財団法人和歌山県民総合健診センタ−

和歌山県民総合健診センターへお問い合せ
和歌山県民総合健診センターの個人情報保護方針
ホームへ戻る
  • 健診センターについて
  • ご案内
  • 健診センター概要
  • アクセスマップ
  • お知らせ
  • 健診について
  • 集団健康診断
  • 生活習慣病予防健診
  • 定期健診
  • 特定健診
  • がん検診
  • 特殊健診・その他
  • 検査事業・精度管理
  • 普及啓発事業
  • 検診を受ける方へ
  • よくある質問(FAQ)
COPD診断 40才以上でタバコを吸ったことがある方はチェックしてみましょう!
結核予防会が発行する書籍を購入できます。
結核をなくすため、複十字シール運動にご協力お願いします。
がん予防運動でがん征圧会員を募集しています。
  • スタッフ募集
  • お問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • 著作権・責任範囲
  • サイトマップ

がん健診について(胃がん検診)

胃部X線デジタル撮影で診断します。
主に、胃がん、胃潰瘍・胃潰瘍瘢痕、胃ポリープ、胃炎、十二指腸潰瘍・十二指腸潰瘍瘢痕などの病気を発見できます。

胃がん検診(バリウム検査)の方法

  1. 受付・問診(現在の症状、既往歴、家族歴、過去の受診方法など)
  2. 発泡剤(胃を膨らませる薬・4.5g)を少量の水で飲み、その後バリウム(造影剤)を飲みます。
    胃を膨らませた状態で撮影しますので、検査が終わるまで、ゲップを我慢して下さい。
  3. 透視台に乗り、バリウムを胃の内側全体に付着させ、きれいな写真を撮るため、透視台を動いて頭下がりになったりします。
    手すりにしっかりつかまって下さい。
  4. エックス線デジタル撮影装置で8枚撮影します。
    3〜4分で終了です
  5. バリウムによる便秘を防ぐため、検査後にお渡しする下剤(緩下剤2錠)をコップ一杯以上の水で飲んで下さい。
  6. 検査結果は、約3〜4週間後に通知いたします。

胃がん検診を受ける際の注意点

写真の診断について

十分な経験のある専門医師2名によるダブルチェック方式で行い、判定しています。
病気が疑われる場合は、二次検診として医療機関において内視鏡検査や直接X線撮影による精密検査が必要となります。

 

|ホーム|ご案内|健診センター概要|アクセスマップ|お知らせ|集団健康診断|生活習慣病予防健診|定期健診|特定健診|がん検診|
| 特殊健診・その他|検査事業・精度管理|普及啓発事業|検診を受ける方へ|FAQ|COPDチェック|書籍購入|スタッフ募集|
|お問い合せ|個人情報保護方針|リンク集|著作権・責任範囲|サイトマップ|
Copyright 2007 和歌山県民総合健診センター All Rights Reserved.
〒640-8319 和歌山市手平2丁目1番2号 和歌山ビッグ愛5F TEL.073-435-5206 FAX.073-435-5208