アライナー矯正中の「食べ物・飲み物」に関する大切なお話
アライナー矯正(マウスピース型矯正)は、透明で目立ちにくく、取り外しができるという点から、近年多くの方に選ばれている矯正治療のひとつです。
とくにインビザラインをはじめとするアライナー矯正は、日常生活になじみやすく、仕事や学校、プライベートでも自然に治療を続けられるというメリットがあります。一方で、装置を自分で管理する必要があるため、正しい使い方や生活上の注意点を知っておくことが、治療の成功につながります。
今回は、アライナー矯正中の「食べ物・飲み物」に関する注意点についてご紹介いたします。
食事の際は必ずアライナーを外しましょう
アライナーは歯にぴったりとフィットするように作られているため、つけたまま食事をすると以下のようなリスクがあります。
・アライナーが変形・破損する可能性がある
・食べかすが入り込み、虫歯や口臭の原因になる
・色素の強い食材で黄ばみや着色が起こる
これらの理由から、食事の際は必ずアライナーを外すことが大切です。取り外したアライナーは、必ず専用のケースに入れて保管し、ティッシュなどに包んで置かないようにしましょう。誤って捨ててしまうトラブルも実際に少なくありません。
飲み物にも注意が必要です
「飲み物くらいなら大丈夫」と思われがちですが、実はお水以外の飲み物も基本的にはアライナーを外してから口にしていただくのが理想です。
着色リスクのある飲み物
コーヒー・紅茶・赤ワイン・ウーロン茶などは、アライナーに色素が付着しやすく、透明感を損なってしまいます。透明な装置ならではの審美性を保つためにも注意が必要です。
糖分を含む飲み物
ジュースやスポーツドリンクなどの甘い飲み物は、糖分がアライナーと歯の間に残ることで虫歯のリスクが高まります。特に装着したまま長時間過ごすと、虫歯の進行が早まることもあります。
熱い飲み物
60℃以上の飲み物は、アライナーの素材を変形させる可能性があります。温かい飲み物を楽しむ際は、必ずアライナーを外してください。
飲み物を飲んだあとは、軽くうがいをしてから再装着することをおすすめします。歯みがきができない外出先でも、うがいをするだけでリスクを大きく減らすことができます。
外食時のポイント
外食時には、アライナーの取り扱いに加えて次の点にもご注意ください。
・装置を外したあとはすぐにケースに収納
・できれば歯みがき後に装着。難しい場合はうがいだけでもOK
・長時間外してしまわないように意識する
特に「つけ忘れ」には注意が必要です。アライナー矯正では、1日20〜22時間以上の装着が必要とされており、装着時間が不足すると歯の動きが計画通りに進まず、治療期間の延長や仕上がりのズレにつながることがあります。食後はなるべく早く再装着し、「食べ終わったらすぐ戻す」を習慣にしましょう。
清潔を保つためにできること
アライナーの衛生管理も、治療成功に欠かせない要素です。以下のような習慣を意識しましょう。
・毎日やさしく水洗い(熱湯はNG)
・やわらかい歯ブラシで軽くブラッシング
・専用の洗浄剤を週に数回使用して除菌・脱臭
・ケースの中も定期的に洗浄
アライナーは清潔に保つことで、口腔内の健康と快適な装着感を維持できます。黄ばみやニオイが気になる方は、洗浄頻度を見直してみましょう。
まとめ
アライナー矯正は、見た目の自然さと快適さを兼ね備えた治療法ですが、その効果を十分に引き出すには、日々の「使い方」や「意識」がとても大切です。
・食事・飲み物の際には外す
・外食時も装置の管理に注意する
・装着時間をしっかり守る
・清潔な状態を保つ
こうした基本的なことを丁寧に行うことで、矯正治療がよりスムーズに進みます。ご不明点や不安なことがあれば、いつでもスタッフまでご相談ください。
私たちは、患者さま一人ひとりの治療を全力でサポートしています。