日記(2015年分)

・12月31日・

午前中はお仕事。
といっても、機器入れ替えによって不具合が出てないかの確認だけだが。
チャリで行こうか迷ったが、起きて体調を確認したらダメっぽかったので、車で行った。
距離的に2時間ほどで着くと思うんだけど、以前の記録を見たら2時間40分と書いてあって、それで躊躇したのもある。
10月に八幡まで行った時の所要時間が1時間30分だったし、そこから7キロくらいだから2時間強ってのが正しいと思われるんだけどね。
多分1時間40分の記入間違いだと思うんだけど、万が一それが正しかったらアカンし、遅刻するわけにはいかんからなぁ。

まぁそれはともかく仕事はトラブルも無く終了。
帰りに蘇我のアリオに寄って飯を食って帰った。お客さんはソコソコいたなぁ。
大晦日だし道中走ってる車は少なかったけど、あぁいう店は大晦日関係無いな。

あとはメロンで注文した同人誌を読んだりしながらダラダラ。年末感が無い(笑)。
同人誌は、ネットで見ると見えない粗が見えるなぁ。具体的には、線が汚い。
あと常連さんは、そろそろネタ切れ感があるな。まぁ仕方ないんだけど。
同人の盛り上がりが一定期間で落ちるのって、描く方のネタ切れもあるんじゃなかろうか。その点東方は凄いな・・・。

今年を総括すると、ジョグをまったくやらなくなっちゃったなぁ。
コレステロール値が随分増えちゃったので、来年はもうちょっと増やしたい。まぁ歩きでもいいけど。
あとUTAUは少し控えようと思って、それはできたけど、その分質を上げるつもりが上がらなかった(苦笑)。
艦これも控えようと思ってたけど、なんか他の事からの逃避で結構やっちゃってたな(苦笑)。
フットサルもやる回数が減ったし、基本的にいろんなことをやる事が減った一年だった。健康面では良好だったけどね。

・12月30日・

午前中に起きられれば浜野へ行って筋トレでもしてこようと思ってたが、起きたら12時前。
昨日の下痢のダメージがあったし仕方ないと、スーパーせんどうまで歩くだけにした。まぁ最低限の運動にはなる。
んで、買い物をして帰ってきたら11時。
えらく混乱したけど、時計が止まってただけというオチだな。実際に起きたのは9時過ぎだったんだろう。
それだったら筋トレ行けたなぁと思うが、腹の具合はまだ落ち着いていなかったから、結果オーライかな。
ま、気付いたのが明日じゃなくて良かった。

その後はダラダラ。なーんにもしなかったなぁ。
やっぱ家に篭ってると非生産的だな。コスプレ写真とか見てると、コミケ行きゃ良かったなぁと思う。
まぁ明日は仕事で出るし、年明けは秋葉でも行こうかな。

・12月29日・

休み初日ということで、11時過ぎまで寝た。
昨日疲れたので、その疲労回復。
ただ、夜に下痢。回復してないな・・・。

慰安婦の合意って、アメリカの要望によるものなのか。
随分すんなり進んだなぁと思ってたけど、それなら納得できる。
それにしても、元々はアメリカ(というか国際情勢)のせいなんだけどね・・・。まぁだからこそアメリカが口出してきたのか。

アリランラーメンかぁ。市原にもあるので食ったことがあるな。朝鮮系の名前だから、そっち系の人の店なんかね。
味がどうこうというより玉葱が溢れんばかりに入ってたイメージが強い。いかにも田舎の味で癖が強いので、課長はイマイチと言ってたな。私的にはソコソコ。
決してお奨めはできないけど、一度食ってみるのも面白いんじゃない?っていうくらいの味だったなぁ(笑)。

ジェフ。
大岩は本人のことを考えると、チャレンジすべきだろうと思う。
正直このままジェフにいても成長できるか微妙だと思う。
関塚さんからはイマイチ信頼されてなくて、でも他に評価してくれるチームがあったとなれば、自分が大岩の立場でもそっち行くよなぁ。
正直、仙台で試合に出れるのかね?と思っちゃうけど、ここでレギュラーを取れれば、一つレベルアップできるわけだし。
少なくとも自分のレベルというか立ち位置というか限界というか、そういうのは分かると思う。
ジェフにいたら確実に代表クラスにはならないわけで、それでいいの?っていったら、良くないよなぁ。
チームを見捨てるような移籍ではあるからサポとしては微妙だけど、まぁ頑張れってところだろうな。
そしてサポコミやらないのか・・・。まぁ確かに毎度回答になってない回答でお茶を濁すだけだったから、実が無い会合ではあった。
サポーター連絡協議会との対話があるならいいわけだし。だけど、そんなん普通知らんし、「広報」って事を考えてるんかな?
なんかアピールが下手というか、すべき事をやらない感が強い。
千葉市長が色々魅力的な提案をしてるのに、全部黙殺してるし・・・。自分達の意見以外を取り入れようとしなくて、なんか甘ちゃんなんだよな。
あとパウリーニョ移籍という話が・・・。確かに関塚さんのやろうとしてる事とは噛み合ってなかったけど、そこ出しちゃうの?
個人的には金井も勿体無いし(でも本人は大喜びだから仕方ないか)、今年は監督リセットをしない代わりに選手リセットかい?
相変わらず継続性が皆無・・・。それで失敗し続けてきたって自覚が無いんだろうなぁ・・・。
これだと来年も半か丁かの博打になりそうだけど、博打が当たる事を祈って応援するかな。毎年やってりゃ、いつか当たるだろう。

・12月28日・

仕事納め。お客さんが沢山来たので、てんやわんやで終わった。
というか終わりきらなかったので、周囲の手助けを貰って終了。
今年も助けてもらいっ放しで終わったなぁ。来年はできるだけ手助けのお返しをするようにしていこう。

・12月27日・

駅まで散歩。まぁソコソコの運動になったと思う。
昨日は暖かかったけど、今日は寒い。昨日歩くべきだったな。
あとは引きこもって年賀状の宛名を書いたりして一日を過ごした。

今年は鍋面子には鍋の時渡そうと思ったが、住所が分かってるうつとご隠居は別に先に出しときゃいいと気付いたので、出した。
あとのさっちも家に持ってきゃいいな。山岡は毎年実家に送ってたが、届いてるのか分からんので、鍋の時かな。
あと大ちゃんは去年送ったような記録があるんだが、住所の記録が残ってない。どこに送ったんだろう・・・?(笑)まぁ今年は鍋の時でいいや。

・12月26日・

体調はなんとか回復したが、まだ本調子ではない感じ。
駅まで歩くか迷ったが、止めておいた。

年賀状書かないとなぁと思いつつ放置。
ミサは実家に入れない方が良いようだし、皆には鍋ん時に渡すかなぁ。

韓国の外相が慰安婦関連で日韓の交渉妥結に自信とかいう記事があって、ホントかよって思ったら、割と本当の話なのね。
記事見たら双方の言い分が理解出来る内容だったし、現実的な落としどころが出来てるっぽい。あとは双方政府の面子の問題かな。
これが妥結したら本当に大したもんだ。歴史的転換になる可能性もあるくらい。
ここんとこ仲悪いけど、いがみ合うより協力した方が、双方にプラスになるもんだし、そういう風に転換できればいいね。
無論これが解決したって、まだ色々問題点はあるわけだが。

新元素発見競争で日本の理研が勝ったとかなんとか。
やっぱ学問には金かけないとダメだな。というか、研究部門こそが日本の生きる道だと思うんだが・・・。

サッカー。マインツにマンUから武藤獲得のオファーとの記事。
さすがに行かないだろうけど、行くとしたらマインツは連荘で大儲けになるな。
もしそうなったら次また日本人取るだろうなぁ。大体3回目は失敗するもんだけど。もう使える駒が無くなってきてるよね・・・。
私ならこれで打ち止めにするか、数人獲ってどれか当たればいいって獲り方するなぁ。まぁ今出すと残留がキツくなるから出さないと思うけど。
あと柿谷が日本に帰ってくるのか。個人的にはバルサでも活躍できるくらいの凄い選手だと思ってるんだけど、使い方が難しいみたいだな。
戦術理解度が足りなくて理解力も少ないから、監督の意図が読み取れないっぽい。嵌れば無双できる選手なんだけどねぇ。
宇佐美にも同じことが言えるけど。日本人の上手い選手って大体同じ傾向にあるよな・・・。
にしても丸岡も帰ってくるとかで、来年のセレッソ戦が楽しみになってきたなぁ。
監督が大熊さんじゃあ、クッソつまらない試合されそうだけど(苦笑)。

・12月25日・

今日も仕事でドタバタ。自分の仕事にまったく手が付けられなかったので、残業した。
そしたら体調が悪くなって参った。
家に帰って薬を飲んでなんとか落ち着いたけど、キツかった・・・。

そしてクリスマスだったんだよな。
というか、何時から何時までがクリスマスなのか毎度わからなくなる。
確認したら24日の日没から25日の日没までか。25日の日の出までかと勘違いしてた。もうちょっと長いのね。
まぁどちらにしても無縁な話。撲滅しようなんて事は思わないけど(笑)。
こういうイベントは良いと思うしなぁ。実はカップルがいちゃつくのも見てるのは好きだったりする。
仲良くやってるのを見るのって、なんか関係なくても嬉しくなる。殺伐としてるより、和やかな方が良いって程度の話だけど。

・12月24日・

仕事でドタバタ。疲れた。
今の仕事は24・25日に仕事量が激増する(結婚届が沢山出るため)。
その中でマイナンの応援体制で人が取られるという・・・。

・12月23日・

一日ゆっくり。
駅まで歩こうか迷ったが、天気が微妙だったので止めておいた。寒かったし。
そして一日篭って食いまくりの寝まくり。今日一日で確実に太ったな(笑)。

ジェフは出入りが激しいなぁ。でも相手が水戸と川崎ばっかだから、その2つとしか交渉できないの?って思っちゃうけど(笑)。
しかも片方は監督のコネってところもあるだろうから、実質水戸としか繋がり無いのかね?ウチの強化部門って(笑)。
まぁ冗談はいいとして、またリセットとかは止めてよね・・・。山本も良い選手なんだけど、「上手いけど脆い」「良い時と悪い時の落差が激しい」というイメージ。
勝つ時は大活躍するけど負ける時は戦犯級という・・・。兵働とか伊藤大介とかと同じ印象だけど、今は違うのかな?
そういやぁ幸野志有人ってどうなったんだろう?東京で出てないんじゃないの?私は良いイメージ持ってるから、また来てくれないかねぇ。
出てくのは森本と高木か。森本はちゃんと活用できてなかったから仕方ないけど、高木は痛いな。
岡本で十分っちゃ十分だけど、今年見た限りだと高木の方が上だった。

ジャンプ。最近ブリーチが面白い。
ついに公式で「オシャレかどうか」とか言い出すキャラが出てきた(笑)。
明らかに2ちゃんでの反応を意識してるよなぁ。でもそれを意識するなら月島さん復活させて欲しかったな(笑)。
あとジャンプだと「サモナー」が好きだが、絶対呆気なく打ち切られるよなコレ(笑)。
今「トリコ」「ニセコイ」「銀魂」の失速っぷりが半端無くて読めたもんじゃないので、なるべく長く打ち切られないで欲しい・・・。
ワンピースもつまらなくなっちゃったしなぁ・・・。それでも暗殺とかワートリとか面白い漫画は他の雑誌より多いんだけど。

・12月22日・

仕事でドタバタ。厄介な話がいくつかきたが、他の人が片付けてくれた。
でも自分の仕事が片付かない・・・。
あと31日の出勤が決まった。コミケ行けないな。
3日目がダメで、2日目も翌日があると思うとチャリはキツイ。となると1日目くらいだけど、女性向けの日だから、アウェイ感が・・・。
今回は欠席かな。のさっち達も不在のようだし。

筋トレ。調子はイマイチ。
なんか体がガチガチで、ゴムが固まったような感じだった。柔軟をして体が温まってきたら、ソコソコ動けたけど。

・12月21日・

仕事でドタバタ。まぁ月曜は仕方ない。

車で音楽を聴こうとipodを繋いだんだが、当初は聴けたのに途中から異音がして聴けなくなった。
説明書を読んだら、USBメモリに音楽データ入れても再生できると書いてあったので、試したら出来た。
これだとipod要らないな(苦笑)。ちなみにipodは一度リセットして、データを少なめにしたら聴けるようになった。でも要らないな(笑)。
まさか「仕事用で適当に買った後使うことがなくなったので放っておいたUSBメモリ」を活用する時が来るとは・・・。

・12月20日・

忘年会が終わって帰ってきて、なんとなくノートでMSNのサイトを見てたら、ウィンドウズ10のアップデートの画面が出てきた。
ノートはXPなんで対象外じゃなかったっけ?と思いつつ、もし対象内になったんだったらやってみようと思って実行したら、実行できてしまった。
なんでだろうと考えたんだが、無料じゃないアップデートか、これ。
でも金の請求ってどうなってるんだろ?マイクロソフト系のサイトで住所やらカード番号やらは登録してないはずだが。後で請求書が来んのかな?
代金は2万くらいと把握してるんだが、金額も途中示されなかったんだよな・・・。払えって言われたら別に構わんのだが。
それともこれはお試し版か?サイト見ると、そんな記載もあるから、多分そうだな。まぁ暫く試してみて、問題無さそうならデスクトップの方を無料アップデートしよう。
それにしても、何日間とか記載されてないのっていうのも不親切だな・・・。いつまで使えるんだろう?

車の納車。
なんか車と一緒に写真を撮られたんだけど、なんだこれ(苦笑)。
なんかオールスターとかで選手が持ってるようなデカイ鍵を渡されて撮られたんだけど、選手って大変だなという感想しか持たなかった。苦笑いしか出ない(笑)。
職場で、結婚の手続きをしに来る人が写真を撮って欲しいと言ってくることがソコソコあるので、
一般的には、そういうのを好きな人が多いらしいってのは知ってんだけどね。
それ以外にも、自撮り棒とか植木とかお菓子セットをくれたりと、サービスのあさってっぷりが面白い。
まぁクリスマス特別割引セールで買ったから、クリスマスっぽい何かをくれたんだろうけど・・・でも自撮り棒・・・?誰か要る?

車というと、昨日車の値段を聞かれて、(こないだ同期に高いとか色々言われてイラっときたから)車本体のみ価格を言ったら「安い」と言われた。
聞いてきた人は車の修理会社に勤めてる人なんで詳しいはずなんだが、真逆のことを言われて驚いた。「まぁそんなもんか」くらいの感想が出てくると思ってた。
あれかな?自賠責とかの諸費用で更に10万、点検パック等で更に10万あるのを言わなかったからかな?20万無きゃあ、安いとなるか。
価格コム見たって、そんなもんって金額だったし。普通「高い」とは言われないよなぁ。
ま、「高い」と言われた理由は「セダン型じゃなきゃもっと安くて性能が良いよ」って話だから、「グレイスなら相応の価格だね」っていうのとは考え方が違うわけだが。
なるべく費用対効果を良くしようとしたら、ファミリータイプになるんだよな・・・。それはキツイ。大きい車は運転したくないし、意味が無いし。
あとは軽で、そちらは検討したんだけどね。私の使用目的から言うと、N1の方が効率的な選択だと思う。
でもそれを選ぶと、それはそれで「なんで?」って言われるんだよなぁ。それもメンドクサイ。まぁデザインが好きになれないから選択肢には入らないんだけどね・・・。
どうしても私は「車はセダン型」ってのがあって、そこは譲れない部分なんだよなぁ。今は少数派になっちゃうから、その分無駄が出ちゃうわけだが。

それはともかく、十数年ぶりの新車ということで、運転してても、まったく慣れない。
ボタンで起動というのも慣れないし、背面のカメラ画像なんて見ながらバックできないんだけど・・・。
加速が遅く感じるし、逆にブレーキは利き過ぎると感じるし、左右の幅も慣れないし、小回りも利かないように感じる。
まぁ慣れなんだと思うけど・・・帰り道おっかなびっくりで運転したよ。明日以降大丈夫かな。
火曜日に357のトンネル開通だから、このタイミングで、通る車線も微妙に変わるという・・・。

ジェフ。色々獲得情報が出てきてるな。
外国人はともかく、地元出身者を獲ってきてるイメージがあるけど、チームの方針かな。
まぁサッカーチーム的には正しい姿勢だけど。

スターウォーズの続編が開始?とかで、「今まで見たこと無かった人が初めてエピソード4を見た感想」というページを見た。
実は私も見たことが無い。とりあえず「見てない人のスターウォーズのイメージ」がまったく同じだったので笑った。
あとはまぁ本編を見てないんで「ふーん、そうなの」で終わった。突っ込みどころが結構あるみたいで色々書いてたけど、まぁ名作だってそんなもんだよな。
その手の突っ込みは、見た人が語り合って補完するもんだから、見てない人にとっちゃどうでもいい。
その中では「文字だらけ」「導入部分がダラダラ続く」「設定が複雑」と「やっちゃいけない」事が満載っていう感想は面白かった。
まぁ昔はそんなもんか。今の方が競争が激しいってことだろうな。

・12月19日・

フットサルの忘年会。
市原で、なおかつ駅から遠いので車で行った。
まぁ飲めない分淡々と食って終了。

・12月18日・

課の忘年会。
幹事だったので、やることがいくつかあって、疲れた。
でもこれで終わったから、一安心。
明日はフットサルの飲み。こちらは幹事ではないから参加するだけなので気楽だな。
でも明後日納車があるので、それに響かないか少し心配して、車で行って飲まないことにした。
酒のダメージもそうだけど、帰りの終電の時間が早いんだよね・・・。11時20分くらいで終わってしまう・・・。

酒の席では主に同期と話した。
同期はマイナンの事務をやってて、その酷さを聞いた。
簡単に言えば朝令暮改。情報が錯綜していて、県に聞いても「分からないから様子を見よう」と言われたとの話だった。
いや、ここんとこ国の無能化が激しいと思ってたんだけど、これは今までで一番だ。
担当者は激務過ぎて判断能力が無くなってるんじゃないのかね?マトモならやりようがないくらいのミスやってるぞ。

実例を挙げると、個人番号カード作成の話。煩雑なので、ちょっと省略して書いてみる。
11月にカード作成を申請して、12月に引っ越したとする。カードができるのは2月以降。
普通、カードには新住所が書いてあるものだと思うんだけど、実際には旧住所(10月5日時点の情報)が記載される。
そして、カードは作られると市町村へ配られて、個人がその市町村に取りに行く必要があるんだけど、カードは旧住所の市町村へ届く。
取りに行けなきゃカードは廃棄される。
・・・・・・なんだそりゃ?って話だ。北海道でカード作る申請して、沖縄へ引越したら、2月に北海道行かなきゃいけない。
実際のところはもっと酷い話で、北海道の住民登録が無くなってるから即廃棄となるとかならないとか。取りにいきすら出来ない可能性がある。

それを回避するためには、年内に某システムで住所変更の入力作業をする必要があるとの通知があったのが、一昨日の話。
しかも、この某システムは平日のみ稼動。年内で平日のみって、あと何日あるんだよ。
しかも市町村にあるシステムは数台。それ以外からの入力は出来ない。
大慌てで入力体制を組み、その分不足する人員を他の係とかから出すことになり、本日から開始。

そして、更に本日判明したのが、変更情報を入力すると、申請情報が消えてしまうという仕様。
申請にはID番号というのが割り振られてるんだけど、北海道でのID番号がAとすると、住所を沖縄に変更するとID番号がBに勝手に切り替わる。
そしてAの番号は抹消される。
カード作成の申請はAのID番号を使ってるので、番号が無い無効な申請ということになって、カードは作られなくなる。
何を言ってるのか分からない?俺も分からない(笑)。

ざっくり言って、12月末まで頑張って変更入力をすればするほど、正当な申請をしたのにカードが作られないという事態が増えるという話だ。
それじゃあ入力をしない方がいいよねって事になったのが今日の終業間際。
ただ、即廃棄の話があるんで、それは対応しようとなった。具体的にどうするのかは、よく分からなかったが・・・。個別に対応するのかな・・・?
個別対応にも限界があるだろうし、既に廃棄になっちゃうような処理をしてしまってるのもあるし、一部の人でカードが作られないという事態は避けられなさそうだ。
今後についても、カードが作成されないという事態はある程度防げるようだが、「旧情報が記載されたカードが出来あがる」という変な部分が残る。
だけど、カードが作られないよりはマシという結論となった。

さて、ここまで書いたけど理解できるだろうか?(苦笑)
なるべく分かりやすくするように簡略化したんだけど、それでも分からない(笑)。私自身話を聞いてて、分からない部分が多々あった。不明点が多すぎる。
一つだけ言えるのは、2月になると「申請したのにカードが出来ない」って事態が全国各地で沢山起きるってこと。
そしてそれはシステムの設計ミスが原因だということ。具体的にはID番号の設計ミスだな。内容を変更してもIDは変わらないようにすべきだった。
無論国はミスを認めないだろうし、「市町村との連携が上手くいかなかった」とぬかすだろう。
「連携」とか言うけど、「市町村が国の指示をきちんと理解しなかったのが原因です」っていうのを言外に含めるのも間違いない。
普通の人は、苦情を市町村へ言ってくる。国に言っても、暖簾に腕押しだからね。市町村なら真面目に聞くから市町村へ言ってくる。
あと、普通の人は、やってるのが国なのか市町村なのかなんて分からん。
市町村で受付して配布してるんだから市町村へ苦情を言うっていうのは当たり前だろう。
そして国はそれを理解して、そのように誘導している。心底腐ったクソとしか言いようがない。

・12月17日・

特になし。疲れたので運動も休み。

・12月16日・

残業。マイナン関連の雑用お手伝いだな。
そして、なんかまた国が突如後出しの仕事を出してきたっぽい。「下手すると年末年始が無くなるかも」と担当が嘆いていた。相変わらずクソだな。

・12月15日・

筋トレ&フットサル。
筋トレの調子はイマイチ。疲れがあるかな。
フットサルの方もイマイチ。なんか思うように動けなかった。チームも負けが多くて足引っ張ったな。
でもまぁ1点取らせてもらったし、アシストも2つほど出来たから、まあまあなのかな。あまり贅沢を言っちゃいかん。

私が独身主義じゃないってのは意外なのか。
でもまぁ実際問題として自分の条件に合う相手はいないって結論になるので、実質的には独身主義なのかな(笑)。
兄上の影響が大きいっていうのは、その通りだな。親より兄上を見て育ったと言っていいと思う。
正直親はちょーっと見習いたくない部分があるし。いかにもな団塊の世代だからね・・・。勿論良い部分もあるが、悪い部分もある。

ワールドトリガー。2ちゃんまとめとかを見てて、ようやく今後の展開が少し分かった。
ヒュースは本国から裏切り者扱いされるんだな。それでヒュースの主がその責を負う形でマザートリガー(だっけ?)になるんだな。
当初から、そういう風に追い込むのが狙いだったのね・・・。ヒュースを生かしたまま玄界に置いてく意味って何だろう?と疑問だったんだが、ようやく理解した。
ガロプラ寄こしたのも、実質的な狙いはそこか・・・。第三者の証人が出れば信じるしかないもんな。
いやそれにしても酷ぇ。少年漫画とは思えない陰湿さだ(笑)。だから好きな漫画なんだけど(笑)。

・12月14日・

昨日の疲れが出るかと思ったが、まぁなんとか大丈夫だった。
夕方うとうとしてしまったが・・・。基本忙しい日だったので、それで疲れたってのもあるけど。

・12月13日・

今日は漫研飲み。
せーやさんと星君御子さん出生おめでとうと、野口さん独立おめでとう記念かな?
まずせーやさんと話したが、子供の話は同期がよくしてるんで、割と分かる話が多かった。
夜泣きの話と成長過程の話がメインで、大変だけど充実してるっぽいのは同期と一緒だった。
次にヒデキと話したが、婚活やってるんだな。ちゃんと頑張ってるようで素晴らしい。
私は涌井さんに独身主義と言われたが、実際には相手さえいれば普通に結婚するんだけどねぇ。
ただ相手がいないし見つけようと頑張る気も無いってだけ。棚から牡丹餅が落ちてくりゃいいけど、実際には、んなことないわけで(笑)。
それと私と結婚生活が出来る人って、いんのかな?相当タフな人じゃないと無理なんじゃないかね・・・。

あとは基本近くに座ったあこーさんと中村さん、ヤマノと話していた・・・というより話を聞いていた。
基本話題が合わない(笑)。あこーさんとは艦これ話が出来たけど、それ以外共通の話題が無いな(笑)。
私はオタクの中でも傍流だからなあ・・・。まぁ聞いてるだけで面白かったけど。私は基本聞く方が好きな性質だ。
でもしかし、この面子と飲んでると気分がすっきりするというか、上がるね。なんというか、救われる。
最近気分が上がるとその後反動で落ちるので、明日気をつけないといかんが・・・(苦笑)。
まぁそれはともかく、うつ幹事お疲れさんでした。良い時間でした。

・12月12日・

昼まで寝て回復。
とあるツイートで「不調時はまず寝る、それすらできなくなったら病院」とあって完全同意。
ツイートしてる人も体がかなり弱い人なので、対応法とかがほぼ一致する。
他の体弱い人の対応法も一致してることが多くて、こういうのってマニュアル化すりゃいいのにって思うんだけどなぁ。
ジョグはやる気が起きずサボり。

サッカーで、マンUが放出した面子が活躍してて批判されているとか。
香川がいたからその辺の状況は分かるけど、放出された選手って、やろうとしてるサッカーとは合わない選手達だったと思う。
チチャリートは今は活躍してるけど、基本スペースに走りこんで生きるというか、パスがあって生きる選手だから、マンUには合わなかった。
香川もそう。華麗なパスサッカーをやろうというなら必要な選手だけど、そうじゃなきゃむしろ邪魔だ。
モイーズもファンハールもそういうサッカーは志向してないんだから、そりゃあまぁ放出するでしょーに。
まぁ両者が結局失敗してるから批判されるわけだが・・・。

研修の話。書き忘れてた部分。
パレートの法則。2:6:2で2が食いつくから、2を取り込んで6を引き込んでいくって話。
そんで、どこを引き込んでいくかっていうと、女性。
女性は敢えて乗ってくれる人が多い。男性はまず否定から入る。だから女性を狙う。
まぁこれは言われ尽くしてる感があるけどね。でも、他所では女性は流されやすい的な言われ方をしてた。
講師は「女性は分かって乗ってくれる」と強調していた。まぁそう言わないといけないってのもあるだろうけど、ある程度正しいんだろうな。
というか、「男性は否定から入る」の方が腑に落ちた。確かに現代においては男性の方が保守的に見える。
あと男性の方が「賢いつもりの馬鹿」が多いね。そういう人間の特徴があって、「まず否定から入る」。その方が賢く見えるからね。
私がモロにそれ(苦笑)。それをなんとか解消しようと、何事も肯定的に見るよう心がけているつもりなんだけど、全然ダメだね。
仕方ないので「それなら、どうだったらいいか」ってのを考えるようにはしてるけど、なかなか難しいな。

・12月11日・

筋トレ。暖かかったからか体は割と動いたが、疲労があったので、プラスマイナスで調子は普通。
あとジョグ15分。筋トレで十分っちゃ十分なので、短めにした。

・12月10日・

残業だったが、早めに終わった。何より。

サッカー、クラブワールドカップが始まってるんだな。
そういえばCSはまったく見なかったけど、視聴率10%取ったとかで驚いた。
てっきり低視聴率で見捨てられて終わるもんかと思っていた。これなら、やる意味も出てくる。
今はテレビに頼る時代じゃないと思ってるけど、使えるモンは何でも使った方がいいってのは確かだ。
基本セカンドステージ制は大反対なんだが、テレビ中継をやろうと思ったら必須というのも分かるし、仕方ないのかな・・・。
まぁジェフは関係無いから好きにしてくれってのが本音だけど(笑)。絡んでたらもっと反対しただろうなぁ。

あと収益が過去最大との話もあったようだけど、これは嘘っぱちだな。
2ちゃんでも指摘されてたけど、各チームへ配る賞金を減らして無理矢理作った数字だ。
お役所的な職場だとよくあるんだけど、見た目を良くするために数字を操作するんだよね。嘘じゃまずいから、嘘とは言えないってくらいの表現をする。
代表的なのは、イベント参加人数だな。数箇所で通る人の数をカウントしてるんだけど、そのやり方だと一人を複数人とカウントすることになる。
そして過剰にカウントしてることなんて分かりきってるのに、その分を差し引かずにそのまま数字を出す。
数字を捏造するわけじゃないし、カウントの仕方も隠してるわけじゃない。ただ数字の出し方がおかしいだけという。
まぁ今年一年だけの収益なんて、どうでも良い数字だから、好きに作ってくれって話だけど。
たまに作った数字を自ら信じ込んで自滅するアホもいるが、さすがに大丈夫だよな?

・12月9日・

今日はちょっと休みを貰って、午後から車の代金支払い等雑用を片付ける。すっきりした。
とらのあなにも行って、コミケカタログを買ったが、のさっちも池さんも出てないか落ちた?
池さんは正直出してないと思ってたが、のさっちがいないとは思わなんだ。となると、何日目に行こうかな・・・。

・12月8日・

久々にフットサル。の前に毎度の筋トレ。
筋トレの調子はソコソコ。最近サボり気味な割には衰えていなくて少し驚いた。

フットサルの方は少し久々になったこともあって、全然ダメだった。
ゴール前ドフリーで、外す方が難しいくらいのシュートを器用に外してしまった・・・。
それ以外にもシュート失敗やらトラップミスやらと、酷いもんだったなぁ・・・。それもあってノーゴール。
まぁでも上手い人の揃ったチームに入ったお陰で、全て勝つか引き分けるかで終わった。
それもあって、なんか楽しかった。やっぱり篭り続けるより、たまに運動した方が気が晴れるな。
一つ会心のアシストをできたってのも気分が良くなった理由の一つだけど。

・12月7日・

今日はお客さんが多くて疲れた。
そして残業。仕事自体は大した作業じゃないんだが、まぁそれでもソコソコ疲れるな。
でも今日は暖房が入ったので、寒くなかった。それだけで体調的には全然違うし、助かる。

・12月6日・

体調は回復。
運動のため、駅まで歩いた。

今日は一日鬱々としていた。外に出ても改善せず。
なんだろうかね・・・。ここ数週間そんな感じだが・・・。寒いからかねぇ・・・。
冬季うつなんて言葉があるくらいだしねぇ・・・。

大分がJ3落ちか・・・。
ちょっと歯車が狂うと、あっという間に転落していくな・・・。
基本どこのチームも賢いというか、やれるだけの事をやってくるので、やれることをやれないチームは落ちる一方だな。
これまではJ2で一息つけるところがあったけど、もはやそこでも落ち着けないというのは厳しいな・・・。
そして福岡がJ1昇格か。まぁ順当だな。でも思ったよりセレッソが健闘して驚いた。
セレッソは最後自滅していったなぁ。というか、近年は自滅を繰り返してるだけだが。やっぱりフロントがアホだと昇格の難易度が上がるねぇ・・・。

・12月5日・

体調不良が続いて体力が限界になってたので、昼まで寝て一日ゆっくり。
起きても体がギシギシいう。最近運動の疲労を感じやすくなっている。
昔は感じないままダウンしてたが、今は感じてダウンするようになった。結果は変わらないんだけどね(笑)。
体調は相変わらず悪い。なんか頭が痛いんだよな・・・。

コンビニでなんとなくジャンプSQを見たら、岸部露伴の漫画があったので、買ってみた。
そしたら、デスノートのコンビが連載を始めていた。
なんで本誌でやらんのだろう?と思ったら、お色気シーンがあったので、今回性とか暴力とか、そういう要素を入れたいんだろうな。
でもあの絵だと、お色気が生々しくなっちゃうから嫌だな。私は「顔はアニメ絵で体が生々しい」ってのは少し苦手。
脂身のようなイメージだな。一般的にはそういうのを好きな人の方が多いし、私もたまに凄く見たくなる時はあるんだけど。
まぁそれはともかく、順調に迷走中だな。
学級裁判だかなんだかは、心底つまらなかったし、デスノート方向に回帰して復活を狙ってるようだけど、どうかなぁ?
まぁ私も「そこしかない」と思うけど。既に才能は涸れた状態だと思うので、二匹目のドジョウを自ら狙ってくしかない。
SQ行ってる時点で漫画的には中ヒット狙い、あとはドラマ化、映画化狙いかな。確かにそこしか無いだろうし、さすがによく分かってるな。

岸部露伴は、毎度思うが荒木先生の分身だよなぁ。打ち合わせに行く時に周囲を見て思い付いたんだろうなぁって感想。
この手のだと単純にスマホでぶつかってくる奴批判になりがちだし、それでげんなりすんだけど、荒木先生は捻ってくれるから良い。
あと岸部露伴を使う場合は何か緩さがあるから、そこが好きだな。本編は気軽に読めない重さを感じる部分があって、一度離れてから読めてない。
まぁジョジョに限らず、長編には全てそう思うんだけど。「キングダム」とか私は面白いと思うはずだし、たまに立ち読みするけど、全然受け付けないもんな・・・。

やきうの契約更改の話がここんとこ話題になってるけど、皆贅沢言い過ぎだよなぁ。
山田が「自分が頑張らなきゃ他の人に影響する」みたいな事を言ってて「お前もか」とげんなりした。昔、落合が大好きだった理屈だよな。
実際には、お前が頑張れば頑張るほど、他の連中の年俸は減るんだよ。んなこと分かってるだろ。建前もいいところだ。
いい加減、がめついと思われたくないからと、分かり切った建前を言うのは止めて欲しい。福留みたいに正直に「もっと金よこせ」って言えよ。
まぁそれでイメージが良くなるかと言ったら、悪くなるんだけどさ(笑)。
あと、金が欲しいなら、メジャーに挑戦してくれ。ポスティングを訴えてみろや。
国内市場では限界があることなんて分かりきってるんだし、メジャーの方が成功すりゃ稼げることなんて誰でも知ってる。
メジャーじゃ失敗することが分かってるからでしょ?それは最高にダサい。既に死語気味のダサいって言葉を使いたくなるくらいダサい。

UTAUを投稿。
苦戦しまくったので、伸びないのが確定。今までの傾向からすると、再生70のマイリス0だろうなぁ。
それでもお蔵入りは悲しいので投稿するけど。

・12月4日・

筋トレ。
絶対筋力が落ちてると思ったら、意外とそうでもなかった。
でもやってるうちに気持ち悪くなったので、早めに終了。急激な運動をして気持ち悪くなったんだな。
あとマシンを使って歩き30分。良い運動になったかな。

・12月3日・

体調は回復してきた。
ただまぁ無理せず運動はしない。明日から再開できればいいな。

流行語大賞がケチョンケチョンに言われとるな。
まぁトリプルスリーなんて、野球好きの私ですら流行ってないと断言できるしなぁ。
「これで日本シリーズを盛り上げようとしたけど滑った」みたいな言葉だし。
滑った言葉を更に使われると、いたたまれなくなるんだが・・・。ミスったら無かった事にしときなさいって。なんで自分で止め刺してんの。
あと爆買いも流行ったか?ちょっと話題になってるくらいでしょーが。まぁ、トレンドにしたいんだろうけどさ・・・。
マーケティングの話だと、これは「プッシュ」だよなぁ。もう時代遅れだし、見透かされてるよ。

・12月2日・

体調不良。寒いし、参った。
まぁなんとかかんとか乗り切ったけど。

・12月1日・

残業のためフットサルは行けず。
でも妙に疲れた。寒かったのもあるかな・・・。
職場が凄く寒い。外より寒いという酷さだ。午後から膝掛けかけて仕事したよ・・・。

・11月30日・

ドタバタした慌しい一日だった。
ほぼ国のせいだが・・・。

・11月29日・

車の購入の手続き書類を作成に行く。
20日11時に納車とのこと。忘れないよう書いておく。
あとは引きこもり。寒いねぇ・・・。
体調もなんか変。ふと貧血状態になったり、ダルくなったり。年かね。

この前の研修の話。
漫画も「今の若い世代は何に共感するのか」という研究のために読むらしく、ワンピースと進撃の巨人の話をしていた。
んで、ワンピースは、主人公を含めた仲間は皆弱点が必ずあって、凸凹集団がその穴を埋めあっているのが共感を得ているという分析だった。
巨人については、現代の閉塞感を表現しているとの分析。その中で力を持った得体の知れない連中(現実では年寄り達)と戦う主人公達に共感を得るとの事。
正直ワンピースについては表面的というか、見たまんまかなと思ったけど、巨人については「そういう視点があるんだなぁ」と新鮮だった。
ワンピースについては明らかに意識してそういう風に描かれてて、そこで受けてるんだと思うけど、巨人については作者はそんなこと全然考えてないと思う(笑)。
まぁその辺はいいとして、マーケティングのプロが分析すると、そういう視点も出て来るってことで、面白かった。
マーケティングのプロは、結局「共感」がどこにあるのかって事を徹底的に追求するもんなんだな。
多くの読者が何を求めてるか?なんて事は誰でも考えるだろうけど、求めているものの底流に流れているものは何かって事を分析してる。

具体的に何をしてんの?って話だけど、答えは、新聞を読むのと人付き合いを大事にするという二点だった。
新聞については東京新聞が良いと言っていた。この業界の関係者は、好んで読むらしい。
ちなみに朝日とかの大手はダメ。
なんでか?っていうと、「庶民感覚」の有無だそうな。
新聞が情報を加工して「作っている」のは誰でも知ってることだけど、それは当然、「記事には作っている人の感覚が出る」って事。
朝日の社員は年収が1千万を超えちゃうような人達が作っているから、上から目線になりがち。朝日じゃなくても読売でも一緒だな。
東京新聞は給料が安いから、作ってる人も「庶民」。だから庶民感覚の視点が自然に出てくる。
要は庶民(多数派)感覚というフィルターを通して情報を集めたいって事だった。

もう一つの人付き合いについては、前に書いた通り。
一人で閉じこもってしまうと視野が狭くなるから、視野を広げるってことだな。
勿論視野が狭くなれば深く追求できるので、それ(オタクと表現してた)は協力者に必要だとは言ってたけど、自分がそうなってはいけないって話。
勿論「マーケティングを行うためには」って話だけどね。
あ、あともう一つあったな。日常の中の情報を軽く流さない事。
トルコがロシア機を撃墜した話を例に挙げてたけど、なんで今表面的には利害が一致しているように見える両者が衝突したのか?と考えて、
だとしたら両者には何かあるんじゃないか、原因は何だったのかって事を追求して考えていく。
そして軍事やら国際情勢に詳しい友達がいれば、そこから色々聞ける。それがすぐ何かの結果に出てくるわけじゃないけど、引き出しになる。
「知り合い」では教えてくれないから、お互いの信頼関係が必要になるとも。だから人付き合いが大切になる。

二点で共通してるのは、使える情報をいかに得られるかが勝負だって事だな。
仕事内容は相手次第で幅広いから、それに対応できるように幅広い情報を得ておく必要があるってところかな。
アンテナを立てろという言い方をしてたな。

・11月28日・

職場の人の結婚式に行ってきた。
舞浜だったんだが、やっぱあの空間は私のいる場所じゃないな(苦笑)。
モノレールみたいのに乗ったんだけど、席の埋まり方が通常と違う。
家族もしくはカップルが座るもんだから、中央が埋まり、端っこが空いてた。
帰りは乗りたくなくて(笑)、歩いて駅まで帰った。2キロだから十分歩ける距離だったし。

・11月27日・

体調は少し戻ったが、相変わらずイマイチだったので運動はせずに帰る。
蘇我へ寄ってコートをクリーニングに出したら来月の8日までかかると言われた。それまで耐えられるかな・・・。

・11月26日・

昼から休みを貰って印鑑登録をし、登録証明書を取る。
その後は漫画喫茶へ行って漫画雑誌を読む。フラジャイルがドラマ化という話が載ってたが、まぁ失敗するだろうな(苦笑)。
あとは寝てしまった。寝るくらいなら帰った方が良かったかな。起きたら完全に風邪状態だったし・・・。
家帰って薬を飲んだら落ち着いたけど・・・。

・11月25日・

昨日に引き続きマーケティングの研修。
講師の人は電通じゃなくて、電通と仕事したりする広告代理店の人?って感じだった。よく分からんが。

まぁそれはともかく、やっぱ面白かった。
「プッシュ」はダメで「プル」でやれって話が根底にあって、それが非常に意外だった。
要は客に押し付けるんじゃなくて客を引き付けろって話だな。それが基本中の基本だと言っていた。
私のイメージだと広告代理店って、押しまくるイメージだった。まぁ一昔前はそうだったのかもしれないが、今は違うんだな。
あと事業主体に無理はさせるなとも言っていた。今ある資源をどう上手く処理して儲けを出していくかが勝負だそうな。
電通のやり方がそれの最たるモノらしくて、今ある物に調味料をパッとかけて、金をかけずに儲けを出すやり方とか。
多分、今はそんな金をかけてられないから、そういう風にやってるっていうのがあるんだろう。
公務員相手の研修だから、そういう事例を出してきたってのもあるだろうけど、想像と違って驚いた。

私は職場で非常に不満だったんだが、この職場の人達って、何かをやるとなると、必ず自分のやりたい事を押し付けるやり方なんだよね。
これは国になるともう本当に露骨で、マイナンバーなんて最たるものだ。こないだの国勢調査も同様に出てるな。
「無駄に金と労力ばかり使いやがって、客がこんなん受け入れるわけねぇだろ馬鹿が」って思ってたんだが、この講義で裏付けが取れた。
自分トコだと、アートイベントやったり、あと広いトイレとか作ったりしたけど、それのアホらしさについても同様だな。
トイレの担当は病んだなんて噂を聞くのであまり悪い事は言いたくないんだが、あれは本当に恥晒し。
前のトップが心底クソで何も分かってない馬鹿だったので、そういう無駄なことばっかやった。
トップが無理矢理やれって言って、悪評が分かると担当に責任を押し付けて、担当が病んだとか・・・トップが代わって本当に良かったよ。

・11月24日・

体調がイマイチだったので筋トレとフットサルを休んだ。まぁ仕方ない。

ジェフ。
同期と話してて思ったけど、J1に上がれなくなるのって、諦めた時なんだよな。
諦めずしつこくやってりゃ可能性は残る。私もサポとして諦めず応援しなきゃあかんな。

今日は一日研修。
マーケティングについての研修で、電通だかの人が来た。結構面白かった。明日もあるので楽しみだ。
その中で印象に残ってるのは、まず仕事は人との繋がりで決まるよって話。
マーケティングにはアンテナを高くしてなきゃダメだし視野を広くしなきゃいけないけど、一人だと限界があるってことだった。
まぁその通りだと思う。何度か書いてるけど、仕事は一人で頑張ってもせいぜい1.5人分位しかできない。
仲間がいた方が圧倒的に強い。マラドーナがサッカーを一人でやったって素人にすら勝てないって話だ。

あとその人は文化放送の役員だかもやってるそうで、「声優だかが会社の裏口で朝並んで挨拶してるけど、無駄」と苦笑していた。
人の繋がりが大事なのであって、見たとか挨拶を受けたからどうとかいう話じゃないってことだな。
挨拶が一番大事なのは強調してたし(挨拶しない奴は信頼しないとの事。普通そうだろうな)、声出しと度胸を鍛えてるんだろうとは言ってたが。
普通そういうのは事務所の仕事だよな・・・。業界独自のルールがあるのかは知らんけど。
まぁそれはともかく、マーケティングにはコミュニケーション能力が必要ということで、俺には無理だと分かった(笑)。

あと覚えてるのは、テレビ業界の話。
プロデューサーが全責任を負うことになるので、プロデューサーは相当必死になるそうな。
「ちゃん」付けは、社長相手にもやるらしく、要は職に縛られずに発想をしようという心構えからくるものだとか。
あと変な格好をするイメージだけど、ホントにそうらしい。それも、定型に嵌らないようにするため。
とにかく発想力が試される職らしいので、普通の人の型に嵌らないように必死らしい。型が中身を作るって考え方に従ってるそうな。
まぁ、なんとなくは分かる。実際には裏の話もあるだろうし、表向きの話をしてるんだろうとは思うけどね。

その他は、ちょっと疑問に感じるところもあったが、明日も聞いてからかなぁ。
あ、新卒研修用のマーケティングの基礎は教わったので、これでようやく私も企画書が作れるようになった。
やっぱり企画書にも文法みたいなモンがあるんだな。

・11月23日・

同期の新築祝いでお宅訪問。
結構長居してしまったし、まったりして、なんか明日仕事行きたくなくなった(苦笑)。サザエさん症候群だっけ?
その中で車の話をしたら、やっぱり高いと言われた。まぁ今はセダン型が少ないから高くなるのは当然なんだけどね。
その辺で話が噛み合わなかったが、まぁ予想通り。多分誰も理解してくれないと思うので、あんま話したくない(笑)。
安くしようと思ったら、セダンじゃアカン。でも他の車種はどうも好きになれなくて・・・。まぁそれで数十万単位違うってのも、アレな拘りだと分かってるが。
あ、一つだけ、スモークガラス入れたかと聞かれたんだけど、普通要るもんなの?それは全然考えてなかった。

それでジェフの試合は見に行けなかったんだが、負けちゃったか。まぁ大方の予想通りではあるが。。。
まぁ今更そんな焦ってもどうにもならないし、少しずつ改善していけば良いと思う。個人的には、まったり応援していきたい。
今年は関塚さんにチト期待し過ぎたところがある。やっぱり、監督が魔法使いみたいに改善できるわけじゃないね。
どうしてもオシムさんという魔法使いを見てるだけに、監督の手腕に、過剰に期待しちゃうんだよなぁ・・・。

・11月22日・

車の点検。ただもうボロボロで限界なんで、買い替えの契約をしてきた。
当初一番安いガソリン車で見積もりをお願いしたら、クリスマスイベントとやらで安くなってるハイブリッド車を提案されたので、
値段と性能を比較して、それでお願いした。
正直なところ走りゃ何でもいいんだが(笑)、フィットアリアの後継でセダン型だ。
あと、安くなってるといってもイベント用という事でオプションが勝手に付いてたりして、その分高いんだが、
普通に買うよりは全然安かったので、とっとと契約してしまった。
良い買い物かどうかは正直分からんが、まぁ正直交渉できるほど車を知らんし、自分が納得できりゃいい。ナビが要らんというのは通したし。
そんで、印鑑登録証を取ってきてくれと言われたが、登録カードが見付からない・・・。登録し直すかな。
来週持ってきてくれと言われたので、どっかで半日くらい休暇貰わないとなぁ・・・。

何故か太ももが筋肉痛気味に張ってたので、ジョグは止めておいた。
昨日走ってる時は楽だったんだけどなぁ・・・年だなぁ。

・11月21日・

一日篭って艦これデー。

ジョグ5キロ。ここ数日運動してなかったので、疲労が抜けてて調子が良かった。
体調不良で暫く動けなかったから、ボチボチやってかんとな。

・11月20日・

残業が急遽無くなったので、普通に帰る。
筋トレをやるかどうか迷ったが、体調が回復しきってないので、自重した。

やきうの例のクソ大会、負けちゃったのか。
まさか自作自演の大会で負けるとは・・・。負けるとしたらここしかないってポイントできっちり負けるってのは、ある意味凄い。
なんか素人がやらかしたレベルの継投ミスで負けたらしいけど、このチームは監督の手腕(というか経験)が一番の問題点だったから、ある意味必然だな。
なんで大会の設定自体は周到に用意したのに、監督選びだけは適当だったんだろう?
まぁどうしたって勝ち負けは運が絡むから負けたこと自体は仕方ないんだが、ここまでお膳立てしておいて負けるっていうのは、ダメージが大きい。
個人的には「日本代表が見事世界の強豪を打ち倒して優勝しました!」なんていう薄ら寒い茶番を見ずに済んだのは有難いけどね。

・11月19日・

体調は回復。明日残業なのがアレだが、まぁ大丈夫だろう。

艦これ。早速イベント攻略情報が出てきたので、1をやってみた・・・ら呆気なく終わってしまったので、2にも取り掛かる。
うーん、2つめのマップは、これまでで一番って言っていいくらい、つまらないマップだなぁ。
史実を表現したいのは分かるんだけど、それに拘泥して肝心のゲーム部分が疎かになってる。オタク特有の傾向だよね、これ。

・11月18日・

体調不良。
昨日のダメージもあったが、夜に布団を蹴っ飛ばして寝冷えしてしまったのが原因。
途中熱が出たりして参ったが、昼に車で横になったのと薬を飲んだのとで、なんとか回復。
そして普段より多めに飯を食う。こういう時は、食う事で回復するしかない。
胃が死んでると通用しない技だが、生きてる限りは(私にとっては)効果的なやり方だ。
とりあえず、なんとか今週乗り切らんと。

・11月17日・

筋トレとフットサル。
何故か火曜日は仕事で疲弊して微熱が出たり行く気が失せたりすることが多いんだが、今日は大丈夫だった。
微妙に疲れる電話をしたりしたが・・・。まぁ大事にはならなかったのでOK。

筋トレの調子は普通。まぁソコソコやってるから維持はできてる。
フットサルの方は、とにかく疲れた。なんでこんな疲れるんだろうってくらい疲れた。
まぁ何故か暑くてコンディションが悪かったのもあるけどね。みんな普段より疲れたと言ってたし。
んでまぁそんな状態だったので、とりたてて何をしたということもなく終了。
一回だけワンツーで抜け出してアシストできたのは会心のプレーだったけど、他にはゴールも無く、特段何も出来なかった。
まぁでも何故かチームは勝ち続けたので、気分は良かった。私の場合はチームが勝ってナンボだしなぁ。

・11月16日・

忙しない一日。ちょっと余裕が無くなったりしたので、反省。

ジャンプ。やはりワートリが面白いな。
弱い主人公に対して、他のキャラがそれぞれ一言あるんだけど、同じようで微妙に違ったりするのがいいな。
その違いは自分の経験からきてるっていうのもいい。そうそう、自分の経験からしか語れないモンだよなぁ。

・11月15日・

今日も家に篭り、ダラダラと昼寝をしたりして過ごす。
ここんところ運動するとダメージが大きい。まぁこれで大丈夫だと思うが・・・。

・11月14日・

家に篭っていた。雨だし。
まぁ雨関係なく篭るのが日常ではあるけど。
ここんとこ体調不良が続いてたので、回復しておかないと。
昼寝をしたけど、体調はイマイチ。メンタルがどん底。

ジェフは負けちゃったか。
まぁ仕方ない。来年が勝負の年になりそうだな。
それにしても、木山さんの愛媛がプレーオフ進出か。フロントの無能っぷりを示してくれる良い事実だなぁ。
あそこで監督を代えなきゃ結果も違っただろうね・・・。基本辛抱が足りない。

テロか。こういう言い方はダメかもしれんが、過去のツケを払わされてるように見える。
難民問題もそうだけどね。
勿論テロをやった連中が一番ろくでもないんだが、どうしても自業自得に見える。まぁ今の世代にとっちゃ良い迷惑だろうけど。

・11月13日・

ちょっと久々に筋トレ。
筋肉疲労が抜けてて、ソコソコ調子が良かった。

・11月12日・

パソコンがいきなりおかしくなって、ログオンできなくなった。
仕方ないのでノートで対処法をググって、なんとか回復。
毎度だが、この「パソコンを直すためにはパソコンが必要」ってのは、どうにかならんもんかね・・・。
どうやらウィンドウズの修正パッチで不具合が出るケースに当たったようで、設定を更新前に戻したら直ったけど、マイクロソフトは相変わらずだな・・・。
ウィンドウズ10にアップデートさせたいために仕組んでるんじゃないだろうな?あそこならやりかねん。

ウィンキーソフトのホームページが無くなったとかなんとかで潰れたんじゃないかという記事が出ていた。
なんか聞いたことある名前だと思ったら「アークスロード」を作った会社か。その後、スパロボとか作ってたんだな。知らなかった。

マイナンバーだけど、通知を受け取っても受け取らなくても、数字は既に割り当てられてる。受け取らなきゃ無効なんて事は無いはず。
受け取られなかったカードは市役所に渡され、暫く保管する。郵便で受け取れない場合は、身分証明書を持って市役所に取りにいくってことになるな。
ちなみに通知カードはちゃちい紙で、身分証明にも使えないので、「番号が書いてある」以上の意味は無い。
ナンバー入りの住民票も取れるので、通知カードが無くたって、番号は知ることが出来る。個人的には、通知カードの意味が分からない。
現状では、「確かに知らせたぞ」と言いたいだけの、ほぼ意味の無いシロモノだと思う。けど、後出しで何か意味を付けてくる可能性もあるから怖い。
個人番号カードを作れば、身分証明とかに使えるけど、それは住記カードと同じだな。あんまり作る意味は無さそう。

あと住記カードだけど、あれは完全に失敗だった。マイナンバーはそのリベンジだな。
ちなみに住記カードの失敗は、反対派が色々滅茶苦茶なことを言ったからってのもある。ほぼ骨抜きにされたので、意味が無くなった。
昔、国民総背番号制なんて言われて反対されてたけど、あれもアホな話だよねぇ・・・。
システム化されりゃあ、個人に番号が付くのは当たり前だ。
システムのことを何も知らん人が言ったんだろうし、本質的にはその番号を利用する事への反対だったんだろうけどね(苦笑)。
住記カードは身分証明書と個人認証を入れた場合の確定申告にしか使えないシロモノだったので、まぁ役に立たなかったな。
確かに無駄極まりない制度だったけど、単純に国だけの責任じゃないってのがねぇ・・・。この国の縮図ってところがある。

マイナンバーの目的は利便性云々と説明されてるけど、多分税金をきっちり取りにいってるだけだな。
利便性の面では、本来はとっくに出来てなきゃおかしい制度なんだけどね。現状、市役所の手続きのために住民票を取ってこいなんて話ばかりだし。
「市役所の中でやり取りしろよ」と言いたくなるんだが、それが大分減るな。無くなるわけではないっていうのが馬鹿馬鹿しいんだけどね。

シンプルなパズルゲームほど人を攻撃的にさせる、なんて記事があった。
その通りだと思う。今までえらく腹が立ったゲームは「麻雀悟空」と「艦これ」が双璧だが、両方シンプルなゲームだもんなぁ。

・11月11日・

体調は少しだけ回復。でもダルかった・・・。

・11月10日・

体調は戻らず。午前中が特にダルかった。
薬が効いたか、午後から少しマシになったけど。

そんな状態だったので、フットサルは休んだ。
はよ帰りたかったが、そういうときに限って係長が幹事の話を持ち出してくる。ちょっとイラっとしてしまった。

あと今日は妙に色々聞かれた。私の領分じゃないことまで聞かれて、ちょっと戸惑った。
あれかな、頭がクラクラしてると、ぼんやりしてるみたいで、聞きやすいのかな?

野球賭博、日本野球機構からも発表されたか。まぁ昨日12球団に伝えたことそのままだから新情報は無しだな。
捜査権限が無いから、どうにもならないんだよなぁ。あとは警察に任せたって話か。
でも警察もこんな些事で動くことはないんだよなぁ・・・。読売はそこまで読んで警察に預けてるわけだし。
裏の人達との繋がりが出てきたら全力だけど、それ以外だと、たとえ八百長をやってたとしても警察的には動く理由にはならない。
ま、コミッショナーがよく頑張って3人まで増やしたと評価すべきか。個人的には宮国までは行って欲しかったけど。
ツイッターとかの話を見ると、そこまでが一味っぽい雰囲気だったし。一軍で活躍してるから見逃すってのは、どうなんかね・・・。

今江がFAか。また茶番をやってるな。
素直に「お金が欲しいです」って本音を言えば良いのに。まぁ素直に言う福留が好きかと言われると、嫌いだが(笑)。
でも、あの「泣く」ってのは止めて欲しい。保身のために演技で泣いてるのを見ると、げんなりする。
2ちゃんで松田の動向待ちだろって言われてたが、ホントに松田が決めてから動いてるし・・・計算づくってのはバレてるよ・・・。

・11月9日・

体調が悪い。
夢の中で風邪を引いていて動けなくなってた(笑)。起きたら動けたけど。
運動してる成果なのかもなぁ。運動してなかったら、夢と同様に動けなかったかも。
というか、夢とはいえ、久々の感覚だった。こういうのが一ヶ月に一回くらいはあったんだよなぁ・・・。
んで、仕事。仕事中は低空飛行ながら安定してたが、帰ってきてやや崩れた。薬飲んで、なんとかなるかな・・・。

野球賭博。
結局3人クビにして終わり?結局なぁなぁで終わりなんか。がっかりだ。
コミッショナーが今日調査経過(結果?)を各球団に報告したのを受けて処分を発表したんだろうから、これ以上は無いんだろうなぁ・・・。
コミッショナーには一瞬期待したけど、失望した。まぁ捜査権限があるわけでもないから、この辺が限度か。警察が動くような案件では無いし。
面子的に宮国だってアウトだろ、本気で追及したら。でも、1軍の選手を突っつくと八百長の話が出てきちゃうから、突っ込めないんだろうな。
実際には2軍で八百長をやってても、おかしくないんだけどね・・・。
マージャン云々の話もあったけど、賭けマージャンなんて普通取り締まらない。裏の人が関連しない限りね。
一般社会含めて、やったことない人の方が珍しいんじゃないのかね。そして読売はそれを承知で、そういう発表をしている。
コミッショナーが予想外に動いた事でシナリオが結構狂ったが、最小限に矮小化しようとしてるのは変わらんな。
こういう隠蔽体質だからプロ野球はいかんのだ。まぁ今後、内部で正常化してくれりゃあいいけど・・・。

プレミア12、視聴率が19くらいだったとか。
いや、驚いた。あんな茶番を見る人がこんなにいるとは・・・。電通が世間一般の人々を馬鹿にするわけだ。
でもまぁこれで野球人気が上がるというなら、ありだな。茶番も使いようか・・・。

・11月8日・

雨なので一日家に篭る。
背中の痛みは少し良くなった気がする。まぁ焦るとイカンので、静養するのが一番良いね。
ジェフは勝ったか。残る試合を勝って、プレーオフに出て欲しいなぁ。
プレーオフに出ても根本的な解決にはなってないという問題はあるけど、やっぱ勝って欲しいのは勝って欲しい。応援行けてないけど。

・11月7日・

運動のため駅まで歩く。
背中が相変わらず痛いが、歩く分には問題なし。良い運動になったと思う。

やきう。秋季キャンプで由伸が背番号披露とか記事になってて、悲しくなった。
長嶋さん時にやってたことをそのままやってるんだもんなぁ・・・。少し前に掛布さんとかも同じように記事にされてたけど、もうそんなんで喜ぶ時代じゃないよ。
まぁ昭和な人達がメイン客層だから、古い手法の方が良いとも考えられるけど、進歩が無いよなぁ・・・。

2ちゃんまとめで、グラゼニ失速の理由は何かっていうまとめがあった。
まぁそもそも一発ネタの漫画だしなぁ。描くものが定まらなくてフラフラしてて、数巻で「グラゼニ」じゃなくなったし、失速は当然。
あともうちょっとリアリティをキッチリして欲しかったかな。この人ってそれっぽい事はざっくり描けるんだけど、ざっくりすぎるから穴がある。
多分私くらいの知識で、きちんと調べることなく、想像で描いてる。まぁそれでも要点はある程度押さえてると思うんだけど、雑だわな。
今回の育成落ちとか、ところどころ展開に無理がある。まぁそれは漫画だからいいんだけど、それでいてリアリティを売りっぽくしてるからなぁ・・・。

本田。なんかグダグダやってるけど、相変わらず身の処し方が下手だな。
そもそも「地に堕ちたミランブランドを復活させる」がミラン入りの目的だったはず。
ミランが想像以上にクソだったから出て行くのは当然だし、スケープゴートにしようとしてるチームを批判して、自身のブランドを落とさないようにするのは分かる。
でも、完全に数年無駄にしたよね。しかも来年夏まで干されるのが確定か。サッカー選手としては、この時期に干されるのは致命的だろう。
そもそもロシアでも同じように時間を無駄にしたし、移籍の選択が下手なんてモンじゃないレベル。
サッカー選手としての能力の高さで今まで乗り切ってきたけど、引退したら一時的に絶頂期を迎えて、その後一気に転落するんだろうなぁ・・・。

・11月6日・

体調不良。昨日注射打ったところが腫れていた。
まぁ腫れるのは毎度のこと。体が無毒化されたウイルスと戦っているんだろう。
何故か背中が痛くなるし、運動は休み。体力づくりにはマイナスだけど、まぁ予防接種の後、暫くの間は仕方ない。

やきうのプレミア12とかいうクソ大会だが、メキシコ代表が面白いな。
当初はチーム編成もできないから辞退すると言ってたんだが、認めてもらえず適当に縁のある人達をかき集めたとか(笑)。
今日親善試合をしてるプエルトリコだっけ?そこも適当なマイナーリーガーとアマをかき集めたという話だし、どこも適当極まりない(笑)。
町内会のソフトボール大会と形容してる人がいたが、言い得て妙だ。
滑稽というか、茶番というか・・・。

・11月5日・

今日は日曜出勤の代休。
せっかくなので、普段の土日だとやらない事をやってみた。

まずはインフルエンザの予防接種。
土日よりは空いてるかなぁと思ったので行ってみた。診療所だから基本的には土日も平日もクソも無いけど、少し空いてた気がする。

次いでドコモ。機種変更ではなく、暗証番号を忘れたので、再設定に行った。
それだけですか?と聞かれた(笑)。

蘇我で昼飯を食い、らしんばんへ行って、要らん漫画やら同人やらを売る。
少しすっきりした。こうやって回転してかないと溜まる一方だからなぁ。

漫画喫茶。サンデーやらアフタヌーンやらの漫画雑誌を読む。
やっぱりフラジャイルが面白くて、それ以外は特に無いな。
サンデーはBIRDMENくらいだが、休載だったし。初恋なんちゃらはオタク向けだから、今後展開次第でソコソコ売れるだろうなってくらい。
あとは、ちょっと前から駄菓子漫画を売り出し中らしいけど、これって刺身のツマだ。メインに来る作品じゃあない。
これを売り出さなきゃいけない辺りでサンデーの終末感が漂う。あと読めるのはBEBLUEとマギくらいかねぇ・・・。
マガジンは、ベイビーステップとAKBくらいかな。
AKBは終わりそうだな。これが終わると、本当に読むモン無くなっちゃうなぁ・・・。あと、一歩はある意味で面白いけど。
あんなに面白かった漫画が、こうまで落ちぶれちゃうモンなんだと思うと感慨深い。
個人的にはサンデーよりマガジンの方が酷い状況だと思うんだけど、何が売れてるのかね?

・11月4日・

休み明けなんで毎度のドタバタ。でも丁度いい感じに終業のタイミングで片付いた。いい感じ。

筋トレ。調子はイマイチ。
なんかダルくて運動する気分にならなかったが、無理矢理体を動かした。まぁ続けていこう。

・11月3日・

昼まで寝た。ここんとこ体がギシギシいってんだが、治ったかな。
11月入ってから寒い日が続いてたけど、今日は暖かいな。気持ちの良い日だ。
まぁそんな日に家に篭ってたんだが(笑)。体調的にも悪かったので、ジョグも休んだ。鬱々とするなぁ・・・。

特にやる事も無いので、なんとなく艦これをやる。
これがまた、つまらないので、やってると鬱々とする(笑)。
ならやらなきゃいいんだけど、何もしない方が鬱々とするので、逃避的にやってしまう。
一日中マインスイーパやってたこともあるし、まぁ私の休みなんてそんなもん。
とりあえず体力が回復すればOKだ。

・11月2日・

昨日とは一転してバタバタした。
疲れ切って、筋トレをする気力も出なかったので、そのまま帰った。

・11月1日・

お仕事。
ただまぁお客さんの数は少なかった。少な過ぎて、ちょっとダレたくらい。
でも疲れた。走ろうかと思ってたが、気力がまったく無くなった。

そしてジェフは負けちゃったか。まぁもはや一試合でどうこういう話でも無くなっちゃってるか。
監督を毎年変えても選手が変わっても同じ事を繰り返すってことは、必然的にフロントに問題があるって事になる。
分かりきってはいたことだけど、それだと救いようがないというか、改善されないのが分かってるだけに無力感があるなぁ・・・。

・10月31日・

スキーのメンバーで神田のスキーショップ巡り。
私は何故か服を買った(笑)。私はファッションのセンスも興味も無いので、私服が壊滅的だが、それをなんとかしようと見繕ってくれた。
正直、助かる。高い服は買いたくないが、今回は上下合わせて1万ちょっと。
「こういう服を買っていけばいい」という目安をくれたので、次からもうちょっとマトモな服を買うようになれるような気がする。

山岡、ダイエットか。
極端に食事量を減らすと、リバウンドが酷いことになるんだが、大丈夫かな。
あとカロリーから計算していくと減らない理由も分かる。ググったら、1キロ減らすのに7千カロリー消費が必要とのこと。
基礎代謝で減るのは我々の年だと1400キロカロリーくらいで、日常生活で消費するのは数百。まぁ1日に大体1700〜2000キロカロリーくらい使ってる。
絶食したとしても、1キロ減るまで4日はかかるということになる。絶食するわけにはいかないから、実際には、もっとかかるわな。
ちなみに30分のジョギングで消費されるのは300キロカロリーくらい。歩行だとその半分くらい。運動したとしても、簡単には減らん。
体水分の量で結構体重が増減するので、食事を減らすと体水分が減って「減った」と思ったりしがちなんだけどね。ちゃんと水分を取ってるんだろうな。
食事を極端に減らすと痩せにくくなる上にストレスになって、健康面でも大ダメージを受けるので、食事量は程々に減らすっていうのが一番。
あと2食の方が太りやすいなんて話(相撲取りは2食とか)も聞いたけど、個人的には3食の方が、結局食う量が増えることになってダメだったなぁ。
それから寝る時間が減ると、太りやすくなる気はする。なんかそういう理屈もあったはず。実感としても、そうだったし。
あと筋肉を増やして基礎代謝を増やすなんて話もあるけど、どんなに頑張っても増えるのは数十単位。100が限界じゃないかな。
長期視点で言えば十分な数字だけど、短期的には役に立たんな。そもそも筋肉が増えるのには3ヶ月かかるし。
1ヶ月に2、3キロ減らすくらいが理想と聞いたこともあるし、そんなすぐ体重が落ちたら逆にヤバいと思うなぁ。

・10月30日・

体調も戻ってきたので、筋トレ。
調子は普通。まぁ続けていけばいいだろう。
あとVO2とやらを計測。43.3と出て、年齢の割には良い数値っぽかった。まぁマシンの雑な計測だが。

・10月29日・

体調不良は少しマシになったものの、疲労感が強かった。
なので運動は休み。体力づくりという点ではダメなんだろうけど、健康づくりという点では良い選択だと思われる。

ソフトバンクが優勝か。やっぱりレベルが違いすぎたな。
個々のレベルが高いのかと思ってたけど、チームとしても強かったなぁ。
3戦目で「杉浦のフォークに手を出すなって指示が出てるんじゃないか」って解説が言ってたけど、その通り全員振らなかった。
追い込んでストライクからボールになるフォークを投げてたのに振らなかったからねぇ・・・。あれだと杉浦は厳しい。
普通は指示出したって、出来ない選手が何人か出るはずなんだけど、見る限り全員徹底してやってた。
レベルの高い選手がきっちりとチームプレーをやってるんだもんなぁ。そらぁ強いわ。

・10月28日・

今日は、なんか色々抜けた日。
午後研修で、当てられたんだが、なんかすっぽり抜けてて、答えられなかった。
帰る時、車までお茶のペットボトルを持っていったはずなんだが、運転中ふと気付くと無くなっていた。
トイレ寄った時に置いてきちゃったか、途中落としちゃったか、そもそも机に置いてきちゃったか。
アルツハイマーを疑うレベルで、ところどころ抜けた。参った。

そして帰ってきて、ダラダラしてたら体調が悪化。
横になってやり過ごしたけど、薬を飲んで、明日どうなるかなぁ。

日本シリーズはソフトバンクが勝ったか。
館山で負けると痛いなぁ・・・。

・10月27日・

筋トレとフットサル。
筋トレの調子はソコソコ。土日で筋肉疲労が取れたようだ。
あと日本シリーズがやってたので、なんとなく見ていた。
今日はヤクルトが勝つ可能性が一番高い試合。中田は、ほぼ打てることが分かってるからね。
んで、真中監督に感心したのが、先発が杉浦だったこと。館山が投げるもんだと思ってた。
でも考えてみると、ここで館山が投げちゃうと、もう勝てる試合が無いんだよな。1勝4敗コース。
今年の最後の方は「勝てたら大きいんだけどエース級は出せない微妙な試合」に殆ど杉浦が投げてて、そこで勝ちを拾って優勝した。
シリーズでも同じようにやったんだな。打ち合いになっちゃうけど、ぶち壊しはしないってピッチャーだからね。
でもこの試合の杉浦の起用は賭けに近いし、ちょっと怖い起用だ。いや、よく選択したなぁ。
これで明日の館山も勝負になるし、シリーズに勝つ可能性が、ほんの少し出てきた。

試合は今宮が同点ホームランを打つまで見てたけど、やっぱりソフトバンクは強いね。
中田がピリッとしない中で一方的展開になっても不思議じゃないのに、呆気なく追いつくんだもん。
あと山田は1打席目は甘いカーブがド真ん中で、2打席目はストレートを完全に読んでたな。コースも甘かったけど。
2打席目を見てて、絶対に打つことは分かった(ホームランとは思わなかったけど)。
ストレートで勝負してくるのは見え見えだったし、それは山田も分かっていた。そんだけ中田がイマイチだった。
でも3打席連続は凄いな。完全に目を覚ましたね。中田様々だ。

フットサル。
今日は強いチームに入ったので、楽チンだったし点を取らせてくれた。
あと決めるだけってパスが2つ。あと一つは割と会心のループシュートで、あと一つはごっつあん。計4点。
私に対する接待のような感じになってた(笑)。ありがたいけど、申し訳なくもあるなぁ(笑)。

・10月26日・

帰ってきて歩き30分。
ただ、体調がイマイチ。なるべく沢山飯を食って、あと薬飲んでどうなるかだな。

・10月25日・

スーパーせんどうまで歩く。
時間は計らなかったが、まぁ30分以上は歩いたと思うので、よし。
帰ってきてから昼寝。なんか疲れが取れない。

ここ最近コレステロールを気にして、脂質を取らないよう気をつけてるんだが、
そうすると野菜ジュース系が気になり、いろいろ見るようになった。
勿論野菜ジュースは糖分たっぷりだから当てにはできないんだけど、種類が沢山あって、見てて面白い。
その中で、豆乳飲料黒酢ブルーベリーという飲み物があって、笑ってしまった。「定番のもの全部入れました」っていう適当感がいい。

ジェフは負けちゃったか・・・。今年はどうにもならなさそうな雰囲気だなぁ・・・。
去年上がった山形が一年で落ちちゃってるように、もっと地力をつけてから昇格を目指すべきだろうねぇ。
それにしても、この面子で勝てないってのは、なんでなのかさっぱり分からん。
去年の後半みたいにやれればいいと思ってたら、それでダメなんだもんなぁ・・・。球際も強くなってるのに・・・。

ヤクルトも負けたか。これもどうにもならないな・・・。
ソフトバンクは万全の横綱相撲だ。強いの一言。
ヤクルトは初戦で勝利して、なんとかソフトバンクを慌てさせたかったんだが、それもできなかったし、そうなると苦しい。
あとは開き直るしかないな。実力差は痛感しただろうけど、それはそれとして戦わないと。
短期決戦なんだから、実力差がそのまま出るわけじゃないんだし。まぁ実力差が大きすぎると、どうにもならないまま終わるが・・・。

・10月24日・

筋トレのダメージが結構あって、なかなか起きれなかった。
そんな頑張ったつもりはないんだけどなぁ・・・。仕方ないので、飯を多めに食って、一日ゆっくり。
飯食って昼寝して、夜。なーんもしない日だった。
ホントはインフルエンザの予防接種でもしようかと思ってたんだが、体調不良だったので取り止めた。まぁ仕方ない。

日本シリーズはソフトバンク先勝か。ヤクルトはキツくなったなぁ。
でもまぁ最後畠山がホームラン打って、少しマシになったかな。これが無かったら、なすすべなく4連敗してる展開だ。
まぁホームランがあってもソフトバンクの完勝には違いないし、4連敗もあり得る展開だが・・・。
それにしても強い。今日はツキもあったと思うが、それが無くても磐石。
ヤクルトは石川で勝つのが絶対条件なので、これでもう相当キツイ。まぁまだ終わったわけではないが。

・10月23日・

筋トレ。1週間空いたから筋肉疲労も取れてるかと思ったら、全然だった。
その後マシンで30分歩行。意外と疲れた。

由伸の監督就任が正式に決定したか。まぁ実質決まってたので、発表しただけの話だけど。
まだ全然やれるし本人の意欲もあるのに、借金の貸しをタテに無理矢理引退させるって、どんだけ屑なんだ、今のフロント。
しかもチームの建て直しの時期に入ってて、なおかつ賭博事件でボロボロ状態の、最悪の時に・・・。
由伸を人身御供にして批判の盾にすることで、なんとかチーム批判を避けようって話でしょ?
ちょっと前だと人気回復のための策だったけど、事情が一気に変わっちゃったからねぇ・・・。だから就任を急いで脅したんだろう。
引退試合も無しで、これが功労者にやることか?
巨人ファンの反応はどうなんだろうと2ちゃんを見ると、本気で「くたばれ読売」だった(苦笑)。
身売りでもした方がいいんじゃないかね?読売はクソだけど、巨人は伝統ある名門チームなんだし。クソ部分を取り除くって意味で。

日本シリーズは、ミサが書いてるように、1・2戦が大事だと思う。ヤクルト側から見てだけど(ソフトバンク的には、どうとでもできる)。
特に今回は初戦が大事だね。初戦で呆気なく負けると、その時点で終わっちゃう可能性がある。
2戦目で立て直すこともできるけど、その難易度が今回は高いので、初戦が本当に大事。
今回は「ソフトバンクが滅茶苦茶強い」っていう意識が選手にもファンにもあるから、初戦で負けると「あぁやっぱりダメか」になっちゃう。
戦力云々より、メンタル的な問題だな。しかも工藤監督は基本慌てないから、相手が勝手にコケるっていうのは期待できない。
「短期決戦に弱いソフトバンク」っていうのは、もういないと考えてもいいと思う。それだけを期待したロッテも一蹴されたし。

・10月22日・

ジョグ5キロ。調子は普通。まぁとりあえず継続が大事。

賭博。結局巨人は福田だけで、なぁなぁのまま終わらせようとしたけど、コミッショナーが徹底調査をかけたのか。
元検事って話だけど、さすがというかなんというか。よくこういう人がコミッショナーやってたなぁ。無茶苦茶やる気だし。
今までの置物でしかなかったコミッショナーとは随分毛色が違うなぁ。ようやくプロ野球組織もマトモになってきたか。
調査は、次々と名前が出てきてるな。江柄子とか出てきたし、あとキャッチャーって誰だ?他にもゾロゾロ出てきそう。
間違いなく、ここで終わるなんて話じゃあないな。というか、終わらせないって明言してるな、コミッショナー。
八百長まではいかないかもしれないけど、賭博で1年出場停止になるのが続出するのは確実だな。10人単位になりそう。
巨人の二軍は崩壊するんじゃないの?というか、巨人だけで終わるんか?この話。他だって状況は似たり寄ったりじゃないの?

・10月21日・

某調査の提出。8時ごろまでかかった・・・。
少し遅くなったので、ジョグ等は無し。体調も微妙だしな・・・。

巨人は高橋由伸で(実質的に)決定なんだな。横浜は当初の噂通りラミレスになったし、結構すぐ決まっていくな。
んで、ネットの記事で「由伸は入団時といい、いいようにやられてて可哀想だ」みたいなのがあった。
入団時は親の借金問題があったんだけど・・・。今回はそういう裏事情は無いだろうから、自由意志で決められるし、全然違う話だ。
この記事書いてる奴って、昔の話をほじくりかえしたいために、確信犯的に書いてるのかね?それとも、知らんだけのアホか?
俺レベルで知ってる話なんだから、公然の事実でしょ?記者が知らんわけが無いんだけど・・・まぁ昔の話だから知らんのかね?
・・・・・・と考えたところで気付いたけど、借金の話って、まだ終わってないのか。で、ネットの記事はそれを言いたいのか。
あぁ、そうか、だから断れないよって話か。なるほどなるほど、確かにそれだと巨人フロントが妙に強気なのも分かるな。酷ぇ話だ・・・。

あと賭博は松本の名前も出たか。
2ちゃんでは既に名前が出てたし、週刊誌でもほぼ名指しされてたからなぁ・・・。
2ちゃんだと、あと宮国の存在が指摘されてるなぁ。ツイッター見ると、どうやら一緒につるむ仲間っぽいし、松本がクロなら、ほぼクロになるんだが・・・。
にしても、松本まで出してくるとは思わなかったな。結構巨人はやる気っぽいか?それとも、隠し切れないと観念したか?コミッショナーが仕事したのか?
宮国は守りきるかな?さすがに一軍の戦力だし、宮国の関与を認めると八百長疑惑も広がるし。
あと将来の主砲候補もやってるって話が出てて、巨人ファンが「そんな選手いない」と自虐的に言ってたのが笑った。話は更に広がりそうだね・・・。
当初読売が作ったシナリオ「福田のみクビ」「賭博をやったのは今年の途中からだから他に広がってない」が完全崩壊したし、
第二のシナリオ、「3人で終わらせて宮国は守る」というのが、どこまで貫き通せるかな。
この流れだと、どうやら守りきれそうにないけど。当初のシナリオを崩されたって事は、とことんやろうとしてる人がいるってことだからねぇ。
野球くじの話もこれで潰されちゃったから、相当怒ってる(というか利益を潰された)人や団体がいる。
オリンピックにも影響しそうだし、かなりの勢力を敵に回しちゃったわけだからね。そらぁ福田程度のクビを差し出しても納得してくれないわな。
かといって笠原と松本のクビで納得するかって言ったら、無理だろうなぁ・・・。まぁこうなったら徹底的に洗い出して欲しい。

・10月20日・

今日はフットサルを休み、帰ってきて某調査の最後のまとめ。
まぁほとんど日曜に終わらせたので、最終確認くらいだけどね。

体調不良。あと妙に腹が減ったので、沢山食った。
あとは薬飲んで寝て回復するかな・・・。

・10月19日・

帰ってきて歩行30分。
まぁいい運動になったかな。

・10月18日・

某調査で書類を配り回る。
7000歩ほどになったので、一日の運動量としては十分だろう。
そのままジェフの試合は見ずに帰ったが、ジェフは引き分けか。うーん、どうなんだろう。
でもまだプレーオフ圏内にいるんだな。凄まじい潰し合いをしてるってことか・・・。
帰ってからは昼寝。疲れた。

昨日の試合、巨人の守備を見るとホント酷いな。いわゆるベイスボールだ(笑)。
まぁ今年は監督がクビってのを選手も感付いちゃって、一気に求心力を失っちゃったね。
そうなると集中力を欠いたプレーが増えて、凡プレーをするようになる。
原さんは長くなりすぎた弊害を言ってたけど、今年ダメだった理由は逆だと思う。変わる時の弊害が出てる。
ただまぁここ数年ジリ貧気味になってたのは、長期政権の弊害だけどね。でもそれもフロントがちゃんと選手取ってくればいい話。
責任は原さんよりフロントの方が負うべきだと思う。わざと負けるように動いてたんだと思うけど。
プレーオフも選手はあまり勝つ気が無かったんだと思う。ゲッツー時の阿部なんて本気で走ってないし、ありゃあベンチの空気そのものだ。
次の監督は誰になるかねぇ?

・10月17日・

一日ゆっくり。足の筋肉疲労が残ってたので、ジョグも歩きも休み。
主に某調査の最終訪問の準備作業をやった。明日最終訪問をして、その結果をまとめて終わりかな。
長々と面倒くさかったが、ようやく終わるんだなぁ・・・。

清水が降格か。
ビックリ枠かな?いや順当枠かな?と予想してたけど、順当な流れだったな。
去年ヤバかったのに、思い切った打開策を取らなかったからねぇ。ジェフの降格時の流れに似ていた。

やきう。
日本シリーズは結局ヤクルトとソフトバンクの対戦になったか。
いや、まっとうな結果になって良かった。最強ソフトバンクに今のヤクルトがどこまで戦えるだろうかね。楽しみだ。

そして原さん辞任か。
クビって言われる前に自分で言ったな。その方が格好つくからな。
原さんは、クロマティが「いつも鏡を見ている」なんて言うくらいナルシシストだからねぇ・・・。
でも近年では一番といっていいくらい良い監督だったと思う。何故か批判されまくってたけど、我が強かったからだろうな。
自分が名監督だとアピールするために余計なことをやって失敗し、それで笑われていた印象だ。
でもそれも些細なことだし、あの世代だと飛び抜けて良い監督だった。あとは醜聞が無ければねぇ・・・。
次は、やって欲しい人達に断られてるっぽいし、バントで川相さんかね。人気を考えると、他の人にするだろうけど。

立浪さんが例の件でコメント出したとか。東スポだけどホントかねぇ?
その記事がホントだとしたら真っ黒なのが確定なんだけど・・・。まぁ今回は関係なくても、真っ黒な繋がりがあるのは状況証拠が揃っちゃってるけどね。
この人と小久保さんは、黒い話云々関係なく目が怖いし、妙な迫力があるんだよね・・・。
あと週べでもう少し取り上げるかと思ったら、通り一遍のみだった。公式発表と同じ内容のみで、なーんの話も無いね。
まぁプレーオフやってる状況だし、公式な話だけしか出せない雑誌だから、仕方ないんだろうけど。
週刊誌だと引退した越智の名前が出てきたな。ホントか嘘かは分からんけど、2人以外にも関わってるのがいると考えるのが普通だよな。
巨人内でもそうだし、今んとこ巨人だけの話だけど、他チームだってやってる奴はいるだろ。
球界は2人の処分だけで終わらせるつもりのようだけど、それで終わるかなぁ。

あと週べで岡田さんが「今は過度期」と書いてたけど、何を今更。ここ1・2年そうじゃないの。まぁセリーグに限った話だけど、岡田さんは阪神しか見てないからな。
パリーグは数年前が過度期で、ここからソフトバンク黄金期っぽい流れ。去年までのチーム作りに差が出てきちゃってるな・・・。

その阪神は、金本監督誕生か。
以前、2ちゃんで「断るならもう断ってるだろ。阪神がプレーオフやってるから言わないだけ」って意見が出てて、その通りだと思った。
そしてプレーオフで敗退してからコーチ陣が沢山クビになり、大野コーチって話が出てきた時点で「もう決まってるんだな、組閣の話になってるんだな」と分かった。
あとストーブリーグの話題としては、ロッテはクルーズが出て行っちゃうのか。やっぱ親会社にやる気が見えないなぁ。
まぁ親会社は今とんでもない状況だから、身売りしないだけマシだと思うしかないけど。

・10月16日・

筋トレ。調子は、まぁ普通くらいか。
ここんとこ、まったく筋力が付かないけど、逆に筋トレの成果で衰えてないと考えるべきなのか。
維持していくのが目的だからいいんだけど、少しやりがいが無いな。

・10月15日・

今日は蘇我に寄って、そこで30分くらいグルグル歩いた。
疲労はまだ少し残ってて、その分腹が減って食事量が増える。そうするとコレステロールが心配(苦笑)。
食わないわけにはいかないし、野菜を多めにするようにしてるけど多分それだけじゃダメなんだろうし、どうしたらいいんかね・・・。
脂質を取らないことを考えて、栄養表示の脂質の量を見るようにしてるけど、どうしても脂質は多くなるよなぁ・・・。

ネットを見てたら、バレンティンのトリックプレーという題名があったので、見てみたら笑ってしまった。
こんなプレー、初めて見た(笑)。ラミレスとか素人級の選手を沢山見てきたけど、ここまで酷いのは初めてだな(笑)。
プレーオフには興味が無いけど、こういうプレーが生まれるのは楽しいな。
あといつの間にか天皇杯やってたのか。ジェフ負けてたんだな、知らなかった。まぁ正直、要らんだろう。
ロッテも正直、今年は勝たなくていいっしょ。ネタ的には面白いけど、微妙って感じの方が強い。まぁ普通に負けそうだけど。
にしても、勝っても負けても、微妙って感覚しか無いプレーオフ・・・。なんでやってるんだろうね?

・10月14日・

連日の運動で疲れたため、今日は運動は無し。
明日から再開できればいいかな。

・10月13日・

フットサル。連日だ(笑)。
まずは筋トレ。ソコソコ調子が良かった。なんでかな。

フットサルは、昨日できなかったことをやってみようと思ったが、やろうと思っても出来なかった(笑)。
やろうとしたのは、中盤でキープってのと、上手い人がやってたプレーで、横にボールを出してシュート。
前者はやってみたが、ボールを取られまくった(苦笑)。キープ力が無いからダメだね・・・。
後者は一回やってみたが、ミートせず。ただ、プレーの選択自体は褒められたので、練習してみるかな。
あともう少し走りたかったが、すぐバテた(苦笑)。まぁやっぱり普段やってること以上のことは出来ないね。
特に最近サボりがちなので、それがモロに出ちゃってるなぁという悲しい結論になった。
チームも負けが多かった。完全に足引っ張ったな(苦笑)。
ただ、一つ会心のスルーパスが出せたし、1ゴール取らせてもらったので、いいかな。贅沢を言っちゃいかん。

・10月12日・

今日はフットサルの大会(40以上の部)ということで、昼から行ってきた。
まぁただ私は控えというか、余裕のある時限定の出場だけどね。
んで、大会の結果は準優勝。基本ウチはミニサッカーをやってて、個の能力でゴリ押しというやり方。
予選リーグだと相手も弱くてそれでも余裕だったが、決勝にもなると相手がきっちりとフットサルをやってくるので、カウンターを食らって終わった。
毎度、そのパターンで負けてて、準優勝が多いシルバーコレクターと化している。ジェフもビックリの繰り返しだ(苦笑)。
非常に論理的な帰結なので、もし勝とうとするなら、もっとギッツリとフットサルの動きを徹底しなきゃいけないんだろうけど、そこまでやりたくないしねぇ・・・。
サッカー部出身者でやってるから、どうしてもサッカーになっちゃう。そして、みんなで攻撃に出ちゃうから、すぐカウンターを食らう。
それを指摘する人もいるんだけど、言っても全然改善しないな。まぁサッカーが染み付いちゃってるからなぁ。
私は下手だから周囲から色々言われることも多いんだが、フットサル的には真逆のことを言われることが多い。
フットサル的に合ってることを言ってくる人もいるから、完全に真逆の事を別々に言われるという・・・(苦笑)。
なんとか両者を繋げる動きが出来ないかと思ったけど、結局どうにもならないから、言われた事をやるのは諦めちゃった。

個人的には、初戦の終わり2分くらいと、3戦目の始まって5分までくらいの間に出た。
初戦は大差で勝ってて、3戦目は予選リーグを突破してたので、勝敗に関係なかったので出れた。
それでも、なんか緊張しちゃって体の動きが凄く重くなっちゃったなぁ。呼吸が浅くなるんだもん。
決勝リーグでも少し出るかみたいな話が冗談半分で出たけど、マジで勘弁してくれってなった(苦笑)。まぁ結局出番のある展開じゃなくなったけど。
動きとしては、上がらず守備に専念。みんな上がっちゃうから、バランサーだな。
一回、上がっちゃって良さそうな時もあって、周囲から上がるように言われたけど、自重した。
どうしても周囲が残ってくれない(苦笑)ので、私が上がっちゃうと、全員上がっちゃうような状態になりかねない。
勝敗関係無いから好きにできるっちゃできるんだけど、さすがにここでこういう風に書いてる奴が好き勝手はできん。
まぁ偉そうに書いたけど、私のレベル的に、せめて戦術的に合った動きというか、
守備だけはやらんといかんってのがあるので、守備に専念したってのが実際のところ。

ま、色々問題点を書いたが、決勝まで勝ち上がってくれたし、楽しかった。
予選リーグはレベル的に私と大差無いレベルだったので、もうちょっと出たかったかな。
まぁ勝敗がかかっちゃうと、どうしてもプレッシャーで死ぬからいいけど(笑)。ここまでプレッシャーを感じるとは思わなかった。
以前出たときは、もうちょっと緩かったんだけどなぁ・・・。まぁ今回は上手い面子が揃ってた分、勝って当然的な空気があったからか。

・10月11日・

なんか疲れが取れておらず、2度寝して昼まで寝た。
運動はマルエツまで買い物に歩くくらいにして、あとはゆっくり。まぁ回復した、かな?

やきう。
野球賭博、スポーツ紙やら週刊誌やらの情報が色々出てきてるなぁ。
まぁ勿論噂話中心だから殆どはデマだろうけど、ホントっぽいのも含まれてる感じ。
賭けのルールなんて初めて知ったよ。オッズがあるわけじゃないんだね。
にしても、愛甲さんが生き生きとコメントしてるのは笑った(笑)。まぁよく知った世界だろうしねぇ。
ちなみに立浪さんが真っ黒という噂は、落合監督になった辺りで知った。
なんで立浪さんじゃないの?って疑問に感じたし、周囲もそう思ったみたいで、色々噂が出てきてた。
落合さんが辞めた時に高木さんが復帰した時点で、少なくとも球団はそれを事実と捉えてるもんだと確信したけど。
そうじゃなきゃ監督になってなきゃおかしいからねぇ。

広島新井コーチが辞任して、緒方監督の評判が更に悪くなってるな(笑)。今年やらかした事のまとめが出てたけど、酷いね。
采配ミスとかは経験してきゃ変わるだろうけど、最終戦後の挨拶をしないで帰っちゃったのはマズイな。
さすがにそれは監督としての資質を疑うレベルの話だ。コーチとの確執もそうだけど、人の上に立てる人材じゃないっぽいね。
さすがにこれは、さっさとクビにした方が良いと思うんだけど・・・。

・10月10日・

昨日の疲れで10時ごろまで起きれず。
久々に目が覚めても体が動かない状態になった。

ジェフは負けちゃったか・・・。現在の実力差なのかな。
試合内容的には、どうだったんだろうか。

野球賭博、立浪の名前が出てきたなぁ。
まぁ裏の世界の人なのは周知の話らしいから名前が出るんだろうけど、今回関わってんのかね。
っていうか、宮本が調査員になるのか・・・。可哀想に。

運動のため、駅まで歩いて漫画を買う。
明らかに筋肉痛で体が重かったが、まぁ歩いて少し体がほぐれた気がする。

駅前辺りで片言の奴に話しかけられて、あまりにも怪しかったんで無視したんだが、なんだったんだろうかアレ。
宗教か?クスリでも売ろうとしたのか?まぁ無視したので分からんが。

ジャンプが売ってた。そういやぁ月曜休みだから売ってるのか。
ワールドトリガー、ヒュース入りに向けて着実に話が積み重ねられてるな。
前回主人公の選択肢にヒュースが入り、今回入れるためのヒントを得られた。
多分迅の賭けの報酬が「遠征に参加させろ」になって、「トリガー返してやるから部隊に入って遠征部隊に入れるよう頑張れ」って回答になるんだろう。
当初、ヒュースは身内が神になる予定だから不穏分子扱いになってるんかと思ってたけど、あの忠誠度からすると、そんなん耐えちゃうか。
となると内輪揉めの敵側になるから置いてかれたんかな?まぁその辺は描写が無いから分からんが。
あとは普通なら上層部がそんなん許可するわけないが、迅の力でなんとかゴリ押ししちゃう感じかな。
あと遠征すると相手が「待ってました」になると思ってたし、今回弱めの属国にちょっかいを出させる理由が分からなかったんだが、内輪揉めがあるのか。
ちゃんと納得できる理由が出てくるから凄いな。

・10月9日・

某調査のため2時間休みをもらってパンフの配布。
なんというかアホらしいが、まぁ仕方ない。

フットサルと筋トレ。
月曜日にちばぎんカップとやらのオーバー40の大会に出るということで、練習だ。
ただまぁボロボロだったな(苦笑)。相手チームが20〜30代だから元気一杯でプレスもかかる。
となると、どうしたってパスが繋がらないし、後手後手になる。
これじゃあ厳しいだろうなと思うけど、相手も40歳以上だから大丈夫だろうとの話。そんなもんなんかな。

個人的には、3分走るともう動けなくなるな。最近フットサルはサボり気味だからなぁ・・・。
個人技が無いのでドリブル突破が出来ないし、フリーの味方に繋ぐことしかできないんだが、さすがに40歳以上なんで味方のパスを貰う動きが少ない。
こりゃあ足引っ張るのが確定だ・・・(苦笑)。まぁ点差が付いた場面とか、勝負度外視の場面のみの限定出場でお願いしよう。
みんなやたら負けず嫌いだから、言わんでもそうしてくれるだろうけど。
あともし出るときは守備専でいこうと思ってるので、今日もそれを想定して守備を頑張ってみたが、何度もドリブルで抜かれた(苦笑)。
最近ガチの守備をやらなくなったので、守備能力が落ちてる気がするなぁ・・・。何気にショックだった。

あと筋トレは、まぁまぁ。1週間空いたんだが、それで少し筋肉疲労が取れてた。
週2回でも結構筋肉疲労が溜まるんだよね・・・。年齢的にもそうだし、そもそもが疲れやすい体質だし。

・10月8日・

昨日の下痢で体調がどうなるかと思ったけど、なんとかなった。
ただまぁ無理せず運動は休み。

FIFA。プラティニまで処分されるとは思わなかった。
有罪の人を全員処分していくと誰もいなくなっちゃんだけど、大丈夫か?(笑)
まぁアメリカが主導しとるんだろうなぁ。とりあえず選挙で息のかかってる人を当選させるってことか。

サッカー日本代表は今日試合やってたんだな。
シリアに完勝なのかな?そんな簡単に勝てる相手ではないと思ってたんだが。

・10月7日・

仕事の忙しさは、まぁまぁ。なんとかなりそうかな。

帰ってきて30分歩く。
そして夜に下痢。今日の夜は結構寒かったので、体が冷えたっぽい。

やきう。広島負けてやんの(爆笑)。
見ると、何故か中日がガチだったんだな。何か恨みでもあんのか(笑)。ま、そもそも二日酔いのヤクルトに負けたのが悪い。自業自得だな。
にしても、9月初めの予想では借金3前後の4位と予想したが、ほぼその通りになったな。
シーズン当初の予想では考慮に入れなかった監督の無能要素を組み込んで予想したから当たったんだろうな(笑)。
阪神が思った以上に落ち込んで、せっかくチャンスが転がり込んできたのにねぇ。やっぱ監督って大事。

野球賭博、やっぱり裏の人が関わってるっぽいね。まぁ福田が出場停止食らってクビだろうな。
笠原はお咎め無しとかになりそう。本来は諸悪の根源なんだけど、多分賭博をやってないってことで話を終わらせちゃうだろう。
コミッショナーが捜査権限を持ってるわけじゃないし、聞き取りをするだけでしょ?それに、もう読売がシナリオを作っちゃってるでしょ。
今年の夏からとかいう話も嘘くさいし、色々隠してる気がする。聞き取りと言いつつ緘口令を布くんだろう。
んで、福田に全部押し付けて終わりだろう。福田には黙っててもらう代わりに退団後の仕事でも斡旋してやるんだろうな。
徹底究明をして欲しいって気持ちもあるけど、プロ野球の体質的に多分無理。
原さんの時でお咎めなしなんだから、もはや何でもあり・・・。

・10月6日・

昨日余裕のあった体力はあっという間に無くなってて、キツかった。
ただまぁとりあえず手持ちの仕事は片付けた。明日からまた係の人数が半減するが・・・。

フットサルの予定だったが、人数が多くなったので遠慮して参加しなかった。
なんか体がギシギシいってるので筋トレも休み。その代わり、帰ってきてからジョグ5キロ。
寒かったからか、終わった後暫く鼻水がやたら出た。体調不良気味かも。

・10月5日・

仕事でドタバタ。疲れた。
ただ昨日休んだ分体力はあって、帰ってきてから徒歩30分。まぁ継続していこう。

原監督どうなったかなぁと思ってネットでスポーツ記事を見たら、そんなものはひっくり返るような話が出ていた。
野球賭博か・・・いやぁ、これはちょっと洒落にならない・・・。一言でまとめると、福田はアホ、笠原はヤバイ。
話がこれ以上広がらなければいいなぁ・・・。
野球賭博というと黒い霧がぱっと浮かぶけど、どちらかというと東尾の時と同じ話だな。まぁ一定期間の出場停止だろうな。
でも自チームが賭けの対象になってるというのは厳しい。それがあると無いとでは、全然違う話になってしまう。下手すると永久追放モノになる。
まぁ普通クビにするだろうし、実質的に永久追放になるだろうけど。
それにしても、取り立てに来た奴ってアホなんだろうか。それとも巨人が隠蔽のため金を出すと思ったんだろうか。
まぁ原さん時も金出したって話なんだから、今回も出すだろうと思ったって不思議じゃないか。
ちなみに原監督の去就は未定のままか。原さん的にも今聞いたらクビって言われちゃいそうだし、聞けないよな(苦笑)。
今回ナベツネが言わなかったって事は、後任に断られてるんだろうな。まぁ賭博の話があったから先延ばしになったという事もありそうだけど。

ミランの本田がブチ切れて色々言ったとか。なんでだろ?と思ったら、監督に公の場で馬鹿にされたのか。
本田が言ってる事はその通りだし、「やっぱイタリア人はアホだな」としか思わないんだけど、こりゃ袋叩きになるな。
何も分かってなくて理解力の無いアホに幾ら言っても逆ギレされるだけだぞ?まぁ退団覚悟なんだろうけどね。

ジャンプ。ワールドトリガーは、やっぱりヒュースが仲間になる流れか。
障害は3つあるが、それを説明しつつ、今回の話で主人公の選択肢に入ったから1つはクリアと。
あと2つのうち、ヒュースの意思は今回の防衛戦でクリアしそうだから、あとは本部の許可か。どうやってクリアさせるんだろう。

・10月4日・

ジェフの試合を見に行こうと思ってたが、昨日の疲れがあって昼寝をしてたら寝過ごした。
そしたら勝ったか。ライバルとの直接対決だから、プレーオフに向けて大きな勝利だな。
木山さんの愛媛は、見たかったなぁ。いいチームだったんだろうなぁ。
他にもやりたい事をやれず、なんか今日は色々とチグハグな一日になってしまった。

やきう。
日記を見返してみると、今年の順位予想は広・神・ヤ・巨・横・中とオ・ソ・日・ロ・西・楽だった。
我ながら、今から見ても結構妥当だな。見誤ったのは広島と阪神とオリックスか。
それ以外の部分は、ほぼ当たってる。まぁ週べに載ってた評論家の意見のほぼ鵜呑みだから、妥当な結果にもなるか。
広島は緒方さんの無能っぷりを知らなかったからだし、阪神は球団の体質を甘く見てた。ただまぁ本来の戦力的にはこうなるはずなんだよなぁ・・・。
パリーグは、オリックスが期待すると大コケの伝統芸をやってのけたな。ここは本当に不思議な動きをする。それ以外はパーフェクトだな。
あと原さんがナベツネと5日だかに会談との話。ここは本当に独裁だな・・・知ってはいるが、露骨だなぁ・・・。
解任が規定路線なんだけど、ナベツネの気分次第で続投もあるってことね。相変わらず、ろくでもない組織だ。
あと今日は広島が勝ったのね。これで最終戦負けたら大笑いだが、そうなれば今年を象徴する結果になるな(笑)。

・10月3日・

某調査で八幡まで行く。
ただ、普通に行くのは時間の無駄なので、チャリで行ってみた。片道1時間30分くらい。
帰り道は床屋へ寄って、色々片付いたので、すっきりした。ただ、床屋で気分が悪くなって困った。
途中までは何も問題無かったんだが、途中から首にタオル類を巻かれて、それが駄目だったらしく、嫌な汗がダラダラ出始めた。
原因は水分補給を怠ったからだと思う。それで無自覚な脱水症状になってて、更に首周りが暖められたことでオーバーヒート状態になったんだろう。
とにかく唾を飲んで体に水分があると勘違いをさせるようにして、あとは欠伸を何回もして酸素も補給。これでなんとか持ち直した。
経験したことはある事態なので、対応策が無いわけでもない。ホントに駄目だと、これでもどうにもならないけど。今回はなんとかなった。
床屋のおっちゃんは、異常に気付かなかったのか、何も言ってこなかった。明らかに不自然に汗がどっと出たんだけどな・・・。
まぁ耐え切れなければ、こちらから言うけど。
終わった後、急いで水分補給。それで持ち直した。ただ、物凄く疲れたけど(苦笑)。
あと帰ってから体重を量ったら61キロ台まで減ってた。2キロ分水分が飛んじゃってたんだな・・・。
体脂肪率が23くらいになってたから、明らかに水分だけが減ってる状態だと分かった。ここ最近はずっと63キロ前後で体脂肪20丁度だったし。

やきう。
今年もCSって必要か?って話が2ちゃんに出てた。
個人的にはシーズンの価値が激減するので必要無いと思うが、興行的には要るってのは分かる。テレビ的にもね。
シーズン制だと、どの試合を中継すればいいのか分からないから、テレビが困るし中継してくれない。
CSなら日程が決まってるから、中継しやすくなる。ただ、CSすらテレビからソッポを向かれ始めてるけど。
解決案としては、リーグを3つに分けたらどうだろう。4チームずつにして、交流戦だらけにして試合数も確保。
あれだったら新チームも幾つか増やして、1位の3チームとワイルドカードの1チームによる日本シリーズ。
ワイルドカードのチームと戦うのは勝率が一番高いチームにすれば、不公平感も少し減るだろう。メジャーの形に近づけるって案だな。
今のシステムだと、ほぼ優勝争いに絡んでないようなチームがリーグ代表になる可能性があるのが変だからねぇ。
これなら、今のやり方とほぼ同じで、シーズン優勝の価値ってのも少し上がるし。

広島、負けてやんの(爆笑)。これは恥ずかしい。
やっぱりこのチームは監督の選定を間違えちゃったよなぁ。まぁ数年使って監督に成長してもらうしかないんだろうな。
前任の野村さんだって当初は素人目にもおかしなことをやる迷監督だったけど、何年かでマトモな監督に成長したし、経験が大事な職業なんだと思う。
まぁ真中さんは一年で結果出したけど(笑)。

シーズンが終わって、ストーブリーグ的な話も出てきたなぁ。
まず巨人だけど、原さんはほぼクビ確定だな。前から言ってた通り、ナベツネ的にはクビにしたくて仕方ない感じだったからなぁ。
普通なら既に続投要請が出なきゃおかしいし、去年から松井監督と高橋監督の噂が出て、
今年3月の時点で、契約未更新の流れで原監督が焦ってるって話が出てたくらいだからね。
まぁ後任を決めるのに手間取ってるようだから、そこで失敗すると仕方なく更新をするかもしれないが。
(でも、そうすると来年クビにするのが難しくなるから、余程困らない限りやらないと思う。逆に言うと、更新したらフロントが失敗したということになる)
巨人は現在、勝っても勝っても人気が出ない状態に陥ってて、読売はそこに危機感を持っている。
巨人は他チームと違ってテレビで売ってたから、テレビ中継をかなり重視してるだけに、視聴率・中継数激減は許せなかったんだろう。
まぁ残念ながら視聴率が回復することはあり得ないんだけど(今年更に減ってるし)、どうやらトップはまだ夢を見ている風情だ。
原監督だと視聴率が取れないし、醜聞もあったからクビにしたかったんだろう。ただ、勝ってる限りクビにはできなかった。
だからまぁ今年はFAでもろくに動かず、外人は投手はともかく打者は変なのしか取らず、フロント主導で足を引っ張った。
まだプレーオフがあるのに、何故か1度シーズン優勝を逃しただけでクビ確定だもんなぁ。本来なら、不自然すぎる。
次は噂に出てる江川かなぁ。繋ぎで誰か入れるなんて話も出てるけど、すぐにでも人気回復したい状況だから、繋ぎは使わないのでは。
というか、繋ぎを入れるくらいなら、最初からクビにしない方がいいわけで・・・。
個人的には高橋由伸(選手兼任)だろうと思ってるけど、本人が現役に未練を持ってるしなぁ。ホントは松井が本命だけど、松井には逃げられてるっぽいし。
松井は多分ナベツネが死ぬまで(もしくは実権を失うまで)受けないだろうな。メジャー行った時、脅迫じみたことを言われてるようだし。
となると次善の策で、江川だろう。とにかく知名度・インパクトが欲しくて仕方ない状況だからねぇ。
江川については、以前ナベツネが「入閣はさせるが監督にはしない」なんて言ったのを清武さんにバラされてた。
本当は監督にはしたくないんだろうけど、今だと選ばざるを得なくなってる。ただまぁこれも本人が受けるかどうかっていう問題があるけど。
相当コケにされてるってのが分かった状況で敢えて受けるだけのメリットが無いからねぇ・・・。まぁ一度くらいやってみたいって気持ちもあると思うけど。
これで繋ぎ(川相さん辺り)を入れてきたら、フロントも人気回復を諦めたってことだし、ある意味で巨人の崩壊だ。
まぁ実態として崩壊してるんだから、フロントは現実的になった方が良いとは思うけど。
今後は球界の盟主じゃなくて、人気チームの一つとして運営していけば良いと思う。盟主気取りが長引けば長引くほど、ダメージが大きくなる。
最後には魂を売ってイチロー監督就任なんてことすら起こりうるからねぇ。

戦力的には、2ちゃんでも出てたけど、出涸らしというかジリ貧というか、中日の後追い状態だな。清武さんの遺産を食い潰している状態だ。
巨人ファンは「以前もこういう状態で立て直した!」と言い張ってるが、残念ながら、こんな状態、私は初めて見る。
「巨人もこんな状態になるんだぁ」という新鮮な驚きがあるよ。今後は他のチームと同様の動きになるだろうね。長い暗黒時代が到来する。
それを回避する策は一つだけ。FAで選手を取りまくる。今は2人までだっけ?投手はソコソコいるから、とにかく打てる選手を2人。
今年だと、畠山と松田だな。でも昔なら取れただろうけど、テレビによるブランド力が地に落ちて、資金力も落ちた今は、取れるかなぁ・・・。
まぁ、ともかく誰でもいいから取りまくることだな。評判は悪いやり方だけど、有効だよ。これまでの巨人の戦力が落ちなかった理由が、取りまくってたからだし。
それをやらない限り、良くて今の阪神、悪いと今の中日の状態になる。巨人的に、それだけは回避したいだろう。

阪神は分かりやすい(笑)。12球団随一のクソフロントだからねぇ(笑)。
相変わらず何がしたいのか分からないが、何も考えていないんだろう(笑)。とにかく人気狙いで安易に金本監督採用って辺りが非常に阪神らしい(笑)。
和田監督をクビにしたのも「なんかパッとせぇへんからなぁ」くらいの理由だと思われる(笑)。
そもそも去年和田さんをクビにせずに今年クビにする理由が、まったく分からない。まぁ金本さんが去年断って、今年は受けたってだけだろうけど。
なんていうか、選手なり監督なりを人扱いしていない(苦笑)。「優勝争いはして、優勝はして欲しくない」と本気で考えてるチームだからねぇ(笑)。

横浜は中畑さんがキレたか。
高田さんがコーチを入れ替えようとして反発したんだな。
「コーチ陣だけに責任を取らせるわけにはいかない」なんて格好良いこと言ってるけど、実際には、やり難いからだな。
上から押し付けられて、上と通じてるコーチと仕事するのは相当厳しいだろうからねぇ・・・。下手すると自分よりコーチの立場が上になっちゃうわけだし。
どうにも野球のコーチ人事については、そういうところがある。球団が異様に口を出してくる。
まぁ球団的には将来の監督候補を育成しておきたいって気持ちもあるんだろうけど。
ただ、そういう時は勿論球団OBだし、どうしても人格重視になるんで、能力的に落ちることが多い。
巨人の原監督だって初めは尾花さんとか採用したのに、今じゃ優秀な人たちが二軍にいて、
斎藤さんとか村田さんとか能力に疑問符が付くOBたちが一軍コーチだもんなぁ・・・。
そうそう、横浜は、次の監督は原さんなんてどうかね。
まぁジャイアンツ愛の人だから来ないだろうけど、リベンジはしたいだろうし、実際には自己愛の人だし、星野さんみたいになる可能性はある。
キャラクター的にはチームに合ってる気がするし。

・10月2日・

夜は雨風が凄かったなぁ。5時くらいに音で起きちゃったよ。
呼び出しがあるかもと携帯を見たが、大丈夫だったので、良かった。

そのためか、でも止んだから違うんだろうけど、ともかく客が少なかった。
係の人数も少なくて参ったが、客が少ない分仕事に余裕が出来た。助かった。
来週も人が少ない日が続くので、たまったもんではないが・・・。

筋トレ。調子はイマイチだったが、まぁ少しだけ筋力が戻ったかな。
このまま続けていくことが肝心だろう。

ヤクルト優勝したか。おめでとさん。
八百長を疑った時もあったが、妥当な結果になって、本当に良かった。
ヤクルトは明日負けるんだろうし、今日負けてたら完全に最終試合での決戦になってた。いかにもな展開で、危うかった・・・。

・10月1日・

仕事は少し落ち着いた。

帰ってきて歩こうと思ったら夜は雨風が強くて断念。
まぁぼちぼちやるかな。

・9月30日・

やはり仕事でバタバタしたが、客が少なかったので助かった。
とりあえず今日は運動も休み。足が筋肉痛気味だし。

・9月29日・

今日も仕事でバタバタ。疲れた。
明日もこうだと思うと気が重い・・・。

久々にフットサル。その前に筋トレ。
筋トレの調子は普通。筋力は落ちてるのが分かるが・・・。まぁ維持していきゃ十分。

フットサルは、本当にもう全然ダメだった。やっぱブランクあるとダメだね。
ともかく動けない。踏ん張れなくて滑っちゃうし、動こうと思っても足が止まっちゃうしで、参った。
今日は相当味方の足を引っ張っちゃったなぁ。マーク付かなきゃいけないところで動けず、その相手がフリーでシュート打った時はどうしようかと思った。
外してくれたから怒られずに済んだが、個人的には最悪のプレーだったなぁ。外から見てたら激怒したと思う(苦笑)。
まぁそれはそれとして、ごっつあんが1点。今日は、それだけで十分かな。リハビリをしてかないと。

・9月28日・

仕事でバタバタして疲れた。
明日から3日間人が少ないので、またバタバタするなぁ・・・。

帰ってきてから30分歩いた。
毎日30分歩くといいらしいので、2キロコースを歩く。ただ、それだと30分かからなさそうだったので、ちょっと大回り。
それで丁度30分だった。途中ゆっくり歩いたりして丁度だったので、もうちょっと大回りした方が良さそうかな・・・。

やきう。
危惧してた展開は無くて、「普通」の流れになったな。「普通」に巨人が連敗したし、良かった。
まぁさすがに今の日本で八百長は無いか。
5日に予想した通り、巨人は貯金5前後の2位、広島は借金3前後で4位という結果になりそうだな。まぁそれが普通だ。
阪神が落ちたのは、やっぱり球団の体質なのかね。どっちかが3位まで落ちると思ってたけど、どっちかというと落ちるのはヤクルトの方かと思ってたし。

・9月27日・

大宮か。まぁ全然行けるところではあるよなぁ。
でも昨日の疲労があったので、行かずに家でのんびり。というか、かなり長い昼寝をしたので、寝てた記憶しかない(苦笑)。
試合は負けちゃったか。まぁ現在の実力では仕方ないかな。
1点取り返したってのは大きい。ここが昇格への第一歩になるかも。

やきうはヤクルトが勝ったか。非常に妥当な結果だ。良かったよ、イカサマの可能性が相当低くなった。
ただ、まぁだ分からないけどね・・・。最終戦決戦の可能性はまだあるからねぇ・・・。普通無いけど。

野球の観客動員数が伸びてるなんて記事がネットに出ていた。
実数じゃなくて、無料配布も含めたチケット発行数でカウントしてるはずだから、額面通りには受け取れないはずだが(未確認情報だけど)、
増えているという傾向は確実なんだろうな。
激減してるテレビの視聴率とは乖離しているのが面白い。
視聴率と野球人気がイコールじゃなくなってきてる証拠だ(視聴率が落ちてるのは巨人人気減少が主要因だけど)。
まぁ実際問題、野球人気は落ちてると思うけどね。絶頂期は、それこそ野球の話をしてれば話題に困らなかったけど、今はあまり話題にならない。
誰も彼も野球を知っているという状況ではなくなった。ただ、スポーツ観戦の中の人気という点では、十分過ぎるくらいの人気があるけど。
要は、枠が変わった。昔はテレビ番組の枠だったのが、今はスポーツの枠になった。
スポーツという点で言えば1、2を争う人気だし、現状は安泰だと思う。ただ、昔みたいな大鵬巨人卵焼きの時代は二度と来ない。
巨人はまだそれを夢見てるみたいだけどね。一時落ち気味だったのが長嶋監督就任で成功して人気復活したのが、夢を見る根拠になっちゃってる。
急いで松井とか高橋由伸を監督にしようとしてることからも分かる(90年代の人気絶頂時の選手に監督をやって欲しい)。あと前に決まりかけた江川も同じだね。
たまにイチローなんて話がチラホラ出てくるのも、それ。
残念ながら、失敗するのはほぼ確実だけどね。長嶋さんは特別。あんなこと出来る人はもう二度と出ないよ。
それはともかく近年読売が、テレビ人気を取り戻そうと、あの手この手を使おうと動き始めててね・・・。八百長を疑ってるのも、そこだ。
まぁ最後の悪足掻きなんだろうけど。

・9月26日・

某調査で一日歩く。
歩数が16651歩になり、歩行距離が10323mになっていた。疲れた。
明日ゆっくりしよう・・・。

今年のプロ野球のセリーグは、どう考えてもヤクルトが優勝する。他チームの優勝はあり得ない状況だ・・・が。
終わった後でそうなると信じてもらえないと思うので書いちゃうけど、今、八百長を疑ってる。
ここまで、個人的に予想してた通りの流れになっているんだよね・・・。予想通りなら、このまま明日も巨人が勝つ。
そして、最終戦が優勝決定戦になる。in東京ドーム。
そこで巨人が勝って「劇的」優勝。あまりにベタな展開だがね。
私も考え過ぎだとは思うけど、今年は、全然予測できなくて、普通ならあり得ない、見たことの無い展開が起こってる。
これが八百長だとすると、理屈が通る・・・。不自然な大混戦で全チームに見せ場があり、最後は人気チームが劇的に優勝だからねぇ。
昨今テレビ中継の視聴率も激減してる状況で、そこから野球人気が低迷してるなんて言われてるし、仕掛けるタイミング的にもここらへんだろう。
しかも最終戦が図ったように東京ドームときたら・・・。ドームの試合は中止が少ないんだから、最後に来るのはあまりにも不自然。巨人優勝前提の流れだ。
当初は阪神が相手役だったが、最終戦で決めるために、たまたまドームの試合を最後に設定できたヤクルトが相手に選ばれたと考えると、全て筋が通る・・・。
あまりにも出来すぎてる話で、シナリオがあるに決まってるじゃないの、こんなの。漫画だって、こんな露骨な展開にしないぞ・・・。
このシナリオがまたいかにもテレビ的というか、この手のシナリオを作る人達の大好きなベッタベタな展開だから、ありそうで怖い。
頼むから、この予想は外れて欲しいが・・・。普通なら巨人の連勝がどこかで途切れて、途切れたと同時に連敗して終わるんだがねぇ。普通なら。
近年のプロ野球には失望してるが、絶望はしたくない。頼むよ、ホント。

フォルクスワーゲンの会長のコメントに笑ってしまった。
絶対突っ込み待ちだろ、これ(笑)。公の場で言える面の皮だけは凄い。
この手のことで毎度入る突っ込みだけど、知らんわけがないし、知らんなら知らんで「管理責任」の一言で終わっちゃうし。
むしろ知らん方が会社としてはヤバいという。

・9月25日・

今日も忙しかった。変な案件も来て、片付け切らなかった。
来週やるかな・・・。それにしても疲れた。

筋トレ。調子は悪かったというか、筋力が落ちてるな。
どうも身が入らないというか、やる気が出ないから身が入らず、筋力も伸びない。
マシンを使って歩き15分。歩く気力もあまり無かったので、最低限にした。

・9月24日・

久々の仕事だったが、慌ただしかった。まぁ休み明けはいつもだが。
そして体調もイマイチ。帰宅途中くらいから頭痛くなった。なんだろうかね。

・9月23日・

何かやる気が出ない。体力も気力も出ない。
なんか疲れてて昼寝をした。なんだろうね、これ。
ということで、ジェフの試合も行かず。ホントは行く予定だったんだが・・・。行くとしたら絶好の日程だったんだけどな。
そしてジェフは勝ったか。いや、どん底の気分が少し回復した。何も良いことが無い日だったが、これでむしろ良い日になったな。
勝ち点見ると、プレーオフもまだ全然いけるんだな。
松田は本当に頼りになるね。名古屋は明日にでも戻したいくらいだろうな(笑)。

メンタルがどん底になった原因を自己分析。
まず、何故か体(主に足)が疲れていた。筋トレとか軽くやってるつもりだったが、年だしな・・・。
昨日封筒詰めとか数時間やってたので、それの疲労もあるかな。軽作業だと思ってて、結構無理のある体勢でやってた(苦笑)。
次に、某調査で土日出なきゃいけないので、気が重いってのもあるかな。これはもうどうにもならない・・・。
あと、UTAUで今やってるのが完全に行き詰った。意外とこれが一番の要素かも。
これは、諦めた。他の曲をやることにする。この決断で、少しすっきりした。

週べを買う。
ソフトバンク優勝特集号だと思ったら、表紙の3分の2がドラフトの話題だった。
この表紙の構成には、2つポイントがあるな。

まず、シーズン優勝の価値は、ドラフト以下になった。
プレーオフでシーズン優勝の価値が、毛ほどにも無くなってしまった。
まぁプロ野球界が自ら望んだ結果だから仕方ないんだが、個人的にはガックリくる。専門誌でこれかと・・・。

もう一つは、週刊誌としての立場が弱くなってる。
ここ数年の傾向だけど、週べがやたらドラフトばかり話題にしている。しかも時期関係なく。
多分、ドラフト特集しか売れないんだろうな。
試合内容とか選手のコメントとかは、ネット上に十分な記事があるからねぇ。
スピードでは絶対勝てないし、最近では評論家がネット上でコラム書いてたりするから、専門性でも勝負できなくなってきている。
となると、誰も知らないニッチな部分で、なおかつ専門家じゃなきゃ分からず、需要のある記事、つまりドラフトしか売り物にならなくなってるんだろう。
サカマガが月刊誌になったように、週べも月刊化が近いのかもなぁ。
というか、数年前から紙質が落ちたし、急に広告ページが出てきたりするし、相当苦しいのは読んでて感じられる。
会社の存在そのものという雑誌だし、死守したいんだろうけど、いつ無くなってもおかしくない存在だと思う。
個人的には、ネットで生きるしか道は無いと思うんだけどね・・・。

あと週べの記事で「今年のセリーグは盛り上がりに欠ける」とあったが、やっぱ専門誌でもそう感じるのね。
まぁ普通に考えると「超の付く低レベルだから」って話だけど、マスメディアってあんまりそういうの気にしないんだけどね。
昔、中日と巨人で最終戦での優勝決定戦だっけ?やってたけど、あれなんて超低レベルだったけど盛り上がってたもんなぁ。
巨人が普通に優勝しなきゃいけないのに馬鹿みたいに負けて、何故か最終戦まで優勝決定が持ち込まれちゃったという、ただの巨人の不手際だったからね・・・。
勝ったから良かったようなものの、負けてたら歴史に残るレベルだったぞ。阪神が得意だけど(笑)。
通常そういう時、メディアは内容なんて考えずに煽るし、結構皆それに乗っかる。それがこれまでの流れだったはず。
今年は人気の巨人・阪神が絡んでるし、近年人気の広島だって少し絡んでるんだけどねぇ。
今はネットで実態がバレちゃうから、みんな作り上げられた人気には乗っからないってことかな?
あとテレビが野球を完全に見放しちゃってるってのもあるけど。なんとなく盛り上がりってテレビが作るモンって意識がどこかに残ってるし。
週べの編集者にしても、私にしても。

・9月22日・

今日も一日ゆっくり。
某調査の準備とかして、あとはダラダラしてた。
ジョグ5キロ。スロージョグとやらの記事を見かけたが、遅いからジョグなんじゃないのかな?
それはともあれ、遅い方が良さげな事が書いてあったので、遅めに走った。まぁ最近は常にゆっくりペースだが。

やきう。
ヤクルト優勝がほぼ決定したな。これで他のチームが優勝したら、八百長で間違いない。
今年は全てがイカサマっぽい流れだけどね・・・。見たこと無いからなぁ、こんなの。
巨人だろうが阪神だろうが、首位に立つと失速するんだもん。そんなアホな。
史上稀に見る混戦っていうのを演出しようとしてるんじゃなかろうかと疑うくらい。
これで優勝決定が残り数試合の時点(しかも直接対決だったり)とかになったら、相当怪しいんだけど・・・。

海外サッカー、香川が完全復活してるなぁ。
やっぱり扱い方次第の選手だよなぁ。数々の監督が失敗してるだけに、相当難しい選手なのは間違いないけど(笑)。
あと本田は相変わらず損な役回りをさせられてるのね。そして毎度スケープゴートにされてるなぁ。イタリア人って本当にダメ人間が多いと分かる。
まぁプレースタイルも叩かれやすいけどね。ボールをキープすることばかり考えてるし、判断が遅いから、外から見てるとストレスが溜まる。
逆に言えば、溜めの時間を作ることが出来るから、劣勢時には有難い存在になるんだけどね。
今使われてるのも、現在の弱小ミランには丁度いいからだろう。監督は理解してるから使うし、周囲は勘違いしてるから叩く。
ただ、キープしたってフォローがいないとボールを渡せないんだよなぁ・・・。
ミランだとフォロー皆無のようだから、そこでロストすることになって更に印象が悪くなってる感じ。ちょっと可哀想な状況。

ただ、毎回書いてるけど、プレースタイル的に、ボランチが適職だと思うんだけどね・・・。もしくはシュート力を生かしてフォワードか。
本人がトップ下に拘る理由がよく分からない。その辺で、頭悪いのかなぁと思ってしまう。まぁプレー見ても判断力が低いのは分かるが。
以前ナンバーの特集を見たけど、競馬の「フサイチ」の人と言ってる事がそっくり。
思考方法が成金そのもので、一気に上がって一気に落ちるタイプ。
一点突破をしてくタイプで、そのパワーで一時的な成功は収めるけど、柔軟性は皆無だから状況変化に付いていけず、同じやり方に固執して失敗する。
そして成功失敗の幅が大きいので、大成功→破産という流れになる。多分、今後同じようになっていくんだろうな。
記事では特に、岩本をビジネスパートナーとして誘ったという話にゲンナリした。同じタイプ、それこそリトルホンダが欲しいだけだ。
ちょっと方向性が違うけど、作ろうとしてる組織が、ぷよぷよのコンパイルそのものってのがね・・・。本当に自分に必要な人材が分かってない。
サッカーで言えばフォワードばっかり揃えようとしている。自分がワンマンのワントップなんだから、フォローできる人材だけを求めないと・・・。
幕張にスクール作るらしいけど、10年持つかねぇ・・・?オーストリアのチームは出資を止めればいいだけだが、施設作ると大きな借金が出来るぞ?
まぁ本人は引退後はタレント的な商売で食っていくんだろうし、知名度があるから、副業が全部ポシャっても独力で生きていけるだろうけど。
無駄に荒らされる幕張が哀れだ。まぁ既に荒地だけどさ(笑)。

・9月21日・

浜野へチャリで行って、上半身のみ筋トレ。いや、ペダルが重くて疲れた。
なんかやる気が出なくて、調子も悪かった。

帰り道にスーパーに寄ったけど、魚を食えと言われても、スーパーとかの惣菜は殆ど肉だよなぁ。
まぁ野菜食えってことかね・・・。
あとコレステロール高めの人へってドリンクがあったけど、脂質は高かったしカロリー100kcal以上あったし意味不明だった。
あぁいう表記はありなんかねぇ?

やきう。
中日がベテランを次々とクビにしてるけど、クビの基準がイマイチ分からない。
他はともかく、小笠原と和田は、まだ数年現役可能でしょ?今年首にするなら、去年首にしない理由が無い。
まぁ今年はベテラン達の最後の年にする構想なのかもしれないけどね。今年始まる時に、前もって言ってたのかも。
ロッテは、サブローをクビにできるんだろうか・・・。というか、サブローも自分から引退しようよ。
あと井口は雇われだから、とっととクビ切らんといかん。今年、この2人でどんだけ一軍枠を無駄にしたことか・・・。

・9月20日・

一日ゆっくり。運動のため、駅まで歩いた。
そして漫画を幾つか買って帰る。
「魔法使いの嫁」がやたら持ち上げられるようになってるけど、大事にして欲しい作品だ。
アニメとかぞんざいに扱われるパターンだけど、大丈夫かな・・・。

ジェフは負けちゃったかぁ。なんか前の試合といい、終戦っぽい流れだなぁ。
今年はプレーオフにすら出られなさそうだ。京都の後を追ってるように見える。
悲しいことだが、ジェフも強くなってるけど、他がもっと強くなってる。今年は、勝ちを計算できる試合が殆ど無い。
去年までは自滅だったけど、今年は相応の結果になってしまっている。来年はもっとキツくなるんだろう。悲しいなぁ・・・。

マリオメーカー、こないだ同期に話を聞いたが、作りたいマップは幾つかあるんだよなぁ。
昔ロードランナーとかエキサイトバイクとかでもマップ作るの好きだったし。
話的には、昔のチャンピオンシップだっけ?あれとかと同じ話でしょ?作って投稿するパターン。
案としては、土管を使ったクイズ(間違えたらドボン)、時間制限を使ったスピードレース、崩す場所を間違えるとアウトのパズル、
ひたすら爽快なだけのマップ、開始同時に落っこちて慌てるマップ。ぱっと思いついたのは、このくらいかなぁ。
でもそのために数万は使えないけど(苦笑)。

安保関係、巷で言われてるのと同じ感想だ。
話の通じない相手には強硬姿勢を取らざるを得ないというのを野党が証明するという茶番。
あと、これも皆知ってる通り、あの国会の騒動自体、予め取り決めたシナリオがあるからねぇ・・・馬鹿馬鹿しい。
そもそも、やりたくはないけど必要だから変えるんだからねぇ。具体的には勿論中国。政府は名指しできないから当然ぼかすけど。
あと「軍事力は不要、話し合いで解決すべし」っていう意見だけど、話し合いじゃ解決できない(できなかった)からやるわけで・・・。
軍隊が無くて大丈夫な国なんて無いわけでね。コスタリカとかも実態を見ると、実質軍隊の警備隊だっけ?があるようだし。
そもそも警官だって銃持ってるでしょ。外交が話し合いでなんとかなるなら、警官だって丸腰で話し合いのみで解決できるでしょ。
そんなの無理って誰だって分かるわけで・・・それが国単位だと大丈夫になる理屈が分からない。

問題なのは手段で、これはホント日本のお先真っ暗になるような手段を採ってる。
ただ、今回の騒動が示すとおり、この手段を採らないと変えられないからなぁ・・・。その点で仕方ないところがある。
多分アメリカの指示でしょ、これ。そうじゃなきゃこんな強行には動かないと思う。
アメリカが東アジア地域の兵力を減らすので、今後はある程度自分達の軍隊で安定させろって話。
そんで中国がやりたい放題やってるんだからねぇ・・・。急ぎで対応しなきゃいかん状況だ。
まとめると「嫌だが仕方ない」だろうなぁ。中国のクソのせいで・・・。

ワートリ、意外とヒュース加入に否定的な意見が多くてビックリ。
玉狛面子は問題無い。普通にそこにいるんだから。感情的にダメだとしたら、そこにいること自体おかしい。
そもそも何故玉狛が引き取ったのかって話でね。面子に入れること以外に引き取る理由があるかねぇ?迅の予知は、そこまで見てるでしょ。
そもそも否定的なのって感情論なので、玉狛以外の面子の感情面がやっぱり問題になるんだと思う。
他の面子に、面は割れてるんだっけ?でも情報流れてるんだったら、誰かしら玉狛にカチコミ行くんじゃないだろうか?
あと追加する戦力は中途半端なのじゃ意味が無い。逆に弱体化する。だから迅を勧誘したわけでねぇ。
次の遠征に入ろうと思うのであれば、今後、圧勝し続けなきゃいかんでしょ。中途半端な人材では不可能だ。
それ以外だと、名前だけ出てるランカーがいるらしいので、それくらいかな。でもそれだと「なりふりかまわず」とは違っちゃうんだよな。
他チームからの引き抜きは、できそうな人材がいないし、ツテも無いし。
あとヒュースのメリットの話だけど、それを次回の会議でやるのかなぁと思ってる。
きちんとした構成を作る人だから、その辺もちゃんと解決した上で結果を出してくるだろうな。
無論、頑張ったけどダメでしたという結論になる可能性もあるけど。この漫画のスタンスから言うと、そちらの可能性の方がむしろ高いんだけどね・・・。
ただまぁそれだと漫画としては、どうかなっていう話。そろそろランク戦が続く展開から、次の展開に持っていきたい頃合だし。
それを考えると、次にすべきは遠征編なんだよな。ちょっと変化球で、他の敵が攻め込んでくる展開もありだが。
緊急防衛会議というくらいだから、攻め込んでくる可能性が高まったとかなんとかあっても変じゃないし。
そうするとヒュースと共闘なんて展開も持っていきやすくなるし、許される展開にもなってくるし。勿論反発はあるにしても。

・9月19日・

今日は役所のフットサルメンバーでフットサル浦安対名古屋を見に行った。
名古屋はプロリーグ発足以来連覇中で今年も独走中という超強豪。野球で言えば今年のソフトバンクが毎年続くようなもんだな。
浦安は2番手集団の一つで、現在は4位。今年だと西武くらいかね。

そんなんだから、実力差は明らか。実際、そういう試合だった。
ただ、展開は浦安が先に3点を取る流れ。
今日は混雑してたんでアウェーの名古屋側にいて名古屋を応援してたんだが、応援するチームが負けるのかとちょっと悲しくなった。
・・・が、そこから出たのが実力差。
名古屋がすぐ1点を取り返し、相手のハンドで2点目を取ると、もう完全に名古屋の流れ。
ポンポンと2点を取って逆転し、あとは守りきって終了。いや、強いの一言だった。
もっと言うと、浦安弱いなぁという一言でもある。2点目を取られた時点で完全に浮き足立ち、同点・逆転を呆気なく許して、反撃のチャンスも殆ど無し。
ジェフもメンタル弱いなぁと思って見てるけど、基本的に日本人ってメンタル弱いよなぁ。今日の浦安と比べれば、ジェフなんてまだマシな方だ。
選手がヤバイ、もうダメだって思ってるのが目に見えるんだもん。
監督もタイムアウト取らないし・・・。同点になった時点で取らないのは絶対におかしい。
あそこは一度切って、もう一度やることを徹底させなきゃダメだろ。素人目から見たって、取らなきゃ馬鹿だぞ。
実際その通り無抵抗でやられちゃってたし・・・。
一方の名古屋は、横綱相撲の一言。3点差付けられた時は終わったかと思ったけど、後半途中からギアを入れたな。
途中までのんびりやってて、何やってるんだろう?って思ってたけど、後半途中から相手の足が止まって瞬発力が落ちるのが分かってるんだな。
前半は全然決まらなかった、相手を交わしてからのシュートが面白いように決まってた。逆転してからはガッチリ守るし、強いの一言。

全体的には、地味だった(笑)。上手いプレーで点が決まるんじゃなくて、ミスから点が決まってたし、派手なプレーは無し。
戦術的にハイレベルになると、リスクを排除するようになるから、地味になるんだよなぁ・・・。
上手いんだろうけど私のような素人には分からんってプレーばかりだった(苦笑)。

ジャンプ。ワールドトリガーが相変わらず面白い。
メンバーに入るのは迅かヒュースのどちらかだと思ってたけど、ヒュースか。でも規則とか大丈夫なんかな。
あと周囲はキレるだろうなぁ。でもヒュースが入ると侵攻相手との模擬戦にもなるから、上としては万々歳なんだよな。それで認めるとかかな。
あと考えてみると、大抵の連中はヒュースを知らんのか。なら大丈夫か。
にしても、これで迅がヒュースに賭けを持ち出して、トリガーを返すなんて言い出した話が繋がった。
てっきり、ほぼ負けが確定していた今回の戦いを、予知能力のある迅に勝利予想させることで
「もしかしたら勝つ可能性があるかも」と読者に思わせるためだと思ってた。
それも兼ねてるんだろうけど、むしろこっちがメインか。全部繋がってるなぁ。というか、大規模侵攻から全部構想通り進めてるのが分かる。
話の練られ具合が半端無いな。

・9月18日・

筋トレと、マシンで歩き30分。
ちょっと久々になったので調子は悪かった・・・というか、筋力が落ちてるかな。
まぁボチボチやっていくかね。

・9月17日・

体調不良。やっぱり人間ドックのダメージがあったのか、風邪っぽくなってしまった。
なんとか一日堪えたけど、キツかった・・・。

・9月16日・

人間ドック2日目。
といっても、胃カメラのみ。午前中で終わった。
ただ、胃カメラも麻酔を打って口からカメラを入れるという、なかなかにキツいシロモノ。
幸い今日の人は腕が良くて、あまり痛くなかったので助かったが、それでも少しダメージを負った。
検査結果は、悪玉コレステロール値が元々高かったのが更に高くなってて、要観察になってしまった。

ただ、食事の内容は去年と変わってない。というか、お菓子を食わなくなったから改善してるはず。
ということは、運動する量が減ったのが原因かな。消費が少ない分栄養過多になっているんだろう。
でも動かない方が健康でいられるんだけどなぁ・・・。
ま、とりあえず毎日ジョグはキツいから、30分歩くことでも始めるかな。それなら殆ど負担も無いし。

・9月15日・

人間ドック。
2日間あるんだが、今日は大腸検査があって疲れた。
2リットル洗浄用の水?を飲んで、下から腸の中のものを出して、カメラを肛門から入れるという検査だ。
まず飲むのが辛い。2時間でって書いてあったが、2時間40分かかった。
それで疲弊しきったところに腸内をカメラがズンズン入っていくんだから、参った。
しかも麻酔の注射を打つところ間違えて、2度打たれるし・・・。この注射が半端無く痛い。
そんな医者だから、カメラも遠慮会釈無く動かすし空気入れるし、苦しくて気が遠くなった。
大丈夫ですかと看護師に言われたが、ダメですと言って再度検査になるのも嫌なので、大丈夫と答えた。
でも相当にキツかった。元々キツイ検査なのか、医師が下手なのか。まぁ両方だろうなぁ・・・。
幸い検査結果は問題なしだったけど、この検査で腸に問題が起きてしまうんじゃないかってくらい痛かった。
終わってからも麻酔でクラクラする上に腹(腸)が痛いのなんの。どこに麻酔効いてんだろうか・・・。急性腸炎の時の痛さと同じくらいだったぞ。

・9月14日・

前に愚痴ってた動かない仕事が、突如動いた。
私が何かをしたわけではなく、間に入ってた人が一気に動かした。
その人には核心部分は言ってなかったと思ったんだが、核心ズバリの事をやってくれた。
いやはや、優秀な人っていうのは、いるもんだ。まさか私のあんなあやふやな説明を理解してズバッと終わらせてくるとは。
それ以外にも月曜は客が多いので、片付けるだけで精一杯。ちょびっと残業で、なんとか片付けたけど。いや、疲れた。

・9月13日・

体調と天気が微妙なので一日ゆっくり。
ジェフの試合も見に行かずに家に篭った。
ジェフは引き分けちゃったか・・・。まぁ仕方ない。腹立たしいけど、仕方ない。
ミサの方が悔しいだろうし、応援行ってない身では何も言えん。まだまだ我慢の時期なのかな?

「はがない」最終巻を読む。
いきなり最後に飛んだとかネットで出てたけど、予告通りのエピローグ形式じゃないの。どんだけ作者の文章読んでないんだ、ネットの人達は。
まぁ確かに一つ一つが薄味で、作者が嫌気差してるのは読み取れたけどね(笑)。
このラノベって読者に恵まれなかったという印象で、頓珍漢な感想がネットに出回っちゃってたからねぇ。
当初はコテコテのドタバタ系ラノベだったのに、あまりにも見当外れのことを言われたせいで、真面目な成長物語になってしまった。
当初の予定通り終わったと書いてあったけど、サブキャラに起きてたハーレムでグチャグチャになる話が、本来想定してた最後じゃないのかね?
まぁ幾つか用意してあった中の一つなんだろうし、周囲の反応で最終的に今回のラストを選択したんだろうけど。
でもそのせいでラノベとしては圧倒的につまらなくなった。まぁつまらなくしたのは周囲だけどね。
もっと言えば、ラノベに批判的な人達か。あの人達って読解力皆無だよなぁ。そうじゃなきゃ批判しないような事批判してたからね・・・。
ライトなノベルなのに、ライト過ぎるって馬鹿にしてるんだもんなぁ。
ピエロを本気で馬鹿にできるのは、せいぜい小学生までだろう。中高生以上になったら、さすがにその辺は見抜かないと。

作者もちょっと気にしすぎた。まぁ馬鹿に馬鹿扱いされるのは耐えられないだろうけど。
文章見る限りだと、この人相当頭良いし、ピエロのままでいるのはプライドが許さなかったんだろう。
カウンターアタックを仕掛けてきたからなぁ。途中から「キャラは苦しさを受け止めて成長してるんだけど、お前らは?」って作品で問いかけてきた。
勿論読み取ってもらえず、そこから人気が急落したけど(笑)。そしてそれで作者のやる気が完全に失せた(笑)。
ほんっと、読者に恵まれなかったよなぁ・・・。あと大成功しかかったので、嫉妬されて潰されたってのもあるけど。なんにせよ醜い世界。

・9月12日・

朝方地震があったな。
縦揺れの時点では地鳴りもあったし、大きめにガタっといったので、勘弁してくれと思ったら、横揺れはさほどではなかった。
いや、助かった。

某調査で資料を配る。
それはいいんだが、帰ってきてから頭痛と微熱。歩き回ったから疲れて、風邪がぶり返したな。
薬を飲んで寝て小康状態になったが、結構キツかった。
来週人間ドックだから、治さないと・・・。

・9月11日・

今日は仕事が進まずにイライラした。
平常の仕事は進んだんだけど、一つ全然進まない仕事があって、今日進むかと思ったら進まなかった。
個人的にはさっさとケリをつけたいんだけどなぁ・・・。私だけでは進まない仕事なので、どうにもならない。
まぁやれることをやるだけだが。

体調は相変わらずイマイチ。というか、職場が蒸し暑くてキツイ。
朝は元気でも終わる頃には疲労困憊となって、勿論体調も悪くなる。なんとかならんかねぇ・・・。

・9月10日・

体調は少し回復した。
にしても雨が凄かったようで、驚いた。家の周りは、多めに降ったかな?って程度だったんだけどね。
それもあってお客さんは少なめ。雨対策で人が取られて少なかったが、それでも全然大丈夫だった。
あと某調査でパンフを配る日なので、できれば少し配ろうかと思ってたんだが、今日行ったら迷惑千番(笑)。
おとなしく帰った。まぁ予定通り、土曜日に配るかな。仕事終わってからだと暗くなって嫌だし。

・9月9日・

体調不良。山岡の風邪がうつったかな(笑)。まぁ真面目な話、この時期は体調を崩しやすいね・・・。
内容は忘れたが、悪夢のような苦しい夢を見てたので、夜に冷えて風邪を引いたんだろう。
ただまぁなんとか一日乗り切った。集中力は欠いたが・・・。
そんな時に限って、ということはあまり無かったが、一つだけ、以前から進んでなかった仕事で一つ怒られた。
まぁでも今日動き始めたけど。悪いことと良いことが同時にあった感じだな。

とりあえずコンビニで大量に甘いものを買い、帰って食う。それで体調がだいぶ回復した。
なんか知らんが甘いものを大量に食うと治る時がある。勿論薬も飲んだが。
理由は分からんが、まぁ手っ取り早く栄養補給が出来るんだろう、たぶん。
ホントは寝るのが一番なんだけど、平日だと睡眠時間は確保できないので、食事で回復するしかない。
胃腸が死んでるとそれは出来ないけど、今回のは胃腸は大丈夫だったので、なんとかなった。
あとは寝て、明日どうなってるかだな・・・。

逓減税率導入(今回出たのはその代替案か)の話だけど、個人的には一律で良いと思う。煩雑になるだけだからね。
確かに公平性とか考えていくと、細かく決めた方が公平になるんだけど、無駄も大きくなる。
簡単な話、無駄な事務が増えて、結果として支出が増えるんだよね。その支出を補填するためにまた税金が増えるなんてこともあり得る。
「皆が50払いましょう」ってのが「金持ちは100払いましょう、貧乏人は60でいいです」ってなる(苦笑)。ミサの言う通りだな。
国はそんな事も分かってないのかって思うだろうけど、ガチで分かってないかも(苦笑)。まぁさすがに分かってるとは思うんだけどね・・・。

で、なんでそんな事をやるかって言えば、「政治家のため」なんだよね。
某公明が得意だけど、民衆の皆さんの負担が公平になるように頑張りました!ってアピールするため。そんだけだよ、たぶん。
議会と官僚の間って、結構せめぎあいがあるんだけど、政治家を納得させるには「実績を作らせる」のが一番。
毎度、国会であらかじめ決められた通りのプロレスをやってるけど、あのシナリオを作ってるのは官僚だ。
議員立法なんてあるけど、あれだって実際は官僚に作らせるか、あらかじめ調整してるもんだからね。
官僚は、政治家に見せ場を作ってやらなきゃいけない。今回のも、その一つだな。そういうのを作って、議案を通すのがパターンだから。
消費税を上げます→消費税は不公平だ!→分かりました、逓減税率(もしくは代替案)を導入します→俺が主張して少しマシな制度にしてやったぞ!って流れ。
某公明が得意なヤツだ。こうやって無駄が増えるんだよなぁ。

・9月8日・

日曜出勤の代休。
浜野へ行って筋トレ。調子は普通だったが、筋力は落ち気味かなぁ。
あとは漫画を買って帰った。まぁ休みの気楽さを堪能した。

サッカーは見ず。こないだと同じで、あまり意味が無い試合だし。
あとフットサルも不参加。最近行ってないなぁ・・・。

・9月7日・

昨日はなんだったんだろうってくらい平穏な日。
溜まった仕事も片付いて、良い感じだ。
業後、課内研修。うーん、分かったような分からないような。
国の新制度の話だったんだが、どうして国って分かりにくく説明するんだろうね。まぁ理解しやすいと批判しやすくもなるからだと思うけど。
簡単に言えば、小難しく言って誤魔化してる。やってることは今更な上に実に大したことないんだけどねぇ。
こんなん10年前にはやってなきゃいけないことだし、今できることをやらずに10年前にやるような内容にしちゃってる。
某調査の説明会でも思ったけど、国ってアホの集まりなんだろうか?まぁ縦割りの硬直化した組織ってのと、内々の理屈だけで動いちゃってるからだろうけど。
「何をするか」じゃなくて、「組織内調整の結果できることをやる」って動きになってる。
この仕事に就くまでは国って優秀な人達の集まりだと思ってたんだけどなぁ・・・。

・9月6日・

お仕事。意外とお客さんが多くて、昼休みもなかなか取れなかったし、結局30分も休めなかった・・・。
レアケースの手続きも次々来るし・・・。今日は本当に疲れた。

投稿したのは予想通りの数字になった。
なんだかんだで結構な数を投稿してるので、ある程度予測がつくようになってきたな。
モチベーションは普通の流れか。まぁ普通で安心した(笑)。

あと加齢への抵抗は、してるな。具体的にはジョグとかフットサル等の運動。
若いと言われるのが夢だからな(笑)。その辺がどうでもよければ運動はしないなぁ。苦しいだけだし。
お陰で体力的には上がってるくらいなんだけど、どうやっても肌とかには年齢が出ちゃうなって話。
まぁ肌もケア次第なのかもしれんが。

・9月5日・

一日ゆっくり。某調査の準備を進める。
とりあえず来週配布するものを用意した。その次の準備は連休時かな。

なんかここんところ微妙に鼻水が出る。
風邪気味なんだろうか・・・。ジョグも止めておいた。明日仕事だし・・・。

UTAUで一つ投稿。
これまでの経験上、再生50〜90、コメント1〜2、マイリス0〜1の可能性が高い。
さすがにこれだと投稿の意味がないような気もするが、なんか知らんが投稿しないと次をやる気が出ないんだよねぇ。
不思議な心理だが、これって普通なんかねぇ?

コンビニでパスタを買ったら「箸ですかフォークですか」と聞かれた。
とっさに「箸で」と答えたが、「普通フォークだよな、間違えた」と後悔してたらフォークを出してきた。
結果的には良いんだけど、なんか釈然としない(笑)。
にしても、何故フォーク出してきたんだろう。あれか、テレパシーってやつか。
まぁ普通フォークだから、完全に脳内で決めてかかってたんだろうけど。よく聞こえなかったけどフォークだろって感じで。

ふと鏡を見て、年を取ったなぁと感じる。
肌が滅茶苦茶汚くなってる。まぁ年を取ると仕方ないよなぁ・・・。
そこら辺のおっさんレベルからキモいおっさんレベルに退化中って感じ。そんな変わるもんじゃないが、それでも少し悲しい。

サッカー日本代表が色々批判されてるっぽいが、相手がドン引きした時点で勝ち負け以外に意味は無い。柴崎が言ってる通り。
たとえ10−0で勝ったとしても同じだよ。3−0と10−0の違いって、相手がキレちゃうかどうかだけだから。
たとえ10点差で勝ってたとしても、内容が無いことなんて容易に推測できる。
そもそもが意味の無い試合なのだから、あれこれ言うことも意味が無い。
すかっとしたいのは分かるけど、それって興行としての話。勝負の話じゃあないよねぇ・・・。
あと内容云々の話は、まだ早いと思う。チーム作りなんて、すぐできるもんじゃないし。
監督が日本人の特徴を捉え切れてない印象もあるし。まずはそこの把握が先だと思うなあ。失敗するとすれば、そこだと思うし。
ザックさんの失敗も、結局はそこだったもんなぁ。相当頑張ってたけど、結局日本人を理解し切れなかった。

やきう。
プレミアなんちゃらとかいう大会で、メジャーの選手が出ないとかなんとか。まぁ当然だろうな。
この大会は何年持つかねぇ。似非世界大会は見苦しくて嫌いだ。実体の無いものを捏造して作り上げてるだけだもんな・・・。
国内だけで盛り上がればいいじゃん。サッカーの形だけ真似したって意味無いよ。どちらかというとバレーの真似なのかもしれないけど。

週べで阪神特集をやってた。阪神終わったか?(笑)
あと野村さんが巨人の選手に対して苦言を呈していたが、私がジェフの選手に思ってる事そのまんまで笑った。
日本人共通の性質なのか、それとも人間はぬるま湯に浸かると、同じようになってしまうのか。
巨人といえば、昨日の試合結果を見る限り、巨人の優勝の確率は殆ど無いと分かった。最終的に貯金5前後の2位かな。
広島も相変わらず野球が下手糞だから3位以内は無い。借金3くらいで終わりそう。
阪神は本命だけど、週ベの呪いだけが敵だ(笑)。ここぞとなるとコケるチームカラーも問題あるけど(笑)。
ヤクルトが対抗っぽいね。セリーグに新しい風を通すためには、是非ヤクルトに勝って欲しいところだ。

・9月4日・

意外に疲労していたので、ジョグ等は休み。
筋トレは爽快感が無くて、疲労がじわっとくる。まぁいいんだけどね。
今日もまた横になったら寝てしまった。年かな・・・。

・9月3日・

筋トレ。調子は普通。
軽くやったつもりだったが、思ったよりダメージを負ったらしく、帰ってきてから横になってたら寝てしまった。

艦これで、今後のストーリー展開がどうなるかとかアメリカ艦出して欲しいとか話題になってたが、
史実通りになったら日本は大惨敗するだけだし、アメリカ無双なんだよなぁ。下手すると日本艦がサブ扱いになる・・・。
色々突っ込んでいくと、軍縮ってなんだよとか、突っ込みどころしか無いし、設定的には適当極まりないので、考えるだけ無駄な気が・・・。
艦の無念とか怨念とかその辺の設定も海外艦が出てきちゃった時点であやふやだし、期待するだけ損すると思うなぁ。

・9月2日・

今日も慌しかった。ここんところ毎日だな・・・。
数が多いわけじゃないが、変な届出が多くて、困る。今日も疲れた。

・9月1日・

今日も慌しかった。
そして蒸し暑かった。湿度が76%とか出たんだけど・・・。
疲れちゃったよ・・・。

そしてフットサル予定だったが、参加人数が多かったので取り止めて、ジョグ5キロ。
ジョグの調子は普通。まぁとりあえずやっただけ良し。

・8月31日・

なんか昨日のテンションが残り、鬱々としたまま出勤。
仕事は細かいミスが多くて、テンションが下がるというか、我ながら無能だなぁと悲しくなる。
そんな中、お客さんが多くて、ドタバタした。手が空いたのは終了5分前。
職場が蒸し暑かったことも重なり、疲れた。

ジャンプを買って「ワールドトリガー」を読む。
ここまで予想通りの流れだったのに、今回意外な動きを見せてきて、驚いた。
やっぱこの漫画は面白い。下がったテンションが少し上がったよ。

・8月30日・

今日もゆっくり。ちょっと駅まで歩きたかったが、雨で断念。
仕方なく家に篭っていたが、いかんね。なんか鬱々としてしまった。
何もせず、何をする気も起きない最悪の状態に陥った。

なんか気楽に出来るネトゲー無いかなぁ。
艦これに嫌気が差してきた。なんか他に気楽に出来るようなヤツが欲しいかな。RPG系はキツイのでドラクエは無理だが。
まぁなんだかんだでダラダラやるのは艦これが一番向いてるんだけどね・・・。

やきう。
楽天。オーナーが若くて理論派の監督を望んでいるとか書いてあって笑った。
そんな事言っちゃいないんだろうけど、言いかねない(笑)。本音としては若くて言うこと聞く奴なんだろうし。
そして星野監督復帰論まで出てる。口出しに対抗できる人をって話だろう。でも全部記者の脳内展開(笑)。
中日は3連敗か。ホントろくでもないチームだな・・・。
どうでもいいけど、結局巨人が優勝って展開だけは止めてくれよ。一気に白けて野球人気が低下してしまう。
同じチームが優勝し続けちゃうと閉塞感しか生まれない。客に「どうせ・・・でしょ」と思わせたら興行は終わり。
同じようにソフトバンクも2連覇くらいは仕方ないにしても、来年はコケてもらわないと・・・。

・8月29日・

ゆっくりのんびり。天気も微妙だったので、一日引きこもった。
ジョグ5キロ。ゆっくりしたので体力も回復してて、割と楽に走れた。いつもこうだといいんだが。

プロ野球の視聴率が3.7%だったとか。巨人とヤクルトとの試合ということで、上位争いなのに、これか。
何度も書いてるけど、もはやテレビで野球を見る時代じゃあないな。音楽がCDを売る時代じゃなくなったのと同じ。
音楽がライブで稼ぐ時代になってるように、プロ野球も入場料等で稼ぐ時代になってるな。
あと、プレーオフのせいで、シーズンの価値が地に堕ちたってのもあるけど。上位争いでも実質的には消化試合なんだもん。そらぁ見ないよ。
目先しか考えずプレーオフなんぞ導入するから、こういう羽目になる。必然の流れだよなぁ。
まぁプレーオフのみに世間の注目を集中させることで、プレーオフのテレビ中継は今後も続くだろうし、
プレーオフのお陰でプロ野球自体のテレビ中継の延命を図れてるところもあるので、先の先を見ていたとも言えるけどね(苦笑)。
まぁ最終的にはプレーオフや日本シリーズの視聴率すら激減してプロ野球のテレビ中継は無くなるってのが、最も可能性の高い流れだけど。
というか、間違いなくそうなると断言できる。その時にどうするかで未来が変わるな。

楽天の大久保監督が辞任か。
いや、人格的に問題のある人だから、とても良い結果だ。
ミッキーがこの人を採用したのも、結局、言う事聞くからだったんだな。上に阿る能力が高いからねぇ。
まぁ残念ながらミッキーが予想以上にろくでもなかったわけだが(苦笑)。媚びる相手を間違えちゃったな。
2ちゃんでは、同情を引くような号泣記者会見をやると予想されてたけど、絶対やる(笑)。
絶対に「自分の力が足りず」と言って、他人のせいにするようなコメントは出さない。ミッキーの事も非難しない。それが処世術だからねぇ。

セリーグ。阪神がほぼ優勝確定状態なのに、ファンが誰一人信じてなくて笑った。
ここで何故か落ちるのが阪神のチームカラーだよな(笑)。まぁさすがに今回は無いとは思うが。他のチームがダメダメ過ぎるから。
ポイントは東京ドームの前に3.5ゲームついた事だろうね。3連敗でも首位陥落にならないってのは大きいんだよね。
たとえ3連敗で肉薄されても、その後追い上げる方が必ず息切れするもんだし。今回もそういう展開になったけど、典型的なパターンだった。
ただ、チームのことを一番知ってる阪神ファンは東京ドームの3連敗も予言してたし、ここでコケるってのもファンの予言通りいくかも(笑)。
個人的には、ここでまさかの中日がくると面白いんだけどなぁ。そうなると、今年は何だったんだろう感が際立つし(笑)。
とかなんとか書いてたら連敗か。このチームはとことんツマランな・・・。つまらなくて弱いって最悪のパターンなんだけど・・・。

セリーグの盛り上がり的には広島が優勝して欲しいんだけど、監督が他に類を見ないくらい無能だからねぇ・・・。
2ちゃんで得失点差に対する勝ち負け比率について、負け数の多さが近藤昭仁と同等とのデータが出されていて、
近藤昭仁以来の無能と書かれてたが、まったくもってその通りだと思う。
史上稀に見る無能レベル(苦笑)。

・8月28日・

今日は夏休み取ってる人が多くて、お客さんが普段より少し多めだったので、忙しかった。トイレに行く暇すら無かったくらい。
一日全力で書類を片付け続けて、なんとか終わったけど、疲れた。
業務後はヘロヘロになって、筋トレをやる気にもならず、そのまま帰った。
んで横になってたら寝落ち。まぁそんだけ仕事したんだから、良い日なんだろう。

・8月27日・

今日は仕事でドタバタがあって疲れた。
しょうもない事をやったのは自分(苦笑)。いい加減な書類をごり押ししようとしたら、某組織から怒られてしまった。

書き忘れたが、昨日筋トレをやった。
軽めにしたんだが、意外と今日ダメージを受けてるのを感じた。具体的にはダルい。
職場が蒸し暑いこともあって、疲れた。

・8月26日・

アフタヌーンを立ち読みして「フラジャイル」を読む。
医療経営コンサルタントが出てきたなぁ(笑)。総合病院には付き物の存在だから、キター!って感じ(笑)。
病床稼働率とか平均在院日数なんて言葉を思い出すなぁ。
個人的には、この手の人には胡散臭さしか感じなかった(苦笑)。勿論まっとうな存在だって事は知ってるんだけどね。
ただまぁ個人的に不信感は拭えなかったなぁ。医者から話を聞くことが多かったからだろうね。そちらから見た像しか知らない。
でも国の手先ってことは、なんとなく分かる。結局病院の経営なんて国の点数設定一つであっという間に変わっちゃうんだから。

日経平均株価が凄いことになってるようだねぇ。
まぁそんなものというか、安定しなくて当たり前の世界だもんなぁ。
よく個人資産運用をした方がいいと言う人がいるけど、儲ける事が可能とはいえ、それだけリスクを背負うことにもなるんだよな・・・。
あと、気が休まらないと思うんだけど、どうなんかね。
利益を出すためには、ある程度の知識を身につけて、国内情勢は勿論、国際情勢にも目配りしながら売り買いしてかなきゃいけないわけでしょ?
それって仕事と何が違うんだろう?ストレス抱えて、時間も取られ・・・。日本人って勤勉だよなぁと思う。
私はとてもじゃないが、そんな事やってられない。

・8月25日・

今日も涼しかったが、職場は蒸し暑い。
いるだけでゴリゴリと体力が削られていく。朝は割と元気だったのに、夕方にはぐったりした。
風邪っぽくなり熱っぽくなったので、フットサルは止めて帰った。帰ってゆっくりしてると元気になってきた(苦笑)。

・8月24日・

今日も涼しいな。早速体調を崩し気味だ(苦笑)。
微妙な体調にジョグも断念。ここから暫くは体調に要注意だなぁ。

変な客が来て「とある人が犯罪を犯している」と言ってきた。
「それを証明するものは?」と聞くと「無い」という。自分が正しいのだとしか言わない。嘘をついてるようには見えなかったが、それじゃあどうにもならんでしょ。
あとそもそも相談するのはウチじゃなくて警察でしょ?って言ったんだが、分かってもらえなかった。外国の方だったので、分かってないんだろう。
いや、疲れた。

・8月23日・

引きこもり。
ジョグもやらず、とにかく休んだ。
今日はいきなり秋になったというか、凄く涼しかったので、体の芯のダメージが幾らか取れた気がする。
私は涼しくなってくると体調を崩しやすくなるんだけどね(笑)。気をつけないと。

ホントは色々やろうと思ってたことと、やらなきゃいけないことがあったんだが、艦これに逃避した(苦笑)。
まぁ急ぎの仕事ではないので、今日やらなきゃいけないものではないんだけどね。

ジェフは勝ったか。
ロスタイム弾で勝つのって、久々に見る気がするなぁ。
こうやって諦めずに泥臭く勝ち点を一つずつ積み重ねてけば、道も拓けるよなぁ。
ジェフがこういうチームになったってのは嬉しいなぁ。

・8月22日・

引きこもり。お盆を過ぎてから少し暑さが和らいでるよなぁ。
ちょっと秋の雰囲気が出てきた。これくらいだと良いよなぁ。

ジョグ5キロ。割と調子は良かったが、ゆっくりと走った。無理はしない。

清宮って、ラグビーの清宮のジュニアだったのか。今更だけど。
有名人のジュニアで実力が伴ってるから騒がれてたのか。なるほど。
清原が木製バットを使うようにアドバイスをしてたけど、まったくもってその通りだと思う。
ノムさんが「小手先だけで打ってる」と書いてたけど、木製バットだと小手先だけじゃあ、どうにもならなくなっちゃからねぇ。
プロ入りはほぼ確定しているんだから、備えておいた方がいい。せっかくそれができるレベルにあるんだから。

・8月21日・

久々に筋トレ。調子は意外と良かったが、すぐ疲労した。久々だったからだろう。
まぁとりあえずやる事が大事。

・8月20日・

某調査の説明会で遅くなった。
いや、しかし国は馬鹿だなぁ。手間だけ増えて成果が見込めないことを国単位でやろうとしてる。
馬鹿というか、独善かな?良かれと思ってやってるであろう事が、呆れるような内容になってる。
現場がまったく見えてないんだろうな。
説明会でも「国はこう言ってますが(苦笑)」とか「こういうことになってますが、実際の状況に合わせて対応して良いです」という説明ばかりだった。
まぁ国の指示通りやればトラブルが出ることが経験上分かってるだけに、そういう説明にもなるってもんだ。
まぁ詳しくは書けないんだけど。というか、これもホントは書いちゃ駄目なんだろうけど。

今日は仕事で変な案件ばっか来て困惑。まぁ係長が解決してくれたので、被害は蒙らなかったが。
あと、なんか疲れていて、頭がクラクラした。
睡眠が浅かったのかな。
夢の中で何故か寝てたんだが、途中までなんか不快で、ふっとそれが無くなり、「これでぐっすり寝られる」と思ったところで起きたからなぁ。
眠りが浅かったのを、夢で表現してたんだろうと思う。夢見が悪いと、その日一日体調も悪いよなぁ・・・因果が逆かな?

・8月19日・

今日は平穏な日だった。
ジョグもやらず。まぁ念のためだが。

・8月18日・

夏休み。
とにかく疲労回復のため一日ゆっくりした。雨が降ったりして涼しかったのはありがたかったなぁ。
今日一日でほぼ回復したかな。明日からは普通に過ごせそうだ。

ミサ、そんなことになってたんだな・・・。
聞いてみたら知らんかった。ぶっちゃけ近所付き合いはあまりやってないからなぁ。
でもまぁ父親はそういうのに捕まらない性質で下手したら怒鳴りつけちゃいそうだし、母親も露骨に逃げる人だから、たぶん大丈夫。
ウチも相当変わってるからなぁ・・・。

・8月17日・

お仕事。
疲労が完全に残ってて(笑)、デスクワークなので、意識が飛ぶことが多かった(苦笑)。
でも昼飯を食って栄養ドリンクを飲んだら、午後は持ち直した。単純にエネルギー不足状態になってたのかな。
チャリを長距離扱ぐと、食事によるエネルギー回復がどんだけ凄いか実感できる。

ジェフの応援の沈黙は、試行錯誤の結果ではないのか(苦笑)。
沈黙の時間があってもいいけど、プレーが切れた時とかにして欲しいなぁ。
プレー中に応援が途切れると、あれっ?ってなる。
沈黙するのは大体守備時なんだけど、そうすると相手の応援が聞こえてきて、相手が気持ちよく攻撃できてるように見えるんだよね。
ずっと声を出し続けるわけにもいかないってのは分かるんだが、なんかタイミングがねぇ。私が偉そうに言うのもおかしいけど。
あとチームは良い感じだねぇ。何か頼れる形を一つでも作れれば成績もぐっと上がるんだろうけど、今は我慢の時期だろうねぇ・・・。

・8月16日・


コミケということで、毎度だがチャリで向かう。
8時45分ごろ出て11時35分ごろ着いたから、2時間と50分くらいかな。
今日は午前中ずっと曇りで、途中雨が降ったりしたので、個人的には助かった。
ただ、午後からは日差しが出てきて難儀したが・・・。
んで、着いてから色々回ってみた。欲しいのは3つだったが、買えたのは1つ。1つは完売、1つは並んでいたので止めた。まぁどうせとらに出てくる。
そして、それ以外の本を幾つか買ってみた。艦これの本だな。
その中で面白かったのは、ブルマで売り子をしているサークルがあったこと。
ブルマを実物でみるのはえらく久しぶりだが、久々に見ると、うわってなって引くもんだな(笑)。狙い過ぎ感が半端無い。
まぁその狙い過ぎ感を狙っているんだろうし、個人的にはこういうお馬鹿をノリノリでやるのを見るのは好きなので、楽しかったが。また来よう。
以前にはエロっぽいメイド服で売ってるところもあって、それも楽しげで印象に残っている。というか、それが今回買えなかったうちの一つ。
・・・私が購入をする決め手ってコスプレなのか・・・?

今日はグルグル回ってみたが、なんか効率的に回れなかった。暑さでちょっとやられちゃってたかも。
そして目当てだけ見たので買出し終了ということで、池さんトコに行く。
そしたら、コピ本10円とか書いてあり、えらくやる気が感じられない(苦笑)。
本人はスペースから出ちゃってるし(笑)、知り合いを見つけて、声をかけて、そっちに行ってしまう始末。
本人の話では「以前の繋がりの連中を避けて活動をしたかった」という話だったんだが、自分から声かけてたぞ(苦笑)。
ご隠居に話を聞いても「どうしたいのか聞いても要を得なかった」ということで、思い浮かんだのが上の台詞。
あ、あとサンチョは完全に忘れてた(笑)。よく覚えてたな(笑)。

んで、帰宅。
行きは割と余裕があったんだが、帰りが本当にキツかった。
2時22分発で、着いたのが6時22分。ちょうど4時間だ。
1時間延びた理由としては、夕飯をコンビニで買ったとか、行きに設定しなかった休息時間を入れたってのが大きいけど、ペースもガタ落ちだった。
あまりに足が疲れて、チャリを扱げなくなったくらい。しかも歩くとなぜか左ふくらはぎが痛くて、歩くのもキツイ。いや、これには参った。
午前中無かった日差しも出てきたし、熱中症気味で頭が痛いわで、京葉線に乗ってしまおうか本気で考えた。
いや、やっぱ昨日のチャリでのフクアリ行きは余計だったな(苦笑)。その分疲労が溜まってて、帰り分のスタミナが残ってなかった。
昨日は普通に電車で行きゃ良かったかな(苦笑)。でもま、そんな状況でも帰ってこれたし、満足だ。
こういう無茶はたまにやりたいし、今後も続けていこうかな。

・8月15日・

今日は明日に備えてゆっくり。
午前中はそこまでじゃなかったが、昼から暑くなったのでエアコンを付けた。
エアコン無かったら暑かっただろうな・・・。

日中は艦これをやっていたが、イライラする(苦笑)。単調な作業の繰り返しだからなぁ。
しかもツイてりゃ成功、ツイてなきゃ失敗という繰り返し。
まぁマインスイーパとか単調なゲームは割と好きだから延々とやってたんだけど、考えてみると、これってパチンコ中毒とかと一緒だよな。
マインスイーパも一日中やってたことあるし、こういう中毒には嵌りやすい傾向があるかも。私ゃパチンコは絶対やっちゃ駄目なタイプだな。

そんなこんなでジェフの試合の時間になったので、チャリでフクアリまで行った。
ただ、艦これで冷静さを欠いていたこともあって注意力が散漫になり、ポケットティッシュをどっかに落としてしまった。
ティッシュくらいどうでもいいんだが、ゴミをどっかの路上に放置してしまったのがいけない。反省。

試合の方は、好ゲームだった。
特に長崎は良いチームだなぁと感心した。
技術力は低いんだけど、とにかく走るし頑張る。ジェフの選手も頑張ってはいたけど、頑張りのレベルが全然違ったな。
一番違うと思ったのは、反応速度。一つのプレーの後、ジェフの選手は棒立ちになってて、長崎の選手はすぐ次の一歩を踏み出していた。
だからまぁプレスが常にかかる状態になってて、ジェフの選手が落ち着いてプレーできなかった。
システムは当初は5バックで、失点してから4バック、追いついてからは5バックになってたかな。守備的にやってた。
ただまぁシステムどうこうというより、運動量ベースで走りまくるってチームだった。
目立ってたのはキーパーの大久保。いいキーパーだなぁと思って名前を確認したら、よく知った選手だった(笑)。そらぁいいキーパーだよ。
守備は5バックで前から全員でプレスをかけ、大久保が最後を締めるって形。攻撃は、局面的に数的優位を作る動きをしていた。
基本は楔に当てて、そこからすらすか、戻して受けた選手が展開する形。徳島に少し似てるかな。
ただ徳島と少し違うのは、運動量。
楔に当てると一人がまず楔からボールを受ける位置に動き、もう一人が楔がヘディングしてこぼれるであろうボールを予測して裏に動いていた。
局面では競る選手・戻ってくるボールを受ける選手・こぼれ球を狙う選手と3人動き、ジェフ側が3人きっちりと動いていれば対応されてたが、
そうでない時はチャンスを作っていた。得点シーンなんて、まさしくそういう動きから生まれた得点だった。
いや、高木さんは毎年見事なチームを作るよなぁ。選手の技術力が足りないからシュート外しまくってたけど(苦笑)。
この辺が、現状の位置にいる原因だろうね。

一方のジェフは、松田を初めて見た。
馬力のある選手というイメージだったけど、実際に見ると、常にゴールに向かってプレーする選手だね。
そうそう、こういう選手が欲しかったんだよ。フロントはナイスだ。
阿道も勝負するようになってるから、2トップが見てて気持ちいい2人になったな。
ただまぁゴールのシーンは、その前に左足で蹴って決めて欲しかったけど(笑)。
今日は長崎のプレスが凄かったんで、どうしても繋ぐことが出来ず、蹴るのが中心になっちゃったかな。これはもう仕方が無い。
失点は安っぽい失点だったけど、ヒョヌンが怪我で抜けちゃった後だから、これも仕方ないだろうな。
攻撃は以前よりスムーズになってて、あとはネイツが決めてくれてりゃ勝ってたな(苦笑)。今日は、かなりブレーキになってた。
ま、今日は7割方引き分けると思ってたので、予想通り。上位陣同士の戦いは、どうしても引き分けが多くなる。
松田のスーパーゴールというプラスとヒョヌンの怪我というマイナスが合わさって、プラスマイナスで予想通りって流れになってたかな。
当初にも書いたけど、好ゲームだった。両者が力を尽くしてたから、見てて何の不満も無い。というか、満足した。
艦これで、どん底まで落ちてた気分が一気に晴れたよ。前回見に行った試合も良かったし、このまま続けて欲しい。
あとは長崎を見習って、一歩目の反応が良くなれば完璧なんだけどね。でもまぁそれは贅沢だろうなぁ。

あと応援は試行錯誤しているのが伝わってきた。
プレー中に押し黙っちゃう回数はむしろ増えてたが(苦笑)、あれはどうにかならないのかな。気が抜ける。
それと、後半最後の方で松田が不可解な笛に怒ってヒートアップしてたのに、応援団は無視してたな(苦笑)。
怒りをパワーに変えるというか、コールして盛り上げてやっても良かったのでは・・・。松田はその後ファウルを繰り返しちゃってたが(苦笑)。
もしヒートアップさせ過ぎちゃまずいってことなら、落ち着けコールでもしてやった方がいいのでは(笑)。あと応援って選手の要望って聞いてるのかな?
どうも今日は松田の放置に違和感があった。ラストプレー時の応援は良かったけど。あそこは選手たちに頑張って決めて欲しかったところ。
まぁチームと同様、試行錯誤で改善を続けていけば、いずれ良くなってくると思うなぁ。

・8月14日・

今日も体調が微妙で、たまに頭痛。
筋トレは止めて帰った。天気も変だったので、帰って正解だったかな。
ただ、日曜がちと不安になってきた。明日もサッカー見に行こうかなぁなんて思ってたけど、体調次第だな・・・。

のさっちはコミケどうだったんだろうかねぇ。
買いたい本が幾つかあったんだけど、今度とらとメロン行くかな。

ミサは内定おめ。
あと、なんか読解力が無いのかわざとなのか、わけの分からない事を言ってくる奴はいるよなぁ。
みんな自分の事しか見えてないので、自分が気になるポイントしか読めないんだよねぇ。そうなっちゃうと目の前に大きな文字で書いてあっても目に入らない。
たまに自分の主張と真逆に解釈されて、驚くことがある。
まぁ私もそうなることはあるし、偉そうな事は言えないんだけども。
あと「自分が正しい」としか思えない人が多数いる。「正しいのは俺の意見」じゃなくて、「俺の意見は正しい」になってる。
そういう人たちの相手は疲れるよね・・・。

・8月13日・

昨日昼寝すぎて夜寝られず、体調が微妙だったのでジョグは休み。
明日筋トレやらないとなぁ・・・。

・8月12日・

夏休み。体調不良があるので、昼まで寝る。
まぁなんとか回復したかな。やっぱり風邪の時は寝るのが一番。

ミサ色々大変そうだなぁ。
応援団については、色々キナ臭い話がネットに出てきてるし、やっぱ内部でイザコザがあるんだな。
ロッテの応援団のイザコザも以前話題になってたし、千葉ってそういう土地柄なのかねぇ・・・。
個人的には、応援のタイミングが悪いと感じる。いきなり沈黙したりするし、選手のリズムを崩すような事をやってる時がある。
あともうちょっとロッテ的な乗りやすい応援があると良いんだけどな。子供が楽しくて歌っちゃうような応援があれば一番良いんだが。
まぁろくに応援してない立場から偉そうな事は言えんが。

今更だが、甲子園で清宮とかいう1年生が話題になってるので、ようつべで見てみた。
良いと思ったのは見逃し方。風格を持っているし、落ち着いている。自分のペースで打席に立ててる。こういう高校生って、あまり見ない。
一方で、見た動画が悪いのだろうけど、低めの変化球にはまったく対応できてなかった。
その理由は、打ち方の問題もあると思う。2ちゃんだと手打ちだと批判してる人がいたけど、私も手打ちだと思う。
スイングにラインができてるから、速い球には綺麗に対応できてて綺麗にジャストミートできてるけど、木のバットでプロの球だとボールが飛ぶか疑問。
あと体の動きとスイングがバラバラなので、溜めが足りないから変化球に対応できてない。
ワンテンポぐっと体で溜めて変化球に対応できるようになればパーフェクトなんだけど、それが無いな。重心が高いというか、なんというか。
対応できるボールには凄く理想的に対応できてるんだけど、対応できないボールにはまったく対応できてない。いくらでも崩せそうな感じ。
まぁ、まだ若いんだし、これからいくらでも成長していくだろうから、現状で語っても無意味なんだけどね。
ただまぁ現状ではパワータイプじゃなくて、よくて中距離打者かなぁ。3割HR10本ってタイプになりそう。
淡口とか杉浦とかスイングスピードが速いタイプに近いかな。そのタイプの最高峰である松井が目標ってところだろうね。
ところでなんでこの人はいきなり騒がれたんだろうか?

・8月11日・

体調不良。フットサルの予定だったが、頭痛が続いたので止めておいた。
翌日に休みを取って万全の用意をしておいたんだが、体調が万全じゃなかったという(苦笑)。
頭の奥が痛くなる感じなので、鼻炎からくる痛みだろう。熱っぽさもあるので、つまりは風邪だ。
帰ってきて横になったら寝てしまった。起きてからは少しマシになったが、明日休み取っておいて良かった。

・8月10日・

今日は忙しかった。8月8日に届出が沢山出ていて、その処理に追われた。
末広がりだから良いのかねぇ。

ジョグ5キロ。調子はイマイチだったが、ゆっくりペースで終わらせた。
まぁ最近は常にゆっくりペースだが。これまで、ペースを速くしても良い事無かったからなぁ・・・。

サッカー日本代表が色々言われてるようだけど、現段階はテストでしょ?なんで叩かれるんだか分からん・・・。
2ちゃんなら分かるけど、解説者はもうちょっとマトモな事を言ってほしい。
日本代表って、新監督が来ると大体当初は「思ったより出来るじゃん、これなら強豪と互角に戦えるよ」という感触を持って、
実際戦ってみると「あれ?なんで?」になって、「あぁなるほど」で終わる。
今は「あれ?なんで?」って状態だと思う。メンタルと判断力に問題があることを理解すれば、成績も安定するようになるだろう。

・8月9日・

午前中は涼しさを感じるくらいだったけど、日中はやっぱり暑いね。
今日は運動のため駅まで歩く。往復で40分間だから十分な運動量だろう。

あとは家で引きこもり。暑くてダレた・・・。

原爆投下について色々意見が出てるけど、ろくでもないのは間違い無いとしても、焼夷弾と何が違うんだろうか?
原爆を使わずに通常の爆弾で絨毯爆撃をしていたら人道的だったんだろうか?
鯨とばっかり言ってる集団に近いモノを感じるんだが・・・何か見失ってる気がしてならない。
まぁつまるところ戦争反対の動きになるし原爆の使用を抑止する動きになるわけだから、鯨よかナンボかマシだけどね。

・8月8日・

今日も暑かったが、我慢できないほどじゃなくて常識的な暑さだった。風が少し冷たい感じだったかな。
来週のコミケに備えて暑さに慣れておこうと思い、扇風機のみで過ごした。暑さも、このくらいだといいんだけどねぇ。

ジョグ5キロ。調子はイマイチだったが、普通にゆっくりと走りきった。続けることが大事。

ジェフは引き分けか。
最後追いつかれたみたいだけど、まぁジェフってそういうチームだよな・・・(苦笑)。
とりあえずもう一度鍛え直していかないと駄目かな。
一段上のレベルにならないとJ1には上がれないし、上がっても落ちるだけだ。
選手には、現状をどうにかしようっていうんじゃなくて、個々がレベルアップしようという意気込みでプレーして欲しい。

日テレが今年の巨人戦の中継を終了とか。
まぁ今だってお情けでたまに中継試合を入れてあげてただけだもんなぁ。来年からゼロでもおかしくない。
結局野球を地上波で中継する時代は終わってるんだよな。昔が異常だっただけ。
にしても日テレはヴェルディの時もそうだったけど、かなりドライだよなぁ。ヴェルディへの対応見る限り、近い将来巨人も捨てられるだろうな。
あと、野球人気が云々言われるけど、観客動員数の増加(実数が分からないので確かなことは言えないが)という事実がある以上、人気は落ちていないだろう。
視聴率から見る限り人気が高齢者層に偏っているので、今後人気が落ちるのは間違い無いと思うけど、現状は落ちていない。
落ちているのは巨人人気だけだ。それが各球団に分散してきているから、巨人戦の視聴率が落ちている。むしろ野球にとっては好ましい状況だ。

あとテレビのあり方も変わってきている。以前は世間話の話題は殆どテレビの話だったから、視聴率が高い番組は好きじゃない人も仕方なく見ていた。
ドラマの視聴率が落ちているという話だけど、それも一緒だと思う。女性の世間話のネタだったから皆見ていた。それがネタにならなくなり、好きじゃない人が離れた。
質の低下がどうとか言われてるけど、野球に関しては質は落ちてない(ここ数年の質は酷いけど、視聴率低下とはリンクしていない)。
ドラマだってそんな急激に質が落ちるものだろうか?(見てないので知らない)
単純に、娯楽の多様化としか言いようがない。昔みたいに一つに集中しなくなったってだけだ。本当に好きな人だけが見るようになってる。
個人的には、好きじゃない人が無理をしなくてすむようになった分、とても好ましい変化だと思う。
野球は(他のスポーツもだけど)、そんなテレビ(地上波)に頼る以前からのやり方は放棄した方が良いと思う。
それならどうしたらいいのかってのが、まだ見付かってないだけに苦しいところだし、テレビに頼りたくなっちゃうところだけど。

引きこもり1週間生活をリポートという話があったが、私なら難なく出来そうだ(苦笑)。
まぁ1ヶ月とかになるとキツいだろうけどね。長期間になればなるほどキツくなるような話だろう。
まぁある程度長期になると、適応できるかできないかで極端な結果になるだろうけど。

・8月7日・

なんかダレた。暑い日が続くしなぁ・・・。
それはそれとして、筋トレ。体調イマイチだったので軽めで3セット。少し間が空いたから、リハビリかな。
あとマシンで歩き15分。ホントは走ろうと思ったが、走ったらすぐバテたので歩きにした。

・8月6日・

ライフプランセミナーとやらを受けさせられる。
結論としては、質素に暮らせば、このまま老後も大丈夫という結論になった。そんなアホな(笑)。
メインの話は、マイホームなりマンションなりを買って、子供の教育費をどうにかして、老後資金を貯めるって話だった。
私にはマイホームと子供が無いので、必要なのは老後資金だけだ。その分余裕がある計算になった。
一応3千万弱貯めろって話になってたけど、質素に暮らせば数百万で大丈夫っぽい計算になった。なら大丈夫だ。
結局子供数人いて奥さんが専業主婦だとどうしたらいいのかっていう話になってた。それが一番大変だからねぇ。

なんだか体調が微妙だが、ジョグ5キロ。
調子は普通だった。腹の調子がイマイチだったので、ペースは上がらなかったが・・・。

・8月5日・

今日は夏休みを貰った。
体調不良で更にフットサルなんてやったもんだから、ダメージで頭が痛い。回復のため11時前まで寝た。
ただまぁ症状的には脱水症状っぽかったので、水分を取ってチャリで外に出る。
もし風邪だったとしたら日光浴が必要なので、それも兼ねた。
んでオークスへ行って週べを買い、漫画喫茶へ行って雑誌を読んで、回転寿司で昼飯。スーパーに寄って帰宅。
回転寿司では寿司飯でカレーという奇天烈なモノを食ってみたが、食ってみると普通だった。
酢を減らしてるのかな?癖が無くて、普通過ぎる。カレーには具が入ってなくて、「具無しカレー」を正式名称とすべきだろう。
意外性を期待したんだけど、期待外れ極まりない。もうちょっとチャレンジしようよ・・・。

体調は回復。
暑さによるダメージが怖かったが、荒療治が成功って感じかな。
ただ、なんか気力が尽きた。なーんもする気が起きない・・・。夏バテかな・・・。

・8月4日・

なんか暑さにやられたか体調不良。
筋トレとフットサルの日だったが、筋トレは止めてフットサルのみにした。
フットサルの調子はまぁ普通。ただチームは負けっ放しだった。
上手い人は一人のみ、その人は怪我してるのであまり動けない状態だったので、まぁどうにもならない。
点は1点取れたが、ワンツーで返さずに無理矢理シュート打って決めたものなので、褒められたモンじゃない(苦笑)。
いやぁ、どうしても点くらい取っておきたかった。そうじゃないとボロボロだったし。でも駄目なプレーだわな・・・。

・8月3日・

今日はいつにも増して暑かった気がしたが、気のせいかな。
夏バテしてることもあって、一日キツかった。運動も今日は休み。

・8月2日・

毎日書いてるが、暑いね。
暑いけど、運動のため駅まで歩いて漫画を買ってきた。まぁいい運動になっただろう。

買ったのは「フラジャイル」。
アフタヌーンでパラパラ読んでたけど、改めて単行本で読みたくなった。
癌患者が子供救って死んじゃう展開は、いかにも漫画(創作物)で萎えたが、それ以外はやっぱいいな。
医者が読んだら「いかにも漫画」だろうけど、私の知ってることとは一致する。病院の事をよく知ってると思う(病理については知らんけど)。
何気なく書いてあるけど、「レセプト通らないから疑い病名変えて」なんて、医療事務を知らなきゃ書けない。
選挙協力の事もしれっと書いてあるけど、まぁこの辺は既に周知の事実なんかな。
あと救急の空気もね。作中で臨床医が「毎日ギリギリ」と言って問診を怠って誤診しているが、この臨床医の気持ちがよく分かる。
救急ってホントとんでもない忙しさなんだよね。この人達は過労死しないのかな?って思うくらい。だからまぁ時間のかかることは切捨てがちになる。
それと、治験の話がねぇ(笑)。もうこの手法の数々には苦笑いしかない。いや、悪どいことはやってないよ?
でもどーしても作り直せない書類に後で誤字が発覚とか、そういうことはママあるんだよね・・・。
今やってる仕事も、最終的には裁判で負けないように処理するってのが判断基準になってるし。
いや、隠蔽するってんじゃなくて、逆に悪い事をやらないようにするための基準だけど。
どこまで融通を利かせてあげられるかって話でもある。まぁ仕事柄、そんなに融通は利かせないね。
親切で融通を利かせて逆に裁判で訴えられるなんてことが普通に有り得る世界だからね・・・。

それから、癌患者が諦めてる状態に対して「そんなの生きているうちに入らない」ってのは、
エロゲーでアレだが、「こなかな」を思い出した。
「こなかな」の場合は死ぬまでの準備をする中で「これではもう死んでいるのと同じ事では」と悟る展開だけど、言ってるのは同じ事だな。
勿論「生きている」ことの定義なんて人によって異なるけど、一定の制限がある中で自分で考えて自分のやりたい事をやるっていうのが自分的な定義かな。
こうして引きこもってるのがやりたいこと?なんて聞かれるとアレだけど、実際そうだからなぁ・・・。

ついでにこないだ買った「応天の門」の感想。これはドラマ脚本そのものだな。
舞台が平安というだけで、出てきてるのは現代人。科学的思考をし過ぎてるし、それが正解だと疑問も無く考えてるのはおかしい。
経験主義になっているなら分かるが・・・。時代考証に学者が付いてるっぽいのに、そこには違和感がある。
でもまぁ当時の思考法で動かれても読者が困惑するだけだろうし、いいのかな。
トリックとかはチープだが、当時だからという言い訳が出来るのは、良いところ。というか、そのための時代設定にも見える。
舞台が現代だと昔ながらのトリックとか使えないもんなぁ・・・。コナンとかお気楽な漫画なら、それでもいいんだろうけど・・・。

小林幸子がボカロ化して、カバー動画が次々出てきているが、調教酷いのが多い・・・。
調教の上手下手はブーメランになっちゃうけど、もうちょっと、ねぇ。まぁブームに乗り遅れないうちに速攻で出したいんだろうけど・・・。

2ちゃんで邪馬台国の話題が出たのが、まとめられてた。
毎度書いてるが、この論争って元々東大vs京大の学閥争いでしかないんだよね・・・。
2ちゃんの話だと「イヨ」なのか「トヨ」なのかどっち?って話だったけど、中国語(史書書いた人の地方の言語)の発音がどうだったのかで違うよなぁ。
壱と台のどっちが正しいのかも分からん状態じゃあ、なんともねぇ。当て字使ってるだろうし、転記ミスとかだってあるだろうし。
そもそもの日本語発音がどうなのやらって話だし、そもそも史書の倭の部分を伝聞で書いてるのか書物見て書いてるのかでも違うし。
箸墓掘れば分かるかもしれんが、そうもいかないだろうし。

・8月1日・

暑いね・・・。午前中は耐えたが、午後はさすがに空調を付けた。
そしてゆっくりしてから、チャリでジェフの試合を見に行った。久々だ。

試合は良い内容だったと思う。
気合と根性でなんとかしたような試合だね。ジェフで、こういう試合を見れるとは思わなかったなぁ。
徳島は一応4−4−2?4バックでその前にスイーパー的にエステバンが縦横無尽に動くっていう印象しか残ってない。
とにかくエステバンが凄くて、一人で獅子奮迅の活躍をしていたが、チームとしてはそれだけだったな。
攻撃は放り込んでフォワードがボールをすらして、もう一人がそれを受ける事でフリーで抜け出すって形がメインだったけど、
それだとなかなか上手い事いかないな。完全に一発狙いだけだった。
基本的に重心が後方に寄ってて、フォワードはディフェンダー相手にプレスをかけるんだけど、その次のプレスは無い。
だからまぁジェフも結構ボールを繋ぐ事が出来た。蹴っ飛ばすしかない状況も結構作られちゃってたけどね。

ジェフも割と重心が後ろで、守備はある程度ボールを持たせて、入れてきたらすぐプレスをかけるって形だった。
非常に集中して守備をしていたので、危ないシーンは3回くらいかな。全部相手がミスったので、表面化しなかったけど。
攻撃は繋げる時は繋ぎ、蹴る時はフォワード目掛けて蹴るというやり方だったが、形が無いというか、怖い攻撃は出来てなかった。
谷澤のゴラッソが決まったから勝てたが、無ければ引き分けてただろうなぁ。
今後も偶然か個の力でしか点は取れないと思う。とにかく今日みたいに我慢しながら守り、偶然の点で勝ちを拾っていくしかないんじゃなかろうか。

こう書くと希望が無いような感じだが、個人的には「ようやくやって欲しい戦い方をやってくれた」という感想。
とにかく気合を入れて集中し、体を張って頑張る。これが出来てるチームは強いよ。
危機感があったから出来ただけかもしれないけど、これを継続していくことで昇格が見えてくると思う。

個人では、やっぱり勇人が目立って良かったなぁ。守備でメリハリを作ってた。あとサトケンも効いてたと思う。
富澤はイマイチ分からんが、いれば左右にボールが振れるというのは分かった。
あとは途中出場のオナイウが良かったな。森本も良かったけど、オナイウの方が「怖かった」。
元々ボールが収まる選手だったけど、今まではすぐ味方にボールを渡していた。
でも今日は、ボールを確保したらすぐ勝負していた。あれはディフェンダーには嫌なもんだ。
1回でもやられたら即失点モノだからねぇ。あそこで何回かに一回勝てるようになれば、代表も夢じゃなくなる。
いやー、若い選手が伸びていくのを見るのって良いな。やっぱり若い選手はチャレンジしてナンボだよ。

パルコが閉店か。まぁ正直儲かってるイメージが無いもんなぁ。立地が悪い。
でも結構馴染みがある店だけに、ちょっと寂しい。まぁ最近は全然行ってなかったけど。

そういえばこないだコミケのカタログを買った。
今回金曜日は休めないので、必然的に日曜の参加だ。
月曜日も休めないので、火曜日に休みを取ったが、チャリどうしようかな・・・。
カタログを見ると、去年の夏の暑さはさほどではなかったみたいな事が書いてあったが、確かにそんなイメージ。
それでも相当キツかったし、その前はもっとキツかったイメージがある。今年は、翌日休めないとなると、ちょっと厳しいかなぁ。
まぁどうせ挨拶しにいくだけなんだけどね。買いたい本は初日にあるが、とらなりメロンなりで買えばいいし。

・7月31日・

筋トレをやる日だが、暑くて汗が気持ち悪いのと、眩暈を起こしそうな体調だったのもあり、筋トレは止めてジョグ5キロ。
調子は全然駄目だった。まぁ疲労が溜まっているんだろう。

・7月30日・

ジョグ5キロ。調子は悪かったが、とりあえず継続するのが重要だ。
体脂肪率は上がってないが、腹回りの肉がダブついてきたので、ちょっと減らしたい。

・7月29日・

昨日の疲れもあってダルかったが、昼休みに車で昼寝をして仕事は乗り切った。
ただ、帰ってきて横になってたら寝てしまった。でもまぁ寝た分回復した気がする。

・7月28日・

筋トレとフットサル。
筋トレは少し間が空いたので、調子はイマイチ。まぁこれは仕方ないな。
後半貧血状態になって気持ち悪くなってしまった。

フットサルの調子はソコソコ良い感じ。
ゴールを2点、毎度お膳立てしてもらったものだが、取らせてもらった。まぁこれも毎度だが、その倍外したけどね。
今日は人数も少なめで、暑いのもあってユルかった。私にはこのくらいが丁度良いかなぁ。
点は貰ったものだが、ヒールでのアシストを2回できたし、1回ドリブルで相手をいなして抜けた。これは会心のプレーだった。
でも、暑さには勝てず、後半フラフラに。最後は顔が土気色してると言われた(笑)。
貧血状態になってたのかな?頭が回らず、集金と会計に難儀した(笑)。

・7月27日・

ジョグ5キロ。調子はイマイチ。まぁ良い運動になった。
最近運動をサボってたから、少し立て直さないと・・・。

・7月26日・

なーんにもする気が起きなかった日。
とにかく鬱々と部屋に籠っていた一日だった。ちょいとメンタル的に落ちてた。
暑かったのもあるだろうけど、空調入れたから、暑さの影響はさほどでは無かった。
金曜にやらなきゃいけない事が片付いて、気が抜けちゃったかなぁ。定年後のおっさんみたいな、何をしたらいいのやらって状態になってしまった。
UTAUとかやりたい事はあるんだけど、なんか気合が入らず。気合が入らないと、このままでいいやってなっちゃうんだよなぁ・・・。
やっぱり体調的な問題というか、疲れてたのかな・・・。
明日から立て直していかないと。

ジェフは負けちゃったか・・・。
こりゃどうにもならない感じだねぇ・・・。まぁ応援に行ってない身なので、なんともコメントできないんだけども。
まぁ客観的に見ると今年は終わっちゃったかなって感じだが、他も潰し合いが凄まじいんだから、
ミサの言ってる通り、我慢し続けてれば、いつか道も拓けると思う。
まぁジェフは我慢ってのが一番足りないクラブだけどね・・・。大丈夫かな・・・。

・7月25日・

体調はソコソコ。朝起きて床屋へ行ったら混んでたので、帰ってきて昼寝。
起きて再度床屋へ行ったら空いてたので、そのまま髪を切ってきた。すっきりした。
床屋では、おっちゃんと話が噛み合わず四苦八苦。
実家が松本って話になったんだが、おっちゃんの趣味がドライブってことで、松本周辺にも詳しかった。
でも私は全然詳しくないので、あれ?って空気に。
私が実家という言葉を誤用してたのかな。どうも実家というと、爺ちゃん家というイメージが強い。
「父親の実家」を実家と考えちゃってる。だから実家を松本と言っちゃったんだけど、私にとっては実家はココなのか。まぁそらぁそうか。

なんで日本は太平洋戦争を起こしたのか、ネット上の外国人の与太話をまとめたサイトがあった。
いやー、ここまで分かってないもんなんだな。まぁそらぁそうだろうとは思ってたが、改めて示されると残酷な事実だ。
そもそもの始まりは欧米の植民地政策だし、それに対抗しようっていうのが発端。
日本防衛を考えると、本土だけじゃどうにもならないってことで朝鮮半島を防波堤として巻き込もうとしたのが征韓論。
それが更に発展していったのが大東亜共栄圏。
アジアで大帝国を作ろうと本気で考えたバカもいたけど、現実的な人達はまず防衛を考えていた。
そして防衛のためには海軍に力を入れなきゃいけないし、そこで必要になるもので日本に皆無だったのが石油。
それで石油を確保する事に血眼になったわけだ。それでアメリカと利権が被り、アメリカに潰されたというのが実際のところ。
まぁアジアでの利権争いの結果とまとめちゃう事も可能だけどね。

・7月24日・

夕方、体調が凄く悪くなり、吐き気と熱、眩暈を起こした。
中抜けして休ませてもらいたいくらいだったが、今日は絶対抜けられない日だったので、薬を飲んで堪えた。
その甲斐あって回復。薬が効いただけだから、その場しのぎだろうし、明日またダメージがくるだろうけど・・・。

まぁそれはともかく、仕事を乗り切り、業後に課の暑気払いということで、幹事の仕事。
場所選定に色々ケチが付いてたので、大丈夫か不安だったが、むしろ良い方だった。
割と美味しくて、値段もソコソコ。いや、良い店を知った気がする。
そんな感じで、幹事の仕事も無事乗り切った。まぁ両方ともメインは私じゃなかったから大丈夫だったわけだが、終わってほっとした。

多田屋は、稲毛駅前店のみしか知らんのと、漫画以外知らんのと、私の趣味と合うだけという制限があるけどね。
あと技術職というか、研究職の公務員は勝ち組だと思う。
余計な事を考えずに好きな事をできるだろうからねぇ。私も市原の古代史を研究するような仕事がしたい(苦笑)。

・7月23日・

元気だったら筋トレやろうと思ってたが、少し体調不良。
明日係総動員の仕事があるので絶対体調は崩さないよう言われたこともあり、帰ってきてゆっくり。
今週は体調がイマイチだが、まぁなんとかなりそうかな。

米倉の代表選出は嬉しいなぁ。
明らかに一人レベルが違う状態だったからなぁ。
こんだけ応援したくなる移籍は無かっただけに、それが実を結ぶのを見るのは感無量だ。
これこそがオシムさんの言ってた「チャレンジ」だ。
倉田の選出も嬉しいけどね。倉田の場合は「借り物」だったけど、明らかにジェフで育った(掴んだ)選手だ。
この2人の選出はジェフが誇って良いものだと思う。
「ワシが育てた」と言って良い存在。まぁ正確には「ワシのところで育った」だろうけど。
2人ともいつか帰ってきてくれるだろうし、その時は歓迎したいな。

・7月22日・

ジェフは引き分けか。
ミサの感想を見ると、どうにもならない感が伝わってくるなぁ。
結局選手の意識が甘いんだよねぇ。調子が良い頃ですらそう思えたからなぁ・・・。

・7月21日・

眼鏡の鼻を押さえるところが壊れたので、眼鏡屋へ修理に行く。
修理は10分くらいだっただろうか。思ったよりも早く終わった。
そして少し残業があったこともあり、フットサルには間に合わず、そのまま帰った。
ただ、運動しておきたいと思って、5キロジョグ。割と体は軽かった。

・7月20日・

変な夢を見た。
野球選手になってて、ヤクルトのキャッチャーで巨人戦、ホームランを打って勝ってた。
まぁありきたりな夢だと思うんだけど、変だったのは、それを現実だと思ってたこと。
これからどうしようとか、仕事はどうなってるんだとか、やたら現実的なことを考えて困惑していた。
どういう心理なんだろうね?いつもは夢を見た理由は大体分かるんだけど、今回は分からない。うーん。

基本家に籠っていたが、運動不足になるので、駅前の多田屋まで歩く。往復で40分くらいかな。
多田屋では「応天の門」とその他適当に購入。
「応天の門」は試し読みはピンとこなかったが、その試し読み本に「これだけだと良さが伝わりません」と書いてあったので、購入。
そしたら、その通りだった。ソコソコ面白い。やはり多田屋は当てになるな。

帰ってきてからはエアコン付けて家に籠った。歩いてて相当暑かったので、正しい選択だと思う。
ただ、ぽっかりと空いた時間みたいになり、特にやる事が無かったので、漫然と時間を過ごしてしまった。

・7月19日・

今日も一日ゆっくり。
暑いので、空調を入れて部屋に籠った。正解だった気がする。

スーパーせんどうまでチャリで行く。
髪が微妙に伸びたので、近くにある床屋が空いてたら寄ろうと思ってたが、混んでいた。まぁ来週かな。

太った。65.3キロ。自己最大体重を更新した。
体脂肪率は変わってないので、筋トレの成果なのは間違い無いんだが、脂肪も増えてるのがなぁ・・・。
特にここ数日は引きこもりでろくに運動していないので、脂肪も増えた気がする。
まぁこの方が健康的には良い状態になるので、むしろ増やして良いかなと思い始めてるんだけどね。
具体的には、筋トレ時の眩暈とかが減ってきた。太り気味の方が長生きするというデータもあるし、健康第一だ。

・7月18日・

何のやる気も起きず、一日ゆっくり。
暑さも中途半端というか、暑くてダレるけど、酷暑というほどではない。
エアコンを付けるかどうか迷ってたら、雨降ってきて、その後ソコソコ涼しくなった。ありがたい。

ジェフは負けちゃったか。
まぁミサの情報を見る限り、そうなるだろうとしか思えなかったが・・・。
まぁ今回は負けを計算する試合だし、周囲も下手を打ってるようだから、ダメージは無いかな。悲しい事だけど。

国立の話、傍から見るとアホらしいと思うだろうけど、役所が建物作るときって、こういう風に進むんだよね。
決定までの流れ自体がアホらしいと思うんだけどねぇ・・・。日本人らしく誰にも責任がないまま、誰も望まない方向へ進むような流れ。
デザイン決定の責任者が「俺はデザインを決めただけで費用は知らん」「千数百億は聞いてたが、二千億なんて聞いてない」なんて言ってたが
んなわけねーだろ、って思いつつも、一応言い訳は成り立っちゃう仕組みなんだよね。

個人的には、デザイナーに不信感を持っている。
某バブル期に建てた建物を管理したことがあるけど、これがもう酷いなんてモンじゃなかった。
そしてその原因は、デザイン。
採光を考えてないので暗いとか、動線を考えてないので使いづらいとか、雨水が溜まりやすくなってる場所があって雨漏りするとか。
本当に機能とかまったく考えず、外見をデザインする事しか考えていない建物だった。
さすがに国立くらいになれば機能のことも考えてるとは思うんだけど、話題になってるアーチの話を聞くと、あぁいかにもだなぁとしか思えない。
なんとかマトモな形に落ち着いて欲しいところだけど・・・。

・7月17日・

今日はレアケースの問題が次々と出てきて参った。
疲れたので、ジョグもやらず帰った。
とにかく疲れた一日。

・7月16日・

今日も客が少なく、他に休みの人もいなかったので、午後から夏休みを貰った。
まずは浜野へ行って筋トレ。火曜日にできなかったので、リベンジだ。
調子は普通。あとマシンでジョグをやろうかと思ったが、疲れていたので歩行30分にした。

ジムのテレビで、安保の採決のニュースをやっていた。
これって対中国という目的は理解できるんだけど、手段が完全に間違っている。
こういう悪しき前例を作っちゃうと、今度は間違った目的のために使われちゃうんだよね・・・。それが前回の戦争でもあったのに、何も学んでいない・・・。

次いで漫画喫茶へ寄った。
漫画喫茶で読んだのは、「ワンパンマン」と「とりかえばや」。
「ワンパンマン」は、良くも悪くも自然体で描いてるなぁという印象。点数的には70点。面白いけど薄い。
なにしろネタ的には、何番煎じか分からないくらいの出涸らしネタ。
だからまぁ先人達は描いたような「ヒーローものへのアンチテーゼ、もしくはそれを茶化したギャグ、あるあるネタへの突っ込み」みたいなのは描いてない。
ついでに「孤高ゆえの悩み」とか定番なテーマも少し触れるだけで、描いてない。あと絶対にワンパンで終わらせるみたいな縛りも無い。
とにかく「強い敵が出てきて他のヒーロー苦戦、主人公が一蹴」という事を延々と淡々と繰り返している。それが凄く自然体に見える。
それだけで数巻続いているって凄いけど、これは完全に絵の力だろうねぇ。やっぱ上手いわ、この人。

「とりかえばや」は、古典が元ネタだな。昔同じ元ネタの「ざ・ちぇんじ」っていう漫画が好きだった。
「ざ・ちぇんじ」は子供向けで、男女の事とかは無いことにしちゃったり改変してたけど、こちらは元ネタに沿っている感じ。
元ネタ読んだこと無いけど、粗筋は知ってるし、その粗筋通り進んでるから、多分正しいんだろう。
感想としては「男って本当にバカだなぁ、なんでだろう」って空気を感じる。
あと女性が主人公だし、女性が作者だし、女性の視点で描かれてるな。なんか当時の女性社会が伺えるような、今と変わらないような(笑)。
まぁ今の女性の視点で漫画を描いているから、そう見えるんだろうけど。
でも、この「男ってどうしてこう、しょうもないんだろう」っていうのは「あさきゆめみし」でも感じたんだよね。
大方の宮中の女性が感じてた事なんじゃないだろうか。
あと主人公の流されっぷりが酷くて、ケータイ小説みたいだと思った。これも女性ならではっぽい。

あとモーニングも読んだ。社長島耕作は不正会計をどう描くかなと思ったけど(笑)、まだネタにはならないか。
まぁ洒落にならんから、さすがにスルーするかな(笑)。
でもコマツ?かなんかの会長だかをあんだけコケにした描き方しといて、自分トコはスルーとかするかな?

・7月15日・

なんかお客さんが少なくて割と暇だった。
まぁ余裕があるのは良いことだ。毎日だと困っちゃうけど。

ボカロ衰退論、反論等が出てるようだが、「論」にしようとしたら数字が無きゃ無意味だわな。
前に私がちょろっと書いたのも「論」ではない。肌感覚的なモンだ。
簡単に出せる数字としては、再生数・コメ数・マイリス数だ。これはもう出ていて、落ちてるのが分かってる。
だからまぁ衰退論なんて話になるわけだな。ただまぁこの辺の数字の取り扱いが雑なので、議論になってない。
「現状」を言うのであれば、数字は落ちたけど「ブームが落ち着いた」程度の落ち方なので、衰退というほどではない。
誰か数字の分析をきちんとやってくれないだろうか。私はやらんけど(笑)。

・7月14日・

暑さにやられて体調がイマイチだったので、筋トレは止めてフットサルのみ。
普段筋トレしてる時間は、車の中で寝ていた。
寝て回復しないようならフットサルも諦めて帰ろうと思ってたが、それなりに回復したのでフットサルは参加。
そしたら割と好調だった。
まず、3点取れた(全部お膳立てしてもらったものだが)。割と会心のアシストも出来たし、チームも勝ちが多かったので、満足。
ミスも少なめで、一回大きく蹴ろうとしたらカスって目の前の相手に渡してしまい、ピンチになってしまったが、それくらいかな。良い日だ。
ただまぁ暑いね(苦笑)。皆足が止まってたし、ミスが多かった。この時期にやるスポーツではないな(苦笑)。

・7月13日・

今日も暑かったなぁ。

ジェフ。予想以上に暗黒期なんだな・・・。まぁ富澤のやたら前向きな姿勢に期待するか。
高木はレンタルバックだろうなぁ。そうなるパターンだよなぁ。

・7月12日・

今日もゆっくり。
日中UTAUに熱中してたら、頭がぼーっとした。熱中症になるところだった。危ない。
今日は相当暑かったし、空調を使えば良かった。

元気があればジェフを見に行こうと思ってたが、そんなんなので行かず。
っていうか、最近全然行ってないな・・・。サポーター失格かな・・・。
そして負けちゃったか・・・。行かなかった身では何も言えんが、どんな感じだったんだろうか。
個人的には今年一番のヤバい負け方に見えるが・・・。下手すると一気に崩壊しかねない・・・。

ギリシャ。
相変わらずドタバタやってるが、基本的に、ユーロがどうやって儲けているかを知ってるから強気にいけるんだろう。
ザックリ言えば、ユーロはヨーロッパの市場を統一し規模を大きくして、競争力を付けてる。
でも利益の配分は割と偏ってて、ドイツの一人勝ち状態になってるらしい。
まぁだからギリシャ人達は「俺らを利用して儲けた利益をドイツが独り占めしてる」と思ってる。
ギリシャ人が思ってるほどじゃないにしても、ある程度それは事実で、ドイツもその辺の構造を理解してるから強気にいけない。
だからユーロからの離脱ってのも、現実的ではない。どちらにも不利益になる可能性が高いからだ。
ギリシャ的にはユーロから抜けて自立していけるだけの力と道筋が無いし、ドイツ的にはユーロの規模が小さくなると競争力も落ちることになる。
しかもイタリア・スペイン・ポルトガルと、経済的に危機状態の国は他にいくらでもあるので、ギリシャを見捨てると、下手すると連鎖して崩壊していく。
そうすると今度はユーロ自体が崩壊するので、ドイツ的にはギリシャのユーロ離脱は絶対に避けたい。
ただ、好き放題やられても困るから、緊縮財政をやらせて自分達に被害が出ないようにしようというのがドイツの方針。
ギリシャ的にはふざけんなという感情が出てくるし、だから投票もああなったんだろう。
でも感情だけじゃどうにもならないわけで、現実的にどうするかとなると、ロシアや中国からの支援か、ユーロからの支援で乗り切るしかない。
ロシア・中国はハゲタカと同じで身を切らないといけないので、基本離脱を示唆しながらユーロからの支援を引き出すことになるんだろう。
どうしたってドイツは強気になれないから、ギリシャが勝つんじゃないのかなぁ。ギリシャ離脱よりギリシャ支援の方が安上がりになるから。

・7月11日・

毎度ゆったりのんびり。
運動のために駅前まで歩く。多田屋へ行ったが、特に何も買わないまま、帰った。
デュラララを買おうか少し迷ったが、コミックはイマイチとの評判だし、今はラノベを読む気が起きない気分だからなぁ。
まぁ覚えておいて、そのうち読んでみるかな。

ボカロ衰退論というのが出てきてるようだが、そんなものは私がボカロを見だした時に既にあったので、正直アホらしい内容が多い。
その手のは状況を分析したいのではなく、「人と違う事を言う俺格好いい」か、ボカロ嫌いが「嫌う理由を衰退の理由にする」の2種類しか無い。
後者には、初期ボカロが好きなので今のボカロが嫌いって人が語るケースが多いかな。
まぁそれはともかく、最近出てきた動画で話題になってたのを見た。そしたら、頷ける話もあれば、何言ってんだろう?って話もあった。
1次ブームと2次ブームがあって、1次ブームの客は既に去ってて、2次ブームの客で今は成り立っているって話は、その通り。
そして2次ブームが翳りを見せているので、ここ最近は再生数が落ちているということだな。
基本的な構造は、これだけだと思う。

良い曲が減ってるという事を言ってる人がいるけど、私のマイリス数は減ってない。
数年前に停滞期があったと思うけど、良曲はその後また増えた。皆、知らんだけだ。
結局、2次ブームの担い手が去っていったので、担い手と一緒に客も去っていっただけ。曲の質が云々なんて問題ではない。
それは1次ブームが去った時も同じだったんだけどね。メジャーデビューして客も一緒に去っていった。盛り上がりなんて、トップが牽引するかどうかだと思う。
まずryo、次いでハチ、最後にじんと続いたんだけど、今の問題は、次にトップ取れる人材がいない事だと思う。

まぁそもそも、どんなものでも黎明期・成長期・成熟期・衰退期と続くのは当たり前なので、ボカロもその通りになってるだけの話。
成長期に規模が大きくなりすぎて、今は盛り上がりにくくなってる。日本の経済が発展しないのと同じようなもんだな。
というか、ボカロはもう成熟期を過ぎてるくらいなので、通常これからブーム再燃とはならない。
だから海外へ展開し始めてるわけでね。まだ黎明期の海外市場を開拓して、それを再輸入してブーム再来となる可能性は残ってる。
それが失敗しても、落ち着いた市場として定着するもんだと思う。詰まるところインディーズだからね。発表の「場」さえあれば、消える事は無い。
書籍・同人誌の売り上げが落ちても、コミケが無くなることはないってのと同じ。
個人的には音楽版コミケという楽しみ方をしているので、今後の心配はしていない。なんか皆キャラクターとしての初音ミクを心配しているようだけど。

・7月10日・

筋トレ。調子はまぁまぁ。
ただ、どうにもやる気は出ない。
とりあえず一セットやったので、十分かな。

・7月9日・

今日は日曜出勤の代休。
らしんばんへ行って要らん漫画や同人を売ってきた。少しすっきりした。

ジェフ、フォワードは・・・?と思ってたら獲ったか。
嵌るかどうかは分からないけど、嵌ればいいなぁ。

・7月8日・

今日も雨か。しかも結構降ってたなぁ。
梅雨とはいえ、こんなに降り続けるもんだったっけ?

ジェフは引き分けか。まぁ上位同士の戦いは引き分け率が高いからなぁ。
あと富澤獲得ということで、ちょっとビックリ。マリノスとはホットラインでもあるんだろうか。

・7月7日・

七夕なんで、婚姻届が次々と提出される。
処理に追われて一日が終わった。疲れた・・・。

筋トレとフットサル。
筋トレはまぁまぁ。必要最低限あればいいので、これ以上筋肉は要らない気もするが・・・。
フットサルの方はミスだらけ。出来ないプレーは仕方ないが、今日は出来るはずのプレーでミスだらけだった。近年で一番酷かったかも。
そんなんだから、足引っ張りまくり。ソコソコ強いチームに入ったので割と勝ったりしてたのが救いだったけど、参った。
ただ、最後にお膳立てしてもらってゴールを取らせてもらって、少し救われた。ありがたや。

・7月6日・

雨が続くな。まぁ梅雨だから仕方ないか。
仕事的には蒸し暑いのが参るけど、日差しがあればあるで暑いから、あまり変わらん(笑)。

幹事の仕事。上の人たちがいきなり現実的になり、当初の予定通りになった。
今まではなんだったんだろう・・・。まぁ状況を把握したんだろうけど。

なでしこは完敗か。
まぁ展開が悪い方向へ行っちゃったみたいだから、仕方ないかな。基本相手の方が格上だし。
2点返したのは、何気に凄いと思う。根性無しだと、そのまま終わる。ジェフだったら4−0で負けるパターンだよなぁ。
個人的には、なでしこの試合は、オランダ戦だっかを昼休みに定食屋でやってるのを少し見た程度。
だけど、その少しの時間で技術・体力的に低いのは分かった。さすがに男子の試合を見慣れてると、違いがよく分かる。
高校生くらいの強さだと言われてるようだけど、高校生でも強豪校には勝てなさそうだ。
ちょっと苦笑いだったのが、「相手のミス前提サッカー」だったこと。去年までジェフのやってたサッカーだな。
あとパスワークで振り回して相手を消耗させるってのも同じ。
これがまぁJ2だと一発を決められちゃうし、パスワークはカウンターの格好の餌食で、振り回しても相手の足は止まらないんだよな。
いわば必敗の戦術。
それが、なでしこでは必勝の戦術になってるのは面白い。相手が弱いと機能するんだと実感した。
結局ここまでのジェフの失敗も、相手を見下してたからではないかね・・・。まぁ今更ではあるが。

ギリシャ。いや、笑える結果になったなぁ。緊縮反対かぁ・・・。
ボロボロになる未来しか見えないんだけど、さすが衆愚政治の先駆け的存在だけはある。
勿論緊縮でもボロボロになるんだけどね(苦笑)。傷を小さくするか大きくするかの違いだけだったりする。というか、もはや致命傷を負ってるんだけどね。
僅かな立ち直りの可能性を潰したというのが、実際のところかな。
結局、今回の決定って、爆弾が破裂するのを先送りしようってだけの話だからなぁ。しかも爆弾を大きくしながらという。
ちょっと笑えないのは、これって資本主義の構造上必ず生まれる状況だってこと。
一番危機感の無いギリシャが、こうなったってだけで、他もそうなる可能性がある。
日本も、割と似たような動きをしてるんだよなぁ・・・。

・7月5日・

お仕事。
雨のせいか、お客さんは少なかった。でもちょっと疲れた。

昨日のジェフは内容はイマイチで、でも反発力を出したから今後に期待が持てるって状態なのかな。
想定より勝ち点5くらい少ない状態だけど、巻き返しは可能だから頑張って欲しいなぁ。

・7月4日・

一日ゆっくり。
ジェフの試合を見に行こうか迷ったが、天気が悪かったので止めておいた。
明日仕事だから無理できないし。

そしたら勝ったか。
我慢の時期だから、ともかく結果が出たのは素晴らしい。内容的には、どうだったんだろうか。

・7月3日・

今日は雨が激しくて、家の辺りでは避難勧告が出てたらしいな。
家は近くに貯水池があるし少しだけ高いところにあるから、水没することは無いけど。
仕事場の方でも結構降ってた。これでお客さんなんて来るのかと思ったけど、ソコソコ来てたな。
まぁ雨が激しかったのは一時的だったからなぁ。
個人的には、むしろ蒸し暑くて参った。職場は空調が全然効いてなくて暑いのだよ・・・。
お客さんの来る職場なんだけどね・・・。

筋トレ。調子は普通。
筋肉が付いた気がしてたが、体重を量ってみると64キロ丁度。一番重いときよりは落ちてるな。
体脂肪率も20くらいで変わってない。イマイチ体重の推移の法則がよく分からない。
腹回りは太ってる気がするんだけどね。腹の肉がつまめるくらいになっちゃってるし、ズボンが少しきつくなってる。

やきう。とうとうセリーグ全チーム借金か(笑)。
いやー、これは愉快。歴史的出来事が起こったなぁ。ギリシャリーグとか言われてるけど、ホントどこも弱いな(笑)。
正直なところ、ここ数年は巨人以外全部弱いと思ってたし、その巨人が弱体化しちゃうと、こうなるよな。
ここ数年のプロ野球(というかセリーグ)のレベル低下が、これで証明されたと思う。
ちなみにプレーの技術とか体力とかのレベルは上がってると思うけどね。試合の内容、質のレベル低下が酷い。
高いレベルのキャッチャーが本当にいなくなっちゃったってのが、その理由の一つかな。
あと監督か。ちゃんとした監督が全然いなくなっちゃたよなぁ・・・。
セリーグでマトモなのって、原さんくらい?その原さんもエゴ(というか虚栄心)が強くて、変な事やるからなぁ・・・。それで叩かれてる。
原さんって「戦力を完全に使い切る上に策士な名監督」と言われたい気持ちが強過ぎるんだよね。
原さんのやり方だと、巨人みたいに戦力が余ってるチームなら機能するけど、今年みたいに戦力が落ちるとジリ貧野球になって失敗するんだよなぁ。
あと奇策も好きなんだけど、失敗すると見るも無残な状態になる。だから「ルンバ」と言われちゃう。
昔クロマティにもナルシシストと言われてたけど、采配にも出てるんだよね・・・。
他にも和田さんも相当酷いし、一年目という言い訳があるにしても緒方さんも酷すぎる。
兼任なんて無茶をやってどうにもならなくなってる谷繁さんとか、モチベーター以外に見所が無さそうな中畑さん、
二軍監督時代は評判が良かったけど、まだ何とも言えない真中さんと、もうどうにもならない面子が揃っている。
大体、監督の指導がヘボだから、信じられないくらいヘボいプレーが続出するんだ。
去年ではベイで誰もいないところに送球するとか、今年では広島が1イニング2牽制死とか、暗黒時代にしか出ないようなプレーってのが続出し過ぎてる。
今日の阪神の逆転負けだって、普通やっちゃいけない試合だぞ。こないだの黒田見殺しとかもね。でもそれが毎日のように起こってる。
「勝った」ってよりも「負けた」って試合が多過ぎる。まぁ例に挙げた2つは采配関係無いけど・・・。

・7月2日・

今日は仕事が忙しなかった。
というか、ここんとこ結構忙しい。まぁ大体残業には至らないんだけどね。でも、日中が全力投球になって疲れる。
今日は少し残業というか、プリンターの点検の立会いで残った。
そして飲み会の場所を確保できた。24日実施で3〜40人くらい参加予定なので予約が取れるか不安だったが、呆気なく確保。
いやー、気持ちが、ぐっと楽になった。これまで上の人のせいで、動きたいのに動けないままジリジリし続けてたんだよなぁ・・・。
絶対不満が出るパターンは、なんとか回避できたし。まぁそれでも不満は出るだろうけど、それはどうやっても出るもんだから気にしない。

できればジョグやりたいなぁと思ってたが、疲れたので結局やらなかった。
ホントはここで無理してでもやるべきなんだろうけどね・・・。でも仕事で疲れ果てて帰ってきて、さて運動しようとは思えない・・・。

・7月1日・

昨日の疲れを癒すべく漫画喫茶へ行ってマッサージ器を使ってみたが、あんまり回復した気がしない(苦笑)。
できればジョグをやろうと思ったが、頭が痛くなったので、止めた。
そして食事で回復しようと思って多めにメシを買って食ったら、食い過ぎた(苦笑)。まぁ、体調は少し回復した感じだが。

・6月30日・

フットサル&筋トレ。
筋トレは、まぁまぁ。筋肉が少し戻ってきた。同時に脂肪も戻ってきたが(苦笑)。
フットサルは、基本守備重視。でも2点取らせてもらった。2点ともお膳立てされたものだし、それ以上に外したが(苦笑)。
今回は少しダーティーなプレーをしてしまった。
ディフェンスでポストを潰せと言われたので、割と当たってみた。そして当たる時に、どうしてもプレーが遅れてアフター気味に当たっちゃう事があった。
私は鈍いので、どうしてもそうなっちゃう傾向がある。
あと、抜かれそうになって手を出してしまった。
やりたくないプレーなんだけど、どうしても本能的に手が出ちゃうね。慌てて手を引っ込めたりするけど、時既に遅しとなる。
もうちょっとフットワークを磨いて、抜かれないようにしないと。反省。
チームは上手い人2人が入り、強いチームとなったので、1回負けた以外は勝つか引き分け。
上手い人2人で攻撃が成り立ったので私はサポートに徹し、会心のプレーというのは出来なかったが、満足感は高かった。

・6月29日・

今日はお客さんも多くて、目一杯仕事をして終わった。
いつもこういう風に終わればいいんだけどね。

そして幹事の仕事で上から色々指示があった。
うーん、分かってない・・・。我々に困って欲しいだけなのかと言いたくなるような指示ばかり出してくる。
なんとかなんないもんかねぇ・・・。

・6月28日・

チャリで大久保へ。やっぱりゲーム屋は廃業との張り紙があった。
前回行った時不在だったので、そうだろうと思ってたけど、一応確認だ。
おっちゃん亡くなったんだろうな・・・。一応連絡先のアドレスが書いてあったが、連絡はせず、そのままにしよう。
そして中華料理屋へ。今回はこちらがメイン・・・というか、運動がメインか。今後は中華料理屋目的で行く事になるかな。

帰ってきてから、疲れて眠ってしまった。
なんか寝てばっかの土日になってしまったな。まぁ運動して寝るってのは健康的だが。

チャリは久々だったのでペダルが重いかと思ったら、そうでもなかった。筋トレの効果か。
あと弱虫ペダルで扱ぎ方のコツが書いてあって、一番上からの4分の1の間に力を入れれば良いとのことだったので、試してみた。
それで思ったけど、普通、そういう力の入れ方をしてるんじゃないのかなぁ?普段とあまり変わらない。
上り坂で目一杯扱いだ時を想定してるのかな。それだと確かに一番下に行くまで力を入れてる感じになるから。
まぁあまり参考にならなかった。ママチャリじゃ参考にならんかな(笑)。
あと、4分の1時に効率的に力を入れようとすると、スワンボートこぐ時みたいに交互に蹴りを入れてくと良い感触だったんだけど、なんか格好が変になった。
背も反る感じになって、珍走団みたいな格好(苦笑)。さすがにこれは採用できない(笑)。

ジェフは負けちゃったか・・・。
こういう試合に勝てないんじゃあ自動昇格は無いだろうなぁ・・・。まぁたプレーオフかぁ・・・。

・6月27日・

一日ゆっくり。二度昼寝をした(笑)。
まぁそんだけ疲れてたという事だが、寝てばっかなので何も書くことが無い。
最近愚痴っぽくなっちゃってたし、ここでリセットできれば。

・6月26日・

今日もモヤモヤというか、幹事の話。
7月下旬に暑気払いをやるんだが、課長がこちらの案を却下して、別案を出してきた。
まぁそれはいいんだが、その案だと多分非難轟々だ。そして、その矛先がこちらに来るのは確実なんだが・・・。
なんなんだろう?課長には分からないのかなぁ・・・?

筋トレ。
調子は普通。筋肉が付いてきてるが、疲労が取れてない分マイナスで、結果普通という状態だった。

・6月25日・

今日も少しモヤっとした。
仕事じゃないんだけどね。同じ係の人が結婚するということで、結婚祝いの話だ。
係でお祝いのお金を集めて渡すんだが、そのタイミングが2つあって、入籍時か披露宴時。
入籍は今週の火曜日だったかな。披露宴は10月だかという話。
結婚の話を聞いて、すぐ係長にどちらのタイミングで渡すか相談したら、披露宴のタイミングでいいんじゃないかという話だった。
だからまぁ周囲にもそういう風に話したんだが、今日になって係長が「入籍のタイミングの方が良い」と言い出した。
いやいやいや、そういうことは早く言ってよ。私はちゃんと二つ提案して、それぞれの理由を説明して、係長が選んだんでしょーが。
係の皆にも、そういう風に説明しちゃったよ・・・。入籍の日も過ぎちゃってるし・・・。
まぁ方針が変わったと説明すれば皆分かってくれると思うし、個人的にはどちらでもいいと思うんだけど、そういう話はもっと早くしてよ・・・。
多分他の人に入籍のタイミングの方が良いと言われて、意見を変えたんだろうけどね。
んで、私がモヤっとしたのは、係長が、自分は入籍のタイミングにしたかったのに、私が披露宴時にしたかのように言った事。
まぁ係長は悪い人じゃないから、そういう意味で言ったわけじゃないんだろうけど、そういう意味になってるんだよなぁ。分かってないだろうけど。
悪意が無いだけに怒るほどじゃないけど、なんかモヤっとはする。

仕事でも、最近は他の人のミスの尻拭いが多い。
こちらが処理して送った書類が間違ってると言われて、確認すると確かに間違ってて、陳謝することが何度も続く。
自分のミスじゃない分気楽に謝れるってところはあるが(苦笑)、怒られて「その通りです」としか言えないのは、ちょっと参る。
しかもそれって、ミスした個人が悪いというわけじゃなくて、仕事の体制の問題。
きちんとやり方を教わってない人が見よう見真似でやって、結果ミスってることが多い。だから注意しても、そのミスについては直るけど、ミスは減らない。
省みると、私も同様のミスをやってたんだろうと思う。そんで、他の人が尻拭いをしていたんだろう。
3年目になったので、尻拭いをする方の役になってきたってことなんだろうな・・・。
あとやたら難しい話を振られる回数が増えた。これも3年目だからだろうけど、これがまた疲れる。
去年は今の係長が受付役だったので、そこで全て話が解決してたが、守ってくれてた壁が無くなって、こちらに矢が頻繁に飛んでくるようになった。
これまでの経験である程度は対応できるようになったから、以前のようなストレスは無いが、やっぱり手に余るのはソコソコ出てくるので、参ってしまう。
まぁ楽な仕事なんて無いね・・・。

・6月24日・

体重を量ったら64.8キロに増えていた。体脂肪率は20.5で変わらず。
ということは、筋トレで筋肉が増えたということだな。実際腕のところが少し窮屈になった。
あと腹筋に押し出されて、腹の脂肪も目立つようになった。痩せた方がいいんだろうけど、健康面ではこのくらいが丁度いいんだよな・・・。

やきう。
昨日セリーグ貯金ゼロの偉業が成し遂げられてたのだな。素晴らしい。
そして広島が役に立たないので、全チーム借金というもっと面白い事態が消滅。
緒方監督は、正直に言って無能だと思う。野村さんのままだったら首位独走してるかも。
まぁ1年目の監督なんて大抵無能なんだけど、それにしても酷い。なんでよりによって・・・って、ルックスかねぇ・・・。

・6月23日・

今日もまた忙しない一日だった。なんか疲れる・・・。
そしてちょっとミスったんだが、大事には至らず。
私以外にもミスをしてたんだが、私が全部悪いみたいに言われて、もやっとした。
そもそもミスはしたが、大事にはならない処置は、してたはずなんだけどね・・・。まぁミスっといて言うのもアレだから、ここでちょっと愚痴っとく。

筋トレとフットサル。
筋トレの調子はイマイチ。筋肉は付いてきてる感覚があるんだが、筋肉疲労が残ってるような感じ。
フットサルも、最悪の調子だった。徹頭徹尾、何も出来なかったなぁ。
弱いチームに入って、2戦だけ勝って、あとは負けたり引き分けだったりした。足引っ張っちゃったなぁ。
まぁでも、動き回る事で、ストレスが多少解消した。モヤモヤが少し飛んだ感じだ。
こういうのが、フットサルのいいところだな。

・6月22日・

忙しい一日。
色々ドタバタやって、なんとか終わった。
終わって眩暈がしたくらい疲れた。全力疾走を一日続けたような感覚だ。
そして少し風邪っぽくなったので、帰ってきて多めに飯を食う。
食事で回復するパターンを試して、今回は成功。体調が改善した。
あとは寝て起きたらどうかだが・・・。

・6月21日・

今日も一日ゆっくり。雨がちだったしな。
ただ、運動をしなきゃいかんと思って、スーパーせんどうまで歩く。
往復で7千歩50分だから、ソコソコいい運動になったと思う。
ペットボトルのお茶とか買ったので、帰り道は3キロ以上の荷物を持って歩いたわけだし。3キロの荷物は意外とキツイ。

夜、体重を量ってみたら64.4キロ。体脂肪率は20.5。
やっぱり筋トレをすると単純に筋肉が付いて太る。健康面で良いんだか悪いんだか・・・。

ジェフは勝ったか。スコア的には辛勝?
内容的にはどうだったんだろうか。でも、勝つと気分は良いなぁ。
ここんとこ負けたり引き分けたりで、ぱっとしない気分になってたから、なおさら良い感じだ。

サッカーの日本協会が、裏金を否定してたけど、まぁそらぁそうだ。
帳簿を公開すると言ってたけど、それも当然だろう。まぁ絶対粗なんて出てこないよ。
私自身帳簿作りをやったことがあるので断言できるけど、ちゃんとしたチェック機能が無い限り、帳簿操作なんて子供でも出来る。
当然監査組織があって帳簿作成後すぐチェックが入るはずだが、その監査がマトモか否かで全然信用度が変わる。
言っちゃ悪いけど、サッカー協会の監査なんてお手盛りじゃねぇの?そんなトコの帳簿なんて信用できないんだけど・・・。
大宮とか愛媛とか、後になって色々出てきた事例もあるわけだし・・・。大宮は帳簿ではないか。
でも大宮の帳簿はあれはあれで問題な気が・・・。あれって、最後に赤字分をピッタリ親会社が補填してるってことでしょ?あれ有りなの?
まぁそれはいいや。サッカー協会も、私が知らんだけで、ちゃんとした監査やってるのかもしれないし。
ただ、事務の性質上、ちゃんと監査やってても帳簿操作は可能なんじゃないかと思ったことはある。
実際出来るかどうかは、操作したこと無いから知らんけど・・・。

週べ。岡田さんのコラムはソコソコ面白いんだけど、この人も「ワシが育てた」っていう人だよな(苦笑)。
そもそも継投重視の起源は近藤貞雄さんだし、セットアッパー重視の起源は大洋(横浜?)の江尻さんだよな?もう忘れかけてるけど(笑)。
江尻さん時に盛田・佐々木コンビが出てきて、それ以後皆が真似するようになった。
3人にしたのは何処だったか忘れたけど、更に島田とか?を入れた横浜か?有名になったのはJFKだけど。

・6月20日・

一日ゆっくり。
昨日の筋トレのダメージがあったか、体が重くて動く気がしなかった。

巨人勝っちゃったか。つまらん。まぁどうでもいいけど。
ロッテも相変わらずイマイチで、楽天に弱いなぁ。パリーグに戻ると勝てなくなるな・・・。

ジャンプ。
ワンピースがつまらなくなってるという話がチラホラ出てくるようになったが、私も同意。
正直チョッパーの話以外は全部イマイチだと思うが、最近の劣化具合は激しい。
雑魚キャラが無意味に大量に出ては活躍し、主人公面子はその分出番が削られ空気化。
キャラの特徴等を全無視して、ストーリーを進めるためだけに無理矢理動かしている。
今の話って、どのキャラも他のキャラに置き換え可能だ。
俺の話面白ぇだろ、俺って凄ぇだろ、感動するだろ、っていう作者の自意識しか見えてこない。だから萎える。
審判が出しゃばって試合を作り始めちゃってるって感覚かな。完全に審判劇場。審判は存在を消してこそ一流だっていうのに・・・。
そのストーリーだってワンパターンだから、こちらはもう飽きちゃってるし。

まぁジャンプは他に読むものが多いから、いいんだけどね。相撲とかも面白くなってきたし。
その中で「ワールドトリガー」が、やっぱり面白い。
これの良さは、キャラがそれぞれ意思と感情を持ってるのを感じられる点だ。
弱い主人公が「頑張って強くなる」と言ってるのに対して、他のキャラが「傲慢だ」と言い放ってるが、
そう言ってるキャラは、基本能力が弱いけど付加能力を活かして上位にいるキャラ。
自分自身が基本能力の低さに苦労し、「頑張っても」能力向上に失敗し、結局基本能力じゃないところで上位に上がっていった経験を持ってるだけに、
「頑張る」だけで上位に上がろうとしている主人公に対する苛立ちがあるし、読む側もそれが感じられる。
そして同時に、過去の自分を投影している。主人公の気持ちが痛いほどに分かるんだろう。だから、直接言う。
2ちゃんだとツンデレ認定されてるけど、単純なツンデレじゃない。自分自身の思いがあるから、主人公につっかかっていく。

あと、構成が緻密なのも良いところ。努力根性で勝っていくジャンプで、さらっと努力根性を全否定してる(笑)。
そうそう、自分がどんだけ頑張ったって、周囲も頑張ってるんだから、そんな簡単に追いつけないし追い越せない。
下手すると自分の最大限の努力より、もっと頑張ってる人なんてのがいるわけだからねぇ・・・。
頑張るだけで勝てるなんて考えるのは、傲慢だよな。それは、頑張るだけで勝てる能力を持った奴が言う台詞だ。
勿論気持ち次第でパフォーマンスの出来は変わるけど、元の実力が変わるわけではない。

この後は個人戦術を磨くかヒロインとの連携で打開していくのかなぁ。
あと敵の情報も分かってきて、捕虜の関係者が人柱になるとか、そんな展開かねぇ。

日韓ワールドカップの際に日本が謝礼金を出してたという記事があった。
開催決定と送金の時期が4年違うので多分違うと思うが、具体的な送金時期が出てくるってことは、送金自体は事実なんじゃないかね。
でっち上げなら、近い時期にすりゃいいわけで、わざわざ4年後にする意味が無い。
となると、その金は何だったの?って話になるんだけど、協会もその説明をしようとはしないよね(苦笑)。
ちなみに日本だけ裏金を使ってないなんてことは、普通に考えて、あり得ない。
無論一緒にやった韓国も同様だ。途中から韓国が割り込んできたなんて噂もあるから、もっと金を使ってるだろうし、接待について外国人記者の証言もある。
まぁ、あの時期はFIFAが「共催」って形を模索してたから、どちらかというとFIFAが共催のモデルケースを作ろうと強引に展開した観があるんだけどね。
共催が可能になれば、開催可能な国が格段に増えるからね。
ブラッターさんは「マーケットを全世界に広げよう」って考え方だから、基本的に拡大路線を取る。
ちなみに、欧州が喧嘩してたのは、奴等が欧州至上主義だからなんだよね。広げたくない(=利益を独占したい)から喧嘩してた。
ブラッターさんは裏金だのド汚い話の象徴みたいな存在だけど、それと喧嘩してる欧州の連中だってド汚いことには変わりない。
そして「サッカー」の将来を考えるのであれば、ブラッターさんの方がマトモなことをやっている。信じ難いけど(苦笑)。
だからまぁアフリカだのアジアだのが支持するし、日本だってベッタリだったわけだ。
金の繋がりがどうこうじゃなくて、政策的に利害が一致するんだよね。
勿論、ブラッターさん的には、信念とかじゃなくて、アジアアフリカから金を貰う方が利益が高いと踏んだんだろうけど。

例の本の出版、良いとか悪いとかは思わないんだが、下品だとは思う。
書く方も出版する方もね。
書く方は自己顕示欲の塊なんだろうな。そうじゃなきゃ書かないし出版してもらおうと思わないし、そもそも昔の事件も根本はソレなんだろうな。
自伝の出版なんて、一度は夢見る中二病だが、マジでやっちゃうとキツイ。
まぁ生きた証的なモノは欲しくなっちゃうもんだけどね。
私もそういうことを考えた事はあるけど、結局、総理大臣だろうが乞食だろうが、この世の中を構成するモノの一つという点では一緒だ。
総理大臣だけじゃ成り立たないし、乞食だけでも成り立たない。皆が生きてるから、この世の中が動く。その事実だけで満足せんと。
そんな中で、できるだけ高い地位(もしくは評価)を欲する理由は、見栄だけだ。
私の基準では、そうなる。他の人はどうか知らんが、見る限りそういう奴が多い。
世の中のパズルを構成するピースが端っこだって真ん中だって、傍から見れば変わりゃしないよ。
そんなモノのために一生を費やすなんて、あまりにも馬鹿過ぎるし勿体無い。

あと、出版社は、とにかく話題になればいいって考え方だよな。分かりやすい炎上商法だ。
テキトー極まりない言い訳を言ってるようだけど、まぁここまで分かりやすいとむしろ清々しい。
言い訳を見てるとアホとしか思えないが、出版社はどこも厳しい状況なんだろうなぁと同情はする。貧すれば鈍すってことなんだろう。
前のポプラ社にしてもそうだけど、相当苦しいんだろうなぁ・・・。

・6月19日・

今日は少し厄介な話が次々と出てきて困った。
まぁお手上げというものは無かったので、なんとかなったが・・・。疲れた。

筋トレ。調子はイマイチだったので、軽めにした。
まぁ仕事で疲れて、やめようかと思ってたくらいだから、イマイチなのは仕方ないだろう。

やきう。
巨人負けたか。これで明日巨人が負ければ、貯金ゼロの首位だな。
中日は、なんとかして明日勝って欲しい。明日だけでいいから、なんとか頑張ってくれ。
こんな珍事、多分死ぬまで起こらないぞ。

・6月18日・

今日も大きなことは起こらず。というか、私には降りかからなかった。
係長にいっちゃってたかな。まぁ出来る人だから、ストレスにはなっても問題にはならずに済んだだろうけど。

問題だったのは、帰り道。危ない奴が目白押しで、事故るかと思った。

まず、いきなり信号の無い横断歩道を横断してきたチャリ。
小学生だったのかな?4〜5人で歩道を走ってて、一人車道に膨らんできた。
女の子の集団だったが、彼女達は横に並ぶ習性がある。というか、女性全般がそういう習性あるよな。
まぁそれはいいか。その習性を知ってたので、その動きを見越して、更に一台車道側に出てくることを予想していた。
そしたら案の定1台車道側に出てきて、こちらが気をつけて避けてやるかと思ってたら、そのまま車道を突っ切る。
それをこちらをまったく見ないまま気付く事も無く目の前でやりやがった。
こちらからすると、車の目の前に突っ込んでくるような形だ。
慌てて急ブレーキ。元々車道へ出てくるだろうと思ってスピードを落としていたので、すぐ止まれて、事故らずに済んだ。
いやー、それにしても驚いた。自殺志願者かと思ったくらいだ。私が運転荒いタイプだったら、確実に轢き殺してたぞ。
彼女は遠くない未来に事故死すると思う・・・。言葉じゃ伝えにくいが、それぐらい酷かった。
一応横断歩道はあったが、普通車が走ってたら渡らないだろ。確認一つせず横断しようとするとは・・・。
思い出したのは、教習所であったシミュレーターだっけ?絶対事故らせようとして歩行者等が飛び込んでくるやつ。
その無茶苦茶な動きを髣髴させた。こちらが気にしてなかったら、彼女と俺の人生終わってたぞ・・・。勘弁してくれ。

そんで、次は車。
帰り道に、二車線での右折ポイントがあるんだが、そこで私は左車線、そいつは右車線にいた。
んで、そいつは、右折するタイミングで左車線に入ってきやがった。
こちらは併走するのも危険だから少し遅れ気味に右折したんだが、それでスペースがあると勘違いしたか。
まぁそれは事故るってほどじゃなかったが、一瞬ひやっとした。でもこちらがスピード緩めてなきゃ事故ってたぞ。
常識外の動きで、こんなヤツ初めて見た。どうしてもカーブ後すぐ左折しなきゃいけなかったのかと思いきや、そんなこともないし・・・。

最後、これも車。
これはヘタクソさんだな。老人だったのかも。
とにかく前との車間を空けて止まる。こちらがもう少し先で止まるものと予想して動いてると、いきなりピタッと止まって追突しそうになった。
安全運転で車間を空ける人は結構いるけど、そいつは数台分空けてた。いくらなんでも空けすぎだ。
しかも、止まった後、とろとろと車間を詰める。
その動きで、車間距離がまったく分かってないヘタクソさんだということが分かった。
その後は動き方が分かったので大丈夫だったが、初めは戸惑ったし参った。

浜野へ寄って、マシンでジョグ5キロ。疲労が残ってたので、ゆっくりと37分。
ホントは外走ろうかと思ってたんだが、天気が微妙だという事なので、浜野へ行ってみた。
でも今日は降らなかったみたいだな。まぁいいんだけど。

・6月17日・

特に何も無い日。仕事も、昨日は何だったんだろうってくらい平穏だった。
いつもこうだといいんだけどなぁ。

・6月16日・

ミサがカラオケで歌ってたのは、アニソンだったっけ。
ワールドトリガーだけはそう聞いた記憶があるなぁ。でもそれ含め一般曲だと思ってた。
まぁ私の中で「アニソン=のさっち、それ以外は一般曲」という認識になってる可能性もあるが(笑)。
あと「デュラララ!!」は読んでないなぁ。タイトルで敬遠をしていた。
きちんとした内容のラノベだったんだな。まぁ今度チェックしてみるかな。
あと日本代表が引き分けたみたいだけど、確かに既視感というか、なんか笑っちゃう自分がいるな(笑)。

それはともかく、今日は筋トレとフットサル。
筋トレの調子は少し悪いくらい。まぁサボってた分筋力は落ち気味だ。
あとフットサルは、全然駄目だったな。というか、こんな汗かいたっけ?ってくらい汗をかいた。
少し久々だったけど、やっぱり動き回るスポーツだな。改めて再認識。
プレーはミスだらけだった。そして今回弱いチームに入り、更に何も出来なかった。
周囲に申し訳なかったが、でも久々に動き回るのは気持ちよかった。貧血気味になったけど(苦笑)。
あと最後に相手ゴールキーパーが遊んでドリブルしたところを奪って、そのままゴール。
今日ゴールは絶対取れないなと諦めていたが、何があるか分からんもんだね。
まぁ相手が弱いチーム相手だからと遊んでくれて生まれたゴールだけどね。それでも結構気分が良いもんだ。
今日は仕事でドタバタして疲れたんだが、それも吹き飛んだよ。

・6月15日・

食いすぎの影響で、なんか腹が苦しい一日だった(苦笑)。
でもなんか元気になったな。良いモン食うと体調も良くなるんかね。
今日は少しだけ残業があって、残業時は空調無しの蒸し風呂状態だったが、ヘバらず出来たし。

・6月14日・

うつの主催によるカラオケ&メシ。
ジェフの試合を見るかどうか迷うってくらいの何も無い日だったので、お誘いありがたい。

まず集合時間に集まったのは、うつと2人。まぁそうだろうと思った(笑)。
そんでカラオケに行って、程なくミサ到着。ジェフの応援に行くまでということで短い間だったが、ジェフトークも出来て良かった。
その時ジェフに勝ちフラグが立ってると言ったけど、引き分けか・・・。ジェフのマイナス力の方がフラグを上回ったか・・・。
でもまぁ今は我慢の時期だからなぁ・・・。とにかく気持ちが切れちゃったらシーズンが終わっちゃう。辛抱強く丹念にやっていくしかない。
転職トークは・・・私には未知の世界なので、なんとも言えないなぁ。まぁ慣れてる感じだから、大変とはいえ、なんとかなりそうかな?

そしてご隠居が到着。「少し」遅れるという話だったが、1時間くらいだった?これで「少し」の具体的数値が分かったな(笑)。
そして暫く3人でのカラオケになったが、なんか懐メロが多かったな。
個人的にはアニソンより懐メロの方が分かるので、こちらの方がありがたい。
そしてのさっちが到着。ここで一気にアニソン色が強くなる(笑)。
その後メガちゃんも到着し、懐メロにまた戻る(笑)。
思ったんだが、のさっちにしろメガちゃんにしろ、音圧が高いな。頭に響くような感じ。
カラオケは、ミサはマトモな一般的カラオケ、うつは演歌、ご隠居はミサに近いけど色々変なのを入れて遊ぶ感じで、
のさっちはアニソン、メガちゃんは昭和歌謡。ついでに言うと私はボカロ。
のさっちが高音でメガちゃんが上手くてと、まぁ大体毎度の事なので、特筆することは無かったかな。

そして次に山岡と合流してジンギスカン。
私は札幌で美味いジンギスカンを食ったことがあるので、正直そこよりは落ちるだろうと予想してたんだけど、そんなことはなかった。
美味かったなぁ。良い方向に予想外で、思わず食い過ぎた(苦笑)。
皆の近況は、うつはまぁ変わらず、ご隠居も変わらないか。のさっちも山岡も変わらない・・・って、変わらないしか出てこない(笑)。
メガちゃんはサンチョになったな。これだけ書いても分からんか(笑)。
新ペンネーム及び新サークル名での再出発ということで、ペンネームが3丁目だっけ?3丁目のサンチョ。こう書いても分からんな(笑)。
まぁ私は「池さん」を使ってたから、池さんに戻すかな。

それはともかく、再出発は非常に良い事だと思う。ちょっと変な付き合いが出来ちゃってて、要らんしがらみが出来ちゃってたからねぇ。
そういうのを一度リセットして再出発するのは有りだろう。とても良い事だ。
「魔法使いの嫁」の人みたいに創作活動が評価されてデビューするケースも(少ないけど)あるわけだし。
同人とかに限らず、ものづくりって、完成させると力が伸びる。完成させないと、不思議と伸びない。構想だけだと、まったく伸びない。
それはともかく、せっかくリセットしたのだから、周囲は、また色々呼び込まないようにしないとな。

・6月13日・

特に何をするでもなく、体力回復に努めた。
ジョグ5キロ。ゆっくりだったが、こないだほどはダメージ無く走れた。
これを続けていければ良いな。体調もようやく上向いてきたし。

やきう。
ロッテが調子悪いと思ってたら巨人に連勝か。
セリーグで貯金あるの巨人だけだとか(笑)。今年のセリーグがいかに低レベルかがよく分かる交流戦だったなぁ。
このまま史上初の借金優勝とかやって欲しい(笑)。
巨人は上手く戦ってると思ってたけど、ロッテ戦のスタメンを見て呆れた。
若手とか使った事無い人達ばかりで、完全にラッキーボーイ待ちじゃないの。そんなん上手くいった例が無いぞ。案の定連敗してるし。
いくら怪我人が多いからって、そりゃあ無い。育成にもなってないし。
そしてその巨人が首位なんだもんなぁ。笑っちゃうレベルだ。
上手い事やってたやり繰りも限界だろうな。この後、暗黒時代がやってくるんだろうね・・・。
そしてロッテもその前の中日戦だったかで、イデウンを勝ってる試合の中継ぎに使って案の定打たれて呆れた。
伊東監督も錯乱してるんじゃないか?っていうか、ロッテは既に暗黒時代入りしてるんだよなぁ・・・。

・6月12日・

そういえば昨日サッカー日本代表の試合をやっていたが、見なかった。
正直花試合になるだろうと思ってたし、見所は少ないだろうと思った。実際そんな感じだったっぽいね。
今日は帰ってきて何をするでもなく。体調は戻ってきたかな。

・6月11日・

筋トレ。ただ、やっぱりジョグで足はボロボロ状態。上半身のみ筋トレした。
でも上半身も全然動かなかった。筋力が落ちたにしては、ちょいと違う感覚だったので、不安。
なんかここんところ体が変な感覚。年のせいなのかなぁ。
あとマシンで歩行30分。歩くくらいだったら、なんとかなった。

・6月10日・

体調は少し戻った。
ただまぁ足が痛い(苦笑)。仕事でも少し色々あるし、なかなかしんどいね。

・6月9日・

体調は、やっぱり良くない。
フットサルの予定だったけど、回避した。
そして帰ってきてジョグ5キロ。・・・いや、我ながら意味が分からないんだけどね。
メンタルが原因であることの可能性を探ってみた。フットサルだと他の人に迷惑をかけちゃうので、一人でやるジョグをやってみた。
そしたら、調子はボロボロ。足が痛くなるし、最後歩くくらいになっちゃって、50分かかった。
やっぱり体調が悪いようだ(苦笑)。
原因何なんだろうなぁ・・・更年期障害とかか?(笑)

・6月8日・

やはり体調がイマイチ。
悪いというほどではなく、まぁ普通に一日過ごせたが・・・。
ここんところ体調が変だな。

・6月7日・

運動のため、床屋まで歩く。4キロちょっとで7000歩。まぁ十分だろう。
体調は相変わらずなんかイマイチというか、ぱっとしないまま。メンタル面でも少し、もやっとしてるのかも。
でも風邪薬を飲むと気分も良くなったりするから、体調が悪いんだろうと思う。
何故かここんとこ食っても太らなかったし。この土日に沢山食って、ようやく太った。
やっぱ体脂肪率20前後が私の健康状態のようだし、これで回復するかな。

・6月6日・

なんか体調がパッとしない。
ここんとこずっとそうで、今日もそのままだった。いきなり涼しくなったというのもあるかな。
ジェフの試合も見に行こうと思ってたんだけど、断念。最近行ってないな・・・。

ジェフは引き分けか。最後の最後に追いついたみたいで、こういう執念のゴールみたいのは良いな。
こういう風に悪い時期をなんとか最低限の結果で乗り切っていけば、昇格も見えてくると思う。悪い時期を無くすことはできないから、我慢の時期だろうなぁ。
そして大宮が磐石っぽい・・・当初の予想通りではあるが・・・。それとセレッソが足手まといを次々放出してるな。となると今後怖い存在になるなぁ・・・。

山岡んトコのゴミ分別、多分そいつはゴミ出しを自分の仕事と認識してないのでは・・・。
自分は傍観してて、勝手にクライアントなり子供達が分別無しに捨ててるって認識を持ってるように見える(自分自身が出すゴミは分別してるのでは)。
営業的にどうこうってのは、多分常識の無いクライアントに「ここって客に分別させるんですか?」くらいの苦情を言われたんじゃあないのかなぁ。
「ゴミを分別させるように指導するのもゴミ出しするのも、お前の仕事の一つだよ」と言った方がいいような・・・。
まぁ外部がアレコレ言うのはお門違いなので、「キツイだろうが頑張れ」としか言えないんだけど。

あ、あと「分別に意味が無い」って意見はネット上だとチラホラ見かける。分別したのを再度まとめちゃって焼却してた自治体なんてのがあったそうでね・・・。
再処理できない自治体もあるようだから、下手すると一部では今もやってる可能性が・・・。
ウチは大丈夫なはずだが、紙の再生処理頼んでた会社が潰れちゃったりと、なかなかに難しいもんだと聞いている。簡単に言って、リサイクルって儲からないらしい。
不法投棄なんてのも、そういうところから出てくる問題で・・・って、これはどうでもいいか。
まぁゴミ処理については中々闇の深い問題もあるから、そういうのをちょっと知った奴が「意味無い」と言い出す。
「常識」とか「ルール」とかとは違う考え方だから、理解してもらえないと思う。単純に「分別しないと収集してくれない」ってことを理解してない御子様だからな。
そういう輩には、主張を通したいなら、まずルールに従ってから、しかるべき行動を取れと言いたいんだけど、それを理解出来てない人は意外と多い。
まぁメンドクサイ話はどうでもいいか。ともかく頑張ってくれ。

年金機構のウイルスの問題、外部ネットワークとは切り離してなかったのかな?ウチはそうしてたはずだが・・・。
まぁ外部と繋がってるパソコンにも一部個人情報が入ってるから、他人事と言えないわけだが。
あんだけ職員数がいて、しかもパソコン詳しくない人も相当数いるわけだから、ほぼ確実にウイルスにやられるもんだと思ってないと、対策は取れないと思う。

学歴フィルターの話、公然の事実だと思ってたんだけど、なんで今更話題なんだろう。
学生さんがツイッターかなんかで問題にしたから?でも皆分かってるんじゃないの?
良い大学へ行けっていうのは、そういうことなんだし、世の中の殆どの親御さんがそう言ってるってことは、そういう認識だからでしょ?
ヤフーかなんかで「フィルターの存在を認めてしまえばいいじゃないか」なんてコラムが載ってたけど、世間と認識がズレてて苦笑い。育ちの良い人なんだろうな・・・。
現状公言したら袋叩き(あるいは変なのに絡まれる)だし、下手するとなんらかの法かなんかに触れかねないから、そうしてるんでしょーが。
求人で「男女不問」てのと同じだと思う(コンパニオンですらそう書かなきゃいけないんだっけ?それは都市伝説?)。
決まりがあるから建前上そうしてるだけの話だ。
コラムを書くんであれば、何でそういう風になっているのかを分析して、それならこういう風に原因となってる箇所を変えようって持っていかないと・・・。

企業だって、無駄な事をしたくないんだから、初めから・・・卒に限るとか言いたいだろう。言うと叩かれるから求人を有名大学にだけしか送らないだけで。
ちなみに、学歴と仕事能力との相関性だけど、「絶対」じゃないけど、ある程度の相関性はあると思う。
やっぱり勉強できる人は頭の良い人の確率が高い。これまで色々見てきた感じではね。
単純に勉強だけしかできないパターンもあるし、頭の良い人が仕事向きかと言うとそれも「絶対」じゃないので、イコールにはならないわけだけどね。
ただまぁやっぱり差はあるわけで、例えば東大の5割が使える人材だとすると、Fランク大だったら1割だったりする。
東大卒でもやっぱり何割かは仕事できないのがいるから、そういうのがやたらと取り上げられたりするけど、確率の問題だ。
そして、企業が新卒を取ろうと思ったら、応募してきた全員を面接するわけにはいかないから、効率を考える。
そしたら、普通は5割の確率で良いのが出てくる大学から選抜するでしょ。1割の大学相手に頑張る理由が無い。
受ける側からすると「何だそりゃ」になるんだけど、企業から見れば当たり前。
希望する企業に就職したいなら、良い大学へ行けっていうのが、学生には伝わってないんだよなぁ・・・。
私も学生時代、そんなこと知らなかったし。誰かそういう事(社会の仕組み的な事)を、学生に教えてやるべきだと思う。
これって「将来使わない勉強に何の意味があるの?」っていう問いの答えになると思うんだけどね。

ドッジボールが色々言われてるみたいだけど、運動音痴の立場から言うと、運動全般全部同じだ。
個人的にはサッカーとかの方が辛かったぞ。
ドッジボールはまだマシだった。逃げまくるとかこぼれ球を拾ってパスとか、やりようがあったから。
あと役立たずはさっさと消えて、運動能力のあるヤツで勝負って流れもあったし。戦力として期待されないから、別段どうとでもなった。
他の球技だと、どんなヤツでも一応最低限の戦力として期待されちゃうんだよね・・・。それがキツイ。
どんなもんでも、どうやったって、劣る方は辛い。出来る人には分からない。
でも、だからといって、全員の辛いものを廃止していったら、全部廃止ってことになるわけで・・・。
運動会で横並びのゴールとか反吐が出るが、ドッジボール云々言う人って、そういうことを望んでいるんだろうなと思う。
というか、もっと酷いかな。内心では、自分が主役で大活躍じゃないと我慢できないんだろう。
人生全部が全部そうはいかないって事を学ばないと・・・。劣る中で、どうやって生き抜いていくかを考えないと。
それすらもできないんじゃあ、さすがに・・・。
まぁ、個人個人が贅沢言えるような世の中になって、昔は圧殺されてた意見が表に出るようになってるということは、
豊かになったって証だと思うから、良い社会になってきてるとは思うんだけどね。
でも、こうなってくると次は「衆愚」で自滅する流れなんだよなぁ、歴史的なパターンから言って。

・6月5日・

なんか少し久々に仕事行った感。
2日行ってなかっただけだから、土日挟むのと同じなんだけどねぇ。
ちょっと残業になったので、筋トレをしようと思ってたが、止めて帰った。なんかままならないな。

・6月4日・

昨日疲れたので今日は一日お休み。
とりあえず車でプラプラ。まぁとらと漫喫に行っただけだが。
とらでは漫画を買った。まぁどれという漫画は無いが。

漫画喫茶では、雑誌を幾つか。マガジン・サンデーはまぁ読む価値のある漫画が少ない。
ジャンプSQの方がよほど面白いんだが・・・。
といっても、改めて読んでるのを確認すると、テニヌとトラブル、あとホテルヘルヘイムだけか。
それ以下に感じる両雑誌は酷いな・・・。まぁテニヌが面白過ぎるだけか。
大体悪ノリしだすとつまらなくなるもんなんだが、テニヌだけは例外。ジャンプのおバカ部分を良い意味で受け継いでいる。
最近の個人的ヒットはデュークホームラン。今回バントしてて更に笑った。なんで野球用語使ってるんだ(笑)。
あとアフタヌーン。こちらは読むものが割と多い。
「おお振り」「ヴィンランドサガ」「フラジャイル」「ラブやん」・・・そういえば今月ヒストリエが無かったか。あとユイコさんも終わっちゃったんだっけか。
ていうか、ラブやんも今回が最終回か。なんか無難な終わり方・・・というか、尖った漫画描いてたのは初めだけだったからなぁ。
時折アイデンティティを取り戻そうとグロ方向行こうとしたりしたけど、すぐ軌道修正しちゃってたし。まぁ仕方ないところではあるが。

ちなみにこの中の私のオススメ漫画は「フラジャイル」。途中までマトモに読んでなかったからイマイチストーリーが掴めて無いけど、医者近辺の話だな。
特に今回面白く感じて、薬の認証の話だからだろうか、にやりとしてしまった。
業界の話はちょびっとだけ知ってるのと、あとは手法がもう、心当たりあり過ぎという(笑)。これって結構良いトコ穿ってると思う。
勿論自分が知ってる範囲では、って話だけど。
この作品には出てこない話だけど、あと他には消えるボールペンで仕掛けてくるヤツがいる。
ただ、消える前にコピー取っちゃうし、多分消えても炙り出し的に出せると思われるので、不発になるはずだけどね。
でも、不発になると分かってるから消えるボールペンについて書けるけど、この漫画は書けない話が載ってる(笑)。
砂消しには本当に苦笑いしか出てこない。こういうグレーゾーンな話は大好きだ(笑)。

そうそう、グレーゾーンと言えば、今週のジャンプの「ワールドトリガー」で拷問について語ってて笑った。
少年誌でやることか(笑)。人道的とかじゃなくて、有効性の問題で取り止めになってたし(笑)。
しかも明らかに人道的とは思えないような手法で、死んだ敵を復活させてるし。この漫画にも、にやりとさせられっぱなしだ。
戦闘時の戦術も面白いし、相手の実力がランクによって段々上がってるのも面白い。当たり前の事なんだけど、殆どの漫画はその当たり前が描けてない。
Bランク下位は一蹴、中下位は戦術で難無く倒し、中上位は戦術でなんとか勝利。
次はBランクのトップ2と戦術ではトップの人のチームとの4つ巴で、勝てる気がしない(笑)。こういう力関係の丁寧な描写は良い。
しかもリーダーが基本弱くて、今回の戦闘である程度強くなったのを見せるかと思いきや、やっぱり弱いという現実を見せられて終わった(笑)。
安易に訓練で強くなってるとかじゃなくて良かった。今後どうするんだって心配になっちゃうが(笑)。

FIFA。ブラッターさん結局辞めちゃったのか。というか、実質的には辞めさせられちゃったのか。
当初はアメリカ大敗北だと思ってたら、完全勝利だなぁ。っていうか、アメリカ凄ぇな。
ヨーロッパの連中が寄ってたかって全然歯が立たなかった人をこうも呆気なく倒すとは・・・。
当初から本人の賄賂の証拠を完全に握っていて、ただ盗聴かなんかでのグレーな手段での入手だから本人を脅すだけで使用を躊躇ってたんだろう。
多分選挙前にブラッターさんへ伝えて、選挙の辞退を迫ったんだろうな。証拠を持ってる証として、周囲の告発をしたんだろう。
ただ、それをブラッターさんがブラフだと思い込んで、周囲の連中は尻尾切りして、自分は知らぬ存ぜぬで切り抜けようとしたんだろうな。
確か以前にも似たようなことで尻尾切りやってたし、今回も同じようにやろうとしたんだろう。
そしたらアメリカが切れて証拠を出してきて、辞任と。
となると、アリ王子とやらとアメリカは既に結託している可能性が高くて、カタールW杯アメリカ代替開催の目が出てきたな。
ヨーロッパの連中がイキがってるけど、奴等は無能そのもので今回はアメリカさんの独り舞台だし、アメリカが今後どうやって自国に利益誘導してくるのかが見物。
日本で代替開催の可能性とか書いてる人もいるけど、あるわきゃない(苦笑)。それだったら、そのままカタールでやるだろ。
そもそもブラッター派でしょ、日本って(アフリカと殆どのアジアはそうだが)。賄賂問題でやられちゃう事はないだろうってだけで、むしろ戦々恐々とする立場では。
期待できるとしたら、アメさんの思惑でお零れを貰える可能性くらいじゃあないのかね。そこんところは上手く立ち回って欲しいな。

・6月3日・

選挙の応援。
仕事は大したことやらないんだが、朝は6時出になって帰りは22時と、ちと時間が長い。疲れた。
ただ今回はコンビを組む人が去年まで同じ係だった人なので、暇な時は話をして時間を潰せた。
一番辛いのは何をするでもない時間なので、これは助かった。

・6月2日・

今日はドタバタした日で、変な話が多かった。
レアケースの相談とか、あとヤの人に絡まれた。初めは電話で、ダメだってことを駄目だと言ったらキレだした。
そして窓口来て同じような要求をしてきたけど、複数対応で駄目だと突っぱねたら、素直に従った。
刺青があったのでヤの人だと思うけど、実際にどうなのかは分からない。まぁ多分そうだろう。
電話では大声で怒鳴ってたのに窓口では怒鳴らなかったりキレなかったりと、いかにもプロっぽい。
今は大声を張り上げるだけで脅しとして捕まるからねぇ。それを理解してる行動だった。
ちなみにアホは「俺は○○組だ」とか「知り合いがいる」とか言い出す(苦笑)。そして怒鳴りだす。

・6月1日・

何事も無く。
なんか外国人絡みの届出の話が多くて、ちょっと戸惑ったが、まぁ詳しい人に確認してなんとかなった。
あとは体調がちょっと微妙というか、胃腸が微妙というか、なんというか変だが、最近こういう日が多い。年かな。

・5月31日・

なんか暑いね。
昨日はそうでもなかったと思うんだけど・・・。まぁ明日から6月だもんなぁ。暑くなって当然か。
とりあえず運動のために駅前まで歩く。意外としんどかった。
体重を量ったら63.7キロ。体脂肪率は18.5。筋トレをするとその分体重が増えるな。体脂肪率は嘘数字だと思うが。

ジェフはあかんか。
まぁ退場者が出ちゃうと、どうにもならないか。
今年はここを勝っておけばって試合は殆ど勝ってたけど、今回の負けは痛いね。でもまだ先は長いから、焦らず立て直して頑張って欲しい。

昨日の地震、結構マグニチュードが凄かったらしいねぇ。
そんなには揺れなかったけど、やたら長かったもんなぁ。嫌な予感のする地震だった。
震源が深くて助かったな。深いからこそあの規模になるのかもしれないけど。

ツイッターで、色んな人の呟きをチョコチョコ見てるんだけど、毎回私と大体同じ意見を言ってる人が、やはり虚弱体質だった。
身体的に弱いと考え方って似るのかなぁ?
「優秀な遺伝子を残すって事を考えると、自分は子供作らない方がいいのでは」っていう考えが冗談半分で書いてあったが、
私も同じように冗談半分でそう考えてるし。
私の場合、優秀な遺伝子とかいう前に、子供にこの辛い思いをさせるのは忍びないと考えるからだけどね。
まぁ単純にパートナーがいないというだけで、いりゃあ子供作るんだろうけど。ともあれ、そのスタンスすら似ていて驚いた。
あと、病気の対処法は皆同じだな。事前準備に尽きる。
幾つか自分に合った処置の手順を用意しておいて、その通り処置する。その処置の仕方は人それぞれだし、その時の症状によって異なるけど、
動けなくなるのが前提で、その時に出来る事のみをやって倒れるようにして寝るまでの流れを用意しているのは一緒だ。
まぁこれは経験で、そうなるな。

ちなみに私がツイッターで書き込まないのは、いつぞやミサが触れてたように、炎上するからだな。
9分9厘変なコメントを出さない自信はあるが、当然過信はあるし、自分の甘々な見込み通りだとしても1厘の失敗は絶対にあるわけだからねぇ。
失敗時のリスクが大き過ぎるし、書き込むことでメリットがあるかというと、私の立場では、ほぼ皆無だろう。そんなん、やるだけ損だ。
何かしら吐き出したくなる気持ちはあるが、それはここで解消できてるし。
ここなら外部から人が入ってくる可能性はほぼゼロだから、好き勝手書ける。
勿論ゼロでは無い以上、最低限気を使ってるけどね。仕事上で得た個人情報は書かないようにしている。
ホントは書きたくなっちゃうんだけどね。この仕事ってネタの宝庫だからねぇ。
本当に書きたくなると、ちょっとフェイク入れたりして書いちゃったりしているが(笑)。あと、どうしてもミスは出るから書いちゃうときはあるね。
人間慣れると雑になるもんだからねぇ。

・5月30日・

ゆったりのんびり。
とにかく疲労回復に努めた。

FIFAの汚職云々、アメリカが仕掛け人だったのか。
カタールに決まった時に色々やられたから、反撃の機会を伺ってたんだな。
ここでブラッターを倒して、カタール開催を覆してアメリカ開催に持っていきたかったんかね。
でも結果にはまったく影響無しか。まぁ票の多いところを押さえてるからな。この辺日本の選挙と似てる。
それにしても、監督責任って・・・。監督も何も、この状況を促進した張本人じゃないの。
犯罪者に治安維持を求めるのと同じ事なんだけど・・・。
まぁ日本としては、ブラッターさんが会長であればワールドカップのアジア枠はある程度確保してくれるし、このままの方がいいんだろうけど。

・5月29日・

久々に筋トレ。
間が空いたので厳しいかと思ったら、意外なくらい調子が良かった。
筋肉疲労が抜けたのが大きいっぽいな。まぁともあれ、またボチボチ筋トレを再開していくかな。

・5月28日・

体調は堅調。
ただやっぱり仕事場が暑い。なんとかならんもんかな・・・。

サッカー。
FIFAの汚職がどうとか出てるけど、今まであんだけ大っぴらにやっておいて、何言ってるんだ(笑)。
まぁ中東の人が会長選で負けそうだから、起死回生の一撃として出したんだろうけど。
前回のクエートの人も確か仕掛けてたような・・・。そんで叩き潰されてたなぁ。汚職とお家騒動しかやってない(笑)。

あとガンバの宇佐美。動画見ると凄いな。毎試合スーパープレー集みたいになってるんだが・・・。
また海外に行くんだろうなぁ。今度はいけるかなぁ。

・5月27日・

体調はソコソコ。昨日無理しないでいた甲斐があった。
ただ、4時過ぎくらいから空調が止まってしまうのか、暑い。
もう既に夏バテになりそうだ・・・。

・5月26日・

フットサルの予定だったが、やはり体調が微妙だったので止めておいた。
仕事で疲れたが体調は昨日より良くなってたので、やろうと思えばできたかもしれないが、まぁ無理はしない。
こういう時は無理した方が意外と良い結果になることが多いんだけどね。

・5月25日・

再度体調不良。まぁ軽度だったので大丈夫だったが、あまり良くない傾向だ。
最近の体調不良は、眩暈が少しあったりして、これまでの単純な風邪ともちょっと異なってきている。
まぁ年齢によるモンだとは思うが、内臓のどこかが弱っているような気がして、ちょっと不安。
あと目の疲労が以前より取れなくなってきてる。ブルーベリー食わんとな。

・5月24日・

肩こりはまだ残っている。
ただかなりマシになってきたので、もう少しで回復するだろう。

ジェフの試合を見に行こうと思ってたが、なんか疲れて出歩く気力が無くなったので、止めた。
サッカーを見に行くからと日曜日予定のカラオケを一度断って、結局カラオケは土曜日になったので参加したんだが、
そんな事を言っといて、サッカーは行かないという(苦笑)。
まぁそもそもサッカーだと体調悪けりゃ行かないで済むけど、カラオケのドタキャンだと幹事のうつに悪いからと思ってたから、いいか。
でも考えてみるとカラオケも予約してたわけじゃないから、ドタキャンは、良くはないけど問題は無かったんだな。

そしたらジェフは惨敗?まぁ展開によっちゃあり得る結果だと思うけど、内容はどうだったんだろう。
ジュビロも連敗とかで、それを見ても今年は上位と下位の実力差が極端に少ない。だからまぁ展開次第じゃ仕方ない結果なんだろうけど・・・。
・・・と、ミサのツイート見ると、集中力・気合不足か。
ジェフの病弊というか、まぁ日本人の殆どの人が持ってる弱点だろうけど、ジェフの選手にはそれが強いよなぁ。
私は、クラブのカラーなんじゃないかと思っている。選手が入れ替わっても、まったく変わらないからね。
もっと具体的に言うと、普段から空気が緩いんだと思う。常に全力じゃあ持たないだろうけど、スイッチを入れる瞬間が無い。
同じペースで同じように淡々とやってて、締めるところを締めない。
しつっこいけど、セレッソ戦が象徴的だったと思う。あんな緩々な試合やられるとホント腹が立つからなぁ。
そのセレッソも、現状ではプレーオフ圏内にすらいないという。腹立ち紛れに言った言葉が、核心を抉っていた(苦笑)。
まぁ腹立ち紛れとはいえ根拠はあった、というかあんなザル守備で成功するわきゃないので、こうなっても不思議ではなかったけどね。
正直なところ、この辺は関塚さんの限界だと思う。采配の細かいところが、やっぱり甘い。遊び心があるんだよね・・・。
どうしてもオシムさんの話になってしまうけど、オシムさんの頃は、勝っても選手が甘い事を絶対言わなかった。言ったら怒られたんだろう。
いつだったか、ミサだったかな?「オシム監督に代わったら選手のコメントが全部反省コメントばかりになった」と書いてあったのを見たけど、そうじゃないといかん。
日本人は放っておくと緩くなっちゃうし、適宜締めていかないと。
でもまぁ、関塚さんにはジェフを昇格されるだけの手腕が十二分にあるし、ここまでは殆ど順調なので、自動昇格するだろうとは思ってるけど。
長いシーズンだと多少の上下幅が出来るのは仕方ないし、その幅の中央が高い位置にあればあるほどいいわけで、現状それは高い位置にあるからねぇ。
まぁ、勝負の後半でどうなるかは、選手が気合不足を自覚してくれれば、なんだけども。その点において、水野と師匠には期待している。
後半頼る事になるんじゃないかなぁ。

・5月23日・

日中はダラダラと艦これ。
夜はうつ・のさっち・ご隠居とカラオケ。
相変わらず、この面子だとやりたい放題出来るので楽しい。ヒトカラみたいなノリで出来るもんな。
カラオケの感想としては、まぁ相変わらずかな(笑)。
「やっぱ米津玄師いいよねぇ」と思ったのと、ご隠居は歌い方が似てると改めて思った。
あとは皆がラブライブを見てる事に驚いた。私はニコ動やらで見かける程度なので、キャラはポツポツ知ってるが、内容は知らんのだよな。
まぁアイドルモノの話なんて、全部同じだとは思うが。
とりあえず得た知識としては主人公がアホだということと、うつがドム好きということか。のさっちが好きだという人は、まな板の人?
それからのさっちは相変わらず万能だし、前回来た歌唱履歴が残ってるのには驚いた(笑)。もはや、ここの主だな(笑)。
うつも言ってたが、私も人生初めての経験だったよ。
あとは、うつは相変わらず演歌好きだな。接待で覚えるという側面もあるようだが、そもそも演歌好きの歌い方だし。
私は割と良い感じだった。普段はこんだけ歌うと喉が嗄れるんだが(笑)、今回は大丈夫だったし。音痴については、どうしようもないな。
相変わらず音やリズムがズレてるのは歌ってても分かるんだけど、修正が出来ない。「耳」は持ってるけど「声」を持ってない。
あと楽譜を覚えていない(笑)。UTAUカバー作った曲なら覚えてるだろうと思ったら、駄目だった(笑)。どうやっても覚えられないんだよなぁ・・・。
あとカラオケの歌詞の出るタイミングはズレてる。それでなんかこうタイミングを外される。覚えておけって話なんだろうけど・・・。

・5月22日・

係の歓送迎会。
幹事で少し疲れた。というか、幹事なので休めないし体調不良をなんとか乗り切るのに苦慮した。
体調は回復。肩こりが残ってたが、まぁなんとかなった。

・5月21日・

体調は微妙だったが、少しずつ回復。
寝違えたか、猛烈に肩が凝るというか痛くなったが、時間と共に回復。
何が悪いのかよく分からんが、ともかく何かが悪い状態のようだ。
ちょっと前に体脂肪率が18%位に減って、それから体調が悪くなったので、ここ数日は、とにかくカロリーを取るようにしている。
割と回復基調なので、方向性は正しいような気がする。

・5月20日・

体調は相変わらずイマイチ。
やっぱり午後にかけて悪くなる感じ。
良くなったり悪くなったりを繰り返しているな。

・5月19日・

体調再悪化。
日中は大丈夫だったんだが、午後段々悪くなっていって、終業後に駄目になった。
それでもなんとかフットサルできないかと思って、浜野まで行く。
そして少しでも回復しようと車の中で横になってたら、寝てしまった。
起きても全然回復しておらず、フットサルは断念して帰った。

そして帰ってきて風呂にゆったり入り、薬を飲んで、飯を沢山食った。
一応車の中で寝たから、これで回復策は全部やったことになるな。
今のところ薬が効いたか小康状態になったが、明日どうなるかな・・・。

・5月18日・

体調はやはりイマイチ。午前中ちょっとツラくて、午後休もうかと思ったくらい。
昼休みに車で少し横になって回復し、まぁなんとか一日終了。
段々と回復してきているけど、明日フットサルできるかなぁ・・・。

・5月17日・

相変わらず夢を見る。
今日のがまた変な夢で、車椅子バスケの代表選手の話が漫画化されて、それを読む夢。
何故か昔ミサが混合で一緒にバスケをやってたことになってて、ミサのパス能力によって攻撃能力が開花したみたいな話になってた。
んでミサが漫画に出てて「おぉ凄ぇな」ってなったところで起きた。意味が分からん(笑)。
あらゆる要素が変で脈絡が無く、私の頭の中はどうなってるんだろうと混乱した(笑)。

そして体調不良。
午前中は良かったんだが、段々悪くなっていって、ダウン。
サッカー見に行きたかったんだが、さすがにこれでは行けない。
なんだろう、貧血っぽい症状で眩暈がして、熱が出るとかではない感じ。ミネラル不足とか考えてみたが、栄養ドリンクを飲んでも改善しない。
ちょっとどうしたもんか、普段と少し違う感じで対応に困る。

それで昼寝をしたが、やはり体調不良もあって良い夢は見れない。
一つは道でどうにも動けなくなる夢。誰かに助けてもらって家に連れて行ってもらった時点で夢は終わった。
もう一つは家で人事不省になる夢。あー、このままだと死ぬという感覚で終わった。
もう一つは何故か母校の小学生に何か講義をしている夢。子供達に何か伝えておかないとと思ってて、やっぱり後ろ向きな夢だった。
薬を飲んだら落ち着いたから、やっぱり風邪だったんだろうなぁ・・・。

そんで、ジェフは引き分けか。
まぁそんなもんだろう。磐田と大宮の試合も引き分けたし、天王山は引き分け率が高い。
上が潰し合いをしている中で、一つ下の位置にいるチームで勝ち進むところが上に上がってくるのが毎度のパターンだからねぇ。
今回はむしろ金沢の地力が問われる試合だったけど、結果を出した感じだな。

・5月16日・

疲労回復のための一日。
でもなんか眠りが浅い。日常生活の夢を見ることが多く、そうすると起きた後に疲労感が残るな(笑)。

運動のため、ちょっと遠目のコンビニへ歩く。
片道15分くらいかな。まぁソコソコの運動になっただろう。

週べ。
ここ数週間分のを溜めてて、一気に読んだが、中日特集やらヤクルト特集やら、今見ると失笑しか出てこない記事だらけ・・・。
開幕当初は広島特集、阪神特集もやってたし、週べ涙目の展開だな(苦笑)。
全部弱い状態だから、調子の良し悪しで簡単に順位が上下しちゃうんだろう。
正直、ちゃんと野球らしい野球をやってるのが、巨人しかいない。
あとのチームはアホかいなって呆れるくらいだ。
現在横浜が戦力的に整ってる状態だからトップにいるけど、他が弱いだけにも見える。
ちょっと前は中日が強い状態だったけど、ちょっと駄目になるとガクーンと落ちてったからなぁ・・・。
どうにも今年は質の低さが目立つというか、まぁ質の低さを感じたのは去年からだけど、酷いな。
あんだけ内部でゴタゴタやってる阪神が3位にいるってのがおかしいし、
戦力的にはボロボロな巨人が野球をキッチリやってるってだけで2位に付けてるのも低レベルな話。
広島の戦い方を見てると溜息しか出てこないくらい酷いし、なんとかならないもんかね・・・。
まぁ横浜が新鮮な空気を出してくれてるのが唯一の救いだけど。
常識的に考えると10中8、9息切れするパターンなんだけど、なんとか最後まで持って欲しいなぁ。

艦これ。11分の5。今週は非常に調子が良い。

・5月15日・

今日も疲労が取れない。
しかも職場が暑く、29度。いや参った。
ホントは筋トレやりたかったんだが、疲労困憊だったので止めた。
今週は水曜休みだったのに、フルの時より疲れた。なんでかな・・・。

書類は周囲のヘルプが入ってようやく片付いた。ヘルプが入ったら、あっという間だった。
やっぱり一人で出来る事務量なんて、たかが知れてる。
仕事をやる前はイマイチ理解してなかったが、こなせる仕事量なんて誰でも大差無い。どんなに頑張っても2人分すら無理だな。
人の倍仕事をするってことは、仕事を効率的にできるシステムを作るか、人を効率的に動かすか、どちらかだな。
あと民間だと利益率の高い仕事をするって事かな。
利益を生み出さないから総務は要らないなんて言う馬鹿はいないわけで、「利益」をどう考えるかは難しいだろうけど。

艦これ。今日は11分の5。良い感じが続く。

・5月14日・

2日遅れの筋肉痛。
正直なところ筋肉痛になるとは思ってなかった。強度を強くしたわけじゃないのに。
可能性としては、意外と疲労していたことと、こないだはゆっくりやったので逆に筋肉には効いたということが考えられる。
まぁ疲労かな。昨日頭痛になっちゃったわけだし。
ちなみに私は青色の枕を選んだ。疲労度80%(笑)。

夢。覚えていたので書いてみる。なんかこう別世界というか別次元へ行くような夢だった。
というか死んじゃう感じかね。このままいくとヤバいヤバいと思いつつ、それが止められないような感じ。
あと、なんか別人になって別世界で普通に暮らしてる夢。これは毎日見てると思う。大抵覚えてないけど。

艦これ。今日は8分の5。素晴らしい。

・5月13日・

こないだの日曜出勤の代休。
朝起きたら頭痛。昨日筋トレの調子が悪かったのは風邪をひいてたからか・・・。
仕方なく昼まで寝て薬を飲んだら復活した。

復活できたので、らしんばんへ行って要らん漫画を売り、とらへ行って漫画と同人を買う。
そして蘇我へ行って飯を食い、漫画喫茶へ行って雑誌を読んで帰った。
復活したが、ちょっと体が重い。少し風邪が残ってるのと、ウイルスとの戦いで体が疲れてるような感じだ。
まぁ筋トレで筋肉が疲労しているから体が重いってのもあるけど。

血管健康度が分かるという機械が置いてあったので、試しにやってみた。
そしたら今日の健康度はBで「調子が良さそうですね!」と出てきて駄目だこりゃと思った。
あと血管推定年齢が40〜45歳と出た。以前なら40代か・・・と思ったところだが、今なら年相応だ。
いや、この辺でも私の時代になったと実感。ここからが私の全盛期だな(笑)。

艦これオリョクル。
昨日は10回中4回、今日は13回中5回ボス到達。なんか確率通りだな。いつもこうだといいんだが。
あと磯風が出た。イベントの目標を達成してしまった・・・。

・5月12日・

係長と面談。
有休を使い切ろうと言われた。現状でも結構取ってるんだけどね。
あとちょっとやつれたけど大丈夫?と聞かれた。痩せただけだが・・・。
一時期65キロあったことの方がイレギュラーなんだがなぁ。まぁなんとなく65キロの時の方が健康だった気がするが。

筋トレとフットサル。
筋トレの調子は悪かった。ゆっくりやったが、途中で少し立ちくらみ。少し休んで3セットやったが、まぁなんとかやるだけ。

フットサルの方は、まぁ普通。ミスも結構あったけど、それが普通だしな。
基本的に黒子に徹したので、得点は1点のみ。1点だけ取りたかったので、取るまでは少し上がりっぱなしになったが(笑)。
それ以外は・・・スペースに完璧なタイミングで走りこんだ人へのパスをミスった。
即1点モノだっただけに、ミスが申し訳なくて、今日一番覚えてるプレーになった(苦笑)。

・5月11日・

お仕事。やっぱり溜まった仕事が片付かない。
あと週明けは電話ばっかだ。お客さんからもあるけど、主に他からの照会。まぁ仕事的に仕方ない。

とある会社から他の課宛の電話。用件を一方的に言ってくるが、何のことかさっぱり分からず、戸惑う。
あちらは何で分からないんだって感じで苛立ってるし、焦る。
そしてふと、名前の似た課宛ての電話かなと思いついて確認したら、その通りだった。
我ながらよく思いついたと満足したが、相手方は釈然としていない風だった。いや、あんたが間違えたんだってば・・・。
ちょっとイラっときたが、考えてみると、外の立場だと分からんな。
正直、専門でやってる事務員なら担当課くらい知ってなきゃあかんレベルの話だとは思うが、皆が皆分かるもんでもないしな・・・。
それはともかく、私は見当外れの事を言ってくる相手を怒らせることが多い気がする。「何言ってんだ?」って感情が声に出ちゃってるんだろう。
そんな相手にも丁寧に対応せんとなぁ。

艦これ。
ミサの日記でのやり取りで笑ってしまった。
私も「想定通りにならない」に一票(笑)。掘り作業は本当に時間と労力の無駄だから、お奨めできない。
そしてオリョクル。まず9連続逸れ。面白過ぎるな、このゲーム。その後1回行って2回外れ。1回行って2回外れ、2回行って1回外れ、そんでラスト。
19分の5か。まぁチマチマ記録しとくかな。

・5月10日・

今日は朝寒くて驚いた。毎年こんなもんだったっけか。
昼からは暖かいというか、むしろ暑いくらいになったけど。

そんな気温に付いていけず体調不良。
でも車の12ヶ月点検があったのでディーラーのところへ車を預け、家まで歩いたら、割と元気になった。
ビタミンDだっけ?日光浴びると出来るのって。それと体があったまったのもあるかな。
まぁ、その時に飯を食ったのも回復の要因かもしれんが。
やっぱりエネルギーが切れて体が冷えると風邪をひくね。当たり前だけど。
ともあれ、それ以外は体調不良で気力が出ず、一日どよーんとしていた。まぁこれが私の通常営業だから仕方ない。

・5月9日・

大久保のゲーム屋へチャリで行く。
そしたら、誰もいなかった。おっちゃん再入院か、亡くなったか、どっちかだろう。
前回出歩く気がしないと言ってたからなぁ・・・。病人(特に老人)は動かなくなると、あっという間に体力が衰えて、亡くなっちゃうからなぁ・・・。
まぁたまたまいなかっただけという可能性もあるので、来月また行ってみて、いなかったら終わりかな。
そして中華料理屋へ。毎度の麻婆茄子ソバを食って帰る。

ジェフは勝ったか。いやー、なによりだ。
いい感じに二番手ポジションを堅持してるし、このまま突き進んで欲しいところだ。
にしても、磐田・大宮と本命が揃ってきたな。ジェフ入れてこの3つが軸で、あとは良い方向に嵌るチームがどこかだな。

・5月8日・

今日はお客さんは減ったが、溜まった書類が尋常じゃないので、片付ける事に専念。
昨日は電話対応で一日終わったが、今日は電話も減ったので、少し片付いた。
とはいえ、終わりきらない。当たり前の話で、本来5日でやる事を2日で片付けようって事だから、無理だ。
まぁ急ぎのヤツだけ終わらせて、後は来週かな。

ちょっとトラブル。
他の係が、私の想定していた流れ通りにやってくれず、今日その事に気付く。
既に事務は次の段階に流れてしまっていて、もし修正となると、各方面へ調整が必要になる。
相手のある仕事だったので、慌てて相手方へ連絡し、修正不要の方向で進めて良いという了解を貰った。
いやー、凄く焦った。嫌な汗が出たよ・・・。相手方が良い人だったのと、問題箇所に拘りが無かったこととで、助かった。
他の係の人にはもうちょっとしっかりして欲しいと思うが、私も当然だと思って説明をしていなかった。説明・連携不足だな。
今の仕事は、こちらの当然は他の係だと当然じゃない事が結構あるので、ちゃんと説明すべきだった。反省。

筋トレ。
調子はイマイチだった。間が空いたから筋力が落ちてる。体重も62.5キロ位まで落ちてるし。
まぁとりあえず今回はリハビリ。これで少し戻るだろう。

艦これ。
ミサの日記でようやく理解したが、今回って確かに司令部施設を持ってるのが前提のイベントだな。無いと相当に厳しいし甲は無理では・・・。
何故か持ってて当たり前みたいに思ってしまっていた。ちょっと意表を突かれた。
普段は高レベル提督のクリア時の編成報告で「そんな装備持ってねぇよ」ってキレる立場だったんだが(苦笑)。
デイリー。バシー行ったら、初っ端6連続逸れ。ようやく行ったと思ったら、7割のところを逸れ。その後に3連続通過。相変わらずだ・・・。
そしてローマが75回目で出た。100回いくかと思ってたので、少し早い。あとはE5掘りだけど、資源が・・・。

・5月7日・

連休も終わったので、お仕事。
やっぱり連休明けなんで、沢山お客さんが来たし書類が溜まっていた。
疲れたが、まぁ充実はしていた。日曜の宿題も片付いたし。
でも今日はなんか腹が痛くて参った。ストレスかな・・・?

・5月6日・

久々に夢の話。かなりくっきり覚えていたので、書いてみる。
建物等は昭和の空気。なんかライターになってて、掘っ立て小屋みたいな会社に行く。
初めは新人でどうとか言ってたが、なんか自分は禿げチビの50代位。
そして大島渚みたいな風貌の人から「この間のインタビュー記事は良かったよ。」みたいに褒められる。新人ではないらしい。
んで、時間が飛んで帰宅。途中で相撲取りたちがチャンコを振舞っていて、貰う。かなり美味かった。
名古屋コーチンが欲しいとかどうとか言ってたから、多分場所は名古屋なんだろう。
そしてやっぱり掘っ立て小屋みたいな自宅に帰る。一人暮らしっぽい。そこで目が覚めた。
なんか前世の記憶か(笑)ってくらい鮮明な記憶だった。
当時だと一人やもめには厳しい時代だったろうに、絶望感も無く割と満足気だったんだが、それが自分の前世としてはあり得る(笑)。
真面目な話をしちゃうと、テレビで見た映像が元なんだろうけどね。

さて、今日も引きこもり。ジェフの試合を見に行こうか少し考えたが、なんか気力が出なかった。
チャリで行く事も少し考えたが、距離を測って4〜5時間はかかりそうだったので、これも止めた。昨日なら行ったんだけどなぁ。
まぁ明日を考えると無理は出来ない。非常に良い気候のGWだったけど、引きこもって終わったな(笑)。
運動不足解消のため、チャリでオークスへ行って漫画を買い、せんどうへ行って飯を買う。まぁ十分運動になっただろう。

ジェフは引き分けたか。劣勢の引き分けということで、アウェイだし十分なんだろうな。
ヴェルディは侮れる相手じゃあないしねぇ。というか、勝ち点を計算できる相手ってのが本当にいないな。今は岐阜くらい?

今日は主にMMDをいじっていた。
毎度のUTAUカバーを作ってたんだが、調声がもういいかという状態になったので、一度耳をリセットするために動画作りに入った。
調整を延々とやってると、耳が現状に慣れてきて、改善ポイントが分からなくなっちゃうんだよね。
MMDがまた時間泥棒で(苦笑)、しかもそれほど進まないという・・・。

・5月5日・

毎度の引きこもりだが、運動不足にならないように駅まで歩く。
多田屋で漫画を買って帰った。携帯の歩数計だと往復で6600歩、所要時間は40分、4キロちょっと。
まぁ運動としては十分かな・・・?ホントは自転車でどこか遠くに出たかったんだが、イマイチ目的地が見つからず、目的が無いまま走る気も起こらず。
あとは引きこもって主にUTAUをいじっていた。

こないだのジェフの試合の審判、やっぱり笛吹きまくりだったのか。あれで取るくらいだもんなぁ。
あのファウルは明らかに貰いにいってるし、転ぶほどには強く当たってない。ディフェンダーは一瞬強くいこうとして途中で自重してるような動きだ。
抜かれると危険だけど即失点という位置でもないしフォローもいる。
ただまぁ一貫してたんであれば、文句は言えないか。ブレてない限り、対応できなかった方が悪いってことになるし。
でもプレーしたことある人だったら絶対ファウルじゃないと思うプレーだよな(苦笑)。
試合の内容もそこまで快勝でもなかったんか。まぁ相手退場者出してるもんなぁ。ここ2戦は展開が向いたという側面もあるんかな。

やきう。
昨日の巨人と広島の試合のインフィールドフライのやつ、前にも達川がやってたよなぁと思ったら、やっぱり紹介されてた。
やくみつるが「山崎は何を考えて走ったんだ?」と漫画で揶揄してたのを覚えている。でも審判が悪いよな、今回・・・。
野球の審判も大概なレベルだと思うんだけど、あまり観客からブーイングは出ないよな・・・。まぁボールが小さいから観客席からじゃ分からないか。

艦これ。
今回ヌルいという話だけど、歴戦の勇者にとってヌルいというだけなので、レベル高い艦が揃ってないと厳しいと思う。
実感だと大体レベル70がラインかな。60台ならいけるかなってくらい。50台でギリギリ、40台だとキツイってくらいかなぁ。
低レベル艦でもいけたって情報も流れてるけど、ラッキーなだけなのと、見えない修正が入ってる可能性がある。
ルート固定の面子がいるけど、今回その連中には、あまり大破しないよう操作が入ってるっぽい。幾つか報告が出てるし、私も実感としてあった。
ルート固定の龍驤と鳥海の大破率は戦艦より低かったからねぇ・・・。まぁ龍驤は旗艦にしたのもあるけど。
これは多分「ルート固定したって育ってないから意味無い」って批判をかわすためだろうと思われる。いかにもな操作だ。
今日からローマ掘りを開始してるが、意外と穏やかな気持ちで出来ている。
高波はノルマだと思ってたのでイラついたけど、ローマはおまけだと思ってるからかな。ローマのキャラ絵も好みじゃないしな(笑)。
あとK掘りだと意外とバケツに優しくて、それも穏やかに出来る一因になっている。どうやら私にはバケツを貯め込みたい性質があるらしい(苦笑)。
消費資源も400位だから、イベント終了までに100週は出来るだろうし。これがボスのみドロップだったら発狂してたな(笑)。
本日は30回ほどチャレンジ。かすりもしない(笑)。ホントに出るんかね・・・?

ネットを見てたら「9人対9人のオンライン野球ゲームがあったら」なんて話が出ていた。
3時間位の大半は守備かベンチだから、そらぁつまらんだろ。
でも想像すると、「ライトフライだ、ライトよろしくー」「なんで動かんのだ?センター、フォローフォロー」「センターも動かねぇ、もうセカンドかファースト行け」
「あ、ライト動き始めた。何してたんだお前?」「ごめんトイレ行ってた、漏れそうだったけどなんとか間に合った」「こっちは間に合ってねぇ」
・・・とか、意外と面白そうだ。草野球的な意味で。

・5月4日・

一日ダラダラ。
何をする気も起きなかったので、主に艦これをやっていた。無駄な時間だ(苦笑)。
夕方になってこれじゃいかんと思い、散歩。いつものジョギングコース5キロをひたすら歩いた。
散歩というより「歩」だな。風が強い事もあって涼しくて非常に快適だった。
所要時間は大体1時間、歩数は8千歩。健康のためには1日1万歩を歩けとどこかで見たけど、1時間歩いても駄目じゃん。
そんな時間社会人にあるわけないって・・・。私にはあるけど(笑)運動したら疲れるし、その疲労をとる時間まで考えると、足りんだろう。
健康の話というと、コレステロールは体内生成が殆どだから食事では改善しないって説が公式に認められたようで、そしたら私はどうしたらいいんだろうかね。
運動するしかないのかね。でも私は現状で精一杯だ。それにジョグを週2回やってた時もコレステロール値は高かったんだけど・・・。

昨日のジェフの試合のハイライト動画を見たが、審判酷いね。
こりゃあ確かに選手は切れるわ。横浜の選手はお気の毒としか言いようがない。
ここ最近の試合では、審判については「ちょっと駄目なところもあるけど少しマシになってきてる」と思ってたけど、今回のはないな。
特にハリルさんがファウルの判定を世界基準にしようと言ってるのに、ルールブック基準にしちゃあかんでしょ。あれがファウルだと試合にならない。
どうも日本人審判はルールブック通りにやりたがるんだよね・・・。公道で渋滞になってるのに制限速度を守って走ってるような感じ。
そりゃあ正しいんだろうけど、周囲から怒鳴られるのは当然でしょ。
レベルは向上しつつあると思うので、もうちょっと柔軟性を持って欲しいところだ。

艦これ。
ネットゲームをやってて初めて「もう止めようかな」と思った。
これまでは大体相手がギブアップしてくるか、ちょっとやって二度とやらないまま終わるパターンだった。こういうのは初めての経験だ。
例外はラグナロクだけど、あれも周囲が来なくなっちゃったから、やる意味が無くなっただけの話で、ゲームがどうこうって話ではなかった。
なんだかんだで1年やって、我慢に我慢を重ね続けてたんだが、イベントを本気でやってみて、限界を感じたよ。
特に冬頃からイライラするようになってたんだけど、真面目にやってクリアした今回のイベントで、クソさに耐え切れなくなってきた。
ギリギリの戦いになればなるほど、クソさが目に付く。

・・・いや、これは可愛い女の子が出てくるだけの中身の無いガラガラポンゲームだって事は理解してる。
私にとってはマインスイーパかソリティアをやってるのと一緒だ。・・・いや、それ以下だな。
明らかにマインスイーパの方が楽しいし、なにしろ世界的ソフトだから(笑)比較するのもおこがましい。メジャーと草野球くらい差がある。
だからこそ文句を言いながら遊んできたわけだ。期待する方が間違ってるわけで、エロゲのトンデモゲームよりはマシな程度だと思ってた。
そもそもキャラを知りたいだけで、それで同人誌とかピクシブにある漫画を楽しむためにやってるようなもんだから、ゲーム性なんて基本無視してる。皆そうだろう。
でも、確率設定というか乱数設定というか、設定なのか操作なのか、それがあまりにも目に付きすぎる。
普通なら確率的にあり得ないだろうという結果がむしろ多いという現状では、偶然の結果とか運が悪いとかじゃあ説明できん。
ずっとオリョクルをやってるんだが、任務をほぼストレートにクリアできたのは2周年の時くらい。あと1回あったかどうか。
補給艦を倒す任務→ボス行き連荘と、ボス行き任務→連荘逸れ(平均3回、最大7だったかな?)が毎日繰り返されるのは、おかし過ぎる。
ボス行きは8分の3のはずだ。デイリーをクリアするまでに平均3時間くらいかかるんだが、たかがこの程度の事をやるくらいで、3時間ってアホか?
勿論張り付いてる必要が無くて、他の事をやってる合間にやってるから、実働は1時間かかってないと思うが、そうじゃなきゃやってない。
ま、今回初めてガチでイベントやってしまったもんだから、イラつきがマックスになってしまったので、今後は初心に戻って緩くやるようにする。
「ながら」向きであって、真面目にやるようなゲームじゃないんだしね・・・。
にしても、アニメが批判されてたけど、よくよく見てみるとゲームも同じ構造じゃないの。
可愛い女の子のイラストと声だけが評価されてて、内容はカス。真面目に捉えようとすればするほどクソな部分しか見えなくなる。
あれは素晴らしく内容に忠実なアニメだったと評価すべきなんじゃあないだろうか。

・5月3日・

お仕事。
例年客は少なくて、皆わざわざGWに役所になんて来ないもんだ・・・と思ったら結構沢山来た。
大安だったためだろう。婚姻届を持ってくる人が多かった。
午後少し落ち着いたけど、午前中は対応しているうちに、いつの間にか終わっていた。
まぁ、それくらいの方がいいけどね。暇なのが一番辛い。

帰り道、16号及び357号が渋滞していた。
357は先に行けば行くほど混むのが分かってるので、途中から県庁の方の道へ入っていったら、そちらは普段通りだった。
混んでいたのは行楽帰りの人達が多かったからだと思うけど、他に道を知らんのかな。
あまりにも違ったので、少し驚いたくらいだった。

ジェフの試合は仕事で見に行けなかったけど、今度こそ快勝っぽい?
相手がイエロー連発の上に退場者を出してるけど、ジェフが優勢だからそうなったんだろうし。
そして磐田がコケてるのか・・・。まぁ相手がコンサドーレだから、あり得る話だけど、それにしても連敗か・・・。
調子の良かった長崎が失速気味だし、札幌と福岡が上がってくるとか、やっぱり今年のJ2は魔境だな・・・。
始まる前は大宮がトップを走るかと思ってたんだが、そうでもないし、磐田が手堅いと思ったら簡単に取りこぼすし、わけがわからん。
勿論もつれるとは思ってたけど、夏以降だと思ってて、こんな早く上位陣がコケるとは思わなかった。まだ夏には早いぞ・・・。
金沢が走ってくれるのは、ありがたい。後半落ちる可能性が非常に高いし、その陰に隠れて戦えるのは良い。
何回か書いてるけど、去年の松本みたいになるのが理想。今のところジュビロ戦以外は理想的に進んでいるから、このまま進んで欲しい。
今年は少し理想を下回っても、上位が潰し合いをしてくれてチャンスが再度貰える年だろうし。
それにしてもセレッソ。サポが「一度地獄見たほうが良い」とか書いてたけど、どこかで見た台詞だな・・・。まぁ偉そうに言えた立場ではないが。

・5月2日・

暑いな・・・。
連休初日だが、明日仕事なので、どうもそんな気分にならない。

主に艦これをやって過ごしたが、どうにもイライラして駄目だな。
このゲーム、基本戦闘はイライラするだけのゲームだから仕方ない。
かなり改善されてきてるんだけどね。やっぱり元が元なだけに、クソなところは残っている。
やってて溜息しか出ないゲームってなんなんだろうね・・・。偶然クリアしたが、諦めるところだったよ・・・。

今日は、艦これに限らず何をしても手につかない日だった。心身のバランスが悪いのかもしれないなぁ。

・5月1日・

相変わらず体調が悪いのか暑さが問題なのか、バテる。
筋トレをやろうと思ってたんだが、そんな気力と体力はまったく無くなってしまった。

ジェフは内容的にはイマイチだったんかな。
イマイチというほどじゃなくても、4−0というスコアは展開が良かっただけって感じなんかね。
まぁ試合後のミサのツイートとかを見て、会心の試合ではなさそうってのは感じたんだけど。でも勝って良かった・・・。

・4月30日・

今日も電話対応でミス。
相手が聞きたい事と、こちらの説明とが食い違ったような気がする。
相手の言いたい事がよく分からず、とりあえず基本的な説明をして終わったんだが、
後々考え直してみると、聞きたかったのはレアケースの話だったのかと思い至った。
基本的なケースでは必要無い事が、レアケースだと必要になる事があって、
相手がレアケースの話をしてたとしたら、まったく逆の答えになっちゃう・・・。いや、なんかミスが続くなぁ。
一昨日の電話は、結局返ってこないまま。まぁこっちには手続き不要って話だから、理解すればもう連絡来ないだろうけど。

にしても、なんか蒸し暑くて参った。クラクラして困ったが、単に室内が暑いだけか、体調がイマイチなのか・・・。

・4月29日・

昨日の疲れからか、軽い風邪症状。
仕方なく二度寝して、薬を飲んで静養。昼寝をして回復した・・・かな。
足の打撲の腫れも引いた。

ジェフは快勝か。ちょっと驚いた。
前回の負けが、かなり堪えたんだろうな。こういう反発力があるのは良いねぇ。
内容的にはどうだったんだろうか?まぁ4−0で内容が悪いということもないだろうけど(笑)。
そしてジュビロが負けてんのね。こちらは、ほっとしちゃったんだろうな。これで日曜の結果が、ほぼ無い事になったなぁ。素晴らしい。
長崎も負けてるみたいで、ここら辺がJ2仕様のチームの弱いところだな。
基本カウンターだから、自力で勝ちにいけないんだよね。無欲に戦ってるうちはいいんだけど、欲が出てくると取りこぼしが気になる。そしてバランスを崩す。
それでも辛抱できるチームが上に上がってくんだけど、今年はどこがそうなるかねぇ。

艦これ。イベント開始で昨日は案の定入れず、朝のうちに攻略情報が揃ってたので、攻略開始。
ただまぁゆっくりだけど。1つ目2つ目は緩くてドロップも大したのが無いと聞いたので、そこだけ乙でクリア。
どうやら今回はアニメから入ってきた人向けに少し緩い設定にしてるらしいね。私には丁度いいかも。
そしてここで慣れてもらって、夏に殺しにくる感じかね。

・4月28日・

お仕事。
電話対応でミスってしまった。
レアケースの話で、相手が間違った事を言ってきたので、それは違うと指摘したら「他所では正しい事として処理された」と主張してきた。
私は扱ったことがない話で、正直あやふやな部分がある話だったので、周囲に聞いてみたんだが、やっぱり私と同じ意見だった。でも少しあやふや。
そういうときに限って一番詳しい人は休み。
それで色々やり取りしているうちに「私は知らない」的な事を言ってしまい、「知らなきゃやらないのか」と怒らせてしまった。
「知らなきゃ確たる根拠を用意してまた電話する」的な事を言われて電話は切られたんだが、結局電話は来なかった。
そして4月に異動してしまった係長(県内でも1番か2番目に詳しい人)のところへ行って聞いてみたら、大筋は私の理解で間違ってなかった。
だからまぁ私の説明が間違ってたわけではないんだけど、相手の話とは違うけど似たような話はあるそうな。
話を綜合すると、どうも相手はその話をしたかったっぽい。ただ、残念ながら間違った理解だったので、上手くこちらに伝わらなかった。
ちゃんと話を汲み取って説明するべきだったんだけど、それを失敗した。まぁ正直、正しい方の話は知らなかったんだけど(苦笑)。
この仕事って、正しいとされてることの例外が数限りなくあって、それを全部把握するのはとても難しい。5年やって一人前って世界だからなぁ・・・。
まぁそれはともかく、次電話してきたらちゃんと説明しないと。いや、ミスは凹むね。反省して次に生かさないと・・・。
ただまぁあちらさんも、「正しい根拠」ってのが見つからなくて苦慮してると思う。見つかるわけないし、見つかってたらすぐ電話してきただろうからねぇ。
調べてるうちに正しい理解になってればいいけど、次電話きたらちゃんと納得させられるかな・・・。
そもそもの話は「国から言われた」って話で、国が変な説明をしたのが原因って可能性が大変高いんだけどね。以前にもそんな事があったそうな。
どうも、この仕事をしてると、国に対する不信感がマックスになる(笑)。
国税局がサッポロに過誤納になった税金を返還しないと通知したなんて記事がネットにあったけど、いかにもって話だ。
いや、多分理由はあるんだと思う。さすがに理由無しで返還しないわけがないから。ただ、ちゃんとした説明をしないってだけで。
ろくな説明をせずに命令だけをしてくる社(?)風なんだよね。「お上」意識が大変に強い。
だから色々問題が出るし、その弊害を末端に押し付けて来るんだよなぁ・・・。しかも偉そうに。

フットサルと筋トレ。
少し間が空いたので、どうなるかと思ったけど、まぁまぁ。
筋トレはセット2回目が終わった後少し気持ち悪くなったが、休み休みやって完了。
フットサルの方は、前半7人対8人でやって、8人の方だったのでフリーになれて、3点取れた。同じくらい外して、チームは負けたけど(笑)。
その後3チームに分かれたんだが、そこからはキーパーのみやった。初戦で相手と交錯して右すねをぶつけて、腫れてしまったのだな。
ちょっと強めの打撲で、走れないこともないけど少し痛いし無理したら悪化するのが分かってたので、無理をしないようにした。
そしたら全勝(笑)。私が出なかったのが勝因かな(苦笑)。
真面目な話をすると、凄く上手い人が一人いて、その人が入ったので楽になった。まぁ私が出ないことで、その人が出っ放しになったのが勝因か(笑)。
にしても、今日は暑かった事もあって(まだ空調なぞ動かない)仕事でかなり消耗して運動したくなかったが、動くと気分が良くなるんだよな。
動く前は凄く嫌で、実際動くとそうでもない。なんだろうかね。

・4月27日・

サンデーの部数が相当減ってるそうな。
まぁ、つまらん漫画ばっかだからなぁ、実際問題。そらそうだろうとしか言いようがない。
面白い漫画が幾つかしか無いので、それが休載だともうどうにもならなくなってる。買って即捨てた時があったぞ・・・。
売り上げ的にはコナン頼みオンリーになってるが、それも休載するようだし。
でも、マガジンも大概だけどね・・・。ジャンプは面白い漫画が結構あるけど、マガジンはもう読むものが1つか2つしか無い・・・。

・4月26日・

誕生日ということで、とうとう念願の40代突入である。
これで老け顔ではなく、年相応の顔という事になる。中身が全然40代にになってないが(苦笑)。
コメありがとさんである。まとめてここでお礼を。

ジェフ。
まず書いとくけど、見てて腹が立った。負けたことじゃなくて、内容に。
ただ、監督のコメントとか見ると、なんか違うらしい。セレッソ戦に続き、なんか周囲と私の感想は相当ズレてるのかも。

選手から伝わってきたのは一つ、「ダルい」。
ここまで選手たちがダルそうに試合をしてるのを見たのは久しぶりな気がする。
夏場の失速を懸念してたけど、今日の気温程度でもう駄目だそうだ。気が早いなぁ・・・。
この試合って強行日程なんだったっけ?水曜に試合してたんだっけ?それにしたってここまで酷くはならないから、昨日も試合したのか?ってくらい。
今日は1万5千人ほど入ってたけど、こんだけ観客が来てテンション上がり過ぎる選手は見たことあるけど、
逆にテンションがどん底まで落ちる選手達なんて、これまでかつて見たこと無いんだが・・・。
いや、呆れるを通り越して感心した。研究対象にできるんじゃないかってレベルだ。
この人達、何かの病気か何かじゃない?実は全員インフルエンザにかかってるとか、集団食中毒とかじゃない?
実際アジアのどこかで試合してた時、そんなことあったじゃないの。そうとしか思えないくらい動きが鈍かったぞ。一歩目の動きが無いし、備えても無い。
内容を語ろうと思っても、無いので語れない。
相手方のジュビロも少しダルそうだったから、サッカー選手にとって今日って駄目な日なのかな?

・・・と思って監督や選手のコメントを見たら、あれ?別の試合を見ていたのか?ってくらい違う感想だな。
あれが良い試合なのか・・・・・・?正直、コメントを見て絶句した・・・・・・。まぁ確かに崩されたシーンは殆ど無かったけど・・・。
子供が退屈になって走り回ってたぞ・・・?子供は正直だと思うんだが・・・。

私の感想とはまったく違う・・・見方間違えたのか?・・・とはいえ、ストレス解消のため書く。
チーム力的には妥当な結果だと思った。普通にジュビロの方が強いな。今日の内容的にはそうでもなかったけど・・・。
ジュビロだけど、J2のチームになったなぁと思った。いや、悪い意味じゃなくて、J2向けのチーム作りをしてるんだから良い事だ。
戦術は4−4−2だけど、とにかくジェイに当てて、あとは適当。松浦が試合をコントロールする感じ。
まぁ放り込みだわな。てっきりパスワークで攻めてくるもんだと思ってたら、高いボールによるポストプレーしか無かった。
パスワークは時間稼ぎの時だけ。名波さんは就任前は繋ぎまくるって言ってただけに、ちょっと面食らった。
いや、名波さん良い監督だね。てっきり江尻式の夢見がちサッカーなのかと思ったら、とても現実的だった。
木山さんのジェフとイメージが近い気がする。藤田へのポストプレーが軸で、前線からプレスをかけて、おまけでパスワークってサッカー。
アウダイントン?アダイウトンだっけ?今日出れなかった選手って。それがいれば、もうちょっと違ったのかな。
でも、いないから現実的に戦ったのかな。とにかく現実的に戦えるっていうのは素晴らしい能力だ。このまま良い監督になりそうだなぁ。
選手としては、ジェイがとにかく目立った。あとは松浦かな。
ジェイはやっぱり収まるし、今日みたいに一発があるし、怖いね。大岩の能力では抑えきれなかったよ。
松浦はコスいな(笑)。技術があって一発のプレーも出来て汚いプレーも出来るというウチの谷澤みたいな選手だ(笑)。
それ以外の選手は、とにかく体を張ってたな。特にセンターバックの二人はウチのフォワードに当たり勝ちしてた。勝因の一つだろう。
ジュビロは今年は自動昇格しそうだと感じた。やっぱ当たり外国人3人って大きいよ。
あ、そうそう、カミンスキーは、意外と不安定だなと感じた。難しいセーブも無かったし、ポロポロ溢してピンチを作りかけてた印象しか無い。
一つ失点モノのやらかしもやってたしなぁ・・・。セーブのシーンも全部ジェフの選手が正面に打っちゃってただけだし、難しいのは無かったし・・・。
相手のシュートを正面に持ってくる能力見たいのがあるなら別だけど(笑)、今日見ただけだと、あれ?って思った。細かいポジショニングは分からん。
それはともかく、ジュビロは木山ジェフがあぁなったみたいになる可能性もあるし、まだ分からんけど、昇格の本命で間違い無さそうだ。
早めに試合しておいて良かったかもしれない。負けるなら今のうちだし、相手が格上であれば、アウェーの方が戦いやすい。

そんで、ジェフ。いやー、これがもう、採点すると全員5点以下という、お話にならないレベル。
森本と勇人の不在ってこんなにも大きいんだなぁと感じた。
やっぱり二人がこのチームの潤滑油なんだろうね。チームが錆付いたロボットみたいに見えたよ。
皆体は張ってたけど、動きがまったく無い。呆然と棒立ちでボールを見てる。
フォローの動きもないし、第3どころか第2の動きすら無いので、まーったく崩せる気配が無かった(崩される事も無かったけど)。
今回は監督にも文句を言いたい。オナイウとペチュニクのコンビは明らかに合ってないよ。
オナイウは現状完全なポストプレーヤーだし、ペチュニクは足下で貰ってキープするプレーヤーだ。
基本的にどちらかがサイドに流れてキープするなりポストするなりしてたけど、それでクロスを上げてもゴール前は一人。
オナイウやペチュニクがクロスを上げようってったって、精度が無いし、入る気配も無い。
あんなんじゃあ、いくらサイドに拠点を作ったって、なーんにもならない。せいぜいカミンスキーのやらかしか偶然ボールがフォワードに収まるのを待つだけ。
まぁジュビロの得点も同じなんだけどね。たまたま偶然ジェイの足下に収まって点が取れただけだ、あんなの。それ以外見せ場無かったし。
でもアウェイのジュビロはそれでいいんだろうけど、ジェフ側はそうもいかないでしょーが。
あとジェイは個人能力が高いから脅威になってたけど、オナイウは申し訳ないが実力不足を完全に露呈していた。
まぁポストプレーやってもフォローが皆無だったから、個人技で何とかしろっていったって、無茶な話なんだけどね・・・。ポストは通用してた。
あと中盤の押し上げも皆無。カウンターを仕掛けようとしても誰も上がってこないので仕方なく待つっていうシーンを何度見たことか。
この辺が勇人不在なんだけど、攻撃の厚みがさっぱり無い。だからジュビロ側からして見ると、攻められても怖くない。
名波さんがジェイを代えてくれたのはありがたくて、その後少し希望が持てたけど、あんな攻撃では点が入るわけがない。
関塚さんは何故機動力のある選手を控えに入れて、使わなかったのかなぁ。ミサがツイートしてるようにフォワード不足が・・・。
師匠出すのも遅かったし・・・。あれで仕事をしろといっても・・・。

・4月25日・

体調は回復したが、まだ不安があるので家に籠ってゆっくり。
やることも特に無いのでネット巡回をしていた。
体重を量ったら62.7キロ。体脂肪率も19ちょうど。あてにはならない数字だが、なんか減少傾向だ。
ここんとこ運動してないんだけどな・・・。

ネット記事を幾つか。
ガラケー生産が終了だとか。それはキツイ。
私の生活において、スマホはまったく必要無いんだよなぁ。それでいて使用料は高いし、私にとってスマホはボッタクリでしかない。
まぁ、前回みたいに「スマホ割引してやるからガラケーの使用を止めろ」と言われるまで使い続けるつもりだが・・・。

人事評価の話。
私の職場では割と人事評価は適切になされていて、駄目な奴はやっぱり駄目な評価になるし、仕事が出来る人は評価されていると思う。
でもやっぱり評価が変じゃない?って人はチラホラいる。
まぁ傾向はあって、他人に厳しい人は評価される傾向にあるっていうのと、残業する人は評価される傾向がある。
前者は、自分には甘い人も結構いて、その点で?マークが浮かぶんだけど(過大評価だと思う人は大抵そんな感じ)、
考えてみると、この職場には厳しく言える人がなかなかいないっていうのがあって、そういう人材が貴重なんだと分かってきた。
見たところ土木系の方がそういう傾向が強いと思う。
土木系の人の方がちゃらんぽらんな人が多いから、締める人がいないと駄目だってことだろう(苦笑)。
そういう人は他人と比べて自分が優秀だと強く思ってるようで、自分で自分が優秀だと言い放った人もいるそうな(笑)。
周囲から見ると滑稽なんだけど、そういう人が(特に管理職で)求められる人材で、評価されるっていうのが不思議なところ。
世間一般では無能扱いで、勘違い君なんだけどねぇ。

後者については、「頑張ってるから評価してあげないと」という思想。
勿論頑張ってるが故に残業をしているケースが多いんだが、たまに「仕事が出来ないので残業になってしまう」って人や、
「残業代が欲しいので、やらなくて済むところまでやって残業する」って人が評価されちゃうところもある。
どうしたって人事評価はおかしくなっちゃうところが出てくるよなぁ。
ちなみに私については割と正当に評価してもらっている。こんなに風邪で休んでたら普通はクビになるだろうって話はさておき(笑)、
ちゃんとその分評価は差し引かれてるので、評価値はそんな高くない。休んで迷惑をかけてる分、ちゃんとマイナス評価は受けているんだよね。

あと、コミュニケーション能力の高い人が評価されやすい。
でも仕事ってコミュニケーション能力が最大の武器だから、これは割と正当な評価だと思う。
仕事やり始める前は、必要な能力は事務処理能力とか頭の回転の速さとか判断力とかだと思ってたんだけど、実際には全然違ったな。
どんなに能力があって頑張ったとしても、一人で他人の二倍事務処理をするのはほぼ不可能だ。1.3倍位が限界かな。
そうなると、いかに他の人と連携できるかが勝負になってくるわけで、それにはコミュニケーション能力が大きなウエイトを占める。
上手くやれれば、複数の人の効率アップになるからねぇ。それは数人分のプラスになるし数人分の働きになるんだよね。

ファッション。
同じ服装の映像にイケメンと不細工の顔をコラで入れて比較し、ファッションの良し悪しの評価は顔で決まるっていう事を示す画像を見た。
いや、これは凄い説得力がある。同じ服装なのに、受ける印象が全然違うもんな。
私はこういうのがあるので、ファッションにまったく気を使っていない。不細工が頑張ったって無駄だからね。
まぁ正確に言うと、頑張ればマシにはなる。ただ、その効果は労力には見合わない。
それと、イケメンがセンス良く見える服と、不細工がマシに見える服ってのは、違う。
以前ファッション雑誌を幾つか見てみたけど、全て前者だったので、参考にならないと思い読むのを止めた。
スキー一緒に行く人たちからは服装(眼鏡含め)をなんとかしろと言われるし、壊滅的なセンスの服を着てるのは分かってるんだけどね。

プロ野球選手のサイン拒否についての記事がネットに載っていた。
ファンが酷い事をしてくるから(サイン転売が最たるもの)、そういう経験が積み重なって、どうしても拒否反応を示すようになってしまうとの事だった。
私は野球選手ではないから実際のところは分からんが、多分その通りなんだろうと思う。
私の仕事も割とそういうところがあるからねぇ。

ろくでもない奴っているもんで、そういう奴は誰も相手をしないので、唯一相手をしてくれる役所へ行くんだよね。
んで、そういう奴らを相手し続けると、次来る人も、ろくでもない奴じゃねぇか?って思うようになっちゃう。
それと、罵倒し続けてくるような相手に、にこやかに対応できるかっていうと、それはやっぱり難しいので、どうしても冷めた態度になる。
そしてそれがデフォになってしまい、相手を見ずに、初っ端から冷めた態度になってしまう。
それで普通の人はむっとするだけで帰り、ろくでもない奴は「態度が悪い」とか直接言ってくる(無論文句を言ってくる普通の人もいるが)。
そうなると、「態度が悪い」って言ってくる人は、全員ろくでもない奴だっていう認識が生まれる。そして対応が更に冷めたものになる。
・・・という、まぁ負の連鎖がどうしても生じる。一部のろくでなしが、物事を悪い方向へ持っていっちゃうんだよなぁ・・・・。
まぁサインの件もそうだけど、そうはいっても普通の人相手に冷たい態度をとるのは駄目なので、そこは使い分けをする必要があると思うけどね。

・4月24日・

他の役所に電話をしたら、妙に尊大な奴でイラっときた。
しかも話がなかなか通じないし、まぁ駄目職員なんだろう。駄目なのは私も人の事言えないし仕方ないが、態度悪いのはアカン。
何故か戸籍を取り扱う職員は態度悪い率が高い気がする。窓口系の職員がそんなんじゃあ駄目だと思うんだけど、考慮しないのかね。
あんな奴放置してるから「これだから公務員は」っていう意見が増えてしまうんだよなぁ。俺だって、そう思ったもん。
せめて、駄目職員には外向きの仕事をさせないようにすればいいのにねぇ・・・。
まぁ外向きの仕事が一番大変なので、そういう風な人事にすると、わざと態度を悪くして外向きの仕事を避けようとする奴も出てくると思うが(笑)。
でも、それって中の事情だけの話だよなぁ・・・。相手のことじゃなくて、自分の都合しか考えていない。
役所って、割とそういうところがあると思う。っていうか、今いる課はかなりそういう風潮が強い。
間違いなく、前にいた課の方が相手に気を使ってた。窓口系の方が気を使わないって、どういうことだ・・・。

久しぶりに残業。9時過ぎまでかかった。
内容的には、システムのパスワード等の変更を業者に処理してもらったので、その検証作業だ。
システムの都合で8時半からしか作業をできないという話だったので、それまで待ち続け、9時にようやく終了。
その間やることが無くて(笑)、仕方なく急ぎでもない未処理の書類を引っ張り出して処理をした。
にしても、久々の残業で頭が痛くなった。昔はそんなことなかったんだが、体力が無くなってるのかなぁ・・・。それとも風邪を引いただけなのかな?

・4月23日・

とりあえず最近の方の怠慢については解決。まぁ係長が解決法を出してくれたんだが。
昭和の方のミスについては、これからまたちょいと長期戦。結論は決まってるんだけどね。
今日はそれ以外にも出てた課題事項を片付けて、すっきり。その分書類が溜まってしまったが・・・なかなか片付かない。

・4月22日・

ちなみにツイッターは登録はしたが、まったく使ってないぞ。ミサの呟きを見る程度だ。

仕事。
前任から引き継いだ話が全然話と違って、トラブルに。公務員はこれだから・・・っていう仕事っぷりだ。
いい加減な仕事は、止めて欲しい。しかもそれを俺に押し付けていきやがった。
しかもそれはそもそも昭和の時代のミスが原因ということで、尻拭いの尻拭いという、もうわけわからん。
その更に尻拭いをやってたところから、なんとかしてくれと苛立ち気味に言われたんだが、俺だって「なんとかしてくれ」だよ、こんなの。
っていうか、本来こんなん1日ありゃ終わるだろって仕事でもあるんだが、こじれてなんともならなくなってる感じ。
自由にやっていいなら、こんな馬鹿げた仕事あっという間に終わらせてやるけど、それができないという・・・。
まぁ係長が動いてくれるので、明日には方向性が決まるはずだが。
その話を聞いてから、ずっとイライラしっぱなしだ。私は、こういう無責任な仕事の仕方が大嫌いでねぇ。相手方の気持ちの方がよくわかる。

・4月21日・

今日もフットサルは休んだ。その代わりサークルの会計書類を作っていた。
まぁ作成は7時には終わったので、十分行けるくらいの時間だったんだけどね。
ちとここんとこ体の調子が悪い。帰ってきてから頭痛くなったし・・・。風邪っぽいような違うような、風邪一歩手前ともちょっと違うような、変な感覚。
こういうときは妙な病気だったりするので(以前は顔面麻痺)、ちょっと気をつけておく。

・4月20日・

ボカロ、正確には米津玄師の曲を聴いてたらテンションは少し戻った。
そして仕事。片付いたような片付いていないような。

・4月19日・

運動不足解消のため、駅まで歩く。
ついでに漫画を幾つか買ってきた。
その中だと「はしっぽ花星」が好きだった。2巻で完結しちゃったけど(笑)。
この人のは毎度爽やかな少女達の青春物語的なモノで、夢の世界的な綺麗さがあって好きだ。

ジェフは負けちゃったか・・・。木山さんだから、嫌な予感はしていた。まぁ仕方ないか。全部結果を出すのは無理なわけだしね。
ちと次の試合が難しくなっちゃったというか、重要度が高くなっちゃったけど、次に勝てばいいってのは同じだ。
できれば前半トップ3辺りで走っておきたいけど、今のJ2はそんな甘いリーグではなく、そうそう上手くもいかないし、「できれば」だし。
今の上位陣が秋まで全部上位にいるとも思えないし、例年中盤以降に上がってくるチームがある。重要なのは夏から先だもんなぁ。
個人的には「セレッソに勝っておけばなぁ」と未だに思ってる(笑)。セレッソは今日もやらかしてるし、冷静に戦えば絶対勝てるチームだったもんなぁ・・・。

なんか今日は鬱々とした日だった。
ジェフが負けたから・・・ではなく、起きてからずっとそうだった。ジェフで追い打ちを食らったわけだが(苦笑)。
昨日寝すぎたかな・・・。完全に病気の時のテンションになってしまった・・・。

ハリーがカズの対応を絶賛してたようだけど、まぁそらぁそうなるわな。
カズがそういう風にシナリオを作ってるんだもん。しかも上から目線じゃなくて、下手に出てハリーが喜んでそのシナリオに乗るようなコメントを出してた。
今回のような件は、カズは何度も経験してるんだと思う。だから完璧な対応が出来るんだろう。
プロ野球OB、特に60歳以上の連中は、ホント酷いのが多いからねぇ・・・。
星野仙一がオリンピックの時にサッカーの代表が負けてガッツポーズをしたとか噂になってたけど、アレはやりかねない。
野球の事しか頭に無くて、サッカーは敵扱いだからなぁ・・・。一部老人は野球どころか自分の事しか頭に無いし・・・。スポーツマンシップもクソも無い。
もう少し若い世代だと小宮山とか高木豊とか広澤とか、マトモな人達が増えるんだけどね・・・。
そしてカズは今日もゴールか。コメントも完璧で結果まで出すとは、凄いとしか言いようがないな。まさにレジェンド。

初音ミクを殺す方法だかとかいう同人?が出たそうで、それについて色々意見が出ていた。
まぁ結局初音ミクを社会学かなんかで学問的に分析しようって話らしいけど、んな難しい話は要らんと思う。
結局「初音ミクとは何ぞや」っていう分析だけがあれば、事足りる。
んで、それは簡単に言えば2面あって、音声合成ソフトとしての初音ミクと、キャラクターとしての初音ミクだ。

ボーカロイド、もしくは音声合成ソフトの地位は、磐石としか言いようが無い。
IAが一番積極的に倒しにいったが正直なところ全然歯が立ってないし、GUMIが少しいいところまでいったけど、それでも2番手になれたかどうか。
性能面では上を行く結月ゆかりやUTAUの波音リツでも勝てないから、性能が問題になってるわけでもない。
それなら中の人の知名度で勝負しようとしても、柴咲コウのギャラ子やGACKTのがくっぽいどがイマイチであることを考えると、無意味だ。
となると、ボーカロイドのソフト自体を滅ぼすくらいしか無いが、それも音楽、DTMがある限り無理だ。
たとえばシンセサイザを抹殺すると言うくらい馬鹿げた話になる。

次にキャラクターとしての初音ミクだけど、これも結構定着していると思うから、殺すのは厳しそうだ。
まぁでもキャラクターは大抵寿命があるようだから、こちらは近い将来死ぬ可能性はあると思う。
やわらか戦車とかが死んでいく一方で、某ネズミとか節操無しのキティとかは生き残ってるのを見ると、管理するところ(クリプトン)次第なのかな。
クリプトンとしては創作活動の象徴的なキャラとして生かしていくみたいだけど、それだと周囲任せになるところもあるから、こちらの先々は不透明だ。
でも、暫くの間生き続けることは間違いない。既にそれだけの知名度を得ているし、少女達の知名度を得ているってのは相当のアドバンテージだからね。
むしろもっと知名度は上がるかもしれない。世界戦略次第で、世界で一番知名度のある日本のキャラになる可能性もあるからねぇ。

・・・と、まぁ、まとめると、現状では初音ミクを殺すのは無理ゲーになってるという話だ。
この同人では「現在の盛り上がりを無くすには」って話なんかな?それだとしたら、ニコ動を潰すのが手っ取り早い。
創作活動の輪の象徴として存在してるんだから、その「場」を消してしまうのが一番だ。
まぁ、創作の輪っていうのは日本の未来そのものになると思うので、その場を壊そうとする奴は日本の敵だと思うけどね。

・4月18日・

昼まで寝て回復。
何度か起きたが、寝なきゃ駄目だと思って二度寝三度寝。そして更に昼寝。まぁなんとか回復したかな。
やっぱり回復のためには睡眠が一番。食事が二番。
心身両方の疲労を考えると、睡眠は両方の疲労が取れて、食事は身の方の回復が主になるな。
心の疲労は娯楽でも取れるけど、娯楽の時間を入れると睡眠時間が減るというジレンマがあるしなぁ・・・。
まぁともかく、寝られる時に寝ないと回復しないので、寝まくった一日。

艦これ。私も意外に時間を使っちゃってる。
他の事に時間を使わなくなっちゃったってのもあるけど。
ボカロは聞いてるけど、これも「ながら」だし、ネット巡回で行くトコが減った。あとUTAUをやる時間も減り、エロゲーはまったくやらなくなった。
その分艦これに時間を使ってるような感じ。まぁやってることの大半はオリョクルだが・・・。

百合漫画、色々買ってみたが、私には合わないかな。まぁ好き嫌いはどうしてもあるからなぁ。
少女マンガとレディコミと4コマとの間くらいって感想。少女マンガが一番近いと思う。
メガちゃんって少女マンガ嫌いじゃなかったっけかなぁ・・・と思いながら読んだ。
あと「犬神さん」は自分でも書いてるけど、百合漫画というより、まんがタイム系の四コマのノリだな。

雨隠ギドは、百合本もあるみたいだが、他にも単行本が出てるようなので、色々買ってみた。
その中だと「まぼろしにふれてよ」が一番良かった。「あぁこれはウィングスコミックスだ」って分かる作品。
片山愁とか、中・高の頃好きだったんだが、その頃の空気を思い出して、凄く懐かしい気持ちになった。ファンロードとかにも近い空気だな。
百合漫画も他のと比べると、この人のが一番好きかな。

週べ。やっぱり広島に勝って欲しいんだろうなぁって内容。
現実は最下位だが・・・このままってことはないと思うけどね・・・。
にしても、予想しなかった展開だ。正直新人監督では優勝は厳しいんじゃないの?って思っていたけど、ここまで負け続けるとは。
まぁ飛ばないボールを使ってるようだから、投手力の差が出にくくなってるってことだろうけど。
そして広島は点の取り方が下手だからねぇ。というか、ここ数年巨人くらいしか上手いチームは無い。だからまぁ巨人が勝ち続けてるわけで・・・。
でも巨人も阿部が怪我でピンチかね。こうなることが分かってるから一塁転向したんだろうけど。
当座は小林でもそんな落ちる事はないと思うけど、影響は段々出てくるもんでね・・・チームとしての限界がそろそろ出てきてる。
若松さんのヤクルトの最後辺りがこんな感じで、チーム力で勝ってても、継ぎ接ぎが段々崩れてきて、ある瞬間に一気に崩れた。
阿部の怪我で、巨人にとっての、その瞬間が近づいているってのが分かるな。今まではFAで無理矢理補強してたけど、それも今年は無かったからなぁ。
通常その次に出てくるのは長い暗黒期だけど、まぁ今後も片っ端からFAで獲って凌ぐんだろうな。

そしてパリーグはオリックスが大コケ中か。こちらはもう駄目かもね。
前評判が高いと大コケする伝統のあるチームだからなぁ。案の定、金子が今年一年をリハビリに使うようだし、それだと一気に厳しくなる。
それにしたって、ここまでの落ち方は不思議だけど。こうなるとは、まったく予想してなかったなぁ・・・。
オリックスの瀬戸山さんの話だと、セイバーメトリクスでは「控えが弱いから怪我人が出るとアウト」というデータがあったらしいけどね。
そしたら実際に怪我人が出て駄目な状態になってるらしい。となると、今年は厳しそうだ。
ちなみに順位予想は広・神・ヤ・巨・横・中とオ・ソ・日・ロ・西・楽だった。現状で既に大外れになりそうな流れだ(笑)。
まぁ正直野球への興味が薄れてきてて戦力がよく分からなくなってるし、大方の評論家の予想は似たようなモンだったが。

・4月17日・

歓送迎会。幹事の係になったので、司会をやらされそうになるが、係長がやってくれた。
まぁ正直なところ、やれなくもないくらいだったけど。フットサルの忘年会等で司会役をやったりしたし、少し慣れてきた。
内々の集まりだから、司会と言っても大したモンでもないし。とはいえ、やるとなるとそれなりに緊張するし大変なので、助かった。
普通なら立場的に私がやるべきで、係長にやらせていいのかってところはあったが、係長が割と乗り気だったので、お願いしてしまった。
飲み会自体は、意外とあっという間に終わった。思ったより楽しく過ごせたなっていう感じ。

そして途中から体調が悪くなった。一時的に熱が出て、参った。
帰ってきて薬を飲んで、まぁなんとか回復。土日寝て治さないと・・・。

・4月16日・

体調がまぁまぁ回復したので、久々に浜野へ寄って筋トレをやって、ランニングマシンで歩く。
筋トレの調子は普通。少し久々だったので駄目かと思ったら、意外と大丈夫だった。
ってことは、もしかして今までやってた筋トレって効果無し?と勝手に凹んだが、
これまでの積み重ねがあるから少し休んでも大丈夫だったんだろうというポジティブ思考に持ち直す。
歩きは、少しジョグも入れて30分3キロ。ホントは走ろうとしたが、こちらは全然駄目だったので、歩いた。

・4月15日・

体調は相変わらずイマイチ。
仕事は少しだけ進む。あと幹事の仕事もあって、そちらは大幅に進む。残ってやった甲斐があった。
仕事の方は、夜にシステムを使えないので、残業でどうこうできないってのが悩みの種。
電話ばっかで、仕事が中断中断また中断の繰り返しだもんなぁ・・・進むモンも進まない。
なんか寒くて手がかじかむし・・・。

・4月14日・

思うように仕事が進まん。うーん。
体調がイマイチだったのでフットサルはやらずに帰った。

カズが張本の爺さんに冷静なコメントを返しているなぁ。
計算されすぎと批判が出てたが、それくらい完璧な返しだ。大人だなぁと思ったけど、考えてみると、もういい歳だもんな(笑)。
というか、あの爺さんがあまりにも酷いだけだが・・・。
結局J2を二軍と勘違いしてるから、引退すべきという考えになるんだと思う。ベテランが育成の場に居座り続けちゃ駄目だって言ってるだけだろう。
野球だと、一軍に上がらず二軍でローテーション入りする40歳の投手みたいなもんかね。これだと、他の選手の邪魔にしかなってない。
Jリーグの場合だと、ユースチームに所属して試合に出続けてるようなもんかな。まぁ邪魔極まりないな(笑)。
この今回の問題、サッカーの良さっていうのが表れてると思う。カズに限らず、野球選手なら引退している層が真剣勝負の場で現役でいられるんだからねぇ。
まぁ野球も独立リーグができて、燃え尽きるまで現役でいたい選手の受け皿が出来てきたけど、やっぱり物足りないみたいで、すぐ辞めちゃうもんな。

・4月13日・

お仕事。少しバタバタしてて、何件電話を受けたか分からん位受けた。まぁ月曜日はそんなもんだが。

・4月12日・

回復。やっぱり食って寝るのが一番だ。
ついでに風呂で体を温めるのも効果があるが、こちらはある程度体力がある時じゃないと駄目なのが難点。
まぁそれはともかく、回復したので大久保のゲーム屋へチャリで行く。
おっちゃんは更に衰弱していて、外に出る気になれないと嘆いていた。今すぐどうこうなるわけじゃなさそうだけど、長くはなさそうだな・・・。
ちなみにゲームは買うだけ買って積みっ放し。おっちゃんが亡くなった時点で引退だと思ってたが、思ったより長生きだな(笑)。
いや、笑いごっちゃないんだが。おっちゃん末期癌と言ってたわけだしなぁ・・・。親戚も驚いていると言っていた。
まぁ長生きしてくれるのは良いことだ。大久保へのチャリも良い運動になるし、できるだけ長く続いて欲しいところ。
そして帰り道に中華料理屋へ寄って帰宅。少し久々の運動になったので最後バテたが、良い運動になった。

あと選挙も行った。
せっかく与えられた権利なんだから、使わないと損だ。一票では変わらないと思われがちだが、実は結構影響するもんだ。
政治家は票を凄く気にしてるし、行動原理は「票の獲得」だ。徹頭徹尾、そのために行動している。
だから、投票しない奴は完全無視する。今日本が年寄り向けの政治になってるのは、年寄りの票が多いからだ。
議員の発言力も「票の多寡」で変わる。やっぱり票を持ってる人は強い。
国政の方の話だけど、小沢さんが強かったのは地元の支持(票)が強かったからだ。地震の影響で地元の支持が崩れてからは、存在感が全く無くなっちゃった。
それと、多数が票を放棄すると、公明と共産といった本来少数派なのが多数派になってしまう可能性がある。公明や共産が悪いとは言わんが、歪みは生じる。
あと、白票は無駄。票の集計作業をやってみると分かるが、あんなのただのゴミ扱いだぞ。
それから何故か意見を書いてくる人も(苦笑)。こちらはホント苦笑いしか出ない。選挙を何かと勘違いしているのか・・・。

同期とも話したんだけど、こういうのって完全に自己満足。見当違いの事をして、やることをやったと満足してる。
「努力すれば成功する」って考えに近いかな。必要な努力を必要なだけやれば成功するのは確かだが、質も量も足りてないのに「努力した」と勘違いする。
見当違いの努力を延々とやって、「努力したのに」と不満を言う人が多い(ついでに言えば、そういう人は量も足りない人が多い)。

小学校。
校庭で少年野球をやってて、これなら野球も安泰かなと思う。
ただ、今日は人数が凄く少なかったような・・・。前回見た時の半分以下・・・大丈夫かな・・・。

・4月11日・

昼まで寝て、なんとかかんとか回復。
食欲は無かったが無理やり食って、あとはゆっくりした。食い過ぎで腹が痛い(笑)。

フクアリ行きたいと思ってて、試しに床屋へ行ってみて体調が大丈夫そうなら行こうと思ったんだが、やっぱ厳しかった。
無理すると絶対悪化すると分かりきってるので、あとは自宅待機。明日には回復してるだろうから、試合は日曜が良かったな・・・。なんか巡り合わせが悪い。
まぁ大宮で見たかったのはムルジャだけだが・・・。
んで、勝ったか。こりゃ凄いな。正直引き分けると思ってた。こういう試合に勝てるようになってるんだもんなぁ。去年までが去年までだけに、不思議な気分。
試合は内容的にはどうだったんかな?ミサのツイート見ると、采配的中ってことかな。
これで今回は三日天下じゃないのかな(笑)。
できればこのまま先行逃げ切りでいきたいけど、J2はそんな甘くもない。今年はこのままベスト3辺りから落ちないようにするのが大事だろうなぁ。
一番大事なのは夏場以降だからまだなんとも言えないけど、とりあえず順調過ぎるくらい順調なのは良いことだ。

他のチームでは、金沢が凄いな。セレッソを倒すとは・・・。
セレッソはこうやって合間合間に取りこぼして落ちていくんだろうと思うけど、今回は単純に金沢が強いって可能性もあるんだよな。
それとジュビロは外国人が大当たりのようだな。そうなるとここまでは順当だとは思うが、肝心なのは夏から秋にかけてどうなるかだよなぁ。
長崎は、今年は強い方の年か。まぁこちらはジュビロとは違う意味で後半どうなるかってチームだけど。
どうしても層が薄いだけに、怪我人が出たときのリカバリーが難しいからねぇ。
金沢は凄いけど、どうやっても勝ち点が伸び悩むだろうから、中位で御の字ってところかな。
あとは岡山が要注意だけど、中盤以降が勝負だろうなぁ。まぁ皆そうか。

武藤にチェルシーからオファーとか。
まぁ遅めの青田買いってことね。即レンタルで、中堅どころで活躍すれば戻すなり転売するなりすると。
チームごと取り込んじゃうマンCとは違うやり方だけど、FFP対策だな。あと青田買い禁止対策でもある。よくもまぁ色々考えるなぁと思う。
武藤にとっては、悪い話じゃなさそうだけど、どうなんかね。中堅どころへ移籍するのと同じ事でしょ。
レンタル先を選べないってのだけがデメリットかな。でも自分で選んで失敗してる柿谷とか見ると・・・。
あとエアオファーとか2ちゃんでは言われてるけど、中堅クラブで活躍して上に上がる可能性のある選手ってくらいの評価でしょ。それは正当な評価だと思う。
実際成功するかどうかは運も関わってきちゃうから、下手な鉄砲式にしているわけだし、その内の一つの弾扱いだ。
あとモウリーニョが言ってるようにスポンサー絡みではあるけど、実力をある程度評価しての獲得であることは間違いない。誰でもいいってわけじゃない。
私は、青田買いをしつつスポンサーにもアピールできるという一石二鳥の策だと思う。

電王戦。
敵陣に角を打ち込んで自爆ってパターンは、そこら辺のソフトにもある。
というか、安物ソフト特有の弱点だと思ってたんだが、そこまで単純じゃないにしろ、ちゃんとしたソフトでも同じような欠陥があるもんなんだな。

・4月10日・

選挙事務。
7時15分集合で21時までなので、疲れた。
というか、風邪を引いたような気がする。頭が痛い。
だから、というわけじゃないが、結構ミスった。お客さんに間違えた事伝えちゃったり、車庫入れを異様に手間取ったり。
お客さん大丈夫だろうか・・・。

とりあえず貰った栄養ドリンクを飲み、帰ってきてから薬を飲んで、あとはどうなるかだが・・・。

・4月9日・

エクセルと格闘。
なんか知らんけど、他のシートのデータを参照すると、一部を間違って参照する。全部なら設定ミスと分かるが、一部ってどういうことよ・・・。
あと、データを一つ入力したら、
何故か他のシートにその入力が反映。
元々作られたデータを上書きして使ってるのだが、多分元のものにリンクだか設定だかがあるのかで、変な動きをする。
来年データを自動更新できるように表を作ろうとしたのだが、8割くらい成功、2割くらい謎の失敗。
これじゃあ次使う人が、使えないな・・・。私はできるだけ仕事が楽になるよう改善してるんだが、今回は上手くいかず腹が立つ。
まぁベタ打ちで作ればいいモンなんだけどね・・・。これまでベタ打ちだったし。

・4月8日・

今日はえらく寒かったな・・・。朝、雨が雪になった時はどうなるかと思った。
体調は少し回復。昨日フットサルを休んだ甲斐があった。
でも疲労度は高い。今週はなんか疲れるな・・・。

・4月7日・

体調は相変わらずイマイチ。
少し残業があったこともあり、フットサルも行かないでおいた。

・4月6日・

なんか知らんが道が混んでてギリギリになった。
学生さんが今日始業式だってねぇ。それだったんかな。

なんか暑いようなそうでもないような感じで、体調不良。
鼻の奥と喉辺りが変で、声が少しおかしかった。帰ってきてからは下痢。
まぁ喉がおかしいってことは、逆に言えばそこで抑えられてたってことだが、下痢って事は体に入ってきちゃったってことか。
でも出たって事だから、大丈夫なんかな。

・4月5日・

午前中買い物に行って、ついでに床屋も空いてれば行こうと思って覗いてみたら、大盛況で諦めた。
なんでだろね?そういうタイミングなのかな。年度が変わる前に混むものかと思ってたけど、考えてみると学生さんは丁度今入学式前か。
まぁまた来週かな。

そして夕方から同期の通夜に出席。
同期が(多分癌で)亡くなったのだな。そこまで親しかったわけではないが、やはりショックなものだ。
こんなところでなんだが、ご冥福をお祈りします。

ジェフは勝ったか。
ここは勝っておきたいって試合だったから、良いね。セレッソ戦での懸念も杞憂だったな。
今年は出すべき結果をきっちり出していて、なかなか頼もしい。やっぱ関塚さんって素晴らしい監督だな。

・4月4日・

今日もゆっくりのんびり。
今週は寒い中サッカー見に行ったりしたためか、体調を崩してしまったので、今日はとにかく体調回復に努めた。
昼まで寝て、あとはゆったり。それでもまだ体調はイマイチだったけど、まぁ段々回復していった。

京都市で野良猫に対する不適切な餌やり禁止条例が出来たとのこと。
まぁどこをどう取っても正当だと思う。というか、色々配慮しまくりの条例のようだから、啓発が目的なんだろう。
「野犬がだいぶ減ったので、動物関係の苦情は猫に対するものが多くなってる」と聞いたのが数年前。
確かに私も糞だの鳴き声だのの苦情を結構受けた。野良猫に餌をやるってのは、周囲の迷惑を無視してて、無責任な行動なんだよね。
(可哀想って視点は見当違い。それを考えるなら野良猫の存在自体を根本的にどうにかしなきゃいけない)
猫嫌いの人もいるし、実際に害を受けているわけだから、極端な話、害獣だと認識してる人もいる。
猫に限らず犬に対してもそういう認識の人はいて、誰かが毒餌を撒いて、被害にあった人もいた。
家の中で飼ってる分には、まったく問題無いんだけどね。野良猫、もしくは放し飼いってのが問題。
今までは大らかで許されてたんだけど、そんな時代は終わって、かなりギツギツした考え方の人が多くなってる。だから、放し飼いは成立しない時代になってる。
時代が変わったというのが、この条例が出来た大きな理由だ。人によっちゃ嫌な時代になったと思うだろうけど・・・。

しつこくジェフ。
怒ってるのは私ぐらいという自覚はあって、楽しい試合だったのは間違いないと思う。
去年FUNって言ってたのを今頃やるのか、っていうのが正直な感想。
選手達も楽しそうで、非常に伸び伸びと試合をしていた。
前半の「やべー、フォルランだカカウだ、今俺フォルランにタックルしてるよ」みたいな空気には笑ってしまった。完全に、おのぼりさん(笑)。
そして両チームオープンに戦って、技術力の応酬と、フォルランやパウリーニョのスーパーゴールなんてものも見れた。
サッカーの楽しさが凝縮したような試合だったと思う。
草サッカーと形容したのもそれで、私もフットサル、たまにサッカーをやったりしてるけど、雰囲気がとても近い。
とにかく皆楽しもうとするし、色々やってやろうってプレーを選択する。
だから、意外とスーパープレーっていうのは、草サッカーでも出る。私レベルでも出来たりする。
技術力に裏打ちされたスーパープレーじゃなくて、たまたまのスーパープレーだけどね。
やっぱりそういうのって、見る側も楽しくなる。だからまぁ、楽しいっていうのは、そうだと思う。

それじゃあ、なんで怒ってるのって話だけど、この楽しさをひっくり返すと「勝利は目指してない」になるからだな。
成功率の低いプレーをわざわざ選択している事になるわけだから。
勝利しか目指してこないJ2サッカーで散々辛酸を舐めさせられてきた理由がコレなのに、まだやるの?って気持ちになった。
「勝たなくて良かった」と思ったのは、選手が「楽しいサッカーで勝てる」と勘違いしてカウンターサッカーに沈み、
楽しかったセレッソ戦をもう一度と夢見て、繰り返す事を恐れたからだ。
野球で言うと、普段ホームランを打たない選手がホームランを打つと、その後の打席で大振りになってバッティングを崩すっていう流れ。
こういう精神的未熟さは、形こそ違うけど、去年まで繰り返してたのと同じだ。
今年こそはいけると思ってただけに、これまでとまったく同じものを見せられて失望したし、それでいて何か満足気な選手を見て怒りが湧いた。
パウリーニョだけは気持ちを見せてくれたと思うけどね。いなきゃ2−3で負けてただろう。
逆転したときは、サッカー観戦で初めて叫んだくらい。4点目もパウリーニョのミドルが取ったようなもんだ。最後で脱力したが・・・。

ま、私も勝利しか目指さないサッカーより、楽しいサッカーの方が好きなんだけどね。
でも、もうちょっと余裕のある時にやって欲しいっていうのが本音かな。京都と一緒にJ2に定住して楽しいサッカーをやるってのなら別だけど。
まぁ岡山に勝ったから、やれたんだろうけどね。あれで一つ余裕が出来て、セレッソ戦は最悪負けてもOK、引き分けでも御の字って試合になったからねぇ。

あ、あと面白かったのは前半ヤザーがカカウを挑発してたこと。
どうもカカウは瞬間湯沸かし器らしいので、狙って挑発してた(笑)。ヤザーの得意技の一つで、さすがにカカウは慣れてるのか、乗ってこなかったな(笑)。
それと、試合後のコメントの対比。ジェフ側は「良い試合だったけど改善しないと」で、セレッソは「楽しかったね!」だった(笑)。
このノーテンキさがセレッソの売りなんだろうなぁ。

・4月3日・

体調は少し戻ったが、運動しようと思うほどには元気にならなかったので、さっさと帰った。
風が強いね。野球が中止になったらしいけど、そらぁそうだろうな。
にしても、今年の春は強風の日が少ない気がする。気のせいかな?それとも、これからなのかな。

ジェフ。まぁ正直頭にきていたので、ちと冷静には書けてないし、今ですら思い出し怒りで冷静には書けない。
セレッソはJ2落ちるくらいだから酷いんだろうとは思ってたけど、試合自体は初めて(かな?)見たので、予想以上で驚いたってのが正直な感想。
とにかく隙だらけで危険なスペース(バイタル等)は空けまくり、寄せは甘く当たりも弱い。
センターバックの山下は一昨年辺り日本代表に推す声もあったので注目してたんだけど、全然駄目だね。
あとボランチ。プレスをかけられてバイタル近くで相手にパスを渡すという最悪のプレーをやってて、見てて溜息が出た。
ジェフ側がモタモタしてたので失点にはならなかったけど、普通一点モノだし、そんなプレーが随所に出てて呆れた。
あぁいう風にスペースを空けて個人技で戦うっていうチームはピクシーのグランパスが近いイメージだけど、個のディフェンス能力が高かったので成り立ってた。
セレッソは個の守備力がとても低いし、リスク管理のプレーも少ない。だから成り立たないと思うんだよね。
攻撃面も、正直なところジェフが受けて立ったから、あれだけ得点できたと思う。ノーガードの打ち合いを挑んだから、点の取り合いになった。
ミサが書いてるように、後半ジェフの右サイドで好きなようにやられてて、ジェフがそれに手を打たず攻め合いをやろうとしたからあぁなったわけで・・・。
2ちゃんで川崎サポが「どっかで見た光景」って言ってて腑に落ちたけど、確かにフロンターレでよくやってたな。
関塚さんって意外とバカ試合が好きなようで、普通ならサイドに守備的な選手を入れるもんだと思うけど、入れたの田中だもんなぁ・・・。

もし相手がガッチリ締めてたら取れて1点、良くても2点じゃないかなぁ。
後半戦になって、研究が進んで一つ攻略法が示されたら、もう勝てなくなるんじゃないだろうか。そして攻略法は、非常に分かりやすい。
個人的には中央がスカスカだったので、単純な縦パス一発で何点でも取れると思う。
それはジェフがサイドを攻略したからでもあるし、単純には言えないもんだと思うけど・・・。
ディフェンダーはミサも言うように囮の動きに呆気なく引っかかるし、あまりにプレーが軽い。スペースも空けまくる。
前半のジェフが得点できなかったのには呆れたけど、あまりにもスカスカで攻略ポイントが多すぎ、選手間の狙いがバラバラになったこともあると思う。
バイタルにスペースがあるので入り込めるし、あとディフェンダーの間に森本がいても放ったらかし。
そこにパスが入ったら即1点って状況なのに・・・あれには呆れた。結局パスが来なかったから大事にならなかったけど、危険きわまりなかった。
私ならボランチの間にラストパス出せる選手を一人置いて、スピードのある選手をセンターバックとサイドバックの間に置く。
この二人だけで点は取れると思う。非常にシンプルだけど、それだけでなんとかなりそうなくらいザルだった。
そして残りはディフェンス。これならまぁ失点は1以内に抑えられるだろうし、取られても2点だ。
あ、あとコーナーキック時のマークの甘さも驚いた。先制点を押し込まれたのは、どう見ても必然だった。そこを狙うのもありだな。
勿論ジェフみたいにサイドを攻略してもいい。相手サイドバックを下げさせる意味も出てくるし。
個人的にはサイドバックが上がる分中央がスカスカなので、中央を攻めても良いと思う。サイドと比べて、攻略すれば即1点になるし効率が良い。
・・・・・・とまぁ、いくらでも攻略法が出てくる。まぁ勿論中2日で、なおかつジェフの選手のクオリティがあっての話だけど。
でもJ2のあのカウンターは相当炸裂すると思うんだよなぁ。カウンターかけ放題だし。
前半のジェフを見てて思ったんだけど、どうも選手がファン気分で浮付いてプレーしてたんで、他のチームもそうなのかなと思った。
その気分が落ち着いた後半は点を取ってたから、他のチームも慣れれば対処できるんじゃないかなぁ。

あとセレッソの攻撃は、楔が落として前を向いた味方に渡し、そこから展開していくっていう攻撃方法だった。
ジェフも分かってたようで、だからまぁターゲットのカカウが徹底マークされてた。その分フォルランのマークは放りっぱなしだったけど・・・。
技術力は高いけどそんな複雑な事をやってるわけじゃないので、ディフェンスを徹底すれば、ある程度は対処できると思う。
今は玉田がポイントになることで絞らせないようにしてるけど、多分玉田は一年もたないし。
プレーオフも無理ってのは言い過ぎだったと思うけど、自動昇格は厳しいんじゃあないかなぁと思う。このままいけば、自動昇格はジュビロとジェフだな。
勿論セレッソだって、このままチーム状況が変わらないってこともないだろうし、監督の手腕の見せどころなんだろうけどね。

・4月2日・

なんか夕方から体調が悪くなり、終業後に熱が出る。
暫くやり過ごし、運転できる状態になるまで待って、帰った。

・4月1日・

今日は帰り際にジェフの試合を見に行った。
これがもう大失敗。時間の盛大な無駄だった。
私の感想は「草サッカー」。もうそれ以上語りたくないくらい。
ネット上の意見を見ると、どうも私は少数派のようだな・・・。まぁ派手で面白いっちゃ面白いからか。
私は正直なところ今年の昇格は無いかもしれないと思ったくらい、暗澹たる気持ちになったよ・・・。
前半終了時に帰りたくなったくらい。スコア上は前半と後半が別試合みたいになってるけど、後半も内容的には一緒だ。
前半で帰りたくなったのって、いつ以来だろう・・・。
収穫は「勝たなかったこと」だろう。これで勝っちゃってたら、選手が勘違いして酷い目にあってたと思う。
見てて、ここ数年で一番落ち込んだよ。
こう思ったのが、セレッソがとんでもなく酷いチームだったからだ。あんだけ守備が酷いチームは初めて見た。
あんなチーム、3−1か4−1で勝たなきゃいけない相手だ。
勿論フォルランは見事だったし攻撃力があるから失点することはあり得るんだけど、あんだけ好きにやらせりゃ、そらぁ点も取るよ。
正直フォルランを舐めすぎでしょ。なんでフリーで放っておくの・・・。
あとプレーについて、少し関塚さんも触れてるけど、レベルが低い相手への対処法をやってるから、やられるんだよ。意識が甘い。
本当に勝たなくて良かった。負けちゃうとそれはそれで大変だから、引き分けっていうのは理想的な結果オーライかも。
セレッソは、あんなザルじゃプレーオフすら出られないんじゃ・・・。
最強の攻撃と最弱の守備でどういう結果になるかというテストになるけど、大抵ろくなことにならない。そりゃJ2に落ちるわ。
去年はフォルランも足を引っ張ったとか、フォルランじゃなくて周囲が酷かったとか、色々意見が出てたけど、理解した。

もうとにかく怒りしか湧かない。正直、こうやって書いてても冷静に書けてない。
思い出すのは、江尻さん時代かな。どうやったって勝てるはずの相手に舐めて負けたり引き分けたりしてた頃だな。
あと最後は誤審と言われてたけど、あのプレーは失点と言われても仕方ない。どう見ても、やらかしてたから。
野球で逆球をボールと言われちゃうようなもんで、実質失点みたいな扱いだと思う。高木・・・・・・。

・3月31日・

客は少し落ち着いた。ただまぁバタバタはしていた。
受ける方がバタバタしてるからなぁ。この時期は仕方ないが・・・。

3課で集まり、お遊びのフットサル。
基本的に素人が揃っているので、緩いフットサルだった。
んで、私も一応経験者扱いなので、どこまで気合を入れてプレーするかはちょいと手探り。
当初はゆる〜くやってたけど、負けが込んできたので、途中から少し真面目にやった。
そんで、2得点。ただ、それ以上に足を引っ張った気が・・・。
一つ経験者を揃えてきた課があって、そこには負けっぱなしになってしまった。私も2点ほど失点に絡んじゃった。
100%モードだとプレスをかなり頑張る形になるんだが、やっぱりそれはさすがにやり過ぎ。
かといって、劣勢を押し返すには、やっぱり守備を頑張らないといけない。
あとあまり自分がボールを持ちすぎたら、味方が楽しくなくなる。
その辺りのバランスも考えつつ、かといってサボり気味だと足を引っ張るという、非常に力加減が難しい日だった。
本来、そんな偉そうに力加減なんて考えられるレベルじゃないんだけどね。
どうにも、もう少し上手くできたんじゃないかと悩ましい一日だったなぁ・・・。

・3月30日・

月曜で年度末ということで、バタバタした。
なんか日中の忙しさにかまけて色々後回しにしてる気がするが、大丈夫かな・・・。
どうやったって新体制は弱体化するから、4月からがとても心配。

・3月29日・

エアバックのリコールで、ホンダへ車を持っていく。
用事は午前中で終わったが、帰ってきてから頭が痛い。
ジェフの試合を見に行くつもりだったが、さすがにこれでは行けず、寝た。
まぁソコソコ回復したかな・・・。ジェフも勝ったようで何より。

内容的には、しぶとく勝ったということでいいのかな?いや、この勝利は本当に大きい。
今日は五分五分かなと思ってたし、内容的にもそうだったのかな。そこで勝てるチームがJ1に昇格するもんだし、少なくとも負けなきゃOKだった。
これで強いトコとの連戦に少し余裕が出来るし、結果が出やすい状況が揃った。
ここで負けちゃうと連敗を覚悟しなきゃいけなかっただけに、とても大きい。優位な流れを保持したまま戦い続けられるのが一番だ。
関塚さんが来るまでは、不利な状況を自ら作り出しては不利なまま負けるってパターンを繰り返してたからなぁ。
やっぱり抑えるべきポイントを抑えられるチームっていうのは強い。
にしても、関塚さんはさすがだなぁ。勝負強さをポイントとするコメントは、非常に心強い。

・3月28日・

今日は午前中お仕事。
システムの更新があったので、その検証作業だ。
にしても、今日は暖かかった。というか、暑いくらいだった。春というより、初夏くらいの陽気だったなぁ。

サッカー日本代表、後半は相手が落ちたのか。そういやぁ大体そのパターンだったな。
個人的に前半を見て思ったのは、「香川は合いそう、本田は合わなさそう」だった。
でも本田は結果を出してるんだな。それは少し興味深い。
あと、コンディション調整が大きく影響しそうなサッカーなので、前回みたいに調整失敗とかは止めて欲しい。
逆にコンディションがしっかりした状態で挑めば、相当面白いサッカーをやると思う。その分ポカはありそうだけど、面白そうだ。

そういやぁプロ野球開幕か。
今年はオリックスと広島が優勝する雰囲気だよな。戦力がどうとかじゃなくて、雰囲気。
パリーグはソフトバンクとの一騎打ちかな。3位以下は混沌としそうだ。
セリーグは話題的には広島一色だな。カープ女子といい、広告代理店なのかマスメディアなのかは分からないが、明らかにカープブームを作ろうとしている。
巨人が今3連覇してるんだっけ?それでもさっぱり盛り上がらないから、巨人は見捨てられ、他チームを盛り上げようとしている印象だ。
確かに「テレビ中心」で考えると、巨人は既に終わったコンテンツだ。視聴率が明らかに取れなくなってるからねぇ・・・。ま、視聴率は今後もっと落ちていくだろう。
観客動員数は多いわけだし、テレビ人気と一般人気は乖離してるんだけどね・・・。
まぁそれはともかく、プロ野球イコール巨人という時代は終わって、プロ野球をどうやって盛り上げていこうかっていう時代になってる。
だからこそ間抜けに見えても代表チームを作ってるんだろう。まぁちょっと的外れというか、失敗する流れにドハマリ中だけどね・・・。
あとコミッショナーが時短を叫んでいたけど、これが今後凄く重要になるだろうなぁ。
時短自体は、もう三十年くらい言われては無視されるというのを繰り返してるけど(定期的にストライクゾーン広げてる(すぐ元に戻るけど)のは苦肉の策)、
以前なら「時間が長くても人気は落ちないから良いんだよ」ってなってた。
今は状況が変わってきたから、やらないと死活問題になりつつある。
まぁ時短自体の考え方の根本は「テレビ」なので、既にテレビから見放された状態で今更時短をやっても効果は薄いんだろうけどね。

・3月27日・

筋トレ。調子はイマイチだった。
そしてサッカーの日本代表の試合がやってたので、前半途中まで筋トレをしながら見る。
やっぱり動きがぎこちなかったが、良いところもソコソコあって、面白かった。
守備は数人がかりでプレスをかけること、攻撃はワンタッチで相手を外す事がキモなのかな。
相手が結構良いチームだった事もあって、割と伯仲した好ゲームに見えたが、後半に2得点とかで、後半ちょっと変わったのかな。

艦これアニメ、ミサはソコソコの評価なのか。
提督達からは総スカン状態だが、提督達は愛ゆえに厳しい評価になるっていうのはあるんだろうな。
それと悪評高いのはシナリオだけだもんな。それ以外の作画とかは概ね良い評価だから、あわせるとソコソコの評価になるわけか。
あと確かに実況を見ながらっていうのが正しい見方なんだろうな。突っ込みどころ満載だったみたいだから、コメントには困らない状態だったようだし(笑)。

・3月26日・

体調は少しずつ回復。

艦これアニメ。続編の文字に、まとめサイトがお通夜モード(笑)。
これまでの流れで薄々感じてたところに前回ほぼ確定っぽい流れで皆発狂してたわけだが、公式に確定してガックリってところか。
大破進軍と呟いてる人がいて、言いえて妙と笑ってしまった。
でもまぁ当初から2期目も確定してたんだと思うし、「運命は変えられない」っていう絶望感を視聴者にも体験してもらおうってことかな?
ま、皆が円盤を買わなきゃ気付くでしょ。売れちゃったら大変だけど。
にしても、もうちょっと良い商売の仕方があるんじゃないのかねぇ?
上手い事作ればドル箱になるし、普通に作ったって小遣い稼ぎ程度にはなるはずだ。なんでこんな酷くしてるんだろ?利益をドブに捨ててるようなもんだ。
あれか、軍国主義を思い起こさせるようなアニメが盛り上がっちゃうと危険って考えで、わざと駄目アニメにしてるとか。

・3月25日・

内示。
私は関係なかったんだが、周囲が動いた。
そして来年度は周囲の状況が結構キツく、私に色々降りかかってくることが判明して、頭が痛くなった。
比喩じゃなくて頭が痛くなり、帰ってきてから風邪薬を飲んだ。
どうも風邪気味っぽい。昨日テンション上がらなかったのも、体調からか・・・。

・3月24日・

今日も結構忙しかった。年度末だからかね。
そして筋トレ&フットサル。
筋トレの調子は普通。まぁいつも通り。
フットサルの方は低調。まぁ低調なのが普通だから、普通かな。
点は2点取れたけど、お膳立てされたゴールだったし、決める以上に外した(苦笑)。
とにかく今日はアシストが出来なくて、効果的なパスがゼロ。だからか、なんかテンションが上がらなかった。
チームは2勝4敗4分くらいかな。なんか噛み合ってなかった。
最後のゲームでは何故か一時的に左足首が痛くなって動けなくなっちゃったし、なんか自分の中で盛り上がれない一日だった。なんだろうかねぇ。

・3月23日・

今日は忙しかった。
ドタバタしているうちに終わり、というか終わりきらなかったので、幾つか明日に持ち越しになった。
なんか疲れた。

・3月22日・

さすがにミニ四駆を作ろうとは思えなかったので、基本家に籠っていた。
ミニ四駆はガキ時代にも触れたことが無いからなぁ・・・。思い出も思い入れも無かったりする。
どちらかといえばラジコンの方が思い出深い。作ろうとして失敗したり、走らせても意外とつまらなかったりして、殆どやってないが(苦笑)。
テレビでラジコン番組を見てる方が楽しかったなあ。ミニ四駆については、全員一斉にコースアウトしていく様子を見るのが楽しかった(笑)。

そして運動のために駅まで歩く。漫画「魔法使いの嫁」を買った。
相変わらず、なんとなく面白い。テンションが完全にコミティアで、閉じられた世界という空気を感じさせる。
それにしても今日は良い陽気だったな。歩いてて汗をかいたよ。
それ以外は家に籠った。なんか時間が余ったが、なんか何もしたくなくて、何もしなかった。なんだろうかね・・・。

ネットの記事で、医者が飲まない薬は何かっていう特集があった。
そういう話題は結構前に日記に書いた記憶があるけど、それは医者(もしくは医師会の人)に直接聞いた話。
今回のネット記事には、それとまったく同じ内容が書いてあったので、ちゃんと医療関係者に聞いた記事だなぁと感心した。
まぁ、簡単に言えば「薬なんて一切飲まない方が良い」っていうのが医者の見解になるんだけどね。
「副作用の無い薬など存在しない」「暖かくして寝るのが体に一番良い」という話だ。
薬なんて言い方してるから、なんか体に良い気がするんだろうけど、基本毒だもんな。毒をもって毒を制するみたいなのが薬だ。
癌の薬が一番分かりやすいが、他の薬だって同じなんだよね。だから、飲まなくて済むなら、飲まない方が体に良い。

そして記事には、患者が薬を欲しがるという話も書いてあった。それも医者から聞いた話と一緒だ。
昔ながらの医者が「風邪だからすぐ帰って寝ろ」と言って何も出さず帰したら、ヤブ医者扱いされたなんて話も聞いた。
医者は正しい事を言ってるのに、患者が間違って勝手に判断していると嘆いていたんだよね。
患者が自己診断すると、やたら怒る医者がいるけど、そういう背景があるので許してあげてくださいな。
医者が求めているのは、症状を正確に伝える事。いつから症状が出たのか、どの部分が痛いとか、痛みはどういう痛みなのかとか、どういう時に痛いのかとか。
(ちなみに小児科が難しいと言われる理由は、子供が症状を正確に伝えられないためだとか)
自分が医者にかかったときは、そういう事に気をつけて受診した方が結果は良いと思う。

ちなみに、医者が適当に薬を出すわけにはいかなくなってる。国にレセプトという報告を出して保険診療分を貰うんだけど、正当と判断されないと出ないからだ。
だから、レセプトで説明が付くように、症状に合わせた薬しか出せないようになってる。
昔、医者が薬を沢山出して儲ける構造が問題になったことや、国が医療費を出来るだけ削減しようとしていることから、この判定がかなり厳しい。
だから、頭痛と言えば頭痛の薬が出てくるし、腹痛だと言えば腹痛の薬が分かりやすく出てくる。更に薬手帳があれば、同じ薬が出てくる可能性が高い。
前回これが効いたとか、これが効かなかったとかがあれば、医者(もしくは薬剤師)によっては情報を生かしてくれる。
あと病院・診療所と薬局が別になった話は以前書いた気がするが、実際にはパチンコ屋の換金みたいになってるよな(苦笑)。
患者側の利便性を考えれば、そうなるのは当然だろう。病院に行くたびに「国ってアホだね」って思う(笑)。
まぁ「患者の選択の余地は出来てるからよし」と考えているんだろうけど。

・3月21日・

昨日のダメージを回復させるための一日。
コンビニにすら行かず、一日家に籠った。
体重を量ったら62.8キロで体脂肪率は19.5。ここんとこで一番良い数字だが、昨日吐いたからかな。
でも63前半で推移してるから、一時65を超えた事を考えると、プチダイエット成功かな。間食を抜くだけで減ったな。

ジェフは引き分けか。そして内容的にはイマイチか。
正直なところ凄い悪い予感がしていて、負けると思ってたんで、結果は上々だと思う。
勿論勝つのが一番だけど、流れ的には最悪のパターンだと思ってたから、かなりほっとした。こういう時に負けずに引き分けるのが大事。
まぁ今より夏場以降の結果が昇格の成否に大きく影響するから、まだそこまで深刻になるこたぁないんだけどね。
そして次岡山か。ここら辺で上位に来そうなチームとやりたいところだと思ってたので、絶好のタイミングだな。その後のセレッソもそうだけど。
ちなみに同様の流れのジュビロは負けたか。そういうパターンなんだよねぇ・・・。

なんか分からんが突然メールでメガちゃんが百合漫画を推していたので、幾つかアマゾンで買ってみた。
その中の幾つかは、立ち読みして買わなかったものもあったが・・・。まぁ立ち読みだけじゃ分からんからねぇ。
「稲妻」の人は、ホモ漫画の出身なんかな?言われてみると、そういう雰囲気はあるな。感情の表現がとても上手だからねぇ。
メガちゃんは百合かぁ・・・。「乙嫁語り」の最新刊は参考になると思うなぁ。あとやっぱ「まりみて」かな。綺麗で理想的な女性同士の関係を描いている。
まぁ一口に百合と言っても方向性は色々あるから、なんとも言えないけど。
にしてもメガちゃんが百合漫画かぁ・・・。絵柄的には合うだろうけど、絵的には合わないというイメージかな。
百合モノは一人称だけど、メガちゃんは三人称というか・・・まぁ百合は詳しくないから、なんとも言えないか。・・・って、また偉そうに書いてしまうな。私の悪い癖だ。

艦これアニメ。
ミサの感想も投げやりになってきてるな(笑)。やっぱりパッチワークが問題なのね。
視聴者の反応を見てると、どうも旗揚げゲームを見てるような気持ちになる。「あれ?右?左?下げないで右?」と、毎度戸惑ってる。
史実克服だの成長物語だの日常だのギャグだのシリアスだの、あっちこっちの方向へ行ったりきたりで、軸が定まっていないんだろう。
まとめられなかった監督なり総指揮なりの役割の人の不始末だと思うが、そもそも余計な口出しがあったのが原因じゃないの?って思っちゃう。
他のアニメだと見ない反応だからねぇ。擁護する人達が凄く困ってた(笑)。
あっちを褒めるとこっちがおかしい、こっちを褒めるとあっちがおかしいってなっちゃってたからねぇ。
まぁそもそも擬人化を戦艦でやってみようってだけの適当設定ゲームだから、相当優秀なスタッフを呼ばない限りマトモな話なんて作れるわけもないんだけどね。
あと、私は当初「最後思い出したようにテーマ性を出してきて終わる」と予想してて、その通りっぽい流れなので爆笑。

社会人の15%ほどが自分を天才だと思ってるとの記事があった。
まぁ誰であっても、間違いなく自己評価は過大になる。自分を正確に評価してる人なんて、生まれてこの方出会ったこと無いよ。
頭が悪い人ほど自己を過大評価するし、頭の良い人は周囲が馬鹿に見える傾向があるから、結局自己評価は過大になる。
自分だって、そうならないように相当気にしてるんだけど、どうしても過大評価になるからなぁ。
あと、同時に他人を過小評価する。他人のやってる事って、どうやっても楽にやってるように見えちゃうんだよなぁ・・・。
まぁ自己評価を正確にすると病んじゃうんだけどね(苦笑)。精神均衡のためにそうなってる部分があるから、必要な事でもある。その辺が難しいところ。

・3月20日・

下水時代にお世話になった人の送別会。
やっぱりこの時の面子は楽しいというか、愉快な人が多い。
久々に二次会まで行って、帰ってきて吐いた(苦笑)。調子に乗って飲み過ぎたな。
飲み会では、若い人が飲まないし飲み会参加しないと嘆く声が結構出ていたけど、まぁそういう時代の流れだと思う。
あと若い人は休日に外に出ないという話もあって、私のことかと思った(笑)。

・3月19日・

艦これアニメ。内容云々より、下手したらこの続きで2期があるかもしれないって雰囲気に、提督達発狂。
唯一の希望が、今回無かった事になって仕切り直しってパターンだったのに、それが崩れるかもしれないという恐怖におののいている。
あと大鳳が出てきて、大鳳嫁艦の人達が嘆いている(苦笑)。もはや提督達の間では、嫁艦の出番イコール罰ゲームになってるな。
お陰で今回どんな話かイマイチ伝わってこない(笑)。
ただ、如月復活は無いんだね。結局ゲーム中心の話じゃなくて、史実を克服していこうってテーマだったんだなぁ。
皆唐突な流れ・・・というか思い出したように出てきた史実云々に皆戸惑ってる(苦笑)。というか、毎度皆戸惑い続けて次が最終回か・・・。
個人的には型通りが好きっぽいから、型通り終わるんじゃないかと思う。そして料理の仕方が下手だから、見る側に伝わらないと。

・3月18日・

エメドラって、そんな長かったっけ・・・?私にそのイメージが無いのは、コンプとかで攻略法やマップを見てたからだろうか。
ジェフは、監督が関塚さんに交代してから、ようやく勝ち点を取るための戦いを始めたよなぁ。
去年までだって頑張ってたのは分かるけど、残念ながら必要な努力は不足していた。
やんなきゃいけない事より、やりたい事を優先していた。だからまぁ昇格を逃したわけでね。
今年は勝負できる土俵に立ってると思う。あとは、ちょっとの運だよなぁ。

・3月17日・

筋トレとフットサル。
なんか暖かかったので、体がよく動いた。
筋トレの時間は少なめだったんだが、ちゃちゃっとやって3セット。調子が良かった。

フットサルは、運動量のあるチームが2つと運動量の無いチームが1つできて、私は運動量のあるチームの方。
運動量の無いチームが負け続け、他2つは互角くらいだった。
運動量無いチームも上手い面子がいたんだけど、今日は皆体が動いたので、運動量勝負になって惨敗していた。
私は決めるだけのプレゼントパスを貰って、なんとか一点。決定機を幾つか外したし、得点ということでは低調だった。でも、アシストは5〜6回した。
どうやら私的にはアシストの日だったようで、自分で言うのもなんだが、良いアシストを幾つか決めることが出来た。
特に、パスを貰いにいったところにキーパーが詰めてきて、そのパスをダイレクトで味方に渡して味方がガラ空きのゴールに決めるというアシストは我ながら会心。
自分が囮になる動きも良かったし、ダイレクトのパスもかなりイメージ通りに出せた。
この間のヒールアシストもかなり満足度が高かったが、今回もなかなかのプレーだ。自分で言っちゃ台無しだが(笑)。
まぁそういうのもあって、今日はかなり楽しかった。やっぱ楽しいのが一番だよな。

・3月16日・

今日は仕事が忙しかった。
そして昼にはミスをして周囲に迷惑をかけてしまった。
厳密には私が原因じゃないと思うんだが、チェック漏れ。フォローのお陰で問題になることなく終わったのは幸いだった。
忙しくても落ち着いてやらないと駄目だね。どうしても客を待たせてると慌ててしまうんだよなぁ・・・。

・3月15日・

ジェフの試合を見に、フクアリにチャリで行く。
行きはなんとかなったが、帰りで力尽きた。昨日の疲労が抜けてないな・・・。やっぱ年を取ると回復力が落ちるなぁ。

今日はやたら混んでて、チケット買うのに手間取ってたら、市長の挨拶が聞けなかった。
今年は市原市長が馬鹿なこと言ってなかっただろうか。恥ずかしいから表に出て欲しくないんだが・・・。
それはともかく、自由席が売り切れということで、一番良い席を買ってみた。
まぁ良い席だったんだが、見慣れないレイアウトなので、ちょっと試合が見にくかったかな。近いのもいいが、ちょっと見渡せる方が好きだったりする。

んで、試合内容は完勝と言っていいんだろうな。
横綱相撲・・・とまでは言えないくらいの安定感だったので、大関相撲くらいかな。
ところどころミスによる隙があったので、横綱クラス相手だと負けちゃうかもしれないってくらい。でも安定感はあった。
去年と比べると、守備力が格段に上がっているな。横綱相撲と感じたのが、その点。
前線から積極的なプレスがあって、なおかつ中盤でもパウリーニョが奪いに行くので、守備の安定感がハンパ無い。
ピンチになる前に芽を潰しているような状況。パウのお陰で相手を良い位置でフリーのまま放っておくことが無くなったので、ピンチが少ない。
そして中盤で奪ったら、速攻でいければ速攻、駄目なら落ち着いてキープ。この辺の使い分けが非常に良かった。この点も横綱以下略。

良かったのは、全員と言っていいくらいじゃないかな。それくらい皆よく動いてた。
特に良かった選手を挙げると・・・、まず森本。次に金井かな。それから谷澤も良かったし、井出も運動量で貢献していた。
パウリーニョは抜群の安定感だし、ペチュニクもどうやら当たりの方だね。勇人もパウリーニョがいると一層生きるね。
センターバックコンビも安定感があったし、高木はやっぱりシュートの反応が良い。中村は守備が軽いところがあったけど、アシストが見事。
・・・って、もう全員挙がっちゃう。さすがに途中出場組は特に無かったけど、オナイウは短い時間で存在感を出してたな。
森本と井出は守備が非常に効いてた。森本はホントどうしちゃったんだろうってくらい守備が良くなったなぁ。個人的な今日のMVPかな。
ただ決定機を一つ外したんだったかな。それを決めてれば文句無しだった。攻撃時もターゲットとして頼りになるし、貢献度がとんでもなく高かった。
井出も攻守によく走って、相手にプレッシャーを与えていた。セカンドトップ的な位置で、かき回す役をやれてたと思う。
あと個人的に印象に残ったのが金井。得点は正直よく分からなかったけど、とにかく走るし(最後攣ってたし)、プレー選択の判断が良い。
ドリブル突破の勝負も出来るし、とにかく必要な事を必要なだけ出来る選手だと思う。
感心したのが警告を受けたプレー。相手の7番だったかな。その前に、そいつにアフター気味に蹴られてるんだよね。何故かカードが出なかったが、悪質だった。
そのプレーがあったから、カードが出ない程度の強さで、ガツンとやり返したんだよね。蹴ったとかじゃなくて、体で当たりにいったというか。
これはここ数年のジェフに無かったことなので、感心した。まぁ報復プレーとしてイエローが出ちゃったんだけどね(笑)。
でもカッとしてやってるんじゃなくて、「やるならこっちもやるぞ」って事を相手に示すためにやってる。J1の薫りのするプレーヤーだな。こりゃ北爪出られないや。
谷澤はサイドでテクニックを使ったプレーが効いていた。点には繋がらなかったけど、抜け出せたりしたし、相手にとって危険なプレーが出来てた。
あと時間稼ぎ気味のプレーも良くて、相手の勢いを削いでいた。まぁ基本自分が優位だと良いプレーが出来る傾向があるけど。
パウリーニョはやっぱり効いてるね。相手をフリーのまま放っておかないし、マークすると奪うか相手のミスを誘うかが出来る。
攻撃面ではパスセンスがイマイチだけど、やっぱり必要な事が出来るというか、中途半端なプレーが続いてると、ミドルで終わらせられるな。
殆ど外してるけど、中途半端なパスワークを延々とやってるとカウンターを食らったりするから、打っちゃう方が良いんだよね。「打て」と周囲に伝えてる。
試合後も「戦う」って言ってたし、本当にそれこそが必要なチームだからねぇ。プレーで戦う姿勢を示すことができる非常に大きい存在だ。
確かにここが怪我しちゃうと大変かも。他の選手は代わりがいるかもしれないが、パウはいなくなると怖いな。
ペチュニクも練習試合はやる気無さ気だったけど、今日はやる気を出してたな。ハズレじゃななさそうなので安心した。
ゴールシーンみたいに、中村のクロスに斜めから入ってくれば、ゴール量産も可能では。一つ決定的なのを外したけど(笑)、やっぱ左からのクロスだし。
相手もマークに付きづらいし、非常に強力なホットラインになりそうだ。なんで右に置いてるのか、少し理解したよ。
あとやっぱり基点になるな。高さとテクニックを生かしたポストプレーは相手には脅威になるだろう。足下で貰いたがるので、味方はそれを意識しないと。
それとドリブルにも少し色気を出してたな。やっぱ意外と上手いので、そこそこドリブルでも突破できる。でもスピードは無さそうなので、突破しても次が無いが。
アクセントとしては十分効果的だし、そういうプレーをしてたから、今後も存在感を出しそうだ。途中からトップだかトップ下だかになってからは消えちゃったけど。
それと、状況を見ないでいきなり逆サイドに蹴っ飛ばすのが好きだな。確認して蹴れよ(苦笑)。あれはまぁ良し悪し両方あるな。上手くいきゃ意表を突ける。
勇人はホント活き活きと動いてる。パウがいるから、安心して動けるんだろう。やっぱり走り回ってこその選手だなぁと思う。本来の勇人に戻ったね。
センターバックの二人は、やっぱり前があれだけ守備やってくれると楽だろうな。非常に安定していた。
まぁちょっとキーパーとの連携が怪しい時もあったけど、あれはキーパーの責任だし。山口智の不在を感じさせない出来だ。成長したなぁ。
高木は、ディフェンダーとの連携の問題はあったけど、やっぱりシュートに対する反応が良い。
岡本の方が好きなんだけど、やっぱりあのシュート反応を見ると、使うのも分かる。岡本はミドルの対応がマズイところあるからねぇ・・・。
今日も際どいシュートを冷静に見送ったり、オフサイドになった1対1のシュートも止めていた。
ディフェンスが崩されなくなった分、ミドルやフリーキックなんかの対処が重要になってくるだろうし、今後も使われるんだろうな。
最後に中村だけど、アシストの後ちょっと足を痛めたかな。その後少しキックの精度が落ちてた。
ちょっと勤続疲労が心配な選手なので、少し休ませるのも必要なんじゃないかと思う。なかなか難しいだろうけど・・・。

ということで、今日はジェフの選手の良さが目立った。皆戦ってたしね。
一方で、水戸の良さは消されていたな。ジェフが良かったので、仕方ないだろう。
当初4バックかなと思って見ていたんだけど、途中から攻撃時3バック守備時5バックになってたな。
攻撃陣の位置取りも割と流動的だったように見えたし、フォーメーションがよく分からなかった。
これはもう監督がきっちりと鍛え上げてるからだろう。
ジェフの続けざまの2点で勝ち目が無くなっちゃったけど、それ以外のところでは均衡していた。
パウリーニョが難しいゲームだったと言ってたけど、水戸が良いゲームをしたからだ。
前線からのプレスが激しかったし、攻撃時も一気に4〜5人が絡む攻撃をしてきて迫力があった。
2失点で一気に気落ちしちゃってて諦め気味になっちゃったのと、後半初っ端の勢いが止められちゃうと、そのままズルズル行っちゃったのは悪い点だが・・・。
しぶとく戦う展開だと強そうだけど、劣勢になっちゃうと自分で流れを取り戻せない感じかな。J2を代表するチームだなぁと思う。皮肉とかじゃなくてね。
あと中盤から後ろがやっぱり技術的に落ちるかな。まぁジェフが効果的にプレスをかけてミスをさせてたのもあるけど、打開できる人がいないね。
それこそ鈴木師匠がいれば、前線でターゲットになるんじゃないかと思うんだけど・・・。

・3月14日・

大久保のゲーム屋へチャリで行く。
当初は快調だったんだが、帰り道では息絶え絶えに。昨日の筋トレの疲れが取れてなかったか。
おっちゃんは随分痩せていたが、元気ではあった。これなら、まだ大丈夫かな。
そして中華料理屋へ行って、マーボーナス麺を食う。やはりこれが私的に一番口に合う。
麺も麻婆茄子もライスも白菜の漬物も全部美味く感じる。非常に満足である。近かったら通うんだけどなぁ。

にしても、今日は寒かったし、まったく動きたくなくて、行くために自分を奮い立たせるのが大変だった。
どうも私は絶対的に現状を維持したい人のようで、動かない状態になると、まったく動かなくなる。
ただ、動くと今度は動いているのが現状になるので、動き続けるのが苦じゃなくなる。今日も30分ほどチャリを扱いでたら楽になった。

ボカロ嫌いについて、嫌いなのは音楽やってない人なんじゃないかという意見があった。
全部が全部そうじゃないだろうけど、そういう傾向はあると思う。
音楽やってる人にとっては、新しいツールの一つで、かなり魅力的だからね。今までの問題点をクリアしてくれたわけだし。
簡単に言うと「使える道具」。まぁ好き嫌いなんて理屈じゃないから、気に入らなきゃそこまでだろうけど。
でもまぁ「作る」人が、高い可能性を秘めたツールを嫌いで使わないっていうのは、感性の鈍化だし怠慢だよなぁ。

・3月13日・

筋トレ。
調子は普通だったが、やる気がイマイチ出なかったので、さっさと3セットをやって終わらせた。

艦これアニメ。
2ちゃんの反応は「唖然」かな。ミサもちとコメントに困ってるような感じだな(笑)。
にしても、終盤にきて更に評判を落とすアニメって凄いな。下げたハードルを更に潜っていくスタンスって・・・。
個人的にはドヤ顔で如月を復活させてくると思ってたんだが、どうも違うっぽいし・・・。頑張って擁護している人が、やる気を失いつつある(苦笑)。
にしてもマジで批判派も擁護派も見事に言葉を失ってるな。一時茫然自失状態になって、そこからようやくコメントが出てる(笑)。
まぁ「夢に出たから」じゃあ、「何言ってんだこいつ」って感想しか出ねぇよなぁ。
あれかな、日本海海戦の時に皇后が坂本竜馬の夢を見たとかいう作り話をモチーフにしたとか?でも日露戦争の話じゃ違うか。
今回に限らず、唐突な何かを意味不明に出してきて混乱させてくるのは、「船頭多くして」って感じの統一感の無さが原因だと思う。
この辺は、戦犯田中と想定すると辻褄が合うんだよなぁ。アニメスタッフが気を使っちゃって、結果ごっちゃになってる可能性が・・・。
いかにも日本的だし、やりがちな話だからねぇ。
まぁそれ以上にアニメスタッフがクソだという噂もあるけど。アイマスでもやらかしてたとか云々。

・3月12日・

今日は特に何もなし。
仕事中は割と元気だったが、帰ってきてから少し疲れを感じて眠い。
昨日沢山歩いたからかな。京葉線を久々に使ったが、東京駅の中央線までの距離は、やっぱ長いね。

・3月11日・

今日は午後からホワイトデーのお返しを買いに新宿の伊勢丹へ。
車はポートタワーの駐車場へ止めて、電車で行った。車で行ければ一番だけど、私の運転技術じゃ危ない・・・。

伊勢丹で色々見て回ったんだが、ネットで宣伝してる店は、えらく高いな。
予算は一人あたま2千円だったんだが、その予算だと高い店ではチョコ4個とかだった。さすがにそれだとマズいだろう(苦笑)。
あと一つ行列が出来てる店があったけど、それは無視。流行の店だったんかね。
んで、千円のフローランタンとチョコを1つずつ買って任務完了。やっぱどこも値段が高めだったから、量的には少なめだけど。
地元のデパートにあるような店の方が、量は多いな。味がその分落ちるんだけど、値段と味は比例するわけじゃないからなぁ。
値段は倍々ゲームだけど、味は等差数列というか、ちょっとずつ上がってくくらい。
好みじゃなきゃ味が良くてもイマイチだろうし、お返しを考えるのも意外と難しいもんだ。
ま、でも昔は高くて不味いっていうのが存在したけど、今は高けりゃ美味いんだよな。そうじゃなきゃ売れず、あっという間に消えるから。
その点では良い時代になったなぁと思う。昔に比べて一般的にモノの良し悪しが分かるようになってると思う。値段相応のモノが多くなった。
だからまぁ今日買ったのも駄目出しされることはないだろう・・・と信じたい。私はこういうのを選ぶセンスが無いからねぇ(苦笑)。
ま、義理だから、そんなうるさく言われる事は絶対無いんだけど、どうせなら喜ばれるものを渡したいしな。

あ、あと商品の展示の写真を撮っていいかと聞いたら、フローランタンの店ではOKで、チョコの店ではNGだった。
なんで対応が違うんだろうと考えたんだが、よく考えるとチョコの店だと「写真撮っていいですか」しか言ってない気がしてきた。
この言い方だと店員さんの写真だと思われたかもしれない。そりゃNGだし、それだと俺変質者だな(笑)。ちと悪い事をした。

んで、せっかく東京に出たので、東十条の草月へ行って、黒松を買ってきた。
当初はこれをホワイトデーに組み込みたかったんだが、4日しか持たないということだったので、諦めて自分用だけ買った。
久しぶりに食って、美味いは美味いんだけど、以前食ったときの方が美味く感じたなぁ。やっぱ以前食った時は、皆で食ったからかね。
そして東京土産として明日一つずつ配ろうかと思ったけど、自分でホワイトデーのハードル高くしてるようなもんだと気付き、止めた(笑)。
にしても、サイトに載ってる地図はわかりにくいな・・・。少し迷ってしまった。まぁ前回行った記憶が少し残ってたので辿りつけたが。
あと、平日の3時前後に行ったんだけど、それでも並んでいた。やっぱ人気なんだなぁ。

そして秋葉へ行って艦これの同人誌を幾つか買う。
買ったのは艦これの設定を自分流に掘り下げるという同人誌だったが、まぁよく考えられている。
でも、元が適当極まりないので、どうしても矛盾だらけになるし、これらの同人誌もフォローできてないな。誰にもできないだろうと思う。
個人的には、艦娘には自分を守る膜みたいのがあって、それが艦娘システムみたいなモンかなと思ってる。
ダメージを負うとその膜が削れていって、大破すると絶対防御システムみたいなモノに切り替わりダメージを受けなくなる。
だけど時間制で、1日経つと膜が消えて、轟沈しちゃうと。あとは同人であったみたいなツクモガミ的イメージでいい気がする。
あと私が科学者だったら人体(艦体?)実験は絶対やると思うなぁ。浅瀬でわざと轟沈させてみるとかね。
艦が貴重であれば、そんな粗い実験はしないだろうけど、ある程度はやるはずだ。あと相手の解剖もね。
人類の危機なんだから、それをやらないのは怠慢でしかない。艦娘だって、戦いに勝つためであれば、受け入れないわけがないし。

電車の中で週べを読んでたんだが、松坂はホントに酷い状態らしいね。
のらりくらりと5回投げ切ることを期待するようなコメントを出されてる・・・。現状では、それすらも出来ない状態ってことか・・・。
野球といえば、日本代表(笑)、今日も試合してたんだな。
昨日の視聴率は7.2%だったということで、意外と高いな。もっと悲惨な事になるかと思ってた。
それにしても震災復興を謳ったのは、良い事だな。これで一応試合をやる意味が生じた。
観客動員数は両試合とも2万ちょっとか。まぁまぁかと思ったが、ソフトバンク×巨人のオープン戦の方が入ってるのか・・・。
まぁ野球はそうだよなぁ。代表なんてモノに殆ど意味は無い。ファンも球団も選手も、代表よりチームの方が大事だもんな・・・。
代表が大きな位置を占めているサッカーと違って、取って付けた感がハンパないもんなぁ。そらぁ盛り上がらない。
今日は試合に負けてんのか・・・。野球はそんなもんだって事は分かるけど、それにしても・・・。
あと昨日筋トレ時に試合を5分くらい見たけど、丁度山田が出ていた。なんかスマートで、昔は巨人にいたタイプの選手だよなぁ。
今はこういうタイプの選手がヤクルトにいるわけで、時代は変わったなと思った。理屈としては変なんだけどね。

・3月10日・

毎度のフットサル&筋トレ。
筋トレの調子は普通。今日は時間もソコソコあったので、ゆったりやった。

フットサルの方は、これもまぁ普通かな。
ほどほどのチームになったので、強いチームには負け越し、弱いチームには勝ち越した。
順当な結果になり、そこまで足を引っ張る事もなく終わったと思う。
まぁそうはいってもミスは多くて、シュート外しまくったんだけどね。でも3点決められたし、ソコソコではあった。

・3月9日・

ホワイトデーのお菓子選びに悪戦苦闘。
義理返しだが、係の男性陣の取りまとめとして私が購入する事になった。
そして水曜に東京に行こうと思ってたので、ついでに何か買おうと思ったんだが、色々店があって分からんなぁ。
和菓子でも買ってみようかと思って、かなり昔にご隠居たちに連れられて美味かった店を見てみたら、日持ちしないのね。そらぁそうか。
まぁ拘らなきゃ適当な百貨店でも行って適当なモノ買えばいいんだけど、なんか良い店ないかなぁ・・・。

千葉時代とやらに爆笑。そんな地層、市原市にあったんだな・・・全然知らんかった。
あれだ、トイレ設置の要望があるなら、世界一広いトイレを移設しよう(笑)。
市長に言えば、嬉々として色々整備すると思うんだけどねぇ。そして爆死する(苦笑)。
トイレも無理矢理作らせて、案の定ダメダメだったのを担当に全部責任押し付けて、担当病んじゃったらしいぞ・・・。

・3月8日・

寒いな。
大久保のゲーム屋へ行こうと思ってたんだが、雨と寒さに気力が奪われて、一日家に籠った。
腰はほぼ治った。やっぱり無理せず休むのが一番だな。

ジェフは勝ったか。うん、本当に良かった。
やっぱり、開幕からの数試合って結構大切だ。ミサも書いてたけど、そこで結果が出ないとチームが壊れる時がある。
不思議な事に、内容が良くても駄目なんだよね。去年だと富山がそれに嵌った。
だから今日の勝ちは大きい。内容的にはどうだったんかな?ツイートを見る限り、イマイチ?

J1開幕戦の観客動員数が増えたという記事があった。まぁ松本山雅が上がったからだろうと思ったけど、替わりにセレッソが落ちたから差し引きゼロか。
今後、観客動員数は増加傾向になるんじゃないかなって思う。チーム数が増えてるから、客が分散しちゃってて分かりにくくなってるけど。
Jリーグに限らず、野球だってここ数年観客動員数増加傾向じゃなかったっけ。
これは、お客さんのニーズが変化しているからだと思う。テレビで見る層は減ってきてるけど、現地観戦する層は増えている。
音楽でもライブの人気は上がってると聞いたことがあるし、客はライブ感、参加しているという感覚が欲しいんだと思う。
ネットやらボカロなんかでも思うけど、受け取るだけじゃなくて、自分も発信したいという欲求が全体的に高まってるように見える。
テレビだと、やっぱり自分という存在は圏外なんだよね。別世界の物語を見てるだけになる。
スポーツ中継全般については、もはや全国ネットの中継には向かなくなってるんじゃないかねぇ。
日本はその点最先端を行ってると思うし、他の国も同じくらい豊かになれば、同じ傾向になると思う。
まぁ日本みたいに「豊か」な国は、そうそう無いんだけど。今のところ世界で唯一つだと思うし。
あとテレビだと、どうしても自分の求めるものとのズレを感じてしまう。以前なら仕方ないと思ってたけど、今はネットで自分の求めるものズバリを見れるからねぇ。
客が贅沢になってきている。サッカーなり野球なりをテレビ中継で見ても、ストレスを感じちゃうから、見る気がしなくなるんだよね。
その点、テレビよりむしろニコ動の中継とかの方に未来を感じる。客の意見がストレートに出るからすぐ改善できるし、多チャンネルもより容易でしょ。

サッカー。
決定力不足とは何か?という問題がネットで出てたけど、まぁ分かるわけがないわな。
これまでずっと全世界で言われ続けてきて、それが何なのかまったく分かってないんだから。
個人的には定義が曖昧過ぎると思う。個々で言う事がバラバラで共通する定義が無いに等しいんだから、語ることなんて不可能だ。
確実な場面にならないとシュートを打たない決定力不足もあれば、馬鹿みたいに打ちまくって外しまくる決定力不足もある。
まずは定義を定める事からだと思うけどねぇ。
んで、私的な定義は単純に「点が入らない」だけど、解決策は「練習」だと思う。
点を取れる選手って、こういうプレーをすれば点を取れるって型を知ってるし、そういうプレーを選択する。
そして、周囲がその状況を作り出していけば、点に繋がる。
ワンパターンだと対策されると思っちゃうけど、意外とできないもんだし、もう一つ別バージョンを作れば、対策ははるかに困難になる。
なーんかね、主にジェフの選手を見てるけど、漫然とプレーしてるように見えるんだよねぇ。
ゴール(シュート)から逆算してプレーしているように見えなくて、即興でやってるように見える。あと、自分のやりたいことをやってて、相手の嫌がることをしてない。
よく攻撃は前線の選手のイメージで決まるなんて言う監督がいるけど、私にはちょっと理解できない。まぁ本音じゃないかもしれないけど。
とにかく点に繋がりやすいケースを徹底分析して、そのシチュエーション下でのプレーを練習することが必要なんじゃないかね。
大抵は松本山雅のようにセットプレーが一番点に繋がりやすいという結論に達するわけだが、反町さんはそこを徹底させたからJ1に昇格した。
そうじゃなくてパスで崩すっていうんであれば、どういう風にパスを繋げば崩せるのかを徹底追及していかないと。
それが昨年までのジェフに無かったもの。関塚さんに変わって点に繋がるプレーをするように変わったけど、まだ選手が理解し切れてない印象がある。

艦これアニメの評判。
点数付けると何点?っていうまとめがあって、大体60〜70点っぽいね。その中に0〜30点って人もチラホラ。
作画とかは高い評価だけどシナリオは最低評価で、それを合計すると60点くらいになるってところか。
意外と高い点数だなぁと思ったけど、点数の内訳を見ると納得。まぁなんだかんだで盛り上がってるから、いいのかな。
盛り上がり過ぎは衰退の始まりだから、そういう意味では良い結果になってるわけだし。

・3月7日・

寒いな。
腰は筋肉というか筋をグネったというか、そんな感じでヘルニアではないので、シップを貼って少し良化。
歩くくらいは普通にできるようになったので、運動のため駅まで歩いた。
そしたら、メダル数がリセットされてしまっていた(ゲーセン行くのに少し間が空いたため)。まぁ90枚くらいだから問題ないし、登録自体は残ってたので良し。
競馬ゲームのカードの更新だけして終了。

そして漫画「甘々と稲妻」の最新刊を買って帰った。今日はこれを買いに行ったようなもんだな。
この漫画は以前にも書いた気がするけど、オススメ。割と評判になってるようだし、私だけの評価じゃない。内容は子育て+料理って漫画かな。
この漫画は、子供がちゃんと子供として描けてる、かなーりレアな漫画だ。
そして片親の微妙な寂しさとか、何が嬉しいと感じるのかとか、とても繊細で微妙な感情がきちんと描けてる。
子供がムズかる原因とか、幼稚園児同士の不思議なやり取り、ちょっとした子供同士のけんかとかなんて、ちゃんと描けてる漫画は初めて見た気がする。
子育て漫画も増えてきてるけど、どちらかというと親の視線で見てるものが多いんだよね。うさぎドロップとか。
この作者はこうやって描いている世界を、ちゃんと見てきたんだろうなぁと思う。
子供がいるのか、親戚なりの子供を見る環境にあったのか、どちらかは分からないけど。
あと、そういや料理は愛情というけど、不味い料理には愛情無いのかって事になるよな。栄養があるよ、でいいのか。

そういやぁJ1は今日が開幕か。
今年はイマイチ気分が盛り上がらないが、上位は鹿島・浦和・ガンバ・FC東京・広島・横浜・川崎くらいになるのかな。
セカンドステージ制だと、勢いとツキが関係してきそうだから、どうにも優勝予想はできないけど。
下位は山形・甲府・松本・仙台で、ビックリ降格枠は清水かねぇ。清水はビックリ枠に入らないかもしれないけど。
あと鳥栖とか新潟辺りは下手すると嵌る可能性があるかな。特に鳥栖はここから数年は危ういだろうなぁ。でも今のところ豊田がいれば大丈夫かな。
あと湘南には頑張って欲しい。私は、Jリーグの未来が変わるかもしれないくらいの存在だと思っている。
J2は、ジェフは昇格の本命クラスだけど、本命クラスは他に大宮がいるし、今年は嵌れば強そうな(コケたら弱い)チームが沢山あるんだよな。
札幌・磐田・岡山・福岡・北九州・長崎・熊本・大分・徳島辺りは、その候補かな。九州勢は全部怖いという・・・。
中位であろう水戸ちゃんやら岐阜やらに簡単に勝てるというわけでもなく、去年と同様の激しい潰し合いが見られそうな予感だ。
私はジェフが去年の松本みたいになればいいと思ってる。良い時期も悪い時期もあるだろうけど、悪い時期にしぶとく勝ち点を取れるかで結果が大きく変わる。
その辺をないがしろにして失敗したのが今までのジェフや京都だし、去年のジュビロだ。単純な戦力の問題ではないんだよなぁ。
勿論飛びぬけた戦力であれば独走も可能だろうし、大宮やセレッソはそれを狙ってるっぽいけど、そう簡単にはできなくなってる。
以前だったら去年くらいのジュビロの戦力があれば昇格してたと思うからねぇ。J2はここ数年えらくレベルアップした。
まぁそうはいってもJ2は結局個人技でやられちゃう部分があるから、ムルジャやカカウがどれだけ無双するかも見てみたいところだ。
フォルランは無双ってより、通用するかどうかだな。さすがに通用しないはずはないと思うが・・・。

週べを読んでたら、原監督のインタビューがあった。
契約は今年で切れて、どうやら更新は無いというのが暗黙の了解になってるっぽいね。
チーム的には今年優勝して欲しくないんだろうな。優勝するとクビにしにくくなるから。だから今年ろくな補強しなかったんだなぁ・・・。
まぁ今更巨人が優勝しても何の盛り上がりも無くなっちゃったから、プロ野球全体のためにも、今年は広島に譲って欲しいところだ。
なんとなくそれが読売新聞含めたマスメディアの総意っぽいし。読売的には松井か由伸が監督になってからが勝負だと思ってる感じ。

・3月6日・

なんか寝違えて、左の腰の辺りというかケツの辺りというか、その辺が痛くなった。症状的にはぎっくり腰に近い。
そうすると中腰が困難になって、一日大変だった。爺さんの気分だったなぁ。
そしてそういうときに限って風邪等で人が少なく、また色々問題が出たりして、参った。
課題事項を進められず、ちょっとストレスを感じるが、まぁ今日は出てきた問題を片付けるだけで手一杯だったし、仕方ないかな。来週やろう。

あと筋トレをやろうと思ってたが当然出来ず、大人しく帰った。また太ってしまうなぁ・・・。

・3月5日・

艦これアニメ、提督が行方不明だって?
いや、これは大笑い。提督達の反応もここ数話はかなり落ち着いてたのに、一気に非難囂々の論調へ切り替わった。
いや、確かにアニメ提督はあらゆる意味で不要な存在だったけど、存在すら消し去るとは(笑)。
こちらは復活する要素が皆無だから、無駄死に確定だし、救いようがないな(苦笑)。提督たちからは垢バンされたとまで言われてる(笑)。
にしても今回は擁護する意見も殆ど出てこないし、さすがに呆れられてるというか、もう提督達の心が折られてるな。
何がどうであっても艦これの盛り上がりのために擁護するぞ!って頑張って視聴し続けてた人達なのに、その精鋭ですら呆れてるって、どんだけだ。
やっぱ戦犯は田中とかいう人だっけ?あの人の口出しだと思う。無理矢理史実を絡めようとしてるのが諸悪の元凶だと思うんだよね。
なんてーか、太平洋戦争ってこんな酷いもんだったんだよ的なメッセージを入れたがってる気がするんだよなぁ。
ま、そもそもごった煮が一番駄目なところなんだろうけど。って、見てもないのに要因分析はできんか。

・3月4日・

一日休みを貰ってゆっくり。
体調不良は続いてたが、昼まで寝て何とかした。

オークスと多田屋へチャリで行ったが、体が重かった。
どうしても疲労と体調不良が残ってた。チャリがほどよい運動になって、帰ってからは体調も良くなったけど。

そういやぁそろそろJリーグが開幕か。
ジェフは近年では一番良さそうだけど、なんか知らんが今年は他のチームも補強を頑張ってるんだよなぁ。
ま、競馬予想では横の比較(他の馬との比較)より縦の比較(その馬自体の状態)が大切だと言われてるし、今年はいけると思う。
プレーオフ圏内に入るのは確実だと思うけど、プレーオフはどうしたってツキの部分が出ちゃうし、今年こそ自動昇格で上がって欲しいもんだ。

・3月3日・

仕事。レアケースが立て続けに出てきて苦戦したが、周囲に教えてもらいながら解決。
2月から外国人に関する届出が多くなって、ここんとこ苦労している。なんか2月にあんのかね。
在留期間が3月で更新になるからじゃないかって話だけど・・・。

フットサルと筋トレ。
今日は体調が悪くて、どうなるかと思ったが、意外となんとかなった。終わってから頭が痛いけど・・・。
今日は少し残業気味になって、筋トレの時間が少なくなり、軽めの8回×3セットにした。調子は普通。

フットサルは、強いチームに入ったので、1回負けた以外は勝ったり引き分けたり。
その中でやっぱり足を引っ張った(苦笑)。4連続くらいで決定的なのを外した時は、さすがに居たたまれなくなったな(笑)。
ただまぁ一つ理想的なループシュートを決められたし、香川がこないだやったみたいなヒールでのオシャレアシストを決められたので、満足かな。
点は3点。その数倍外してたので威張れたもんじゃないが、いつもより多かった。
なんか今日は変な日で、イメージを持ってシュートを打って、ミスって、でも何故かイメージ通りの結果になるという事が続いた。
まぁこういう日があってもいいだろう。

・3月2日・

月曜なので、やはりドタバタした。
でも周囲の助けが大きくて、無事片付いて終了。今の仕事の体制は割と充実してる気がする。

体重を量ったら63.3キロで体脂肪率は21。
最近間食が減って、その分少し脂肪が落ちたかな。
大体仕事してると落ち気味で、休むと増える傾向にあるので、日曜出た分今日は減り気味の数字が出たんかな。
でも最近は安定して63キロ台が出るので、減少傾向であることは間違いない。
もうちょっと、63キロ弱まで減らして、体脂肪を20以下に出来れば完璧なんだけど、こっから減らすのは厳しいかな。

・3月1日・

お仕事。今日は手間のかかるタイプの届出を持ってくるお客さんが多くて、疲れた。
帰り道、意外と雨足が強くて驚いた。その割には、お客さんがソコソコ来たけどなあ。

・2月28日・

毎度だが、一日ゆっくり。
歯医者があったので、夕方に行く。
虫歯の治療と、削れた歯に何だったかを被せる処置。
これで今回の治療は終了とのこと。あとは半年か一年かしたら、また検査に行くかな。
意外と呆気なく終わったなぁ。3月は土曜日出勤の可能性もあるから大丈夫かなぁと思ってたら、杞憂だった。よいことだ。

・2月27日・

今日も落ち着いた一日。
課題が結構片付いたが、他に色々出てきたようで、それはまた後日か。まぁそんなもんか。

筋トレ。調子はイマイチ。
まあとりあえずやったことはやったから、次に繋げるための日かな。
それにしても、運動は楽しくない。
ネット記事で「やりたい運動をやるべき」みたいな事が書いてあったが、そうしたら私は指一つ動かさなくなる(笑)。
フットサルですら、いつもの面子で遊んでいるから楽しいのであって、運動として楽しいわけではないからなぁ。

・2月26日・

急に仕事が落ち着く。
雨で寒いって事もあって、届出が少なかったのだな。

お陰で溜まり気味だった自分の仕事に没頭する時間が出来た。
懸念事項が幾つか片付いて、残ったのも割と進んだ。良い一日だったなぁ。

・2月25日・

なんだかバタバタしている。
色々疲れた。忙しいと、どうしてもミスが出てくるしね。ミスが出ると精神的に疲れる。
どうもここんとこミスが多くてメゲる。引きずるとまたミスするので、なんとかこらえようとはしてるが・・・。
この時期から暫くは仕方ないかな。残業は無いから、その点は救われるし。

艦これ。
朝少し進めておくのが、デイリー消化には一番いいんだよねぇ。
でもそのために早起きしたくないので、朝は手を出していない。
私は朝弱いからなぁ。

・2月24日・

筋トレとフットサル。
筋トレの調子は良かった。先週中1日でやったのが良い方向に出たような。
フットサルの方は、最悪の調子だった。足引っ張って、チームを負けさせちゃったりしちゃったな・・・。
いきなりトラップミスで相手に渡す事から始まり、1対1で呆気なく抜かれ失点、挙句の果てにはキーパー時に転がってきたボールをトンネル。
ほぼ全ての失点に絡んだような・・・。点はごっつあんの1点をもらったけど、マイナス超過だな。
ちょっと集中力が無かったのもあるが、実力通りとも言えるので、もっと気合入れてやらないと駄目だね。
にしても、今日は自分でも「あれれれれ?」ってプレーが続いてしまった。なんでかなぁ?
まぁ、そんなんでも楽しくて、帰ってきて風呂入ってると、じんわりと幸せな気分に浸れるんだけどね。落ちつつ上がるという不思議な気分だった。

・2月23日・

今日はとても慌しい一日で疲れた。
体調的には良いんだけど、なんか肩が凝るな。
にしても、昨日の夜から妙に暖かいな。もう春が近いのかね。

・2月22日・

「文官統制」廃止ってマジか?
マジなら終わったな、ホントに・・・。
しかも軍部台頭の流れが戦前とまったく同じじゃねぇか。日本人は何を学んできたんだ?
日本人が、ここまで馬鹿だとは思わなかった。貿易収支も赤字になってるというし、崩壊へ着々と進んでいるな・・・。

今日は、ジェフのトレーニングマッチを見にフクアリへチャリで行った。
小雨が降ってて普段だと諦めそうな状況だったけど、昨日艦これを一日やってて、これじゃ駄目だと強く感じたので、なんでもいいから外に出たかった(笑)。

まず驚いたのが、お客さんが沢山いたこと。山口慶の引退セレモニーもあったからだろうけど、それにしても5千数百人は多い。
てっきり数百人程度かと思ってた。雨が降って11時開始という最悪の設定で、こういう数字が出るのは凄い。
この5千数百人は、ジェフとJリーグの宝みたいなもんだよなぁ。ジェフのフロントは、この数字の重さを感じ取って欲しい。

フォーメーションは4−4−2かな。お互い予想より真剣に戦ってたので、見応えのある試合だった。
まず個人だけど、新戦力を見てた。岡は、あまりにも酷過ぎ。採点方式だと4点だろうなぁ。あれでは、プロのレベルとは言い難い。
判断は悪いし、キックは酷いし、キャッチングではこぼしてあわや一点なんてプレーもあった。メンタルもボロボロ。濡れたボールとピッチとはいえ・・・。
勿論今日が人生最悪のプレーなんだろうし、キーパーには経験も必要だろうから、今後成長してもらえれば。
今年はまず間違いなく出番が無いだろうけど、他の2人が怪我したりとか、何があるか分からないわけだし。

北爪は、身長がデカイね(データを見ると、177か。でかくないな。でも大きく見えたなぁ)。
普通スライディングしないだろうという場面でスライディングをして、それがまたボールに引っかかって止められる。
あれは相手が面食らうだろうな。ここで寝転んじゃ駄目だろ、ってほくそ笑んで軽く突破しようとしたら、足が伸びてきてクリアされちゃうんだから。
左が前がかりになっちゃう分、センターバック的な役割も果たす感じかな。ただ、今日は攻撃面ではまったく見所が無かったかな。連携がイマイチ。
選手のコメント見ると、攻撃的な選手なのかな?でも今日は守備面が良く見えて、攻撃面はイマイチだと感じたけどなぁ。
あと、本気でドリブルをしてくる相手にあのスライディングが通用するのかって問題もあるな。
あれって本来はディフェンダーが一番やっちゃいけないプレーなんだけどね・・・。失敗するとそのまま単独突破を許しちゃうから。
でもまぁディフェンス能力の高さが伺えたし、左とのバランスを考えても、今年一年スタメンなのかな。

パウリーニョは、全てを支配するってタイプではないな。存在感は思ったよりは無い。
でも、ここぞというところでの要所のプレーが光る。外から見てて、やって欲しいと思うプレーをしてくれるっていう印象。
あとやっぱりパウリーニョがいると、中央がぽっかり空く悪癖が出ないね。攻撃面でも押し上げに迫力があるし、攻守に効いた存在だな。

ペチュニクは怪我しちゃったんかな?途中で引っ込んじゃったけど。
この人は前に聞いてたとおり、でかくて上手いという選手だな。確かにフォワードというより、二列目の選手だね。
テクニックに自信があるようで、終始司令塔のようなプレーをしていた。トップ下っぽいし、いる時は右が基点になりそうな予感がする。
ただまぁ周囲の特徴を把握してないし、周囲もペチュニクの特徴を把握してないな。一人だけ連携が悪い。
色々周囲に要求してたんで、それが噛み合うようになれば脅威になるかな。でも現状では、さほどではない。
多分これからコンディション上げてくだろうし、今日は本領発揮とは程遠くて、なんとも言えないけど、ハズレも覚悟した方が良さそう。
ハズレとまではいかなくても、微妙かなぁ。超絶外国人とは言えない。突破力は無さそうでテクニックもあの程度だと、日本人で幾らでもいるからなぁ・・・。
本人がテクニックで圧倒してやるぜって思ってると、相手もその程度は慣れてるから簡単に潰せちゃう。
ただ、やっぱデカイので、体の大きさプラステクニックとなれば、十分脅威になる。そういうプレーが出来るかどうかが、成功と失敗の分かれ目だろう。
あとチーム戦術を理解して動けるか。その辺ちと不安がありそうなんだよな・・・。

水野。フォワードというかトップ脇というか、そんな位置にいたのかな?まったく存在感が無かった。
どうしても私は以前のサイドのイメージが残ってるんだけど、変わっちゃったのかな。
井出が代わって出てから前線が少し活発化したので、どうも良いイメージは無かったなぁ・・・。

他の選手は、オナイウが良かったな。ゴールはまったくの偶然だろうが、それ以外のプレーが良かった。
てっきり身体能力系のストライカータイプだと思ってたんだけど、ポストプレーがとても上手いな。
あれだったら、森本とツートップでもいいんじゃないかね?

あと印象に残った選手はいないかな。チームとしては、とても良く訓練されてるという印象を受けた。
繋げる時はポンポン繋げてたし、繋ぐ事に拘泥せず裏も狙ってバランス良くチャレンジしていた。相手の守備が良かったので崩せなかったけど。
ただ、田中のサイドバックが不発だったのは、頭が痛いかも。有力なオプションにしたそうなのが見えたからねぇ。
守備も、寄せが甘いときはあったけど、ピンチの原因は大体岡の判断ミスだったので、シーズンでは大丈夫だろう。
相手に崩される事はなかったし、センターバックコンビも安定感があったから、着実に勝ち点を稼げるだろう。
例年なら確実に昇格できると思うが、今年は激戦だからな・・・。あとは他のチーム次第か。

山形の方も同じ印象で、前線からのプレスもとてもよく効いてたので、両方とも攻撃は相手に潰されてしまっていたな。
山形側で印象に残ったのはディエゴ一人。フォワードの位置にいたけど、守備時のポジショニングが非常に面白かった。
常に微妙に邪魔になるところにい続けたんだよね。プレスもきちんとやってたし、あとこぼれ球が出てきそうなところへ自然と動いている。
百戦錬磨という印象を受けた。そこ以外の攻め手が石川のセットプレーくらいなので、耐えて耐えて一発っていう一年になるだろうなぁ。
守備は相変わらず素晴らしいの一言。前線からのプレスが絶え間なく、ボールホルダーへの寄せも早い。あれじゃあジェフじゃなくても崩せないな。

あとシーズンシートの宣伝をしてたけど、15試合見に行かないと黒字にならないのね。
それじゃあ買えないなぁ。ファン会員になるくらいだな。
それから山口慶って、結構喋れるのね。
今回みたいにハーフタイムで喋るのって面白そうだけど、公式戦じゃそうもいかないのかな。ジェットスフィーンもあるし。

艦これ。
このゲームって、なんか操作されてる感が強い。
1日でクリアしてたまとめサイトの人も、ラスボス残り56だかで、ノーダメの北上で、夜戦連撃で46を出したらしいし。
それで更に1時間半かかったと書いてあった。通常なら数百だから、もう操作以外の何者でもない。
逆にプラスの操作というか、資源とバケツをつぎ込むと、何もかもが上手く進む時ができる。
特にバケツを全員につぎ込んだ後の幸運度は、非常に高く感じる。
そしてドロップも偏りがあるってことは、何かしらの操作があるんじゃないかと思う。そうじゃなきゃおかしい。
今回のイベントで朝霜が5つ出たけど、他の人を見ると、これは異常な数字だ。
2隻目の明石が出にくいってのは常識らしいし、ってことは他でもやってるのは間違いないわけだからね・・・。
出現率の上昇に、なんらかしらの条件があるんだろう。多分レベルが高いと出にくいとか、そんなんだと思うけど。

・2月21日・

一日ゆっくり。
主に艦これをやっていた。ストレスが溜まる(笑)。
そして結局成果も無く、資源を使い切って終了。ただまぁこれでイベントをやり切った感はあるな。

運動の前の静的ストレッチは逆効果という話が、ガッテンで取り上げられたらしい。
ネットでは既に広まってる話だけど、私的には頷ける部分と、そうでない部分とがある。
私は、軽く伸ばすのは良いと思う。でも伸ばしすぎると、怪我の原因になると思う。

運動してると、ふとした拍子に思った以上に体が伸びちゃう事は、結構ある。その時に体が固い状態だと、怪我をする。
そういう時は、固いものほど壊れやすいというか、とにかく体を柔らかくしておいた方が、怪我し難い。
静的ストレッチだと、固いまま伸ばしておくってだけで、「柔らかくする」ってのとは違うって感覚だ。
ただし、伸ばしておけば、自分の意識以上に体が伸びた時に怪我にならない許容範囲が広がる。大概は、それで助かる。
そういう意味で静的ストレッチは意味があると感じるし、未だにやってる。
一回情報を確認しようと思って、ストレッチをやらないで運動してみたけど、やっぱりどこかが痛くなったし。
一番良いのは体を温めること、動的ストレッチをやることだろうけど、何もしないよりは静的ストレッチをやった方が全然良い。
ただまぁ伸ばしすぎると更に固くなる感覚があるし、怪我しやすくなる感覚もあるので、そんな目一杯はやらないけどね。
伸ばすというより、緩やかに刺激する感じかな。

・2月20日・

体調はなんとか回復した。
そして筋トレ。調子は普通かな。中1日だけど、昨日休んだ分疲労は抜けていた。
体重はここんとこ64.2キロで安定し、体脂肪率も24%で安定してしまっている。
もうちょっと絞りたいんだが、そのためには、やっぱジョグしないと駄目かな・・・。

・2月19日・

今日は休みを貰った。まず体調がイマイチなので、昼まで寝る。
そして千葉のらしんばんへ行って漫画やら同人やらを売る。
その足で漫画喫茶へ行って、雑誌を幾つか読んで帰った。
帰ってきてからは頭が痛い・・・。風邪悪化しちゃったかな・・・。

艦これアニメ。
問題外とされた3・4話も忘れられてきて、ようやく普通にアニメとしての評価が始まってるように見える。
だけど、結局なにかと批判されてるな。まぁ確かにハードルだだ下がりだから大勢は「まぁいいんじゃね」になってるみたいだけど・・・。
色んな感想を見てると、どうやらシリアスとコメディが、ごった煮状態になってるのに問題があるようだ。このへんが「雑」なんだろうな。
2ちゃんで書いてあった「エヴァンゲリオンと碇シンジ育成計画が交互に放送されてるようなメチャクチャっぷり」というコメで、大体理解できた。
八方美人というか、全部のニーズに応えようとしちゃってるんだろうなぁ。
ニーズの8割は「けいおん」なんだから、お気楽ご気楽路線一本でやればいいのに・・・。
まぁどういう風に作ったって批判が出て、結局「艦これ」にはマイナスにしかならないというのが、私の当初の予想。
轟沈展開なんぞ入れたので下方修正が入ったけど、結局おおむね予想通りの流れかな。
最終的に、如月復活で大逆転だ!→逆に批判→製作者困惑、ってなるんじゃないかと思っている。
粗がありすぎて、もはやまっとうなシナリオ希望組からは見放されてるけど、ハードルが下がった事で「戦術的勝利」くらいには収まりそうなんかね。

ミサの日記を見てて思ったが、そういやぁ私のレギュラー面子って誰なんだろう?
レベル順では木曾・扶桑・58・8ときて168・19と、オリョクル面子ばかりになる(笑)。
ずっと使い続けているのって、木曾と扶桑くらいかねぇ。扶桑もレベル99になっちゃったから、お役御免的な状況だし・・・。
あとメインと言えるのは1−5でメインの五十鈴、りゅーじょーはん位かな。私ゃ基本オリョクルと1−5とレベル上げしかしてないもんなぁ(笑)。

・2月18日・

体調が少し戻ったので、浜野へ寄って筋トレ。
筋トレの調子は、いいんだか悪いんだか分からない。3セット目は重めにしてみたが・・・。

・2月17日・

今日は午後から千葉で研修。
早めに帰れて良かったが、やはり今日も体調が悪い。
フットサルは今日は中止で、ホントは筋トレをしたかったんだが、できなかった。
まぁ今週は木曜に休みを貰ったから、明日乗り切れれば。

・2月16日・

今日はやたらと忙しかった。
14日に婚姻届を出した人が多かったので、主にその処理に追われたのだな。
ホントに目一杯仕事した気がする。おかげで終わって疲れて、体調が悪くなった。
元気だったらジョグでもやろうと思ってたんだが、ダメだな・・・。

・2月15日・

チャリで大久保のゲーム屋へ。
おっちゃんは元気そうだった(笑)。こないだ凄く体調悪そうで、いざって時の話までしてたのに(笑)。
ただ、やっぱり一段と痩せた。目に力があったので、暫くは大丈夫そうに見えたけど。

道中、チャリのペダルが重い重い。
風がかなり強くて、なおかつ常に向かい風だったのもあるけど、チャリを扱ぐ筋力は落ちちゃってるのかな。
筋トレでつける筋肉と微妙に違う感じがするしなぁ。

そして京成津田沼駅のビルにある中華料理屋でマーボーラーメンを食う。
多分同意してくれる人はいないだろうけど、私はこれが凄く美味しく感じる。
毎日食いたいとは思わないけど、たまに食うと非常に満足感を得られる。もうちょっと場所が近かったらなー。

・2月14日・

歯医者。クリーニングだったが、結構歯茎をグリグリやられて痛かった。
まぁさっぱりした・・・ような、そうでもないような。

あとは家に籠って艦これを延々とやっていた。
イベントはクリアしたので、レア艦掘り。これがまぁストレスが溜まること溜まること。
絶対倒す流れになると数値操作でカスダメージ、火力が足りないと戦艦を入れたら、今まで無傷だった他の艦が大破。
成果は無論ゼロだし、資源が湯水のように無くなっていく。いっそ清々しいくらいのクソっぷりだ。
最終的には怒りが一周して「クソゲーだもんなぁ。これに期待する方がアホだった」で落ち着いた。我ながら、そらそうだ。

・2月13日・

筋トレ。調子は普通で、まぁ続けていければというところ。

艦これアニメ。
結局、お気楽ご気楽路線に進んだんだなぁ。いわゆる動物園。けいおん方式ってやつか。
そうなると轟沈の意味が分からんが、予想通り、深海艦化→戦いの中で正気に戻す→復帰なんだろうな。
「普通にドロップするんじゃねぇだろうな」なんて冗談もあったが、下手するとそういうオチすらある流れか(笑)。
にしても、構成というか、総監督というか、まとめる人が無能過ぎやしませんかねぇ。

個人的には戦犯は、艦これ製作者の田中さんとやらじゃないかなと思う。
原案だったかの漫画「いつ静(だっけ?)」を読んだ感じだと、非常に真面目で、型通りをガッチリやってた。
そして、動物園系は多分大嫌いで、何かをきちんと表現したいと考えるタイプだってのが読んでて伝わってきた。
基本マニアで、そちらが本分だけど、擬人化も認めるよってタイプ。とてもじゃないけど、喜んで「ハラショー」を連発するタイプではない。
艦これで表現したいものについて語らせたら、多分長々と語るだろう。漫画は軽妙さの欠片も無く、掛け合いですら堅くて、退屈極まりなかった。
メインテーマの「成長物語」は、絶対この人が押したんだと思う。この人の好みズバリだからねぇ。
そして「轟沈を入れる」ってのも、絶対この人の好み。そういう表現が大好きだし、喪失っていうのは成長物語の過程に必ず入ってくる「型」だ。

アニメの監督なんて「動物園でいいっすよー」くらいのノリだと思われるので(偏見)、普通は轟沈なんてやらない。
有能であればニーズが分かっててやらないし、無能だと轟沈なんてテーマを真面目に追求しようなんて思わないからねぇ。
「動物園でやりましょー、みんなそれ望んでますよ」「いや、艦これという作品は云々」「わかりました(めんどくせえな)、じゃあ折衷で」なんて流れが目に浮かぶ。
そうじゃなきゃ、あんなバラバラな展開になるわけがないし。

んで、ニーズは8割方「動物園」なんだよね・・・。
多分このままの路線が続いて、最後思い出したようにテーマ性を打ち出して終了だろうな。
そもそも轟沈が無きゃ一応けいおん方式で一貫してるわけだし。
私個人は2割の方なんで、まったく見る気が起きないが・・・。

それにしても羅針盤説は、なるほど納得だ。凄い腑に落ちた(笑)。あのクソのようなゲーム性も表現できてるし(笑)。

・2月12日・

体調も回復したんで、浜野へ行ってマシンで5キロジョグ。32分ちょっと。
まぁ十分な運動だ。やっぱり水曜が休みだと、一週間が楽だな。当たり前だけど。

・2月11日・

風邪をひいて、昼まで寝て、一日引きこもり。薬を飲んでゆっくりして、まぁ回復したかな。
ホントはゲーム屋へ行きたかったんだが、どう考えても無理だったので諦めた。
行ったところで、おっちゃんが亡くなったという情報を聞くだけで終わりそうな予感がするし・・・。なんか気が重い。

ミサも艦これのイベントに挑戦か。
そういやぁ電探は、初期だと全然揃わないんだよな・・・。忘れてた。そうなると、乙でも厳しいな・・・。
私のような緩くやるレベルと、のさっちのようなやり込んでるレベルの人にとっては今回のイベントは良い塩梅になってたが、肝心の新規組にこれじゃあなぁ。
私は甲乙丙のレベル選択については良いと思って、運営を評価していた。
褒めたのは今回初めてといっていいくらいだったが、ツメが甘いというかなんというか・・・。やっぱここの運営はちとレベルが低い。
ちなみに私はレベルを下げてクリア。消費したのは燃料等が4万位、バケツが300位だったな。
E−4で参考にしちゃいけない高レベル提督の編成を参考にしちゃって、それで1万数千飛んだから、それが無ければもうちょっと消費を抑えられたかな。
最高レベルでもなんとかなった可能性はあるが、それだとイライラが最高潮になったであろうことは間違い無いので、我ながら良い選択だったと思う。
あとはレア艦掘りか。もう資源を気にしなくて良くなったから、バカバカ消費していくかな。

よく下痢をする人の対処法が書いてあって、まぁ出すもの出して寝るだけなんだけど、私の対処法と完全に一致した。
そらぁそうだな。ホントは水分と栄養補給が必要なんだけど、胃腸が駄目になってるから下痢するわけで、無理な話だからな。

成田でやっているという穴掘り大会の海外の反応に笑った。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1447.html
「別 に 負 け て も い い 戦 い が 、 そ こ に は あ る」って書いてるのって、絶対日本人だろ(笑)。
にしても305チーム参加って凄いな。埋めるのが大変そう(笑)。

サッカー日本代表監督、デマが流れまくってるな(笑)。
断ったとか言ってるのは、まぁ間違いなく代理人が勝手に言ってるだけだろうな。ダシに使われちゃってる。
なんかラウドルップかハリルホジッチ?で決まりそうな流れだけど、個人的にはオリヴェイラかクルピがいいんだけどなぁ。
結果重視の堅実路線ならオリヴェイラ、楽しさ重視の夢路線ならクルピで、どちらの方針でも対応できるんだし。
まぁあとビジュアルも重視するんだろうけどね。スポンサーの意向は無視できないだろうし。
でも、急いで監督決める必要あるのかなぁ?まぁこれもスポンサーのためだろうけど。

・2月10日・

フットサル&筋トレ。
筋トレの調子は少し良いくらい。ちょっと重めの重量にチャレンジしてみた。

フットサルは人があまり集まらなかったので、6人対7人でぶっ続け。
やっぱり1人の差は大きくて、点を取り合うけど多い方がより沢山点を取るパターン。
私は前半多い方、後半少ない方でやったが、多い時に3〜4点取って、少ない時には点を取れずバランスを取ってた。
多い時はなるべくサボって人数優位を消すようにしたが、少ない時頑張って人数優位を消そうとしたものの、それは実力不足でできなかった。
少ない時は「とにかく上手い人にボール渡して個人技で点を取ってもらう」に尽きるが、なかなかそういうプレーも出来ず。
どうしても少ない方はカウンターを食らっちゃうので、できるだけ守備をするようにはしたが・・・。
自分のプレー自体は、まぁ十分満足だった。少しトリッキーにキーパーの股を抜いてゴールできたし。

・2月9日・

寒いな。一時雪が降ってたとかなんとか。
まぁ雪が積もるようなことが無くて良かった。

・2月8日・

天気が悪かったので一日引きこもり。
基本的に艦これを延々とやってたんだが、どうもこのゲームはやってると鬱々としてくるね。
まぁネットゲームなんてそんなもんだし、気分が上がらないのは、天気のせいってぇのもあるだろうけど。

一日艦これをやってて思ったが、やっぱりマップ攻略はツマラナイし苦痛でしかない。
とはいえ段々改善されてるとは感じる。やっぱり難易度設定は良いね。
あと今回は羅針盤でどうこうとは感じないし、どちらかというとスナイプの成否とか、ツキの使いどころが戦闘時にシフトしてると感じる。
それならまぁ、納得する。余程練度とアイテムが無いと、運に頼る部分が多くなって、正直やってられないが・・・。
あと、いかにもな操作は減ってるように感じる。その点のストレスは減ったな。
まぁ戦闘では、あちらが的確にハイパーズをスナイプしてきて、こちらは相変わらず戦艦が駆逐艦狙いで無駄打ちを繰り返すんだけどね・・・。
戦闘は見れば見るほど腹が立つので、見ない。初っ端だけ見て、展開だけ確認するだけだ。そうじゃなきゃパソコン叩き壊しそうになるし。
この辺、運ゲーという点ではまったく変わらないので、やってて溜息しか出ない・・・。まぁ元々のシステムがカスだからなぁ。改善してもカスはカス。
なんで突破した人そのままのやり方で実行して、まったく成功する気配も無いのか・・・。他の人の方法に変えてみたら、更に酷くなったし・・・。
もういいや、最低難度に切り替えよう。今回はそれが良い点なんだし。

・2月7日・

今日はまず目医者へ行ってコンタクトを購入し、その足で床屋へ。
寒かったからか、両方とも割と空いてて、午前中で完了。
元気があればゲーム屋も行ってみたかったが、それはまた後日。明日行きたいが、明日雨か・・・。

あと多田屋に寄って、漫画を数冊買った。そしたら何故かキャンペーンでチョコをくれた。バレンタインに絡めたイベントってことかな?
ここんとこ太り気味で、ちょっと許容範囲を超えてるかなと思ったので、今週から軽いダイエットを試みてたんだが・・・。
太る原因は、やっぱり食い過ぎだからねぇ。間食でチョコを食う癖が付いちゃってたので、まずそれを止めていた。
そんなところにチョコプレゼント。私に痩せるなってことだろうか(笑)。
そんなこともあって、一度要らないと断ったんだが、「そう言わずに」と言われたので、一つ貰った。
ありがたいような、そうでもないような。まぁ、ありがたいか。

今日はチャリで移動したんだが、ペダルが重くて参った。
足の筋肉は付いてきてるはずだが、昨日の筋トレの疲労が影響しているのかな。
ついでに帰ってきてから体調不良。疲れからくるものっぽい。まぁ私は毎度そんな感じだが。
片付けたい事は片付いたが、ちょいと低調な一日。

・2月6日・

雪は大した事なくて、よかった。
ただ、やっぱり凍結はしていて、出勤時に事故を2件見た。事故見るなんて1年に数回程度なのに、1日で2件だもんなぁ。やっぱ危険。

筋トレ。調子は普通。
ただ、終わった後眩暈がした。貧血かな。

艦これ。やっぱイベント開始で入りにくくなってるな。
今回は難易度を自分で選べるようで、これは良いな。このやり方は続けて欲しい。
あとアニメは、ミサの感想を見ると「ソコソコ」くらいには戻ったんかな。2ちゃんの反応も大体同じような感じだな。
ハードルが更に下げられたという事もあるみたいだけど(笑)。

・2月5日・

寒いね。帰り道は雨だったが、雪交じりだった。
明日積もる事はなさそうだけど、凍結が怖いなぁ。

・2月4日・

足が痛い。昨日少し痛めたかな。まぁ少し休めば治るモンだと思うが。
年々回復力が落ちてるからなぁ・・・。

・2月3日・

筋トレとフットサル。
筋トレの調子は少しイマイチ。あと体組成計を使ってみたら、数値がイマイチで凹んだ。
やっぱジョグ再開すべきか・・・。

フットサルの調子は個人的には普通だったが、チームは負けっぱなし。
私ともう一人下手な人(というか動けない人)が入り、今日は全体的に強めの面子が揃ったので、2人足手まといがいるとどうにもならず。
4敗3引き分け。ただ、最終戦だけは勝って、まぁなんとか気持ちも落ち着いた。
最終戦は、さすがに勝たせてあげよう的な空気が流れてたが・・・。
最後私がキーパーと1対1になって決めたが、プレッシャーがハンパなかった(苦笑)。
キーパーもなかば止めようとしてなかったから決まったというのもあったが、なんとか決められて良かった。
今日のゴールはそれと、もう1点の計2点。それ以外に決定的なシュートを数本外したが・・・。
今日は走り負けすることが多くて、もうちょっと運動頑張ろうと思えたので、その点では前向きになれて良かった。頑張ろう。

アギーレさんクビなのか。驚いた。
てっきり有罪にはならないまま、続投になると思ってた。
結局、裁判が監督業に差し障りあるだろうって話なのね。確かにそう言われちゃ厳しいか。
次誰になるかなぁ。安易な人選だけは止めて欲しいなぁ。

・2月2日・

なんだか慌しい一日。
なんか狙ったかのように集中砲火を浴びた感じだが、なんだったんだろう。
まぁ他の人の助けがあって、大きな問題も無く終わってくれたが・・・。

・2月1日・

運動のため駅まで歩く。
ゲーセンへ行ってメダルバンクの更新をして、漫画を一冊買って帰る。
今日はとにかく風が強くて参った。こんな日に出歩くもんじゃあないね。

ふと体重を量ってみたら、65.5キロ。これまでで最大だ。
体脂肪率は18と出たので、筋肉が付いたものと思われる。実際、それほどまでに太ったという感覚も無い。
以前、もっと太ったと感じたときがあった。その時の数字は63キロだった。なんか感覚が実際の数字と噛み合わない。
体脂肪率は嘘数字が多いけど、さすがに体重は嘘数字じゃないから、太っているのは事実だけどねぇ・・・。
以前は太ると大抵下痢して痩せるパターンだったが、体が少し丈夫になってるので、下痢の回数が激減した。
その分太りやすくなってる気がする。いいんだか悪いんだか。

ジェフ。結局師匠獲得となるのかな?
いや、だとすれば嬉しい。気合・気持ちが周囲にも伝わってくる選手だからなぁ。

結局人質は殺されてたか。まぁ大抵の人が予想してた通りだし、そうだろうなぁとは思った。
にしても、これで日本が退くと思ってるんだろうか・・・。日本に軍事活動再開の口実を与えただけじゃねぇの?
余計な事をしやがってというのが私の感想だ。中韓は怒っていいぞ。

・1月31日・

歯医者。
長らく行ってなかったのと、たまに前の下の犬歯辺りが痛くなるので、どうかと思ってたんだが、診断結果は虫歯が一つ。
痛みは虫歯が理由ではなく、歯軋りが多いからだそうな。
そんな自覚は無かったが、パソコンを長時間やってると、無意識に歯軋りというか、上下の歯を接触させてて、それで歯に負担がいって痛みが出るそうな。
私の場合は左側に偏ってて、右と左の犬歯を改めて比較して見たら、確かに左側がかなり磨り減っていた。
てっきり虫歯が理由かと思ってたんだが、そういう理由で歯(の辺り)が痛くなるモンなんだなぁ。
あと歯茎の間が空いてるところが4箇所くらいあるそうで、そこは汚れが溜まりやすいのでクリーニングが必要との事。
とりあえず今回はレントゲンを取って治療方針を決めたので、次回クリーニング、その次に治療かな。
クリーニングは半年に一回くらいやった方がいいという話だったので、半年、もしくは一年に一回くらい通うか・・・。
あと次回を14日に決められたのだが、私はバレンタインに縁の無い人と思われたのかな。その通りだが(笑)。

人質の話。
色々騒がれてるけど、人質に批判的な人を見ると、ムラ社会の人だなぁと思う。
ムラの掟(法ではなく、なんとなく形成されてる空気)を破って好き勝手やった奴を、ムラが守ってやる必要は無いって考え方に見える。
まぁ私もなんだかんだでムラ社会の人だから、その意見は分かるんだけどね。
あと、なんか反安倍の人が連中に入れ知恵してるような空気も感じる。言ってることが、どうにも聞いたことあるような言い回しなんだよね。
彼らは日本という国に対して言ってるというより、安倍ちゃん個人に言ってるように聞こえる。攻撃対象が安倍ちゃんに見えるんだよなぁ。
どうやら世界各国に支持者というか構成員のいる組織のようだから、なんかそっち方面の人が繋がってるような・・・。ま、それは妄想に近いが。
あと彼らの主張で、今の国境線はヨーロッパに勝手に決められたという話があって、それは同意。
明らかにこれまでの紛争の元はヨーロッパの連中が作り出してるし、それを連中は反省せずに攻撃する傾向がある。
日本人に対しては反省しろとか言うくせに、自分達は何一つ反省してないんだからなぁ・・・。日本も中東も、戦争に負けるということはそういう事なんだけど。
ま、主張は分かってもテロ組織に賛同などせんけど。こないだも殺人事件があったけど、あれだって生い立ちとか理由はあるだろう。でも罪は罪。
それと、主張しながらナイフを振り回してくる奴に対面したとしたら、その主張の当否なんて悠長に考えるわけがないよね・・・。

・1月30日・

筋トレ。足に疲労があったが、上半身はまぁまぁ。
最近割と筋肉が付いてる気がする。贅肉も付いてるけど(笑)。64.2キロで体脂肪率22%だったし。

艦これ。2ちゃん反応を見てたら「戦術的敗北C」とあって、確かにその位だなと思った。
「勝利A」くらいが平均的な期待値だったんだよなぁ。冷静な人は「戦術的勝利B」を予想してたが、それを下回ってきたという感じ。
完全勝利Sを期待してやまなかった人達はヒステリックに敗北DだEだと叫んでるけど、そこまでじゃないと思うなぁ。明らかに勝ってはないけど。
まあ1話を見たのとミサの感想のみで語ってるけど。でも多分間違いないな。
あ、あと艦これを嫌いな人達が、便乗して批判してる雰囲気もあるな。「アンチ艦これ」は東方の連中が中心というイメージがあるが、実際にはどうなのかなぁ。

・1月29日・

今日はちょっと休みを貰って、まず浜野へ行ってマシンでジョグ5キロ33分。
そしてとらのあなへ行って艦これ同人誌を買い、漫画喫茶へ行って「エマ」他を読む。
ジョグが思ったよりも調子が良くて驚いた。といっても33分かけてるんだけどね(苦笑)。
ただ、ここんとこジョグはサボってて、以前のペースで走る事も厳しくなってただけに、少し驚いた。
最近よく食べるようにしてるのと、プロテインの効果か?効果を信じて、今日も飲んでみた。
「エマ」は、5巻から最終巻まで。話的には大きな話は無くて、それは乙嫁と同じかな。
ただ、とにかく描写が丁寧だね。丁寧に描いているから読み応えがあるし、好感が持てる。

艦これアニメ。2ちゃんを見ると阿鼻叫喚だが、ミサの感想は「尺が足りない」か。
2ちゃん内の第4話感想をまとめると「ジェットコースター」「躁うつ病」「一つ一つを切り出すと良いのに、全体を見ると唖然とする」かな。
これまで何でも擁護してたヒラコーですら批判してたとか、まとめサイト管理人すら感想が「なんだこれ」だったりと、凄い状況だな。
まぁミサの感想を見る限り、愛が強すぎるが故の反発が強いって感じのようだけど。
あらすじを見るとテンプレ通りだから、まったく問題無いはずなんだが、やっぱり詰め込みすぎなんかな。あと各回ごとの連携不足か。
個人的には如月は復活するんじゃないかと踏んでる。そうじゃないと、こんなシナリオにしてる意味が無いからね。そこで逆転を狙ってるんじゃないかねぇ。
勿論そのまま放りっぱなしって可能性もあるけどね・・・。一見さんにとっては「モブキャラが死んだだけ」に見えるらしいし、作ってる方もそのつもりかも。
ま、復活したとしても既にマイナスを打ち消せるレベルではないし、やったとしても、その処理も雑にやりそうなんだよなぁ・・・。
毎回毎回「やり方が良ければなぁ」って感想ばかり出てるからねぇ。今後も同じようになる可能性が非常に高い。
ミサも普通なら切ってるレベルっぽいし、普通の駄アニメってところで落ち着きそうな感じかな。

・1月28日・

昨日のフットサルの疲れで少し眠かったが、意外となんとかなった。
やっぱりプロテインは有効な気がする。今後も続けてみようかな。

例のコラグランプリ、さすがに不謹慎が過ぎると思ってたが、意外と相手にダメージを与えてるのね。
まず間違いなくマトモな意図なんて無しにやったんだろうけど、結果オーライだな。
しっかし、キチガイにはキチガイで対抗すべきなのか・・・。馬鹿馬鹿し過ぎて真面目に相手にする方が馬鹿に見えるというのもポイントなんかな。
ラブライブのどのキャラが好き?なんて聞いてくる奴にどう対応すべきかなんて、誰にも分からん(苦笑)。
小学生が「ばーか、ばーか」と煽ってくるようなもんか。殴れば大人気ないと蔑まれ、かといって放っておくと鬱陶しい。
一部クスっとしちゃうのもあるってのが、また良いのかねぇ。ユーモアは大事だ。

・1月27日・

火曜日なので、筋トレとフットサル。
筋トレの調子はイマイチ。体が重くて硬くて、毎度の3セットを軽くやったけど、ほぐした程度の感覚だった。
一方でフットサルの方は、珍しく好調。
シュートは結構外しちゃったが、2点取らせてもらったし、いいパスを幾つか出せた。
あと、上手くて動く人相手に全力ディフェンスをしかけ、ボール奪取に成功。これはそうそう出来ないので嬉しい。
その後すぐ力尽きて動けなくなったけど(苦笑)。
チームは当初4連敗位してどうなるかと思ったけど、最後3連勝で締めた。
割と強い面子が揃ったのに負け続け、私の足の引っ張りっぷりが目立っちゃってヤバいと思ったが、何とかなって良かった。

・1月26日・

なんとなく体調の悪い一日。
なんかぼんやりして、細かいミスを幾つか繰り返してしまった。なんだろうかね。

・1月25日・

一日ひきこもり。なんとなく過ごした。

フロンターレがスペシャルコミケ参戦とか。
相変わらず突き抜けちゃってて面白いな(笑)。正直悪い予感しかないが(苦笑)、やっぱり大事なのはチャレンジだよね。
フロンターレは広報とは何かって事を、よく理解できてると思う。
とにかくインパクトを一番優先すべきだし、常識に囚われずに新規開拓も狙うべきだ。
まあ水戸とかヴェルディで、オタクへのアピールはある程度有効という結果が出てたこともあるんだろうけど。

艦これアニメ。
なんでもいいから如月を復活させないと、どうにもならないってくらい提督達の不満が溜まってきてるなぁ・・・。
個人的には話をきちんと作るのであれば、轟沈させるのはありだと思う。というより、元々これ戦争でしょ?って話だからね。
ただ、「話作り」って事を考えると、「戦争だからいきなり死にます」じゃあ、物語と言えるレベルじゃあない。
呆気なく死んじゃったのって、個人的にはジョジョのアブドゥルが思い浮かぶんだけど、
荒木先生は、ちゃんとホルホースに「死ぬときゃ呆気ないもんだ」って説明させてるからねぇ。それでいて一度復活したし。
艦これは1話目の戦闘シーンを見る限り、温い戦闘にしか見えなかったし、殺し合いには見えなかった。
緊迫感が無くて、見てて「これが戦争」なんて欠片も感じなかったし、日常シーンにも悲壮感の欠片も無く、ほのぼの路線の緩さしか感じなかった。
そんな雰囲気でコメディやってるところに唐突にシリアスを入れられても、「はぁっ?」って感想しか出てこないよなぁ。
立て直すには4話目が非常に大事になるけど、これで何の表現も無く暢気な日常シーンとかになったら、こいつら二重人格か?ってなる。
睦月の立場だったら、他の連中が暢気に遊んでたら、当り散らすと思うがね・・・。まぁその辺の葛藤を乗り越える→覚醒パターンはあるから、やると思うけど。
どうも、このアニメって型通りにやりたがる傾向を強く感じる。1回目のいきなり出撃もパターン通りだし、3話目の死ぬ展開もパターン通り。
よくあるパターンをなぞるだけで、きちんと物語にできてないんだよなぁ。骨はあるけど肉が無い。
ま、表現力不足って一言で集約されそうだね。確かに大きく見ると、形式だけ筋は通ってるんだけどね。表現できてないだけで。

・1月24日・

大学の同じ学科の友達と四ツ谷で飲み。
一人は先生で、子供が1歳半くらいとか。一人は道路系のコンサル会社勤務の独身だな。
先生の方は、本当に子育てが大変そうだった。同期からもよく聞く話で、やっぱり今は子育てが大変そうだ。
共通しているのは、嫁さんがカリカリするということ。子育ての負担が全部嫁さん一人にいっちゃうからだろう。
それで、旦那に家事をやれ、飲み会なんか行くな等々とキーキー言うことになるらしい。旦那は嫌気がさすと愚痴るものの、皆きちんとやってるな。
嫁さんからしてみれば、24時間子育てに追われてヘトヘトになってるのに、旦那は自由時間を作って遊んでるという印象を持つらしい。
外から見てると、旦那は仕事で消耗し切ってるところに嫁さんが当り散らしてきて、なおかつ家事をやらされてということで、休み無しに見えるんだが・・・。
まぁ子供の相手は相当に大変なのは分かるんだけど、少ない休息時間を旦那から奪い取ってるようにしか見えない・・・。
実際その先生は、消耗し切っているように見えたし、これを他の人にやれとは言えないとまで言っていた。
こういうのを、政治家なり官僚なりは理解してないんだろうなぁ。明らかに少子化の原因の一つだよね。

あと、生徒の話になったが、年々子供達が従順というか、聞き分けが良くなってるそうな。
教師なんかも若い奴ほど文句を言わないそうで、それは私の仕事場でもそうだな。
個人的には頭が良くなってるというか要領が良くなってきてて無駄な事をしなくなってるんだと思うけど、
先生は、そういう面も評価しつつ、一方で自分で考える事が出来なくなっているのではと危惧していた。
今まではあまりそういう事は考えてなかったけど、そういう面もあるのかもなぁ。将来的に全体主義の台頭とか、危惧しておかなければならないのかもね。

もう一人とは道路トーク(笑)。
前の課の仕事では、私委託する側、そいつ委託受ける側だ(笑)。
一緒に仕事をしたことは無いんだけど、仕事内容自体は一緒だから、めっちゃ話が合った。道路あるあるトーク。
費用便益分析とかの話で盛り上がったが、普通そんな話で盛り上がらないよなぁ(笑)。
あと独身で、やっぱ結婚する気は無いようだ。私の周りはそんな奴が多いな(苦笑)。そういう時代になってきているというのもあるけど。

先生の嫁さんの問題があるので早めにお開きとなったが、楽しかった。
割と私が好き勝手喋ってしまった感もあったけど、2人とも私のいい加減トークが懐かしいと言ってくれたので、よしとしよう。
あと、こうして話してると、仕事の経験で得た知識って結構な量になってるってのが分かるな。
自覚はあまり無かったが、先生の方から珍しく褒められた。色んな経験してるよなぁ、我ながら。

・1月23日・

係の飲み会。
幹事なので少し気を使ったが、まぁ何事も無く終了。飲み会というより食事会って感じかな。

艦これ。ミサの感想を見てると、まったく同じ感想だなぁ。
まぁ私はアニメを見ているわけではないが、2ちゃんまとめで説明されてる粗筋とか、アニメに対する反応とかを見てると、同じ感想しか出ない。
私もストーリーなんて無くて良い派だ。というか、9割の人が、そう作ると思う。それ以外にするのは、天才か無能かどちらかだ。
あと戦争展開だと、学校要素とか日常要素なんて滑稽なだけになる。大食いとか合コンとか、暢気に何やってんの馬鹿じゃねコイツとしか思えなくなる。
ネタには食い合わせみたいなもんがあるが、このアニメはそれが致命的に駄目だ。
全要素を詰め込んだだけのつもりだろうけど、結果としてシリアスとコメディの両要素が見事なまでに殺しあってる。

あと、今度は2ちゃんで復活予想がされるようになってきた。
なんか、そうなる予感もしてきたな・・・。海域でのドロップ艦の説明のためとか、いかにもな理由まで予想されてるし。
これまでも「ゲームで起こってることは、こういうことだ」みたいな、世界観を示そうとする傾向が強いもんなぁ。
そうなると、今後敵として復活するパターンかな。「わるさめ」以来、それが公式っぽくなってるからなぁ。そんで倒すと正気に戻り、それがドロップ艦だと。
個人的には、その展開は駄作極まりないと思うが、まぁその辺は好みってのもあるからなぁ。
そういう展開になると少し救われるが、既にもう大きなマイナスが付いちゃってるからなぁ・・・。大きなマイナスが小さなマイナスになる程度の違いしか出ない。
こちらが驚くような展開を見せればプラスにもなるけど、既に使い尽くされてるテンプレ展開だもんなぁ・・・・。雑なのは変わらないし。

結局、どんな展開であろうとも、「雑」っていうのが、ホントに全てを駄目にしてる要素だと思う。
アイマスが武内Pで盛り上がってるのを見ると、艦これとの格差に驚く。
あれだってPに個性を付けるのは基本NGの路線だが、艦これとは対極の立場を取っている。
それなのに、おおむね好意的に受け入れられてるもんなぁ・・・。
勿論戦略というのは必要だけど、結局成否を分けるのは、細かな配慮だよ。それが艦これアニメには致命的に足りない。
3話目の退場は「まどマギ」と同じ、構成上そうなるのねって言われてるけど、同じ展開なのに、大反響とため息という大差が出ている。
形だけなぞりゃあいいってモンじゃあない。無能には、それが分からんのだよなぁ。
あと今回は「これって捨て艦じゃねーの」ってコメントが一番印象に残ってる。まぁ捨て艦とは違うと思うが、ぞんざいな扱いという点では似てると思う。
ちなみに捨て艦は提督の間で一番忌避すべき事とされていて、それと同等扱いされているっていうのが、どうにも救いの無さが出ているなぁ・・・。

艦これゲーム。昨日だが、ラスボスに到達する確率が2分の1のところで9連続ハズレになった。
もう一回ラスボスに到達すればクエストクリアとなってからのこの結果で、相変わらずのクソゲーっぷりに苦笑しつつ、ふとこうなる確率が気になった。
2の9乗分の1ということで間違いないと思うが、最後9回目にラスボス外れるのは2分の1だよなぁと考えて、ちょっと混乱した。
考えてみると、それで正しいんだな。ハズレが9連荘続く確率と、9回目に外れる確率は違う。結局9回目は、その前がどうであっても2分の1。

・1月22日・

ローソンへ寄ったら、なんかラジオ放送みたいなのをやっていた。
声優のラジオ番組みたいだなぁと思ってたら、まさしくその通りだった。ラブライブかな?
不思議なんだけど、なんで声優のラジオって誰がやっても、まったく同じなんだろう?
いや、良いとか悪いとかじゃなくてね。単純に興味がある。

艦これアニメ。
なんか3話で如月だかが轟沈したって?なんかアニメのポスター絵だかで如月だけ教室から出て行こうとしてるとか、
主人公陣の中で一人浮いてるとか、史実通り展開が進むなら3話目で轟沈とか言われてたけど、その通りの展開だなぁ。
「嫌な予感がするのう」「うわーっやっぱりそうだったァァァァァァン〜〜〜〜」ってな流れか。展開を読まれてる上に、皆が望まない方向って・・・・・・。
轟沈欝展開は9割方が嫌がってただけに、何考えてるんだ?ファン向けアニメじゃなかったのか?って気がする。アニメの戦略として間違っている。
そして、どうも感想を聞いてると「雑」という感想が多い。やっぱ愛が無いのね・・・。同じ話だって、作り方次第なんだけどね・・・。
もうこれで「次々と雑に轟沈」が当然になるし「轟沈艦は2期以降出番無し確定」になるし
「敵として出てくる」「何かの理由で復活」だとシナリオがクソ過ぎるし、もう八方塞・・・。
あ、あと提督の采配がアホ過ぎるとの指摘があって、その通りだなと思った。これは設定が悪いな・・・。
2話目は無難だったようなので、今回も大破くらいで終わって無難なまま行くかと思ったんだけど、アニメスタッフにはアホしかいないのか?
ま、夏から戦犯アニメになると言い続けてたので、予想が当たりそうなのは嬉し・・・・・・くはないか。
なんてーか、もうちょっとマトモなシナリオライターはいなかったんかねぇ?まぁ仕方ない状況ではあるんだけど。

・1月21日・

今日は研修があって、なんか働いた気がしない一日。
少し下痢気味で風邪気味だが、筋肉疲労は少なめ。コンビニで売ってたプロテイン飲んだからかな?ちょっと次も試してみようかな。

そういえば昨日筋トレ時に、サッカーの日本代表の試合をテレビでやっていた。
前半40分から後半20分くらいまで見たけど、危なげないというか、完勝だったなぁ。
既に1点取っていたからか、無理はせずに、でも隙があれば色んな方法で攻め込んでた。
そして相手の攻撃はいなして、後半20分頃になって相手がバテて中盤にスペースが出来ると、そこを利用してパスを繋いでいた。
いや、見てる限りパーフェクトだった。アントラーズの試合っぽいというか、事故の失点以外では負けないだろうという戦い方だった。
そして采配も堅実というか、イエローが出されて不満げだった乾をさっさと交代させて、イエロー二枚の退場を避けてた。
審判がやたら笛を吹く人だったのを見て、熱くなった乾が危険と踏んで交代させたんだろう。この辺は手馴れてると感じた。
やっぱアギーレさんは良い監督っぽいな。やることが全部現実的だし、淡々と必要な事をこなしている印象。首にする必要は無いと思うけどなぁ。

・1月20日・

毎度の筋トレ&フットサル。
珍しく筋トレの調子が良かった。10回3セットをフルで出来た。良い事だ。
一方でフットサルは低調。筋トレ頑張りすぎたか体が思うように動いてくれなかった。
ただまぁそうはいっても1点取れた。決めるだけのパスを貰っただけだが・・・。他に1つ、決めるだけのパスを貰ったのに外しちゃったしなぁ・・・。
チームは2勝2敗の4引き分けくらいかな。まぁ悪くはなかったが、ぱっとしなかったな。
個人的にはアシストも出来なかったし、なんだかアイディアが出なくてイマイチで、終わった後少し落ち込んだ。ま、しゃーない。

・1月19日・

金曜が休みだったのとスキーがあったので、なんか仕事に久々感があった。
まぁだからといって何があるわけでもないが。月曜なのでバタバタしつつ、何事も無く終わった。

・1月18日・

スキーで太ももが筋肉痛。
毎度だが疲れを癒すため、一日ゆっくり。

女性の管理職登用が遅れているとの記事があったが、そもそも今管理職になるような年齢の人たちって、
入る時点で「男女は役割が違う」という前提があった時代だ。
直接聞いた話だけど、家庭に入る予定だったのを「お茶汲みで入りなよ」って誘われて入った人もいる。
そういう人達って、窓口業務か簡単な事務仕事、雑用(コピーとか)、それこそお茶汲み(今は廃止された)だけをやっていたわけだ。
そんな人達を管理職に登用できるかい?
もし国が真面目に登用が遅れていると言っているなら、本気でアホ・・・というより正気を疑うレベルだ。
まぁ建前だけの話だろうけどね。推進を図らなきゃいけないって立場だから、無理を承知で言ってるんだろう。
この辺は段々変わってきてるので、少しずつ女性管理職が出てきているし、上手くすれば私の世代だと半々くらいになるかも。
同期見て、優秀だなと思う人はそれぞれ数名だからな。
でも現状では女性側に意識の低い人が多いのは事実だし、なかなか改善には至らないだろうけどね。ま、物事は徐々に進むもんだ。

・1月17日・

日帰りでスキー。
風が強くて遭難するんじゃないかと思うくらいだったが、堪能した。
冷たい空気は、なんか好きだな。神経を研ぎ澄まさせるというかね。そんな感覚が好きだ。

・1月16日・

今日は4日の日曜出勤の代休日。
らしんばんへ行って、漫画やら同人誌やらを売る。
そして上のとらのあなへ行って、同人やら漫画やらを買う。永久機関だな(笑)。

ボカロ。ヤマハが日刊ボカロランキングもう止めると言い出して、日刊ランキングを自力で作ろうとする有志が数人出てきた。
いやー、こういうのはいいな。ヤマハが止めるのも分かる。商売の役に立ってないだろうからね。手間の方が多い。
ただ、それでおしまいだと、ボカロが衰退してしまう。ここで有志が出てくるっていうのは、ボカロの未来に非常に良い事だ。
まぁ正直ニコ動のボカロ曲の数字がここ1年くらいで大幅に落ちてて、衰退しそうな雰囲気なんだけどね。
個人的には、好きな人だけが残って細々と続くのが理想なんだけど、一度盛り上がっちゃった分、一気に落ちて消滅までいきかねないのが怖い。
そこで個人で日刊のランキングを作る(非常に手間がかかるので普通無理)とか、好きな人がいるってことを示してくれるのは勇気付けられる。

日本代表。アギーレさんの八百長告発受理とか。
でも、別に受理したからって有罪確定じゃないらしいね。日本の場合はほぼ確定らしいけど、スペインは違うんだとか。
それなのに、八百長確定だとか言われてて、なんか違和感があるな。このままクビにしようとすると、違約金取られるぞ?
ちなみに八百長はクロだと思う。どっちかというと、やってない方が不思議って国らしいからね。
他の人もやってるんだろうし、八百長はアギーレさんに限った話じゃないようだ。
これから厳しく取り締まるぞ、っていう動きの第一弾がアギーレさんの試合だったらしい。多分誰かがクロ確定なんだろうね。
ただ、アギーレさんを有罪にするのは相当難しいらしいから、結局証拠不十分で終わる可能性が高いらしい。
この辺、メジャーリーグのドーピング問題に似ている。
以前はドーピング検査もしないって姿勢で必要悪みたいな認識だったのに、突如方針転換して、いきなり罪人扱いになった。
八百長やらドーピングやらが良い事だとは思わないけど、こういう掌返しってどうなんだろうか?
まぁまっとうになってくれるなら、それは良い事なんだけど・・・。

ジェフ。山村来てくれないのか。
それだとセンターバックが一人足りない・・・。大岩とキムだけでなんとかするのか?キムが残れば、まぁなんとかなるかもしれんが・・・。
これでセンターバックの補強が出来なかったら、山口智と契約しなかった意味がまったく無くなるんだが・・・。大丈夫か?
あと幸野は戻っちゃうのか。残ってて欲しかったなぁ・・・。

年金の漫画が酷いと聞いて、読んでみた。
世代間格差は仕方ない。負担層の数が少なくなったこと、つまり少子化が原因、結局誰かが老人の面倒をみなきゃいけないって感じか。
まぁその辺りはそう思うんだけど、現状を語ってるだけで、今後破綻が見えてるのをどうすんのかって話がないな。
結局今の老人達に金を使い果たされちゃうんじゃないか?ってのが問題じゃないんだろうかね。
現状仕方ないからお前らは老人達の分を負担しろ、お前達の分は自分達で頑張れ、なんて話に誰が納得するというのだろうか?
全部次の世代に押し付けるだけじゃないの。大体、人一倍頑張ったのは、今の老人達の前の世代だと思う。
今の老人達は頑張ってたけど、それ以上に浪費しているという印象だ。
まぁ選挙に行かない若者達にも原因はあると思うけどね。文句があるなら選挙で勝たなきゃ。
現状は、老人達の老人達による老人達のための政治をやってるんだから。

・1月15日・

体調は戻り、帰り道に今度係の飲みをやる場所に行って、ステーキを食う。
元々肉屋だったステーキ屋で、飲み会も可能という店だ。
割と美味いと言われてる店なので、その通り割と美味い。ただまぁ沢山は食えないかな。年のせいもあるが。
後味が良くて、車の中で気分が良かったけどね。やっぱ美味いのかな。

そして帰ってきてから暫くして下痢(笑)。
良いモン食い慣れてないのかな(苦笑)。まぁ良いモンっつっても2千円だが。
実際のところは風邪ひいてるんだろうと思うが・・・。明日休みだから、そこで回復しないとなぁ。

・1月14日・

昨日のフットサルの疲れからか、午後の途中から体調不良。
薬を飲んで仕事はなんとか耐え、薬が効いたので帰ってきてからも暫く大丈夫だったが、そのうち寝てしまった。

・1月13日・

そしてストレスの時間(笑)。
今日は書類が沢山送られてくる日だと思ってたんだが、予想よりは多くなくて、助かった。
まぁそうはいっても十分多かったので難儀したんだけどね・・・。

フットサルと筋トレ。
筋トレの調子は普通。一時少し落ちたが、また少しずつ筋肉が戻ってきてる感覚がある。一進一退だな。
フットサルの方は、珍しく好調だった。勿論ミスもあったが、致命的なものは無し。
ゴールも、ごっつあん含め2点。良いパスを幾つか出せたし、満足だ。
チームも前半好調で勝ちっぱなし。後半バテて連敗したが、勝ち越したから十分だろう。
ただ、帰ってきてから腰が痛い。年だな(苦笑)。

・1月12日・

うつの家で毎年恒例の鍋会。
メガちゃんが風邪ということで欠席だったのと、やんまが案の定来なかったが、それ以外は皆集まり、良い時間でした。
メガちゃん風邪多いなぁという話で山岡がブーブー言ってたが、ここで風邪ひきまくりな私も文句を言ってたら漫才だわな(笑)。
寒い時期は大変だと思うが、養生して治してくれい。

で、まずは毎度場所を提供してくれているうつに感謝を。毎度荒らしてスマンな。

集合は、やっぱり時間通り来たのは私のみ。
ミサは時間勘違いしてたのか。でもまったく問題なかったので、言い訳の出番が無かったな(笑)。
で、まず高校サッカーの決勝を見る。
いや、これが面白い。以前の高校サッカーって、ディフェンスは蹴っ飛ばすだけで、イチフナとか気の効いたチーム以外は
組み立てもクソもなく、攻撃もアイディアが無く宇宙開発ばかりと記憶してたんだが、この試合はまったくそんな事がなかった。
攻撃はアイディアに溢れ、シュート精度も高い。ちょっとしたタメを作るプレー、切り返しも効果的で、常に得点の匂いがしていた。
ディフェンスも体の入れ替え方が上手いので、ぱっとボールを奪えたし、すぐ蹴っ飛ばす事もしないで、底から繋いでいた。
ややキーパーとディフェンスが弱いので点の取り合いになってたけど、以前から比べるとレベルが段違い。
攻撃陣が良いので守備陣の弱さが少し見えるというくらいで、非常に見ごたえのある好試合でした。
続いて代表戦をやってたんだが、こちらは凡戦。その前に見た試合が良かっただけに、とんでもなく酷く見えた。
いや、正直高校生の方が上なんじゃない?って思うくらい。少なくともパレスチナよりは高校生の方が上手かった。
日本代表も今後に備え、ペース配分を考えてタラタラやってるし、とんでもない凡戦だったなぁ。
そして遠藤のコロコロシュートをキーパーが止められないという情けない先制点から、あとは相手がボロボロになっていくというだけ。
途中から見るの止めちゃったよ。ま、とにかく初戦勝ちましたってだけの試合だった。代表は、高校生に見習って欲しい。

その後は鍋。とても美味しかったし、無くなるのが本当にあっという間だな(笑)。

その後は適当に駄弁って、艦これとジョジョのアニメを見る。
艦これは、ミサの感想がなるほどという感想(笑)。2ちゃんの感想を見てたので、どんだけ酷いんだと思ったら、マトモだった。
確かに台詞の入れ方が雑で、細かい不満点はチョビチョビあったが、2ちゃんで色々言われるほどのモンじゃあないな。
もうとにかく文句が出ないよう、全方面に気を使って折衷案で作ってるのが伝わった。無難な作品という印象だ。
ただまぁ問題は、作品に対する愛情を感じなかった事かな。この作品って、そこが一番大きいんじゃあないのかなぁ。
その点で駄作確定。この後の展開云々ではない話だからねぇ・・・。

帰り道は大ちゃんに送ってもらい、0時前に帰宅。
大ちゃん毎度毎度ありがとう。
いや、毎年だけど良い時間だ。なんか昔の空気を思い出すというか、ストレスの無い時代を思い出して、気分が晴れるんだよなぁ。
明日からまたストレスの時間だが(笑)、暫し忘れることが出来たよ。

・1月11日・

今日は秋葉へ行って、艦これの同人誌を買ってきた。
メロンブックスにしか置いてない同人があって、大久保のゲーム屋へ行くついでに行ってみた。
後で考えてみると、通販で買えば良かったのかも。本の内容自体はピクシブに殆ど掲載されてたし。まぁお布施だな。

あと大久保のゲーム屋のおっちゃんが本格的に厳しそうだった。これまでより更に痩せて、何をするにも辛そうだった。
できるだけ普通に接してくれたが、動きが遅いし何をするにも辛いのが分かる。私が病気になった時と同じ状態になってたので、意識が朦朧としてたのだと思う。
薬の後遺症だろう。もしかすると、薬を飲んだ直後に行ってしまったのかも・・・。
暫く小康状態だったので、意外となんとかなるかも?と思ってたが、これはもう最後の段階だな。
いきなり「ウチの電話番号知ってる?」と聞いてきて、「皆に何かあった時の連絡先を教えてる」と言ってたので、おっちゃんも自覚しているんだろう。
まぁそんな状態じゃ当たり前だが・・・。こちらも努めて普通に接したつもりだが、体力を使わせてしまったかもしれない。
下手すると今日私が帰ってから倒れちゃったかも・・・。おっちゃんがなるたけ元気になるよう、祈る。

フランスのテロの話。
こないだ同期とも話したんだが、あれを「表現の自由」と言われるのは、なんか引っかかる。
表現の自由って、表立って相手を侮辱する事も含まれるの?って言いたくなる。
相手の顔に向かって屁をこいて、ぶん殴られた馬鹿って感じに見えるんだけど・・・。
例えば、ここで今回殺された漫画家を揶揄するような漫画を描いたら、それって表現の自由として許される?勿論法的には許されるだろうけど、道義的には?
勿論報復に殺人なんて手段を取ることは許されないわけだが、表現する方にも節度ってモノがあるべきなんじゃないの?って思っちゃうなぁ。
イスラム教の国々の指導者達には同情する。見解を出しづらい・・・。より罪深いのはテロリストの方だけど、侮辱は良いのかってなっちゃうよな・・・。

・1月10日・

一日ゆっくり。ジョグをしようかと思ったが、ダルくなってやめた。
部屋の掃除をした。来週日曜の代休があるので、漫画とか同人誌とか売りに行こうと思ってて、その選別。だいぶ減らせそうだ。

航空機は、艦これ中に出ちゃってるからなぁ。
まぁ次は無いという結論かな。流行に敏感な同人屋も、既に東方に戻り始めてる人がチラホラ。長期戦だと艦これより東方の方が強いと思われる。
まぁ稼げる時に一気に稼ごうという姿勢は間違いではないんだけどね。
こないだ同期と昼食ってたら、新聞に「パズドラがドラゴンボールとコラボ」という記事があって、もはや何のゲームだか分からない状態になっていた。
あぁなっちゃうと惨めというか、もはや他の作品に縋って、なんとか生き残るしかない状況だ。
まぁ何だってピークを過ぎれば衰退していくけどね。終わることの無いと思ってたピカネズミの人気が、新参に食われちゃってるんだもんなぁ。

ヤクルトが二年目の選手を補償で獲ったので、巨人に対して育成軽視との批判が出ていた。
いや、アホだな(苦笑)。とにかく批判したいだけ。ヤクルトが他の選手を獲ってたら、それはそれで批判してたんだろうな。

・1月9日・

筋トレ。軽めにしたが、調子はイマイチ。まぁ久々だから仕方ない。体調もイマイチだしなぁ。
帰ってきてから少し頭が痛い。

ガルパンって二次大戦時の戦車使ってるのか。
てっきり現代の戦車を使ってるのかと思ってた。それだと確かに被っちゃうな。
でも武器でいいような気がするなぁ。手榴弾とかサンパチ式歩兵銃とか。擬人化するネタはなんでもいいわけだし。
題材的には被っても、内容的には被ってないし・・・って、まぁ本気で考えるような話でもないな(笑)。
年賀状は明日出すのでよろしく。平日の夜は、もう疲れ切ってルーチン以外のことは何一つしたくなくなるのだな。

艦これ、ミサの評価は上々か。
であるならば、アニメとしてはよく出来てるんだろうな。
やっぱり2ちゃんでは「自分の考えた艦これ」が跋扈しているという事ね。
とりあえずアニメを見る気は起きないので(ジョジョですら見ていないんだから)、アニメを見てる人の感想を見るのを楽しみにしている。

ヤクルト、補償は奥村・・・?誰?二年目の内野手?将来性?んんん?
ヤクルトは今年頑張って補強してたから、優勝も狙ってるもんかと思ってたけど、違うのね。
どう考えても足りないのは投手でしょーが。あとはどうにでもなる戦力だ。普通は去年の広島みたいに、プロテクトしたいのに漏れちゃった投手狙いでしょ。
いや、もう、何がしたいのか分からない。獲った選手は悪くなさそうだけど、ポイントはそこじゃないでしょーが。
松本とか実松辺りを獲るよりは百倍良いけど・・・。

・1月8日・

今週は疲れる。
本来は今日で五日目なんだがなぁ・・・。あと一日、頑張ろう。

艦これのアニメが放映されたという事で、感想が続々と出ていた。
まぁ正直なところ予想通りの感想が並んでいる。9割方そうなるだろうという結果だな。
具体的には、とりあえず導入の1話目。色んなところに気を使って、無難に終わったそうな。まぁ、私が製作者でも同じように作るな。
そして見る側は、「自分の見たい艦これ」を声高に叫ぶと。アニメがそれに近ければ絶賛するし、遠ければ酷評する。
ほぼ内容が無かったらしいのに、早速「自分のと違う」という声が出始めている。どんな内容だって、同じ感想が出るに決まっているんだよなぁ。
この手のものには、アニメ化は茨の道。
今後は話が進むにつれ提督達の不満が増え、どこかでオリジナリティが出た段階で不満は爆発するだろう。
だから、もう無難無難で最後までいくと思う。つーか、私ならそうする。んで、動いてるのを見るだけで楽しいというアニメになる。
良いシナリオにして万が一の大成功になったとしても、そこで盛り上がりがピークになり、あとは波が引くだけになっちゃうんだよなぁ。どちらにしても駄目という・・・。
ここまで詰んでるアニメも少ないと思う。まぁそれが分かってるから城これとか開発してるんだろうけど。
個人的には陸軍でやればいいんじゃないかと思うんだけど、戦車って数少ないのかな?それだったら銃とか武器でいいじゃん。それなら無数にありそうだし。

・1月7日・

仕事が順調に片付いたので、すっきりした一日。
ただ、明日明後日また増えるんだよなぁ・・・。
体調は相変わらず微妙。休みたいんだが休みどころがない。まぁこれが普通なんだろうけど。

UTAU。声の分析の人が評価していたUTAUカバーを聴いてみる。
指摘している点は、何度も聴いてると理解できた。が、基本的には言われないと気付かないと思うなぁ。
あとべた褒めしている動画は、どう聴いても音程を外している。あと息継ぎを多用していたが、これも不自然だった。
なんか、人によって、判断に癖がありそうな・・・。

・1月6日・

今日はフットサル予定だったが、体調がイマイチだったので、自重して帰った。
昨日よりは良くなってるんだけどね・・・。

仕事は少し落ち着いたが、電話が結構きて、その対応と溜まった書類の処理に追われて一日終了。
今週は書類を片付けるので精一杯になりそうだ。

UTAU。人の声の分析の専門の人がUTAUの神調教についてコメントしているのを見た。
当然なんだが、人の声を再現するという視点のみでコメントしていて、自分内の「神調教」の定義との違いが面白かった。
やっぱ私は人とボカロの中間くらいが好みらしい。皆が避けるケロ声も好きなんだよなぁ。

芸能人の特技対決とやらのピアノ演奏対決で、やらせがあったという記事を見た。
んで、ホントは勝ってるという3位の人の動画を見たら、確かに音が滑らかで上手いのは分かるが、ミスだらけだった。
あぁこりゃあ上2人はミスなく弾いて、表現力とか細かい技術の高さでは判定しなかったんだろうと思ったら、上位2つもミスだらけだったでござるの巻。
まぁテレビ放映した部分ではミスが多かっただけかもしれないので、なんとも言えないけどね。総合的に判断してるはずだから。
まぁでも映像だけ見ると、確かに3位の人が一番マシだったなぁ。まぁ、聴くに耐えないというレベルという点では一緒だったが(笑)。

・1月5日・

仕事始め。まぁ私は昨日からだが・・・。
予想通り、休み中に溜まってた届出書の処理に追われて、一日があっという間に終わった。
いや、疲れた。あとなんか寒くて、仕事が終わってから体調が悪くなった。家帰って体を温めて薬を飲んで、なんとか回復したいところだが・・・。

年末に不祥事が2つほどあったとかで、注意があった。
実際しょーもないことをやってる人はいる。余程じゃないとクビにできないので、好き勝手やってるのがいるんだよなぁ・・・。
それでも年々マシになってる気はするんだが・・・。どうにかならんかなぁ・・・。

・1月4日・

仕事。お客さんの数は多くもなく少なくもなく、割と良い感じで一日が終わった。
休養十分で、疲れもあまり感じなかったし、お客さんも、なんかにこやかというか、穏やかな人が多かったので、あまり疲れなかった。
明日からが問題かなぁ・・・。あと仕事の疲れは一日でどうこうというより、少しずつ積もってくもんだよなぁ。まぁ頑張ろう。

・1月3日・

スキーの疲れを癒すべく、一日ゆっくり。
昨日の夜は少し頭が痛くなって、ちとヤバイかと思って風邪薬を飲んで寝たら回復した。
明日から仕事だし、体調を戻しておかないと・・・とか言ってたら体調不良。再度風邪薬を飲んだ。

体調が悪いと、ひきこもりにも集中できない。
なんかぼうっとしたまま一日が終わってしまった。まぁ仕方ないが・・・。

大ちゃんインフルか、大変だ。
去年の私と同じ状態だなぁ。休みで良いんだか悪いんだかという(苦笑)。お大事に。

・1月2日・

日帰りでスキー。
いやー、疲れた。最後は足がガクガクいった。
太ももの筋肉は人並みにあるつもりだったが、そこが力尽きた。
私は、どうも怖がって後傾になって不恰好になってしまうんだが、後傾だと太ももに負担がいくとかネットには書いてあるな。
あと今回の面子はズンズン進んで休みが無かったので、結構付いてくだけで大変だった。
まぁでも良い運動だった。ずっとダラダラしてたから、ここで一発気分転換になったな。

帰り道、車の中でテレビを見たんだが、バラエティ番組でテニス対決と野球対決をやってて、細かい演出が面白いというか、気になった。
まぁ当たり前だが、主役の石橋を目立たせようとして、ちょこちょこ気を使ってるのね。
以前は気付かなかった気遣いを随所に感じて、見ててなんか気疲れした(笑)。
あと野球で日本代表に巨人の選手が入ってなくてビックリした。以前なら無理矢理にでも入れてたのに。
プロ野球の勢力図も少しずつ変わってきているんだな。

・1月1日・

あけましておめでとさんです。
今年も緩くよろしく。

今日は何もしないで家に籠ったが、なんだか異様に疲れた。
ほんっとうに何もしなかったんだが・・・。
まぁ明日スキーなので、それに備える。雪は大丈夫かな。

今年の目標。運動はジョグを、も少しだけやるかな。週1ペースが出来れば。
フットサルはこれまで通りだし、UTAUも同じかな。
あと艦これのペースを落としたい。去年は何かに追われるように、やってしまったからなぁ・・・。
というか、やりたい事を大体やり尽くしちゃってて、改めてやろうと思うようなことが無いな・・・。
まぁ今年も変わらずやっていこう。それくらいしか無い(笑)。
ある種、満たされてしまっている。あまり良くはない傾向だ。きちんと執着を持って、生きないと・・・。