日記(2017年分)

・12月31日・

千葉駅までチャリで行って、献血をしてきた。
ハガキで献血のお願いが来ていて、冬場から春先まで血液が不足するのは献血担当時代に知っていたので、貢献しておこうと思ったわけだな。
年末年始なんて、普段より更に人が来なくて血が足りなくなるだろうし。
そして行ってみたら、やっぱり人は少な目。まぁ普段盛況というわけでもないから、いつも通りっちゃいつも通りだったけど。

そんで、千円床屋に寄ってサッパリして、そごうで磯部餅とかを買って帰った。
駅前は閑散としていたけど、そごうの中は大混雑。まぁそうなるな。

それにしても、寒かった。
東京で初雪とか聞いたけど、まぁそれくらいの寒さだった。道中、雪じゃなくて雨に降られたけど。

さて、今年の反省。
つっても、目標が現状維持だったので、まぁ維持できたかと思う。
体重が増加し過ぎた気がするけど、食う量を少しでも減らすと露骨に体調不良になるので、それも止む無しか。
人間ドックでも数字は体重以外維持できてたし、健康が第一だ。
運動はジョグをもう少しやってもいいけど、結構キツイしなぁ。まぁフットサルと土日の歩きだけで十分だろう。
あと、UTAUを今年途中から全然やってないけど、少し行き詰り感がある。今後どうするか構想を練る必要があるかな。
仕事は異動できるかと思ったら異動できず、泥船に乗せられてしまった。来年が思いやられるが、最低限の準備は出来た気がする。
私がどうこうっていうより、周囲のレベルが上がった。
私自身のレベルはあまり上がってないけど、意識が結構変わった。
以前は自分が(個々が)なんとかするって考え方だったけど、周囲に頑張ってもらうって考え方になった。
勿論丸投げじゃなくてね。今年は、人に動いてもらうためにはどうしたらいいかって事を考えて仕事をするようになったけど、
方向性を示して任せると、自分が思った以上に動いてくれるっていうのが分かった。勿論優秀な人なら、だけど。
そんで、それがゾクゾクするほど嬉しかった。この感覚は山岡辺りなら分かるだろうな。
仕事的には、ちょっと転機になった年だったなぁ。

・12月30日・

昨日のダメージ回復のため、11時過ぎまで寝る。
正確には何回か起きたけど、二度寝三度寝をした。起きたら頭痛が再発してて参ったが、まぁ仕方ない。

駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。
体調はイマイチなままだったけど、頭痛は少し回復。昨日もそうだけど、動くと少し良くなる。
ただまぁ体調は悪いままで、帰ってきてから仕方なく昼寝。そしたら回復した。
寝るのと運動のコンボで無理矢理回復させた感じだ。
筋肉痛は意外と大丈夫で、歩くのも苦にならなかった。昨日とは変わって太ももの裏が少し筋肉痛になったけど、どういう塩梅なのかねぇ?
ともかく回復だけで一日使い切った感。昨日無理したから仕方ないかな。

昨日買った同人誌を読んだ。
うん、やっぱり良い感じ。ただまぁやっぱり皆息切れ気味というか、ネタ切れ感がある人が多いな。
勿論今が全盛っていう人もいるし、面白いのを描く人はネタ切れ気味でも面白いけど。
あとプロになってて、同人誌に力を入れられないって人もチラホラ。
良い物を描く人がプロになるのは当然の流れで、それは仕方ない。少し寂しいが・・・。

韓国が慰安婦問題についての合意で、前の政権の合意だから破棄とか言い出してるらしいけど、そんな暴論には簡単に言い返せるなぁ。
それを言うのであれば、慰安婦問題を起こしたのは前の政権だから賠償不要って言うだけだ。
勿論そんなわきゃないし、合意破棄もできるわきゃない。小学生でも分かる理屈を国が言うなよ・・・この現代で。

まとめサイトを見ていたら「ヤクルトの来年の目標は?」とあって「無病息災」っていうレスがあって笑った。
確かにその通りだ(笑)。
問題は、30年くらい野球を見続けてるけど、その目標が常に変わらないっていうところ。
昔から挙げてくと尾花高野荒木伊東岡林伊藤智館山由規と、投手だけでも枚挙に暇がない。
ドラフト戦略で、怪我持ちで評価を落としてる選手を獲ってる(だから怪我人が出るのは不可避)って話も聞いたことがあるけど、それにしたって多すぎ。
関根監督時代が好きで、続いて野村監督時代も好きだったからずっと追ってたけど、怪我人がいなきゃ優勝確実って毎年思っていた(笑)。
評論家の評価は常に低めだったけど、やっぱり怪我人は計算できないからねぇ。
今年は全然ダメだったけど、来年は怪我人が出なければ普通に戦えそうな気がする。問題は怪我人が出ないわけがないってところだが(笑)。

あとベネズエラ政府が食料用にウサギを国民に配布したら、多数が食わずにペットとして飼い始めたという話を見て笑った。
ある意味民度高いな(笑)。まぁ状況を理解しろって話なわけだが、少しほっこりする。

・12月29日・

今回もコミケにチャリで行ってきた。
ホントは8時前に出たかったんだが、起きられなかったので8時半に出発。

それにしても、今日は調子が悪かった。
まず起きたら頭痛。頭痛と言ってもさほどじゃなかったけど、体調不良なのは感じた。
そして自転車をこぎ出すと、やっぱり体が重い。
新習志野についた時点でバテ気味になって、そこまでで1時間経過。
おむすびとか食って補給をしたけど、一時的な回復でしかなくて、やっぱり低調だった。
そして東雲の駐輪場に到着したのは、11時40分くらい。3時間10分くらいか。意外と早かった?
ただ、低調なのを意識して、ちょっと無理をしたので、着く前に既に足はガクガクだった。
いつもだと、こういう状態になるのは帰り道の途中からだ。帰れるんだろうか?と不安になった。
低調だった理由は、やっぱり寒かったから。バテるというより、足が寒さで固まって動かなかった。
あと、やっぱりチャリで使う筋肉は歩く・走る筋肉とは違うので、そこが早々に限界になった。
具体的には、膝のちょっと上の股側の筋肉。定期的にチャリに乗ってなきゃ駄目だな。

そんで会場では、チェックしていた艦これ本を購入。
狙っていたのは全て買えたので、大勝利だ。
そして1時過ぎに帰る。私の冬コミは大体一時間くらいだったな。
体力が無くなっているのが分かっているので、コスプレは無視。ただ、売り子に美人の高雄がいて、ちょっと驚いた。

そして、東雲を1時半過ぎに出発。
一時間後に舞浜のコンビニ、更にその一時間後に二俣新町のコンビニに到着。それぞれ補給をした。
そんで40分くらいで新習志野に到着。4時半だったな。そこから1時間くらいで帰宅。
今日はなにしろ寒いので、日が暮れたら比喩じゃなく死ぬと思ってたから、6時前に帰宅できたのは良かった。
まぁ5時頃に日は暮れちゃったんだけどね。その時点で幕張辺りで、慣れ親しんだ道に入ってたから、不安は無かった。
足は限界だったけど、まぁタラタラとゆっくりのんびりで、なんとかなった。
前回の夏が快調だっただけに少し舐めたところがあったけど、やっぱり舐めちゃあかんな。

・12月28日・

最終日だが残業。
ただ、問題児が起こした問題について係内で話し合いになって、あまり仕事は進まなかった。
まぁ来年頑張るかな。

・12月27日・

なんかやたらクッキーを貰った一日。
まぁそれは有難いんだが、太るな・・・。

・12月26日・

残業しようかと思ってたが、雑用が出来たので、やらずに帰った。
まぁ周囲が頑張ってくれてるから、なんとかなりそうだし、
今がどうこうっていうより、来年早々大変になりそうだから来年に備えて出来るだけ片付けておきたいって話だし。
まぁ明日明後日やるかなぁ。

・12月25日・

フットサル。
まぁいつも通りだったけど、一つ会心のパスが出せたので良い感じ。
狙ったところへピンポイントで出せたんだけど、蹴った瞬間はミスった感覚だったのが我ながら自分らしい。

・12月24日・

今日も朝調子が悪くて、10時過ぎまで寝る。
起きて少ししてから、チャリで駅前まで行く。途中マルエツへ寄って、そこで十分だと分かったので、チョロチョロ買い物をして帰った。
ここんとこチャリを使ってなかったので、試走というかリハビリだったが、問題無いな。
クソ寒くて参ったので、寒さ対策をしておかないとリタイアしそうだけど(笑)。

にしても、今日も少しどよーんとしてたのが、外に出て少しだけ改善した。
やっぱり引きこもってちゃ駄目だな。
まぁ帰ってきてからは引きこもってたんだけど(笑)。

・12月23日・

朝、体調が悪くてどよーんとしていたが、トイレで大の方をしたら、一気に改善した。
デトックスをしたみたいな感覚だった。
便秘で悩む女性の気持ちが少し分かったよ。こうも変わるもんなんだな。

そして駅まで歩く。
街はクリスマスモードになっているね。まぁ私は変わらず、どら焼きを買うだけだが。

コミケカタログを見る。
今回も池さんは参加しないだろうし、のさっちは出れない。
というわけで、行くのは艦これ本がある初日だな。全部書店に出てくるから、行く必要は無いっちゃ無いんだがね・・・。

やきう。
まとめサイトを見ていると、FAの人的補償が話題になってるな。
その中だと巨人の高木が結構意外だったかな。十分戦力になり得る人が補償になるのは珍しい。
個人的には、鹿取さんが獲られるのを承知で出したんだと思う。
監督からはあからさまに嫌われてるし、打線の強い西武に行けば、今よりやりやすいだろう。
あと、かなりアバウトな性格というか、言っちゃ悪いがアホに見えるだけに、パリーグの方が向いているように見える。
良かったのは1年目の前半だけだって声もあるけど、今年の前半の怪我する前は結構いいイメージを受けた。
今回の怪我で駄目になってたら終わってるだろうけど、そうじゃなきゃロングリリーフで活躍できそう。あるいは8勝12敗くらいの先発投手。
巨人にいたままだと無理だろうけど、チームを移ると覚醒する事ってあるからねぇ。その辺が鹿取さんの親心だろう。
それと、打線が強いチームだと価値の出るタイプの中堅選手だからねぇ。打線次第で勝ち負けが結構変わるタイプ。
野上も割と同じタイプで、だから打線が強いわけじゃない巨人へ行ったら、あまり価値を認めてもらえなくなるんじゃないかなぁなんて思っている。
巨人には同タイプの大竹が既にいるわけだしね・・・。正直相手にとってはプレッシャーを感じない投手だ。
そうそう、巨人打線と言うと、ゲレーロを獲ったのは良いと思う。
一部の巨人ファンは育成の妨げになると言ってるみたいだけど、まぁ育成に関してだったら、その通りだろうな。
でも実際には育成をしようとはしていないだろう。村田を切ったのって、正直なところ、監督が嫌いだからだと思うぞ。言い訳に「育成」を使っただけ。
あとそもそも、育成って、全ポジションを空けるって話じゃない。有望な若手選手のポジションを空けるのが育成だ。
巨人の外野に有望な若手は見当たらないので、別に外野手を獲ってくるのは構わないだろう。
内野には岡本とか吉川とか今年のドラフト勢とか、まだ期待できそうなのがいるわけでね。そこを空けるのは分かる。
村田を獲得する球団が今のところ無いけど、他のチームもサードはレギュラーなり若手なりがいるわけで、だから獲らない。
獲るとしたら、優勝が狙えるけどサードが穴ってチームくらいだ。そんなチームは無いよね・・・。

・12月22日・

忘年会。
幹事が変な芸人を呼んできてたので、その時だけトイレに出て終わるまで外で待機。終わったら戻った(笑)。
課長にお酌をしに行ったら、異動希望してるよね?って言われた。
なんか異動させてもらえそうな感触だった。
同じ係の人達からは「来年度大変だから逃げんじゃねぇぞコラ」的な事を言われてて、まぁ異動できないかなぁと思ってたんだが、
課長はあまり考えてなさそうだなぁ。
係長も良い人なので、無理矢理止めるって事はしないって感じだし。

・12月21日・

職場の駐車場には側に池があって、すぐフロントガラスが湿気で曇るんだけど、今日は曇るどころか凍ってて驚いた。
夜の8時前だったんだが、そこまで寒いか・・・。

・12月20日・

帰りにとらに寄ってコミケカタログを買ってきた。
もうすぐなんだよなぁ。なんかそんな意識無いけど。

こないだの日本代表の惨敗で色々批判が出ているようだけど、まぁ的外れだわな(苦笑)。
自分的には「ちばぎんカップ」を思い浮かべる。
外国人監督は、皆この試合を練習試合だと思ってて、調整の一環として使ってくる。
だからまぁろくな内容・結果にはならないし、シーズンとはまったく別物になる。
今回の代表の試合も、ハリルさんはテスト・選考の場としか考えてないんだと思う。
そんな試合で解任だなんだと言うのは、さすがに的外れだよねぇ・・・。
まぁ日本人サッカー関係者は、日韓戦はどんな試合でも本気で戦うべきと考えていて、練習試合のノリでやるとは思えないんだろうけどね。

やきう。中日が松坂獲るんだ。中日ファンはご愁傷様(笑)。
もはや客寄せパンダにすらならないと思うけどねぇ。でもまぁ森さんが最後を看取りたいんだろうねぇ。
日ハムが人的補償を使わないかと思ってたら使いそうだから一枠空くし、それならって感じかね?

・12月19日・

今日は出張等で人が少なくて、ドタバタして疲れた。
まぁでも客自体は少なかったので助かった。

・12月18日・

フットサル。
まぁいつもの通りミスが多かったかな。
とりあえずごっつあんは貰ったし、満足。

・12月17日・

今日も寒かったなぁ。駅まで歩いたんだけど、寒くて途中で帰りたくなった(笑)。
運動になるから歩いているけど、寒いとキツイ。そうそう、ジョグは再開すると言って、全然やってないな。
でもまぁ歩いているから健康面では大丈夫だろう。30分強のジョグと50分強の歩行だと、後者の方が健康にはいいはずだし。
それと最近自転車に乗ってないなぁ。千葉駅にあるどら焼き屋が改修で休みになってしまってから、行く気が無くなっちゃったんだよな。
またコミケにチャリで行こうと思ってるし、どこかでチャリのリハビリをしておかないとな・・・。

あとは家でのんびり。
買った漫画を読んでいた。「百姓貴族」と「応天の門」が良い感じ。
百姓貴族は、他所で描いてる漫画より数倍面白い。知らない事を知る楽しさというか、ネットの記事を見るような感覚があるな。
応天の門は、ただのサスペンス風ドラマかと思ったら、人間成長のドラマも入れてくるようになったなぁ。
才(ざえ)の使い方なんてテーマが出てくるとは思わなかった。でも道真なんてキャラを使ってる時点で、そもそもメインテーマの一つなのか。
この作品って、最後はどうするつもりなんだろうなぁ。題名的に、応天門の変で終わりなんかね。

サッカー日本代表、韓国に惨敗してアレコレ言われているようだけど、残念なのは選手だな。
せっかくのチャンスなのになぁ。Jリーグ組に最後のチャンスを上げた大会でしょ、これって。
結果は全員落第?まぁこの手のチャンスを掴んだ選手は見た記憶がないけど。

・12月16日・

フットサルの飲み会の予定だったけど、不幸があったので遠慮させてもらって一日ゆっくり。
結果的には行けた感じだが、まぁ不幸があって飲み歩いているっていうのもアレだしな。
んで、毎度の駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。
ちょっと体調がイマイチで、歩いてて少し辛かった。なんとか立て直さないと・・・。

ジェフ、町田は残ってくれたのか。
まぁエスナイデルさんのサッカーが魅力的だもんな。そうじゃなきゃ出ていったと思う。
個人的には代表に入れるレベルの選手だと思うしステップアップして欲しいけど、オファーが名古屋だったのがイマイチだったな。
あの監督だと、選手生命が一気に終わりかねないからねぇ。特殊過ぎる。
他のJ1チームだったら「絶対行け」って思ったけど、今の名古屋じゃねぇ。というかあの監督じゃあリスクが高すぎる。
矢田なんて犠牲者の一人だし、完全移籍するでしょ。戻ったって何も出来ないんだから。移籍先がジェフであって欲しいけど・・・。
ちなみに今年後半調子が良かった最大の要因は、為田だと思う。
来た当初は駄目選手というか腐った選手の典型例だったけど、エスナイデルさんが完璧に再生したもんなぁ。
為田がいると、個人技のゴリ押しが出来るんだよね。それが無いとJ2では勝ちきれない。
ラリベイも素晴らしい選手だけど、個人技によるゴリ押しは出来ない。指宿と清武が少しできるけど、ちょっと弱い。
連勝期間も、為田がいなきゃ五分五分だったと思う。それだけ大きい存在だった。

ラリベイの確保、為田の獲得が早かったのと町田残留を素早く達成した今年のフロントは素晴らしいの一言。
あとは矢田の獲得と優れたセンターバックの確保だけど、センターバックは市場に人がいないから難しいだろうなぁ・・・。
でも矢田は確保して欲しい。いなくてもなんとかなる事はなるんだけど、それだと町田の負担が大きくなり過ぎる。
自動昇格を狙うのであれば、割と必須の人材だと思うねぇ。まぁディフェンス陣が一番のキーだけど。

・12月15日・

えらく寒かったなぁ。底冷えするというかなんというか。

今日もK君が動いて、締め切りがヤバかった仕事が完了。無能感・・・。
無能感というと、今日若い人に仕事を教えてくれと言われて、教えてる最中に全然できなくなって焦った。
意識しなくてもやってる動作が、ふと出来なくなって分からなくなったのだな。
仕方なく他の若い人に教えるのを引き継いだ。あとで分かったのは、頭から抜けていたのは、とあるタグを選んで選択をするだけの操作だった。
いやー、俺大丈夫かぁ?アルツハイマーじゃなかろうかと本気で疑ってしまう案件だった。無能感がとんでもないな(苦笑)。

まぁでも、部下というか同僚というか後輩というか、係の他の人達が(問題児1名を除いて)目一杯働いているから、仕事はなんとか回っている。
丁度目一杯って感じだから、一緒に働いていて、他の人達の充実感というか充溢感が感じられる。
ある意味理想の上司なんじゃなかろうか(笑)。

夜、業者の人に作業を頼み、それが終わったら声をかけてもらって、職員が作業をする予定だった。
待っていて7時を過ぎても何も言ってこないので、確認をしに行ったら、担当の人は「帰った」とのことだった(笑)。
どうやら作業は終わっているようだったので、こちらの担当に作業を任せたけど、帰るなよ(笑)。まぁ人間ミスは付き物ってことだな。

そして帰ってきてパソコンを付けたらウィンドウズの更新作業とやらで待たされる。
サブのノートパソコンでネットとか見たから別に困らなかったが、1時間位かかった気がする。相変わらずウィンドウズはウィンドウズだな・・・。
その後ノートの方の更新作業をしようとしたら、そちらは何故か作業中にストップ。相変わらず・・・。

・12月14日・

なんか疲れた。
月曜フットサルをやってないから今週は楽かなって思ったら、そうでもなかった。
でもまぁ今日は楽な仕事が多くて、変な仕事は直撃しなかったので、少し助かった。

・12月13日・

今日はK君が大活躍で、仕事が進んだ。
自分は特に何もせず仕事が進んだので楽だが、無能感が凄いな(笑)。

今日は7時過ぎに帰って、落ち着いたのが9時前くらい。
今日は本屋に寄ったので少し時間がかかったけど、やっぱり1時間30分くらいか。
やっぱり昨日は謎の30分があるなぁ。うーん。

・12月12日・

8時頃まで残業をして仕事について雑談。
帰ってきて落ち着いたら10時になってて驚いた。
大体所要時間は1時間〜1時間30分くらいだから、9時半くらいだと思い込んでいた。
今日はゆったりと風呂に入ってたから、そこで時間を使ったのかなぁ。なんかタイムワープでもした感覚だ。

・12月11日・

フットサルの予定だったけど、フットサルやってる場合なのか疑問だったので休み。
でも葬儀が無いっていうのも変な感覚だな。
やらないっていうのも変だなと思って、さっさと帰って改めて聞いてみたが、やっぱやらないとのこと。
聞くと、献体って暫く帰ってこないんだな。遺体か遺骨無しでやるのも変だからって事か。
でもなんか変な感覚だな。

・12月10日・

駅まで歩く。
何故か欝々としていたが、体を動かすことで少し改善。
心と体は繋がっているけど、体から心が改善する時もある。しない時もあるけど。

祖母が亡くなったとのこと。
献体して葬儀も行わないという事だったので、母親だけが線香を上げに行った。
98歳だったかな?大往生だし冥福を祈るだけだ。
そうそう、そうなると喪中になるので、今度は年賀状無しになるな。よろしゅう。

ボカロ曲を見てて思ったけど、また一段と再生数が減ってる気がする。
毎回数十万の再生数を稼いでいたPが数万まで減ってて、数万だったPが数千に落ち込んでて驚いた。
今度謝罪生放送やるらしいけど、まぁ今更だろうなぁ。
こういうのって一度マイナスになると一気に落ちるから、今年に入ってプレミア会員がマイナスになった時点でまず終わった。
そしてあの会見で止めを刺しちゃったから、もう完全に崩壊の流れを作ってしまった。
まぁそうは言っても謝罪会見自体はやらなきゃいけない事だし、巻き返しの第一歩を踏み出したのは良い事だけど。

・12月9日・

駅まで歩いて、どら焼きとカステラを買ってきた。
今日も寒かったけど、歩くと少し体が温まるね。
あと艦これのアンソロを買ってきた。このアンソロは毎度良くて、今回も良かった。

なんか最近北の人が色々荒らしまわってるらしいけど、これって戦争をやる気って事なんじゃないのかね?
工作員を潜り込ませて、開戦と同時に各地でテロ活動をするっていうのは、常道だと思う。
ただまぁ潜り込ませるって割にはバレバレっていうのは変で、そこまでアホじゃないだろうなぁとも思う。何がしたいのかねぇ。
ま、それはともかく不穏な空気だなぁっていうのは感じる。近いうちにドンパチはありそうで嫌だなぁ。
100%死ぬと分かってるのに仕掛けるとは思えないけど、引くに引けなくなるパターンはあるからなぁ・・・。
まぁ巻き込まれて死んだら死んだで諦めるしかないけど。

ここ数日、パソコンを立ち上げて10分くらいすると固まってしまう。
もう一度起動すると大丈夫になるんだが、なんでだろうかね。
まぁウィンドウズかマカフィーが勝手に何かして、容量オーバーになってハングアップしてしまうんだろうけど。
以前なら故障かウイルスを警戒したもんだが、今は前の2つの方が厄介だ(苦笑)。

・12月8日・

残業をしようかと思ってたけど、機能のダメージが残っていて、ソコソコにして帰る。
まぁ仕事もK君が片付けてくれたので、大丈夫だ。なんか自分の無能感が凄まじいが(笑)。

・12月7日・

体調が少しイマイチだった。
帰ってきて2食分くらい食って、なんとか回復。
昼を控えめにして、それでエネルギー切れを起こしたような感じだった。
やっぱり食わないとダメだね。

・12月6日・

日曜の代休。
せっかくなので、要らん漫画やらエロビやらを売り払ってきた。
少しだけスッキリしたけど、でもまだ結構溜まってるなぁ。
漫画が本棚から溢れて積んであるんだけど、どれも捨てられなくて困ってる。今日も買ってきちゃったし(笑)。
あと、らしんばんに行ったら、メロンブックスのレシートを持っているか聞かれて、少し驚いた。
いつの間にか千葉に進出してたんだな。
店内に店の地図があったので行ってみたけど、変なビルの5階に入ってて、これまた驚いた。
私の他に1人しかいなかったけど、あれじゃあ客来ないんじゃないの?失敗前提の進出なのかねぇ。
あとレイアウトもイマイチ。メロンは一般同人が強いから、それを期待して見に行ったけど、なんか分かりづらくて探しにくかった。
まぁ店が出来たのは個人的には嬉しいんだけどね。今まで通販オンリーだったから少し不便だった。

・12月5日・

少しドタバタ。
残業しようかとも思ったけど、仕事が割と順調に進んでいるので帰った。

・12月4日・

フットサル。
今日は珍しく好調だった。年イチくらいというか、ここ数年で一番ってくらい。
ごっつあんゴールも貰えたし、良いアシストも出来た。
あと何故かドリブルが上手くいって、謎のキープが出来たりした。
ドリブルについては、皆気を使ってくれてて、足を出してこなかったりしてくれたってのもあるけど。
まぁそれはともかく、楽しかった。それが一番。

・12月3日・

お仕事。
お客さんが結構来て、疲れた。
でもまあ厄介な客は来なかったので、その辺は助かったかな。

・12月2日・

駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。
そしたら、とある店で「カステラはヘルシーです」と書いてあるポスターを見て笑ってしまった。
バターを使ってないとか書いてあって、それは理解できるんだが、牛乳も使ってないと書いてあって、なんだそりゃってなった。
牛乳って健康食の代表格みたいなもんだと思ってた。実際はどうかは別としてね。
ともあれ、それを気に入ったので、他の店でカステラを買ってきた(その店のカステラは不味いので他所でだ)。美味い。

ニコニコ、現状の修正案について発表したらしいけど、お通夜状態だったらしいな(苦笑)。
記者が「いたたまれない」って書く発表会って凄い(笑)。
批判動画が幾つもランキングに上がってるみたいだけど、まぁそらそうだとしか言いようがない。
動画を幾つか見たけど、どうやら今回の発表って、艦これの2期開始と同じだな。
「現状のシステムでは限界なので、新システムを作って、段階的にそれに置き換えます」って話だ。
ユーザー側は、巻き返し策を出してくれるものと期待していたんだな。でもそういう話じゃなかったから炎上してるって構造だ。

改善なんて簡単なんだけどね。サーバの増強。それだけ。
勿論、ユーチューブと張り合えとは言わない。張り合えるわけがない。だからまぁ今回みたいな修正案になったわけだ。
「勝負できないところで勝負をしたところで負けるんだから、他のところで勝負するしかない」って発想だな。
でもまぁ最低限のインフラってもんが必要なわけでね。
現状では、テレビで言ったらハイビジョンと白黒テレビくらいに差がある。いくらなんでもカラーテレビ程度にはしなさいと言いたい。
最低限の改善をしてから、プラスアルファを生み出す努力をしていく必要がある。
大会議なんかに金を使うくらいなら、設備投資をした方が良い。まぁ大会議も宣伝広告にはなると思うけど、そちらがメインになったら終わりだ。
ただ単純に大会議の方がやりたいだけというか、好きなんだろうなっていう事しか感じないからねぇ。
あとホントなら会員登録制を止めるのが一番良いと思うけど、それができないなら視聴限定サイトとか作れないかねぇ。

批判動画にもあったけど、改善案なんてユーザーから幾らでも出てくるわけでね。
その中の多数派で、出来ることをやってけばいいだけの単純なお仕事なのに、なぜそれが出来ないかねぇ・・・。
まぁ勘違いしちゃってるんだろうけどね。あくまで脇役というか、投稿者の下支えになるべきなのに、主役になりたがってる感じがする。
下手に成功したもんだから欲が出ちゃったわけだな。まぁよくある構造ではある。

あと思ったのは、動画を作ってる人に対して、もうちょっと優遇しているもんかと思ってたんだけど、そんなことないのね。
掴むべきはユーザーじゃなくて、作り手なんだけどなぁ・・・。
作ってるものが面白いから客が集まったわけで、コメント機能は勿論核の部分だけど、まず面白くないとコメントも付かないからね。
以前はニコ動に面白いものを作る人が集まってたから盛り上がっていたわけで、それは自然発生的なものだった。
そして時間が経って引退する人が出てきたりユーチューブに流れる人が出てきたりして、段々減ってきちゃってる。そこが問題なわけでしょ。
それに対して手を打ってくるものだと期待してたのに、これじゃあ作り手たちは怒るだろうね。
そういう人たちが更に他所に流れていっちゃうと、ニコニコは終わっちゃうんだけど・・・。
そこと連携しようって考えないのかなぁ・・・。

ワールドカップの組み合わせが決定したか。
これだと初戦で殆ど決まっちゃうな。まぁでも最悪負けてもなんとかできるっちゃできるから、割と理想的な組み合わせかも。
前回と同じような組み合わせだって意見があったけど、日本は毎度最弱の立場になるんだから、極端な組み合わせにならなきゃ、毎度同じようになるわな。
最弱の立場である場合、南アの岡田さんの時みたいに、守備に徹すれば光明が見えてくるだろうね。カウンター狙い。
まぁそのためのハリルホジッチさんなんだから、今のところ予定通りというか計画通りの流れだ。
岡田さんの時にも書いた記憶があるけど、最弱の立場って、意外とやりやすいもんでね。
相手は勝たなきゃいけないって縛りが出てくるから、攻めてくるし隙が出来る。こちらからするとカウンターしやすい状況なんだよね。
実力差があり過ぎるとカウンターしたくてもできないまま攻め切られて終わるけど、これくらいの実力差ならカウンターも出来る。
1勝2分が理想形かな。実際には1分2敗が一番可能性が高いと思うが。

・12月1日・

残業をしようかと思ってたが、割と雑談で終わった。
まぁ新しい仕事の話なんで、打ち合わせっちゃ打ち合わせになるのかね。まぁ残業は付けんけど。
その後仕事をしようかと思ったけど、集中力が切れて戻らなかった。最近集中力が切れると戻せないな。

・11月30日・

雑談で9時過ぎになった(笑)。
まぁ問題児についての話と、新しい仕事の話と、移転の話なんで、仕事っちゃ仕事なんだけど、仕事というには抵抗があるな。
にしても、意見交換はとても楽しい。新しい視点や見逃がしてた視点を教えてくれる。

・11月29日・

ちょっとだけ残業。
結構仕事が進んだので、嬉しいところ。

・11月28日・

とりあえず7時まで残業・・・というか、駄弁ったりしていた。
個人的に終業後の時間ってリラックスできて好きなんだよね。
客も来ないし電話も来ない。自分の好きなペースで仕事できるし、同僚と駄弁って残業を止めちゃったっていい。
飲み会は好きじゃないんだけど、多分飲み会が好きな人って、こういう感覚で好きなんだろうなぁ。

・11月27日・

フットサル。
今日は人数が多い方に入って、しかもこちらの方に運動量が多い人が多く、楽だった。
だからまぁ好き勝手やったというか、普段よりもっと遊んでいた。ミスってもまったく問題無い状況だったし。
ごっつあんゴールも2点貰えたし、良い感じだった。

・11月26日・

駅まで艦これのアンソロ漫画を買いに行った。
内容は、幾つかは良いけど、大概駄目だな。同じカドカワでも他のシリーズは良い作家を揃えてくるんだけど、不思議。

ジェフは残念だった。
DAZNで見てたけど、明らかに緊張で硬くなってたな。動きが全然前の試合とは違った。
正直に言うと、開始数分で、こりゃ駄目だと思ったし、この結果は覚悟した。
そしたらラリベイが個人技でゴール。これはもうラリベイ様々だな。普通は生まれないゴールだ。
そして、そんな幸運にも恵まれたけど、同点にされて、試合はほぼ終わった。
そして佐藤のやらかしでゲームセット。

正直同点の場面はハンドだと思う。意図的じゃなかったかもしれないけど、あれを取ってくれないと守備にならない。
ただまぁなんていうか、こういう事もあるとしか言いようがない。そういう事故があっても、なんとかなるようにしなきゃいけない。
プレーオフでは何度も誤審でやられてるけど、やっぱり自動昇格じゃないと、こういう事故は起こる。それは防げないよ。
防げないものは、どうしろとは言えない。事故の起こらない場所に行くしかない。それは来年の目標だな。

あと佐藤のやらかしは、まぁ佐藤である限り絶対に100%起こるものだからね。使う方が悪い。
以前も「絶対またやる」と書いたけど、案の定やらかしたなぁ・・・。まぁでも今回は、やらかさなくても引き分けで終わったと思うので、戦犯ではないな。
来年こそは他の優秀なキーパーを獲得しなきゃならないっていうのは、変わらないけどね。
それと比嘉さんのプレーが酷かったな(苦笑)。乾の怪我で仕方ない事とはいえ、ここが今日の敗因じゃないかと思う。

まぁ個々の選手がどうこうっていうより、絶対的な敗因は「メンタル」だけどね。
勿論内容で言えば、名古屋が守備的な試合をしたっていうのもある。今日は前回と違って、前線に数人置いて追い掛け回し、後ろに人数を置くJ2仕様だった。
引き分けでも突破するからいいっていうやり方だね。点を取れればラッキーってくらいで、点を取られないような戦い方だ。
あの監督なら普段通りやってくれるんじゃないかと期待してたけど、さすがにそこまで馬鹿じゃなかった。まぁ当たり前なんだけど。
だからまぁ当然こないだと同じような展開にはならない。それはそうなんだけど、今日はジェフの内容が悪過ぎた。
ガッチガチに固まっちゃってるんだもん。メンタルが未熟で、緊張して委縮し切っちゃってたな。
前回の名古屋戦であった躍動感が欠片も無かった。負けて元々、失うものは何も無いっていうメンタルがあれば、前回と同じような試合ができたはずだ。
でもそうはならなかったなぁ。メンタルコントロールがダメダメ過ぎる。
だからまぁ、今日の試合って「ジェフの自滅」なんだよね。
監督がメンタルに対して言及しているのは、ホント分かってるなぁと思う。ただまぁ今日の経験で改善するって見込みは、正直甘いと思うなぁ。
そうやって繰り返してきたのがジェフなわけだからねぇ。
まぁでも来年が楽しみだけどね。今年でチームの基礎はできたわけだし、来年どういう風に上積みされるんだろうねぇ。

・11月25日・

駅までどら焼きを買いに行って、あとは一日ゆっくり。
驚くくらい何もしない一日だった。まぁそういう日があってもいいか。

・11月24日・

昨日休んだので、風邪は9割方良くなった。
ただまぁ仕事はあまり進まず。もう少しやっておきたかったけど、まぁ仕方ないか。

・11月23日・

風邪はまだ残っていて、朝咳が出たけど、痰絡みだったので、改善した。
汚い話で恐縮だが、痰が出ると改善しているって感覚がある。ウイルスなり菌なりをそういう形で捕らえてるってことだからね。
とりあえず一日引きこもって安静にしたが、夜に下痢。ウイルスが体の中に入っちゃったかな・・・。
まぁ油断したっていうのもあるけど。トイレで体が冷え切っていることに気が付いた。
以前ならもう少し早く気付いたところだが、その辺の感覚も老化しちゃってるのかな。鈍くなってる気がする。

・11月22日・

風邪は少しだけ改善したが、体調はいまいちだった。
ただまぁ今日は研修で、適当にやれる日だったから、なんとかなった。

ただ、滅茶苦茶メンドクサイ問題を抱えてるお客さん(私が対応する予定)がタイミング悪く今日来て、参った。
K君に対応してもらったんだけど、そしたらK君が完璧に話を進めていて、研修から帰ってきたら何もやる事が無くて、助かった。
K君は今の係の仕事が私よりも長いから知識も深いし、納得の結果ではあるんだけど、それでもビックリ。
いやー、優秀な部下・・・ではないな、同僚かな?まぁそれを持つと助かるなぁ。
体調悪い中、こんなメンドクサイ仕事で残業するのはキツイなぁと思ってただけに、とてもとても助かった。
まぁ結局8時前くらいまで残業したんだけどね(苦笑)。

ちなみに研修の内容はタイムマネジメント研修というものだったんだけど、全然ためにならなかった(笑)。
以前他の研修で、タイムマネジメントの内容に触れて、それが面白かったので受けたんだけど、そのときの講師が良かっただけだったな。
前の講師は現実的な話をしてくれた。だから仕事にどう生かすか考えられた。
でも今回の講師は理論そのままというか、理想論で語ってきた。これだと、実際には出来ないって感想になる。
前の講師は「現実的に皆余ってる時間なんて無い、でも時間を捻り出さなきゃいけない、それじゃどうやって捻り出すか」って話をしてくれた。
今回の講師は「重要度と緊急度が高い仕事を優先してやりましょう」って話だけ。
それに対して受講者が「全部重要だし緊急だし、全部やる」って言い出して、苦笑しつつも、そうだよなぁとも思った。
同じ内容のはずなんだけど、今日の話は全然頭に入らなかった。やっぱり講師って大事だね。
ま、今日は風邪で頭が働いてないってのもあったけどね・・・。

・11月21日・

風邪がぶり返した(苦笑)。
ただ休みとか出張とかで人の少ない日だったので、なんとか堪えた。

・11月20日・

風邪はだいぶ良くなったので、フットサルに参加。
相変わらずミスだらけだったけど、パスミスが意表を突いた良いシュートになったりして、結果オーライが続出する日だった。
それも良かったけど、結果を気にしない面子が揃ったので、割と好き勝手出来て楽しかった。ごっつあんも2点貰ったし。
やっぱり楽しいのが一番だよねぇ。

・11月19日・

風邪をひいて、一日中寝ていた。
というか、昼は出かけて駅までどら焼きを買いに行ったんだが、帰ってきてからダウン。
道中鼻水が止まらなくなり、帰ってきてからはどうにもならん。
とりあえず食って寝るだけ。

そんな状態だったので、ジェフの試合は見なかったけど、プレーオフ出られたんだなぁ。
個人的な予想としては、勝って徳島が引き分けて終わると思ってたから、ビックリした。
試合はまた元気な時に見るかな・・・。盛り上がっただろうねぇ。

プレーオフの予想としては、名古屋に勝ってヴェルディに負けるかなって感じ。
正直なところ、名古屋に負ける確率も結構高いとは思うんだけどね。勝ち負けは6−4くらい。
ミサが書いてたように、こないだの試合も先制点を取られていたらどうなってたかは分からなかった。
負けて元々みたいなチャレンジャーとして戦えれば、いい結果が出ると思うけど、その辺は微妙なところだもんねぇ。
でもまぁ風はこちらに来ているな。そういうところが勝ち上がる傾向が強いから、そうなるかも。

・11月18日・

車の点検。何事も無いとのこと。買ってからそんな時間が経ってるわけでもないし、そらぁまぁそうかな。

それ以外は引きこもり。主に艦これをやっていたが、相変わらずクソゲーなのでイライラして終わった。
ここの運営はゲームを複雑化するという改悪をやり続けてるが、今回更に面倒臭い方向へ突き進んでて、やっぱここはアホだなと痛感。
あと某サイトで思った以上にイベントに対するコメントが出なくて驚いた。情報が欲しいのに出てこない。
どうも前回がアレ過ぎて、相当な数が止めちゃったっぽいな・・・特に多くの先行勢がまったり派になった感じがする。
残念ながら当然、残当ってやつだが、運営がアホだと本当に駄目になるな・・・。

・11月17日・

残業をしようと思ってたら、思ったより仕事が進んだというか、周囲が進めてくれたので、7時前には帰った。
とても助かるが、無能感があるな(苦笑)。

・11月16日・

寒い。残業をしようと思ったんだが、これじゃ無理だ。
残業をさせないつもりでやってるなら効果的だが・・・。

・11月15日・

体調は相変わらずイマイチ。
今日はえらく寒かったし、キツイな。肩痛も一進一退だし・・・。

・11月14日・

体調は相変わらずイマイチ。
とりあえず沢山食って回復に努めた。一昨日昨日よりはマシになった気がするが、体力が消耗しているな・・・。

・11月13日・

体調不良。
薬を飲んでやり過ごして、フットサルは休んだ。

千葉時代が認められたのだな。
状況的には不利だと聞いてたけど、勝てたんだなぁ。
とりあえず、まとめサイトの「千葉の時代始まったな」からの「十数万年前に終わっとるがな」の流れが面白かった。
観光資源にはなるんだろうか?市レベルではどうにもならんだろうし、国が何か建ててくれんかねぇ。

・11月12日・

駅まで歩いて、チョコ等々を買ってきた。
そして帰ってきてダウン。完全に風邪状態だった。
なんでだろうと思ったけど、朝から体は重かったし、考えてみるとインフルエンザの予防接種を昨日受けていた。
それで体が弱っているんだな。まぁ仕方ないけど、今日何も出来なかった・・・。

そういや長崎がJ1に昇格したけど、とても良いことだと思う。
未経験のチームがJ1に上がるとJリーグの活性化に繋がるし、ジャパネットタカタがチームを救ったという経緯もあって、話題性もある。
あと何と言っても、「走る」チームが上に上がるのは嬉しいな。個人的には、だけど。
愚直に走るっていうのは実は悪手で、「賢く走る」が正解なんだけど、それを言い訳にして走らないチームが多い。
そんな中で長崎は足が止まらないくらい走り込むと言って、J1まで走り切ったなぁ。

・11月11日・

朝一で医者へ行ってインフルエンザの予防接種を受ける。
意外と待たずに済んだので、その足で眼医者へ行ってコンタクトを買いに行く。
在庫が無いという事で来週また行かなきゃいけないが、来週は買うだけだから、まぁいいや。

ジェフ。いや、今年一番の試合じゃないだろうか。
監督のコメント「これです」が全てを語ってると思う。
こういう完璧な試合が出来たっていうのは、チームとして大変貴重。成功体験ってやつだな。
これがあると、チーム作りが大変楽になる。具体的な目標が出来るし、どうやってやればいいか、ある程度分かった状態でやれる。
これで来年が非常に楽しみになったなぁ。
当初は結果度外視の面白サッカーを続けていくもんだと思ってたけど、意外と現実的に修正してきたなぁ。これなら結果も出る。

相手の名古屋だけど、やっぱりミサも呟いていた通り、J1の雰囲気があるね。スタジアムもそうだし、選手の質的にも。
以前試合を見た時は、ろくでもないチームだなって思ったんだが、今回は質の高いチームだなって思った。
さすがにJ2に揉まれて、選手の意識もマトモになったんだろうな。
ただ唯一、キーパーはJ2レベルだと思った。楢崎は怪我しているのかな?世代交代?まぁ楢崎でも全部は止められなかっただろうけどね。
あと、失点して明らかに落ち込んでいるというか受け身になってガタガタになったのは、ぬるま湯チームには見慣れた光景だった(苦笑)。
マトモになったといっても、やっぱりこの辺は選手に甘さがあるんだろうね。そうじゃなきゃ、とっくに自動昇格を決めてるはずだよな。
それくらい選手の質は高かったし、攻撃のバリエーション、動き方等々、実に見事だった。
他のチームはどうやって止めてるんだろう?って謎だったけど、多分自滅するパターンがあるんだろうな。その空気は感じられた。

ジェフの方だけど、今日の名古屋を殆ど完封していたのは、見てて凄いと思った。プレスが完璧だった。
量もそうだし、質も良い。無暗に突っ込むわけじゃないけど、突っ込む時は深くタックルをしてボールを奪っていた。
そしてフォローも凄かった。ここんところ選手の距離感が良いと思ってたんだけど、今回も思ったな。
距離感が良いから、こぼれ球になった時に周囲がフォローに行ける。だからセカンドボールが拾えて、それが優位を作り出していた。
そしてカウンターの迫力もあった。ドリブルで持ち上がったり、前線に一気にパスを出したり。
戻りが早いと思ったらキープに切り替えるのも良かった。状況判断が凄く良かった。
こうしたことは、ここんところの連勝中ずっとできてた事だけど、今日の試合はそれにプラスして気合いが入っていたね。
今日が今シーズンの勝負どころだと分かっているなぁと思って、頼もしかった。言葉だけ重要とかなんとか言うのとは違う。行動で示してくれたね。
前回の試合はJ2の好試合レベルだったけど、今回はJ1レベルで好試合だった。っていうか、今日みたいのが毎回できたらJ1でも優勝できるだろうなぁ。
さすがにそんなの現実的じゃないから、ここぞって時だけでいいんだけどね。ここぞってところで勝負をかけるジェフを見たのって、いつ以来だろう。
個人レベルでは何度も見たんだけどね。今回はチームで勝負をかけているのが見えた。
多分プレーオフには進めないけど、勿体ないくらいだなぁ。それぐらい今のジェフって良いチームだ。
まぁ来年堂々と優勝してJ1に上がればいいか。
J1で戦えるレベルになってからJ1に上がればいいっていうのは、私も思うところだし、その理想形がJ2に落ちて初めて形として見えてきたな。
やっぱエスナイデルさんは、良い監督だ。当初のお遊びが無ければなぁ(笑)。
でもまぁ思い切ったことがやりたかったからここに来たんだろうし、仕方ないけど。

・11月10日・

周囲が頑張って、残業が不要に。
雑談というか、課の今後について語って帰った。結局少し遅くなった(苦笑)。

・11月9日・

なんか疲れたので、あまり残業はせずに帰った。
今日はお客さんがあまり来なくて、日中にだいぶ片付いたのもあるけど。

・11月8日・

ちょっと残業。残業っても、7時とか8時とかなんだけどね。
これで来週までの仕事に目途が付いたかな。

・11月7日・

なんか忙しかった一日。
まぁ今後そういう日が増えるだろうから、ウォーミングアップになるかな。

スキーの予定を組んでもらっていて参加する日の調整をしてるんだけど、1月2月が多分えらく忙しくなりそうで憂鬱だ。
スキー行けんのかな?ってくらい。当然あるだろう予定の情報が全然こちらに来ないし、突発的に色々ありそうで、不安極まりない。
「突然行けなくなりました」じゃあ大迷惑だしなぁ・・・。

・11月6日・

フットサル。
今日は全然ダメだった。普段も駄目だけど、今回は何をやってもミスにしかならなかった。
もうちょっと本気でやった方がいいのかなぁ。途中から少し本気で走ったけど、全然走れず少しショック。適当にやる癖が付いちゃってる。
まぁ本気でやるとはいっても、肩が相変わらず痛くて、セーブしなきゃいけない状況ではあるが・・・。

・11月5日・

なんか怠くて昼寝。
動く気がしなくて、ジェフの試合はDAZNで見た。
感想は、とにかくハイペース。アグレッシブなチーム同士の好試合だなぁと思って見ていた。
初っ端に抜けだされたときはどうなる事かと思ったけど、相手がなかなかシュートを打たなかったのはなんでだろう。
先制しちゃマズいと思ったんじゃないか、ジェフに遠慮したんじゃないかって思ったくらい謎な動きだった。
まぁ足下に入り過ぎたとか、考え過ぎたとかだろうけど。自分の打ちやすいタイミングで打とうとすると、あぁなりがちだ。

試合は基本的に一進一退の攻防だったと思うけど、でもジェフが立て続けに点を取って楽になったな。
1点目はクロスが良かった。あれは止められないだろう。
2点目はラッキーだったな。どちらかといったら、キーパーの方の指示ミスなんじゃないのかねぇ。
その後もハイペースだったけど、ジェフが30分過ぎからペースダウンを試みようとしていて、良いチームになったなと思った。
あれが90分続けられるわけがないからねぇ。あと、勝ってる方はペースを上げる必要無いわけだし。
そして後半になって相手ペースになって、その時間帯に点を取られたけど、お互い段々バテてきて、あとは流れが落ち着いたな。
まぁともかく一進一退の好試合だった。勝てたのは運が良かったのと、あとは相手が勝ちに拘ってなかったからだな。

そういえば野球の日本シリーズが終わっていた。
内容は見てないので知らないが、結果だけを見ると、ポイントは2戦目だったな。
ここをソフトバンクが勝った時点で、4勝2敗という結果はほぼ確定した。
工藤監督が「福岡に帰ってきます」みたいなコメントを出して周囲から困惑されてたけど、これは本音だったと思う。
2勝目で横浜での3試合で1勝だけすればいい、って計算になったからね。
そして予定通りに進んで、6戦目に全力を出して勝ち切った。
ここで負けると7戦目には紛れが出る可能性があり、どうしても勝ちたい試合だったから必死だったな。

簡単にまとめると、星勘定は完璧にコントロールし切ったってことだな。
勿論6戦目には追い込まれて必死になってたし、苦しかったっていうのは本音だと思うけど、まぁ強い横綱相撲だった。
勝たなきゃいけない試合という2試合を勝ち切っちゃう地力の高さは凄い。勝たなければならない試合に勝つって、言うほど簡単じゃないからねぇ。
しかも、両試合とも横浜の勝ちパターンに入っているのに、それを押し返した。これって普通はできない。
できないから阪神も広島も負けたわけで、そんなことできるのはソフトバンクくらいだろうなぁ。
横浜も、やっぱり勢いが凄かった。粘り強さがとんでもなかったなぁ。

・11月4日・

眼医者へコンタクトを買いに行ったが、休みだった。
まぁ金曜が休みな時点で今日やってない事は予想できた。
だからまぁコンタクトは付けずに行ったし、駅まで行って買い物をしてきたので、問題無し。運動にもなっただろう。
来週行くかな。

コミケの当落通知が出たようだな。
艦これのサークル数が激減という話があったみたいだけど、体感的にも減ってる感はある。
FGOに流れてる人もいるし、プロになっちゃった人も結構いる。売れてる人が去りつつあり、その後に新しい人が出てきてない感じ。
ボカロの現状に近い感じかな。やっぱり良い作り手が揃わないと盛り上がらないね。
ちなみに艦これを倒すのは、アズレンじゃなくてFGO。そっちに客が吸われてる。アズレンには吸われてなくて、むしろ共存している。
ここから数年FGOの天下が来て、その次はまた新しいのが出てくるだろうなぁ。
こういう栄枯盛衰の流れはどこにもあるもんだけど、アイマスが相変わらず強いってのが凄い。ここだけはずっと衰えないよなぁ。

ipodの情報をネットで見てみたが、スマホがありゃ要らなくないか?って思えた。
一方で、ウォークマンはちゃんと考えてるな。音質部分に特化していて、少し惹かれた。
ハイレゾつったって、MP3じゃ関係ねーだろと思ったら、それも対応しているとのこと。
どこまで対応できてるのかは知らんが、それなら2万でも買う価値があるなぁ。
30万くらいの商品があったのを見た時は「正気か?」って思ったけど、これなら納得だ。
そして何故かipodが復活。充電切れだと思ってたんだけど、今までは充電をしようとしても、まったく反応しなかった。
でも今日もう一度充電してみたら反応した。なんだこれ?

・11月3日・

スキーの仲間連中でお茶の水へ行って、スキー用品を物色。
そこで改めて思ったけど、年を取ったなぁ。
鏡がそこら中にあるので、自分の顔なり姿なりを繰り返し見ることになったんだが、どう見ても老けている。
ちょっと前までは中年のオッサンだったけど、今は初老に入ってるようにしか見えん。
・・・って、初老の定義をググってみたら、元々は40代の意味だったのか。間違ってないな(笑)。

昨日ipodが突然壊れてしまったので、帰りに千葉で降ろしてもらって、ウォークマンを物色。
2万程度はするんだなぁ・・・。ipodも絶滅状態だし。現状車の中でボカロ曲を聴きたいだけなので、とりあえず保留。
それだけの用途だと、USBに曲を入れるだけで大丈夫だからねぇ。

・11月2日・

千葉へ出張して直帰。
時間があったので床屋へ寄ってきた。少しさっぱりした。

・11月1日・

思い立って残業。
溜まってた仕事をある程度流したけど、でもまだまだだなぁ。

漫画の「ベイビーステップ」が最終回で驚いた。
そういや予告されてた気がするけど、凄まじい打ち切り臭だったので、打ち切りかと思った。
ググっても連載終了の理由は分からず。分からないって事は、作者の都合なんだろうなぁ。
でもあの打ち切り臭はわざとやったんだろうし、そうなると編集側の都合?喧嘩別れ?なんだかようわからん。
まぁその辺は正直どうでもいいんだけど、マガジンで読む物が無くなって困る。確認してみたら、もうダイヤのAしか無い・・・。

・10月30日・

フットサル。
まぁ相変わらずだったけど、肩の調子が少し良くて、あと緩い空気だったので良かった。

・10月29日・

台風が来てるんで、コンビニに行くくらいで、一日引きこもり。
今日は事前に「呼び出しは無い」と言われてるので、ゆっくりできた。
ていうか、ホントに先週の日曜日に何かをした痕跡が無い。我ながら、余程落ち着かなかったんだろうな・・・。

週ベを読んでたら、セリーグもDH制を導入検討とか。
そもそもDHって邪道というか、人気の無いパリーグが苦肉の策で導入したって制度なんだけど、時代は変わるもんだな。
昔はDH制度があるからパリーグは駄目なんだなんて意見もあったくらいなのに、逆にDH制度が無いからセリーグは駄目なんだなんて言われるとはね。
所詮、その時の状況によって評価が変わるようなもんだと思うんだけどね・・・。
せいぜい、大技のパリーグか、小技のセリーグなんて違いを生み出す程度のものだと思う。
残念ながら小技のセリーグが、まったく小技が出来なくなってしまったので、今みたいな意見が出てきてるんだろうけど、
その程度のものなんだから、個人的には導入して欲しくないな。多様性みたいなものを残して欲しい。
まぁ人気商売って事を考えると、小技より大技の方が受けがいいので、DH導入が正しいんだけど。だからパリーグが導入したわけだし。

あと、テレビで古田がチーム増を訴えてたらしいけど、増やすべきなのはその通り。
プロ野球界の発展を考えれば、チーム数を増やすのは必須レベルだ。それ以外の方法なんて無いと言っていい。
それで3リーグ制にすれば、今みたいな歪な形のプレーオフが、何もしなくてもマトモに見える形になる。いいことづくめだ。
ただまぁ、無理なんだけどね。
この議論で皆が口にしないんだけど、プロ野球って、企業のメセナ事業なんだよね。
簡単に言うと、企業の道楽。付随して宣伝広告になるから、そこで利益を得られる。だから金を出している。
その広告費としての費用対効果が薄れつつある現在、なかなかここに金を出そうという企業が出てこない状況になっている。
だからまぁTBS時代の横浜みたいに迷走することになる。DeNAが買ってくれて本当に助かったけど、そうじゃなきゃ球団が潰れていたかも。

そして既得権益を持っている企業が、これを崩そうとするわけが無い。
そう書くと邪悪な感じがするかもしれないけど、企業からすると、「今まで投資してきた数十数百億円をドブに捨ててくれ」って言われてるようなものだ。
なおかつ「今後も暫くドブに捨て続けてくれ」と言われる。
そりゃあまぁ、企業としては「ふざけんな」だろう。だからまぁ無理だとなる。
野球ファンは勝手に公共物とか言ってるけど、んなこたぁない。構造だけを見ると、企業の所有物でしかないよ。そりゃまぁ企業の勝手にするわな。
それを今痛感しているのが巨人ファンだと思う。どんなにファンが現状を憂いても、フロントがアホなことばかりやってる。
そして、ただ無能というんじゃなくて、読売という企業内の派閥争いとか人事とか、その辺に振り回されてるのが透けて見えてる。
報知新聞が「クルーズを一軍に上げろ」と言ったら上げたのを見て、駄目だこりゃってガックリしちゃったよ。
そこには何かしらの力関係があるっていう事だからね。2ちゃんまとめを見ると、報知の言う事に従ったのって、クルーズだけじゃなかったみたいだし。
清武さん時代が良かったのって、清武さんに実権(ナベツネの後ろ盾)があったから。今の球団代表とかって、ただの出向社員なんだよね。
出向社長って、ジェフにも苦い思い出しかないし、今も今後もそれで苦しむ羽目になるんだろうけど、大抵「事なかれ」だからね。
当人からすれば任期が決まっているし、根本的な改革をすると、自分のいた時代は壊滅的になって、次来た奴が良い思いをする。
そういうのを評価する体制が企業にあればいいけど、普通そんなものはない。だからまぁ出来る限り無難な方向へ進む。
あとそもそも優秀な人(というか、やる気のある人)が来ないっていうのもあるんだけどね。割と左遷だからねぇ。
左遷は言い過ぎかな。でも中央からは外される感覚だよな。企業内の役員とかからすれば、って話になるんだけど。
たまにやる気のある人も来るけど、大抵スポーツチームの運営に関しては素人だから、バカみたいなことをやってしまう。結局ろくなことにならない。
そうした状況を打破するためには、独立採算制の導入しか無い。
普通は無理だけど、巨人にはそれが可能なくらいの資産があると思うんだけどなぁ。

あ、あとドラフト。
最近プロ野球で一番盛り上がるのがドラフトになってしまっているんだが(週ベも年がら年中特集組んでる。売れ行きが違うんだろう)、今年もアレコレやかましいな。
これは持論なんだが、ドラフトの良し悪しなんて、後々にならないと絶対分からないぞ。
大抵一年で大体の成功失敗は分かるけどね。でも現状じゃ絶対分からん。
素人が「こいつは本物だ」とか「こいつは駄目」とか言いたい放題だけど、分かるわけないじゃないの。分かったら即スカウト部長就任だよ。
簡単だよ、メールなり手紙なりで、今年のドラフト候補の当り外れを全員書いて球団に送ればいい。もしくはブログで発表しておく。
数年間それが当たり続ければ、絶対に採用される。少なくとも、ドラフト専門家としてテレビなり新聞なりに採用されるよ。
プロでさえ失敗してるんだからねぇ。もし現時点で分かるんだったら、毎年ドラフト1位は皆大活躍だ。

・10月28日・

ジェフは連勝か。
DAZNで見たけど、手堅いチームになってるな。ようやく勝負モードに入っているという印象を受けた。
このままトーナメントのような戦い方で勝ち続けて行って欲しい。

得点シーンは、1点目はキーパーのミスだな。
でもどうしたらよかったかというと、難しいんだけどね。失点を避けるには、キャッチするしかない状況だった。
でも雨の中だしキャッチミスは仕方ない。パンチングするのが難しい状況だったし、一番マシってところに弾いたらラリベイがいたわけだしなぁ・・・。
となると、為田のドリブルとクロスを褒めるしかないかな。為田はドリブルで勝負できるから、閉塞感を打破できる。
プレーが淡白なのがイマイチなところだけど、監督が良い使い方をしている。
2点目も為田が8割ってプレーだった。今日の大殊勲だな。

大分は、基本的に重心が低いなって印象を受けたけど、攻める時はちゃんと攻める好チームだった。
内容で言ったら、6−4くらいで大分の方が優勢だったと思う。オフサイドになったけど、何度も良い崩しをしていた。
でも、開始5分のアレを外しているようじゃあなぁ。あれで負けたようなものだ。
良くも悪くも、昇格圏を狙えるって程度の位置にいるチームだなって感想だ。

そんでジェフだけど、クリア時は明確にプレーするようになってるな。
昔は無理にでも繋ごうとしてたけど、今は多少余裕があっても外か前に大きく蹴り出している。
ここ最近の傾向だったけど、徹底されるようになってる。
佐藤も全くと言っていいほど出てこなくなったし、ハイラインも抑えめになってる。
以前より現実的になってるな。初めからやってたら昇格できたんじゃね?と思ってはダメなのか(笑)。
ただ、ボムヨンの守備は相変わらず穴だなぁ。以前よりはマシになったけど、軽いプレーでぶっちぎられることが数度あった。
一つは失点シーンだし、あのやられ方は頂けない。なんとかならないかねぇ・・・。

ボカロ嫌いが今のボカロを聴いてみたって記事を読んだ。
うん、面倒臭い人だ(笑)。これって共通しているんだけど、ボカロ嫌いがそれについて書いたものって、大概面倒臭い。
ついでに言うと、ボカロ好きがボカロについて書いたものも、これまた大概面倒臭い。
なんでかっつーと、まぁ「語る人」自体が大抵めんどくさいからだな。そして音楽について語る人は、一回りパワーアップしてる傾向がある。
これってなんでだろうね?・・・まぁ「論理」を使ってないからだと思うけど。
グダグダ書いてあるのを読んでも、結局好きか嫌いかしか書いてないんだもん。一言でまとめろって言いたくなる。
コード進行とか、音楽にも理論はあるけど、理論通り作った曲が良い曲と支持されるかと言ったら、そんなことはないからなぁ。

ただまぁ今回読んだ記事では面白いと感じた部分が一つあった。それは「今は米津の後追いばかり」って話。
実際にその人が聴いてるのはボカロ曲の表層にしか過ぎないので、正確に言うと「今ランキングのトップにいるのは米津紛いばかり」って事になる。
それでそれを否定するのかと思ったら、「「米津が昔の米津のまま作り続けたら」っていう作品群になってて面白い」とあった。
この視点は面白い。確かにそうだな。
米津君は、変わり続けなきゃいけないから、昔の米津君とは違った曲を作るようになっている。
創作をする人すべてに言えることだけど、同じものを作り続けると飽きられるから、変わっていくんだよね。
勿論マンネリが売りになるようなものもあるし、ゆで先生とか陽一君とか、変わら(れ)ない人が再評価されるようになってるけど、
普通は新しさを求めて変えていくもんだ。
それは周囲の反応が鈍くなってくることに対する危機感だったり、自分自身が嫌になるというか飽きてくるという感情もあると思うけど、まぁそういうもの。
昔のまんまっていう作品は作らなくなる。
一方で、後進の連中は売れた物の真似をするから、昔の米津モドキが出てくる。
以前の米津が好きだった人(多数派)が、それを支持する。だからランクのトップには米津モドキが並ぶ。
今まで米津モドキが支持されている理由が分からなかったが、昔を懐かしんでる人が支持しているのか。なるほど。
変えて欲しくないのに作風が変わってしまってガッカリする事って結構あるもんな。
それに自分もモドキの中で気に入る曲があるもんなぁ。そういうのって、忠実に昔の米津が再現されてると感じるからか。
大概は劣化版にしか聞こえないけどねぇ。

・10月27日・

係内が色々バタバタしていて疲れた。
仕事量が増えてきてて、皆殺気立ってきている。2月からは引っ越し等もあって、滅茶苦茶キツイのが予想されるからねぇ・・・。
個人的には残業するのと土曜日出てきたりして片付けるしかないかなって思ってるけど、皆やりたくないだろうし。
忙しい課なら当たり前のレベルなんだけどね・・・。まぁ今の状況が理想だとは思ってるので、崩したくはないんだけど。
「この程度じゃ甘い」なんてのを言い出す奴は時代遅れだと思うし、君の人生って何?って言いたくなる。
仕事が人生って人もいるし、それはそれでいいけど、皆に強制しちゃあかん。そうじゃない人の方が多い。

・10月26日・

また台風が来るという話を聞いて白目。
まぁ呼び出しは無さそうなレベルっぽいけど。

山岡のMIXIのコメントを見て、久々に池さんのツイッターを見てみた。
なんか分からんけど、FGO?まぁ相変わらずなようで、なにより。あと、ご隠居もツイッターをやってるんだな。
こちらも見てみたが、こちらも相変わらずのようで、なにより。

野球のドラフトがあったようだな。清宮は日ハムか。
本人的には一番良いところに決まったな。まぁ阪神ファンらしいから、そこは残念だろうけど。
にしても、マスメディアが大事に育てたスター候補生だから、挙って取りに行ったけど、やっぱり本人が野球選手として大成できるチームが良いよね。
巨人やらロッテやらだったら悲惨だったと思う。まぁ良かった。

・10月25日・

横浜が勝ったお陰でCSが変だって話が幾らか出てきたけど、まぁそうだよね。
私はずっとコレには反対し続けてるけど、ずっと何も変わらないから、既に諦めている。
スポーツの大会だと思うから変に感じるのであって、テレビのバラエティー番組だと思って見れば、まぁ普通だしな。
もはやプロ野球は、その程度のものになってしまっている。まぁ人気商売と考えれば、妥当な策なんだけどね・・・。

今回の選挙で小池君の株が暴落したけど、それが自民の狙いだったんだろうなぁ。
党としての基盤が無い状態だったからねぇ。選挙活動をする余裕どころか、候補を出すことすら苦慮していたもんなぁ。
急な勢力拡大のためには、地盤を持っている現職(もしくは対抗候補)を他所から引き抜いていく必要があるのに、あれだけ急だとそれも出来ない。
そうすると、色々無理が出てきて、戦いにならないな。本当なら徐々に勢力を伸ばしていくべきところを、勝負を急かされて自滅した感じだ。
小池君は世論に迎合するのが上手いって印象だったけど、今回は失敗したなぁ。ちょっと意外だった。
まぁ地力を試されて、能力不足を露呈したとも言えるけど。今までだって、口だけ達者で実際には何もしないってのが基本路線だったわけだし・・・。
あと今回の選挙では、前原君が少し可哀想。明らかにスケープゴートとして選ばれたよなぁ・・・。彼は馬鹿正直な感じがある。
民主党が政権を取った時に、彼だけ唯一公約を守ろうとしたからねぇ。

・10月24日・

何故かドタバタしたけど、まぁなんとか終了。
やらなきゃいかん事が多くて嫌になるね。

・10月23日・

呼び出しは結局無し。
後で聞いたら、余程のことが無ければ呼び出しは無かったとのこと。
それならそうと、初めから言ってくれれば良かったのに・・・。
でもまぁ選挙で0時ごろまで仕事の人とか、泊りでなおかつ今日見回りと通行止め作業とかをやった人の話を聞くと、贅沢な話か。

フットサル。
また左肩が痛くなったので、途中からキーパー中心でやった。
50肩だろうということで、肩甲骨の動かし方を教えてもらった。やったら少し楽になったので、毎日やってみるかな。

・10月22日・

昼頃に雨が強くなるから、そこで呼ばれるかもって話だったが、電話は無かった。
ただ、いつ呼ばれるか分からないので、まったく気が休まらなかった。疲れた・・・。
そして、寝る前位の時間からまた雨が強くなるから、そこで呼ばれるかもしれないという・・・。

そんなんなので、ジェフは試合を見る気力が無かったので、結果だけ見たけど、勝ったんだな。
佐藤が止めまくったとか?良い方の佐藤が出た日だったんかな。
このまま全勝していけば面白い事になるだろうし、頑張って欲しいところだ。

・10月21日・

10時ごろまで寝て、人間ドックのダメージの回復に努めた。どうしても、腹の具合が悪い。
そして駅まで歩いて、どら焼きを買いに行ったのだが、売ってなかった。悲しい。
あとイオンに期日前投票に行った。えらい行列が出来ててビビったが、30分くらいで終わった。やれやれ。

雨は小雨で降ったり止んだりだったけど、ここのところ雨続きなだけに土砂崩れが怖い気がするなぁ。やっぱ台風去ってくれないかなぁ。

・10月20日・

せっかく選挙を回避できたのに、台風で日曜呼び出しがほぼ確定してしまった。
まぁ仕方ないんだけど、台風逸れないかなぁ。

・10月19日・

人間ドック。
雨が降ってしまったので、電車とバスで亀田病院幕張センターまで行った。
チャリだったら40分程度で着くはずだが、電車等だと1時間。まぁ仕方ないけど。

結果は、去年と変わらずってところ。
ジョグはさっぱりやらなくなったし、筋トレもやれなくなったので、全然駄目になるかと思ってたんだが、変わらないな。
体重が増えていて良くないと思ってたが、こちらも問題無し。
うーん、てことは、やっぱり野菜ジュースが良かったんだろうか。それくらいしか数字が良くなる要因が無い。
あと土日駅まで歩いているのも良いのかな?でも土日は以前から運動してたしなぁ・・・。

今日は胃カメラがイマイチ。
終わってから喉は痛いし腹も痛い。人によって全然違うんだよなぁ・・・。
あと麻酔が以前より効いてる気がする。強めになったんだろうか。
帰ってきてからもクラクラするし下痢するしで、参った。まぁ何をするでもないので、いいんだけどね。

・10月18日・

選挙の応援に駆り出される予定だったが、バイトが雇えたという事で回避。
いやー、土日が潰れるので憂鬱だったから、本当に良かった。

・10月17日・

フットサル。
相変わらずミスが多かったし、主に私の存在で劣勢になっていた(苦笑)。
ごっつあんゴールを一つ貰ったけど、も少し頑張らなきゃあかんかな。でも体が付いてこないんだよなぁ。左肩痛いし。

・10月16日・

雨なのにレアケースの客が沢山来て、疲れた一日だった。
いや参った。ミスもチョコチョコやっちゃったし・・・。

・10月15日・

一日ゆっくり。運動のため駅まで歩いたけど、それだけ。
まぁ雨だし仕方ないね。

ジェフの試合を録画で見た。
妙にジェフの調子が良かったなぁ。スコア差ほどじゃないけど、完勝だな。
まず先制点が早く取れたのが良かった。相手ディフェンダーのあれってミスかな?要らんプレーをした気がする。一方で船山は良い判断をしたな。
追い付かれた工藤のシュートは相手がお見事。まぁ仕方ないな。細かい事を言えばキーパーなりディフェンダーなりのポジショニングの問題もあるけど。
2点目も船山のお膳立て。今日は船山が中でよく絡んで、ラリベイが孤立せずにプレー出来てた。
3点目は相手キーパーの凡ミスだな。ラッキーだ。
4点目は町田の技ありシュート。その前の為田の崩しが良かった。為田もドリブラーとして真価を発揮してきている。
5点目は為田か。まぁ駄目押しの駄目押しだったな。
プレーオフ進出はまず無理だろうけど、ここから全勝するつもりで戦っていって欲しい。特にアウェイが課題だから、そこを克服していって欲しい。
そしたら来年は昇格を狙えるだろう。

UTAUで神調教の人達が続々と投稿してて何かあったんだろうかと思ったが、調べても何も無かった。たまたまっぽい。
そして、その神調教の曲達をまったく気に入らず、マイリスは増えず。やっぱ曲が好きじゃないと、たとえ神調教でもどうにもならんな・・・。

やきう。
巨人が村田を首にしたと話題になっているけど、素晴らしい英断だと思う。
確かに、いれば今年と同程度の活躍をしてくれると思うし、若手はそれ以下の成績しか残せないと思うけど、
このまま在籍すると、今年と同じように出場して、若手が出る機会が全く無くなる。
控えで置けばいいじゃないかって意見があるけど、実際には無理。村田が相当の聖人で、なおかつ監督が批判に耐えなきゃいけないって条件が付く。
実際にそれが出来なかったのが今年なわけだし、同じような事を繰り返すくらいなら、いない方が良い。
勿論闇雲に若返りをすればいいってもんじゃないけど、今の巨人のチーム事情だと、若手に切り替えなきゃいけないポジションが幾つかある。
その中で切り替えることにしたのがサード(もしくはセカンド)というだけだ。それをやらないと、一気にベテランが引退すると同時に暗黒時代到来になるぞ。
既に去年・今年とベテラン偏重でやり過ぎてて、ヘタすると手遅れだけど、来年も同じようにやってしまうよりかはマシだ。

あと、2ちゃんまとめを見てると、巨人ファンってやっぱり育成っていうのが分かってないんだなぁと思う。
育成って、使い続けることだ。実際に使うと、しょうもないミスが続出するし、それで負けることも沢山ある。それでも我慢して使い続けられるかどうかが勝負だ。
そして、育成した結果1軍半レベルだったなんて事もある。能力は伸びているけど、限界値が低かったという事だな。
使えば伸びるって、使えば1流選手になるってわけじゃないからねぇ。それをなんか、少し使えばすぐ一流選手になると誤解している。
大田への反応を見てると、もう一目瞭然。今までと変わってない変わってないと連呼して、調子を落として三振が続くと腐す。
巨人時代だったら、前半の怪我と復帰してすぐの不調で使われないままだったと思うけど、日ハムは使い続けて、それで一つレベルアップした感がある。
ここで、ちょっと使って駄目だから下に落とす、調子上がってきたら上げて駄目なら落とすっていうのを延々とやっていたのが巨人。
それじゃあ選手は成長しない。
巨人はどうも監督もそうだしOBもそうだし、ファンもそうだけど、堪え性が無い。
まぁ個人的には大田はもう駄目だろうと思ってたから人の事は言えないんだけど、でも今まで駄目にしていたのは巨人の育成方法、使い方が駄目だったから。
そして、それは首脳陣だけじゃなくて、ファンを含めた周囲の環境が悪いからだと断言できる。
育成をするなら、もう優勝は諦めるくらいの姿勢じゃなきゃダメ。
形ばかりの3軍を作ったって、それだけじゃ若手選手は出て来やしないよ。
逆に、常勝を目指すなら、もうちょっとFA戦略を練らないとダメだな。ただ、昔とは情勢が変わって、そちらの路線が取れなくなってきているわけだが・・・。

・10月14日・

疲れがあって、10時過ぎまで寝る。
起きてからもぼーっとして、なんか体調が変なのかな。まぁ夏の疲れが出る時期だということだろうけど。

スキー組で肉を食いに行く。シーズン前の決起集会みたいな感じかな。
肉は美味かったし、なんかこう多幸感があるな。
毎度だが車で送り迎えがあり、どこの殿様だっていうくらい至れり尽くせりで、なんか申し訳ないけども。

あとジェフは大勝してたんだな。
松本は怪我人とかで厳しいのかな?まぁ明日にでも試合はDAZNで見てみるかな。

・10月13日・

少しだけ残業。
今週はなんか疲れた。

・10月10日・

連休明けでお客さんが多かったが、なんとかかんとか終了。
なんか疲れた。まぁ昨日のフットサルの疲れもあるが・・・。

・10月9日・

なんか暑かったな・・・。
今日は夜にフットサルがあって、行ってきた。
割と調子は良かったんだけど、まぁミスの数は変わらないな。
ミスキックを思いっきり相手に蹴ってしまって、それがみぞおちに入ってしまって、大反省。
良いプレーをしても、気分的には台無しになっちゃうね。いかんいかん。
それ以外には、やっぱり肩が痛くて参った。相手の足に躓いて転んだんだが、腕で受け身が取れず、ゴロゴロ転がった。
大袈裟だなぁと笑われたけど、割とマジだったんだけどなぁ。普通出来る事が出来なくなる。
あと終わった後両ひざが痛いんだが、年かな・・・。

・10月8日・

今日も駅まで歩く。まぁ最低限の運動だな。
あとジョグ5キロ。ゆっくり40分。さすがにバテることもなく走り切れたが、大抵翌日以降足が重くなるんだよな・・・。

ニコ動の記事紹介に「艦これはオワコン」との記事が流れたが、「オワコンなのはお前だ」と突っ込みたくなった(笑)。
記事の内容はお察しというか、2ちゃん(今は5ちゃんか)の書き込みより酷くて、2期開始なのに盛り上がってないとか言い出してて笑った。
別に人気を盛り返すために2期を開始するわけじゃなくて、HTML5だっけ?それに移行するのを2期と言ってるだけに過ぎないんだが・・・。
同じくセカンドシーズンとか言い出したAVベースボールなんて、女優数人増やしただけだぞ。
あと艦の擬人化ゲームが他に出てきたって話だけど、そちらは正直駄目っぽい雰囲気。完全にパッと盛り上がって、パッと終わるパターンだ。

・10月7日・

早朝、雨次第で呼び出しがある状況だったので、気が気じゃなかったが、大丈夫だったのでほっとした。

病み上がりなので無理をせず、駅まで歩くくらいにして家でゆっくりしていた。
そしてDAZNでジェフの試合を見る。
うーん、中位で目標を見失いかけてるチーム同士の戦いって感じかな。私もアウェイだったら負けてたと思う。
両チームともに気合が入っていて当りも強く、良い試合をしているのは分かるんだけど、やっぱお互い中位だなって分かる。
ジェフの失点時の呆気無さというか、ディフェンス陣の足が止まってしまうのとか、ラリベイのシュートを相手DFが避けてしまっているところとか。
あと乾のヘディング時に岡山が完全フリーにさせちゃってる辺りが、甘いよなぁ・・・。
岡山は、良いチームだ。でも、何か分からないけど何かが足りないってチームだな。毎年岡山については思う事だけどね。なんだろうね。
まぁチームカラーかもしれない。ジェフもこんだけメンツが入れ替わってるのに、毎年同じような雰囲気のチームになるし。

個々の選手では、船山は分かりやすく空回りしてたなぁ。まぁ焦っているのが分かるだけ良い。
キーパーの佐藤は、ビックリするくらい飛び出さなくなったなぁ。失点時は飛び出して良いシーンだし、飛び出してたら失点してなかったのでは・・・。
まぁ判断が出来ないタイプなんだろうし、全部飛び出さない方がマシって判断になったんだろうけどね。
あとチームのキモは矢田だな。山本にもっと中心になって欲しいんだろうけど、残念ながら期待の6〜7割程度って感じ。
山本はパスとかシュートとか、ちょっとだけズレるんだよなぁ。そのせいで、良いプレーをしても台無しになってる。勿体ない。

漫画を幾つか買ってきた。
その中で「あめつちだれかれそこかしこ」が良かった。
毎度淡々としつつスッキリしない話だけど、日本の土着信仰っていうか、自然への意識というか、そういうものを感じる。
悪いのも良いのもどちらでもないのもあって、受け入れるか受け入れないか流すか、それぞれに対応していく感じ。
この辺の感覚は「夏目」にも感じたし、読んでないけど「蟲師」にもある感じだった。風土的なもんなんだろうなぁ。

・10月6日・

とりあえず出勤したが、やっぱり風邪が残ってて、というか少しぶり返してキツかった。
幸い窓口業務とかは無い日だったので、なんとかなったけど、疲れた。

・10月5日・

風邪で休み。
なんだかんだで一年ぶりくらいか?いきなり寒くなってきて体が付いていけなくなった。
肩の痛みも地味に体力を削いでくる。

・10月4日・

肩の痛みは少しマシになったけど、やっぱり痛いのは痛い。
暫くは仕方ないのかなぁ。

・10月3日・

今日は日曜の代休。一日ゆっくりした。

肩の痛みは、シップを張ったら和らいだ。
ルーズショルダーか四十肩だと思ってたんだが、筋を違えただけなんだろうかね。
あまり動かさない方がいいって話を聞いたので、とにかく安静にするよう心掛けるかな。

らしんばんへ行って、要らない漫画を売ってきた。少しスッキリした。
それでもちょっと本棚から溢れてきちゃってるけどね・・・。
昼は陳麻家で麻婆豆腐と担担麺のセットを食ってきた。
麻婆は四川風という事で辛い。担々麺はマイルド。基本味が濃いので好き嫌いがありそうだが、私は好きな味だ。
ネットの評判を見てみたら、チェーン店なのか。その割には美味いな。

・10月2日・

フットサル。
肩の痛みが更に酷くなっていて、正直キツかった。
フィールドの時はまぁいいんだけど、キーパーの時はどうにもならない。
普通のシュートを何もせず決められることが何度かあって、さすがに怒られた。でも怖くて手が出せないんだよな・・・死ぬほど痛いし。
フィールドの時も人とぶつかると痛くてキツイ。まぁそれは関係なくミスだらけなんだけどね・・・。
ごっつあんを2点貰ったけど、今日はえらく足を引っ張ったんで、そちらの印象しか無い・・・。治るまで行かない方がいいのかなぁ。
でも、お金の管理をしているからなぁ。

・10月1日・

お仕事。まぁミスも無く、普通に過ごせた。
ここんとこミスが多かったので、なんとか立て直せたかな・・・。

野球。セリーグのプレーオフ争いが終わったか。
以前書いたように、やっぱり一勝の重みなんて無いまま終わったな。熱い譲り合いだった。
横浜が勝ったのではなくて、巨人が負けたっていう感想。
巨人は最後に息切れしちゃったな。スパートをかけるのが早すぎたってことかな。結果論になっちゃうけど。
にしても、ここ最近の巨人を見てるとジェフそっくりの動きを見せている。なんか繰り返しそう。

・9月30日・

駅まで歩いて毎度のどら焼き。
家に出る前にネットでコマーシャルに関する記事を読んでたので、なんとなく自分が作るならこんなのってのを考えていた。

自分が思い付いたのは、2人組で「最近気になるんだけど」「なんや」「・・・」「(突っ込み)」みたいな淡々としたやり取りをするCM。
商品は何でもよくて、無理矢理画面に置くか、商品をプリントしたTシャツを出てるタレントに着させておけばいい。そのうち「気になるもの」としてのネタにも使える。
バリエーションは幾つも作っておいて、同時に複数を出す。初めのシーンだけ大体一緒にしておいて、気になるものが変わっていく。
パターンが一つだけだと飽きられるし、複数にすれば、一度見た物でも「どのやつだ?」ってなる。最終的には動画配信もすればいい。
「気になるもの」なんて幾らでも転がっているし、ネタは無限に作れるだろう。できればダウンタウン辺りで面白いボケと突っ込みをやってくれればいい。
秒数的にも収まるものが作れるだろうし、他のCMとの差別化も図れるし、「気になるもの」次第で、ターゲットも変えられる。
撮影セットも気にしなくていい(楽屋裏辺りで雑談している体で作ればいい)し、ネタさえあれば一気に幾つも撮影可能だから、製作費も出演料くらいだろう。
そのうち「気になるもの」の公募でもしてみて、それでキャンペーンも張れる。その後の展開まで出来上がっている。
同じ状況だと飽きられるけど、場所は変えてもいいし状況は幾らでも広げられる(動きを作りたいなら、スポーツをやりながらとかでもできる)。
テンションは低い方が良いと思うけど、えらくテンションの高い回だって作れる。汎用性が高い。
我ながら良い感じな気がするけど、どんなもんかね?って思ったけど、まぁ思っただけだ。
・・・ぼんやり歩いていると、適当なこと考えるよねって話。そんだけ。

ジェフの試合をDAZNで見た。
サッカーに優勢勝ちってのがあれば、それだったな。
ただまぁサッカーはゴールを奪わないと勝てない。それだけが無かった。
正直相手の得点はたまたまで、試合を総括すると、決定機を外しまくったジェフに罰が下ったって言い方になるんだろうね。
うーん、なんなんだろうね?別に変な戦い方をしていたわけでもなく、気の抜けた試合をしていたわけでもない。
相手の京都も普通に試合をしていたし、気合い負けでもない。それでもなんとなく負けちゃう。
細かいところのミスは多かったし、そこが多分問題なんだろうけどね。やっぱり細かいプレーに甘さはあった。特に前半。
為田かな?トラップが流れちゃってキーパーとの1対1を逃したのが象徴的だったけど、他にも安易なパスミスとかもあって、なんかそういうミスが多かった。
京都も同じだったから、それを咎められることは無かったけどね。まぁ、続けていくしかないんだろうなぁ。
あとキーパーが佐藤に戻っていたな。あの外人さんだと、正直イマイチだもんな・・・。周囲との連携が無かったし、何をどうしたいのかが見えなかった。
佐藤は今日ぐらい普通にやってくれれば問題無い。でも、今日は反省して普通にやってたけど、この人っていつも、時間が経つと忘れるんだよな・・・。

漫画。
ワンピースがつまらないって話題が出ては消えるけど、個人的には面白くもなくつまらなくもなく、普通だと思う。
どちらかと言われると、つまらない。チョッパーの話は凄く好きだが、それ以外はまったく印象に無い。
個人的に最近イマイチだと思っているのは、サブキャラを使い過ぎているところ。
確かにジャンプの漫画の歴史って、サブキャラの軽視から重視って流れになってるけど、ワンピースはやり過ぎてて、主要キャラの印象が薄くなってる。
大工のオッサンとか骨が要らないとよく言われてるけど、これって使い切れないキャラが浮いちゃってるってことだよな。
つまり、残念ながら能力不足ってことなんだから、ちゃんと自分の才能に応じたキャラ数でやってくれればいいのにって思う。こんなの基礎の基礎だよなぁ・・・。

かぐや様。
面白いマンガとして取り上げられるようになってて、私も好きなので嬉しいけど、最近ちょっと失速気味だと思う。
テコ入れの新キャラである後輩が、まったく駄目で、それで新展開が出来なくなってる。
既に今までやってきた路線はネタが切れてて、新しい定番の流れを作らなきゃいけないのに、それが失敗中。
修正していかなきゃいけないんだけど、ここを失敗すると一気に陳腐化して終わる。割と瀬戸際だと思うんだけどねぇ・・・。
ヘタすると、新キャラ(ひかりだっけ?)が上手く動かなくて失速した「うまる」と同じ流れに陥りそう。まぁなんとかするとは思うが・・・。

・9月29日・

体調不良がまだ残っていたが、午前中に回復して、午後からはなんとかなった。
とにかく体調を立て直さないと・・・。

・9月28日・

体調不良。
なんとかかんとか一日が終わったが、参った。
台風で色々人が取られちゃったりしたし、キツかった・・・。ミスも連発。さすがに頭がぼーっとしてて、どうにもならん・・・。

・9月27日・

けもフレだっけ?なんか監督が降ろされたとかで話題になっているな。
ネットの情報を見ても、なにがなんだかよく分からん。まぁこういうのって真実が流れてくるわけじゃないしねぇ(山岡は知ってるんだろうけど)。
でもまぁなんとなく分かったのは「KADOKAWAは信用できん」っていうのが話の底流にあるってこと。
普段の行動が大切って話だよなぁ。私もどうせカドカワが何かやらかしたんだろうって思っちゃってるもんな。確かな情報はなんにも無いのに。

・9月26日・

フットサル。
相変わらずだったけど、ごっつあん1点と、なんか上手いプレーでゴール取れたので、満足。
上手いプレーは、狙ったけど狙ったのと少し違う形になった。だからまぁ素直には喜べないが、上手くいったんだから満足。
それはいいとして、今日は思ったより体が動かなかったのに少しショックを受けたけど、なんでだろう。
あと左肩にちょっとでも衝撃があると、痛くてキツかった。これってもう駄目なんじゃないだろうか。

・9月25日・

今日も少し足が痛かったが、まぁ大体大丈夫かな。

ゴキが出たので倒したが、彼らは何故あんなに音を立てるんだろう?
ひっそりと見つからずに暮らしてくれれば別に問題無いし、殺すこともないのに、わざわざ目立つ行動をとる。不思議。

・9月24日・

昨日ジョグ5キロを久々に走ってみたんだが、やってる時は良かったが、今日ダメージが来た。
駅まで歩いて、毎度のどら焼きを買ってきたんだが、足が痛い痛い(苦笑)。

ジェフの試合をDAZNで見たけど、まぁ良い試合だったな。
長崎相手に優勢だったかなって感じ。前半は相手を走らせて、後半勝負をしているように見えた。選手のコメントを見ると、たまたまか・・・。
まぁともかく、前半はグダグダ、後半は押してたかな。
結果負けちゃったわけだけど、これはもう集中力というか執着力というか、まぁメンタルだな。
エスナイデルさんのインタビュー記事がネットにあったのを見たけど、ほぼ全面同意だ。
日本人選手は機転が利かないし、メンタルが激弱だよなぁ。特にジェフの選手は・・・。
全体的に見てて思ったのは、ジェフの選手はサッカーをやろうとしていて、長崎の選手は勝とうとしていた。その差が出たかなって感じ。
・・・というかねぇ。失点シーンが淡白過ぎてねぇ・・・。

・9月23日・

幕張パサールへチャリで行って、お好み焼きを食ってきた。
そしたら現地近くで道を聞かれた。分からん(笑)。
幕張小へ行きたいという話で、スマホで地図を見てたから、それを見せてもらって、現在の位置と方角だけを教えた。
でも、後で家に帰って確認すると、どうもその人は、幕張東小を目的地と設定してたっぽい。
私が間違えたわけじゃないが、大丈夫だっただろうか・・・。まぁ最悪、東小にいる人に聞けただろうけど。
それにしても、私はたまに道を聞かれるんだが、いつも地元じゃないところで聞かれる(笑)。
千葉駅近辺で聞かれたことが数度、浅間神社前、幕張と、どこも微妙に土地勘が無いので、力になれない(苦笑)。何故だ。
ママチャリでのんびり走ってるから、地元民だと思われるんだろうけどね。でもそれなら一回くらい地元で聞かれても良い気がするんだが・・・。

やきう。
そういえばセリーグは広島が優勝してたな。こちらも独走に近いから、まぁイマイチ盛り上がらなかったな。
でも巨・中・阪ばかりだった頃に比べれば刺激があって良いけど。広島が良いチームだから、まだ救われてるし。
そして残るはセリーグのプレーオフ争い位か。こちらは熱い譲り合いだな(笑)。
まぁ3位辺りにいるチームなんて、そんなもんだからねぇ。優勝争いだと1敗が重くなるんだけど、プレーオフ争いに1勝の重みなんて無い。
大抵譲り合いというか、片方が勝手にコケて終わる。
それにしても、巨人は弱いな・・・。先発3本柱が強力で、畠も出てきて4本になったから、普通は負けないぞ?
試合内容を確認してみると、雑な戦い方をしているって印象だ。漫然と戦っているから、勝てる試合を落としている。
弱い打線が負けてる原因だけど、もうちょっと小技が使える選手を駆使すればいいのにって思ってしまう。
個人的には、優勝候補だと思ってたんだけどねぇ・・・。
ロッテは井口監督か。知らなかったけど、ずっと前からの既定路線だったんだな・・・。
指導者手形を出していることは、なんとなく分かってたけど、引退即就任とは思わなかった。まぁタイミングよく伊東監督が辞任した影響もあるだろうけど。
あと清宮はプロか。まぁ野球選手としてのキャリアを考えるのであれば、プロの方が良いわな。
人生のキャリアを考えるのであれば、大学行った方が良いだろうけどね。でもまぁハンカチという最悪の事例があるからなぁ(苦笑)。
肩を壊してファーストしか出来ないらしいから、まぁ行くならパリーグがいいだろうねぇ。パならDHで使ってくれる場合も出てくるし。
鍛えてくれるって点では西武、先々のメジャー行きを考えるのであれば日ハム、試合に出たいならソフトバンク以外かな。
ソフトバンクはポスティング禁止だっけ?環境は良いけど、その時点でアウトだな。
セリーグだとすると、広島は撤退かな。まぁ現在のチーム編成上、どう足掻いても要らないな。
あと巨人もポスティング禁止だからアウト。阪神は育成面では疑問だけど、金本監督は積極的に若手を使うだけに、逆指名があったら指名してるだろうなぁ。
中日は育成面でアウト、横浜とヤクルトが良い線いくかね?
まとめると、阪神を実質逆指名で、巨人とソフトバンクは絶対止めてくれってスタンスか。両チームがポスティングを認めれば別だけど。

・9月21日・

また細かいミスをしてしまったが、それ以外はなんとか終わった。
どうも最近年のせいか、変なミスをする。
というか、分かり切ってる事を、さらっと間違える。後になって、あれ?ってなる。
元々そういうことをやる傾向はあったけど、続けざまにやると、少し凹むなぁ・・・。

・9月20日・

例の問題児が、また問題を起こす。
というか、借金取りからまた電話があって、職場混乱。
周囲と愚痴を言い合っていたが、勢いに乗って、問題児を潰したいと言ってしまった。反撃を食らいそうで怖いな。

個人的にはミスをしてしまい、駄目な一日だった。
まぁなんとか取り戻していきたいところ。

・9月19日・

フットサル。
まぁ相変わらず相変わらずだったが、ごっつあんも1点貰ったし、十分かな。
後半は人数の多い方に入ったので楽だった。自分が消えることで拮抗するように誘導してみたが、それでもやっぱり人数差は埋まらないな・・・。

・9月18日・

夜、台風の風と雨の音で起きる。寝られなくなったので少しネットを見て時間を過ごして、4時過ぎから10時半ごろまで寝た。
こちらでは台風の被害が無くて良かった。

毎度の稲毛駅まで歩いて、あとはゆっくり。
なんか日曜とは、いる人達の層が違うというか、平日っぽさがあった。なんでだろうかね。

ミク10周年という事でボカロ論が色々出てきているようだけど、まぁ皆好き勝手書いてるね(笑)。
それぞれが適当に好き勝手書くって点だけは、10年間全然変わらないな(笑)。
ボカロ語りでは、評論として総括している人もいて、そちらは大体読んで安心の内容になっている。
ただまぁなんか違和感があって、それは何だろうと考えると、「ミク」しか語っていないって事だな。
もっと言うと、流行った曲だけしか語っていない。
データで投稿数等をまとめてる人がいて、それだけは全体像を語っているんだけど、その人以外は上っ面しか語れていないなぁと思ってしまう。
まぁ当たり前の話だし、ボカロ論を作ろうと思ったら、私もそういう書き方になるんだけどね(苦笑)。
でも、もうちょっと全体像を語ってくれる人がいてもいいんじゃないかなぁなんて思ったりもする。
ボカロの流れをザックリ言うと、オタクとDTM層が初期の盛り上がりを作って、バンド崩れが盛り上がりを最高潮にして、
商業主義が入ってきてバンド崩れの中の優れた人材を商業側に引っこ抜き、今に至るってところかな。
こうして見てみると、やっぱり「作り手」しか出てこないな。あと、今を語る要素があまり無い。
それを以って衰退と語られているようだし、ハチは「もっと出てこい」と言っている。
でもまぁ底流の部分は変わっていないし、むしろバンド崩れ達の時代が特殊だったわけで、今が平常に戻ったんだと思う。
人材が無限に出てくることは無いし、出ないままってこともない。今だって何人か有名Pがいるし、頑張っている。

以前ボカロのニコ動での盛り上がりは、漫画でのコミケでの盛り上がりに似ていると書いた気がするけど、どちらかというとコミティアの方が近い。
コミティアが何故か盛り上がって客が殺到、商業漫画よりも売れるような人が出てきて、売れた人はプロになって去り、客足が落ち着いたっていうのが現状かな。
むしろ今が正常なんだよね。
ハチが今回言ったのって「作家が駄目だから今盛り上がってないんだ、もっと頑張って客を呼べよ」ってこと。
普通にコミティアにサークルを出している人からすると、好事家だけで集まって好きな事をやってるだけなのに「何を言ってるんだこの人?」って戸惑うよね(苦笑)。
そもそも少数の集まりだったはずなのに、何故か同じ場にいただけで、文化も違うし方向性も違う。本来はハチ側が異端なんだよね。
勿論ハチを目指してサークルを出しているような人もいるんだけど、そういう人達が総じて実力不足で、それらにかける言葉としては、ハチの言葉は正しい。
それに対して、くらげPが反論したのは、そういう連中と自分たちを一括りにすんなって話。
この人は「昔からコミティアにサークル出している」側の人だから、目指す方向が違う。
だから話が全然噛み合ってないし、この点に関しては議論は不毛だと思うなぁ・・・。

・9月17日・

10時半ごろまで寝る。一度起きたが怠くて二度寝した。体調がイマイチだ。
雨だが駅まで歩く。やはり体調が悪くて体が重い。
なんとかかんとか行ってきたけど、まぁキツイなぁ。幸い月曜も休みだから、回復に努めよう。

サッカー。京都がサポに説明会開催とか。
さすがズッ友。やる事が一緒だ。
あと京都の順位を調べてて、ジェフの勝ち点を改めて見たら、まだプレーオフを狙えるくらいではあるんだなぁ。
昨日はともかく、それ以前の試合の諦めっぷりを見てたから、もう無理なもんだと思ってた。ちょっとビックリ。

・9月16日・

雨なのでジェフの試合はDAZNで見た。
なんか気合いを入れ直した一戦って風に見えたな。
こういう試合を続けていけばいいんじゃないだろうかね。
失点時のバックパスだけは頂けないけどね・・・。清武が反省の弁を述べているから、あれって清武だったんかな?
清武はここ数戦、プレーが軽くなっているように見える。こんな選手だったっけ?
相手の水戸は、前田がブレーキだったな。「前田が決めてれば」っていうシーンだらけだった。
確かに評判通り足の速さは規格外だけど、まだ足りないものだらけだな。
まぁ若いし当たり前なんだけど、評判を聞いてると将来日本代表に入る素材だと思ってただけに、ちょっと期待外れ。

野球はソフトバンクが優勝か。
横綱相撲の一言。去年はそれでハムにけたぐりを食らったけど、まぁ余程の事が無ければ、こうなるな。
圧倒的な戦力で圧し潰していったっていう印象。楽天が健闘して盛り上げたけど、終わってみれば妥当な結果だ。
正直あんま面白くなかったな・・・。

以前に買った漫画を幾つか読む。
やっぱり「魔法使いの嫁」が良い感じ。この漫画を一言で表現すると「閉鎖空間」。
元々コミティアで描いてたものだか、作者がコミティア出身だかって話だけど、すごくよく分かる。
「閉鎖空間」を別の言い方で言えば「コミティア」の一言だもん。とても慣れ親しんだ空気だ。
箱庭空間を作り出して、その中の世界観で「好き」を凄まじい勢いでぶつけてくるような作品。創作活動かくあるべしって言いたくなる。
それが独りよがりになるかどうかは、その「好き」が多数派か少数派かってことで分かれるんだけど、これは幸い多数派だ。
これと「乙嫁語り」の人からは、同じ空気を感じる。作品の空気は少し違うんだけどね。

あとこの漫画には「苦しさ」とその後にある「心地よさ」みたいのも詰まっていて、それも好きなところ。
人は苦しいと酔いみたいな心地よさも出てきて、それは多分苦しさを和らげるための自己防衛機能なんだろうけど、まぁ大抵苦しさの方が勝つ。
でも苦しさが和らいでくると、その酔いの心地よさを感じられる余裕が出てきて、割と、なんていうか、その状態が気に入ってしまうところがある。
それが歪むと苦しさの方を求めるようになってしまったり、苦しさを甘美なもののように捉えて表現するようになる。
単純に表現すると、喉元過ぎればってやつだけどね。
これがよく表現されているというか、そういったものの空気感がある。
作者は、そうしたものを経験しているんだろうなぁと思う。
私は体が弱かったし喘息がホント辛かったので、その辺の感覚は、そこからわかる。
感覚的には、息をすることが苦痛。一呼吸するごとに苦しいってところ。それが一晩中続く。限界だと思ったところから更に何度も何度も追撃を食らい続ける。
そして最後に力尽きて気を失うように眠る。あの感覚が、この漫画からは少し感じる。

UTAU講座の生放送があったので、見てみた。
思ったよりも「製品」を作ろうっていうアプローチについての講義だった。もうちょっとグダグダになるかと思ったら、ちゃんと講義・プレゼンになってて驚いた。
あと、調教については、私と大体同じ事やってるんだなと安心した。
ミックスについては、ようやく用語が分かって何を話しているのかは分かった程度。意味はわからん(笑)。
というか、80点を99点に近づける作業なので、音の違いがさっぱり分からない(笑)。
私は貧乏舌ならぬ貧乏耳なので、80点あれば十分だって思えちゃうんだよね。
80点までは違いが分かるけど、それ以上は分からん。厳密に言うと、分かるんだけど、違いに意味を見出せない。
「沼」って表現していたけど、それについてはよく分かる。オーディオマニアと同じ感覚だろうなぁ。

あとボカロ関係のツイートを見てたら、今トップの方にいるPのインタビューが紹介されていた。
そこで砂の惑星について触れていたけど、感想が私と一緒で笑った。やっぱりハチはもはや外部の人だし、あの頃だけの存在なんだよね。
この曲で、あの頃は良かったしか言ってないし、そんなんで今のPが奮起するわけもなく、客側も何も受け取っていない。
ただ「良い曲だな」で終わってる。まぁ本来それで良いわけだが。

・9月15日・

結局問題児には逃げ切られてしまった模様。
私が他の係員と問題点をペラペラ喋っていたので、それでも聞いたか、まぁそもそも言うまでもなく把握してたのか、それらの問題点を潰してきた。
まぁでも騒ぎは起こしたわけだから、4月に異動すんのは確定だな。
個人的にはそれで良いと思うんだけど、他の係員の不満が溜まってて、どうしたもんか悩み中。
やっぱりやる気のない社員ってのは厄介だ。周囲に悪影響しか与えない。
有能な敵より無能な味方の方が厄介なんて事はよく言われるけど、全くその通りだと思う。

あとついでに不倫の話について、他の職員の話も出てきて聞いたんだけど、こんなに多いのか・・・。
ウチの職場、3年連続で不倫問題が出てるんだけど、こいつらは他にやる事が無いのか・・・?

・9月14日・

稲毛区役所で会議というか研修というか。
そのまま直帰だったので、えらく早く帰ってこられた。
そしてやる事が無い(笑)。ネットを色々見て過ごしたけど、こういう時の時間の過ごし方のストックが無いんだな(笑)。

・9月13日・

なんか上手くいかなかった日。
ミスって、フォローしてもらって、なんとかなった。なんか申し訳ない。
あと急に2人休みになって、人手が足りなくて四苦八苦。仕方ないが、参った。
あと問題児を追い詰めたつもりだったが、逃げられた感がある。
まぁ逃げるためには真面目にやるってのが必須なので、それはそれでいいんだけど。
あとは、このまま真面目でいてくれればいいんだが・・・。

・9月12日・

ドタバタやっているうちに一日が終わった。
全体的には客が少なかったんだが、個人的に降りかかってくるのが多かった。
あと問題児の処遇をどうするかで上が色々ドタバタしている余波も食らった感じ。
まぁこんな日もあるわな。

・9月11日・

フットサル。
まぁ相変わらずだったが、動けただけ良いかな。
ゴールも一点貰えたし。まぁその前にシュート打てるところで打たずに怒られたけど(笑)。

・9月10日・

夢。島のようなところにいて、前面が海だった。
それを綺麗だと言いつつ、実際には海を怖がっていた。
それだけの夢なんだけど、普段と違うパターンの夢だったから、ちょっと謎。もう一人の自分は何を伝えようとしていたんだろう・・・。

今日も駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。
それにしても左肩が痛い。脱臼するかのような感覚があって、関節が緩くなってるような気がする。
少し腕を伸ばしたり力を入れたりすると、攣ったような状態になって暫くキツイ。
どうにかならんもんかなぁ・・・。

やきう。
澤村がトレーナーの治療で怪我を悪化させてた事が判明したとか。
そりゃヤバいというか、ヤバ過ぎるだろう。これで巨人は澤村を一生面倒見なきゃいけなくなったな。
あとキャンプの時の話が今頃判明っていうのも、おかしい。なんか巨人は変なチームになっちゃったね・・・。

ジェフの試合をDAZNで見る。
うーん、相手を舐め過ぎ。明らかに軽いプレーが多くて、雑な上に集中力も欠いていた。
顕著だったのが清武。完全にブレーキだったなぁ。
あと芝の状態が悪くて、ジェフの選手ばかりがコロコロ転がっていたのが目に付いた。恵まれた環境に慣れ切っちゃってる?
相手の群馬は、弱いな・・・。チームになってないというか、ジェフ以上に雑。まぁこの順位なのも頷ける。
結局事故みたいなFKを決められてズルズルいく展開になったけど、ジェフの自滅だわな。
ちゃんと丁寧に丹念に戦っていたら、まず負けない相手だったと思う。選手が悪い。
あと、ミサは湘南戦をターニングポイントと捉えていたけど、私は山形戦だと思う。
アレ以来、プレーが雑になっているんだよね。なんか気持ちが切れちゃってるみたいに見える。
勿論、湘南戦と山形戦は流れがリンクしていて、どっちを取り上げるかって話ではあるけど。
湘南戦で躓いて(油断して)、山形戦でコケたみたいなイメージだ。
まぁ今年はチーム作り元年だから、じっくり見ていかないと。
あ、あとキーパーは初めてきちんと見たけど、うーん?だなぁ。普通。ただただ普通。

・9月9日・

10時過ぎまで寝る。10時を超えるのは割と久しぶりだ。
今週は、なんだかんだで疲れていたのかもしれない。

駅まで歩いて、毎度のどら焼きを買ってきた。
栗入りが出てきてて、これがまたおいしい。良い季節だ。
そして食い過ぎてまた太ると(笑)。

最近顔がパンパンになってきて、鏡見てショックを受けたくらい。
でも、それくらいだと何も改善しようとは思えない(笑)。
見た目については、痩せようが太ろうが悪いもんは変わらんしねぇ。痩せたらイケメンになるなら少し考えるけど(笑)。
あと、食事量を減らすと、やっぱり健康状態が悪くなる。動くと食いたくなるし、どう考えてもダイエットは無理だな。
あとは来月の人間ドックでどういう数値が出るかだが・・・。

なんかテレビでは不倫関係の話ばかりらしいけど、私の職場もそんな話ばっかり。
個人的には気にしない人なので、不倫をしてようがなんだろうが普通に対応するんだけど、自分が当事者だったらキツイだろうなぁ。
やってる人たちって変わってるわけではなくて、普通な人が多いので、なんか不思議な感じがする。

・9月8日・

基本は
平穏、ただ問題児に関して、また振り回される。
まぁ一時的な解決はしたけどね。というか、狂言じゃねぇかと疑っている。
狂言じゃなかったとしても、近い将来、ぶり返すのが目に見える。
とんでもない爆弾を雇っちゃったもんだと思う。
こいつが異動してきてから1年半大爆発しないようにしてたけど、それでも爆発したから、大爆発しないような手を打ち始めた。
内容を書けないのがもどかしいな。下手するとヤの人に睨まれかねないだけに、少し怖いところがある。
身の危険が生じる可能性があるだけに、慎重にやらないと・・・。
そいつ自身は多分社会的な死は確定していると思われるが、死ぬ前に暴れてこちらが大怪我する可能性がある。それをなんとか回避したい。
成功しても何も残らず、失敗すると死ぬという最悪な話だが、まぁ仕方ない。
クソを雇うととんでもない事になるという良い事例だと思う。皆も採用には万全を期してね・・・。

・9月7日・

係に問題児がいるんだが、どうやら問題が爆発したようで、どうしたものやら。
三面記事になったりしないだろうかと不安だ・・・。

・9月6日・

最近左肩が脱臼しそうになるというか、ルーズショルダーになってる気がする。
起きてる時はいいんだけど、寝てる時に痛めることが多くてキツイ。
なんとかならないんだろうか?

・9月5日・

割と平穏な日が続く。
ずっとこうだと良いな。

・9月4日・

フットサル。
やってて思ったが、やっぱり体調悪いな(笑)
仕事には響かなかったけど、さすがに運動すると体が重い。

それはともかく、内容は相変わらずミスだらけ。
雨で少し濡れてて滑ってミスすることが多かった。まぁごっつあん1点貰ったから、それでいいかな。

・9月3日・

駅まで歩いてどら焼きを買ってきた。
体調は、まぁまぁかなぁ。とにかく休まないと・・・。

ネットで高齢者がキレやすいとかいう話題があったが、その言い訳を言ってる奴がクズなせいで高齢者が悪いみたいな雰囲気になってるなぁ。
今の高齢者は人の数が多い分クズも多いので、キレやすい奴も多くなるってだけの話だ。高齢者に限らない。
でもまぁ高齢者予備軍として意見を書くと「高齢になると体力が激減する。そうすると何事にも耐えられなくなってキレやすくなる」ってのはあると思う。
それは若くて体力のある人には分からないし、そういう事を言ってくれればいいのにって思う。
まぁそう言われても対応できるわけじゃないけど(笑)。

独身税とかって話が出てたけど、アホだなぁ。
子育て世帯の税制優遇ってやるだけでいいのに。
独身には罰則みたいな感覚でやると反発を食うに決まってる。朝三暮四でやりゃ誰も文句は言わんよ。
出所はデマなんかな?まぁ余程のアホじゃなきゃ、別の方法でやるよね・・・。

・9月2日・

なんか体調がイマイチで、コンビニすら行かずに一日家に籠った。
ここ数日で急に涼しくなったから、体が付いてこない。苦手な季節がやってきたなぁ。

ジェフの試合はDAZNでちょろっと見たけど、キーパーがやらかしちゃったなぁ。
こないだ佐藤がやったのとまったく同じじゃねぇか。ようやく佐藤を見なくて済むようになったと思ったら、これじゃあなぁ・・・。
それだったら佐藤の方がエンターテインメント性が高いから、佐藤を使ってくれ。
まぁ連携もクソも無いっていうのが、やらかしの原因だろうけどね。
あと改めて、若狭のディフェンスが酷いな。来年は誰かセンターバックを獲ってこないと・・・。

UTAUで投稿したら、音が凄く悪くなってガックリした。
まぁどうせ再生数50行くかどうかって動画だからいいんだけどね。
でも自己満足でやってるだけに、自分が満足できないっていうのはなぁ・・・。

そういや8月31日でミク10周年だったんだな。
色々動画を見ているけど、やっぱり今も動画投稿を続けている人とやってない人とでは、温度差を感じるなぁ。
空気感というか、なんというか。まぁ感覚的なものだし、自分だけが感じる部分かもしれないが。

サッカーの日本代表、香川はともかく本田は要らないよなぁ。
走り回るカウンターサッカーを志向しているんだから、動けないしプレーの遅い本田は邪魔でしかない。
ポストプレーができる選手も、ようやく大迫が出てきたし、もはや替えの利く選手になってる。
あと今の本田の売りはメンタルと「自分勝手さ」だけど、それをサブの選手として出せるかどうかが勝負の分かれ目になるな。
俊輔は南アフリカでスネて唯一のチャンスを駄目にしたけど、本田は出来そうな気がする。
切り札的なサブとしてなら、絶対に起死回生のチャンスが巡ってくる。でも、それを狙えるかは本田次第だけど。
香川はいつも言ってるけど、MFとしては平凡で、トップ脇でチョロチョロすればワールドクラス。プレーが極端で使いづらいんだよね。
使い方を理解できてるのは、クロップ監督とクルピ監督だけだ。
私なら大迫と組ませて2トップか1トップのトップ下にするねぇ。それ以外の使い道は無いから、そういう風に使わないなら外した方が良い。
サブとしては、まるで役に立たないわけだし。

・9月1日・

今日も平穏無事な日。
手元の仕事を片付けたので、懸念事項で当座放っておいたのに取り掛かるかなぁ。

・8月31日・

今日は色々片付けたので、仕事した感があった。

サッカー日本代表、試合は見なかったけど、勝ったか。
まぁ正直なところ今日負けたら日本サッカーは終わりだと思ってた。個人的な予想としては3−0。
そう思った根拠としては、オーストラリアが自滅するだろうと思ったからだな。
まずサウジが負けたことで、日本戦に必死になる必要が無くなった。
ということで、ここ最近やってるパスサッカーを日本戦でもやる事が確定。
そしてパスサッカーをやるOGなんて怖くない。付け焼刃だもん。
コンフェデで内容が良かったと言ってる人がいたけど、以前コンフェデで内容が良かった日本がその後どうなったか知ってるだろうに・・・。
そして日本が一番得意にしている相手が「パスサッカー」。やり慣れてるからね。
日本はOGなんてクソってくらいのレベルでパスサッカーやってんだから、そらぁまぁ対策法なんて知り尽くしてるし、負けるわけがないよね。
日本がやられたら困るのは、パワーと高さでゴリ押しされる事。これをやられてたら、負ける可能性もあった。OGの監督はアホだよなぁ。
天候も日本に味方した。雨が降って涼しくなって、一試合走り切れる状況が出来たのは大きかった。
パスサッカーを潰すのに一番良いのはプレスサッカー。相手のプレスが続けば続くほどパスサッカーは何も出来なくなる。
今日はそのプレスをかけるのに絶好の環境だった。そりゃまぁOGは完封されるわな。
唯一、日本が決定機を外しまくって引き分ける展開だけは怖かったけど、杞憂で良かった。

・8月30日・

夏休みを貰った。
チャリで本屋と駅に行って、買い物をして、あとは一日ゆっくり。
基本的には何もしない一日だった。

・8月29日・

フットサル。
今回は途中で気持ち悪くなって、あとはキーパーをやっていた。
熱中症なのかな?まぁ準備運動をちゃんとやらなかったので、急に動いたことで気持ち悪くなったんだと思うけども。
そんなわけで、何をしたということもなく終了。うーん、消化不良だけど、仕方ないか・・・。

・8月28日・

割と平穏な日。
8月末って何も無かったんだったっけ。

・8月27日・

体調はソコソコ回復。
駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。

ロッテの調子が良くなってきたとか。
シーズンも終盤になったって事だな。秋のロッテだもんな。
まぁ今シーズンは来年のために使って、あとはドラフトで清宮でも獲ってくれればいい。あのフロントだと何も考えず清宮に特攻するだろうし。
正直清宮のためを思えばロッテじゃなくて、日ハムとかがいいんだけどね。顔的には阪神顔だけど(笑)、顔で行くわけじゃないしな(笑)。
とにかく清宮はロッテ・オリックス・巨人・中日だけは止めた方が良い。この4チームに行かされると才能を潰される可能性がある。
クジだから、どうなるかなんて分からないけどね・・・。

・8月26日・

体調がイマイチだったので、昼寝。そしたらジェフの試合を寝過ごした。
まぁDAZNを見る気力すら湧かない状態なので、仕方ない。
ジェフは負けちゃったか。まぁ出場停止だらけだもんな。
やる前から新しいGKのお披露目・テストって意味合いしか無い試合だったもんねぇ・・・。

・8月25日・

今日も平穏な一日。
この状況が続いて欲しいなぁ。

・8月24日・

平穏な一日。この時期って、毎年こんなもんだったっけか。

・8月23日・

平穏な一日。
ただ休暇の人が多かったので、自分の仕事はあまり進まなかった。
まぁこの時期は仕方ないか。

・8月22日・

フットサルのせいか、なかなか寝付けず、一日ダルかった。
寝れないって事は最近あまり無かったので、少し驚いた。
私の場合寝るっていうのは力尽きるという事と同じ。力尽きないと寝ない。
フットサルで運動しているから、体力が付いてるのかねぇ。まぁいい事なのか・・・な?

・8月21日・

フットサル。
毎度しょうもないミスだらけだったけど、今日は珍しく良いプレーも出来たので満足。
ごっつあんも2点ほど取らせてもらったし。

・8月20日・

今日も駅まで歩いた。
まぁいい運動になる。でも動くと飯を食いたくなる(苦笑)。
今オーバーウエイトだから食わないようにしたいんだけど、まぁ食いたくなったら食うよねぇ(笑)。

ジェフの試合は後半だけDAZNで見た。
内容的には山形に完全に押されていたね。まぁ完全に負けの内容だ。引き分けられただけ良しとしなきゃいけないと思う。
前の試合はラリベイ(をはじめとするFW陣)が決められず負けたけど、今日はラリベイが決めたので引き分けたな。というか実質的には勝ってたわけだが。
佐藤という素人が敗退行為を行ったために引き分けただけで、まぁ勝ってたな。

いやー、これは酷い。素人でもそうそうやらないってくらいのトンデモレベルだ。私がオーナーなら即クビにするな、さすがに。
皆頑張っているのを、一人でノリだけでプレーして全て台無しにしちゃったんだもん。ラリベイはこいつをぶん殴って良いと思う。
ミスとかじゃないのが、救いの無いところ。テンション上がって、前に出ちゃっただけなんだよね。これはもうさすがに擁護できない。
ミスなら仕方ないと言えるんだけどねぇ・・・。他の選手とかサポとかの気持ちを考えた事無いんだろうなぁ。
私はこういう自分勝手な選手が大っ嫌い。この馬鹿が出る限り、もう試合を見る気がしないくらい。
エスナイデルさん、頼むので永久追放してくれ。もはや笑い話ではなく、現実的に勝ち点10くらいマイナスになる存在だ。
こないだ獲ったという外国人キーパーはどうなのかな?早いところ使って欲しいんだが・・・。

まとめサイトの反応を見ると、みんな意外と冷静な反応だな・・・。まぁ過激な意見は、まとめてないからだろうけど。
正直キーパーがあんなのだと、昇格以前の問題になるぞ。まぁだから外国人GK獲ってきたんだろうけど。
佐藤は引退しような、ホント。向いていないし、やらかしは性格的なもので治らないから、このままだともっと酷い事になる。
川口とか川島が同じタイプなんだが、やらかし癖は、まったく治ってないし。
今年はネタ的なオモシロサッカーをやるもんだと思ってたから佐藤で良いと思ってたけど、どうやら方向性が真面目な方に進んできてるし、
そうなると佐藤という存在は足を引っ張るだけの存在になる。
まぁ日本には、ろくなキーパーがいないんだけどね・・・。だから外国人を獲ってきたわけだけど。

やきう。
山口の処分が甘いとか苦情が来てるとかって話を見たけど、この件で一番迷惑を被ったのって、巨人球団だぞ。
本当ならクビにしたかったくらいの事を言ってるくらいだ。巨人は被害者だし、こんなのをまだ抱えていなきゃいけないのって相当キツイぞ。
なにしろ、不注意で怪我をした挙句内緒で病院に行って誤魔化そうとして、そこでトラブった挙句球団には内緒にしたんだからなぁ。
トラブル自体はありがちな話で、救急医療に一時関わった人間からすると「死ね」以外の感想は無い最低最悪な行為だが、残念ながらザラにある。
こんなの球団に報告しておきゃ大事にならず「困ったもんだ」程度で終わったはず。それなのに、「俺は悪くない」と言って開き直ってたからタチが悪い。
球団としては、こういうのが一番困る。管理しきれないからね。
そして懲りればいいんだろうけど、残念ながらこういう馬鹿は懲りないし繰り返す。前述の佐藤がまったく改善しないのと同じで、もはやそういう生き物だからね。
多分次やったらクビという念書なりなんなりを書かせたんだろうけど、巨人としては不発弾を持ち続けるようなもんだから、たまったものじゃない。
さすがにこれは巨人球団が可哀想になった。クビにしたいと一番思ったのは球団だと思う。
今後はなんとかしてトレードを画策するだろうねぇ。でも厳しいかな。
昔ならパリーグで好き勝手やれるチームがあったけど、今はどこも周囲がウルサイからなぁ・・・。

・8月19日・

駅まで歩いて、あとはゆっくり。
ボカロを延々と聞いていたり、艦これをしたり。
あと通販で買った同人誌を読んでいた。やっぱり同人誌はいい。
同人誌が無ければ、艦これはとっくに止めていただろうなぁ。

・8月18日・

窓口の係が客を怒らせ、なおかつその苦情処理をこちらに押し付けてきた。
話してみると、全然話の分かる人で、説明したら納得してくれた。
丁度その後すぐ出張で直帰だったんだが、プリプリしながら出ていった(苦笑)。
私はこう、人に押し付ける奴が嫌いというか、そういう無責任なのに怒る。改めて自分で分かった感じ。

・8月17日・

腹は治った。
正確には昨日治った。いきなりストンと詰まってたものが落ちたような感覚。
当初は大腸が炎症でも起こしているのかと思ったけど、そうではなさそうだ。
便に血は無かったし、黒くも無くて硬くもなかったから、少なくとも大腸で出血していることは無い。
これらの事と、今回いきなり治った事を考慮すると、泌尿器のどこかに石でも詰まっちゃってたんじゃないだろうか。
それくらい劇的に治った。というか、今度は右の腹に違和感が少し出てきたので、石が移動したのでは・・・。

まぁそれは良かったんだが、今日は体調不良。
昼頃から熱が出て、風邪薬を飲んで無理矢理治した。
変な客とかが来るとアウトだったが、何事も起こらず助かった。

・8月16日・

フツーに帰ってきてしまったが、今日はフクアリで試合だったんだな。
そして負けちゃったか。途中で気付いて後半だけDAZNで見たけど、試合は終始押していたな。
ただまぁ決めきれなくて、逆に相手にワンチャンスを決められちゃうという、まぁ分かりやすい負けパターンだ。
普通ならダメダメだなぁと思うけど、まぁこちらは途上のチームだから、いいんじゃないんだろうか。
湘南相手に押し込めるんだから、J2ならほぼ全部の相手を押し込めるって事だし。
上がり目があるっていうのが一番だね。まぁ勝負弱さは抜けなさそうだけど・・・。

・8月15日・

フットサル。
相変わらずミスってばかりだったけど、ごっつあん2つ貰ったし、アシストも出来たから良い日だったな。
あとキーパーをやった時、モロにどてっぱらにシュートを食らって、それはそれでおいしかった(笑)。
楽しくやれるのが一番いいね。

腹が痛いのは、仕事の時は大丈夫なんだが、帰ると再発する。なんだろうかね。
姿勢の問題かなぁ。腹が出てきて、なんか姿勢によって肉が偏る感じがする。
それで内臓を圧迫してるんじゃないかなぁなんて思っている。どうしても家にいるとダラっとした姿勢になっちゃうからねぇ。
あと、ちょっと痩せた方がいいのかな。腹が出過ぎなのが悪いんだし・・・。

・8月14日・

腹が痛いのは、治ったり再発したり。
大体の時間は大丈夫なので、まぁ大丈夫かな。少し様子見て医者行くか考えよう。

・8月13日・

風邪はとりあえず治った感じだが、無理をせずマルエツまで買い物を行くくらいにして、家に籠った。
とにかく静養第一にしたが、空調を入れるとそれはそれで体調に悪そうだし、でも暑いし、なんか静養になっているのか微妙な感じだった。
まぁ夏場は仕方ないかねぇ・・・。
にしても、左の下っ腹辺りが痛いんだが、なんだろう。なんとなく、太ったからのような気がするけど。

・8月12日・

昨日のダメージが思ったほどではなく、なんか拍子抜け。
明日にくるパターンだろうか・・・。
まぁ昨日割と余裕があったしなぁ。フクアリ行きも少し考えたくらい。
ただ、行くことはできたと思うけど、帰れなくなっちゃってただろうなぁ(笑)。まぁ無理は出来ん。

駅まで歩く。
そしたら少し体調が悪くなった。頭が痛い。
筋肉痛はさほどでもないんだけど、体力的には駄目な状態のままなのかな。
UTAUをいじろうと思ってたんだが、体調的に出来なかった。残念。

ハチのインタビューを見る。
砂の惑星の解釈は、大体考えてたような感じだ。
作り手にもっと頑張れよって叱咤激励している歌だわな。それも辛辣に。
ただ、砂漠がニコ動のボカロについてだったのは意外。
場を離れちゃって、外から適当な事言ってるだけの人になっちゃったかなぁと、ちょっと残念になった。もはやハチ名義であってもハチではないね、この人。
あと作詞・作曲家であって、それ以上ではないっていうのも分かる。この状況を作ったのって、曲の作り手だけの問題ではないんだよなぁ。
オワタPがもじった新曲を出したけど、こちらの動画を見ると「よく分かってらっしゃる」になる。ハチの曲には感じないものがてんこ盛り。
まぁこの辺が渦中の人(今もボカロ曲を投稿している人)と外部の人との違いだろうねぇ。
ハチは曲作りオタクというか、音の作り込みについてかなり追及する人(プロだから当たり前だけど)っぽいから、今の曲を聞くと音がイマイチなのかもしれないけど。
でも聴く方が求めてるのって音じゃないんだよなぁ・・・。エハミックだったかな?音がプロい人がいてPからは大絶賛だったけど再生数は、てんで駄目だった人。
作る方って、この辺がさっぱり分かってない。
あ、あと分かってない事が、もう一つ。この曲で本格的にボカロが終わっちゃうかもしれない。
ボカロPのトップ自らが「ボカロはオワコン!」って叫んで回っているようなもんだもん。
知らん人は「オワコンなのか」って思って一切近づかなくなるし、ボカロ好きは少し白けて離れる人も出てくる。
これで逆に盛り上がろうなんて動きは出ない。そもそも歌ってる内容が完全に懐古厨なんだよね。
ワシがいたころは、って内容だからねぇ。そんなん聞いて若者が「なるほど!」なんてなるわけないでしょ。
DECO*27が復帰して盛り上げようとしたのと好対照だ。無能な味方ほど厄介なものはないという典型例だなぁ。

まぁ、ニコ動自体が滅びつつあるのは確かだけどね。
ここの運営は無能だから、サーバ増強とか新規客の呼び込みとか、やるべきことをやらずに他の事で遊んでいる。
砂漠じゃなくて、砂上の楼閣になりつつあるっていうのが、ニコ動の現状だ。
まとめサイトで話題になってたので確認したら、砂の惑星の再生数がニコ動で今180万のところ、ようつべだと530万だ。
これだけじゃなくて、ボカロ曲全般がそういう風になっている。この格差は知らなかったので、正直驚いた。
ボカロはニコ動が基本だったのに、いつの間にか、ようつべが中心になりつつあるんだなぁ。
そうなると私もそのうち、ようつべに移動することになるんだろうなぁ。ようつべは検索機能がクソなので、正直使いたくないんだが・・・。

艦これの夏イベを開始。
いやー、改めて、つまんっねぇ!(笑)。クリアしても面白くないし、詰まったらもっと面白くないし。
コミケに行って改めて思ったけど、私ゃ艦これの二次創作が好きなのであって、艦これが好きなわけじゃないな。
「ながら」じゃなきゃ、とてもじゃないけど続けてられないし。

・8月11日・

コミケ。
毎度毎度のチャリで行ってきた。
今日は小雨が降っていて、絶好のコンディション。途中にあった温度計は23度を示していたけど、涼しかったなぁ。
去年成功した熱中症対策を今回もフルでやってみたんだが、逆に体が冷えてしまうくらいだった(苦笑)。
だからまぁ調子よく進み、7時50分くらい出発で、市川塩浜に9時半、コミケ会場に10時半頃到着。
休憩も殆ど不要だったので、途中コンビニでおむすびを食ったくらいで時間のロスが無かった。
ただまぁ一つ誤算があって、トイレに行きたくなった(笑)。普段は汗で出ちゃうからトイレに行きたくならないんだけど、今回は汗があまり出なかった。
そして道中後半はコンビニが無くて、トイレに行けるところが無い。
そしてコミケ会場では、いつも止めている駐輪場が駐輪禁止になっていた。
会場でトイレ直行しようと思ってただけに、これが誤算。
とりあえず一度止めさせてもらって、近くのレストラン街でトイレに行って急場をしのぎ、チャリは東雲駅の駐輪場へ持って行った。
ルール違反になっちゃったかなぁ。でもこれは仕方ないよなぁ。

まぁそれはともかく、入場が11時。入場はフリーになっていた。
そして目当てのものを購入。チェックしたのを買って、あと少し気になってたのを一つ、もう一つ絵が綺麗なのを見つけて買った。
大手の新刊はさっさと売り切れていたが、まぁこれは予想通り。次回に既刊で買うか、書店に出てくるのを待つだけだな。
あとネットで注文していたので買わなかったのが幾つかあったけど、買えなかったら予約って方法の方がいいんだろうなぁ。

そして、のさっちのサークルをチェック。
そしたら、またまた不在。不在票が貼られていた。
いーやー、前回はまぁ仕事が急に忙しくなったらしいから仕方ないかと思ったけど、2度同じことを繰り返すとは・・・。
無責任というか、いい加減というか、まぁ擁護しようがないよね(苦笑)。
隣の人が気を使ってくれて、不在票に「まだ来てないっぽい」とか書き込んでくれてて、それが更にのさっちの情けなさを強調していた。
そしてその事をご隠居にメールしたら「見たい、むしろ見に行く」と返事が来たけど、ホントに行ったんだろうか(笑)。
ホントに来るなら本来は合流して飯でもって流れだろうけど、チャリなので早々に帰った。
昼に帰っても帰り着くのは夕方だからねぇ・・・。日が暮れると相当キツイし。
今日は帰り着いたのは5時。雨は止んでたけど日は出てないので快適だったし、キツイ帰りも調子よく帰れた。

帰ってきてからはバテて何もする気が起きなかったので、ジェフの試合も見なかった。
そしたら勝ったんだね。今年も潰しあいだから、このままプレーオフに出れると面白いな。

・8月10日・

割とのんびりした一日。
手元の仕事を出来る限り進めておいた。

明日はコミケか。
サークルは2つチェック。1つは最大手だから駄目で元々、1つ買えれば勝利かな。
天気予報は曇り時々雨だったから、個人的にはありがたい。晴れちゃうと体力的にキツイからなぁ。
雨で本が濡れる恐れもあるけど、それはビニール袋を持っていけば保護可能。微妙な天気の方が良い。
あとは無理をしてぶっ倒れるなんて事のないようにしないとなぁ。体力的には落ちてるし、脳梗塞で倒れるなんて事がありそうで怖い。

・8月9日・

日曜出勤の代休。
オークスと駅へチャリで行って漫画とかを買ってきた。
途中後輪のタイヤがパンクして、見てもらったら、チューブが限界とのことだったので、チューブの交換。
コミケ当日じゃなくて良かった。まぁそうなる予感はあって、だからチャリで出かけたわけだが、ドンピシャだったなぁ。

あとは昼寝したりして一日ゆっくり。
さすがに今日はずっと冷房を入れた。相当暑かったもんなぁ。

・8月8日・

漢数字だと末広がりの日なので結婚の届出が多くなりがちな日だったが、日は良くなかったので結局少なかった。
静かで良い感じ。手元の仕事を粛々と進めた。割と順調に進んだ気がする。

・8月7日・

妙に間が悪いというか、ツキの無かった一日。
急いで古いファイルを見なきゃいけないのに、それが入ってる倉庫の鍵を出張所の人が借りたまま行方知れずとか、まぁそんなのが続いた。

そしてフットサルの予定の日だったけど、台風が来るという事で中止にしてもらった。
天気予報だとギリギリ持ちそうだったけど、今日の流れだと降られるだろうなぁと思ったわけだな。
そしたらやっぱり降ってたな。まぁ流れもクソもなく降る可能性が高かったわけだが。

・8月6日・

お仕事。
客は少なかったんだが、レアケースでどうしたらいいか途方に暮れるのがあって参った。
なんとか対応法を考えたけど、それで良かったかどうかは不明。まぁ大丈夫だと思うけど・・・。

・8月5日・

毎度だが駅まで歩く。
体調はまだいまいちで、体が重くて疲れた。

ふとmixiで大ちゃんが情報を更新していることに気付いた。
いつか言ってたリニューアルを実施中なのか。今度暇を見て射的でもやりにいこうかなぁ。

ジェフの試合をDAZNで見た。
一言で言って「暑そう・・・」。
お互い集中力を欠いてマトモなサッカーになってなかったけど、たまたま点を取った方が勝ったって感じ。
内容は悪かったけど、そのことについて責める気にはならない。それほど暑そうだった。
あの状況で「走れ」とは言えない。双方走れないからディフェンスにギャップが生まれない。だから双方点を取れる雰囲気は無かった。
こうなると個人技の勝負になってくるし、ラリベイが決めてくれたっていうのが勝てた要因の全てだな。
町田のパスも素晴らしかったけど、あれを決めるか決めないかは大きい。
ホントなら前半早々のチャンスに決めて欲しかったけどね・・・誰だったか分からんけど。
でもまぁ選手は頑張って走ってたし、たとえ負けてても拍手って試合だったな。

・8月4日・

体調がイマイチだったが、なんとか堪えて一日終了。
窓口当番の日で大丈夫か不安だったが、お客さんが良い人揃いだったので助かった。
んで、残業する気にはなれず、さっさと帰った。疲れた。

・8月3日・

今日はソコソコ仕事が進んだ。
まだ他の係への応援があって、それに足を引っ張られているわけだが・・・。

・8月2日・

なんか怒ってるように見えると言われたんだが、別に怒ってはいなかった。なんでだろうか。
多少苛立つときもあったんだけど、基本仕事に集中しようとしていたんだけどなぁ。
考え事をしていると怒っているように見えるっぽいから、それだろうか・・・。
あと、片付けたい事が片付かなくて、それについては少しイライラしているかも。なかなか自分のペースで仕事をさせてもらえなくてねぇ・・・。

・8月1日・

特に何事も無い一日。
まぁ割と仕事が進んだので良い日だったかな。

・7月31日・

フットサル。
今日もまたミスだらけで怒られた(笑)。
キックが弱いんだな。そこが一番の問題なんだが、どうも改善しないな。
ただまぁごっつあんゴールは3点ほど貰えた。強いチームに入ったので、接待モードだった(笑)。
あと暑くて参った。いや、みんなよくやるわ、ほんとに。

・7月30日・

風邪は治った。
駅まで歩いたけど、昨日ほどはつらくなかった。ただまぁなんか体は重い。

あとはUTAUを一日中いじっていた。
あんまり成果は無かったが・・・。調子よく進む時と、逆に後退する時があるのは何故だろうか・・・。

・7月29日・

風邪は相変わらず。
ただまぁ少し良くなったので、運動をして汗をかくといいと思い、多少無理をして駅まで歩く。
でもまたまた失敗(苦笑)。帰ってきてから頭痛が悪化した。
仕方なく薬を飲んで昼寝。これで結構良くなった。やっぱ無理しちゃあかんね。

ハチの新曲が最短でミリオン達成とか。
これを見ると、ボカロ人気は衰えているわけじゃなくて、散らばっているんだなって思う。
こういう風に一堂に会する場面が出てくると、一気に集まってくるわけで、それが凄い勢いって事は、全体では凄い数がいるって事。
今はトップのPがいない状態になってるから、
そして曲の解釈だけど、今回は米津名義じゃなくてハチ名義云々とあったが、以前からボカロの時はそうしていると思うんだが・・・。
あと映像と歌詞は微妙に内容が違う気がするんだけど、どうなんかね?
勿論すり合わせはしているだろうけど、映像の方は遊びが入ってるように見える。

そういやレンホーが辞任とか。
ようやくというか、まぁ図々しく居座ったなぁという印象しかない。
国籍問題が云々言われてたけど、そもそも人格的に下劣でどうしようもなかった。
多分自民側から意図的に生かされてたというか、自民が下手を打ってレンホーが追求しようとしても、
レンホーの信用が無いから追求できないまま終わるってパターンを狙ってたんだろう。
そしてそれはある程度機能していたと思う。ちょっと前まで、何をやっても自民の支持率が落ちてなかったからねぇ。
ただまぁ小池君が出てきたことで、自民の代わりが出てきたっていう雰囲気になった。
今までは自民を潰すとレンホーが政権を取る事になって、それだけは避けたいって層が大多数が自民を消極的に支持していた。
でも代わりが出てきちゃうと、その効果も減ってくる。
だから自民の支持率も落ち気味なんだろうし、それで用無しになって切られたんだろう。

自民もねぇ・・・。アベ君も調子に乗って稲田とかいうアホを最も重要な職に付けちゃったのがイカン。
これで自民のままでいいのかって不安が出てきた。
慌ててクビにしたみたいだけど、アベ君に見る目無いって宣伝しちゃったもんだから、次に出してくる後継候補にも期待が持てない状態だよねぇ。
なんかどこの党も無理矢理女性の総理大臣を出そうと頑張ってる風があるけど、もうちょっと人材は精査して欲しい。
このままの流れだと小池君が総理になりそうだけど、彼女も人格的には問題がありそうだしなぁ・・・。
でも正直彼女は参謀の傀儡っぽいし、参謀はとんでもなく優秀だから、そちらには期待しているんだけどね。
小池君自体には空っぽってイメージしか無いけど、稲田君のようなアホではないし傀儡としては使えそうだし。

ジェフ。DAZNで見たけど、まぁ仕方ないかなぁって感じ。
このチームは表と裏があって、裏が出たかな。
愛媛は分かりやすく守りまくってカウンターってチーム。ザ・J2って感じだな。
だからまぁ守備の数が多くて、ジェフ側はラリベイが孤立していた。
愛媛側から見ると、たまーに出るカウンターでたまたま1点を取れて、勇人が退場したから勝てたって感じ。
エスナイデルさんが言ってるように、ジェフがミスって負けたって試合だな。
双方点が取れる雰囲気は無くて、引き分けが妥当って感じだったけど、まぁそういうこともある。
今のジェフって、そういうチームだしねぇ。

・7月28日・

体調不良。
まぁでも倒れて動けないって程じゃなかったので出勤。
ただ少しキツかったので、午後休みをもらって帰った。
無理すれば午後も普通に仕事できたけど、客も少な目だったので状況を見た。
そして漫画喫茶に寄ってゆったりしてたら寝てしまい、これが失敗で体調が悪化。やっぱクーラーの中で寝ちゃうと良くないね。
頭痛と下痢。まぁ風邪の症状だと思う。

・7月27日・

今日も基本落ち着いた日だったけど、レアケースが何件かあって疲れた。
あと当座の仕事を片付けるために、やりたい事を後回しにしているんだけど、当座の仕事が多くて終わらない・・・。
やっぱり人手が足りてないなぁ・・・。

・7月26日・

お仕事。量的には多くなかったが、レアケースの相談とかがあって疲れた。
ただ暑くなかったので、ちょっとだけ残業できた。やっぱ暑さが一番の敵だなぁ。

・7月25日・

溜まっている仕事を淡々と片付け続けたが、それでも片付かず。
まぁ明日も続けるしかない。
にしても終業後エアコンが切れるんだが、あっという間に暑くなって仕事にならん。なんとかならないもんかね・・・。

・7月24日・

フットサル。
今日もミスだらけで酷かったが、まぁ会心のアシストを2つできたから、いいかな。
それにしても暑いというかバテた。まぁみんなよくやるもんだ。

・7月23日・

今日も駅まで歩いた。
そしてゲーセンへ行って、競馬ゲームの新しいのをやってみたが、前バージョンとあまり変わってないなぁ。
これで集客できるんかねぇ?まぁ大きなお世話だが、艦これも導入が遅れて空いてる事が多いし、ここの経営は見てて不安になる。
でもまぁ潰れていないから大丈夫なんだろうけどね。場所的に帰宅途中の学生さんがたくさん来るだろうしねぇ。

ボカロ。ハチが久々に曲を出してた。
歌詞と映像を見ると、辛辣なようであり淡々としているようであり。

映像だけを見ると、砂の惑星と言っているのは、ボカロ界というより日本の音楽業界のことだと思う。
ボカロ界だとすると、一緒にいたPがこの惑星で他の道を行った意味が分からなくなるし。ボカロ界から離れるなら惑星を離れなきゃいけない。
ハチ自身が、ミクと友達でいるか自分の道を行くかって時に、自分の道を行ったわけだから、この辺の表現が雑なのは違和感がある。

全体としては、メルトからミクの世界が始まって砂漠を歩き続けて、10年目のケーキに到達して、また歩いていくって流れ。
その間、Pがリンゴの木を植えて、歌い手他が好きにすると。
最後の方で出てきた花の人はファンだろうね。ミクにも抱きついてPにも抱きついている。ボカロ界隈の表現だね。
それが最後の方に出てきたって事は、この動画では衰退を表現しているわけじゃないってことになる。
砂嵐の厳しい世界なのは以前から同じで、その中で林檎の木は半分に実を付けていて、今後も実を付けていくかは分からないって感じかな。
一緒にいるのは作った曲だって言ってる人がいるけど、最後いなくなっている意味が分からなくなるから違うのでは。
あと「マジカルミライ2017テーマソング」だからね。自分を語ってどうすんのって話になる。
現在ボカロ界隈がどうなっているのかってところで、今までの動きと、今後も同様にPが出てくるだろうって事を淡々と述べているように感じるなぁ。

歌詞の方を見ると、P達への叱咤激励の歌って感じかな。
歌詞的には砂の惑星はボカロ界隈ってことになる。ボカロの衰退は作り手が作ってないからだ、もっと曲を作ろうぜって言ってるように感じる。
辛辣と感じたのが、その部分だな。
あと、個人的には「混沌の夢みたいな歌」は以前も今もあると思ってるけど、ハチは知らんだろうなぁ。

・7月22日・

昼間はゆっくり。
夕方からジェフの試合を見にチャリで行ってきた。
今回は余裕を持って行ったはずが、普通にカレーを買ってたら少し遅れてしまった。なんでだろ。
カレーはガラムマサラ?とカレーのセット。ガラムマサラはインド風チャーハンって感じ。
こないだコンビニで買って食った艦これコラボのチャーハンも味が強いと思ったけど、こちらも強いかな。まぁ外で食う分にはいいか。
そしてカレーの蓋をビニール袋に入れて足下に置いてたら、いつの間にか飛ばされてて足下から無くなっていた。
いやー、マナー悪い客になってしまった・・・。大反省。
足で押さえていたはずなんだが、気付いたら見渡す限りどこにも無くて、凄く焦った。大丈夫だったかな・・・。

まぁそれはともかく、試合。
内容的には、イマイチだった気がする。悪くないんだけど良くもない。
まぁ早々にラリベイがゴールしてくれたので、それでペースダウンした感があるけどね。
無理をする必要が無くなったから、余裕を持って試合を進められた。
ラリベイのゴールは素晴らしいの一言。あぁいうゴールを求めていた。ボールも良かったけど、完全にラリベイの個人技によるものだね。
その後は押し込みつつも一進一退だったけど、町田のゴールで大体決まった感じ。
町田のゴールも完全に個人技。ボールがたまたま足下に転がってきたツキもあったけど、あれはディフェンダーは止められない。
後半は少しバタついた時間帯もあったけど、徐々に落ち着いて安定した試合運びが出来てたな。
エスナイデル監督が言ってる通り。幾つか問題もあったけど、基本的にはチャンスをあまり作らせず安心して見てられる試合だった。
でもボムヨンが一回軽いプレーで振り切られたときがあって、それには絶望したけど。やっぱセンターバックはヤバいって・・・。
まぁ熊谷を底に下がらせて配球させてたように、センターバックにゲームを作って欲しいんだろうけどね。ボムヨンは技術はあるからねぇ。

相手の金沢は、少し緩かったかな。佐藤だっけ?デカい人。あの人を中心にしているのは分かったけど、抑え込まれてたな。
ノーマルな4−4−2で縦に圧縮したノーマルな形。やり方も特徴があまり無くて、ノーマル。それだけにジェフの選手との個人能力の差を感じた。
前回の試合でも思ったけど、普通にやってたら負けない相手だわな。怖さが無い。
たまに作ったチャンスもミスって潰しちゃうし、丹念に試合を進める真面目さが良い点なんだろうけど、普通にやってたら力負けしちゃうだろうなぁ。

・7月21日・

今日もなんかイマイチな日。
そして何故か疲れていて、帰ってきてから寝てしまった。なんでかな。
歯は前回の経験上歯ぎしりが原因だと思ったので、平時に噛まないように気を付けたら治った。
まぁ一時的なものかもしれないから、今後も気を付けておこうかな。

・7月20日・

なんか体調がイマイチだし仕事もイマイチ上手くいかない日だった。
帰ってきてからは歯に違和感があるし、なんかこう駄目な一日だったなぁ。
まぁこういう時は変な事をせず、悪い流れが去るのを待つだけだ。

・7月19日・

夏休みを貰って一日ゆっくり。
要らない漫画をらしんばんに売りに行ったんだが、近くの駐車場が空いてなくて、20分200円のところに仕方なく止めた。
そしたらTポイントが付くって事で、カードを入れたら機械に詰まる(苦笑)。
高いのはいいけど、ぼったくってそのザマでは、納得いかない。
連絡先が書いてあったので、そこに電話して対応法を聞いてカードは戻ったけど、やり方が原始的で笑った。
他のカードを使って今入ってるカードを奥に押し込むと、それに反応したバネが押し出してくるってやり方だった。
まぁ今回はそれでいいだろうけど、次の人も同じように詰まると思うんだけど・・・。いい加減な会社だなぁ・・・。
こんな適当な会社にカード情報を見せちゃったけど、情報の管理は大丈夫だろうか・・・。

コミケのカタログを買ってきたが、池さんは申し込んでないんだよねぇ?
・・・って見てみたら、のさっちは受かってるのか。やっぱ艦これか。今回も初日出席確定だな。
今回は暑さ大丈夫かなぁ。年々体力は落ちているだけにちょっと自信が無くなってきたが・・・。

ネットを見てたら巨人の山口が酔って病院で暴れたとかいう記事が出てきた。
まぁ暫く謹慎処分で終わりだろうなぁ。正直色々とドン引きな案件だけど、野球賭博もなぁなぁにしたくらいだから適当に処理するだろうなぁ。
それにしても横浜にいた時は問題を起こしてなかったのに、巨人に行った途端にコレって、何か呪われてるんかね。
まぁ普通に考えて、巨人に何か問題があるって考える方が自然だけど。一度組織を壊した方がいいんじゃないの?
単体で黒字だって話なんだから、独立すればいいのに。どうせ出向組がろくでもない仕事をしているんだろうし。
日本でこういう組織が駄目になっていくのって、本社からの出向組がろくでもないからってのが黄金パターンだからねぇ。
こんな伝統のあるチームがクソどもの好きなようにやられちゃってて、周囲は何も思わないんだろうか。

審判委員会が、讃岐戦の誤審を認めたとか。
まぁ明確にオフサイドだったしPKじゃなかったよな。当たり前っちゃ当たり前。
PKは個人的にはハンドで良いと思うけど、ハンドじゃないのが正解なのか。ちょっと意図的にも見えたんだけどな、経験上。
まぁ「ハンドだとしてもPKじゃない」っていうコメントもあったようだから、ハンドでも誤審とは言い切れないって程度かな。
正直あのPKは主審(もしくは副審)の悪意が出たと思う。
途中から讃岐に悪い方に判定してやろうと狙っている節を感じたよ。感覚的な話だけどね。
ちなみに、ちょっと前はジェフに悪い方へ判定してやろうとしていると感じることが多かったけど、最近はそうでもないね。
良くも悪くもJ2に馴染んでいると思う・・・って、良い事なんて無いか(苦笑)。

・7月18日・

マリンスタジアムでビアナイターという事で、以前の課の人達と野球を見に行った。
仕事後すぐ帰って家に車を置いて直行したが、ちょっと遅刻したな。
駅からスタジアムまで難渋したけど、こんなに遠かったっけ?駅には10分前に着いたんだけど、そこから20分・・・。
まぁそれはともかく、面白かった。試合も勝ったし。
まぁ殆ど試合を見ていなかったけど(笑)。

・7月17日・

暑いね・・・。
運動のため駅まで歩いたけど、暑くて参った。
そして帰ってきてから疲れて寝てしまった。歩くことじゃなくて暑さで体力が削られるなぁ。

週刊誌で本田の移籍について記事が出てたとのこと。
週刊誌なんで内容は適当だと思うけど、そのシナリオが私の予想している事と全部一致してて笑った。
やっぱりみんな、同じ事を考えているんだねぇ。本田はアホだから、こういう事をやって失敗するだろうって事そのままの記事だった。
そして、その推測はある程度当たっていると思う。周囲がチヤホヤしているというか気を使っているから、本田が現実を理解できてない。
ちょっと前にイジメ問題に口出しして顰蹙を買ってたけど、あれは心底アホだと思った。
専門分野でもなく、分かっても無いのに持論を述べたところで、論破されて終わるだけだ。あれって、何がしたかったんだろう?
当時欧州で話題になってた問題って話だけは聞いたけど、そんなもんに口出しする意味は無いし・・・。

・7月16日・

暑くて何もする気が起きなかったが、何もしないのもアレなので、京成津田沼の中華料理屋へチャリで行ってみた。
いやー、暑い暑い。帰りは曇ってくれたので助かったけど、暑くて倒れるかと思った。
そして帰ってきて疲れ果てて昼寝。というかバタンキューって状態になった。

ジェフの試合をDAZNで見たけど、好調なチーム状況が出ている試合だった。
内容的には安定感があって危なげなくて、良い内容だったと思う。
ただ、乾がやらかしちゃったなぁ。小学生レベルと言い切っちゃって良い。あれでプロを名乗るのは恥ずかしい。ヘボい。ひたすらヘボい。
あんなプレーをされちゃあ、何をどうやったって勝てるわけがないよ。まぁ今回は仕方ない。乾が悪いの一言で終わっちゃう試合だった。
乾は猛省して次に生かして・・・って言いたいけど、個人的には暫く干しても良いと思う。
それくらい酷いプレーだったし、私が監督だったら二度と使わない。

あとボムヨンだよなぁ・・・。現在のジェフにおける唯一の穴。ピンチを全て作ってた。
相手へクロスを上げたプレーには本気で呆れた。相手が驚いてミスったけど、あれも小学生レベル。なんでセンターバックで使うんだろう・・・。
エスナイデルさんはセンターバックもゲームを作る能力を求めてるっぽいから、それで使ってるんだろうけど、止めた方が良い。
サイドバックに置けば、これほど頼りになる選手も無いってくらいなんだから、素直にサイドバックに置いてくれ・・・。
基本監督のやってる事には納得できるんだけど、ボムヨンだけは理解できない。

この2人以外は満足。相手もプレスを頑張ってたし、弱い相手ではなかった。
本来なら0−0のまま相手がバテてきたところを攻撃するプランだったと思うけど、乾が全てをぶち壊したな。
あ、あと町田はやっぱりお疲れだなぁ。とんでもないミスキックが多い。足下が疲労で思うように動いていないんだと思う。休ませた方が・・・。

昨日、ドルトムントがレッズと親善試合をしてたそうな。
ドルトムントが勝ったけど内容的にはレッズが押してたみたいで、2ちゃんまとめで少し荒れてたけど、まぁ親善試合だからなぁ。
結局のところ、ドルトムントもレッズも本気じゃないからねぇ。
去年フロンターレが粉砕されてたみたいだけど、去年のフロンターレが特別弱かったわけでもない。
結局親善試合をどういうノリでやるのかって話だからね。
昔ヴェルディがガチでやってレアルを粉砕してたけど、当然レアルはやる気なし状態。レアルが弱いなんて話には絶対にならない。
親善試合って外国側もかなり適当だけど、日本側もかなり適当に試合をしているって事を何故周囲は理解できないんだろう?
50%同士の戦いの結果が、そのまま実力差って事になるわけじゃないんだがなぁ。
むしろ日本側は、相手に点を取らせようとしている部分もある。その辺日本人は空気を読めるというか、多分スポンサーから指示が出ているし。

あと本田はメキシコ行きか。
誰も行った事のないところって条件で選んだんだろうなぁ。
って、ネットを見るとクラブワールドカップに出たいのか。なるほど、いかにもな感じ。
なんていうか、もはや移籍の決め方の基準がサッカー選手じゃないよなぁ・・・。
プレーヤーとしての本田をどうしようって事は考えず、本田ブランドをどうするかって事しか考えていない。
まぁ最後にワールドカップに出て引退かな。ここから連敗続きでワールドカップに出られなかったら笑うけど、結構ありそうで怖いな。
そして実業家デビューして上手くいかなくてテレビの仕事で食いつなぎつつ、最終的には政治家デビューかな。あかんパターンだな(苦笑)。

・7月15日・

駅まで歩く。暑かったなぁ・・・。
そして眼医者へ行ってコンタクトを買ってきた。
ついでに「ちょっと前に左目がゴロゴロしたんだけど」って言ったら、異常は見つからなかったらしく「その時に来てくれ」と言われた。
まぁそらぁそうだな。
でも、今日目を見ても問題無かったって事は、疲れ目の可能性が高くなったなぁ。
少なくとも血管が詰まってる系ではないと思われるので、少し安心した。

帰り道にコンビニに寄って買い物をしたら334円で笑った。
そして千円でお釣りを貰ったら666円だった。そういやぁそうなるのか。33−4って悪魔的数字だったんだなぁ。

・7月14日・

体調が再悪化。
午後から頭が痛くなってキツかった。
まぁでも耐えられないくらいでは無かったので、なんとかなった。
そして課の飲み会だったが欠席。そもそも欠席予定だったのだが、結果オーライだったな。

・7月13日・

体調は回復基調。
ただまぁ暑いからバテるね。

・7月12日・

体調不良。でもまぁ堪えていたけど、そういう時に色々とトラブル。
疲れた・・・。
とりあえず昼頃が最悪で、それを耐えてトラブルの処理をして夕方になったら体調も落ち着いた。
正直こういう無理は寿命を縮めているだけだと思うのでやりたくないんだが、まぁ仕方ない。

左目の調子が良くなっていた。
昨日休ませたのが良かったのか。ってことは、酷使が原因だったのか。今後気を付けよう。

以前提案した仕事の改善案が却下された。
まぁそれは仕方ない。正直ウチの課は無能集団なので、理解されないと思っていた。
ただ、最低限これは改善するだろうってところも全く改善されない事になり、驚いた。
私は「公務員だって民間ほどじゃないけど頑張ってるんだぞ」って言ってきたけど、これは撤回しなきゃいけないなぁ。
公務員は仕事をしないクソだ。というか、無能なだけか。
いやー、でもこの仕事をしてきて、こうまで酷いと思ったのは初めてだから、この職場が特殊なんだろうなぁ。
なんていうか、もう言葉も無い。小学生でももうちょっとマシな仕事をするぞ・・・。

帰り道、357が凄く混んでいたので16号へ方向転換。
なんでだろうと思ったけど、ジェフが試合をしてたのか。試合は負けちゃったみたいだな。
まぁでも天皇杯は正直どうでもいいところ。ヘタに勝ち進んじゃうよりはいい。

・7月11日・

左目のゴロゴロがイマイチよろしくないので、帰ってきてずっと右目で過ごしてみた。
そしたら全然駄目だな。左目が利き目なので、完全に頼ってた事に気付いた。
そして疲れて寝落ち。いやはや。

・7月10日・

フットサル。みんな暑いのによくやるもんだ・・・。
今日も調子はイマイチというか、体力が駄目だった。熱中症気味になってヘタってた。
それでもごっつあんゴールをプレゼントされたりして、ありがたかった。

・7月9日・

暑いね・・・。バテて主に寝ていた。
昨日のチャリで疲れたというのもあるけど、既に夏バテ状態だ。
エアコンもあるけど、エアコン使うと風邪をひきがちなので、可能な限り使うのは避けたい。まぁここまで暑いと使うべきだろうけど。
あと左目がゴロゴロする。なんでだろう・・・って、多分ドライアイだろうけどね。目薬を使っていくべきか。

チャリンコ屋へチャリを見てもらいに行ってきた。
そしたら、たるんでるチェーンを調整するだけでいいとのこと。
あと数回外れたらまた来てって話だった。なんか呆気ない。
こないだの店だと、チェーン以外にも色々部品交換が必要かもとかいう話だったが、随分違うなぁ。
昭和からの昔ながらの適当調整なのか、こないだの店が慎重過ぎるか金を使わせようとしたのか。
まぁこないだの店はどこまでやります?って対応だったから、慎重対応なんだろうな。

DAZNで昨日の試合のハイライトを見てみた。
先制点はオフサイドだな。主審じゃなくて副審が悪いね。何を見てたんだろう?
あと1失点目は、佐藤が止めて欲しいなぁ。ポジショニングがあまりにも酷すぎる。
シュートは見事だったけど、あれでニアを抜かれちゃうようではキーパーの意味が無い。
2失点目は完璧に佐藤の責任。勿論あんなパスで裏を取られるボムヨンも酷いんだけど、普通はキーパーが処理するボールだ。
これも決められちゃってたらキーパーの意味が無い。
2点目は相手がザル過ぎ。あんなのを決められてて勝てるわけがない。
3失点目は相手を褒めるべきだろうなぁ。ただ、壁は仕事をしろ(笑)。ちゃんと飛んでれば防げただろう。敢えて飛ばないとかあるのかな。
3点目はまぁ完璧に誤審だな。ただ、ハンドなのは間違いない。ホントなら腕を体に付けなきゃいけないんだけど、難しいかな。
ただ、現地で思ったんだけど、悪意のあるプレーと捉えられた気がする。それで厳しい方向に取られた感じ。
本当に勝ちたいっていうのなら、審判を味方につける努力をしなきゃ駄目だよ。やっぱり審判も人間だから、嫌いな奴には悪い方へ判定しがち。
ジェフでも思うんだけど、例えばサポーターの審判へのブーイングって、その後の判定を悪い方へ誘導しているようなもんだ。
はっきり言うけど、サポートどころか足を引っ張ってるだけ。チームにマイナスになる行為は即刻止めて欲しいし、サポーターを名乗って欲しくない。
4点目は相手がザルにも程があるな。そもそもサイドにフリーの選手を放っちゃってたのが間違い。あれじゃあ失点するよねってプレーだ。
あと最後のPKは、キーパーがもっと早く出れば良かったのにと現地では思ったけど、映像で見ると完璧にディフェンスの責任だな。
その前の町田のパスミス(受け手も酷い)も酷いし、ボムヨンの対応が最悪だな。だからセンターバックで使わないでくれよ・・・。
昨日は大久保が酷いと書いたけど、結局ボムヨンが酷いから相方に全部負担が行っちゃうんだよね。頼むからサイドバックで使って欲しい。

・7月8日・

暑い。あまりに暑くて一日ダレてた。
そしてジェフの試合を見にチャリで行った。
バテてて駄目かと思ったけど、なんとかやる気を振り絞って行ってみた。
そしてチェーンが外れる(笑)。二度外れて二度嵌めた(苦笑)。明日修理に行ってみようかなぁ。
買い換えようかと思ったけど、まずチェーン交換でなんとかなるか聞いてみるかな。それだと3千円程度っぽいし。

そんなんで遅刻。10分後くらいから見始めた。
内容的には、うーん、上手くいってないなぁって感じ。近藤は累積?怪我?普通に考えたら累積かな。
大久保が代わりに出ていたけど、大久保じゃ駄目だって事がよく分かる試合だったなぁ。
ともかく単純な裏へのボールにやられ過ぎ。今までやられてなかった形でやられてたから、まぁそういうことだよな。
監督の言ってる通り、攻撃陣は素晴らしくて、守備陣は酷いなんてもんじゃないって状態だった。
これでなんで勝てたの?って話だけど、まずは監督の言う通り攻撃陣が素晴らしかった。
あとは、はっきり言って讃岐の自滅。というか、ほぼそれだけの試合だと思う。ジェフが勝ったんじゃなくて、讃岐が負けた試合だ。
試合後のコメントでもハット以外のラリベイ以外はパッとしなかったと皆が認めている通り。はっきり言って全然ダメって試合だった。
監督も選手も分かっているっていうのは心強いけどね。これを誤解しだすと迷走するから、ここ大事。

それにしても、讃岐は酷いチームだったなぁ。
とにかく中央を固めて守備重視ってチームだったけど、その割に中央でラリベイや清武にやられまくってたし、サイドは割と薄かった。
あと審判の判定で取り乱し過ぎ。確かに今日は特にラインズマンというか副審が酷かったけど、有利不利はどちらもあった。
審判にエライ目に遭わされてたって印象が強いけど、ジェフ側も最後のPKとか退場とか、帳尻合わせっぽい事をやられてたからねぇ。
それを自ら不利な方にしちゃってたなぁ。特に監督が取り乱していたのが見ていて悲惨。私がGMなら問いただすし、場合によってはクビにするなぁ。
後半終わりの方でゴネだして馬場が止めてたけど、やらないのがチームのためだからね。選手に助けられる監督って、どうなんだろう・・・。
そんなんだから、プレーも集中力を欠いたプレーが多かった。まぁ暑いのもあるだろうけど、酷かったなぁ。
PK取られたハンドも普通やらんぞ、あんなプレー。エリアの外だと抗議してたけど、あれはそもそもが「やらかし」だからねぇ。
映像を見ると完全に外で可哀想だけど、ハンド自体がちょっとアレって感想。あそこでハンドになるようなプレーをやるってどうなの?
ただ、ハンド自体が誤審じゃないかって話も出ているようだから、後で映像を見てみようかなぁ。
あと最後のPK外したのも、あれは「止めた」んじゃなくて「外した」。
最後までキーパーの様子を見ようとし過ぎて足下にボールが入り過ぎて、蹴るタイミングの時点で、強いボールが蹴れない状態になってた。
しかもあの状態から左へコントロールするのはまず無理。左へ蹴れないこともないけど、強いボールは無理だしコントロールするのも難しい。
まぁ右へ弱いボールをコントロールするしかないっていう踏み込みだった。
私が遥か遠くから見てても分かるんだから、まぁ佐藤も分かるよね。あからさまな失敗だった。
失敗の原因はどうも佐藤に手の内を知られてたからっぽいけど、見極められたら終わりって選手をPKに起用するのはどうかと思う。

そしてそんな相手に負けそうになってたジェフ。まぁ酷いなんてもんじゃなかったな。
今日は暑かったし近藤はいないし、ジェフ側も集中力を欠いたプレーが多かったけど、それも仕方ないのかなと思って見ていた。
内容的には負けに等しいというか、相手が自滅してくれて良かった、っていう感想しか無い。見どころ無し。正直怒ってる。

ラリベイが覚醒してくれたってのは大きいけどね。監督も言ってるけど、今日のラリベイが、我々の望んだラリベイだね。
いや、ゴールを決めてくれたとかじゃなくて、ちゃんとゴールを狙うプレーをしてくれた。これは前の前の試合からそうだけどね。
以前はポストプレーをやろうとし過ぎてた。それも重要な仕事だけど、まずはシュートが一番、次がポストだ。
監督は動き方が分かってきたって言い方をしてるけど、プレーの選択順番が変わったんだと思う。
というか、ゴールだけを求められているって事に気付いた感じ。今までは、器用なだけに色々しようとし過ぎてたんだよね。

というわけで、良かったのはラリベイ。あと清武は相変わらず良かった。チームのキャプテンみたいな雰囲気だった。
駄目な選手は残り全員。特に大久保は分かりやすく駄目だったな。
あと佐藤もPKは止めたけど、あれは、そもそもPKを取られないようにもっと早く前に出なきゃいけない。
監督が苦言を呈してたけど、あまりにも前に出なくなり過ぎ。前に出過ぎてミスってスタメンをはく奪されたからって気持ちは分かるけど、極端すぎ。
なんで出過ぎか出なさ過ぎか、両極端なんだ・・・。今日もそれでピンチを沢山作っちゃってたぞ。失点もしてたし。
あとボムヨンのセンターバック起用は止めないかね?ほぼ穴だぞ。サイドバックで生きる選手だってのに・・・。
それから北爪。北爪に関してはワンプレーだけど、シュートを打てるシーンでクロスを見送ってるシーンがあった。
明らかにステップをミスってたけど、シュートにするか折り返すか迷った感じだった。でもあそこで折り返してどうするの?って位置だった。
北爪はとっさのプレーの選択のセンスの無さが弱点。そこでそれかよ、ってプレーをするのでストレスが溜まる。
それ以外は良い選手なんだけどねぇ・・・。
あと町田も最近ミスが多い。疲れがあって足の動きが鈍ってるんだろうと思うけど、明らかに狙ったところにボールがいってないケースが見られる。
まぁ走りまくるスタイルだから、疲れはどうしても溜まるんだろうけど、コンディショニングを頑張って欲しい。
あ、あと乾は自分でも言ってる通り、クロスの練習をしよう。守備の基本ができていないってのもそうだけどね。なんかプレーが緩かったなぁ。

そして帰り道、神懸ってる試合だったから、神様にお礼を言っておこうと思って浅間神社へ寄ってお参りをしてきた。
そしたら作法を忘れていた(苦笑)。2礼2拍手1礼ね。1礼しかしなかったが、大丈夫かな?
でもお参りの後ペダルが軽くなったから大丈夫かな。まぁこういうのは気持ちが大事だろう。

ネットで音声合成の声優事務所とかいうのが紹介されてたので、見てみた。
サンプルを聞くと、全然だめだな(苦笑)。歌声を聞くと良い感じなのは、私がボカロに慣れてるからだろうか。
まぁ駄目な理由ははっきりしていて、アクセント・抑揚が滅茶苦茶なためだ。だからまぁ作ってる人が理解すれば一発で改善されると思う。
人と同じのを目指しているかは分からんが、でも声優事務所とか言ってるくらいだから、多分そうだよなぁ。
ま、現状はともあれ、将来的には面白い取り組みというか、これが普通になるんだろうね。巷が音声合成で溢れるようになるだろう。
まずは家電やらスマホやら。コールセンターとかその辺まで来て、最終的にはアニメとかテレビとかのアナウンス等にも採用されるだろうな。
そして世間から反発が出て揺り戻し的な動きが出た後、定着していって人の声を駆逐していくだろうな。コスト的に。
具体的には、人の声の方が温かみがあるとか機械による人間征服だとか見当違いの論が出てきて、意外とそれに同調する人が多くて話題になる。
そして聞き比べっていうネタが出てきて、人の声が良い派の大半が間違えるっていうオチが出てくる(苦笑)。
それで人の声派が馬鹿にされて反発が少し落ち着き、新しい世代は音声合成が普通になっていくって流れだね。
アメリカ産ワインの話が良い例だけど、新しいのが出てくるたびにこれと同じ流れになってるから、まぁ間違いなくそうなるだろう。
その将来がいつかってのが分からんけど。来年なのか数十年後なのか。
まぁ大概は予想より遅いという結果になるので、数十年後かねぇ。

・7月7日・

七夕なので、届け出が多め。
でも昨日と分散したのか、それほどではなかった。
でも重い話が幾つか来て、それで消耗。疲れ果てて、そのまま帰った。

帰り道に床屋へ寄ったが、結構混んでた。金曜って混むんだねぇ。

・7月6日・

日が良かったため、届け出が沢山出されて忙しかった。
上手くいかないって日でもあるらしいんだが、そちらは無視されたのかな。

・7月5日・

夏休み。日曜日に出勤したから、代休みたいなもんと思って休みを取った。
そして毎度の通り千葉駅までチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
しかし、体が動かない。もんのすごく体が重くて、ペダルも重かった。
一昨日の疲れが取れていないんだろうなぁ。
まぁ仕方ないんだけど、こういう状態だと無理矢理にでも動かないと動けない。
動かないと体力が落ちるっていう風に負のスパイラルに陥るんだけど、どうしたらいいもんなんかね。

にしても暑かった。
この暑さの中運動するのは自殺行為だなぁ。夏コミどうしたもんか。
チャリもチェーンが常に外れそうになっていて限界なんだよなぁ。新しいのを買っておくべきか・・・。

アフタヌーンを買ってきてフラジャイルを読んだけど、やっぱいいな。
主人公が言ってた「努力が全部後ろ向き」っていうのが、ホントに以前自分が痛感した部分。
マイナスを消すことに必死なんだよね。それが成功したところで、ゼロになるだけ。最後には「自分の人生なんだったんだろう?」で終わっちゃう。
「こなかな」でも「死ぬ準備をしているだけの何の意味があるのか」っていう感じの事を末期がん患者の主人公が言われて、
死ぬまで生きようっていう風に変わっていくのがホントに目から鱗というか、自分も同じような事やっちゃってるなぁと思った部分。
そんで、死ぬときに自分の人生何だったんだろうってならない方向を考えていくと、どこへ進むべきか、特に結論は出ないんだよね(苦笑)。
良い嫁さんと結婚して子供を育ててっていう普通の道も、何かしらで名声か富を得るっていう特別な道も、どちらも私にはピンと来なかった。
結局死ぬときは一人だからね。病気がちな人なら分かると思うけど、病床はホント独りぼっちだ。
まぁ勿論違った考え方をする人もいるだろうし、自分が変わる可能性もあるけど、少なくとも今までの自分はずっと同じ意見だ。
そして、そんじゃどうするのってところで、今現在自分が楽しい事をやろうっていうのが今のところの結論になっている。
勿論制限はある。法律は守るし金は限られているし仕事はしなきゃいけない。そこでできるような楽しい事だな。
それで現状それなの?って言われちゃうと反論できないけど、それなんだから仕方ない。私にとって今以上に満足できる環境は無い。
勿論無いわけじゃないけど、現実的にはってところ。

ネットを見てたら「タミフルについて検証する」というニコ動の投稿を見た。
私の知っている限り、タミフルってウイルス増殖を抑える薬なんで、
予防的効果があり、発症したら速やかに(ググったら48時間以内か)飲む必要があるという認識だ。
そしたら、そのまんまの内容だった。あれ?
なんでこんな常識的な事を動画にしているんだ?って思ったけど、意外と知られていないのかな。
そしてWHOを引き合いに出してたけど、どうもWHOが適当な事ぬかしてるんだな(笑)。大丈夫、日本はきちんと把握している。
問題は、インフルエンザと診断されなきゃタミフルは処方できないのに、
インフルエンザの検査キットだと、発症から24時間が経たないと陽性と分からない事だ。
そんなタイミングよく医者に行けるのか?って話でねぇ。

・7月4日・

仕事で改善案を色々な人に話しているんだけど、変わらないな(苦笑)。
課全体の話で、私に権限は無いからどうにもならん。
あと反発もありそうな感じで、調子に乗るといかんなぁとも思う。
こないだの研修で、もう職場全体の事を考えなきゃいけない立場だよって言われたので、意識を変えてやってるんだけどね。
まぁそんないきなり上手い事は進まないよな。
でも意識を変える事を意識し続ければ、人は変われるっていうのが持論というか、今までの経験で分かった事。
勿論すぐには無理で、少なくとも年単位だけどね。続けていかないと。
幸い管理職になるまではまだ時間があるから、ゆっくりできる。焦らずにやるかな。

・7月3日・

フットサル。
なんか体調がイマイチだったこともあって、体がいつも以上に動かない。
まぁ動いても動かなくてもミスだらけな事は変わらないから、外見上は同じなんだけどね(苦笑)。
自分が感じるキツさが違ってくる。いつも以上にキツかった。
でも楽しかった。ごっつあんを一つ貰ったし、キーパーで一回大当たりになって、決定的なシュートを何本か止めた。
まぁたまにゃあチームに貢献しないとね。普段足引っ張ってるだけに、こういうの大事。

・7月2日・

お仕事。窓口を延々とやっていた。疲れた。
あと今日は暑かったな。帰ってから今年初めてエアコンを付けた。付けないと頭がぼーっとして駄目だ。

都議選で自民が大敗とか。
まぁ自民が支持されてる理由って「他じゃあかん」だからなぁ。
有力な対抗馬が出てくると、一気にそっちに流れる。それが顕著に出たんだろうな。

・7月1日・

微妙な天気だったこともあり、ジェフの試合は行かずに駅まで歩くだけにした。

ジェフの試合だけど、大分が弱く見えたなぁ。
勝ち点から言って別に弱いチームじゃないはずだけど、相性があるのかな。
DAZNというか、映像だけだと分からん。
大分は守備面では固まり過ぎな割にスカスカだし、攻撃面では厚みが無い。
中盤もスカスカでセカンドボールをことごとく失っていた。あれじゃ勝てない。
全体的にスカスカだったけど、特にサイドがスカスカで、いいようにやられていたが、あれって致命的じゃないのかなぁ。
攻撃に鋭さはあったから、分かりやすくカウンター勝負で勝ってるチームなんだろうか?分からないけど。
あとキーパーが酷い。駄目な日だったのかは知らんけど、セービングよりキックが酷かった。あんなキーパーでよく勝てるもんだ。
まぁこちらの佐藤も目測誤りだらけで酷いもんだったけどね(苦笑)。

選手で目立ったのは、今日も清武だな。分かりやすく活躍していた。
あとは高橋が良かったな。本人のコメントもそんな感じ。相手の嫌なところに入っていけてたし、パスを出せてた。
今までも良いプレーはしてたけど、相手からしてみたら「だから何?」ってプレーが多かった。ようやくお客さんじゃなくなってきた感じ。
ラリベイも、ようやくエゴを出し始めた。前半初めの方で強引にシュートを打ってるシーンがあったけど、あれが欲しかったんだよねぇ。
これまでなんか妙に遠慮がちだったから不満だったけど、あれなら相手の脅威になる。
まずはシュートを選択して欲しい。それが駄目そうならポストプレーでもなんでもしてていいけど、まずはシュートだ。
前節ゴールを決めて精神的に楽になったんだろうね。プレーに余裕が出来ていた。これだと指宿がいなくても大丈夫になるな。

・6月30日・

まぁ平和な一日だったが、窓口の係長が療養休暇に入るとかで、今後は状況に応じて窓口の応援に入るように指示が出た。
いやー、無能。まず係長は職場放棄だ。私は逃げるから、あとよろしくって、係員にどんだけ酷い事をしているのか分かっているんだろうか。
まぁ窓口係が大変な状況になっているっていうのは事実で、能力の足りない係長には手に負えなかったって状況も知っている。
それで精神的に追い込まれて参っちゃんたんだろう。それは同情する。
でもまぁその結果として「尻拭いよろしく」じゃあ、ねぇ・・・。
元々の原因がその無能さ故に起きてる事だし、去年も散々フォローして(させられて)きたんだが、それでいてこれかぁ、っていうのが本音だ。
窓口の係は今後とても難しい状況になるイベントが待っているので、そこで崩壊すると思っていたんだが、まさか今の段階で崩壊するとは・・・。

そして指示も無能。
こういうときは状況を整理して、どこが足りないか、どこを優先すべきかって事を確認して、優先すべきところに人を配置し直して、
それでも足りないところを応援で補うっていうのが当然の流れだろう。
でも、そういうのが一切無くて、状況に応じて窓口をやってくれってだけ。それじゃあ応援は、やれないよ。
あと窓口の係員自体が暢気だし、きちんと働いていない。まずはそこを改善してくれないと。
休暇取得数を確認してみたら、この3か月で窓口の係は平均3日くらい。こちらは2日くらい。こちらの方が休まず仕事をしているってのに、応援?
(民間から見たら2日だって「暇だねぇ、いいねぇ公務員は」って皮肉を言うだろうけどね)
残業時間だって、こっちの方が全然多いはず。実際、窓口の係は研修以外では残らないし、こちらは誰かが数人残っていることが多い。
なんで応援する側がヒーコラやってるのに、応援される側が余裕かましているの?って言いたくなる。
こちらの係も6月に入って余裕が出てきたし、これから夏休み期間だから休もうって思ってた矢先にこれだ。
余裕が出てきたっていうのも、4・5月に頑張って余裕を作ったから余裕が出来たのに、それをやる気なしの無能どものために潰せと?
君らの休暇のために、こちらは残業するの?って言いたくなる。

まぁそんな愚痴を延々と(同じ立場の)住民票の係の人達と喋っていた。
ホントは7時前には帰れる感じだったのに、愚痴ってたら9時近くになってたよ(笑)。

ま、ともかく窓口の係の業務改善を要求してみたい。私が言える立場じゃないから係長に言ったら、腰が引けていたけど・・・。
まぁ係長は優しいし、今年来たばかりだから、なかなか強く言えないだろうけどね。
最悪の場合、課長なり補佐なりに直談判だな。
一つ、絶対に改善できると確信出来てるものがあるし。暇してる窓口があるんだよね。
そこで遊んでる人材を他に回せと言い続けてるんだけど、アホ係長はまったく改善する気を見せなかった。
あそこで遊んでいる人材を無くせば、それだけで2人確保できるから、それで人手不足は解決するはずだ。
あと、日中窓口係は忙しいっていうのは分かるので、残業時間に逆にこちらへ応援に来てもらうよう手配したい。
一方的搾取じゃなくて、お互い様っていうのなら、むしろどんどんやりましょうって話だからねぇ。
やれないのは仕方ないけど、やる気が無いってぇのは仕方ないじゃ済まないよ。

・6月29日・

今日も割と平和だったので、溜まってる仕事を片付けていた。
片付けてもすぐ溜まるんだけどね・・・。

・6月28日・

割と平和な一日。
この時期はこんな感じかな。

・6月27日・

フットサル。
今日は1時間だけだったが、疲れた。
今日は何をやってもミスだらけだった。運動していないから駄目なんだろうなぁ。
でもまぁやった後は、内容が全然ダメでも爽やかな気持ちになれる。それがいいところ。

・6月26日・

なんか知らんが、ふと心臓に変な感覚があった。
動悸か何かか?まぁ年だという事だろうなぁ。
体調自体は休んだ分良い感じ。ただ今日だけで貯金を使い果たしたが(苦笑)。

・6月25日・

今日も駅まで歩いてどら焼きを買ってきた。雨が少し鬱陶しかったが、まぁ仕方ない。
ともかく体調を戻さないといかんので、あとはゆっくりしていた。まぁ割と回復したかな。

ジェフの試合をDAZNで見たけど、大雑把な試合だな(苦笑)。
簡単な話、噛み合う相手だったというところかな。岐阜みたいなパスサッカー相手にはプレス戦術が嵌る。
そして、お互い前のめりだから、隙だらけで点が入りまくるなぁ。
佐藤の凡プレーはヘボ過ぎだが、それ以外は打ち合いの結果の失点だな。
お互い褒められたもんじゃあないが、楽しいっていうのは確かだ。そういう意味では本領発揮かな。
目立った選手だけど、やっぱり清武が輝いていたなぁ。あとは映像では分からんな。

・6月24日・

体調がイマイチ。確認してみたら、去年この時期に風邪を引いていたので、今が一番弱ってる時期かもしれない。
というわけで、一日引きこもって、主に寝ていた。
あまり回復した感が無いけど、まぁ必要な処置ではあったと思う。明日どうなるかだな。

・6月23日・

昨日休んだ分回復したかと思ったけど、そうでもなかった(苦笑)。
帰ってきてから余裕があればジョグをしようと思ってたが、全然ダメだった。
まぁ仕事中は大丈夫だったから、その分だけは回復したものだと考えることにしよう。

・6月22日・

体調不良気味だったので、午後休みをもらって、漫画喫茶でゆっくりしてきた。
体力というより、どちらかというとストレスが貯まっているかなと思ったので、ストレス解消をメインにした。
まぁ結局寝ちゃったんだけど。

・6月21日・

特に何事も無かった一日。
後回しにしていた仕事に着手し始めた。良い感じだ。

・6月20日・

今日は千葉へ出張して直帰。
時間があったのでどら焼きを買いに行ったら売り切れていた。
悲しいが食うと太るし、健康面ではいいのかな。そう思う事にしよう。

・6月19日・

フットサルが中止になったので、帰ってきてジョグ。
ウチの周りを2.5キロ。5キロは現状ではキツイので、半分だな。
それでも少し疲れたといか、現状この距離が限界かな。まぁ無理しても仕方ないので、ボチボチやっていくか。

ジェフ。水戸戦は多分一番嫌うタイプの試合内容だと思うので、見ないかな。
これまでもずっとそういう駄目っぷりを繰り返し続けてきたわけだし、見飽きたってのもある。そこだけは一貫しているんだよなぁ(苦笑)。
あと、GMが「面白いサッカー」をやりたがってる。実際ここ最近では一番「面白いサッカー」になってると思う。
でも残念ながら、それって勝てるサッカーにはならないし、根性無しサッカーになりがちだ。案の定そんな感じになってるなぁと思う。
もうダメな時は諦めて良い時に盛り上がるだけで楽しむしかないんじゃないかなぁ。そういうチームになってるわけだし。
野球で言えばヤクルトかな。打ちまくる時は楽しいけど、基本やられっ放しでゲンナリする感じ。
もしかしたら強くなるかもしれないけど、そこに至るまで数年はかかるパターンだな。周囲がそれに耐えられるのか・・・。

・6月18日・

午後から雨予報だったので、午前中に千葉駅まで行って、どら焼きを買ってきた。
まぁ毎度だが、ソコソコの運動になっただろう。

体重が67.4キロになった。最長不倒だな。
少し太り過ぎだが、体調は良いので、困ったものだ。どう判断すればいいのか分からん。
以前と比べて、昼寝しなくても体力が持つようになって稼働時間が増えたし、体調不良時に堪えられる率も上がっている。
そもそもの体調も良くなっていて、特に朝に起きられないなんてことが無くなった。
以前は起きても体調不良で体がピクリともしないなんてことがあったんだが、今はまったく無くなって体が軽い。
勿論ダルい日なんて幾らでもあるけど、常識的な範疇。今になってみると、あれは異常極まりなかったな。
考えてみると、以前体調が悪かったのって栄養不足だったんじゃないだろうか。
すぐ眠くなったし幾らでも寝れたし、ちょっとした体調不良ですぐ駄目になっていた。今はすぐ熱が出てすぐにウイルスを殺す。
低空飛行でもなんとか飛行できる状態で翌日も持つ。以前は体調不良を堪えると翌日駄目になってたが、もう1日くらいは持つようになった。
ま、人間ドックで駄目な数字が出たら考えよう。

・6月17日・

駅まで歩いてどら焼きと、アーモンド&小魚を買ってきた。
魚を食おうと思ってるんだけど、あまり好きじゃなくて、でもアーモンド&小魚だと食えるので最近おやつで食うようにしている。
ただ一口サイズで売っているのが少ない。駅のトコだと売ってるんだけど、あまり売れてないっぽいので、販売停止になりそうで怖い。
カールですら全国では売らなくなる時代だもんなぁ。

3時から車の点検。
ついでに洗車もしてもらったが、あまり綺麗になってないな(苦笑)。
まぁ期待していないので、良いけど。

ジェフの試合は見なかったんだが、完敗っぽいな。
さすがに後から見る気になれないスコアだなぁ。どうだったんだろうか。

・6月16日・

体調がイマイチ。
もうちょっと駄目になったら帰ろうと思ったが、なんとかなった。
ここんとこ涼しかったり暑かったりして、どうにも体調が良くならないな。
まぁ暑いのが続くよりは良いんだけど。

・6月15日・

割と順調に仕事が進んだ日だった。
いつもこうだといいなぁ。夜ちょっとだけ残業。仕事が片付いてきた。

・6月14日・

昨日の代表の試合、開始時間を日本のテレビの視聴率のために調整したなんて噂が出ているな。
個人的には本当の事だと思ってる。というか毎回そうだろう。今更な感じすらするくらい。
今回は下手すると、プレーオフに出るように調整して韓国とやろうなんて事を考えてる気がしてならない。
ここ最近代表は盛り上がりに欠けてるからねぇ。そんな八百長だけは止めて欲しいけど・・・。

・6月13日・

仕事が片付いてきたので、6時過ぎまで残る程度にして帰った。
まぁ帰ってきたところで何をするわけでもないが。
サッカーの日本代表の試合も見なかった。まぁ苦戦して引き分けるか勝つかってところだと思ってた。
なんか盛り上げようと頑張ってる印象があるけど、正直興味が薄れている。ジェフの試合を見てる方がいいな。

・6月12日・

フットサル。
調子は全然ダメで、ミス&ミス。点を取らせてくれるようなパスを何本も貰っては外し続けた。
ただまぁそれでも2点決めさせてもらった。えらい数外したけど(苦笑)。
パスも今日は不調で、ちゃんとしたパスを出した記憶が無い(苦笑)。あと体が異様に重かった。
まぁここんとこフットサルをあまりやってないから仕方ないかな。

・6月11日・

何故か眠りが浅くて、早朝に起きる。
連日の運動でアドレナリンが出て、それが残っちゃってるような状態だった。
半覚醒というか、なんか変な感覚。こういう状況になると、体調を崩したりするんだよな・・・ちょっと来週が不安。

筋肉痛が治らないが、ともあれ駅まで歩いてどら焼きを買ってきた。
まぁ少しマシになったから、明日以降はなんとかなるかな。

やきう。
なんか巨人が大変なことになっていたけど、ファンの反応が初期ジェフサポに似てて笑った。いや、笑い事じゃないけど。
強いチームが急激に弱くなると、ファンは同じような反応を示すんだなぁと感心した。いや、感心してる場合じゃないけど。
にしても今の巨人は何をやっても裏目に出るなぁ。そういう時期なんだろうねぇ。
普通に考えたら、先発3本柱がいてストッパーもいるんだから、そうそう連敗しないはずだけど・・・。
連敗どうこう以前に、優勝候補だよなぁ。戦力的にそこまで足りてないって事はないはずだ。
戦力がどうこうっていうよりも、チームとして機能していない。まぁ弱いチーム特有の現象なんだけどね。
その兆候は原政権の最終年、2年前くらいから出てたけど、タガが外れてきた感じだねぇ。ここで締め直さないと暗黒化まっしぐらだ。
暗黒化対策はFAで選手を取ってくることしかないけど、巨人ブランドが凋落しちゃったから、それが出来なくなってきてる。
メジャーブランドの方が上になってるから、目ぼしいのはメジャーに行っちゃう。
あと昔なら引退後の仕事の面で、テレビ系の仕事を貰えるってメリットがあったのが、無くなっちゃったから魅力が落ちている。
岸が楽天に行って中日陣は残留し、怪我人達しか来てくれなかったっていうのが、今の巨人ブランドの状況を象徴していると思う。
ひと昔前だったら糸井も岸も巨人に入ったんじゃないかねぇ。
FAで取りまくるのが厳しいってなると、育成を中心にしていかなきゃいけないわけだが、それも茨の道。
地道に選手を育てるとなると、数年以上はかかるからなぁ。金本阪神みたいに1年で改善してるケースもあるけど、普通は数年から十数年かかるよなぁ。
そもそも育成が難しい環境だしねぇ。大田がハムで覚醒してて驚いたけど、ありゃあ巨人には出来ない育成法だ。
育成と負けって、普通セットになってるからねぇ。だから大抵のチームは、強い時期と弱い時期が出来る。
巨人は、周囲が弱い時期を我慢してくれないからねぇ。
まぁ個人的には大正義チームがあるとリーグが停滞するから、弱い巨人は歓迎だけど。より正確に言えば、普通の強さくらいが良い。

・6月10日・

昨日の筋肉痛が酷かったが、ジェフの試合を見にチャリで行ってきた。
そしてまたチェーンが外れる(苦笑)。前回直してもらったのを見て、なんとなく直し方を分かった気がしてたので、試してみた。
そしたら上手くいかない(笑)。色々試してみて、ようやくコツが少し分かって、直った。
それで時間がかかり、試合には遅刻した。10分過ぎからかな、見たのは。
あと昼時で飯を食おうと思ってたので、サマナラでカレーを買って、見ながら食った。
なので、前半の感想は「カレーが美味ぇ」だ(笑)。ナンがふわふわで、カレーもサラサラしてて口当たりが良い。
正直、見ながら食うってのは勿体ないと思って、どちらかというと食う方に集中した(笑)。

冗談はともかくとして、試合内容だけど、非常に見ごたえがあった。
砂埃は残念だったけどね・・・。周囲が開発されたことで出るようになっちゃったのかな。
今までフクアリって日本有数の良スタジアムだと思ってたけど、あれが頻発するようだと最低ランクまで一気に落ちるな。
正直なところ、商売になるレベルのシロモノじゃないとすら言える。あれが改善されないようなら、もう二度と見に行かない。
それくらい酷かった・・・。

また話が逸れたので戻すけど、福岡は強かったな。なんていうか、鍛えられているなって感想を持った。
ぶっちゃけ、ウェリントンだけのワンマンチームだったけどね。そのウェリントンがどうやっても抑えられない。
そしてチームがウェリントンを徹底して生かす戦い方をしている。だから、どうにもこうにも厄介だった。
それ以外で目立ったのは坂田かな。正直坂田が元気だとキツイ。
ウェリントンだけでも手を焼くのに、それ以外のところにもマークをしなきゃいけないからねぇ。
だからまぁ見てて思ったのは、坂田が消えるであろう後半勝負かなって事。そういうこともあって、カレーに集中した(笑)。
ちなみに鍛えられてるなって思ったところは、地味に次のプレーへの動きへの切り替えが速かったこと。究極的には、そこに行きつく。
ちばぎんカップの柏にも思った事なんだけど、そういう基礎的な部分が徹底しているのが伝わると、強いチームだな、鍛えられてるなって思う。
その辺はジェフはまだまだ弱いところかなぁと思う。
福岡はウェリントンだけのチームではあったけど、プレスの速さやタイミング、ディフェンスをかっちり固める動きが非常に素早く、手強かった。
正直なところ、J1の空気を持ってるチームだなぁと思った。まぁJ1下位の空気だけどね。あれをJ1上位は粉砕していくからなぁ。
あ、J1の雰囲気で思い出したけど、応援も迫力があって良かった。
遅れてスタジアムに入る前に声が大きく聞こえて、先制点でも取ったのか?って思ったくらいだった。
でもそれは福岡の応援が凄く声が出てたことが原因で、それに触発されたもんだって事が、見てて伝わった。そういうプラスの相乗効果は見てて気持ちいい。

試合の方も、プラスの相乗効果を感じた。
相手のレベルが高いので、ジェフの選手も良いプレーで応酬していた。そうじゃなきゃ、やられるからね。
そういう緊張感がずっと続いている状態だったから、見てても見応えがあったなぁ。
ちなみに前節の岡山は正直レベルが低くて、あれに負けちゃヤバいっていう相手だった。そこに自滅して負けたから、監督も動いたね。
具体的には、キーパーの佐藤とボムヨンを外した。ボムヨンはともかく、佐藤を外したのは結果的に大当たりだったな。
山本海人は、やっぱりセービング能力が高い。これは決められたってシュートを何本も止めていた。
あとディフェンスが嘘みたいに安定したな。やっぱりあのドタバタって佐藤優也が作ってたんだな(笑)。
スペースへの飛び出しは、やっぱりまだ1テンポも2テンポも遅かったけど、
ディフェンス陣が「オフサイドだろうがなんだろうが戻る」を徹底してたので、その悪い面が表面化してなかった。
相手がウェリントンとその他数名だけで攻めて、あとは守ってたってのもあるけどね。

ウェリントンには最初から最後までやられっ放しだったけど、なんとかなったな。
特に後半は2枚で挟むようにしてたけど、それでもいいようにやられちゃってて、ウェリントンはホント凄まじいなぁと思った。
まぁウェリントンにとっては厳しいマークなんていつもの事だろうしなぁ。
敢えて落下地点ではないところにいて直前に走り込むとか、こぼれ球に対して競るとか、裏を取る動きを見せて幻惑するとか、まぁ引き出しが多い。
あれを完封できたってのは、非常に自信になるんじゃないかな。
一方の攻撃面は、ソコソコだったけど、まだまだかな。相手がきっちり人数かけてブロックを作ってきたので、あれを崩すのは厳しいけどね。
上から見てて、隙が無いなぁと思ったし、ジェフの選手がパスの出しどころに困っているのが伝わってきた。
その中で指宿はやっぱり良いなぁ。相手の脅威になっていた。
それから、相手のミスに乗じて独走した選手って誰だろう?あれでシュートすら打てないってのはプロ失格だぞ。猛省して欲しい。
それから勇人が言ってるけど、フィニッシュの部分、覚悟とかがホント足りないというのは感じる。ミサも以前言ってた事だな。
具体的には、「もう一歩」だ。足を延ばしきってればとか、体を投げ出してればとか、そういうのが無くて駄目になってるシーンが幾つか散見された。
まぁそれはともあれ、良い試合だった。満足したよ。エスナイデルさんと、ほぼ同じ感想だ。

そして帰り道に千葉駅に寄って、どら焼きを買ってきた。
あと道中またチェーンが外れる。今度は5分くらいでなんとかなったが、新しいのを買う事も考えた方がいいかなぁ。

・6月9日・

周囲が頑張ってくれるので、結構順調に仕事が片付いていく。
昨日の残業の成果もあって余裕が出来てきたので、今日は残業をせずに帰った。
そして時間があるので、久々にジョグ5キロ。
いやー、なんとか走り切れたけど、途中から右足が痛くなってキツかった。
体力的には余裕があったけど、筋力が衰えているな。少しずつ戻していかないとなぁ。

・6月8日・

体調不良。
でもなんとか途中熱を出して乗り切って、少し残業までして仕事を進めた。
あと日中にミスというか、以前のミスが発覚した事で色々あった。体調不良の時にこんなにならなくてもいいのにと思うんだが、ともかく疲れた。

・6月7日・

ドタバタしたけど、なんとか終了。
少し残業をして、溜めていた仕事は目処が付いた。これで、次にやろうと思ってた事に取り掛かれるな。

・6月6日・

日曜出勤の代休。
千葉駅までチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
ついでに買った和菓子はイマイチ。それ以外にもなんかイマイチ良い事が無い一日だった。

ネットで都知事の話が出ていた。個人的には、小池君は迎合が上手いと思う。
本人が凄いのか参謀が凄いのか分からないけど、世論の通りキッカリ動く。
ここまで徹底して世論通り動くタイプってあまりいなかったから新鮮だ。そりゃあまぁ民衆からは支持されるよね。
ちなみに人格的には多分ろくでもない(計算だけで動いてるから)けど、それは求められてないし、必要になれば演じることもできるタイプ。
そこから破綻していくことは無いと思うし、一つのテストケースとして見ると大変興味深い。
というのも、結局「世論」の通り動くだけの存在だから、彼女が何をするかは「世論」次第になる。
このまま成り上がっていけば、「現代日本で直接民主制に近い事をやったらどうなるか?」ってテーマを見ることができると思う。
個人的には衆愚政治になると思うけど・・・。
彼女がいなくても結局ネットの発達で直接民主制になると思ってるし、衆愚政治になって失敗するって結論は一緒だと思うけどね。
その先駆けというか、テストケースだよねぇ。失敗の先取りが出来ていいんじゃないかなぁ。

ジャンプ。
左門が終わってしまったな。途中から完全失速したから、まぁそうだろうと思う。
ジャンプには珍しくチャンスをくれてシリアス路線を試していたけど、基本絵に迫力が無いからシリアスは無理。
ネットネタをふんだんに入れて描くドタバタは面白かったけど、この手のはどうやったってネタが切れる。
まぁ寿命みたいなもんだな。仕方ない。
あとワンピ。マザーなんとかが悪者みたいに描かれて違和感があったが、やっぱりネット上でも指摘する人がいるな。
ホントに金で孤児を売り払ってるだけだったら、孤児は絶対逃げ出すし商売にならない。
ちゃんと人材育成して派遣しているんだけど・・・現代なら優秀な経営者だぞ。
この作者、人材派遣業を現代の奴隷制度とでも思っていそう。まぁ後でひっくり返すのかもしれないけどね。
・・・いや、秩序を乱す海賊側から見ると、秩序を作る人は悪者扱いになるか。そういう視点もあるなぁ。

・6月5日・

月曜日なのでドタバタ感がありつつ、でもなんとなく終わった。
昨日の疲れもあって残業は少しだけ。研修のレポートを作ったりした。
レポートを作ってて思ったんだが、部下は金や評価では動かないっていう話があって、私はそれを少数派だと思ってた。
そういう話が一般論として出てくるってことは、多数派がそうなんだな。

この辺の認識の違いが、いろんなことの間違いに繋がっている気がするなぁ。
金で選手を集めて失敗するパターンは、それっぽい。

あと、ジェフなんか、こういう組織論で考えていくと面白い題材になりそう。
基本なんであろうと、PDCAをやってくだけの話らしいけどね。
ジェフの問題点はPDしかやってないって感じかね?それともPがブレブレってところかね。

・6月4日・

お仕事。ドタバタして疲れた。
まぁともかく疲れた。

・6月3日・

毎度毎度だが、駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。

DAZNでジェフの試合を見たけど、まぁザックリ言って、毎度の決定力の問題だな。決めるべきところで決めてないので負けただけ。
あと佐藤だなぁ。前半最後の凡プレー。あの失点で試合の流れの全てが決まってしまった。
まぁキーパーが佐藤である限り絶対に出てくるシーンなので、諦めるしかないだろうな。

研修の話。
部下育成の話があったんだが、問題児をどうしたもんか考え中だったので、丁度タイムリーだった。
でも、どうやったって無理だ(苦笑)。
教育とは何かって問題で、私は知識やスキルの教育しか考えていなかったけど、研修で、まず社会人としての教育が先なんだってことが分かった。
そんで、ウチの問題児が何故問題児なのかというと、やっぱり社会人として駄目過ぎるっていうところに行きつくんだよなぁ。
社会人としての常識、ホウレンソウまでもいってなくて、まず相手に対して敬意を持つことと、それを示すこと。
それは具体的には挨拶であったり、お礼を言う事であったり、嘘をつかない事であったりだ。
なんか小学生に言うべき事みたいだけど、それが出来てない人って思った以上に多いし、会社で教えなきゃいけない事でもある。
個人的には「元気よく挨拶!」なんてのは嫌いだしやらないけど、普通に「おはようございます」の一言くらいは言うようにしているし、返すようにしている。
以前は一言すら言わなかったけど、挨拶を返されない側になってみると、それは結構傷つくのが分かったからなぁ。
仕事は大抵が他人と一緒にやらなきゃいけないから、社会人としての常識って点が非常に大事になったりする。
それがあれば、知識もスキルも幾らでも伸ばせるし、仕事をやらせてれば勝手に伸びる。
でも人間教育は難しいなぁ・・・。もう人間的には固まっちゃってるわけだしなぁ。問題児は30台だし、どうにもならん・・・。

・6月2日・

今日も一日研修。
いや非常に楽しかった。
課の現状が酷いのと係の問題児をどう管理するのがいいのかって事を念頭に置いて聞いてたけど、なんとなく見えてきた。
あと、与えられたテーマについてプレゼンを数分やったけど、緊張してグダグダだった(笑)。
正確に言うと、言おうと思ってた事が抜けて、発表がかなり短くなってしまった。
そして講師からは、プレゼンを上手くできるようになるには、経験だというお言葉をいただいた。
あと、知識とスキルの違いっていう説明があった。
プレゼンはスキルなので、能力を伸ばすためには繰り返し実施すること、つまり訓練するしかないとのこと。
私はもうホントに人前で話すのが苦手。でもこの年齢になると、そういう機会は何度かあるので、少しずつ経験して慣れていくしかないのかな。
慣れていって自信を掴めば、あとは一気に伸びるんだろうけどねぇ。

研修の話であったんだが、若い人の転職の理由の上位にスキルアップというのが入ってきているとか。
今の若い人たちはバブル崩壊後のリストラを見て育っているから、会社に対して信頼感を持ってないらしい。
だから、地力で生きるだけのスキルを出来る限り早く手に入れたいと考えているそうな。
それで驚いたんだが、それって昔私が考えていたことと同じだ。
ただ、私は結局スキルを身に付けても陳腐化すると思ったし、勉強勉強の連続は無理だと思ったから安定性を求めて公務員になった。
勿論病気がちというのが大前提で、残業続きの民間では病気で倒れてクビになるだけだと思ったっていうのが、一番大きな理由だけどね。

それはともかく、結局そういう時代になるんだと思う。
ミサが今がイマイチなのは我々世代の責任もあると語っていたが、それは構造上の問題というか必然的な時代の流れなので、無理だと思うなぁ。
勿論もっとマシな世界を作れるはずっていうのはあるけど、劇的に良くできるかと言ったら、現実的ではないかなぁ。
大体世の中は予想通りに進んでいるからねぇ。
今の日本は老いた象みたいなもんで、老成はしたけど図体がデカいから変化は難しいし劇的に元気になる事はあり得ない。
今は東京オリンピックという特需でドーピングしているけど、オリンピックが終わったら一気に揺り戻しが来る。
大ちゃんの会社の社長がそこへ向けて準備をしているって話を聞いて民間は凄いなぁと思ったけど、この流れはほぼ確実だ。
ひと昔と違って、ほぼ全ての企業が分かっているだろうしダメージを減らす策は講じていると思うので、
それで潰れる会社ってのはあまり無いと思うけど、不景気自体は避けられないだろうなぁと思う。
そしてその次の国の策は今のところ無い。少しずつ経済力が落ちていくっていうだけだ。
何か改革をするって金・体力が無いから、そのまま食いつぶして死んでいくだけって状態だな。
そこに明るい未来は無い(経済面以外に明るい未来を求めていく方法はあると思うけど)。

分かりやすい解決策はあるんだけどね。人口を増やすってだけ。
そのために大量の移民を受け入れるか?って話だけど、ヨーロッパ諸国の惨状を見ると、止めた方がいいって結論になる。
あとは出生率の向上だけど、まぁ即効性のある策は無いし、理屈で言えば今後更に下がる。どこで下げ止まりするかってだけ。もうしてたっけ?
ま、究極的には即効性のある策は無いわけでは無いけどね。
国策として「生めや増やせや」ってスローガンを掲げて、税制度から何から変えて、子供を沢山産むと得な状況を作るだけ。
日本人はピンチになると凄い力を発揮するので、子供を増やさないとピンチだと理解したら一気に改善すると確信している。
ただまぁ今そう思っている人はいない。思ってないから国が育児制度関係でクソみたいなことしかしない。そのままの流れで行くだろうね。

あと女性の社会参画だっけ?男女共同参画社会っていうのを即刻取りやめる事。
経済面で言えば、これほどの悪手は無い。
経済的にこれが何をしてるかって言ったら、子供の数を減らして、その母親になるはずだった女性を会社で働かせてるって話。
要するに働き手の不足を家庭から引っ張ってきて補い、消費する人を減らしている(増やさない)行為だ。
将来の事なんて考えてない、今だけでいいっていう目先だけの行動なんだよね。
勿論乱暴な意見なのは承知しているし、経済以外の側面では非常に大切なものであることは理解している。
だからまぁ実質的にやるのは無理。手詰まりなんだよねぇ・・・。

・6月1日・

一日研修。
マネジメント研修という事で、管理職として必要な知識の研修だった。
そろそろそういう立場だから勉強しておけっていう意識付けの意味が強いかな。かなり面白い。

・5月31日・

体調不良。
午後から熱が出たけど、薬を飲んでなんとかやり過ごした。ちとキツイ。

そして終業後、問題児の対応について係で協議。
ミサんトコもえらい問題児がいるようだが、こちらにもいて困っている。
結局重要な仕事はやらせず、単純な仕事だけをやってもらうって話になるわけだが・・・。
今日もミスが発覚して、係長が問題解決を指示したら、体調不良だって帰っちゃったからな・・・。

・5月30日・

今日も少しだけ残業。
そこそこ片付いてきたけど、まだまだ消化しきれないな・・・。

・5月29日・

月曜なのでドタバタしてたけど、そこまでじゃなかった。
とりあえず一つ大きな仕事が終わったから、溜め込んでた仕事を開始。
少しだけ残業して、まぁ最低限片付いた。

・5月28日・

昨日疲れたので、10時前まで寝た。
そして選挙へ行って、その足で駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。
選挙は結果が見えてるけど、まぁ意思表示はしないと。

あとアフタヌーンを買ってきた。やっぱりフラジャイルはいいな。
末期癌の子供の話。今回、子供も死ぬ事を理解しているって話だったけど、そらぁそうだよなぁ。
でも、なんだかんだで周囲は子ども扱いしているんだよね。
子供は賢いから、そういう扱いにも対応するけど、何かが違うと感じて、もがくことになる。
現状に対応することで必死だから、やりたい事なんて言われたって、何も出てこない。
希望なんて言われても困る。それなりに生きてれば出来ている何かへのとっかかりも無い。そして挙句に迷走するんだよね。
「大丈夫」という嘘をつき続けて、いつの間にか大丈夫じゃなくなってる事に気付かなくなってくる。
それは「こなかな」でも扱ってた部分で、私はそこに共感する。
私は喘息なり虚弱体質なり程度だったから克服できたし、心が折れても再生できたけど、そうじゃなかったらどうなったやら。

・5月27日・

お仕事。
通知を送るための作業で封詰めやら書類の確認やらだったから、気楽ではあったが疲れた。
帰ってきてから運動でもしようかと思ったけど、動く気力が湧かなかった。

そして風呂に入って、疲労が結構取れた。
血行が良くなるし、なにしろ体が温まる。体が駄目な時って冷えてるから、単純に温まるだけで体が機能し始めて回復に動く。
ホントに駄目な時は風呂に入る体力すら無くなるけど、そうじゃない時は風呂の大切さを結構実感するなぁ。

というわけでジェフの試合は行けず、DAZNで見た。
感想を一言で言えば、「佐藤勇人」かな。試合を支配していたね。
ここ数試合を見ても思ったけど、やっぱり佐藤勇人がいるかいないかで別チームになるな。
指宿もいるといないとで大違いだけど、前の試合で勇人の存在の大きさが分かった。
やっぱり気の利いたポジショニング、フォロー、パスを出せるんだよね。あと前に出てパスカットできるのも良い。
守備面は動き過ぎる傾向があるので、フォロー役がいないとバイタルが空く傾向があって、それが失点にも繋がってるけど、
その弱点を差し引いても、チームへの貢献度は抜群だった。
ネット上だと「皆いい」って評判があったけど、そうしたのは勇人だよね。勇人がいなかったら、絶対あぁはならない。

チームとして良かったのは、悪い流れを押し返したこと。
失点から追い付くまでの間と、近藤が負傷交代してから暫くの間が完全に愛媛ペースになってたけど、
それを跳ね返して前半は逆転して、後半はペースを取り返したのは、チームとしての成長だなと思う。
それが出来れば強くなる。というか、それが強いチームの条件というか、できなきゃ弱いしできりゃ強いという、極端な部分。
簡単に言えば慌てずキレず落ち着いてプレーできるかってことだけどね。とりあえずキーパーの佐藤以外はできてたな。佐藤は分かりやすすぎる(苦笑)。
まぁ失点が早目の時間帯だったので慌てるような時間じゃなかったのと、近藤がいなくなったのも点差があって時間もそこまで無かったってのもあるけど。
でもこういう成功体験を積み重ねて、勝負強さを作り上げていけばいいと思う。その積み重ねをやってきたのが、例えば鹿島ってチームなわけだし。

あと特筆するくらい良かったのは指宿と町田かな。町田については今更言う事は無いな。
指宿はプレーの優先順位が良い。まずシュート、次にパスって順になってる。ドリブルはシュートを打つために使ってる。良い意味のエゴイストだ。
フリーの味方がいるのにシュートしてたシーンも幾つかあったように見えたけど、フォワードはそれでいい。
シュートを打てると思ったから打ってるのであって、打てないと判断すればパスをする選手だからね。打てるのにパスをするのが最悪の選手だし、大半の選手。
指宿以外のフォワードは、まずパスがあって、次にシュートっていうプレーをする。そして、それは読まれているから大抵カットされる。
日本ではシュートを打ちきれないシーンってのが多いけど、シュートを打つための動きってのが無いから、詰まって打てなくなる。
それが指宿はできる。ボールを受けると少しボールを動かして、シュートできる空間とゴールまでの道筋を作っている。これが出来る選手は少ない。
それから、長身だけどヘディングが強いっていうより足下が上手いタイプだから、足下で繋ぐプレーができるな。
ワンタッチでポンポン繋いでゴールしてたけど、あぁいうのは長崎の試合でもあった通り、エスナイデルさんの目指す攻撃の形だな。今後もどんどん出てくるだろう。
ミサが指摘してたけど、藤田みたいにポストプレーができると周囲は助かる。
ただ、個人的にはポストは藤田の方が上手いと思うし、プレースタイルはかなり異なると思う。
指宿の場合は頭をめがけたポストじゃなくて、足下へのポストだな。指宿はそれが得意だし、周囲の選手もそういうパスを出している。
藤田みたいに蹴っ飛ばしておけばポストしてくれる方が楽なんだけど、藤田への負担が半端無いので結局怪我をしちゃったな。
それはともかく、そのプレースタイルがエスナイデルさんの志向するサッカーとマッチしていて、それが大きい。
町田や清武、山本なんかもそうだけど、ワンタッチでポンポン繋ぐのが得意な選手が揃うと、そういうプレーで崩せる。
セクシーフットボールが可能になって、綺麗なゴールが量産されるだろうなあ。
まぁエスナイデルさんは選手をコロコロ入れ替えるから、そうはならないだろうけどね。メンバー次第になるかな。

あと乾のゴールは、もう完全にエスナイデルさんの狙い通りで、会心だったと思う。
ちばぎんカップでも思ったけど、長身の選手をサイドに置いて、逆サイドからのクロスに飛び込ませたいって狙いがありそう。
起点にしたいって狙いもありそうだけど、最近は、そういうプレーはやってないからなぁ。

愛媛の方だけど、解説を聞いてたらジェフを研究しまくったって話だったけど、ホントに?って聞きたくなるくらいだった。
正直私の方が分かってるってくらいの対応しかできてなかった。まぁリップサービスというか、言ってるだけだろうなぁ。
松本だかどっかの方が上手く対応してたし、そもそも対応できてりゃ4失点しないわな(苦笑)。
悪手だと思ったのは、前線がプレスに突っ込もうとしていたところ。長崎の失敗を見てないんだろうか?って思った。
勿論プレス合戦に勝つって方法もあるんだけど、そこまで連携出来てなかったから、あれじゃプレス合戦には勝てない。
河原が奮闘してて、それで優位は作れてたけど、それだけだったなぁ。
あとボランチの小島ともう一人誰だっけ?特に小島が良い意味でも悪い意味でも目立っていた。
攻撃面ではゴールもあったし(アシストも小島だったっけ?)存在感があったけど、パスミスやボールロストからカウンターを食らう事がかなりあった。
ジェフの事を研究しているっていうのなら、あんなリスキーな選手はボランチじゃ使わないなぁ。プレスで狙ってくださいって言わんばかりだ。
先制点は狙い通りだろうと思うけど(斜めに入ってスルーパスを出すパターン)、それ以外は全然。
まぁ選手が先制点を取ってから油断しちゃってたんだけどね。2点目取れそうな決定機があったけど、あれを外しちゃ勝てる試合も勝てない。
その辺で選手のレベルの低さも感じたけどね。策がどうこう以前の問題。
愛媛側から見ると、この試合って自滅なんだよね。2点目を軽んじてプレーが軽くなり、結果逆襲されて大敗してるんだもん。
ミサがジェフに言ってる通り、愛媛は2点目を死ぬ気で取りにいかなきゃいけなかった。そして、そういう気持ちがあれば点が取れてたと思うし、勝ってた。
強いチームを作るうえで大切な、そういう些細なところのツメが足りないと感じた。まぁ好チームなんだけどね。好チームで終わるパターンだ。
あと、私が愛媛の監督だったらボムヨンの最後方での軽いプレーを狙うし、山本の裏は徹底的に突くよね。
出来れば指宿は徹底マークで潰したいし、バイタルで清武を放っておくなんて馬鹿なことはしない。
前線は突っ込み過ぎず、重心を後ろにしてスペースを消してボールを回させて、1対1が得意な選手を前に置いてカウンター。
ジェフのディフェンダーは絶対に1対1を強いられるシステムだからね。試合中ずっと1対1に持ちこんで、その中の一回に勝てば一点だ。
前節の横浜FCがやったことだけどね。あれが一番効く。
愛媛は愛媛のサッカーをやろうとしてたと感じた。まぁ悪いこっちゃないんだけど、ジェフ的にはありがたかった。

・5月26日・

残業9時まで。
明日の仕事の準備で、思ったより時間がかかった。疲れた。

・5月25日・

千葉へ出張して直帰。
ただ仕事でバタバタした中で出張したので、なんか落ち着かなかった。出張先に着いたのもギリギリだったし・・・。

・5月24日・

今日は残業せず帰った。ノー残業デーだしな。
とりあえず土曜にやる仕事の目処は立ってるし、今朝方は体調がイマイチだったので帰って休んだ。
まぁ午後には体調も戻っていたんだけどね。気持ちが切れていた。

・5月23日・

残業。今日は少な目。
でも疲れた。職場が暑くてバテる・・・。

・5月22日・

残業。まぁソコソコ進んだ。
この調子でいければいいな。

・5月21日・

暑いな。千葉駅まで毎度のチャリで行ったけど、バテた。
ジェフの試合を見に行く余裕も無くなって、DAZNで見た。やっぱり日曜開催だと明日以降の仕事の事を考えちゃうね。

失点シーンはどう見てもオフサイドじゃないけど、線審がミスっちゃって紛らわしくなっちゃったね。まぁどちらにしても失点はしてたと思うけど。
内容的にもミスが多くてイマイチだったし、引き分けは妥当な結果だと思う。むしろ引き分けで良かったってくらいかな。
ただ、毎度の決めきれなくて逆襲を食らうパターンじゃなかったから、内容的には少し心配だけど。

ちょっと気になったのは、勝負のパスが無くて、常に安全策を取りがちだったこと。
まぁこんな極端な戦術だから安全策を取りたくなるのも分かるんだけど、攻撃陣にはもうちょっと勝負をして欲しい。
指宿は良かったけど、それ以外の選手はイマイチだった。
勝負をして優位を作る事が必要なのに勝負をせず、崩れていないところに絶対無理なパス・クロスを出すという意味のないプレーが殆どだった。
無理をしないで崩そうとしても崩れるわけがない。どこかで相手にプレッシャーをかけなきゃいけない。
なんか綺麗にやろうとし過ぎてる。決定力不足の理由の一つでもあるけどね。
ディフェンダーとしては楽だよ、こういうチームの相手って。攻めてるつもりなだけ、ってチームだな。
後半30分くらいで風呂に入って得点シーンは後で見たけど、指宿の個人技か。
そうそう、こういう強引さが必要。泥臭いけど、それが一番ディフェンダーは嫌なんだよ。

あと、やっぱり熊谷がダメダメだなぁ。失点に繋がらなかったけど、やらかしがあったし、ボールを貰いに行く動きが悪い。
パスセンスがあるからエスナイデルさんのサッカーには必要な人材になっちゃうんだけど、現状は足引っ張ってるだけだよなぁ・・・。
現状、中盤の選手が攻撃面で、あまり仕事をしていない。
熊本の前線からのプレスは2段階だけで、それを乗り切ればフリーになれる相手だったのに、中盤の段階で戻すか、戻して蹴らせちゃってた。
そこで負けちゃってるから有効な攻撃なんて出来るわけがない。
いくらサイド攻撃を狙ってるといっても、もう少し指宿にボールを集めた方がいいんじゃないかね。今そこが一番の脅威になってるわけだし。

・5月20日・

毎度の如く駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。
ホントはジョグもやった方がいいんだろうけど、まるでやる気が出ない。

新しい発想を否定する老害の話が出ていた。
私も年を取ってきて分かってきたけど、そうなる理由の一つとして、まず古いものに対する愛着がある。新しいものは、それを壊すから否定する。
そしてもう一つ、古いものだと自分はエキスパートなのに、新しいものに対しては素人になるから、それが嫌なんだよね。
新しいものが幾ら簡単で、ボタン一つでできるようなものだとしても、新しく学ぶ人にとっては難しいもんだ。老人なら猶更だ。
仕事で「証明写真を撮るのが難しくて大変だ」ってよく言われるんだけど、その感覚は私らには分かりづらいが、老人の感覚だと割と一般的だったりする。
全部音声案内があって、その通りボタンなり画面なりを押すだけなんだから、我々には難しいとは思えないんだけどね。それでも老人には分からない。
「感覚」の話だからね。「理屈」じゃないんだよね。
それ以外にも、よく手続きの仕方とか説明したりするんだけど、若い人は一発で分かる。5分程度。老人だと30分以上かかる。
個人の問題じゃなくて、そうなっていくんだと思う。私も年を取ってきて、頭の回転は鈍ってきているし。

ジャスラックのドタバタ、ジャスラックが酷い事を言ってるなぁと思ってたら、法的にはジャスラックが勝ちそうなのか。
でもヤマハは訴えるんだよねぇ。
多分判決では負けるだろうけど、その後に一言(現実に即してないとか)付け加えられるだろうから、それを期待しているのかな。
今やってる仕事で、法的には正しいから勝ったけど、判決時に今後法改正するなり対応しろって裁判所に言われて扱いを変えているものがある。
まぁ白黒付いた方が後々楽だから、訴えるのは良い事だね。ヤマハは良い仕事をするなぁ。

・5月19日・

残業。9時過ぎまでやって、ほんっとうに最小最低限仕事を進めた。
今日は急な休みの人とか出てきて、日中全然自分の仕事が出来なかった。
破綻寸前なんだけど、まぁなんとか頑張って乗り切っていかないとなぁ。
幸いにして仕事のやる気は上がってるので、踏ん張りどころを踏ん張るくらいなら出来るし。

・5月18日・

体調不良。
昼前から微熱が出て、こりゃいかんと昼を多めに食べて車で横になる。
そしたら午後、汗がぶわっと出て、その後は回復した。
多分ウイルスにやられかけて、熱でウイルスを倒したんだろう。飯でエネルギーを得た感じ。
仕事をしながら風邪を治すなんて珍しいなぁ。大体ギブアップか、終業時間まで堪えて家で倒れるパターンだったんだが。
その後は平気だったので、残業までしてしまった。しかも10時前まで。
まぁそもそも残業をやらなきゃいけない予定だったからやっただけで、それが無きゃ帰ったけどね・・・。

・5月17日・

残業。なんだかんだで月・火と残業していないので、仕事が遅れている。
月曜日は久々の回だから行かなきゃいけなかったし、組合の書類も締め切りが来ちゃってたしなぁ・・・。

・5月16日・

組合への書類を作ったり、雑談をしたりしたら9時過ぎになった。
残業じゃないから、勿論残業代は出ない。むしろ電気代払わなきゃいけないくらいかね(苦笑)。
まぁ雑談は仕事の話だし、組合への書類作成なら勘弁してもらえるだろう。

仕事の話だが、また窓口の係がアホな事を言い出した。
ウチの職場は、他の場所にも窓口が幾つかあるんだが、そのうちの2つが産休とか病気とかで人が足りなくなって、応援が必要になった。
そのための人材として1人他所から異動で来て、窓口係に配属になった。1人を2つのトコへ交互に応援に出せば良いとのこと。
そして、窓口係が、ウチの係に応援に行ってくれと言い出した。何故?
まるで理解できないんだけど、俺頭おかしいかな?さすがにキレそうなんだけど。

・5月15日・

久々にフットサル。浜野が無くなったので、今回初めて美浜での実施となった。
ちょっと暗いのが難点だけど、個人的には近いので助かる。市原からだと遠いから、人が集まるかなぁ・・・。
そしてフットサルは3点くらい取らせてもらった。全部お膳立てしてもらって蹴り込むだけ。
まぁでも幾つか良いパスは出せた気がするから、良いかな。
あと、久々に思いっきり走ったので気持ちいいな。やっぱこういうのは、いい。

・5月14日・

毎度だが千葉駅までチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
天気が不安だったけど、ポツポツ降るくらいだったな。

ネットでUTAU関係のまとめを見てみた。
技術系の話は何を言ってるのか分からんな(笑)。
とりあえず音源作成の手法に限界が来ていて、新しいシステムを模索しているってのは分かった。
作る人がいないだろうけど(苦笑)、どうなるかねぇ。
あと調声の好みは人それぞれだって事も改めて確認。
人っぽさを望む人と、ロボっぽさを望む人に大別できそうだな。私は半々というか、両方の面が入ってるのを好む。少数派だ。
まぁだから、自分好みのものは自分で作らんといかんわけだな・・・。

同じくネットで自称漫画通が薦めそうな漫画というまとめがあったけど、漫画大賞とかとまったく被ってなくて笑った。
まぁ両者のスタンスがかすりもしてないというか、真っ向から対立しているので、必然ではあるんだけどね。

・5月13日・

雨だが、駅まで歩いてどら焼きを買ってきた。

ジェフの試合をDAZNで見る。
完全に試合を明日だと思っていた。まぁ事前に気付いていても、雨だから行く気力が出なかったと思うけど。
そんで試合は、完勝だな。スコア的にも内容的にも。
「今年のジェフはこうなるだろうな」と思ってた通りの試合だった。良い方悪い方どちらが出るのかは運次第だけど、今日は良い方が出た。
勿論次節になると、大敗したりスコアレスドローになったりと、訳の分からない展開を見せると思うけどね。

いやー、しかし、ようやく「こうなるはずのジェフ」が見れたな。これまで良い方も悪い方も出てなかったから、不思議極まりなかったんだよね。
まぁチームが出来上がってないからだろうと思ってたけど、ようやくチームが出来てきたって事だと思う。
今回の大勝の要因だけど、幾つかあるとは思うけど、一番大きな要因としては「このサッカーは長崎のやり方とは相性が良い」だと思う。
長崎は走りまくるっていうサッカーだけど、「賢く走る」ではなく「愚直に走る」。
だから、気の利いたプレーに対して非常に相性が悪い。
長崎の選手は毎回猛牛の如く突っ込んでは交わされてたけど、今のジェフの選手はあぁいう「いなす」プレーが得意な選手が多い。
ジェフの選手がプレスに焦るようだと長崎の思うつぼなんだけど、そうじゃないからジェフが優位に立ててた。
長崎の守備がマンマークっていうのも、ジェフにとってはやりやすそうだった。
マンマークだと、一人交わすと一気に優位に立てるからね。そこでボムヨン辺りの突破力のある選手が優位を作っていた。
まぁそんなわけで、ジェフの優位は揺るがないままだった。そうなると、2点目みたいなゴールも自然に出てくるよねって話。
それにしてもナイスゴールだったなぁ。今年はこういうゴールが多くなると思ってたんだけど、ようやく一つ目が出たな。
ケチャップとか言われたりするけど、良い流れが出てくると選手の精神状態が良くなって、ミスが減って好プレーが増えるからねぇ。
今後暫くは、期待できそうだ。

次の要因としては、たまたま先制点が取れて、2点目も取れたって事か。
2点目で少し長崎の選手のプレーが雑になって、3点目が入った時点で完全に適当になっていた。
今のジェフにとって、こういう風に相手の戦意を喪失される事こそが大事だし、勝ちパターン。それが初めてできたなぁ。
決定力次第と言い続けてるけど、今日はチャンスで決めたから好循環になった。外し続けてたら負けてても不思議ではない。

あとの要因としては、ジェフの選手だな。今まで駄目だった選手が抜けて、効果的に動ける選手が入った結果だと思う。
駄目なのの筆頭はラリベイ。今後はラリベイに代えて指宿を固定して良いと思う。
今回清武がハットトリックをやったけど、指宿が相手の脅威になったから点を取れた面もある。2点目なんて完全に指宿のお膳立てだもんな。
あと駄目だった熊谷が抜けて勇人が入ったことで、セカンドボールの確保とボールキープという点で、がらっと変わったな。
ラリベイは得点の面、熊谷は内容の面で足を引っ張ってたと思う。勿論それぞれ貢献はしていたんだけどね。方向性が間違っていた。
熊谷が入るとボールが回るから使いたくなる気持ちもわかるんだけど、熊谷はどうも頭が悪いというか、やっちゃいけないプレーをする。
危険極まりないので、使わない方が良いと思う。勿論リスクマネジメントが出来れば、大きなプラスを生んでくれる選手なんだけど、使いようだと思うなぁ。
個人的にはトップ下が良いと思う。ボランチでは致命的なプレーをやらかすので、見てられない。
そして北爪に代わって山本が入ったのも大きかった。
北爪に関しては、むしろ貢献度は高いと思ってたけど、このチームにとっては山本の持ち味の方が生きる。
ボムヨンの貢献度の高さとリンクするんだけど、どうもこのチームって、サイドバックが起点となると上手く回る傾向がある。
中盤に起点を置こうとすると、町田しかその役割を果たせない。サリーナスにも出来そうだけど、見る限り上手く回ってない。
北爪は使われる方であって、起点にはなれなかった。それが山本だと起点になれる。
中盤起用の山本は足を引っ張ってると思ったけど、サイドバックだとチームの武器になるな。今後継続して欲しい。
あと前半の高橋もイマイチで、正直足を引っ張ってる存在だと思う。将来性はピカ一だけど、現状は、あくまで育成枠。
プレスが全然出来てないからと懲罰交代を食らったみたいだけど、まぁ現状では仕方ないかな。今後、成長してくれれば。

にしても、指宿を軸に攻撃陣が固まって、中盤ではアランダと勇人でセカンドボールを拾って、ボムヨン・山本と両サイドが起点になれば、
結構バランスが良くて強いチームになりそう。
なんていうか、今年のチームの中心になる選手が見えてきた感じだ。エスナイデルさんは、その辺理解しただろうか・・・?
まぁエスナイデルさんは基本的に選手は固定しない感じだから、入れ替え続けるだろうけどね。
今のチームで替えが利かないのって近藤とボムヨンくらいだと思うので、ある程度は大丈夫だろうけど、チームが安定するのは先々になりそう。
もっと先を見てる感じだから、暫くは見守っていくのが良いと思うねぇ。今年のJ2は混戦になりそうだから、まだ展開次第で、ひょっとするとひょっとするし。
まぁ変な色気は出さない方が良いかねぇ。

http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/football/3992
これはJリーグとは何か?という事を完璧に表現していると思う。
こうあるべきとか、こうすべきとか、そういうのじゃなくて、事実としてこうなんだよね。
正直J1ではそれは薄れつつある空気で、J2に濃厚にある空気だ。だから私はJ2が好きだ。
ジェフがJ2に残り続けてるのは悲しいんだけど、正直、嬉しいってところもある(笑)。

とある同人作家の呟きを見てたら、映画は吹き替えか字幕か、どっち派か?っていうネタを書いていた。
私はどっちでもいい派だけど、どっちかといえば、字幕派かなぁ。
吹き替えだと、声優が良い仕事し過ぎてて、元の声を聴くとガッカリする時がある。
あぁいう風にガッカリするのって、なんでなんだろうね?

あとアランドロンと三船敏郎の写真というのも紹介していた。
椅子に深く座って足を組んでタバコを吸ってるアランドロンと、がに股で浅く座って前かがみっていう三船という対比が面白い写真だった。
こういうのを良い画っていうんだろうなぁ。

・5月12日・

8時まで残業して、10時前まで雑談。
雑談の内容は、今後の課について。
窓口の係長が無能なので、どうにもならないって話だ。
グダグダなまま壊滅していくだろうな・・・。無能が、ここまで損害を生むとは・・・。

・5月11日・

8時過ぎまで残業。
課題事項が結構進んだ。あとちょっと頑張れば大丈夫そう。

・5月10日・

8時過ぎまで残業。
締め切りがある仕事は、かなり進んだ。良い調子だ。

・5月9日・

8時まで残業。
最低限仕事を進めたので、次は課題事項をやらないとなぁ。やる事が多い。

・5月8日・

今日は、やる事が多くてドタバタして疲れた。連休明けだしなぁ。
そして千葉に出張で、そのまま直帰。残業したい気持ちもあったけど、まぁ明日以降かな。

・5月7日・

毎度だが千葉駅にチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
ついでにフードコートでラーメンを食ってきたんだが、これがとんでもなく不味かった。
昔のクソ不味いラーメンそのままって味。カップ麺の方が確実に美味いっていうレベルだ。
30年前、昭和時代でも不味いって言われてた味で、これが現代の日本に残ってるとは思わなかった。しかも千円。
こんなのって、せいぜい寂れた田舎のフードコートに細々と残ってる程度だと思ってたんだが、そごうでコレかぁ。
ジャンケンマシーンとかインベーダーゲームとか、その手の昭和の遺物を見つけたような気分。ある意味凄ぇ。

夜、久々に下痢。体調は低空飛行だな。
うーん、まぁ明日にはなんとかなっているだろう。

ジェフの試合を見た。といっても、前半だけ。見てて、あまりに嫌になったので、後半は見なかった。
いや、この金沢に負けちゃったら駄目だろう。恥ずかしい。
思ったのは、攻撃の選手の質が低いってこと。監督のやろうとしているサッカーを出来るレベルには無い。
特に山本と熊谷。この2人の質の低さが悪い意味で目立った。
見るに値しない試合だ。見てて絶望感しか無かった。

そう思った理由は、相手を完全に押し込んでいて、攻撃し放題だった事。それなのに何も出来なくてカウンターを受けるだけ。
こりゃさすがに攻撃の選手の質の問題になると思う(ディフェンダーに文句は無い)。システム上嵌らないとか、そういう次元の問題じゃない。
金沢が強いチームだったなら分かるんだけど、見てる限り隙だらけで弱かった。しかも讃岐ほどドン引きじゃなかった。
この相手に点が取れないっていうんじゃあ、正直どうしようもない。ヘボ過ぎて、手の打ちようが無いとしか言いようがない。だから選手に絶望した。
それでも選手は頑張ってはいるから最悪のチームではないし、頑張ってるのが見える限り応援するけど、今後に期待するのは無理だなぁ。
出来ることをやらないってのは怒るけど、出来ない事をやれとは言えないよ。

そもそもこの極端な守備システムって、攻撃に全振りするためのシステムだ。それなのに点が取れない攻撃陣って、存在する意味が無い。
エスナイデルさんは守備が問題と言ってたけど、攻撃が駄目だから押し込んでても反撃を食らうんだよ。表裏一体。
あと熊谷とか山本辺りのボールの奪われ方、抜かれ方が、とんでもなく酷い。あんな選手よく中盤の底近くの位置で使うもんだ。
まぁボムヨンを3バックで使うくらいだから、守備力は問わない監督さんなんだろうけど・・・。
それはともかく、ディフェンダーがあれだけ頑張ってるのに、攻撃陣がまーったく何も出来ないんだからなぁ、毎試合毎試合。

というか、正直こうなるのが読めてたから、絶対的なフォワードが欲しいと言ってたわけだが・・・。
決定力不足で勝ったり負けたりの繰り返しになるだろうという、シーズン前の予想通りの結果になってるよなぁ。
フロントも、それが分かってるから急きょ指宿を獲ってきたんだろうけど、指宿はやってくれるかなぁ。駄目そうな気配もあるんだよなぁ。

あと、監督が攻撃を構築できるタイプだと今後に期待できるが、コメント見ると無理っぽいな・・・。
ミサのツイッターを見ると、今年はこんなもんだろうという人が多いんだな。まぁそうだよねぇ。
ロマンを求めた結果のエスナイデルさん就任なわけだし、仕方ないかなと思う。
思ったより点を取れてないけど・・・。正直、攻撃陣については、ここまで駄目だとは思わなかった。
普通、これだけ攻撃的にやってれば、攻撃陣が爆発する試合が1試合2試合あるもんだが・・・。

・5月6日・

体調不良。
昼寝をして風呂入って、ようやく落ち着いた感じ。
今日はチャリでぶらぶらしようかと思ってたけど、まぁ仕方ない。連休中で良かったと考えよう。

・5月5日・

「けものフレンズに、除け者フレンズはいない。お前を除いてな!」
というフレーズをどこかで見て、頭から離れない。
勢いがあって、いいね。アニメ見た事無いけど。いや、このフレーズにアニメ関係無いけど。

久々にスーパーせんどうまで歩いて、寿司を買ってきた。
ここの寿司は高いけど美味い。ふと食いたくなったのだな。満足。
それにしても今日は暑かった。歩いててキツかった・・・。

ここんところ痛い左膝は、当初大丈夫かと思ったら痛み出し、少ししたら大丈夫になった。
なんだろうかねぇ?まぁ血行が良くなって患部の状況が改善したのかも。
アドレナリンで痛みを感じなくなっただけだったら、その後痛みを感じるはずだけど、今のところ大丈夫だし。

サッカー。
長友がミスって批判され、それに対して愚痴をネットで書いて炎上とか。
本田もそうだけど、長友もハングリー精神が無くなってるよなぁ。昔ならナニクソって感じでプレーで反骨精神を見せてたんだが、今は口が先に出ちゃう。
2人はイタリアへ行って駄目になっちゃったと、つくづく感じる。
本田はミランの腐った空気を変えられず、やる気を失ってる。
というか、他の事への興味の方が強くなってしまっている感がある。
以前はサッカー馬鹿ってところがあったのに、今は「サッカー以外でも俺はやれるんだ」みたいになってる。
本田が悪いんじゃなくてミランが悪いんだけど、本田もそれを承知で「俺が変える」と言って入団したんだから言い訳できないよなぁ。
一時期盛り返して行けるかも?ってなったけど、やっぱりチームが腐ってた。あれが普通のチームだったら本田の働きで立ち直ってたと思う。
個人的には今すぐにでも引退すべきだと思う。本田自身のためって事を考えるとね。人生の先の事を考える時だろう。
まぁ色々手を広げ過ぎて、金が要るんだろうけど。そうなるとメジャーリーグ行きかね・・・。

長友は、イタリア人が攻撃面しか評価してくれなかったので、攻撃しかしなくなった。
ただしクロスの精度は無いので、自分でゴール前に行ってゴールを狙うようになった。そのために、前で張りっぱなしになった。
長友の良かったところは、無尽蔵のスタミナと守備力だったのに、それを全部捨ててしまった。
何故かというと、イタリア人が評価してくれないからだな。
なんかイタリア人はサッカーを知っているなんて幻想があるけど、一部の人を除いて、むしろサッカーを知らない馬鹿が多いと思う。
その一部の人ばかりがピックアップされるから、イタリア人イコールサッカーマニアみたいなイメージになってるけど、9分9厘はフーリガン。
長友はイタリアに馴染み過ぎて、フーリガンの意見が正しいものだと思い込んじゃっている。早いトコ別の国へ出た方が良いと思うなぁ。
代表の試合で長友を見ていると、溜息が出てきちゃうもんなぁ。こんな選手じゃなかったのに、って思っちゃう。

・5月4日・

駅まで歩いて、あとは艦これをやっていた。延々とやった結果クリアしたけど、疲れた。
あと歩いていると左膝が痛くなる時があって、ちょっとヤバげ。まぁ無理しなきゃ大丈夫だろうけど。

・5月3日・

千葉駅までチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
体重を計ったら65.9キロ。体脂肪率は24と出た。
一時的に肥大してた筋肉が元に戻ったな。脂肪は減らした方がいいんだろうけど、この数字で健康なんだよなぁ。
まぁ秋の人間ドックでどう出るかを見るか。

ジェフの試合をDAZNで見る。
讃岐が何が何でも守るという姿勢を見せてきて、そのまま終わっちゃった感じかな。
相手が引きこもってたし、引き分けは妥当な結果だったな。現状、あれをこじ開ける力は無い。
相手が少し出てきた時間は良かったんだけど、まぁあれだけ徹底的に守られちゃうとねぇ・・・。

・5月2日・

係の歓送迎会。
あまり騒ぐ人がいないので、毎度静かな飲み会だ。
色々情報を共有できた。

・5月1日・

お仕事。ドタバタして一日が終わった。
書類が溜まっちゃってるけど、5月中にやらなきゃいけない仕事があって、それにかかりきりになった。

・4月30日・

駅まで歩いて、どら焼きを買ってきて、後は一日ゆったり。
筋肉痛で足が痛い(苦笑)。

体重を計ったら67キロを超えていた。
体脂肪率は19くらいで、久々に20を切っていた。でもこちらは嘘数字だな。実際には22〜23位だろう。
スキーで筋肉が付いたというか戻ったな。戻ったというか血が巡ってるというか、それで一時的な筋肥大が起こってる。
その分で数字が変わっているな。明日には元の数字に戻るだろうなぁ。

今日は基本的に一日使ってボカロ曲を聴きまくっていた。
そしたら台詞が入ってる曲があって、凄く人っぽいなぁと思ったら、人だった(笑)。
私はボカロ曲を聴き過ぎて、人とボカロ(というかUTAU)の違いが分からなくなってきている(笑)。

DAZNで問題のシーンを見てみた。
うーん、状況的には狙って遅らせてるように見えるけど、動きを見ると遅延行為ってほど露骨じゃないなぁ。鈍臭い人だと、あのくらいの反応はしそう。
というか、私がボールボーイだったら、悪意無くやりそうだと思った。
まとめサイトだと「審判が判定してからボールを渡すのが決まり」という話をしている人がいたけど、そうだとしたら対応は間違ってないわけだしなぁ。
あれが許されないレベルだとしたら、プロを雇う必要があるんじゃないのかなぁ。子供を使っていいって事にはならない。
子供だから許されるっていうのが今の風潮だろうけど、それを悪用してやりたい放題やってる奴もいるわけだから、その風潮もどうかと思う。
かといって、子供に完璧な仕事を求めるのは、やり過ぎだ。子供の悪意の有無に関わらずね。
もしボールボーイがろくでもない事をやったなら、管理者であるチームの責任になる。かといって、子供をどこまで指導できるのかって考えると、難しい。
つまり、ボールボーイによる遅延行為って、今のやり方だと確実に起こる問題だし、今回はそれが実際起こっただけ。
子供の遅延行為は基本的には「まぁしゃあないね」っていうのが総意なんだろうけど、個人的にはボールパーソンはスタッフがやった方がいいと感じるなぁ。

いや、子供がプロリーグに接する機会を作ろうっていう教育的視点からやっているっていう事は分かるんだけどね。
でも選手は生活が懸かっているわけだし、あの程度の事でもイラつく気持ちは少し分かる。
緊迫した世界に緩い世界を組み込んじゃってるから、衝突が起こるわけだ。それはどちらにとっても不幸だと思うなぁ。
まぁ世界的にはボールボーイが普通にいるわけだから、状況は変わらないだろう。
だとしたら、緊迫した世界の方、つまり選手が譲らなきゃいけないんだろうね。

あと試合はダイジェストだけ見たけど、1点目は清武の個人技、2点目は指宿の個人技。
個人技だけだな・・・。

・4月29日・

スキー。案の定滑り方を忘れていたので練習しようと思ったら、今回の面子は滑るのが早かった。
練習していると置いていかれるので、とにかく適当に滑って追いつくよう頑張った。疲れた(笑)。
そして遅めの昼飯を食って、あと数回滑って終わりにしようという話になって滑り始めたタイミングで、雷が鳴る。
当初は雨が降るだろうけど仕方ない、なんてくらいの反応だったんだけど、雷が近づいてきたので、すぐ撤収。
スキー板とかを車に積んでる最中に強い雨も降ってきて、参った。まぁギリギリなんとかなったけど、車の中が少し濡れてしまった。

ドタバタしたけど、まぁ良かった。
車の中では弱ペダを見せてもらった。改めてアニメで見ると、結構内容を忘れちゃってるなぁと思った。
昔ながらのド根性で不思議解決をしていくスポ根漫画だから、見てると安心感があって好きだ。
理屈は適当だから、大雑把な展開は覚えていても、何故そうなったかは割と忘れてるけど(笑)。

ジェフは勝ったのか。
徳島の選手がやらかしたんだなぁ。まぁ一発レッドが妥当だし、数試合の出場停止かな。
あと徳島サポが水を掛けたのか。こちらはやった奴を特定して、二度と来ないように追放しないとな。刑事罰があっても不思議じゃないくらい。
そしてチームには無観客試合の処分が妥当かな。
まとめサイトだと、ボールパーソンの遅延行為がどうこうという意見が出てるけど、徳島の選手とサポがやった事は許されない。
この問題に、過失割合とか情状酌量なんて無い。遅延行為とは切り分けて考えないと。
その遅延行為だけど、何故か元の映像を見れなかったので、それぞれの意見から悪意があったのか無かったのかは、類推するしかないな。
でも、そこが問題じゃないから、見る気はしないけど。
これは個人の問題じゃなくて、組織の問題だから。ボールボーイが悪意で遅延行為を行ったとしたら、チームが責任を取らなきゃいけない。
個人的には遅延行為はフェアプレーの欠片も無いから、止めて欲しい。でも実際には蔓延しているし、「普通」になっちゃってる。
それをどうにかしようとするなら、Jリーグが動かなきゃ駄目だろうね。
世界的な風潮では遅延行為は止む無しという感じだから、まぁどうにもならないとは思うけど。

・4月28日・

仕事を少し早引けして、スキーに出発。
仕事はドタバタしているし、疲れた。車の運転をやってもらっちゃってるから、疲れたとか言えないんだけどね。

・4月27日・

今日も残業無し。1時間くらいはやったけど、7時前には帰った。
体調も微妙だし・・・。ただ、数日頭痛に悩まされてたんだが、今日の夕方にピタッと止んだ。
特に理由は無いんだけど、なんでだろう?明日の夜からスキーだから、回復して良かったけど。

・4月26日・

今日も残業は控えめで、7時過ぎまで。
誕生日だったのだが、山岡からメールが来たくらいで普通の日だった。
42歳かぁ。まぁ何があるわけでもないなぁ。

・4月25日・

今日は残業せず、スキー板の受け渡し。
まぁ少し仕事も落ち着いたから、大丈夫だろう。
ただ体調が少し悪い。体調悪くて寝る夢を見た。

・4月24日・

システム関係の検証作業で9時半過ぎまで残業。
日中は日中で激レアな相談を受けるし、正直やってられん。
週末はスキーだが、もうちょっと落ち着いた時に行きたかったなぁ。今のうちにやった方がいい事を放り投げて行くことになりそう。
まぁそんなこと言ってたら行くタイミングが無くなるけど。

・4月23日・

千葉駅までチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
あと、京成千葉駅近くでラーメンと麻婆豆腐を食ってきた。
改札すぐのところに店があるんだが、ここが完全に昭和。
店の雰囲気も味も、全て昭和。
ラーメンは昔ながらの醤油ラーメン。家系?こってり?何それ?っていうくらい、あっさり味。
麺もセブンイレブンの生麵の方が気が利いているんじゃないかってくらい適当な味。
旨味成分なんて概念無いんだろうなぁって位、味に深みが無い。
でも私はそこが良い。昔ながらの不味いラーメンが食べたい人にはお勧めだ。
ちなみに麻婆豆腐もあまり美味くない(笑)。

・4月22日・

毎度だが、駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。

ふと体重を計ってみたら、65.6キロだった。
体脂肪率は25位と出て高かったけど、こないだ計った時は21くらいだったから、まぁ誤差というか適当数字だろうなぁ。
体重は最近ずっと66キロ台だったから少し減ったけど、減ったのは筋肉だろうな。最近動いてないし。
筋肉が減ると脂肪も減るので、あまり心配していないけど、運動した方がいいかなぁ。
まぁそう言いつつ、今日も歩く以外の運動しなかったけど。

ジェフの試合は見なかった。
風呂とか入って経過を見たら3−0で負けてたので、見る気を失った。
まぁそういう日もあるっていう事だろう。監督たちのコメントを見ると、前半優勢なのにゴールを決めきれず崩れていったって感じかな。
個人的には、ラリベイが期待外れっていうのが痛いと思う。
ラリベイがゴールを量産してくれないと勝てない。
「今年のジェフは決定力次第で上にも下にも行くチーム」だと前にも書いたけど、要は決定力を持ってるフォワードがいるかどうかだ。
船山も清武もそこまでのレベルじゃない。勿論両者ともレベルは低くなくてJ1レギュラーレベルだと思うけど、それでも足りない。
日本人なら代表レベルじゃないとダメ。相当高いレベルが必要になる。
ラリベイも良い選手だけど、正直イマイチだな。これといった武器は無いし、決定力も無い。
結構器用で頑張る選手だから駒としては優秀だけど、欲しいのは「決定力だけ」だったんだが・・・。
スペインで二けた点を取ってたって話だったから期待してたんだがなぁ・・・。
もうコンディション云々って話じゃないだろうし、プレーを見てると、底が見えてる感じ。
まぁ試合を見ずに言う台詞ではないけど、これまでのプレーを見てるとねぇ・・・。

・4月21日・

歓送迎会。
飲み会自体は普通に終わって、その後K君と外で話していたら11時になってしまった(笑)。
いや、すぐ終わるつもりだったんだけど、話し始めたら長くなってしまった。
普通は適当な飲み屋に入って話すよねぇ。いやぁ、なんていうか気が利かんというか、引き出しが無いよなぁ、俺。

話の内容としては、今後の係の話。激動の時が近づいているので、その対策とか。
私は多分来年に異動だから、去年異動してきたK君が係を仕切っていくことになるだろうという事で、自分の考えを伝えておいた。
まぁ私がどうこう思っているかというより、今後起こりそうな事を事前に伝えておいて、事前に心の準備をしておいてねって話だな。
残ったら自分でやるけど、まぁ残らないだろうからねぇ。

それにしても、9時ごろから2時間近く外で突っ立って話してしまったのは、我ながら酷いな(苦笑)。やっぱ俺駄目過ぎだ(苦笑)。
こなれてる人だと、何かしら動けるんだろうけどねぇ。この辺が自分の弱いところというか、足りない部分なんだよな。

・4月20日・

今日もドタバタ。一向に仕事が進まないな。
まぁ仕事が回っていないわけではないので、いいけども。
ここんとこレアケースの事例が次々やってきて苦戦してるんだが、なんでだろうか・・・。

・4月19日・

今日はノー残業デーという事で、さっさと帰った。
やらなきゃいけない事はソコソコあったけど、明日明日。
毎日残業では体が持たない。まぁ早めに帰ってきてもネット見てるだけなんだけどね。

・4月18日・

今日も残業。
ただ少しだけ余裕が出てきたので、放っていた仕事を進めた。
疲れるけど、仕事をしている感はあるなぁ。

・4月17日・

なんだかんだで残業。
今日は色々レアケースが出てきて疲れた。

・4月16日・

最近変な夢を見る。
今日は、結婚式ドッキリを仕掛けた夢。自分が結婚するという体で、他の人が新郎のところにいる形になってた。
そして私は二次会まで控室にいて、二次会会場で「ドッキリでしたー」的な説明をした。
そしたらアヤベ君が怒ったような泣いたような変な怒り方をして、「やめときゃよかったー」って思ったところで夢は終わった。
勿論現実ではやるわきゃない事だから、夢の中でなんでやってたのか不思議だったな。
待機中には何故かケイスケと出会い、「死亡説が出てたぞ、生きてて良かった」とか話したのも不思議。ケイスケは微妙な顔をしていたなぁ。
あとアヤベ君がいたのは不思議じゃないが、悲しいような感じの怒り方をしていたのが凄く不思議だった。
まぁ戸惑ったまま式が終わって、困惑の中でオチが分かってホッとしたような脱力したような感じで、いろんな感情が入ってたんだろうけど。
少なくともアヤベ君がそういうことをやられたら、そういう風になるだろうと私が思ってるんだろうなぁ。
でもそのことにビックリしている自分もいたから不思議。分かっているのか、分かっていないのか、どっちなんだろう。
それと、自分の身代わりの人が、デコが広くて眼鏡をかけた人で、なおかつ私より少しイケメンで、少しイラっときた(笑)。
多分、自分の中の自分の顔の特徴がデコと眼鏡と思ってて、仕事で身代わりをやるような役者だとイケメンだろうという自分の考えの表れなんだろうけど。
でもそれを客観的に出されると、主観的にはイラっとくるな(苦笑)。

千葉駅までチャリで行く。ラーメン食って、どら焼きを買ってきた。
ついでに萩の月が売っていたので買ってきた。ラッキーだ。

ジェフ。
そうそう、今のジェフのサッカーって、攻撃面ではオシムさんのサッカーの理想形というか最終形を目指したものなんだよね。
トルシエさんの最終形にも少し似ていて、理論を突き詰めていくと、そういうものになるんだと思う。

それを物凄くザックリ言うと「いかにして数的優位を作るか」が最終目的になっている。
以前はトップ下でもフリーになれたから、トップ下がゲームを決めていた。でもプレス戦術が浸透するとトップ下は何も出来なくなった。
そうすると、その後ろのボランチがゲームを作るようになった。バッジョがピルロになったわけだな。
トルシエが俊輔を切ったのも、トップ下はどんな偉大な選手でも何もできないってのが世界的には常識だったからだ。
俊輔もそれが段々わかってきて、スルーパス一発で決めるんじゃなくて、一つのパスでゲームを作るっていうプレースタイルに変わっていった。
今は、ボランチがゲームを作る時代のままだな。ただ、そこを封じようとする時代でもあるから、ボランチも悠長にプレーはできない。
だからセンターバックも配球できる選手が求められる時代だし、オシムさんは阿部にそれをやらせていた。
そして、その次の段階では、センターバックも封じられる時代になるものと思われる。そうすると、キーパーがゲームを作る時代がやってくる。
フリーになれる選手が、そこしか無くなるからだな。これが攻撃面。
守備面で言うと、相手を封殺するためにはプレス戦術がメインになる。そうすると、前後の幅を縮めなければならない。
その密集地帯をどこに置くかだけど、今までは割と低めの位置に置いていた。
そうしないと今のジェフみたいに、守備側に広大なスペースが出来ちゃうからだな。
そこを使われるのを封じる方法として、トルシエはフラット3で、3人がリンクしてオフサイドを取ろうとした(実際には森岡が仕切る形になった)。
エスナイデルさんは、オフサイドを狙いつつ、キーパーがスイーパーとして全部フォローしろって考え方だ。
オフサイドを狙うために3バックにしたけど、最近4バックに変更しがちなのは、
プレス戦術だと4バックの方がいいってのと、3バックじゃダメっぽいっていう事に気付いたからだと思う。
実際、今のジェフだと4バックの方が良いと思う。3バックだと癌でしかなかったキムボムヨンが、4バックだと生き生きとプレーしていた。
やっぱりこの選手は、攻撃に全振りで守備はゼロっていうサイドバックの選手だ。サイドバックだと、攻撃の軸になれる選手だな。
話がズレたけど、オシムさんは、極端なプレス戦術は使ってなかったと思う。基本マンマークだし。
もうちょっと細かいやり方で、局面で数的優位を作ろうとしていた。だから、前からのプレスからのショートカウンターとは違う。
前からのショートカウンターをやろうとすると、今のジェフみたいにやるしかないからねぇ。もしくは手倉森さんの仙台みたいな手堅い形。

・4月15日・

今日も駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。
天気が良かったしジョグでもやろうかと少し思ったが、昼寝をしたらやる気を失った。

ジェフ。DAZNで見た。
一言で言えば、誤審(苦笑)。
内容的には、「山口ヤバくね?」だな。
群馬も京都も弱いと思ったけど、山口はそれ以上だった。
松本が「裏へ斜めのボールを蹴って崩す」っていう攻略法を確立してから、どこも同じようにやってきてるけど、山口はそれが全然できてなかった。
モタモタしてるからプレスの良い餌食になってたし、あれじゃあどうにもならん。監督もイマイチなんじゃないかなぁ。
誤審で負けたのは可哀想だけど、内容的には完敗と言っていいレベルだからねぇ。

んで、ジェフは内容的には思い通りの試合をしていた。
プレスで相手に自由にプレーをさせず、プレスも常に全力じゃなくて、一試合もつようにコントロールしきってた。
ここ数試合は前半抑えめにして、後半全力ってパターンだったけど、今日はその配分が少しフラットになってた。
ペース配分が少しずつチームとして分かりつつあるっていう状況だと思う。
珍しく佐藤のプレーもほぼ完璧かな。相変わらず頭に血が上ってクリアをミスる傾向があるけど、致命的にはならなかった。
あとは、相手がボールを持って裏に抜けそうになったら、後方に下がった方がいい。
裏に抜けるボールに対応するためには前に行く必要があるけど、人の対応で前に行く必要は無い。それはディフェンダーの役割。
今日もループシュートをくらいそうになったけど、その辺の整理ができれば、そういうシーンは減ると思う。

んで、試合はジェフがプレスをかけて山口がミスり、ジェフボールになってボールを回すけど、山口が守備一辺倒だったので崩せずってところ。
優勢勝ちなんてものがあれば圧倒的に勝ちだったけど、攻撃面の工夫が無いというか、崩す形が無かったので、崩せる雰囲気は無かった。
あれだと、せっかくボールを奪っても意味が無い。本来攻撃のための守備なのに、守備の形を作る事に汲々としていて、その先が無い。
ミサの話だと守備練習ばっかりやってるって話だし、全体的に少しずつ改善していってるっていう印象だから、まぁ暫く待つしかないかな。
そのうち崩せるパターン・コンビが出てくるだろう。そうなったら、かなり点が取れるようになると思う。
勝ちパターンは「複数点を取る」って形しかないやり方なんだから、点を取れるようにならないと・・・。
その要のラリベイは今のところ期待外れだけどね・・・。そこ次第だと前から言ってるし、今もそう思う。
清武なり船山なりが覚醒出来ればそれでもいいけど、普通は無いパターンだしなぁ。良い選手レベルではあるんだが・・・。

・4月14日・

9時まで残業。
残業時にまた偉そうに語ってしまった。
完全にウザいオヤジだよなぁ(苦笑)。
でもまぁ課の状況が今後凄まじく変わるのが確定しているので、それは周囲に伝えていかなきゃいけない。だから語らなきゃいけない。
これまで上が下に伝えるのをサボっていたので、知らないからなぁ。

それはともかく、自分のウザいおっさん化が止まらない。人はこうやって年を取って老害化していくんだなぁと感じる。
まだ自覚出来てるから、少しは抑えられていると思うんだけどね・・・。精神的に老いていかないように気を付けないとなぁ・・・。

あ、あと、そもそも本質的に私はウザいおっさんなんだよな(笑)。
ここでウザいことを書いて発散しているけど、自覚しているので、外ではあまり言わないようにしている。
そうすると話すことが無くなって、無口になる(笑)。あとツイッターとかもやらない。確実に炎上するからねぇ。

・4月13日・

8時まで残業。
まぁそんな悪い状況ではないな。来週からは7時くらいで済むかも。
8時までだと帰ってきてからゆっくりする時間があるし、そこまで疲弊しないし。
あとは全体の仕事の改善に動かなきゃいけないだろうけど。

・4月12日・

今日は残業せず、すぐ帰って床屋へ寄った。
最近髪が伸びっ放しで目に入って痛かったんだな。
仕事はソコソコ溜まってるが、放置した。明日からまた頑張る。

・4月11日・

今日も8時まで残業。
少し余裕が出てきたかな。一つ片付いた。

・4月10日・

今日は8時まで残業。今週からは控えめにする。
これくらいだと帰ってからも余裕があって良い。

・4月9日・

今日も雨なので、駅まで歩くだけにした。
あとは引きこもり。
UTAUを久々にいじってみたが、良し悪しの判断があまりできない。
今は良い感じだが、後日聞き直してみると全然ダメだったりするから、耳って当てにならない。

ジェフは攻撃の練習やっていないのか。だから適当なんだなぁ。
暫くの間は、チームが完成するのをゆっくり待つしかないかな。

・4月8日・

雨だし疲れているしで、ジェフの試合はDAZNで見た。
試しに一応駅まで歩いてみたけど、やっぱ見に行くのは体力的に無理だと感じた。
雨でスタジアムは風も強いし、微妙に寒いとなると、風邪をひく予感しか無い(苦笑)。

そのジェフの試合は、引き分けか。
前半と後半で別物だったな。前半はジェフに見どころ無し。後半はジェフがやりたい放題。
まぁ結果は妥当だったかな。群馬が連敗を止めようと気迫溢れるプレーをしているのが印象的だった。
特に前線には生きのいい選手が揃っていて、ジェフの選手がその早いプレスに相当手を焼いていた。
失点シーンも、群馬の素早いプレスへの対応ミスが原因。アンドリューが懲罰モノのボールの失い方をしたのがキッカケだ。
まぁあれは99%佐藤の凡ミスなんだけど、キッカケを作った1%分の責任はある。というか、佐藤がアンドリューのミスを帳消しにしようと欲張り過ぎた。

それにしても、アンドリューに限らず、雨でスリッピーという事を考慮しても、ジェフの中盤から後ろの選手達のボール扱いの雑さが目立った。
解説が鈴木隆行だったけど、その解説の通りだと思った。やっちゃいけない危険なプレーを平気でやってるし、それが駄目だと気付いてない。
攻撃は攻撃で、絶対崩せないところを攻撃し続けるし・・・。崩すことが目的じゃなくて、形を作ることが目的になっちゃってる。
あとDFがオフサイド取れそうなときに足を止めちゃう悪癖を鈴木隆行が指摘してたけど、私も同感。
取れなかった場合の用意が全く出来ていない。それで失点する試合は今後も沢山出てくるだろうなぁ。
結局、選手の意識が甘っちょろいんだよね。キツいから楽しようとしている。

あと、前もって次のプレーを準備しておかなきゃいけないのに、ボールを受けてから次のプレーをどうしようか考えている。
だから、素早いプレッシャーを受けると何も出来なくなる。
ジェフで唯一次のプレーを幾つも用意している選手って、町田だけだ。
後半ジェフのペースになったのは幾つか要因があるけど、町田の存在は確実に要因の一つになっていた。
今後も、町田がいるかいないかで、全然違う結果になると思う。高橋も町田をよく見て学んでほしい。
ちなみに、後半状況がひっくり返った理由は、まず町田の存在。
あと、ジェフが前半ペースを抑えた一方で、群馬が前半からハイペースで飛ばして後半落ちたこと。
もう一つ、前半に群馬が点を取って、群馬側に守ろうという意識が入っちゃったこと。連敗中という状況が、全て悪い方向へ持っていった。
上手くいってないチームは、こういう事になっちゃうんだよなぁ、という見本みたいな感じだった。

それにしても、最下位の2チーム相手に2引き分けか・・・。相手の決定力の低さに相当助けられて、これだもんなぁ。
今後も暫くは期待できないだろうなぁ。なんというか、最低限のチームを短期間で作り上げたけど、そこからの上積みは長くかかりそう。
今シーズンは結果度外視っぽいから、中位が目標で、なんとかチームの基本形を作って欲しい。
そして来年か再来年、もしかすると、もう数年後に勝負じゃあないかなぁ。

・4月7日・

残業。今日も9時過ぎまで。
来週からは平常運転に入れそうな感触は得られた。

にしても、水曜が休みだと体力的に楽だなぁ。
日曜に仕事してるからプラスマイナスゼロのはずなんだが、なんだか楽をしているような不思議な感覚がある。

・4月6日・

毎度の残業。今日は10時前まで。
周囲が結構頑張るので、思ったよりも仕事が落ち着くのが早そう。

・4月5日・

日曜の代休。
10時過ぎまで寝て、少し回復。

千葉のらしんばんまでチャリで行って、不要な漫画を売りに行った。
ついでに虎に寄って同人誌を幾つか買い、そごう等でどら焼きを買って帰る。
ここのところ運動していなかったから、良い運動になった。
溜まった事を片付けた一日だった。少しスッキリ。

・4月4日・

以前同じ係にいたNさんから、突然メールで「紹介したい人がいる」との話。
家庭の事情という事でお断りしたけど、ビックリした。にしても便利な言葉だ、家庭の事情。
事情の無い家庭なんて無いし、こう言うと突っ込んでこれない。
おっさんどもは突っ込んでくるから、別の断り方が必要になるが(笑)、今回は同世代の女性だから、大丈夫だ。
相手に悪いからとも伝えたので、完全な嘘ではないし。私と結婚しても不幸にしかならんよ。
上手くいくとしたら、お互い無干渉で同居するだけのパターンくらいかな。結婚の意味が無い(笑)。

んで、よく聞くと、Nさんは今婚活の仕事をしているので、紹介所の人から誰か紹介して欲しいとの話があったとのこと。
そこで私、ってことは、同じ40くらいの人って事かな。
まぁ同世代ってのは割と魅力的な話ではあるが、結婚するつもりが無いからなぁ。
それにしても、もうこの手の話は来ないと油断してたんだが、来るもんなんだな(苦笑)。みんな、そこまでして結婚したいんかねぇ。
あ、ふと思い出したんだが、浅間神社のおみくじで、誠実な愛に出会えると書いてあったな。これは神社の導きか?(笑)
だとしたら、霊験あらたかなんてレベルじゃねぇな(笑)。

お仕事。
周囲が共通の仕事を結構片付けてくれたので、割と気が楽になった。
でも個人の仕事でミスってファイルを一つ消してしまい、その作り直し等で残業。
結局10時過ぎになってしまったが、明日出勤ということにはならずに済んだので、ほっとした。
それにしても、久々に残業の日々になったけど、やっぱり数日だと問題無くできるな。
これが長期になると身も心も削られていくんだよなぁ・・・。まぁ残業はもう少しで止めるつもりだから大丈夫だが。
あと、改めて思ったけど、残業の日々はキツイけど、残業をする人は偉くはないなぁ。
残業をしないで済むように手配する人が偉い。
公務員の場合だけどね。民間だとまた事情が変わるだろうな。

無論、残業を減らすためには窓口係みたいに他の人に押し付けるとかじゃなくて、時間がかからないような仕事のフローというかマニュアルを作る。
この仕事は、基本誰でもできるような仕事で構成されてるはずなんだからねぇ。だから数年で異動させるわけだし(この辺が民間と違うところ)。
去年の係長が、残業が必要なように仕事を組んでしまったので、仕方なく今私が残業しているわけだが、
来年はそれが無いようにするつもり。
そのための時間もかかってるので、結果残業時間が伸びているわけだが(苦笑)。

・4月3日・

お仕事。
思うように進まず、というか、午後他の仕事の応援に行かされた分、自分の仕事が片付かずに残業。
10時半ごろまでやると、帰りが11時を超えて、風呂入って落ち着くと12時超えるなぁ。
さすがにこれだと一週間持たないな。福祉時代も10時を超えるのは少なかったしなぁ。
今後は、もう少し早めに帰るようにしよう。

応援時に少しトラブル。バイトが間違った対応をして、客を1時間以上待たせた。
ただ、その人は良い人で、「今後同様の問題が起きないようにしてくれ」との建設的な意見をいただいた。

その人が帰った後、周囲がしょうがない、どうしようもないとか言って何もしようとしない事に、少しキレる。
「客の立場に立て」「間違えた奴に、よく言っておいてくれ」と説教してしまい、少し空気が悪くなった。
少し反省したのは、それをバイトリーダーみたいな人に言った事。
バイトリーダーに言うのは、お門違いだわな。言うべきは職員だわな。
つまり、言うべきは雇ってる方だ。今回は受付の係が雇ってるから、そこの係の人間が指導しなきゃいけない。
そして、そこが癌。改善するよう言ったんだが、やってる気配が無い。だから変わらない・・・。
バイトリーダーの人が少し動いてくれそうなのが救いというか、上手くやってくれることを祈るだけだ。
バイト以下・・・。

・4月2日・

お仕事。
窓口の仕事で一日応対して疲れた。
まぁ幸いにして、変な客は一人だけだったので、そこまで疲れなかったけど。
ついでに若い人を教育しながら一日をこなした。

終わった後、少し残業。
ここ1週間くらいの仕事の見込みを立ててたんだが、どうも片付かない気がするなぁ。
水曜が代休だが、最悪そこで仕事やって調整するか・・・。

・4月1日・

今日はえらく寒かったなぁ。
寒いというのと雨と、買っただけの漫画だの雑誌だのを溜め込んでいたこともあって、ジェフの試合は見に行かなかった。
明日仕事だしなぁ・・・。憂鬱だ。

一応DAZNで前半途中、追い付かれたところまで見たけど、あまりの酷さに見る気を失って、見るのを止めた。
何が酷いって、京都だな。連敗中との話だったけど、なるほどこりゃ勝てるわけがないってレベルのチームだった。
スペースは開けまくるし、攻撃も適当。攻撃でミスって、あっという間にカウンターに持ち込まれ続けていた。
ただジェフがまた酷くて、それは選手の質。ドフリーでクロス上げられるのに明後日の方向へ蹴ったりするのを繰り返していた。
あと京都の選手は馬鹿みたいにボール持ってる選手に食いつくんだから、ワンツーであっという間に崩せるのに、やらない。
わざわざ点を取れないような選択をし続けるのを見て、これって練習試合だったっけ?って思った。
失点もプロレベルじゃない安っぽいミスからだったけど、それ以外にも守備は酷いプレーのオンパレードだった。
特に、あの新しく来た韓国人。あれがとんでもなく酷かった。多分攻撃特化の選手だな。ディフェンスで使うには怖すぎる。
今日の京都相手だったら、最低でも3−0で勝たないといけない。
それが引き分けか・・・。まぁやっぱり両チームには協定があるんだろうなぁ(笑)。
冗談はともかく、両チーム共にまだチーム作りの途上というか、練習試合としか言いようがない完成度だった。
試合後のコメントを見ると、先制点を取って油断したって話みたいだね。監督が自滅だと言い切ってるし、私も同感。
失点後の内容は見てないけど、後半は良い内容だったみたいだから、ホント勿体ない。
まぁチームの立て直しの最中だから、仕方ないんだろうね。長い目で見守ろうと思う。

あとは引きこもって漫画だのネットだのを見ていた。
んで、週ベを見ていたら、WBCの総括が載っていた。
そこで唖然としたんだが、「アメリカの打者はフォークに弱い」と、まるで今回初めて発見したかのように書いてあったこと。
あと今更「日本の打者はツーシーム系に対応できていない」とも書いてあって、これまた唖然。
大島さんがコラムで書いているけど、フォークに弱いなんてことは大島さんの現役時代に分かってたレベルの話。
野茂の存在で、一般的にも知られるようになった話だと思うんだが・・・(私はその時知った)。
ツーシームに対応できないなんて話も、野手がメジャー挑戦して失敗するたびに出てくる話でしょ?何をいまさら・・・。
あと以前「井端は引き付けて打つ選手だったからツーシームに対応できて代表で活躍した」と書いてあったのを見たんだけど、その事はもう忘れた?
専門誌が初めて知ったかのように書いちゃいかんよ。まぁ以前からの課題だったと書くと、今の代表を責めることになるから書けないんだろうけど。
今後の課題とあるけど、まったく解決に動かないんだろうなぁ。

ついでに言えば、日本は人工芝が多くてアメリカは天然芝が多いから、内野手の守備の仕方が根本から変わってくるなんて話もある。
具体的に書くと、日本の選手は「イレギュラーが無く、なおかつ打球のスピードが落ちない」って前提の守備の仕方になっている。
だから、待って取るし、イレギュラーへの対応力は落ちる。そんで、アメリカだと肩が強くないと厳しい。日本ではそこまで肩の強さは問われない。
松井稼とかが日本で名手だと言われてメジャーでは並〜下手扱いされてた原因はそれだ。大抵地肩の強さが原因でセカンドに回される。
アメリカ戦でエラーが出たのは偶然じゃあないぞ。

あ、あといつの間にかシーズンが開幕していたな。
今年はセリーグは巨人、パリーグはソフトバンクと日ハムどちらかっぽいね。
まぁセリーグは、後半勝負になりそうな感じもあるけど。
ロッテについては、楽天と3位争いかなぁ。また下剋上で盛り上がれればいいね。

・3月31日・

今日は残業。
日中がドタバタしているので、その対応で日常業務が進まない。
その分を進めたが、まだ終わったとは言えないレベルだなぁ。
とりあえず11時前になったので帰ったけど、当座は残業で片付けることになるかなぁ。
エキスパートの係長が異動になってしまったので、今年一年はちょいと頑張らないと。

・3月30日・

日中の仕事がドタバタして困る。
変な電話とか客とかが色々来るんだが、春先だからかねぇ・・・。
この仕事の場合、春には変な人が出てくるっていう俗説は、割とホントの話だったりする。
こちらに来るのは、4月に状況が変わる人が多いからだけどね。そうすると手続きが必要になるからだな。
そして人の絶対数が増えれば、変な人も増えるというだけの事。まぁ仕方ないね。

今日も残業をしようとして、雑談。10時前になってしまった。
楽しいし勉強になるからいいけど、やっぱり仕事が進まない(笑)。
日中はドタバタして、全然仕事が進まないしなぁ・・・。めっちゃ仕事が遅れてる。

・3月29日・

残業をしようと残っていたら、Hさんと雑談になって、9時過ぎまで話し込んでしまった。
話自体は仕事の関係の話なんで有意義なんだが、やりたい仕事ができないな(笑)。

・3月28日・

問題児について、急転直下で他の係への配属変更が決まった。
Hさんが課長へ働きかけてくれて、急きょ変更になった。
いやー、これはもうホントに頭が上がらない。これで最低限の人員になった。
歴戦の係長とHさんが異動でいなくなるのは戦力的には激減と言っていいレベルになるが、まぁなんとか乗り切っていかないと。
今年も頑張ろうと思えた一日だった。

仕事後フットサル。仕事後少し係で来年度の話をしていたので、筋トレする時間は無くなり、フットサルだけ。
浜野最後のフットサルだったけど、3ゴールをごっつあんで取れたし、良いループパスも出せたし、満足。
特に、完璧だと思うパスが一つ出せたので、それが凄く良かった。
受ける相手が走ってなくて繋がらなかったけどね(笑)。私からそんな良いパスが出るとは思ってなかったっていう感じ。
でもそれだけ良いパスだったという事だ。これで暫くフットサルをやる事は無くなるんだろうけど、最後は良い終わり方だった。

・3月27日・

今回の人事異動で出ていく人の代わりに入る人が決まったが、ウチの係に問題児を配置されてキレた。
今だって、持病持ちで病気で休みが多い人を一人抱えている。
その2人を含めた総勢8人の係で、2人を計算外にしなきゃいけないって、どういうことだ。
しかも今回来る人は問題を起こす人っぽいから、何かしらやらかさないように見張っておかなければならない。
実質的にいるだけでマイナス。当初受付の係で引き取るって話だったのを、こちらに押し付けてきた。
毎度の無責任な押し付け体質だ。

それで一日プリプリしてたが、色々話を聞いてみると、受付の係の中にも実は問題児がいるとの話を聞いた。
あと割と大きな問題を抱えているってことも聞いた。
まぁそれで少し怒りも和らいだけど、それにしたって押し付けたのは事実。ろくでもない。
そこの係長は無能だから、仕方ないんだろうけども。
無能に無能をどうにかしろと言ったところで解決しないし、ウチが泥を被らなきゃ崩壊しちゃうんだろう。
どうもこの仕事は、出来ない人にはやらせないという風潮だからなぁ・・・。
このままだとウチが崩壊しかねないけど、そうなったらそうなったで仕方ないと思うようにした。
ウチの係はアピールが足りない。昼休みもフルに休まず、残業も付けずに残業して終わらせちゃうから、余裕があると思われちゃってる。
来年度はちゃんと残業を記録して、昼休みはちゃんと休むようにしないと。頑張ってる人が馬鹿を見るんじゃマズイ。

今日は何故か来客が多く、なおかつ電話も鳴りっぱなし。
電話応対でほぼ一日が終わってしまったので、少し残業。
その時に、今回異動するHさん等に愚痴ったり、同期から話を聞いたり。気付いたら9時になっていた。
でも、それで少し来年度の構想が練れた気がする。新しく来る係長に伝えよう。

・3月26日・

結局徹夜になってしまったが、横になっていたので少し回復したのか、なんとか大丈夫だった。
レッドブルの効果が切れたら電池が切れたみたいになるかと思ったけど、そうでもなかった。

歩いて県知事選の投票をしに行って、その足で駅まで歩いてどら焼きを買ってきた。
天気が良ければ千葉駅までチャリで行こうと思ってたんだが、天気には勝てんな。

帰ってきてからは昼寝。これは割といつも通りだな。
風邪の症状が治まらないけど、無理したから仕方ないな。飲み会は、私にとって相当体に負担がかかる。
体調不良で月曜日を迎えるけど、一週間大丈夫かな・・・。

・3月25日・

ジェフの試合は見なかった。
理由は、飲み会に出る時間が試合途中の時間帯だったのと、湘南相手だと見せ場も少ないかなぁと思ったのとだな。
前半の失点した辺りだけ少し見たけど、印象としてはミサが語ってるのとまったく同じだな。
強いチームとやると差が見えて、発展途上のチームだなぁと痛感させられる感じ。
あと、いきなり比嘉さんを使ってきたり、そもそも勝とうとしてるのか疑問なところもある。
色々な選手を試して、選手の実戦時の能力の把握と、選手の士気を上げようとしている感じがする。
このまま順調にいけば、先々は同レベルで2チーム出来るくらいになる可能性があるな。そうなったら強くなる。
今年一年の昇格は出来たらラッキーくらいで、来年勝負を考えているんじゃないかなぁ。
エスナイデルさんは、目先よりも先々の事を考えてるっぽい。
それはそれとして、次の京都戦は割と勝負の試合だなぁ。この2試合は仕方ないにしても、次は割とガチの勝負どころだからねぇ。
まぁ次というよりは次以降か。初っ端が思ったより無難な立ち上がりだったから、ここから本格的にシーズンが始まるくらいの感じだな。

フットサルの飲み会。
浜野コートの営業が終わってしまったので、その打ち上げっぽい感じかな。
私は車で行って、主にウーロン茶を飲んでいた。
私は基本喋らない人なので、この飲み会の時に10回喋ったかどうかというくらい(笑)。ずっと聞き役に徹した。
話を聞くのが好きなんだよねぇ。自分が話すのはあまり好きじゃないから、聞く一方になる。
ともあれ、なんか気分転換になったというか、スッキリした。昨日異動が無くて相当落ち込んでただけに、少し助かった。
一人だったら考え込んじゃってたかもしれない。
来年度は来年度考えよう。ここ数年楽させてもらってたから、この一年少し頑張らんとなぁ。

何故かレッドブルを飲むことになって、そのせいか寝られない。
カフェインが相当入っているんだろうなぁ。薬が効きやすいタイプなので、参った。

・3月24日・

風邪は大体回復したので出勤。
異動の発表日だったが、私は異動無し。
一方で係長が異動になって、どうしたものか、ガックリした。
これまで係長がエキスパートだったから、難問が出てきたら係長に確認すれば大丈夫だった。
でも、代わりの係長はエキスパートじゃないようだから、今年はそれが出来ない。来年度はどうしたらいいんだろうか・・・。
あと別の係の能力が落ちてて、今年は仕事量が増えるので、その分押し付けられる仕事が増えるのが確実。
これにはウンザリする。これがあるから異動したかったんだが、どうにもならないか・・・。
その他諸々の事もあるし、耐える年になりそう。

・3月23日・

少し久々に風邪でダウン。
正直無理すれば行けたが、喉が駄目になっていたので無理をせず休んで一日寝た。
仕事の4分の1くらいは電話対応だからねぇ・・・。喉が駄目だとキツイ。
少しふらふらするが、喉は割と回復してきたので、明日頑張って、あとは土日でなんとかするかな。
土曜日は飲み会だが・・・。

・3月22日・

やきう。東海大市原望洋負けちゃったかぁ・・・。
望洋が最近強いのは、市原では数少ない明るい話題なだけに、残念だ。
あとWBCも負けてたか。日本に勝って欲しいというよりアメリカに負けて欲しいと思ってただけに残念だ。
大リーグ主催国別対抗試合だから、アメリカが勝つのが一番好ましいんだろうけどね。
ただ、そんな予定調和で終わっても白けるよなぁ・・・。
あと野村さんが小林に代打出した小久保采配を批判したっていう記事を見て笑った。何でもいいから文句付けたいだけだ。
代打出さなきゃ出さなかったで批判しただろうな(笑)。
巨人が高木を復帰させるとか。それなら笠原とか松本とかも復帰させろよ。
両者に違いなんて無ぇぞ。

・3月21日・

フットサルと筋トレ。来週もあるけど行けなさそうだから、個人的にはこれが最後かな。
筋トレは軽めを継続。今後はどうしようかなぁ。
フットサルは強いチームに入ったので楽チン。ごっつあんも一点貰ったし、まぁ満足。
なんか体が動く感覚があったけど、土曜日も動いたからかな。継続的に体を動かさなきゃいかんなぁ。
今後どうしようかな。

・3月20日・

なんだか疲れが取れない。
チャリで千葉駅まで行ってきたが、疲れた。
三越が最終日だったっけ?混んでいるだろうから、今日は行かなかった。
こないだ行ったし、それでもう個人的には最後かな。跡地ってどうなるのかなぁ。

・3月19日・

昨日の疲れか、少し頭が痛かったんだが、駅まで歩いたら治った。
どういう理屈なのかは知らんが、血行が良くなったからかね?
どら焼きを買ってきて、あとは家でダラダラ。

DAZNでジェフ戦を見てたけど、松本にいいようにやられてたので前半で見る気を失って、あとは見なかった。
完全に術中というか狙い通りにやられてたのは、なんだかなぁって感じだ。まぁチームの完成度の問題だから、仕方ないんだけど。
こないだ名古屋に勝ったから、今回は別に負けても痛くない試合になったし、負け勘定の試合だからねぇ。
こんだけ思い通りやられると面白くないけど、今回は仕方ないってところかな。

しかし、もうこの試合は駄目そうだと思ったらすぐ新戦力のテストに入ってて、エスナイデルさんって、なかなか抜け目のない監督だなぁ。
そういう事態も想定してベンチ入りさせてたのか・・・。結構やり手の監督さんだこりゃ。
今になって次々選手を獲得してるように、チームの完成はまだ先だし、いろんなオプションを作ろうとしているな。
ちょっとした怪我とかですぐベンチ外にするのは選手の疲労を考えてるからだろうし、それ以外にも他の選手を試すとか、先々を考えているからだろう。
夏場対策は、選手を入れ替えて対応するつもりなのかもしれない。誰が入っても一定のクオリティが保てるチームを作る事を目指してるように見える。
今はちょっとまだ今回みたいに対策されちゃうと終わっちゃうけど、先々どうなるのか楽しみだ。駄目なままの可能性もあるけど(笑)。

・3月18日・

今日は課対抗のフットサル。
とはいえ、私は人数が足りないという総務課の応援。
来てる人には同期とか前一緒だった人とかいるので、話し相手には困らずに済んだが、完全に部外者だったな(苦笑)。
主催者のSさんが誘ってくれるので行ってるんだが、まぁなんというか微妙な感覚ではある(笑)。

そんで、毎度のチャリで行ったんだが、まずこないだ交通事故を回避できたので、お礼参りで浅間神社へ。
今度はちゃんと作法通りできた気がする。多分だが。ついでに今日楽しくできるようにと願ってみた。
そしたら、まず神社から出てすぐ道を聞かれた。市民ギャラリーとやらの場所を聞かれたんだが、なんとなく神社の先と知ってたので案内。
いや、人助けは気分が良いな。これもご利益なんだろうか。

そしてフットサルも楽しくできた。3チームに分かれたんだが、ウチのチームが優勝。
もう一つのチームが最後負けっ放しになって、ちょっとそれが気掛かりだったが、序盤は均衡していたから皆が楽しめてたし、いいかな。
更にもう一つのチームは、明らかに抜けて強かったけど、空気を読んで手を抜いていて優勝も譲ってくれた。いや皆大人だなぁ。

私は今回、基本後方にいてフォローに努めた。
他の人が結構頑張って走って、なおかつ同期の子供(中学生)が獅子奮迅の働きをしてくれたので、こちらは楽チン。
強いチーム相手だとさすがに分が悪かったけど、勝ったり負けたりを繰り返した後、最後は勝った。
そんな感じだったので楽しかった。終わった後、多幸感を感じながらチャリで帰ってきたよ。

そんで、再度お礼参り。
今度は願う事も無かったので、単純にお礼だけをしてきた。
私は信心深い人ではないけど、お参りすると、なんとなく気分が良くなるね。

・3月17日・

システム更新の確認作業で明日出勤かもって話だったが、延期された。
まぁK君が出てくるって話だったんだが、これが来週だとK君出られなさそうだから私が出ることになるのかなぁ?

・3月16日・

窓口の応援。
今までやってなかった仕事をやって、少しまごつきながら、なんとか完了。
お客さんはそれを見て少し苦笑気味だったが、良い人だったので文句を言ってこなかった。
こういう人はありがたい。今回の経験で、次からスムーズに仕事を進められるかな。
場合によっては異動だから、もうやらないかもしれないが・・・。

・3月15日・

やきう。
昨日フットサルから帰る時、ふとテレビを見たら丁度8回の小林の打席ってシーンだったんだけど、
瞬間的に、代打に誰を出すんだろう?って思った。内川だったのかな?
んで、後でネットの記事を見たら「代打を出そうか迷った」みたいな小久保監督のコメントが載ってて困惑した。
ロッテで言ったら、田村が怪我して吉田が出てて、その日は2安打してるとしても、代打に福浦が控えてるって状態でしょ?
そこで代打を出さない監督なんて、見たことが無いんだけど。
・・・と思ったところで、なんとなく分かった。この大会って確か読売が沢山金出してたよな?
それが変わってなければ、読売の選手は優遇しなきゃいけないわけだし、そこに代打を出したことの言い訳が欲しいわけだ。
でまかせでも、迷ったとかなんとか言わなきゃいけないってことか。納得。

・3月14日・

フットサル&筋トレ。
筋トレは軽め。まぁこれだったら大丈夫かな。
フットサルは若い人が来て、まぁどうにもならなかったな。
相手も気を使って手加減するし、こちらもあまり面白くない。軽めの運動になったから、まぁいいけども。

筋トレ時にテレビでキューバ戦をやってたんだが、2回かな?打たれるとしたらここしかないっていう球をドンピシャで投げてホームランを打たれていた。
思いっきり狙ってるのが画面越しでも分かるくらいだったんだけど、だから菅野って勝てないのかねぇ。
あと、その前に坂本がエラーして足引っ張ってて、笑った(まぁエラーしてなきゃ内野安打だったとは思うけど)。菅野って巨人内で嫌わてるんかね?

・3月13日・

仕事で、また窓口の係にイライラさせられる。
今度は、苦情対応の仕事をこちらへ丸投げしようとしてきた。
内容的には、窓口の係とこちらの係の両方にかかってる仕事なんだが、「苦情主が来る日は担当者休みなんで、そっちでよろしく(要約)」とか言いやがった。
無責任の極み。
本をただすと、仕事の配分が間違っているというか仕事の体制が悪いんで、気持ちは分かるんだが、だからといって、やって良い事と悪い事がある。
こいつは恥ずかしくないんだろうか?と本気で思った。これだからお役所は・・・って言いたくなる。
今年度の窓口の係がクソ過ぎる。責任の押し付け合いを常にやってる。
こんな係潰れちまえばいいのに。というか、潰れる予定だけど。

・・・とまぁ愚痴ったけど、さてどうしようかな。反撃の手は持ってるんだけど、それも大人気ないし、中で争って客を置いてけぼりじゃ、
窓口係のアホと同じになってしまう。
まぁ大人になって対応するかねぇ・・・。何が大事なのかを見失ったら、いかんし。
いやしかし、どうしても「これだから公務員は」って言いたくなるなぁ(笑)。普段言われる側だけど(笑)。

・3月12日・

システム更新の検証作業が伸びて何の予定も無いので、千葉駅までチャリで行ってきた。
ホワイトデーのお返しもK君に頼んだので、今回は東京へ行くことも無し。
母親にゴディバのチョコでも買っていくかと思って店を見てみたら、長蛇の列だった。ビックリ。
まぁこれだったら帰り道に寄った方がいいかな。新宿の伊勢丹では、こんな混んでなかったが・・・。

今日はどら焼きが普通に売ってたので、無事購入。
あとお好み焼きたい焼きを買ってきた。割と好きなんだが、三越が潰れてしまうので買えなくなっちゃうんだよなぁ・・・。

・3月11日・

毎度だがジェフの試合を見にチャリでフクアリへ行ってきた。
道中、車に轢かれそうになる(苦笑)。357を走ってたんだが、細い道から車が出てきた。
幸いにして止まってくれたけど、あれでぶつかってたら、俺生きてたかな?(笑)
8−2か9−1で車の責任になるだろうから、運転してたおっちゃんの人生も吹き飛んでただろうな。

そして間一髪で危機を脱した後、映画館のところでチャリのチェーンが外れる(苦笑)。
今日は色々な事のある日だったな・・・。もう歩いていける距離だったので押して歩いたけど、絶望感が半端なかった(笑)。
ただ、自転車屋を探そうと思って携帯を開いたら、ミサからのメールに気付く。チェーンが外れなきゃ気が付かなかったので、塞翁が馬かな。
タダ券あるぞって話だったが、私は常に開始ギリギリに行くので、応援始まってるだろうから受け取りができないと断りのメールを入れて、
ファンクラブ入会で貰えるチケットを貰って、入場しようとしたらミサ発見。返信のメールは見てなかった(笑)。
聞くと、今日は喉がやられてて応援ができないとのこと。チケットは勿体ない事をしたけど、隣が空いてるとのことだったので、一緒に観戦した。
そして適当な事を駄弁りつつ観戦。
以前の同窓会で、ミサの通う歯医者に同級生がいることが判明したが、いる日は診療の予約を拒否されたとのこと(笑)。
そうだよなぁ。仕事で知ってる人の相手をするのって凄く嫌だよなぁ。私もこないだあったけど、なんとも言えない微妙な空気が漂った(笑)。
拒否されるのも微妙な気持ちになるだろうけど(笑)、相手の気持ちが分かり過ぎるのでなんとも言えない(笑)。

試合は、まぁなんていうか、珍しいくらいの完勝。
こんだけ気持ちよく勝ったのは久しぶりだなぁ。いつぞや山形相手に3−0くらいで勝ったことがあったけど、それ以来かなぁ。
そうなった要因は、選手も語ってるけど、「名古屋が酷すぎた」。
いや酷かったね。ミサも何がやりたいのか分からないって言ってたけど、私もそう思った。
普通のチームだと何をやろうとしているのかって、大体分かるもんだけど、名古屋は何をしてるんだか分からなかった。
まぁパスを志向しているってのと、ラインを高くしてプレスをかけようとしているのは分かったけど。
でもジェフからプレスをかけられるとパスは繋げなかったし、相手のプレスをかわす工夫も無かった。
逆に名古屋からのプレスは中途半端。ボールにはちゃんとプレスをかけるんだけど、連動してないから逃げられる。
バイタルに入られても対応せずに、いいようにプレーされてたし、プレーに覇気を感じなかった。
昔のジェフそっくり。せめて戦え!って私が言ってた当時のジェフだな。
ジェフは選手がある程度入れ替わってもどうにもならなかったし、これがチームカラーだとしたら、払拭は難しいだろうなぁ。
どう戦うかってより、戦う以前の問題だと、風間さんでもどうにもならないのでは・・・。
元々戦術を浸透させるのに時間がかかるタイプだから、今年は相当厳しいかもねぇ。
まぁ前述の山形もシーズン後半には立て直してたし、チームがどうなるかなんて分からないけど。

んで、ジェフだけど、普通だった(笑)。
かなり癖のある戦い方だから対策されると難しい局面が出てくるんだけど、名古屋は自分の事で精一杯という感じで、こちらの弱いところを突いてこなかった。
でもまぁ不安定さは相変わらずだけど(笑)。名古屋側の決定機、前半初めの1対1と、後半最後のヘディングシュートが決まってたら負けてただろう。
このやり方だと、お互いチャンスができやすいんで、決定力勝負になるんだよなぁ。
あと、今回はセットプレーの質の違いが結果の差になったかな。
名古屋はいかにもセットプレーに弱そうだし、自分たちがやる方でも工夫が見られなかったので怖さが無かった。
去年までのジェフもそんな感じだったけど、今年はセットプレーに色々バリエーションが出てきたので、今日みたいに決まる可能性が高まってる。
この一点だけで、エスナイデルさんを呼んできた意味があると思うなあ。セットプレーはホント大事だよ。

それから、サイドの崩し方が面白いというか、割とやりたい放題やっていた。
サイドの選手が楔的に相手のサイドバックを引き付けて、その裏にフォワードが走り込むって形。
相手センターバックが追いかけてきたら、その本来いるべきスペースにボールを出して、サイドの選手が走り込む。
これは強力だし、サリーナスの力が生かされやすい。良い攻めの形が出来つつあることを感じた。
ディフェンスは今回近藤がいなくて不安だったけど、全然大丈夫だったなぁ。これには驚いた。
まぁ名古屋の不出来もあるんだろうけど、自滅すると思ってた(苦笑)。

それから、後半途中からディフェンダーを投入して守りに入った事に驚いた。
普通に考えりゃリードしてる場面でサリーナスは不要というか足を引っ張るから当然の策なんだが、「普通」なことに驚いた(笑)。
戦い方もマトモになってきてるし、交代策はほぼ納得の交代が多い。
プレシーズンの時はネタ監督かと思ってたけど、思ったより優秀な監督っぽいな。戦況を見極める力に長けてる印象だ。
船山がストレスを感じないって言ってたが、こちらもストレスを感じない。優秀な監督に共通するものだな。
あとは監督が知らないであろう夏場対策だけど・・・これは正直厳しいのではと思っている。大丈夫かねぇ?

個々の選手では、佐藤は相変わらずの劇場型(笑)。毎度笑わせてくれるが、この先、笑えない場面も出てくるだろうなぁ(苦笑)。
でもこのやり方には一番合ってると思う。能力的には山本海人の方が上っぽいけどね。
この試合で目立ったのは、サリーナスだな。なんていうか、コスいというかセコいというか、ワルいプレーを常にやってたな(苦笑)。
ボールに関係ないところで相手を倒したり、削ったり。相手を怒らせてプレーを荒くさせて、強めのタックルを受けると倒れてアピール(笑)。
アランダもそうだけど、明らかに審判が警戒していた(笑)。
でも相手を翻弄して前半で交代に追いやったし、かなーり効いてた。
ここの攻防で勝てると、一気に優勢になる。逆にその裏を突かれると劣勢になるんだけどね。
アランダは当初不安定なプレーで決定的なピンチを招いたりして酷かったけど、その後は安定してたな。
あとラリベイ。試合を重ねるたびにプレーが良くなっている。
聞いてた話だとポストは得意じゃないって話だったが、結構収まるな。なんていうか、でかいから懐が深いので、ディフェンスがボールを奪えない。
ポストは上手い方だと思うし、キープできるタイプの選手だな。
それでいて足元がかなり上手いので、トリッキーなパスも出せる。裏にも走れるし、こりゃ相方の船山は助かるだろう。
あとは決定力だけど、良いシュートはそこそこ打ってるんだよね。万能型っぽい感じがする。
前回駄目出ししたばかりだけど、こりゃ早速撤回しなきゃいかんな。
あと町田が褒められてたけど、町田はずっと安定してこのレベルのプレーを続けていた。なんで今日インタビューで取り上げられるのか不思議。

それと、これは全体的になんだけど、選手達の体の使い方が驚くほど上手くなってる。
マイボールにするときのコツってのがあって、体を相手とボールとの間に差し込むのが大事。これが今殆どの選手が出来てる。
去年までは一部の選手以外は全然ダメだったから、不思議だ。
ジュヨンを除く外国人選手が全員そういうプレーが得意だから、浸透したのかな。監督の指導かな。でもこんな変わるもんなのか。
まぁ奪い切る守備を徹底するようになって、鍛えられたんだろうけどね。奪い切ろうとしてくる相手には、その対策が必要になるわけだし。
体を入れると、ファウル判定も自分に有利になる。
お互い倒れてるんだけど、ジェフの選手のマイボールになっているから名古屋のファウルになるってシーンが、今日はよくあった。
最後のカウンターの前の接触プレーで名古屋の選手が抗議してたけど、あれはフィフティフィフティとして、どちらのファウルでもないと見られてた。
そこに他の選手が入っていって奪っただけだから、プレーが流された。その時にぼーっと突っ立ってる名古屋の選手が甘いんだよね。

ちなみに今日の審判さんは面白い判定をする人だったな。
選手が何をしたかというより、状況を加味した判断をしていた。
ハンドをしていても意図的とは思えない時は取らなかったし、選手が「状況が不利だから」とファウルを貰いにいくプレーをしてた時は、取らなかったりしてた。
それで判定がブレてると感じた人もいるみたいだけど、「サッカー」の事を考えている審判さんだと思う。
判定が紋切型だと、ゲームが面白くなくなるからね。判定が曖昧になる可能性もあるから、かなり難しい事をやってると思うけど。

守備は相変わらず奪い切るやり方を徹底してて、それが上手くいくとチャンスになり、駄目だとピンチになっていた。
個人的には使い分けが必要だと思うんだけどね。一昨年辺りまではディレイをやり過ぎてたし、今は奪いに行きすぎ。
まぁ日本人は基本ディレイばっかやりたがるから、意識改革をしているんだろうけど、ディフェンダーが行き過ぎてやられるケースが散見される。
ディフェンダーがやられちゃうと一気にキーパーと1対1になっちゃうから、止めて欲しんだけどなぁ・・・。まぁこれは今年は仕方ないかな。

帰り道、まずすぐそこのグローボに自転車屋がある事を突き止め、修理をしてもらう。
チェーンは呆気なく一瞬で嵌ったので驚いた。さすがプロ。無料だった。
そして劣化してる部品が多いけど、その取り換えをやるとなると1時間かかると言われ、根本的な修理は断念。
にしても説明が丁寧だったし、次はここで買うことに決めた。というか、今のチャリもかなり劣化してるっぽいから、そろそろ買い替えかなぁ。
ミサのようにチェーンが切れちゃうってほどじゃないにしても、緩くなってるっぽいし。
買ったのが2013年7月だから、もう3年半になるもんなぁ。平均的には5年だそうだが、安物だし、早めに駄目になる可能性もあるしなぁ。

そして千葉駅前に寄ってどら焼きを買いに行ったら、売ってなかった。
仕方ないので稲毛駅にも行ったら、やはり売ってなかった。
桜餅の時期だから、どら焼きの販売数が少なくなってるのは知ってたが、もしかして売ること自体休止している?
ラインが動いていないとかあるんだろうか・・・。遅めに行ってるわけだから、売り切れていただけだと信じたいが。

・3月10日・

今週は割と調子よく過ごせた。
調子に乗り過ぎないようにしないと・・・。
あとそろそろ異動の時期だけど、どうなるかなぁ・・・。

・3月9日・

お仕事。
窓口の係の応援に駆り出されたが、明らかにその係のやり方が駄目。
応援なんて不要なのに、応援が必要になっている。
客を待たせて平気でいるし。待たせ過ぎだって苦情が、たまたま窓口のところにいた私のところに来て、
窓口の係の人に伝えたら「その要件を片付けられる人は、今手が空いていない」とか私に言ってくるし。
片付けられる人がいなくなる状況って何?あと、いないから延々と待たせるの?そして、その客にも同じ事言うの?
あと、私にその馬鹿げた説明をさせるの?心底呆れた。
たまたまそれが出来る係長の手が空いたから任せたけど、酷すぎる。
ここの課のこの係は、今まで行った課の中で飛び抜けて無能。それが一番市民の前に立つんだから、そらぁ役所って無能だと思うわな。
明らかに人員配置が間違っていると思うんだけど、まぁ窓口業務は委託するよう進めていくつもりっぽいから、偉い人も分かってるんだな。

・3月8日・

お仕事。
今日は調子に乗って管轄外の事の説明までしてしまった。
自分の判断で語ってしまったが、実際には担当の判断次第だから、下手するとダメなんだよなぁ・・・。
普通に考えりゃそうなるだろうって事を伝えたんだけど、役所って融通利かないからなぁ。
まぁともかく調子に乗ってしまって失敗した感じがある。ちゃんと気を引き締めていかないとなぁ。

・3月7日・

久々にフットサル。あと筋トレ。
筋トレは軽くやってみたが、まぁ軽くしかできないな。重くすると全然駄目だった。
テレビで野球がやってたけど、キューバが弱いなぁと思って見ていた。
投手はホント平凡だったし、打者もボール球を平気で打っちゃうし、怖さが無かった。世代交代失敗中というか、これから弱体化しそうな雰囲気。

フットサルは、足を引っ張らないように後方待機。
強いチームに入ったので引き分けか勝ちが続いた。まぁ良かった。
走れないと思ってたけど、走るシーンが無くて済んだし、いいリハビリになった。ごっつあんゴールも貰ったし。
ただ、キックがまったく出来なくなってて驚いた。ミスキックの嵐で一つも思い通りに蹴れなかった。忘れてしまうもんなんだなぁ・・・。
あと動きがワンテンポ遅れるので、結果的に相手に突っかかっていくようになったりして反則をしてしまい、ちょっとそれが反省というか、もやっとした。
まぁ上手い人相手だと反則にもならないんだけどね。スカッと抜かれたりした。

・3月6日・

今日は雨だったからか、月曜日の割に平和な一日だった。
今週も平穏なまま終わって欲しいなぁ。

・3月5日・

今日は暖かったなぁ。コート着て駅まで歩いたんだが、暑くなってしまった。
もう3月だもんなぁ。

ニコ動で有料会員数が減っているらしく、「衰退の原因は何か」みたいなまとめサイトがあった。
まぁまず登録制だろうねぇ。ここが新規会員の一番の障壁になっている。
人気があるうちは客は不満でも登録したんだろうけど、人気が無くなると寄り付かなくなる。
個人的にはボカロがあるので登録し続けるけど、好きなジャンルが無いと見ないだろうな。うつとか「登録するのが面倒」と言ってたし。
第二に、単純に流行りが終わっただけかな。ニコ動内で流行ってたジャンルが全て落ち着いちゃった感じ。
この辺のサポートを怠ったのが理由と言えるかもしれないけど、流行りは終わっちゃうもんだしなぁ。
まぁその辺をなんとかするほどの能力は無かったんだろう。余程の能力が無いとどうしようもないと思うから仕方ないと思うけど。
具体的には、イベントにお金を使って話題を作るのはいい戦略だとは思うけど、それ以外が疎かだった。
もうちょっと地味にサーバー増強とか、視聴環境を強化することを考えるべきだったと思う。
ユーチューブとか、他の動画サイトとの差別化というか、競争に勝つための戦略に欠けてたという印象だ。
同じものなら、登録不要のユーチューブを見ようってなるよなぁ。ユーチューブはユーチューブでダメダメだから、個人的には見てないけど。
ボカロのために潰れて欲しくないんだが、大丈夫かねぇ?

ジェフ。
指宿獲得だって?ポストプレーできる選手が欲しいからかな?でもポストプレーできないって話っぽいな・・・。
獲ってくる選手は、そこじゃない感が凄いんだが(苦笑)。
あと昨日書き忘れたけど、ラリベイは調子が上がってきてるな。FWはラリベイ中心になるんだろう。
ちばぎんカップだと清武に頼りきりだったけど、ラリベイはポストもソコソコこなせるみたいだし、昨日はサリーナスを起点にしてたから、ポストは不要かも。
あと町田がどこにでも流れてボールを捌いていた。今回の試合を見る限り、清武はいなくても大丈夫だな。指宿まで獲ってきちゃったし。
清武は、途中出場で持ち味を出せるかなと思ったけど、さすがにあの状況下では持ち味以前の問題になっちゃってたな。
前線は入れ替えていくっぽいというか、適切な組み合わせをまだ模索しているっぽいから、どうなるかは分からないけど、バリエーションは増えそう。
パスで繋ぎたいときは熊谷を入れるとか、割と色々できるメンツが揃っているなぁと思った。
町田が不在になると厳しいだろうけど、その他の選手はいなくてもなんとかなりそう。
あと、いなくなると厳しいのは近藤とアランダくらいかな。両者とも怪我しないで欲しいが・・・。
獲るならこの辺のサブとか、あとサイドバックとかじゃないのかねぇ?

あと高橋は良い選手だと、つくづく思った。考える能力がある。
J2でどうやって動くべきかってところがまだ理解できてないから、裏に行くべき時に入れなかったりして怒られてたけど、
このまま成長していけば、間違いなく主力選手になるだろうな。
というか、ジェフの主力選手になるのは間違いないけど、どこまでレベルアップしていくかな?
海外リーグへ行くには、まだ全然足りないけど、それくらいの選手になって欲しいもんだ。頭のいい選手っていうのは、先々に期待が持てる。

・3月4日・

ジェフの試合を見に、フクアリへチャリで行ってきた。
木山さんの山形が相手という事で興味があったが、思ったよりも普通な試合だった。
木山さんは変な事をしない監督だけど、ジェフが変な事をして、それを突っついてくるんじゃないかと思っていた。
でも、ジェフが案外普通のチームになってるな。
3バックでラインが高いのは同じだけど、極端に繋ぐことは止めてるし、極端なプレスも止めてる。
だからまぁ、ちばぎんカップみたいな「キーパーが実質スイーパー」みたいなことにはなってない。
町田戦で見せた戦い方と同じなんで、これが公式戦モードなんだろう。

となると、傾向は町田戦と同じ。
前半押して、後半運動量が落ちて崩れる。これはもう、監督が代わらない限り変わらないだろうな。
木山さんも、そこを狙ったと言ってたけど、俺でも分かるんだから、そらぁ相手チームはそこを狙うだろう。
今後も、前半に点を複数取ったら勝ち、そうじゃなきゃ負けっていう流れになるだろうなぁ。

山形は3バックだったり5バックだったり。攻撃時は5トップになったりして、サイドがかなり前後に動いていた。
まぁジェフ監督時代に見てた時と同じような印象だ。サイドで崩すノーマルタイプ。
サイドに2、3人置いて、そこを崩していこうって感じ。崩してもその先が無いのはジェフ時代と同じだが・・・。強力なフォワードが欲しいだろうなぁ。
あとは、意外と繋いできたので驚いた。見た感じ、繋ぐのを志向するには、ちょっと難しいチームなんじゃないかと思ったが・・・。
決定力は無い。後半は、何点か決められても不思議じゃなかったが・・・正直選手がアレじゃあ限界があるだろうな。
繋ぐタイプで決定力が無いとパスミスからピンチを招くってのがパターンだけど、失点のキッカケがまさしくそれだった。
それ以外にも同じようなことでピンチになってたから、良い試合を続けるけど決め手が無いって状態に陥りそう。
今日勝ちきれなかったのは、偶然でもあるけど必然でもありそう。他チームがどうかってのもあるけど、プレーオフ圏内・圏外辺りをうろつく感じだろうな。

ジェフは、まぁ前回と同じかな。
極端なプレス戦術以外は意外と山形に似た感じで、その辺で、がっぷり四つって感じの好ゲームになったな。
ジェフの希望の星はラリベイ。今年のジェフは決定力次第で上にも下にも行くチームだから、実績のあるラリベイが高い決定力を示してくれれば勝てる。
ただまぁ、現状は厳しいかなぁ。
全然駄目って事はなくて、意外と走るし、ポストでボールを受けに来たり、ディフェンスをしたりと、地味に良い仕事をしていた。
でも、今のジェフに欲しい能力は、そこじゃないし、これだと厳しい・・・。今年も中位くらいに落ち着くかなぁ。勝ったり負けたりになりそう。
サッカー的には面白いんだけどね。基本的に1対1が多くなるし、守備は奪い切る守備のやり方になってる(失敗すると抜かれる)。
だからデュエルとやらが多くなる。今日もそこでの勝ち負けというか、ぶつかり合った結果ボールがどう転ぶかで展開が結構変わってた。
こういうのって見てて面白いし、選手個人の能力の向上にも繋がるから、個人的には支持する。
だけど、結果が出るかと言われると、普通は結果が安定しないパターン。常に博打を打ってるような戦い方だからねぇ。

采配は、ノーマルだった。少し動き方に悩みがあるっぽい高橋を代えて、パスを繋げる熊谷を入れた。これは少し効果があった。
その後も着々と選手を代えてたから、まぁ文句は無い。
ただまぁ戦術的交代より、運動量の確保のための交代に努めた方がいいような気がするなぁ。
特に後半は相手がサイドを突いてきてるのが分かってたんだから、サリーナスとか北爪とかを代えて、相手をシャットアウトして欲しかった。
あからさまにサイドが穴になってて、危なかったもんなぁ。相手の決定力不足に助けられたけど、穴は塞いで欲しい。
そうそう、サリーナスというと、トラップが滅茶苦茶上手くて驚いた。サリーナスをサイドに置くってのは、そこに攻撃の拠点を作ろうって話なんだな。
あとは中に入って戻ってこない癖をなんとかしてくれれば・・・。木山さんにもバレてたし、まぁ札幌戦だかで解説でも散々言われてたしなぁ・・・。
守備的にやる時は交代した方がいいんじゃないかね。
やっぱり攻撃面は頼りになるけど、守備面は危なっかしいぞ。大きな穴になるし、致命傷になりかねない・・・。

・3月3日・

何事も起こらず平和な日々。
ただ、こまごまとしたミスが多い週だった。今日も幾つかミスった。なんだろうかな。

・3月2日・

昨日と同じ感じ。
まぁ元気になったもんだと思う。以前だと考えられん。
それはともかく、今日は少しドタバタした。まぁドタバタを片付ける戦力にはなれたから、いいかな。

・3月1日・

体調が良いような悪いような。
疲れているんだけど元気が残っているような感じ。
ちょっと前だとダウンしてたっぽい感覚なので、平気でいられる感覚に慣れない(苦笑)。

・2月28日・

なんか妙に体が重い。昨日軽かった反動なのかな。
そして残業。システムの更新なんだが、情報系の課が凡ミスやらかして、8時まで残業する羽目になった。
そして謝罪の言葉は無かった(苦笑)。
あまり文句を言うと、私自身が凡ミスをするフラグになるので言わんが、文句の一つも言いたくもなるよなぁ。
まぁフラグ関係なく、こういうのはお互い様ではあるんだけどね。
職場でブツクサ言うのもアレなんで、ここで吐き出しておく(笑)。

・2月27日・

なんか妙に元気になった。スキーで体がこなれたような感じ。
ただまぁ一日で消耗して好調モードは終わったけど(苦笑)。毎度調子が良くなると、そんなもんで終わる。

・2月26日・

昨日の疲れで足が痛い。
昼過ぎまで寝てしまうかと思ったけど、9時過ぎに起きた。最近は元気になってるから長く寝ることが無くなってきた。

そんで、リハビリに駅まで歩いて、どら焼きを買ってきた。まぁ体もこなれただろう。
筋肉痛には、少し体を動かすのが一番だ。

某アニメで話題になったお陰で、今までハシビロコウをハシビコロウと間違って覚えていた事に気付いた。
あとアクセントが分からんのだが、シブサワコウと同じ感じでいいんだよね?アニメを見てるわけではないので、分からん。

帰ってきてからジェフの試合をDAZNで見ようとしたら、途中で固まる。
こらあかんと諦めたんだが、ふと見た情報で、クロームでは駄目だって意見があったので、IEで見てみたら大丈夫だった。
そんで後半途中から見たけど、試合内容は、まぁやっぱり予想通りな感じかな。
前半は押してたみたいだけど、なんか中途半端に試合を見てしまったので、今更見る気がしない(苦笑)

このやり方だとGKは佐藤が一番良いと思ってたら、やっぱり佐藤を起用。ここがキモだし、今日の佐藤は良かった。
あと運動量については、ちばぎんカップのようには落ちないと思ってたけど、やっぱりそこまで極端には落ちなかったな。
解説でも言ってたように、この問題が顕在化してくるのは夏。あと、中盤が間延びしたところを突ける強い相手の時。ここでどうなるかだよなぁ・・・。
あと3バックの裏は、やっぱり狙われてたし、やっぱり崩されてたな。
相手の決定力の酷さに助けられたけど、失点ありきのやり方だ。
まぁそれでもプレシーズンマッチとかと比べて格段に良くなってたけど。具体的にはプレッシャーのかけ方、コースの切り方。
町田の選手がシュートを外しまくってたけど、ジェフの選手がコースを消してたからってのもある。
ただまぁそうは言っても、相手のレベルが上がると、それだけじゃ防ぎきれなくなるから、失点は増えるだろうなぁ。
得点シーンは、町田のスーパープレーだな。あれってディフェンダー・キーパーとしてはお手上げっていうか、防ぎようがない。
素晴らしいというか、町田を褒めるしかないっていうプレーだった。お見事。
個人の選手では、佐藤が良いのと、やっぱり近藤・アランダが素晴らしい。なんていうか、基本個人能力頼みのサッカーだな。
あとラリベイが途中から出てきたけど、前回と違って結構良い感じっぽい雰囲気を出してた。これは良いかも。

とにかく今日は勝つことが一番だったので、勝って良かった。
変わったやり方だから、初っ端つまずくと批判殺到になって、チームが混乱する可能性がある。
やろうとしてる事は面白いし、見てて面白いサッカーなので、なんとか成功して欲しい。

・2月25日・

スキー2日目。
昨日教わったことを延々と復習していた。
足の痛みも無くなって、体は好調だった。大体2日目は疲れで駄目になるもんだが、不思議なもんだ。
最後はまた足が痛くなってヘロヘロになったけど、気持ちよく滑れた。
昨日が散々だっただけに、ちょっと嬉しかった。まぁそれでも下手クソなんだけどね。
ビデオを撮ったりしてるんだけど、自分のが不格好過ぎて泣けてくるんだよな。なんていうか、ひたすら固い。
上手い人は滑らかなんだけど、私はガチガチ。女の人で下手な人に似てる感じ。見るからに慌ててるというか、混乱で固まっちゃってるというか。
何度行っても直らない(苦笑)。体が硬いのも原因だろうなぁ。

・2月24日・

スキー初日。
久々の本格的な運動なので不安だったが、やっぱり駄目だった(苦笑)
すぐに足が痛くなった。気力が萎える萎える(苦笑)。
スキー自体も前に戻っちゃったというか、ダメダメだった。
ただ最後にYさんに教えてもらったことで、少し光明が見えた。
以前に教わった事と同じことだったので分かってるつもりだったが、言われてやってみると、分かってなかったことが分かった。
人の教えを聞くのって、難しいもんだね。

夜はホテル桜井でバイキング。
ここのバイキングは、えらく質が高いので楽しみにしていたが、やっぱり良かった。
勿論不味いのも置いてあるんだけど、大抵美味いし、種類も多いから好きな物を選べる。
好きな物で質の高いのを食うのって、ホント満足する。個人的に来てみたいくらいだけど、普段は草津に用事が無いんだよな(笑)。
温泉って言ったって、一日だけ行ってもねぇ。

・2月23日・

仕事後、スキーに出発。
仕事は何事も起こらず、良かった。

・2月22日・

平穏な日。
明日が終わればスキーだ。体力が不安だが、滑れるかな・・・。

・2月21日・

今日も風が強かったなぁ。こんなに続くもんだったっけ?

ここんとこ目がショボショボするなぁと思ってたんだが、考えてみると花粉か。鼻水も少し出るし。
鼻炎持ちだから、なかなか気づかない(苦笑)。

・2月20日・

メンタル的に上がらないのが続く。
風が強かったから、お客さんが普段よりは少な目で何も起こらなかったので良かったけど、どこかで立て直さないとなぁ・・・。

・2月19日・

やる気がさっぱり出なくて、とりあえず体を動かすために駅まで歩く。
ここんとこ千葉駅までチャリで行く習慣になってたが、それすらも面倒になった(苦笑)。
んで、どら焼きを買ってきた。まぁ運動になったかな。
にしても、気分が上がらない一日だった。欝々として一日が過ぎてしまった・・・。

パソコンというか、クロームの調子が悪かったんだが、いきなり改善した。
こちらが何かを変えたわけじゃないので、クローム自体の問題だったんだろう。
もしくはアクロバットリーダーかな。いきなり更新を要求してきたし、その前後で改善されてる。
まぁウイルス対策ソフトを疑ってるんだけどね。まずそこがあって、各ソフトの旧バージョンを使ってると固まるってのがあったんだと思う。

献血の時の血液検査の結果が返ってきたが、コレステロール値がまた上がってるなぁ。
まぁ悪玉がどの程度かっていうのが問題だが・・・。体重も67キロまで増えちゃったし、少し節制した方がいいのかなぁ。

昨日買った漫画「春の呪い」の2巻を読む。
予想したより、さっぱりした漫画だった。もっとドロドロになってグチャグチャに考え込んだりするかと思ってた。
まぁそれだと2巻じゃ終わらないか。ともかく登場人物皆頭が良くて、スラスラ状況を理解していくので話が早い。
今まで、金持ちキャラが家を出るっていう話で、生活レベルを落とせるの?って聞いてくるヒロインって見たことなかったし(笑)
駄目かもしれないが、じゃあこうしようって、男側がすんなりと理解して修正して行動するのも見たことなかった。
こういうのが「この漫画が凄い」にランクインするっていうのは、なんていうか珍しいというか、なんか変。
売ろうと思って推してるのなら、ちょっとセンスが無いと思う。これは売れるタイプの作品ではない。いくら推しても次に繋がらないよ。
どちらかというと、この次か次の次辺りの作品が、この作家さんの勝負どころだと思う。そういう意味の受賞なのかなぁ。
逆に推す人が多くて2位になったのなら、選考委員の趣味だろうなぁ。手っ取り早いのが好きというか、スマートなのが好きなんだろう。
プロットがガチガチって組まれてて、それをスパスパって消化しているからねぇ。無駄が無い。
もし、読者から挙がってきたというのであれば、漫画の読者層が随分変わったなぁという印象になる。
昔からこの手の話はあったけど、好きだと言う人は少数派だった。
大抵、出てくるキャラが、こんな分かりが良くなくて、それでウダウダやるパターンなのが売れてた。
スマートなのが売れる時代になってきたのかな。まぁ女性の漫画読者層だけが、そういう感じなのかもしれないが。
・・・・・って、ふと思いついたけど、映画かなんかの脚本に使うのかね。長さ的にも丁度良さそうだし。それだと分かるなぁ。

個人的な感想としては「スマート」。ちょっと拍子抜けしたくらい葛藤やら泥臭さの表現が無い。
絵柄もあるかもしれないけど、遊びが無いっていう感想を持った。骨組みが骨組みのまま呈示されてる。
まぁその分爽やかさがあるんだけど、主題がドロドロなもんだから、ちょっと違和感。まぁドロドロやられても嫌なんだけどね(苦笑)

・2月18日・

毎度の如く駅まで歩く。
ついでに電車で千葉まで行ってどら焼きを買ってきた。最近のお気に入りが、そごうでしか買えないのだな。
で、多田屋にも寄って、漫画も幾つか買ってきた。
その中で「この漫画が凄い」だかの女性編2位とかを買ってきた。
今回はトネガワを推してきたし、感性が合うかもって思ったのと、
2巻完結と書いてあったので、売るというより推しの方が強いのかなとも思ったのが、買った理由だな。
まぁ「この漫画が売りたい」じゃないんだよと示したいだけなんだろうけどね。もしくは数巻のものを売るような戦略に変えたか。
コレもマンネリ化してきて、推しても売れなくなってきてるだろうし、次の戦略を練ってきてても不思議じゃない。
まぁともかく私は釣れたのだから戦略としてはアリなんだろう。私が多数派とも思えないが・・・まぁ2位だしな。

んで、1巻までしか読んでないけど、一言で言えば「女性が好きそう」。
まぁ私の勝手な意見だが、女性は「感情」の表現が好きだ。感情であれば何でもいい。
男性はどうしても論理を優先して考えてしまうけど、女性は感情の方を優先する。
以前流行ったケータイ小説なんかがその最たるものだと思うんだけど、論理の部分は滅茶苦茶だ。
でも感情表現だけはちゃんとしている。だから女性に支持されたんだろう。
男側は論理が破綻してるところを突っつくけど、女性からしてみたら意味不明なんだろうと思う。
まぁそれはともかく、1巻が引きで2巻でドカンとくる感じだから、明日2巻を読んで、そこで感想は変わりそうかな。

・2月17日・

今日は電話は少なかったが、変なのがきて疲れた。
話が通じない系で「電話で情報教えて→電話じゃダメです」の繰り返し。
その他の話も通じなかったので、メンヘラ系だと思われる。
明日来るとか言ってたけど、守衛と悶着起こさないか不安・・・。話通じないし、自分の良いように解釈してたからなぁ・・・。

・2月16日・

他の人が見逃がし系のミスを幾つもやってるのを見つけて「いかんなぁ」と思ってたら、
その後、自分の見逃しミスが連発して発見された。
いや、人の事は言えんなあ。

・2月15日・

何も起こらない平和な日だった。
ただ帰ってきてから頭が痛い。やっぱ体調がイマイチなんだな・・・。

・2月14日・

フットサルを再開しようと思ってたんだが、腹の具合が悪くて止めた。
昨日の夜下痢になって、そこからあまり回復しなかったなぁ。
無理すりゃ出来たけど、無理するような話でもないし・・・。

・2月13日・

お客さんが多かったけど、こちらには影響せず。
主に電話対応で一日が終わっちゃったけど、まぁそれはそれでいいかな。

・2月12日・

毎度だが千葉駅までチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
まぁいつも通り。
帰ってきてからは艦これ。これもまぁいつも通り。

ちばぎんカップの感想が色々出てきてるけど、全員同じ意見だな。
まぁあの高いディフェンスラインは分かりやすい弱点だからねぇ。俺が見たって一発で分かるレベルだ。
ただ、若狭とかが足を攣ったのはコンディションの問題だと思う。
あれを見て、ジェフはまだ体を追い込んでるんだなぁ、試合に向けた調整はしてないんだなぁと感じた。
まぁだからといって、公式戦でプレスが前後半続けられるかっていうと疑問だけど(苦笑)。
更に言えば夏場は絶対に無理だわな。そしてそれを監督は知らんだろうなぁ。
そうならないようにするためには、賢く走ればいいんだけど、それができるかなぁというと・・・。

・2月11日・

今日は世界三大カップであるちばぎんカップをうつと観戦に行った。
ミサ、チケットありがとさんでした。

で、試合内容としては、前半15分くらいは完全にジェフのペース、それ以降は完全にレイソルのペースだった。
結果は2−0で内容的にも完敗。まぁ気持ちいいくらいの完敗だったな。
そうなった原因は、まずジェフ側が練習試合という姿勢で、レイソルがガチだったってのが一番大きいのかな。
ここ数年はジェフがガチでレイソルが流すって傾向が強かったので今年もそうなるかと思ったんだが、逆だったなぁ。
あとはチームとしての完成度の違い。レイソルは出来上がってるけど、ジェフはまったく出来上がってないな。
レイソルが7〜8割だとすると、ジェフは2〜3割程度。これじゃあ試合にならない。

んで、ジェフは、相変わらずの3バック。
高い位置からプレスをかけて、ディフェンスラインも高くするやり方だな。
これのメリットとしては、相手にプレッシャーをかけることができて、相手がミスったら即攻撃できるってところ。
いわゆるショートカウンターが可能になる。
一方のデメリットは、一発でディフェンスラインを抜けられる可能性が高いっていうのと、運動量が落ちると危険極まりなくなるということ。
前者は今日沢山事例が見られたから説明不要だと思う(苦笑)。
後者については、今日前半15分はペースを掴んでその後、特に後半駄目だったという事から分かると思う。
運動量が落ちると前線のプレスが効かなくなって、そうすると薄いディフェンスラインが攻撃に晒されるようになる。
ディフェンスが薄いもんだから、いいようにやられるという流れ。

そして浅いディフェンスラインをカバーするのはキーパーで、キーパーがリベロというかスイーパー的な役割をやらなきゃいけなくなる。
今日も山本が色々やらかしてたけど、あれは仕方ないと思う。
求められるものが多すぎるし、(おそらく)今まで求められた事のないプレーだからね。ほぼ素人レベルだ。
前の試合の佐藤だって不安定だったし、その前の岡本だって出来てたかと言われると疑問。
日本であれを出来るのは、ほぼいないんじゃないのかなぁ?西川くらいかな?世界的に見たってノイアーくらいじゃないの?って言いたくなる。
長谷部をキーパーに置けば機能するだろうなぁと思うくらい、求められるのがキーパーのそれじゃない。
だから山本が可哀想だった。あれじゃあ持ち味は出ない。メンタル的には佐藤の方が向いてるんじゃないかなぁ。

ディフェンスについてグダグダ書いたけど、実はこれが完成形だったりする。悲しい事に「その次」は無いし、改善されることは無い。「完成形」だ。
だからシーズン中ずっと、この問題に関しては続く。それで落とす試合も出てくるだろうし、以前もそれで取りこぼすだろうと書いた。
正直なところ、このやり方を続ける限り、J1昇格は相当厳しいだろうね。
んで、なんでこれが完成形なのか?って話だけど、話は簡単。「3試合とも同じ形だったから」だな。
色々やり方が変わってるんだけど、この3バックと高いディフェンスラインは一緒。キーパーが四苦八苦してるのも一緒(苦笑)。
こんな理由だけじゃアレかもしれないので、もう一つ書くと、やろうとしてる事から逆算すると、これは「やらなきゃいけない形」だからだな。
この監督さんがやろうとしてるのは、前線からのプレス、いわゆるハイプレス。
それをやるためには条件が幾つかあって、その中に「中盤が間延びしない事」っていうのがある。
要するに一番前がプレスをかけに前に出るから中盤も前に出て、ディフェンダーも前に出なきゃいけないってことだな。
それをやらないと中盤に「スペース」ができるので、そこがプレスからの逃げ場になるし、攻撃の起点にもなる。
このスペースが出来ちゃうと、やられ放題になるので、絶対に作っちゃいけない。
ということで、ディフェンスは前に出るし、ディフェンスラインは浅くならなくてはならない。
3バックというのは、多分オフサイドを取るためだと思う。実際、今日の試合でも何回か取れていた。
浅いディフェンスラインにするとオフサイドを取ることは必須だからねぇ。3バックだと近藤がラインを統率しやすいんだろう。
まぁそれはともかく、この守備のやり方はハイプレスをやるために必要な戦術なので、これが「完成形」だ。何度でも書くけど、根本から変えない限り、これは続く。
個人的には変えて欲しいけどね・・・。あまりにもハイリスクだし、メリットとデメリットを比較すると、デメリットの方が大きいと感じるからねぇ。
ここをどうやって柔軟的に対応していく(捨てる)かが監督の能力の見せどころだと思うし、期待しているところ。
その能力が無かった場合、悲惨なことに・・・・・・。
ちなみにだけど、この考えの方向性自体はオシムさんに近いと思う。
オシムさんもセンターバックがゲームを作る事を想定してたし、キーパーが組み立てに参加することも想定していた。だから川口を使ってたわけだ。
まぁ最終形が一緒だから良いってわけじゃなくて、肝心なのは、最終形に持っていく能力があるかどうかになるんだけどね。
エスナイデルさんに、その能力はあるのかなぁ?野心的ではあるようだが・・・。

オフェンスについては、がらっと変えてきたなあ。これは驚いた。
前の2試合はハイボール禁止令でも出てるのかってくらいショートパスを繋ぎまくる形だった。
今日はサイドの乾とかにロングパスを出して、それを乾が前にすらすなりキープするなりで展開することが多かった。
むしろショートパスの交換は少ないくらいで、ちょっと面食らった。
距離感が悪くてパスが繋がらない分、個人技で行こうとした感はあったねぇ。全然上手くいってなかった。
多分前線の組み合わせについては試行錯誤状態なんだと思う。これは現時点では、完成形がまったく見えてこない。
多分長いシーズンで色々変えていって、上手くいったのを固定していく形になるだろうなぁ。
あ、ラリベイについても、全然だめだったね・・・。
一番恐れていたのは「背が高いけどポストプレーはできなくて、なんとなく点を取る選手」というマイクハーフナータイプだったんだが、それっぽい感じが・・・。
まぁコンディションがまだ全然良くないんだろうけど、今年はラリベイ次第ってところがあるから、それだとキツイ・・・。

んで、レイソルだけど、きっちりしてたなぁ。
ジェフがやろうとしてきたことを、全て見事に潰してきた。
まずハイプレスに関しては当初戸惑ってたけど、外国人選手に預けてキープ・逆襲することで解決していた。
外国人選手が上手いんで、なかなかボールを取れなかったなぁ。そうしているうちにジェフの運動量が落ちていった。
サイドのへのロングボールに対しても、しっかり競る事とこぼれ球のカバーをきっちりすることで、対応してた。
特にロングボールの後にサイドバックとセンターバックとの間あたりへ走り込むっていう形には、きっちりと対応して潰していた。
今日のジェフは基本その形しか崩すことが出来てなかったので、それを潰されると攻め手が無かったな。
そして、サイドチェンジのボールに対しても、きっちりカットするようになっていた。ポジショニングや動き出しを変えてたな。
ショートパスについてもきっちりプレスをかけて奪いに行ってたし、出しどころが無くて動きが止まるとボール保持者にプレスに行ってプレッシャーをかけてた。
ボールを奪うと外国人選手の個人技を使い、浅いディフェンスラインに対して裏を簡単に取って主導権を握り、流れから2点を取った。
あとついでに、後半途中から比嘉さんが極端にサイドに張ってボールを受けるって事をやっていたけど、それも放置することで対処(笑)。
基本比嘉さんがボールを持っても何も出来ないし、それを分かってるから放置していたな。
比嘉さん作戦は札幌戦だったか琉球戦だったかでもやってたから、情報として入ってたんだろうね。
まぁそれはともかく、基本に忠実にカッチリやって、外国人選手を生かすような戦い方をしていたなぁ。これは強いわ。
今年は優勝争いするんじゃないのかねぇ。というか、去年も途中から下平さんが引き継いで、結構いい成績残してたらしいね、今ググってみたら。

・2月10日・

昼休みに保険屋と契約更新の話をしたんだが、どうも今の契約内容が怪しい事が分かった。
病気なり怪我になるなりしても、殆どのケースで保険料が出ない契約形態になっていた。以前受けた説明と違うんだが・・・。
私は正直あまり保険を当てにしてないというか、一応最後の砦として、保険をかけるだけかけておくっていう姿勢なので、適当なんだよな。
これを機に見直そうかなぁ。正直なところ、かなり不信感を持った。
ここんとこ毎年担当が変わるんだが、毎回その担当によって言う事が違う。
成績を上げるために色々追加で契約するように言ってきて、それがうっとおしいし、体良く騙して稼ごうとしてるのが見え見え。
今までは「好きに利用してくれや」と思ってたけど、さすがに目に余る。あまりに酷いのは断ってるが、相手をするのもメンドクサイ。
今ある保険は当座そのままでいって、フットサルで一緒にやってる保険屋のYさんに相談して切り替えてくかな。
それにしても、どうして保険屋の姉ちゃんって信頼できないタイプが多いんだろうなぁ。相手してて疲れる。
前の担当は分かりやすいクズだったし、前の前の担当は更に前の担当とケンカしてたし、今回の担当は分からんが、
こうもクズなのが続くと、会社自体が駄目なんだろうなぁと思うし、信頼はできないよなぁ。

そんなこんなで疲れた。というか体調がイマイチだったので、午後から休みをもらって漫画喫茶でゆっくりしてきた。
今日は何故か客が少なかったし、職員の方の休みがいなかったので、一人不在でもまったく問題無かったし。

んで、帰り道、床屋へ寄って髪を切ってきた。
ここ最近髪の量が絶望的になったが、髪を切ると更に少なさが際立つな(苦笑)。
伸ばすと髪の間に隙間が出来て、それはそれでバーコードチックな雰囲気が出てきて嫌なんだけど、なんか解決できる髪型って無いんだろうか。
いっそ坊主にしてしまった方がいいのかな?

・2月9日・

相変わらずダルいが、まぁなんとかなった。
雪がちらついてたけど、寒いねぇ。

・2月8日・

献血のダメージか、体が重い。
ただ幸い何事も無く、あっても係長が対応してくれたので、無事一日が終わった。

・2月7日・

今日は日曜の代休。
毎度だが、千葉駅前にどら焼きを買いにチャリで行ってきた。
道中、ふと思い立って、ついでに献血。
今日は結構元気だったし、献血をやると血液検査の結果も出るからやっとこうと思ったのだな。
献血ルームは場所が少し変わったというか中がリニューアルされてたけど、基本は変わらなかった。
リニューアルする必要あったのかな・・・?まぁいいけど。
んで、30回記念という事でガラスのぐい吞み?お猪口?だかを貰った。10回記念でも貰ったけど、家で酒飲まないから使わないんだよな・・・。

帰り道、ペダルが重くて、しんどかった(苦笑)。
やっぱりなんだかんだで血を抜くと体に負担になってるんだな。安静にしてると何も感じないけど。
まぁ今日は風が強かったのもあるけどね。行きは順風で帰りが逆風だったので、帰りがキツかった。疲れた。

・2月6日・

パソコンはメモリを差し直したら調子が良くなった。
やっぱりメモリの問題だったようだ。解決してよかった。

・2月5日・

休日出勤で窓口の手伝い。
細かいミスが多かったが、後でフォローして何事も無く終わった。
ただ、最後の最後で、ちょっとしたトラブル。
とあることをやれないかと聞かれたんだが、担当じゃないので担当の係長に聞いたら「できない」とのこと。
個人的にはできるんじゃね?って思ったし、意見は客側に近かったんだが、仕方なく説明。
お客さんは怒ってたけど、「こいつに言ってもどうにもならない」って感じで諦めていた。
うーん、お役所仕事だよなぁ。お客さんのイライラがよく分かるし、私は職員の方にイライラした。そして怒られるのは自分という。
まぁそれが仕事だから怒られるし説明するけど、ろくでもない仕事の尻拭いっていうのは嫌になる。
こういうのが、この職場の悪いところなんだよなぁ。きちんと仕事をしないし、尻拭いを他人にさせる。
そもそもこれって俺の仕事じゃなくて、たまたま窓口で受けちゃっただけなんだから、本来の担当がなんとかしろって言いたくなる。
そしてそういう内部のゴタゴタで、お客さんは置いてけぼりという。まぁろくでもない。
来年業務委託が開始予定だし、こんな係は潰れてしまえと思っている。実際潰れるだろう。
ろくでもないと総務にも知られてるから、業務委託って話になったんだろうし。

マイナンバー、国が及び腰というか、多分国会通す間に議員に駄目にされてるんだと思う。
元々住民基本台帳システムっていうのが今のマイナンバーの前身。
「国民総背番号制」って批判を聞いたことがあると思うけど、あれで駄目にされたんで、 マイナンバー制度でリベンジを図ってる。
でもやっぱりイマイチという・・・。国ってアホだなぁと思うけど、でも多分妨害工作が入ってるんだと思う。そうじゃなきゃ、どう考えても動きがおかしい。
今回は大々的な反対運動は出なかったけど、多分国は警戒しているんだろう。だから目立たないように徐々にやれる事を増やそうとしている。
住民票やらなんやらのコンビニ交付なんてのも一部始まってるし、国が描いている最終形だと、そもそも住民票とかは、ほぼ要らなくなる予定。
国は騙し騙し進めていく予定っぽいので、お手並み拝見だな。上手い事やれば、かなり便利な世の中になる可能性がある。
個人的には、失敗する気がするけどね。
国(というか官僚)は、あまりにも自分勝手で呆れる。「独善」という言葉がこれほど当てはまる組織は無いと思う。
この仕事に就いてから、国というものへの信頼感はゼロになった(苦笑)。
そもそも、税金を漏れなく徴収したいってのが第一の目的だから、利便性がどうとかなんて二の次だしねぇ。国は、自分の事しか考えてない。

・2月4日・

毎度だが駅まで歩く。
今日はどら焼きが売っていた。なにより。
あとマグロの寿司で高いのが売ってたのを買ってきたが、食ってみると不味い。
正確に言うと不味くはないけど、値段と釣り合わない。せんどうの方がきっちりしてるな・・・。

私はネットを見るのにグーグルのクローンを使ってるんだが、なんかここんとこ数日、よく固まる。
理由が分からんのだが、なんでだろう?
固まる時は通信が繋がらなくなってるっぽいので、ネット接続を設定し直したけど、これで解決するかなぁ?
何故か艦これとかやってる時は問題が出なくて、適当なサイトを見てると起こるんだよなぁ・・・。
その後も同じ症状が続くし、メモリの問題のような気がしてきたから、今度メモリを差し直してみるかなぁ。

ネットを見てたら、太平洋戦争の話題があった。
その中で、なんで日本は必ず負ける戦いをやったの?って質問が出てたけど、ありゃあやらされただけだ。
アメリカがハルノートで絶対飲めない条件を突き付けてきたから、戦うしかないっていう結論に達しただけ。
元々は欧米の植民地支配がいかにクソだったかって話でしかない。だから正当な戦争だったと言い出す人がいるわけで。
欧米と同じ植民地支配で対抗しようとした日本もアレなんで、そちら方面で責められるわけだが、他にどうしろって問題でもある。

ジャスラックの動きを見てると、無能な働き者という言葉がぴったりくるなぁ。
音楽をどうしようとか考えずに、ただ著作権保護という視点だけで動いている。まぁそういう組織なんだから仕方ないんだけどね。
ただ、動けば動くほど音楽業界を衰退させている。必要な組織だってのは分かるんだけど、なんか明後日の方向向いてるなぁ。

・2月3日・

体調は大体回復した。
ただやっぱり少し体調不良気味だったので、昼飯を沢山食って回復に努めた。
それでなんとか持った感じだ。

午前中電話でイマイチ話が通じなかった人が、午後直接やってきた。
そこで話したら一気に解決。やっぱり電話より直接話した方が、話は通じる。
まぁ電話対応が拙いのもあるんだろうけどね・・・。今回は、いい人だったので助かった面もあるし。
正直、相手が駄目な人だったらトラブルになってたかもしれない。今日はツキがある日だった。

・2月2日・

午後から体調不良に。
症状は主に吐き気。脳震盪との関連を少し考えたが、症状的には変なモン食った後の状態に近かった。
多分昼食ったソバとかが悪かったんだろうなぁ。
状態は良くなったり悪くなったりを繰り返し、家に帰ってきた頃に最悪の状態になった。
薬を飲んで、とにかく寝た。そしたら少し回復したので、あとは少しゆっくりして、早めに寝た。

・2月1日・

係の飲み会というか食事会というか。
主に係長と同期のN君と話していた。
その中で他の職場の人の悪い噂話を言ったら、係長が知ってる人らしく「そんな悪い人じゃないんだが」と言われてしまった。
こりゃ気を悪くさせてしまったなぁ。あんまり他人の悪口を言うもんじゃないね・・・。

・1月31日・

目の前の仕事を片付けていたら一日が終わった。
まぁ良かったような、そうでもないような。

・1月30日・

月曜はいつも忙しいんだが、今日は割と余裕のある日で、やりたい事を進められた。
いつもこうだといいんだけどね。

・1月29日・

なんか昨日の夜、妙に恐怖感を感じた。
死ぬんじゃないかっていう恐怖感。たまーにあるんだけどね。唐突に起こる。
毎回、何が起こるわけでもないので脳の誤作動だと思うけど、なんなんだろうかね。

起きたらメッチャダルくて動く気が起きなかったが、運動のため無理矢理体を動かしてチャリで千葉駅へ。
どら焼きを買ってきた。こちらでは売っていたので安心。
閉店の近い三越にも行った。三越では全国の和菓子を売ってて、これ目当てで割と行ってたんだが、これが無くなっちゃうと痛いなぁ。
そごうにも同じようなコーナーはあるんだけど、そごうには無いのが三越にはあって、それが良かったんだけどなぁ。

帰ってきてからは昼寝。
体調がイマイチだったのかな。まぁこれで回復できれば。

・1月28日・

運動のため駅まで歩く。
どら焼きを買いに行ったんだが、売ってなかった。ショック。
売れ筋の商品じゃないっぽいし、基本煎餅とか別のお菓子が主力のお店だから、仕方ないのかなぁ・・・。
今までもたまーに売ってない時があったから、たまたま仕入れてなかっただけだと祈ろう。

ネットでイジメの責任がどうとかいう話が出てた。
この問題でまず言いたいのは、イジメた奴が悪いのは確定しているって事。
昔からイジメられた奴が悪いっていう意見が一定数出るけど、実際そういうケースもあると思う(だからそういう意見が根強い)。
相手を攻撃をした結果、反撃を食らってイジメられるってケースがあるからだな。たまに自分が王様だと思ってるような奴がいるからねぇ・・・。
でも、そういうケースでも、イジメた奴は悪い。イジメられる奴が悪ければ、イジメる方が悪くなくなるわけじゃない。
この辺が一般的に誤解されてると思う。
要は、両方悪いパターンがあるって事。イジメた奴が悪くないケースは無い。

んで、どうしたらいいかって話だけど、普通に法律通り裁けばいいと思う。怪我させたなら傷害だし、カツアゲなら脅迫・強盗等々。
逆に、何故法を適用しないのか分からない。
法に触れないレベルであれば、それは社会人であってもあり得るんだから、(悲しいけど)慣れるしかない。
子供だから分からない?そうだったら教育すべきだし、刑罰に情状酌量を入れればいいだけだ。
個人的には学生のイジメ問題の根源は、教師に責任がかかり過ぎてる事からきてると思う。
イジメが起こると教師の責任にされるから、無い事にしようとする。解決なんて相当困難なのに、解決したってゼロ評価、下手するとマイナスになる。
教師に頼り過ぎだ。まずは親の教育がキッチリできないから起きてる問題なんだから、教師に責任を擦り付けるのはナンセンス。
あとイジメられる方に対策法を伝授する事(証拠を残すこととか)が必要だと思う。そういうのも教育。

DAZNでジェフと札幌の試合の録画を見る。
さすがに琉球戦とは全然違うな。前回はチームになってなかったけど、今回はチームになってる。
三浦さんが言うように、町田がチームを活性化させていた。
琉球戦は練習試合そのものだったけど、今回は公式戦に近かったな。みんな凄くハードワークしていた。

守備も攻撃もそこそこだったけど、攻撃では良いパスワークが少し垣間見えた。
一人すぐ横にいて、そちらへスラして相手を外すっていうプレーを狙っているっぽい。
今のところ「その次」が無いけど、それが出るようになったら、かなり相手を崩せるだろうな。
ただ、崩しても決める人がいないって感じ。町田が最前線だとやっぱり競れずに潰されてしまう。
そこにラリベイだっけ?ピッタシな補強だし、これは嵌るとでかい。逆に嵌らないと、去年と変わらないだろうけど(笑)。

あと、キーパーから無理矢理繋いでいることに三浦さんが苦言を呈していたけど、それは前回から感じてたこと。
即失点っていうプレーになりかねないと言ってたけど、私もそう思う。絶対何度かやられちゃうだろうなぁ。
相手を研究して弱いところを徹底して突いてくるのがJ2だからなぁ。守備には、ちょっと不安かな。
やり方次第で、どうとでも改善できるから、どうなるかは監督次第だけど、暫くは変えなさそうだし、それが致命傷になるかも・・・。

個人だと、キーパーの佐藤は相変わらず酷いな・・・。レッドなのを見逃してもらってるし、安定感が欠片も無い。
ただ、リベロ的に出ることが出来る度胸がある選手だから、そういうプレーが欲しいなら使えるだろうな。リベロとしての技術は皆無だけど(苦笑)。
どこにそのプレーを選択できる根拠があるんだ?と聞きたくなる(笑)。結構能力があるキーパーなんだけどねぇ。
あと悪いのは佐藤じゃないけど、バックパスはゴール枠を外すって基本を思い出してくれ。怖いから。
バックパスを増やすチームにしてるんだから、バックパスの出し方まできちんと徹底してくれないと、公式戦でもオウンゴールやってしまうぞ・・・?
それはともかく、今回初めて見たサリーナス。良い選手だけど、攻撃力特化のタイプだな。内に絞ったりしたときにピンチができやすい。
というか、サリーナスが内に絞り過ぎで、そのサイドがガラガラ(笑)。結構致命的だから、監督がなんとかしないといかんね。
私だったらサイドじゃ使わないなぁ・・・中央に配置したい選手だ。サイドで使うとしたら、必ずフォローを用意しなきゃいけない。
あとは溝口が結構いい感じで驚いた(前回も良かった)。サイドバックは少し薄いかと思ってたけど、溝口が使えるなら大丈夫だな。
高橋も良いし、新人も良い選手を取ってくるようになってるなぁ。

総括すると、J2で戦うには不安だけど、琉球戦みたいな壊滅的な状況ではなくなったし、チームの形が見えてきた。
やろうとしてる内容は江尻さんのやってた事に近い。前線からのプレスと徹底的にパスを繋いでいくサッカーだな。
だから、このままやれば、同じことが起こるわな。違いが出るとしたらラリベイ。もしラリベイが凄くて大活躍すれば、このままゴリ押せる。
駄目ならカウンターを食らい放題になる。サリーナスの後ろが致命的レベルな穴だし、カウンター上等のパスサッカーだもんなぁ。
J2だと、いかにして失点を減らして、我慢比べのカウンター勝負に勝てるかって話になるから、パスサッカーって一番の悪手なんだけどね・・・。
エジリズムをやるなら、江尻さんでいいんじゃね?って思うんだけど、その辺はGMの夢なんだと思う。
江尻さんだと上限が見えちゃうけど、エスナイデルさんは上限がどこか分からんからね。遥か上に行ける夢を見ているんだろう。
もしエスナイデルさんが名監督で、嵌ったら、見てて楽しいサッカーになるのは断言できるし。その完成形は確かにピッチ上に見えた。
ショートパスがポンポン繋がって一気にゴールなんてプレーが幾つか出てくると思う。特に町田と熊谷が絡むと、そういうプレーが出来そう。
個人的には、ここ暫くそんなサッカー見てないから、是非見てみたい。客が呼べるサッカーになりそう。
今シーズンは、派手なゴールラッシュとカウンターに沈むのの繰り返しかな。上手くいったとして、だけど。
ま、いざとなったら江尻さんなり長谷部さんなりにバトンタッチすれば、昇格できると思うし、その辺も安心。
J2に落ちてから今年が一番選手層が厚いから、割となんでもできる感があるし。そういう体制を作っているからGMは優秀だ。
あとは監督の手腕の見極めだね・・・。分かりやすい失敗をするチームになると思うので、批判は受けやすいと思うし、見極めは難しい。
2年以上使って「イズム」の浸透を図るのか、今年一気に昇格を狙うのかで、かなり判断基準は変わりそうだが・・・。

・1月27日・

なんだかんだでドタバタした一日。
やりたいことをやれなかったが、溜まってた仕事は片付いてきたので、まぁいいかな。

・1月26日・

結構電話が少なくて落ち着いて仕事を片付けられた。
とはいえ、数えてみたら電話のメモは十数件あったが・・・。平均で20〜30件くらいだから、あんま変わらなかったのか。
まぁ重い話が無かったから少なく感じたのかな。
・・・って、考えてみたら重い話もあったなぁ。担当の仕事じゃなかったんだけどね。
どこが管轄ですか?と苛立ち気味に聞かれたが、一職員が多岐にわたる仕事内容全部を知ってるとでも思ってるんだろうか?
まぁ福祉の経験であたりをつけて確認したら、分かるかもしれないという話だったので、そこに繋いで終わったけど。
結局分かったんだろうか。

・1月25日・

仕事。
委託の打ちあわせをしたが、自分の係は無関係。
ただ、メインの担当の人が、しょーもない事を言ってるので、口出ししたくなる。
でも自分がやらんことを外から口出しするのは迷惑千万なんだよね・・・。うーん、どこまで関わったらいいのか迷う。
どうもウチの課は無能集団というか、今までいた課だと考えられないくらい仕事が出来ない人がいる。
おめーが言える立場か?と言われちゃうだろうけど、でも明確に俺以下なんだよなぁ・・・。あまりそういう状況になったことが無いから戸惑う。
基本的に皆それなりに頑張ってはいるんだけどね。日中は他の課より忙しいくらい。でも非常に非効率にやってるから、見てて馬鹿馬鹿しく感じる。
ウチの係と隣の係はマトモなんだけど、受付の係がねぇ・・・。頑張りどころが違うでしょって言いたくなる。

ジェフは引き分けたのね。平日だとやっぱ試合を見る気力が湧かないな。
週末に見るかなぁ。

・1月24日・

ジェフ。
いやぁ、この時期だとチームになってないのは分かるんだけど、琉球が良かったからねぇ。
どうしてもジェフのイマイチっぷりが目立ったなぁ。
監督については、パス中心のスペイン流をやらせようとしてるのが丸見えでねぇ。
ドワイトさんがオランダ流(1対1重視)に拘泥したのを思い出しちゃうんだよねぇ。
そして、選手がそれをやる理由が分からずに形だけやろうとしてるのも、その時と一緒。
パスに拘泥してるから、シーズン中何度かバックパスをかっさわれてピンチを招くのと、自ゴール前で無理に繋ごうとしてピンチを招くのは、まず確定かなぁ。
サイドチェンジについても三浦さんが解説してたけど、中央で起点ができて初めて意味がある。漫然とやっても効果なんて無い。
でも選手は琉球戦みたいに無理矢理やろうとするんだろうなぁ。
試合を見てて、何故やるのか、やることで何を狙うのかを指導してくれてるのかなぁと不安になった。現状では誰も全然理解してない。
まぁサイドチェンジはいいけど、バックパス等からの失点で試合を落とすのが何回かあるだろうし、パス重視はカウンターの餌食になるだけってのがねぇ。
江尻さんの時に失敗したやり方そのものっぽい雰囲気を感じたんだが・・・。
そうなると、個人技で無理矢理押し切るしか手が無いと思うんだけど、今のジェフでそれが可能なのか・・・。
ラリベイが大当たりじゃないと厳しいと思うし、大当たりであっても昇格までいけるか微妙じゃないかなぁ。
ま、所詮練習試合だから、まさかこのままなんてことは無いだろうし、本番のちばぎんカップを待つのみだが。

・1月23日・

何事もない一日。
なんか疲れたが、まぁそんなもんだろう。

・1月22日・

千葉駅までチャリで行って、どら焼きを買ってきた。
食い過ぎたけど美味い。

DAZNに加入して、FC琉球との試合をパソコンで見てみた。
何故かライブでは見れなかったので、録画で見てみた。今後もその形になるのかな。

で、試合の感想としては、「悲惨」の一言。
内容的には練習試合そのもの。選手が探り探りやってるのが伝わってきた。
前半の見どころは無し。後半は主力をある程度入れて改善したけど、監督のやりたい事をやろうとして、汲々としていた。
この試合の内容が今後も続いたら、昇格どころか、まったく勝てないまま降格すると思う。いいところ無しの完敗だったし。
当たりを強くするってのは良いけど、ショートパスはなんか勘違いしてるなぁ。これを続けたら、沢山カウンターを食らいそう。
あとサイドチェンジのパスを増やそうとしているとの解説があったが、上手く使えてない。選手が使いどころを分かってない。
ゼロからのスタートというより、マイナスからのスタートだなぁ、こりゃあ。
監督は今までやってきた自分流を出そうとしているけど、致命的に合わなさそう。多分監督さんは今日凄くビックリしただろうなぁ。
パスワークも琉球の方が小気味よく繋がってたし前線からのプレスもきちんとしてて、チームとしての完成度が違い過ぎた。

まぁ練習試合だから、そんな問題にはならないんだけど、そうはいっても、あまりにも内容が無さ過ぎて、がっかりした。
というより、新監督のやり方だと、昇格は無理だと思う。3バックも全然浸透しなさそう。というか酷すぎて、まったく形になってない。
ポジショニングがグチャグチャだからパスが通らないし、攻撃の形も見えてこない。何がしたいのか、さっぱり分からなかった。
駄目なら駄目で、何が駄目だったのか見たいのに、全部が駄目だから何が駄目かも分からない。
主力が出てきたら内容が変わる可能性があるっていうのと、監督が現実に合わせてやり方を変えられるかってのが今年のポイントだなぁ。
普通に考えると、すぐに改善できる問題ではないので、前半戦はなんとか個人技で勝ち点を拾って、勝ちパターンを見つけ出していくって作業になるかな。
まぁこの時期の練習試合は初めて見たから、あてにならないけど。主力全員は出てないし、まさか今日みたいな試合を公式戦ではやらないだろう。
となると、今年を占うのはまだ早くて、ちばぎんカップの内容次第かねぇ。
ちばぎんカップの内容が、そのまま前半10試合くらい続くだろうし。その後は分からないけど(笑)。

あと、テレビで見ると、やっぱりよく分からない。
テレビだけで試合内容を語るのは無理だなぁとつくづく感じた。

・1月21日・

午前中、念のために脳神経外科へ。
脳の画像を撮ってもらったけど、何も無いという事で、安心。
まぁ症状的に当然ではあるんだけど、相澤の言うように、脳だからねぇ。「実は何かありました」じゃマズい。
んで先生から話を聞いたんだが、平らなところでコケた方が脳に大きな衝撃がいくらしい。
考えてみると当たり前の話で、滑っている時に頭を打っても、斜めに打つから衝撃はモロには受けないもんな。
んで、念のため後日血液検査をしますか?と言われたので、予約を入れてきたんだが、その予約がなんと10月。
当初、2月はスキーがあるし、ちばぎんカップの日程も外さないとなぁなんて考えてたんで、予約表を見て固まってしまった。
結局10月のどっかの月曜日に入れておいたけど、異動次第では行けないよなぁ。皆、今の時点で分かるんだろうか・・・。
ま、行けないと分かった時点で予約を取り直せばいいんだけどね。ただ、10月まで覚えていられるだろうか(苦笑)。
しかし、そんな予約が一杯の検査って、何が分かるんだろう?ちょっと興味が湧いてきた。
これでコレステロール値が・・・とかだったら怒るぞ(笑)。

ちばぎんカップのチケットが取れたとミサからメール。毎度ながらありがたい。
ジェフは、今年は補強が物凄く的確で、机上だけなら近年無いレベルで戦力が充実している。
あと層が薄いのってサイドバック位か?センターバックの近藤と西野が怪我すると少しヤバいけど、それでもバックアップがいるもんなぁ。
あとは監督さん次第だけど、たとえ並の監督だったとしてもこれで駄目ってことはないだろう。
やっぱりあのGMさんは優秀だわ。
去年関塚さんを中途半端な時期にクビにしたのは疑問だったが、その後に、ちゃんと次に繋がるように動いたな。
今思うと、関塚さんの契約も適当だったんだろうなぁ。だから早いトコ替えたかったんだろう。
ちゃんと長谷部さんをチームに残したし、江尻さんもコーチに戻した。ここがデカいし、以前はこれができないチームだった。
いきなり江尻さん達に頼るわけじゃなくて、GMが優秀と見込む外国人監督を呼んできたし、チーム強化という点で期待感がある。
関塚さんは守備の構築が出来ないという弱点を晒してしまったから、これ以上は上積みが期待できなかったからなぁ。
選手の獲得にしても、去年契約の見直しをしたといっても、これで収支がトントンになったくらいだと思ってた。
まさか強化資金につぎ込めるだけの金が浮くとは・・・。よーやっく、J2にしては金満なチームらしくなってきた。
ここまでずっと、金があると言っても、思ったような補強はできてない印象だった。今年は、きちんとした金の使い方をしている。
今年は久々に期待できそう。というか、J2に落ちてから、初めてJ1っぽいというか、J1で戦えるチームが出来た気がする。
J1で戦えるイコールJ2で戦えるチームってわけでもないのがミソだが(笑)、今年は「サッカー」を観戦できそうな期待感があるなぁ。

・1月20日・

おやキャプ翼のゲームがサービス終了か。
なんで続いているんだろうと不思議だったんだが、そらぁ終わるよなぁ。
つまらなかったし、最近は人もいなかったし。題材がいいだけに勿体ないゲームだった。

・1月19日・

体調もかなり良くなった。
やっぱり頭が気になるけど、神経質になっているからだろう。
ネットで近くの脳神経外科で土曜日もやってるところを探したが、あまり無いなぁ。
花見川区に一つあるようだから、そこ行ってみるかなぁ。2時間待ちらしいが・・・。

仕事は片付かない。
やっぱり体調不良で休みの人が多くて、その分こちらに仕事が回ってくる。
月曜火曜と休んだ身なのでお互い様だが、なかなか片付けたいところが片付かないなぁ。
残業しようにも、体調が不安だし・・・。

・1月18日・

仕事復帰初日。
なんかぼーっとしたのは、脳震盪のせいなのか寝過ぎなのか。
仕事では委託関係で周囲が暢気な事を言ってたので、ぶちまけてみた。これで少し進展すればいいなぁ。

体調的には不安定な一日。
やっぱり頭痛が気になる。
少し頭が重くなるというか、鼻炎みたいな感じになったが、鼻水が出るから鼻炎そのものか(笑)。
あと車に乗ってると意外と頭に振動を感じる。普段は気にしないけど、敏感になってるから気付くなぁ。
まぁ99%大丈夫なんだけどね。1%があると思うと怖い。

・1月17日・

昨日一日中寝て、頭痛は消えた。
ただ脳にダメージを負ってるのは確かなので、今日も一日寝た。まぁこれで大丈夫だろう。
昼にリハビリを兼ねて駅まで歩いたけど、問題は起こらなかったし、問題が出るなら既に出てきてるはず。
ただ、メールで倒れた時の状況を聞くと、何もないところで突然コケたということで、他の病気の心配も出てきた。
検査受けた方がいいのかなぁ?でも現状で何も起きてないって事は、異常が見つからないパターンだよなぁ。
それだと安静にするしかないっていう結論は一緒だから、検査の意味も無いし・・・。
まぁ、運動は暫くやっちゃ駄目だってことだから、数週間、フットサルは止めておくかな。それくらいの対処法しか無いなぁ。

・1月16日・

起きたら頭痛。
とにかく頭痛が収まらないので、一日休みをもらった。
基本的に月曜日は忙しいので休みを取らないようにしてるんだが、これはどうしようもない。

頭痛は頭を打ったからか?と思ってネットで調べてみたら、それもそうらしいけど、それより首を痛めたのが頭痛に繋がってるらしい。
軽度のむち打ち症みたいなものらしく、暫く安静にするしかないそうな。
脳内出血とか脳に損傷等が起こってるとしたら6時間以内にヤバい症状が出るらしいので、それはないから安心。
まぁヘルメットを被ってたし、雪の上でコケただけだから、そんなダメージを受けるはずないんだけどね。
逆にヘルメットが曲者で、変に脳が揺らされたんだと思う。前にコケた時もちょっと揺らされてヤベェと思ったからなぁ。
まぁ調べた限り症状的に脳震盪で確定で、暫く運動はしないようにすると。
あと明日事前に休みをもらってるから、もう一日静養するかな。
安心だとは言っても、やっぱり結構頭痛が続くのはキツイ。寝たら収まったけど明日はどうなるやら。続くようなら病院だなぁ・・・。

まぁでも記憶が飛ぶなんて生まれて初めてのことなんで、貴重な経験をした。
記憶が飛んでる間、夢を見てるもんなんだな。無論夢を見てない事もあるんだろうけど。

・1月15日・

スキー2日目。
昼頃、なんでもない平地で突然コケて、頭を打って記憶が飛ぶ。
コケた理由は不明。自分もコケるとは思ってなかったから、受け身も取れずコケたようだ。
その後はスキーをやってる夢を見て、レストランで正気に戻る。
その間、自分で普通に動いたらしい。「俺なんでスキーやってるんだ?」とか言い出したらしく、こりゃやべぇとレストランに連れてきたらしい。
言動は普段通りで、食欲が出ないと飯を断ってたらしいが、全く覚えていない。
夢では普通にスキーをしていた。白昼夢ってやつか。ただなんとなく、正気に戻っていった。
完全に正気に戻ったのがレストランで、うん?って少し戸惑ったけど、それ以外は特に変なことも無かった。
さすがにその後はレストランで休息し、他の人が終わるのを待っていた。といっても、今日は早めに帰る予定だったので、そんな待ってたわけじゃないが。
んで、その後は普通。やや頭が痛いくらいで、気持ち悪くなるとかも無し。
帰ってきてからも普通だったので、そのままネットを少し見て寝た。

・1月14日・

スキー1日目。
なにやら何年かに一度の寒波がきているとかで、寒い。
風も強いし、ゴーグルがすぐ曇る。
結局一日ゴーグルと格闘して終わった。

・1月13日・

仕事後すぐスキーに出発。
結構ドタバタする日程だったけど、無事出発できた。なによりだ。

・1月12日・

浜野のフットサルコートから、3月末で閉鎖しますとの通知が来た。
おぉ、これは自分的には大きな出来事だな・・・。フットサルは、これでもうやらなくなるなぁ。
筋トレも、やる場所が無くなっちゃったな・・・。まぁあまり行かなくなっちゃってたけど・・・。
にしても、儲かっていないだろうとは思ってたが、唐突に閉鎖しちゃうもんなんだなぁ。いや参った。

・1月11日・

体調がイマイチ。
なんかこう、駄目だな。まぁ以前だったらダウンしてたかもしれないけど。

年賀状は無事届いたか。
去年の分は年賀の方に入れるべきか普通の方に入れるべきか迷ったよ(笑)。

・1月10日・

更に太る。肉が、ぷよぷよしてきた。
流石に少し食う量を減らそうかなぁ。

・1月9日・

一日雨っぽかったので、引きこもり。
来週スキーだし、体力を蓄えておこう。

今日は色んな作品を堪能した一日だった。
UTAUで良い曲が出てきたし、通販で例のデレマスの同人誌の新刊が届いた。
やっぱ私は基本消費する側だなぁ。それで満足する。

・1月8日・

午後から雨という予報だったので、午前中に駅まで歩いて買い物。
左足が少し痛かったけど、まぁなんとかなった。

昨日の補足。
年賀状だが、住所が分からない連中には年明けの鍋(予定)の時に渡そうと思ってたんだが、
チャリでどこか走りたくなって、保留してた年賀状をチャリこいで直接持っていくってのもいいなって思ったのが正月。
ただまぁ3が日は、なんとなく、やる気を失った(笑)。そして昨日やる気が出たので、突発的に出発。
ホントなら事前に連絡して行くべきなんだろうけど、雨降ったり、当日やる気を失ったりする(笑)ので、いきなりの実施。
当然不在なり取り込み中なりって事があるだろうから、基本的にポストに入れるだけで帰る予定で動いたら、2人が対応してくれたという流れだな。
そんで、大ちゃんの話を聞いてたら、鍋開催も難しいかなと感じたので、残る2人にメールで住所を聞いて、普通に今日送った。
なにぶん気分で動いているので、マイルールの法則性は無い(笑)。来年は普通に送れちゃうけど、どうしようかなぁ。
楽しかったから、またやってみたい気がするんだよね。

あとのさっちだが、思い出してみると、艦これアーケードのやり込み具合が半端無かったから、時間が無いわけではないような(笑)。
まぁのさっちの場合、自由時間全ぶっこみとかしそうだから、なんとも言えないが。
「仕事量一緒で人の数半減」っていうんじゃあ、暇なわけないもんなぁ。

あとおみくじで、「誠実な愛に出会える」と書いてあったんだが、誠実な愛って何だ?(笑)
基本この2つは合わさらないイメージだったので、そこだけ気になった。まぁそれっぽい事をそれっぽく書いてあるだけだろうけど(笑)。
他は普通だったけど、それが異質だったので、なんとなく。
んで、ググってみたら花言葉にあるんだな。なんかサイトによって花が違ってるけど、これは不誠実じゃないの?(笑)

ネット上で人が求める「正しさ」の話だけど、個人的には単純な構造だと思う。
憂さ晴らしに他人を攻撃したいんだけど、その理由が欲しいってだけ。
今は正当性が無いと叩けないし、それなしに叩くと逆に叩かれるから憂さ晴らしにならない。叩く理由が欲しいだけだと思う。
職業的に叩かれやすい立場だから、そういう人たちの対応をすることもあるんだけど、
何か不祥事があると、反射的にそれを理由にして叩いてくる人が一定数いる。
同調圧力とかじゃなくて、一定数の人が悪だと言ってるから、乗っかかってるだけ。結果として同調圧力になるわけだけど、元は違う。
分からない事は口出しせず黙ってるのが一番良いんだけど、人間どうもそうはできない(笑)。自分自身そうだもんな。
実際、ここでは深く知らんことも分かったように書いてるし。その危うさは理解してるから、他所ではあまり触れないようにしてるけどね。
解決策としては、全員が「自分は半分正しくて半分間違ってる」という認識を持つしかないんだけど、まぁ無理だよね(苦笑)。

・1月7日・

今日は思い立って、チャリで大ちゃんトコと、ミサんトコに行って、年賀状を渡してきた。
まず大ちゃんトコ。グーグルマップでルートを確認して行ったんだが、それだと最後に水路だか川だかを渡るのが遠回りになるので、近道を選択。
それが失敗で、迷った(笑)。周囲の景色は事前にグーグルマップで確認したから、近くまで行けば分かるんだが、近くに辿り着かない(笑)。
暫く周囲をぐるぐる回って、最終的に大穴何丁目かを電柱で確認し、5丁目を確認、4丁目、3丁目と辿って行って、到着した(笑)。
10時半前に出て、12時過ぎに着いたかな。迷わなければ15〜30分早く着いたと思うので、所要時間は1時間半くらいだろう。15キロくらいだし。
帰ってきてから迷ってたところを確認すると、もう少し先まで進まなきゃいけなかったんだな。まぁ着いたので良し。
大ちゃんからは「よく分かったね、社員ですら場所が分からず、問い合わせの電話がくる」と言われたが(笑)、まぁこの辺がチャリの良いところで、
グルグル回れるから、迷っているうちに辿り着ける。機動力の勝利だな。

んで、丁度お客さんがいなかったので、大ちゃんと1時間くらい談笑。
休みが金曜日のみっていうのと、毎日7時まで開けてるっていう状況で、店番は基本大ちゃん一人だって話だから、鍋は厳しそうかな。
こないだ大ちゃん以外は集まったから、大ちゃんが来れないと意味無いし。
話した内容は、夏と冬のコミケの顛末から「のさっちが忙しいらしい」って話になり、「郵便局は今キツイっていうのを昔の同僚から聞くよ」って話題に。
大ちゃんは「郵便局辞めて他の仕事探して、時間作って原稿描けばいいのに」って言ってたけど、郵便局は今そんな酷い状況なんだねぇ。
それと、お店は駄菓子屋をやめて他の店にするかもみたいな話をしてたが、駄菓子屋部分は残してほしいなぁ。
話していたら女の子が2人来たので邪魔をしないように帰ったんだけど、女の子が楽しそうに商品を選んでるのを見て、なんか和んだ。
なんてーか、子供が自分の持っているお金で、やりくりしながら考えて買い物をする楽しさってのがあるんだろうな。
大ちゃんの話だと、子供が多いって話だったし、まぁだから単価が安くて厳しいってのがあるみたいだけど、子供的には残して欲しい場所だなぁ。
慈善事業じゃないんだから、儲からなきゃやめるのは当たり前だけども。
あと何故か私の中の池さんが「どうせこいつらも大きくなったら「ミンクのコート欲しぃん」なんて言い出す」と語りかけるんだが、私の池さん観が酷いな(笑)。
それはともかく、売り上げに貢献しようと駄菓子を買ったが、50円にしかならず(笑)、仕事の邪魔をしただけに終わった。すまんかった。

次いでミサんトコ。これもグーグルマップで10キロ程度だと分かったので、適当に進む。
こちらはルートもあまり確認せず、南行きゃ14号にぶつかるし、14号進めばいいだろ的な、適当な進み方。
でも、それでなんとかなったな。途中方角の感覚が狂って焦ったけど(笑)、標識もあるしビルのある方に向かえばいいので楽だった。
そんで、1時間くらいで無事到着。
事前に連絡をしてなかったので不在の可能性もあるし、メールで部屋番を聞いて年賀状をポストにぶっこもうということで、メール。
そしたら「丁度今さっき起きたところ」という事で、出てきてくれたので、直接手渡しした。
そんで、他のトコは行かないの?って話になり、あとは池さんトコだけど、家の場所がわからんので、池さんにメール。
多分返事は来ないだろうけど(笑)、ミサが「返事が来るなら少し時間経ってからだろうから飯でも食いに行こう」と言ってくれたので、ラーメン屋へ行って飯。

話題としては、さっき聞いてきた大ちゃんの現状と、あとはジェフ話だな。
ジェフのフロントは酷いけど、京都はもっと酷いってのは面白かった。ビジョンはできたけどな(笑)。
それと個人的には井出は出るのが早いだろって思ってたけど、移籍金とか育成費が出るのか・・・なるほど。
アドも早すぎると思ったけど、結構いい移籍金が入るからなんだな。納得。チーム運営って視点だと、非常にマトモな判断だ。
あとはフォワードかぁ。ここ一つでチームの浮沈が変わってくるから、なんとか良い外国人選手を獲得して欲しいけど、難しいかねぇ・・・。
にしても、突然お邪魔して、すまんかった。

んで、飯を食い終わっても案の定池さんから連絡は無かったので(笑)、そのまま帰宅。
帰宅途中、思い立って、浅間神社へお参りに行ってきた。
去年厄除けのお守りを母親が買ってくれてたんだけど、去年何も起こらなかったから、お礼参り的なのをしとこうと思い立ったのだな。
お参りの作法がうろ覚えだったので、周囲の人のやり方を見たけど、周囲も結構適当だった(笑)。
後で確認したら、2礼2拍手1礼か。私は1礼2拍手1礼で終えちゃったなぁ。
あとなんか拍手の後手を合わせたままお祈りをしちゃったけど、このポーズって仏教だよなぁ。まぁ今後気を付けよう。
お祈りは、とにかくお礼を言って終わった。こういうのは願うんじゃなくて、お礼を言うものだと聞いてたし、今回はお礼参りだしな。
おみくじも引いてみたが、吉。地道な努力により堅実に発展とのこと。あと趣味は徹底的に探究しろとも書いてあった。
絵を描こうと思ってたけど、すぐ上手くなるわけじゃないんだから地道にやれって話だぁな(笑)。
まぁ実際には意味など無いんだろうけど(笑)、こういうのを切っ掛けに自分で自分を見直すってのが、おみくじのありようなのかな。

家に帰ってきて、ご隠居からメール。
何事かと思ったら、池さんがメールを送っても届かないとのこと。
迷惑メール対策でパソコンからのは弾いているんだけど、格安スマホからのメールもパソコン扱いになるんだな。知らなかった。
デレマスについて熱く語っていて、なんか良いなぁと思った。ここんとこオタク的な活動で熱く語るってのが無かったからねぇ。

んで、池さんは結局寝ていたとのこと(笑)。まぁいきなりのメールだったし無理だとは思っていた。
きちんとやるなら、事前に連絡しておくべきだよな(笑)。
もう直接家に行く気力と体力は無いので、普通に明日送ろう。あと残る山岡もメールで住所を聞いたので、これで全員に送れる。

いや、今日は充実した良い一日だった。

・1月6日・

業後、妙に語ってしまった。
後で「何を偉そうに言ってしまったんだろう」とは思うんだけど、まぁ一つの意見としては伝えておきたい事だったので、いいかな。
内容的には、いまいる課の今後の話だな。
窓口業務を委託しようって話が出てて・・・というか、既に予算が付いてるので来年1月から開始する予定が確定したんだが、誰も危機感を持っていない。
本来動くべき上の人達がまったく動いていないし、下には一切知らされていない。私も年末の視察で初めて知った。
こないだ視察に行ってきた感じでは、各関係課の調整に1年、契約の準備をするのに数か月から半年はかかると思うんだが、
その現状を知った後も、一切焦っている様子が見えない。
初動の遅れのせいで、既に手遅れになっているから大至急なんとかするように動かなきゃいけないのに、「面倒だからやり過ごそう」としている。
それは最終的に誰かがババを引いて、エライ目に遭って終わる事になると思うけど、4月に異動してきた人が、その憂き目にあうんだろうなぁ。
そもそも予算的には数千万の事業で、その分課の人間を減らすっていう話になるし、課の再構成という大きな話なんだから、避けられるわきゃないのになぁ。
まぁパスポートの仕事が増えるらしいから、そこに充てるって話になる可能性が高いと思うけど、人事・企画・総務はそう考えているのかなぁ?
あとそうだとすると、視察は何のために行ったんだろう?まぁ考え無しだろうけどね。
普通視察に行くってなると、テーマがあるはずなのに、それを感じてるとは思えないような報告書ができていた。
視察は6人で行って、感想を聞いてると、分かってるのは3人。1人は補佐で分かってるのか不明、2人は当事者なんだが、分かってない。
分かってない2人が一番の当事者っていうんだから、まぁ参った。
んで、このままだと来年1月に課は壊滅するぞって話をした。私は異動してるだろうし、残るであろう2人に伝えておいた。
時期が近くなってから知ってもどうにもならないわけだからねぇ。今知ってもどうにもならないけど(苦笑)。

・1月5日・

今日も溜まった仕事を片付け続けた。
さらに増えて、減らすより増える方が多いくらいだったが(苦笑)。

・1月4日・

仕事始め。
朝は道が空いてて快適だった。まだ始まってない会社も多いんだなぁ。
仕事は休日中に溜まった届け出をひたすら片付ける一日。まぁ疲れた。

・1月3日・

今日も食っちゃ寝の一日。
駅まで歩いて、どら焼きを買いに行ったが、どら焼きは売ってなかった。
よく考えてみると、元旦は工場が動いてないわな。まぁ他の物買ったからいいけど。

さて、明日から仕事か。
なんか休み過ぎた気がするから、丁度いいかな。というか、昨日今日は余分だったくらい。
この2日でかなりダレた。社会復帰がキツイな・・・。
あと曜日感覚を忘れそうになってるので、思い出さないと。今日は火曜日、明日は水曜日と。

・1月2日・

今日も結局寝正月。
何故か疲れてて、ぐったりしたまま終わった。
まぁなんだかんだで疲労が溜まってたのかもしれない。
体から熱が出てこない感覚だったので、日光を浴びて熱を補給。爬虫類だな(笑)。

絵を描こうと思ったら、UTAUに手が出た。
なんか体が拒否するというか、何をしたもんやら状態。何かをしようという気持ちが宙に浮いた結果UTAUに向くので、UTAUが捗るかも(笑)。

そういやぁ昨日、アントラーズがまた勝ったのか。やっぱり勝負強いな。
アントラーズの歴史の中では世代交代が終わりつつあるくらいの状況で、史上最強のチームとは程遠いと思ってたが、それでも勝負強さが凄いなぁ。
この辺がチームカラーというか、フロントの手腕なんだろうなぁ。
簡単に伝統とか言うけど、野球とかサッカーのチームで伝統通りの強さを続けているチームなんて、他に見たことないぞ。
ずっと強いままのチームというと巨人くらいだけど、V9時代の伝統的な強さは西武やヤクルトに引き継がれちゃったし、その強さも霧散しちゃったし。
巨人は90〜00年代は野球が雑だったし、原さんが復活させそうになったけど、結局尻つぼみで終わった。
他のチームだって、今年の日本シリーズの感想で宮本さんが「レベルの低いシリーズ」だったと書いてたけど、これはミスが多かったからだろう。
野村さんも苦言を呈しているけど、ここ最近の野球は、雑。強い弱いで言ったらソフバンとか日ハム、広島は強いチームだけど、雑。
隙を突くことはできるんだけど、隙の無い横綱相撲のできるチームが無い。
っと、野球の話になっちゃったけど、サッカーでも、大抵世代交代のたびに伝統は薄れてって、そのうち消えちゃうもんなんだがねぇ。
まぁ鹿島の場合、小笠原がいるってのが大きくて、引退したらどうなるか分からないけどね。

あとフロンターレのコレオが「賀正」とあって話題になってた。
まとめサイトを見ると、これに文句を言ってる人がいて驚いた。こういう人たちって人生楽しくないだろうなぁ。
私は、こういうクスッとさせる粋なものは大好きだ。
ちゃんと富士山を入れて「日本一」の意味も入れてるし、正月開催の決勝って意味も入れてるし、スポンサー要素まで入れてるとか。
チームカラーも体現してるし、もう完璧じゃないの。完璧過ぎて嫉妬しちゃうのかな。
勿論、実際に他のチームでコレオを企画してる人だったら、違った意見もあるんだろうけど。

・1月1日・

あけましておめでとさんです。
今日はのさっちの家に年賀状を出しに行き、ついでにマルエツまで歩いて、買い物をした。
あとは何もせず、一日引きこもっていた。寝正月だな。
他の連中に年賀状を直接配りに行くかどうかは、なんか疲れてたので止めた。基本鍋んとき渡すか、明日元気だったら再度検討するかなぁ。
ルートを見てみると、大ちゃんのトコまで15キロ、そこからミサのトコまで11キロ・・・うーん、遠いな(笑)。
そもそも3が日って平日扱い?休日扱い?も分からんな・・・。

ということで、今年の目標。
運動は、まぁこんなもんか。できれば運動量を増やしたいけど、現状維持でいいかな。コレステロール値も下がったし。
体重は増えちゃったけど、健康である限り、そのままだな。次の人間ドックの結果を見て、再度検討しよう。
あと髪の毛が減っちゃったので、何かしら抵抗したいところ。フットサルで一緒にやってる人は亜鉛のサプリで増えたらしい。
その副作用なのか、白髪が異様に増えちゃってたけど・・・。ネットを見る限り栄養バランスの問題らしいが、亜鉛を含む物を少し意識して食うかな。
UTAUは、こちらも現状維持だなぁ。どうしたらいいかってのが見えなくなってきちゃってる。
まぁペースを落として、ゆっくり続けるかな。単なる趣味なわけだし好きなペースでやろう。
あと趣味だと、絵を描いてみるかなぁ。艦これの同人誌を見てて、チョコチョコ描いてみたくなった。でも参考に同人誌を見ると、やる気が無くなる(笑)。
高いレベルのものを見ると、やる気なくなるよね(笑)。まぁ見苦しいくらいのを平気でやれる人が、最終的に上手くなるんだけど。