財団法人和歌山県民総合健診センタ−

和歌山県民総合健診センターへお問い合せ
和歌山県民総合健診センターの個人情報保護方針
ホームへ戻る
  • 健診センターについて
  • ご案内
  • 健診センター概要
  • アクセスマップ
  • お知らせ
  • 健診について
  • 集団健康診断
  • 生活習慣病予防健診
  • 定期健診
  • 特定健診
  • がん検診
  • 特殊健診・その他
  • 検査事業・精度管理
  • 普及啓発事業
  • 検診を受ける方へ
  • よくある質問(FAQ)
COPD診断 40才以上でタバコを吸ったことがある方はチェックしてみましょう!
結核予防会が発行する書籍を購入できます。
結核をなくすため、複十字シール運動にご協力お願いします。
がん予防運動でがん征圧会員を募集しています。
  • スタッフ募集
  • お問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • 著作権・責任範囲
  • サイトマップ

特定健診

平成20年から、健診と保健指導の方法が新しくなります。
医療保険者に健診・保健指導の実施が義務づけられます。

特定健診の概要

対象者 医療保険に加入している被保険者(本人)・被扶養者(家族)
(国保・全国健康保険協会・組合健保・共済組合)40歳から74歳までの全ての方が対象です。
目的 今までの健診は「病気の早期発見・早期治療」を目的として行なわれてきましたが、特定健診では、腹囲測定等の項目を加え内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の該当者や予備群の発見を重視し、生活習慣を見直し「生活習慣病を未然に防ぐ」ことを目的にしています。
基本的健診項目 問診、診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定、血液化学検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)、肝機能検査(AST、ALT、γ−GTP)、血糖検査(空腹時血糖又はHbA1c)、尿検査(尿糖、尿蛋白)
詳細な健診項目 心電図検査、眼底検査、貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)のうち、一定の判定基準下、医師が必要と判断したものを選択。

特定保健指導とは

特定健診を受診した全ての方が、健診結果をもとに生活習慣病の発症リスクなどから、「情報提供」「動機つけ支援」「積極的支援」の3階層のいずれかに位置付けられて、医師・保健師・管理栄養士などの専門家による生活習慣病を改善するための保健サービスを受けることになります。

後期高齢者の健康診査

対象者 75歳以上の方
目的 糖尿病等の生活習慣病の早期発見を目的とします。
基本的健診項目 75歳未満の健診項目(特定健診項目)のうち、必須項目のみ実施します。

特定健診機関情報(PDFファイル)

お問い合せ先

お申込方法、各健診検査項目、費用等につきましては公益財団法人和歌山県民総合健診センターまでお問い合せ下さい。
TEL.073-435-5206

|ホーム|ご案内|健診センター概要|アクセスマップ|お知らせ|集団健康診断|生活習慣病予防健診|定期健診|特定健診|がん検診|
| 特殊健診・その他|検査事業・精度管理|普及啓発事業|検診を受ける方へ|FAQ|COPDチェック|書籍購入|スタッフ募集|
|お問い合せ|個人情報保護方針|リンク集|著作権・責任範囲|サイトマップ|
Copyright 2007 和歌山県民総合健診センター All Rights Reserved.
〒640-8319 和歌山市手平2丁目1番2号 和歌山ビッグ愛5F TEL.073-435-5206 FAX.073-435-5208