日記(2013年分)

・12月31日・

昼の2時過ぎまで寝る。
そしたら一時的には良くなった。それで安心してたら、夜に再悪化。
38度4分まで熱が上がり、2度吐く。寒気が酷い。年末がすっ飛んでしまった・・・。

大迫にドイツ2部からオファーか・・・。
移籍金が1億を超えるようなら、行ってもいいんじゃないかね。安売りだけは避けて欲しい・・・って、そもそもの年俸が凄く安いんだな・・・。
日本人を指導したことのある監督がいるっていうのは、良いこと。偏見が無いし、特徴も分かってるだろう。
1部の中位チームが一番良いと思うけど、贅沢も言ってられないだろうし。
ただまぁワールドカップが近いという、時期的な問題だけがあるけど。

・12月30日・

昨日喉がやられて、今日もイマイチ。
風邪状態だったので、一日寝た。寒気が凄いが、今日寒いからか体調のせいか、分からん。
午後から悪化して、夜に熱を測ったら37.9度あった・・・。

ジェフ、山中獲得と。よく知らないんだけど、柏の期待の若手?
左サイドバックができるのかな?これはまた良い補強だ。J1復帰に貢献してもらって帰ってもらおう。
借りパクは、活躍すればするほど可能性が低くなると思う。それならいっそ大活躍してもらった方がいい。
あと個人的にはボール奪取力のあるボランチがいればと思うんだけど、そういう人材は希少かね。

・12月29日・

コミケ。
毎度のチャリで、防寒対策をばっちりやって、コンビニには可能な限り寄って栄養補給をした。
そしたら、呆気なく到着。3時間丁度で、東雲駅の駐輪場に着いた。
夏の時は息も絶え絶えという感じだったんだが、今回は余裕。やっぱり夏と冬は違うな。
同じルートでも夏と冬とでは違う顔を見せる・・・とか言ってると、何の漫画だと言われそうだが(笑)、難易度が全然違うな。
あの一生続くんじゃないかと思うくらい長かった江戸川の橋が、普通に渡れたもんなぁ・・・。長かったけど。
今回は、ちょいと驚いた。いや、何度も通ってるはずなんだけどね(笑)。今までで一番楽だったかもしれない。
あと、鬼門の舞浜も今回は無事通過。ウォルトの呪いを察知して「ハイホーハイホー」と言いながら通過したのが功を奏した・・・のかは分からない。
とりあえず迷うポイントを発見。舞浜に曲がるべきポイントが一箇所あって、そこを真っ直ぐ行ってしまうと迷うということが判明した。
今回も真っ直ぐ行くか迷ったけど、そういやぁ前回ここで迷ったんだなと閃き、その後は迷わず行けた。
いや、何度も通ってるんだけどね(笑)。

んで、12時半頃に会場に着いて、のさっちに挨拶。
本はチョコチョコ売れていた。あぁいう売れ方は珍しいね。爆発的に売れるでもなく、途切れるでもなく。
通常だと11時頃から12時か13時までに一気に売れて、あとはパッタリってパターンだと思ったんだけど。
少しのさっちと雑談して、あとはコスプレを見に行った。コスプレは意外と偏らず、バラけていた。
「進撃の巨人」が多いだろうと思ってたので、ちょっと意外だった。某サイトだと圧倒的に多いと書いてあったが、そうかな?
まぁ緑の上着のパターンの衣装を知らないので、それを違う作品だと思ってたんだろうな。それは結構いたし。茶色のは、そんないなかった。
緑の上着は、リンクかゲーム系だと思ってた。実際よく見るとリンクだったこともあったし。
あと「艦これ」が少なくて驚いた。明日明後日がメインなのか、来年多くなるのか。形状的にヲ級が目立ってたくらい。

あと、コスプレで目に付いたのは、まずタオパイパイが今回もいた。定番で良いね。
あと筋肉マンでバッファローマンと悪魔将軍。筋肉マンは常にいるなぁ。そういう団体さんなのかな。
それと、犬のシャーロックホームズ。被り物も結構良く出来てて、うつなりご隠居なりが好きそうだったし、見せてあげたかった。
あとは、外国人のゴツイおっさんが魔法少女の格好をしてて笑ったんだが、これは何のキャラ?それともネタ?どっかで見た感じだったけど。
最近は外国人のコスプレイヤーが増えてきてる印象で、それがまたレベル高い。
日本人も負けてられないぞと強く思った。私も再度コスプレに挑戦してみようかな。やるなら、できるだけレベル高く。

コスプレ会場について。
西館の裏は、半分商業ブースの列のスペースにされて、混んでいた。写真撮影もできず漂ってたコスプレイヤーが多かったなぁ。
あれは、スペースの使い方をどうにかした方がいいんじゃないかね?ちょっと可哀想だった。
あと東と西との間にあるコスプレ広場は、すさまじい大混雑だった。理由は、人気の人のところに異様に人が集ってて、カメラマンが周囲を囲ってたため。
コスプレの内容は、スクール水着とか、完全にお色気系。見てて溜息を付いてしまったよ。
結局コスプレの質とかじゃなくて、可愛い子がお色気ポーズをとるってのが圧倒的に人気になってるんだもんなぁ。
まぁコスプレに一家言あるというわけでもなし、好きにすればいいと思うが、あぁいうのは見てても面白くないね。芸が無い。
質の高いコスプレ、凝ったコスプレは、「おぉっ」て思うし、見てて面白いんだけどねぇ。

んで、再度のさっちのところへ帰り、また駄弁る。
売り子代わるか?と聞いたら、サークルチェックしてないからいい、という話で、私の行った意味無いな(笑)。
本のページ数が少ないのが悩みということで、仕事の後に本を描く気になれないと言ってたが、わかる。私も仕事後は、何もする気が起きないもんなぁ。
「絵のために仕事を一度辞めようかなぁ」と言ってたので、それは止めたが。そんなん、誰であろうが、そのうちダレちゃうもんだし。
あと変な人からメールが来ててビビってると言ってたが、その後大丈夫だっただろうか・・・。

それから、お願いしていた絵は完成していない事が判明(笑)。前回完成してると言ってなかったっけか(笑)。負担になるのは避けたいんだが・・・。
自分の絵で再生数が伸びないことを危惧しているようだが、例えばメガちゃんの絵だろうが、日本で一番上手い絵であろうが、伸びないのが確定してる。
今のニコ動の傾向で、「一枚絵」を使うと「絵で伸びる」事は皆無。「数枚〜十数枚の絵で動きを入れる」か「動画」を使うと、伸びるんだけどね。
私レベルでも、MMDで動きを入れると、それだけで再生数が100以上違う。綺麗な絵をpixivから借りても、さっぱり伸びない。
絵を描いてる人の知名度で伸びるケースはあるけど、絵の上手い下手によるものではない。
それは他の人でも同様の傾向。ということで、私の場合、一枚絵だと再生数が50〜60で、投稿する前から確定している。
のさっちの絵が完成しているという話だったから、カバーを一つ完成させてたんだけど、もう投稿しちゃうかな。
多分再生数50。2ポンド賭けてもいーよ(笑)。

帰りも順調に帰れて、3時間。
ただ、喉がやられた。まぁ毎度の事ながら会場の空気が汚いわけだが・・・。
2日からスキーなので、それまでに治さないとなぁ・・・。

・12月28日・

なんか疲れてて、昼まで寝て昼寝。一日寝てた感じだ。

靖国。これって極めて内政的な事なんだけどね。参拝は内政上の都合でやってる。でも外交的な問題にも繋がっている。
中国やら韓国やらが日本批判をして国内の不満を解消させてるのと同じ。それが相手方に伝わって反発を食らうのも同じ構造。
中韓には「お前からは言われたくない」と言いたい(苦笑)。というか、こう考えると、日本も同レベルなんだね。
ドイツから批判が出るのは当然だと思う。ナチスは絶対悪、その時代の人は全て否定という、まったく正反対の理念を持ってるわけだから。
個人的には、靖国参拝は止めた方が良いと思う。本殿だかなんだかの話なんて理解されるわけないし。
以前は遺族会だっけ?その影響力(票)が物凄く強くて、それで政治家も従ってた事情があった。
でももうそろそろ遺族達もだいぶ亡くなってきてるし、そうすると、残るのは幼稚なナショナリズムだけだ。
そんなもののために、外交上のマイナスを生み出す必要は無い。もっと賢くなる必要がある。
上手く立ち回って味方を増やさなきゃいけないのに、好き好んで敵を増やすような真似をする必要があるのかね・・・。
あと、この問題が生じるたび「俺達は悪くない」「むしろ被害者」という幼稚な感情を感じるんだよね。
これが日本人の最大の欠点だと思う。責任の所在をあいまいにして、全部他人が悪いと転嫁する。
反省が無いと、繰り返すぞ・・・。

米倉と大介と大久保が移籍か。あと久保とか青木良太とかもそうか。
いや、非常に良いことだと思う。大久保がちょっと意外だったけど、他の面子は予想通りだし。
米倉は、チームとしては手痛いけど、個人のことを考えれば、今年出ていかなきゃ嘘だろうと思ってた。マー君と同じ。
個人的にクロスは代表レベルだと思うし、海外で活躍するのも夢じゃない選手だと思う。
そんな選手がJ2で燻ってちゃ駄目でしょ。飛躍を目指すなら、年齢的にも今年がギリギリだし。海外は、もう厳しいかな・・・?
今年出なきゃ一生ジェフだったと思う。ジェフ的にはそれが良いだろうけど、米倉個人の事を考えると、非常に勿体無い。
どこに行くかなと思ってたけど、ガンバは納得だ。
守備力皆無の選手だから、攻撃力を生かすようなチームじゃないと輝かないわけで、その点ガンバはもってこいだ。
本人的には前目のポジションへの色気もまだあると思うけど、前のポジションだと平凡な選手だから、今後もサイドバックで使われるだろうな。
数年やってガンバで輝かなかったら、またジェフに帰ってきてくれるだろう。長谷川監督が無能じゃなきゃ、活躍すると思うが。
大介は、伸び悩みの象徴みたいな選手だよな。ぬるま湯に浸かってる選手の代表だった。
こういう選手は環境を変えると甘さが取れて飛躍するケースがあるので、それに期待したい。というより、それを期待しての親心的な移籍だなぁ。
保有しておけば、ほどほどの戦力になるんだし、控えなり相手によってのスタメンなりで使える選手なわけだし、要らないから出したわけじゃないだろう。
久保もそうかな。ちゃんと使えば、良い選手だと思うけど、今のジェフじゃきちんと使ってもらえないだろうし。
青木良太も同じだね。こちらはもう伸びることは無いんだろうけど、普通ならとっくにクビのところ、次を斡旋してあげたんだろうな。
まぁイチフナ出身だから、取り扱いには凄く気を使うんだろうけど。
大久保は意外で、これはジェフ的には結構痛いと思う。ただ、控えには勿体無いレベルのキーパーだ。
他のチームにいれば、J2屈指のキーパーになってたと思うし、あと欲しいのは経験だけだ。
岡本が怪我しないという保証は無いから、控えにこのクラスのキーパーがいるとチーム的には安心だが、本人的には才能を腐らせるようなもんだ。
本人的には岡本からポジションを奪うつもりだったんだろうけど、岡本もJ2では屈指のキーパーだから、現状じゃ抜けないよね。
これも親心による移籍だと思う。大久保なら確実にポジションを取るし、そこからJ1にステップアップできるかも。
今年の放出は、全部選手のことを考えた移籍になっているのが、いいなぁ。これまでで初めてかも。
戦力的に痛い米倉と大久保の移籍に対しては、ちゃんと代わりの選手を獲ってきてるし。
山形の反応を見ると中村の評価は低いが、結局攻撃オンリー守備力皆無でカウンターを食らう主原因になってたからとのこと。
ま、守備力皆無は米倉も同じだからねぇ。右左の違いはあるけど、まったく同タイプの選手を獲ってきたということだね。
ランクダウンは否めないけど、ダメージは最小限にしているって感じだ。
これまで何の目的も無く獲れる選手を獲ってくるってイメージだったけど、ようやく焦点を合わせるようなチーム作りを始めたかな。
個人的にはジャイールを戻してもいい気がしたが・・・。

あ、あとJ2に居続けたから米倉が移籍するんだと言う人がいるけど、それを言ったら某J1連覇中のチームはどうなってしまうのか・・・。
あと同期がジェフはJ2で5年目だと中堅だなと言ってた。予算規模や戦力で言えば、どう考えても上位なので、話がかみ合わなかった。
まぁ何も知らん人が見ると、そう見えるという話かな。中堅という定義の問題でもあったが。
個人的には2ちゃんで湘南サポが「あと数年残ると一生上がれない気がしてくる」というコメントを出してるのを見て、これが真実に近い言葉だよな。
経験者は語る(笑)。まぁその湘南もJ1に上がれたわけだし、ジェフもいつかは上がれるんだろうけどね、多分。
まとまりが無くなってしまったが、ジェフのやらかしを批判してる周囲も、ちゃんと状況を理解できてないって話。
フロントには、変に周囲の声に惑わされず状況を見失わずに、冷静にチーム作りを進めて欲しい。

・12月27日・

仕事納めだったが、そんな感じもなく、普通の一日。
客はやっぱり多かったが、私は出張があったりして、私的にはさほど影響が無かった。
周囲は大変そうだったけど。

夜は同期と飲み。
まぁ普通に適当な事を話して終わった。
主な話題は職場の変な人とかの話。いつも、噂話好きのオバちゃんみたいだなぁと思う。同じ話が繰り返し出てくるし。
まぁ共通の話題は、それくらいになっちゃうってのはあるけどね。

・12月26日・

今日は日曜出勤の代休。
せっかくなので、お茶と秋葉へ行って、スキー用具と同人誌を買う。
そして帰ってきて駅前の漫画喫茶へ行く。
そこで体調が悪くなり、横になって、なんとか少し回復して、家に帰って薬を飲んで寝て回復した。

毎度東京は人が多いが、思ったより人の数が少なくて、ちょっと戸惑った。
土日のあの混雑は、皆社会人だったのか・・・。学生は今日休みのはずだから、いるはずだもんなぁ。
寒かったのもあるだろうけどね。そんな中マスク無しで咳したりするおっさんがいて、非常に不快だった。
ウイルスをばら撒くんじゃねぇよ。人混みでウイルスが飛びまくってて、お陰で体調を崩した。
相変わらずすぐ熱が出て、すぐウイルスを駆逐したので、薬で症状を取り除けば、なんとかなったけど。

私は抗体が強いんだか弱いんだか、よくわからん。強い割にはやられるし、やられると回復までは異様に早いし。
よくホントに風邪?と言われるくらい、すぐ治って、けろっとしてるけど、あの辛さは体験させてあげたいレベル。
今日は吐き気もして、帰りのバスで吐かないようするのが大変だった。あれを大したことないと言われるのは納得いかない。
上下が分からない状態になるというか、前後不覚になるというか、今日も帰ってすぐ布団に入って気絶するように寝た。
「風邪(笑)」と言う奴は、私の代わりに体験してみろと言いたい。
まぁ多分体の異常を感じやすい体質なんだろうけどね。7度ちょっとの熱で倒れるからなぁ。
これが8〜9度に上がっても、症状の辛さは変わらなかったりする。逆に麻痺し始めて、辛くなくなったりするんだよね。
だから周囲には辛さが伝わらないらしい。
8年位前インフルエンザになったけど、治ったと思って出勤したら、ぶり返したなんてこともあったくらい。
普通に起きようと思ったら体が動かないとか、そのまま倒れこんじゃうとか、結構ある。
あと辛さの波が結構あって、暫く堪えると、その後少し普通に動けるようになる。そしてまた波がやってくるが・・・。

行きの電車で週べを読む。
ポスティングは、マー君が契約金の一部を楽天に寄付するなんて裏技があるのか。
なるほど、それは気づかなかった。というか、マー君ならやってくれるだろうけど、大魔神あたりだったら絶対やらないな(笑)。
あと20億を超える選手はそうそう出ないというけど、マエケンは余裕で超えるんだけど・・・。

・12月25日・

今日は一転して客が少なかった。
一般的には、記念日は24日の方がメインなのかね。

フットサルの疲れで、帰りの車で寝そうになった(笑)。
あと風呂入ってても寝そうになった。年々フットサルの疲れが堪えるようになってきてる気が・・・。

昨日やりそびれた筋トレをやりたかったが、突き指してしまって治ってないので、帰った。
ジョグをする気になれない寒さだったし、疲れてたしで、特に何もせず。
突き指はだいぶ良くなった。回復力はあるんだよなぁ。

サンデー。田辺イエロウの漫画を見たら、「超人は感覚がマヒして、常人から逸脱する」という台詞があって、さすがだなぁと思った。
今の連載自体は、つまらないんだけどね(苦笑)。この人は感情理解力が高い。女性なのかな?
漫画家を見る限り、女性の方が圧倒的に感情の理解力が高い。
男性で、きめ細やかな感情を理解し表現できてる人は、思い浮かばないな。
それはともかく、なにも超人じゃなくても、人と違う感覚を持ってると、逸脱するよね。というより、本来、人は皆違う感覚を持ってるもんだが。
他人の逸脱は異様に見えるし、自分の逸脱は理解してもらえない理由が分からない。
そこに幸いも不幸もある。

・12月24日・

フットサル。クリスマスだってのにねぇ(笑)。
今日は仕事で残業となり、筋トレはできず。今日は一日中忙しなかったなぁ。
それはともかく、プレーは毎度の低調状態。
前半はチームが負け続けて、私以外の面子は悪くなかったのに負けてたので、私が足を引っ張ってるのが明白で、参った。
ただまぁ後半は好調で大勝続きになったので、ほっとした。点は取れなかったけど、アシストを何回か出来たし。
今日は割と良い日だった。やっぱチームが勝つと、気が楽になるね。

神戸が驚くような補強をすると予告してるとのことで、2ちゃんで色々予想されていた。
そんで、予想数1位イルハン、2位伊野波とあって笑ってしまった。
個人的には広島からマスコット移籍が、本気であるんじゃないかなと思う。あっと驚く為五郎とか、スタジアム耐震補強も捨てがたいが(笑)。
デルピエロとか来てくれれば面白いんだけどねぇ。

・12月23日・

今日は一段と寒いね。
電気毛布の重要度が上がった(笑)。

年賀状の宛名書きを終わらせた。それで一日使ってしまった(笑)。
作業時間は1時間も無いはずだけど・・・。なんとなく漫画を読んだりしながら、ダラダラやってしまった。
漏れは無いようにしたつもりだけど、それでも誰か忘れちゃってたりするんだろうなぁ。

今更だが兄上から借りて「魔法使いの夜」をやり始め・・・と思ったら終わった。
・・・この人、こんな中二だったっけ?あと、こんな文章下手だったっけ?それと、演出こんなにウザかったっけ?
まぁ元々この人、構成は上手くて文章は下手という人だったから、それは変わってないけど・・・。あと中二なのも前からか。
でも、思わずマジかこれ、ファン怒らない?と思ってネットの評判を見たら、私が感じた不満と別の方向で炎上(沈黙?)してたっぽいね。
何の予告も無く、半端に終わったと思ったら続編があると判明って、どこぞのゲームでもあったな・・・。

・12月22日・

一日ゆっくり。寒いね。
ジョグ5キロ。調子は良かった。
考えてみれば休養十分なので、当たり前か。2キロくらいで休養の貯金は消えたが、そこからは体が温まって、良い感じだった。
体重は63.6キロで体脂肪率も20%丁度。良い感じになってきたが、運動はしてなかったはず。なんでだろ。
ここんとこ、あまり食い過ぎることが無かったからかな。ただ、今日は結構食ってしまったので、明日はまた太ってるだろうなあ。
体重は運動量よりも食事量の影響が大きい気がする。食えば太る。当たり前か。

年賀状の宛名書きを始める。
30通程度なんだが、書くとなると、めんどくさいな。10通程度で力尽きた(笑)。また明日だな。
一言コメントを書こうと思いつつ、宛名書きで疲れて書かなかったりするんだよねぇ(笑)。

コミケのカタログを見る。
のさっちは初日ね。チャリ出動日が決まったな。
メガちゃんは欠席かな。というかコミケは引退なんかな?うつもコスプレ無しか。
のさっちのトコ行って、売り子を少し手伝って、コスプレだけ見て帰るか。

あと3日目はどうしようかなぁ。本を買うとしたら3日目なんだが、全部とらへ行けば買えちゃうんだよなぁ。
一つ売り子が面白いところがあるんだけどね。ファミレスみたいな制服で、巨乳のおねーちゃんが胸を揺らしながら売ってるところがある。
いや、そういうところは他にもあるんだけど、そこはハイレベル。おねーちゃんの顔も綺麗で胸もでかくて、それも珍しいんだけど、
衣装なり胸の揺らし方なり(わざと揺らしてる)、凄く拘ってやってる。そしてその拘りが見てて分かるんだよね。
しかも、そういうノリをおねーちゃんが楽しんでやってるのが伝わってくる。あれも一つのコスプレだな。
私はその手の露骨なのは下品、と思ってしまう性質なんだが、あそこまでやられると笑ってしまった。あれだけは、また見てみたい。
ただ、あれだけのために行くかというとねぇ(笑)。
ただ、ボカロは3日目かぁ。でもCD買おうってものも無いんだよなあ・・・。
コスプレとか、どうなのかなぁ。3日目はボカロのコスプレが増えたりするのかなぁ。

・12月21日・

一日ゆっくり。疲れてたので、とにかく休んだ。

ナンバーを読む。
Jリーグ経営についての意見が出てたが、アホ過ぎて笑ってしまった。
この論は、ガンバがJ2に下がって、アウェイの動員数が大幅アップしたから、J1でもスーパーチームが一つできれば観客動員数が増えるという事にしてる。
こんな2ちゃんの落書き程度の論で経営の専門家を名乗れるなら、私だったら一流になれる(苦笑)。
アジアを超越してるスーパーチームがいる中国リーグが大盛況っていうなら、分かるよ。
あるいは1〜3チーム程度リーグではスーパーな存在がいるトルコ・スイス・ロシアその他欧州の中堅国が大盛況だったら分かるよ。
でも違うでしょ?
特にロシアリーグなんて、自前で大金使える人達が揃ってるのに、チェルシーに投資したり、アンジみたいにリーグのチームに投資してもイマイチだ。
PSGが一流選手をかき集めたフランスリーグは、トップリーグの仲間入りを果たしたか?
同じように成り上がろうとしてるロシアとフランス、アジアでは中国の事例こそを参考にすべきで、既にトップにいるリーグを参考にしても、
まったく条件が違いすぎて、参考になんかなるわけがない。参考にするのは今じゃなくて、もっと先の話だ。
素人にレベルの高さなんて分からないよ。素人の私が断言する。
だから電通が、意味の無いタイトルの乱立とか、でっち上げた「大人気」の創作を得意技にしているわけだし。
まぁ電通的には、人為的に一つ凄いチームを作るっていう技もあるんだけど。なんかこの論には、その臭いがする。

もう一つ。華やかなトップチームに目が眩んでいる人が多すぎる。
スペインなんて、トップの2チーム以外どこが破産してもおかしくない。予算的に言えばJリーグに毛が生えた程度のチームもある。
スペインや今のトップであるイングランドは目指すべき理想地点ではない事を理解して欲しい。
今イタリアの凋落が酷いけど、ちょっと前はイタリアがナンバーワンだった。それが何故凋落したのか。
八百長で止めを刺されたが、そもそも八百長騒ぎ以前から凋落傾向にあった。
八百長はその凋落傾向があったから明るみに出ただけで、絶頂期だって八百長天国だった(明るみになってないけど)。
つまるところ、資本主義の徹底をし過ぎて、「無闇な拡大路線は、いつか大失敗する」という定番の結果が出たに過ぎない。
見習うべきはドイツの堅実路線だ。そもそものJリーグの理念もドイツから引っ張ってきてるから、丁度いい。
ドイツが何故あれだけの観客動員数を誇っているのか、それを徹底分析して、真似るのが一番良い。
残念ながら、現在は、それを言ってる人が少ないんだよなぁ。

レベルがどうこう言う人は、同時に日本代表の試合が大盛況だけど、日本代表は世界ランクで、何番目くらいだよ?
日本代表なんて世界のサッカー界じゃ大したことないレベルだ。
その日本と同格のオーストラリアとの試合でも4万入るでしょ?それはどうしてかを考えなけりゃあ・・・。
今の日本で飛び抜けた強いチームを作ったって、放映権料なんて入ってこないし、サッカー知らない人がサッカーを見に行くことはないよ。
大体、ガンバが来れば客が入るといったって、希少感が人を呼んだんだよ。J2の舞台に、もう来ないかもしれないから、行くんだよ。
そうじゃなきゃ、J1にいた時に、なんでもっとガンバ戦に客が来ないのさ。あとホームの試合で、なんで客が少ないのさ。
ガンバはJ2だとスーパーチームでJ1に上がると並のチームになる???意味が分からない。
私も要因分析ができているわけじゃないので、偉そうな事を言えないんだけど、最低限の要因分析すらしない経営論があってたまるか。
Jリーグが勝手に言ってるだけの10億の収入見込みにもまったく疑問を呈していないし・・・、本当にプロか?この人。
それにしても、J2であった事(もしくはテストした事)と同じ事をJ1でやってみるという手法は、Jリーグのクセだよな。
そういう意味では、J2のプレーオフも大失敗に終わった方が良かったのかもなぁ。
多分J2プレーオフとJ1プレーオフで、こんなにサポの反応が違う理由を理解していないぞ。
要因分析がまったく出来てない。それが一番重要なのに、というよりそれが欠けてちゃ意味無いのに・・・。
まぁJ1の制度については諦めたので、もういいけど。
私は下手するとジェフがJ1上がってもJ2のチーム(水戸辺り)を応援するかも。勿論ジェフは応援するけど、それにプラスして。

やきう。ポスティング制度へアレコレ意見が出てるけど、選手にとっては改良されてるよ。
これまでは米球団に一方的に年俸を決められてしまう制度だった。これからは数球団と交渉できるので、年俸がマトモな額になる。
一方で球団にとっては最悪レベルでの改悪だね。入るはずの数十億円が入らなくなっちゃうんだから。
こんな制度利用する経営者は、普通いない。私が楽天のフロントだったら、お話にならないと突っぱねる。
簡単に言えば、これまでのポスティング制度では球団に入ってた金が、選手個人に入るようになったってことだ。

ただ、なんか皆勘違いしてるが、現状の日本プロ野球の制度では、選手は球団が保有していて、選手に移籍する権利なんて無い。
希望すりゃアメリカに出ていけるってぇなら、別に巨人に出ていったって問題無い。それに最大20億っていっても、実際には数億でもいいでしょ。
だからまぁ、球団側の判断としては、拒否して当然だ。数十億円の資産を叩き売りする制度なんだから。
球団イメージとか言ってるけど、それは確かに落ちる。だから、容認しようが拒否しようが、球団にはマイナスしか生じない。
よくもまぁこんな制度を容認しているもんだと思う。日本はメジャーの植民地(もしくは3A)ですよーと宣伝してるようなもんだ。

簡単に言えば、時価1000万円の高級車を持ってるとして、愛用してるのに何故か売らなきゃいけなくなって、査定額は200万円ねって制度。
お前が高級車を持ってても車がかわいそうだから、これからは車を使わないか200万円で大衆車でも買ってねって言われるようなもん。
漫研的に言えば、1000円の一点モノの、お気に入りの同人誌を持ってたら、何故か200円で売れと言われたようなもんだ。
大切な品物を失うわ、対価は問題外に少ないわじゃ、分かりましたと売る人がいるかね?
そして、そう言ってきてるのがアメリカ。お前に何の権利がある?馬鹿にしてるのか?と言いたくなるよね。まぁ実際馬鹿にされてるんだけど。
いっそサッカーみたいに契約を自由にしてしまえばどうだろう。というか、そうなりそうな予感が・・・。

都知事選、川淵さんか・・・。独裁者だよねぇ。まぁ都知事は独裁的な方がいいのかな。
頭の良い人だし、Jリーグを今の形にした功労者だから、オシムさん強奪の恨みは多少あるけど、仕事はきちんとやれると思う。
東とかの芸人がやるよりは数百倍マシ。変なの選ぶと日本が馬鹿にされるぞ。
あと、強奪後のジェフは悲惨なことになったけど、あのフロントだとオシムさんが普通に退任したとしても、現状と同じ状態になったと思う。
より悲惨になったのは事実だけど、原因はそれだけじゃないと思うなぁ。これまでのフロントのやらかしを見るとね・・・。

黒子の脅迫騒ぎ、なんてーか、犯人の思い通りになり過ぎてるなあ。
結局愉快犯だからなぁ。目立ちたいだけだから、騒いで逮捕されてマスメディアに報道されるのが目的だもんな。
まぁこの後、燃え尽き症候群になるだろうけど。出所して、そのときの興奮が忘れられず同じような事やって、でも次は騒がれず落胆ってパターンだな。

・12月20日・

課の忘年会。
酒は飲まないでウーロン茶を飲んでた。結構皆お酒を飲んでなかった。
今の課はそういう雰囲気で、これまでで初めての事だ。まぁそれでいいと思うんだけど。

・12月19日・

雪は降らなかったが、寒かったな。
職場はそれほど寒くはなくて、風がある日の方が寒く感じるな。最近風の強い日が続いていたから、つらかった。

今日は少し残業。駄弁りながらやったけど、結構やったと思って時間を見たら7時半。
2つ前の課では7時から残業開始という感じでやってたから、怠け癖が付いちゃってるのかな。

都知事は辞職か。
なんとか誤魔化そうとしたけど失敗という話かね。
まぁ政治家はみんな金貰ってるんだろうけど、バレちゃったら腹を括らないとね。あと表に出ちゃうって事は、敵が多かったんだろうな。

・12月18日・

今日の仕事は午後から習志野へ出張。直帰だったので、楽だった。
ただ、なんか体調不良。昨日のフットサルの疲れだろうか。
薬を飲んで、お菓子類を食って糖分補給をしたら治った。まぁなんとか今週も乗り切れるかな。

マー君はメジャー行きたいのか。というか、当然だろうな。
日本でできることは、やり尽くしちゃったもんな。
イチローとかダルとかと一緒で、これ以上日本にいても惰性でプレーするだけになって、本人的には人生の無駄になるだろう。
今後もトップレベルの選手には、付きまとう問題になるだろうね。
かといって、球団的には、ホイホイ行かれても困るだろうね。あんなポスティング制度なんて、拒否するのが当然だと思う。
ただまぁ将来的にポスティングすら使われないようになって、フリーで出て行っちゃう選手も出てくると思う。それよりはマシかな。
今後、メジャーの機構なり代理人なりが、フリーで出られるように制度を変えるよう画策してくるんじゃないかね。
そうなったら、今徐々に進んでいる日本野球の「メジャーの3A化」の流れが確定するだろうね。まぁ個人的には、それで良いと思うけど。
別にレベルの高い低いでチームを応援してるわけでもないし、トップレベルの選手がメジャーで頑張ってるのを見るのも面白いし。

サッカー。電通との5年契約が発表されたとの事。
これでまぁ2ステージ制が電通の指示だって事が確定したかな。2ちゃんでは、当初から言われてたけど、本当だったんだな。
なんでも電通のせいにして悪者にするっていうのが2ちゃんのテンプレだったので、少し信じてない部分があったんだが、本当とはねぇ・・・。
電通のクセはあるようだ。大体、ショー化して、マスメディアでガンガン取り上げて、無理やり盛り上がってるように見せて、
知らない人に盛り上がってると錯覚させて、「周囲の意見に流される」日本人の特性を利用して、本当に人気を上げるってやり方みたいだね。
金と情報発信力を使って人気を上げてくれるのは良い事で、それはJリーグには足りなかった事だから、協会的には、それを期待してるんだろう。
実際、現状Jリーグの潜在的な人気は上がる一方なので、また一つブームが起これば、一気にJリーグが一番人気になるだろう。
そうすれば金回りも良くなるし、外国人選手なんかも、もっと良い選手が来てくれるようになるだろう。
この5年で、そういう転換が起これば良いなぁと期待する。
ただ、一方で、サッカーのショー化は避けられないだろうね。それが2ステージ制なわけだが、今後、他にも色々出てくると思う。
まぁそれは世界的にも出てくるだろうという流れで、一つ予言すると、給水タイムは絶対に導入されると思う。
テレビ的に、コマーシャルの時間が欲しいからだ。一応プレーのレベルアップというお題目もあるし、反対もあまり出なそう。
あと芸能人とのタイアップは確実にやってくるだろうから、テレビ番組は見るに耐えないものが出てくるだろうね。
あとハーフタイムショーとか、イベントでその手のが増えるだろう。
でもまぁ個人的にはテレビは見ないし、イベントもまぁいいんじゃないかねという意見だ。ウザいだろうけど、気にしなきゃいい。
あとは選手を無理やりスター化するスターシステムか。今、柿谷でそれをやってるよね。
まぁそれもいいんじゃないかねと思う。それで潰れりゃそこまでだし、潰れたらJ2かJ3でやり直せば良い。
今はJリーグの懐が広くなっているので、その辺は心配していない。オシムさん的には激怒するだろうけど(笑)。

・12月17日・

フットサル。その前に毎度の筋トレ。筋トレは普通だった。
フットサルの方は毎度の低調。チームも弱いチームになってしまい、そうなると足を引っ張る事も多くなって厳しかった。
途中から普通くらいのチームに変わったので、そこからはまぁなんとかなった。でも足を引っ張ってることは変わらず、勝率は悪かった。
ただ、最後に自分が思い描くプレーをしてゴール。ちょっと自分でも驚くくらい理想的に体が動いてくれた。それで十分な日だったかな。

・12月16日・

仕事が終わってから係の研修。ためになったが、会議室が寒かった。無論空調など無い。
何人か風邪ひいちゃうんじゃないかと思ったが、明日どうなるかな・・・。

・12月15日・

今日はお仕事。窓口を中心に仕事をした。
とうとう窓口をやるようになったが、難しい案件が来なくて助かった。
ただ一件説明が足りなくて、お客さんを怒らせちゃったけど。
まぁ失敗もあったが、当初は恐る恐るやってたのが、午後には慣れてきた。仕事的に、良い一日だった。

・12月14日・

今日は一日ゆっくり。
ジョグもサボった。やる気が出ない。

大迫はスイスからの話があるのか。
正直、もっと良いところ行けると思うなぁ。
レベルがどうとか言われるけど、レベルよりも監督が能力を把握してくれて使ってくれるかどうかだと思う。
大迫の能力的にはもっと良いところでも通用すると思うし、下手にスイスで変な使われ方(MF的な使われ方)をして(もしくは使われず)潰されるのも嫌だ。
久保くらいだと丁度いい感じだけど。
ドイツのどこかで一発勝負をして、そこで駄目なら日本に戻って海外は諦めるっていうのでいいと思う。個人的にはドイツで成功すると思うが。
横浜のエヒメッシはドイツか。まぁワールドカップで活躍をしたいなら、行った方がいいだろうなぁ。
ワールドカップ「出場」を目指すなら、移籍しない方が良いと思う。ギャンブルだから。
ドリブルという特徴があるので、国内で実績を残せば代表に残れると思う。ただ、それだと出場しても外国人相手に慣れてなくて、戸惑ううちに終わる。
ドイツ行ってプレーすれば外国人相手に慣れるし、どういう対応すればいいか分かるし、何より自信を持ってプレーすることができる。
ただ、監督に気に入られなければベンチかスタンドで座り続けることになって、間違いなくワールドカップには出られない。
個人的には、あまり通用しないと思う。スーパーサブで使ってくれれば面白いかなと思うけど。大迫の方がレベルが上。
あと柿谷の今年のゴール集をようつべで見た。いや、やっぱ凄いね。
若い選手が、子供の頃はスーパープレーを連発するのに、20代になると普通になっちゃうのが不思議だったんだけど、
というか、柿谷も徳島時代は同じように平凡になっちゃったと思ってたんだけど、今は10代の頃のスーパープレーをやってるね。
ちょっと前だと松井もオシャレプレーが多くて派手だったけど、柿谷はそれがゴールにつながるから、もっと評価されるだろう。
スペインとかでプレーしたら、凄い評価されそうだと思うんだけどなぁ。まぁJリーグに残って欲しい選手でもあるが・・・。

・12月13日・

今週はなんか疲れてたので、運動をする気にならず、そのまま帰る。

・12月12日・

仕事でシステムのトラブルがあり、残業。
職場は寒くて、体調が悪くなった。職場環境の悪さでは負ける気がしない(苦笑)。多分現場系を除けば最強だと思う。
なにしろ空調は建物全体でしか管理できない。一部の部屋を除いて、部分的に暖めるとか冷やすとか不可能な作りだ。
そのため、暖かい空気は上に昇る。上の階は冬でも半袖で、下は凄く寒い(何故か夏は暑い)。
家の私の部屋には暖房器具が無くて電気毛布のみだが、その私の部屋の方が数段環境が良いというレベル。
皆よく体調悪くならないなと思ったら、インフルエンザで寝込んでる人がいるらしい。そらぁそうだわな。
個人的には、暖房を使わない環境に慣れてて良かったと思う。そうじゃなきゃ耐えられないだろう。

それはともかく、回復のため食う。寝るのが一番なんだが、食うのが二番。
薬飲んで食いまくれば、なんとかなる時がある。ただ、これやると太るんだけどね・・・。まぁ体調一番。
あと風呂も回復する。これは体力というより、筋肉疲労の回復の方に効くんだが。
ただまぁ寒い時期だと体を温めるし、血行が良くなるので体調的にも良くなる(体力は消耗してるはずだが、あまり感じない)。
だからこの時期は風呂の時間が長くなる。基本的には、カラスの行水なんだけどね。

・12月11日・

仕事は少し落ち着いた。下旬から客が殺到するらしいが、今は余裕がある。
昨日のフットサルで疲れたので結構ダルいが、まぁなんとか乗り切らないと。
日曜がまた出勤で月曜は係の研修で残業確定と、来週の方がキツイ日程だが・・・。

・12月10日・

フットサル。その前に筋トレだが、時間が少なかったので、2セットを軽く。
ただ、それでも気持ち悪くなった。なんでだろうかね。
フットサルは調子が最悪だった。空振るわ、トラップミスで相手にボール渡すわで、散々。やっぱ練習しないと下手になるな・・・。
ただまぁごっつあんとお膳立てしてくれたのとで2ゴール。
チームも4割くらいは勝ってくれたから、足を引っ張りつつも、なんとかなってくれて良かった。

・12月9日・

なんか3日休んだせいか、少しぼーっとしてしまった。
まぁそう言っても仕事は次から次へとやってくるので、片すうちに仕事は終わっていくわけだが。

・12月8日・

今日も大久保のゲーム屋へ。
買い漏らしたゲームを買ったのと、あと強制的に自分に運動させた。なんかジョグをやる気にならないので・・・。
往復で80分くらいだから、まぁソコソコの運動になってるはず。
今日はチャリを扱いでると、冬の空気が顔を刺す感覚を感じた。昨日はもう少し暖かかったが、段々と冬になってるね。

いつの間にか、わき腹が痛いのが治った。なんでだろう。
刺すみたいな痛さで、これが続くとヤバいな、という位だったんだけどな。
まぁ筋肉疲労だったのかな。火曜日以降運動してないから、そこで治ったんだろう。

瀬川藤子という人の漫画をアマゾンで買って、それが届いたので読む。
私はこの人の描く話が好きだ。この人は基本スパっとした人なんだろうと思う。
ただ、結構もやっとした人は多くて、そういう人たちと相手するときの違和感というか、そういうのを描く。
だからまぁ結構もやっとした話になってるんだけど、私はそういうのは好きだったりする。お勧めできないけど。

鳥取がJ3落ちか。まぁ自滅に近いな。
私は3月のジェフ戦で見た鳥取しか知らんので、改めて日記を見返してみたら、3月の時点で、こりゃ駄目だと両チームを一刀両断しとるな。
その見込みは結果的には正しかったか。上積みがあるかと思ったら、あまり無かったし、まぁそうなると、この結果になるわけだ。
そして徳島がJ1昇格か。こりゃめでたい。
京都も何気に繰り返してるよなぁ。あちらは賢い版ジェフみたいなもんだ。
ジェフが諦めた理想を追いかけ続けてるチーム。やっぱり理想だけじゃ、なかなか上がれないリーグだね。
小林さんが監督として3度目の昇格って辺りで、まぁ昇格のためのサッカーとは何かが見えてくるよなぁ。
ガチガチに守備を固めてカウンター。正直面白いサッカーじゃないけど、堅実だ。昇格のためには、そういうサッカーをやるのが近道なんだろうね。
ただまぁ、私個人はそういうサッカーをやるのを見るより、繰り返してる方が好きだなぁ。
いや、他のチームがやるのは文句も無いし、徳島にどうこう言う気持ちは無いが。来年以降は厳しい戦いが続くだろうけど、数年はJ1で粘って欲しいねぇ。

ワールドカップ、やっぱり色々意見が出てきてるけど、楽勝と言ってるのは、お馬鹿さんで、そんなん本気で言うのはマスコミくらいかね。
マスメディアだって、知りながら景気付けに言ってるだけだろうけど。知らん人は騙されるわな。
コロンビアとコートジボアールの個の力に、日本のディフェンス陣が耐えられるとは思えないっていうのが、どうにも不安。
攻撃陣がポンポン点を取る展開になればいいんだけど、そうなったとしても守備陣がなぁ・・・。拮抗して、個の力で失点ってパターンがありそう。
欧州勢はアウェイ行くと脆いから、ギリシャは普段の力を出せないと思うんだけど、調整をきっちりやられると厳しい。
日本は、優勢で崩せずカウンター食らうというパターンに嵌りやすいからなぁ。まぁディフェンスにでかいのが揃うだけってチームには強いんだけど。
記事とか見ると、守備一辺倒じゃなくなってるという話もあって、それなら勝てる。
ヨーロッパ中堅の好チームって、大抵日本以下の取って付けたような組織力だし。攻撃力が高いわけでもなく、守備は中途半端になってくれるし。
守備一辺倒でやられたら、多分引き分けか負けになっちゃう。まぁギリシャ戦がどうなるかは、完全に初戦の結果次第なんだけど。
2戦目は、ここで勝たなきゃいけない、ってなった方が負ける。
理想は初戦から2連勝。というか、それ以外だと相当厳しい。潰し合いになる可能性も高いから、それじゃなきゃ駄目ってこともないけど。

野球のポスティング制度、完全にメジャーに舐められてるね。
まぁあちらからすると、日本野球なんて屁みたいなモンだもんな。選手じゃなくて、組織を含めた日本野球ね。
移籍金が高騰し過ぎて、抑えたいっていうメジャー側の都合から、移籍金は20億を限度とすると一方的に決めて、日本側に飲ませた。
「選手はメジャーに来たいんでしょ?なら20億までは出してやるから、日本の球団は、それ以上贅沢言うな」と言ってる。
これって本当なら日本野球界の存亡がかかってるくらいの話なんだけど、誰もそんな意識は無いだろうね。
田沢の時はあんなに問題視してたのに、なんで今回は何もしないんだろう?
これを認めていくと、そのうち契約が切れてればフリーとか言い出すぞ。トップレベルの選手が全てメジャーに流出する可能性がある・・・。
現状でも殆ど出て行っちゃってるけど。ってーか、マー君いなくなったら、あと一流選手って、マエケンと金子くらい?
まぁ、サッカーと同じで、一流どころは海外に行って、残った選手でリーグを盛り上げれば良いと思うけれども。

・12月7日・

今日は大久保のゲーム屋へ。
最近チャリのペダルが重いと思ってたら、タイヤに空気を入れたら一気に軽くなった。
こんなんで、ぜんぜん違うもんなのね。

結局サンフレッチェが優勝なのか。
さすが広島市長。2ちゃんに書いてあった「1級フラグ建築士」って面白いな(笑)。
余計な事を言わないだけでいいのねぇ(苦笑)。市原市長も余計な事を言ってたし、馬鹿が市長やると、余計な事を言いたがるんだよなぁ。
千葉市長は発言は凄くマトモだけど、余計な一言は多そうだし(笑)、そもそも市長をやるような人は言いたがりが多いのかも。
個人的なMVPは俊輔でいいと思うけど、やっぱ最後に体調崩したのが、マリノスの失速の原因だよなぁ。
この人、ワールドカップといい、肝心なところで体調崩したり怪我したりするよね・・・。
持ってないというか、メンタル的にプレッシャーに弱いんだろうなぁ。

渡邊圭二が引退か・・・。まぁどう考えても、怪我でプレーどころじゃなくなってただろうからねぇ。
峻希はまだ残るのかな。まぁレッズ的には不要だよねぇ。
米倉は普通に考えれば個人昇格だろうけど、峻希は正直そこまで活躍してなかったし。
にしても、来年はどうなるんかな・・・。米倉いなくなったら、また一からだよなぁ・・・。鈴木監督で上積みがあるようにも思えないしなぁ・・・。
まぁようやく焦らないチーム作りに着手し始めてくれたので、数年後の昇格は見えてきたわけだけど、割と来年って勝負の年なんだよな。
江尻さんじゃ駄目なんかね。個人的には経験を積んだ江尻さんは見てみたい。前の時は経験不足がモロに出ただけだし、見切るには早い。
というか、走るサッカーをして欲しいんだよなぁ・・・。江尻さんは無駄に走るサッカーをやってたから、方向性は好きなんだよな。
来年は普通に考えれば中東ボケしてた森本が復調するはずだけど、下手すると怪我で復調は不可能ということも・・・。
そうじゃなきゃ他のJ1チームが獲ってたと思うんだよねぇ・・・。
まぁ、来年昇格ならずで、再来年以降江尻さんが監督を続けてくれれば、5年後くらいには昇格できるかな。
その頃には有力なライバルがドンドン増えてるだろうけど・・・。

ワールドカップの組み合わせが決まったか。
良くもなく悪くもない組み合わせだなぁ。グループリーグ突破確率は30%くらいかね。
ちょっと甘いかな?まぁ、皆が言ってるように、初戦のコートジボアールに勝てるかどうかで全部決まるな。
ドイツ大会と同じだ。逆に言えば、負けたら終わる。個人的には、コートジボアールに勝つ見込みが立たないんだが・・・。
アフリカ特有の自滅に期待するしかないかな。それが30%くらい。
順当ならコロンビアとコートジボアールが突破だろうな。まぁ、なんとか覆せないわけでもないくらいだが、それはギリシャも同じだしなぁ。
記事にあるみたいに、どこにもチャンスのある組ってことか。当事者じゃなきゃ面白い組だよな。

操作については、今回はさすがに噂(というかデマ)通りとかじゃなかったけど、操作してるだろうなぁ。
FIFAである程度力持ってる人たちの国が比較的楽なグループだもんな。スイス、フランスと。
あとスポンサー優遇として韓国が一番マシなところ入ってるし、日本もある程度考慮してもらってる感じかね。
スポンサーというより、田嶋さんが良い仕事をしたってのもあるだろうけど。
まぁこの辺の話は推測だらけになっちゃうか。

・12月6日・

今日はお休み。
そもそも体調不良だったようで、体調回復のため寝てたら、起きたのは12時半。
そして昼寝をして起きたら6時半。一日中寝たような感じだ。勿体無い感じ。
まぁ有休を消化しようという係長の提案に乗って、体調不良も感じていたので休んだ日だから、目的通り消化したとも言えるけど。

にしても、今週の体の重さって何だろう。インフルエンザワクチンの影響だろうか。
フットサルで疲れたのかと思ったが、さすがにそこまで消耗しないよなあ。ジョグができず、また太っちゃうなぁ。

特定秘密保護法案、最低限の機密保持は当然だと思うが、濫用が怖いって話だよなぁ。
単純な反対じゃなくて、濫用が出来ないようなストッパーを作るべきじゃないのかね。
まぁそういうことが出来ないのが日本の政治だけど。

・12月5日・

昨日中途半端に寝たせいか、体が重い。
そしてそういう時に係の研修で8時半まで残り。
体調がイマイチなので、明日休みを貰った。まぁ明日体調が戻れば筋トレをするつもりだが・・・。

・12月4日・

昨日のフットサルで相当疲れて、横になってたら寝てしまった。

・12月3日・

わき腹痛は少し和らいだ。
今日はフットサル。その前に筋トレをしたが、軽めにした。体が重い重い。
フットサルの調子は悪かった。調子云々というより、なんか下手になってる気がする。
あと今日は若者が結構来て、年寄りと若者に別れた時に、人数配分で若者組に入れられてしまい、参った。
今日はとにかく、足を引っ張りっぱなしにならないように気を付けた。チームは4割位の勝率で勝ってたから、ほっとした。
点は取れず。というか、シュート打てと怒られた。どうしてもねぇ。。。
体重は64キロ。体脂肪率が23.5という高い数字が出てしまったが、ジョグを休んでたからだろうな。

ジェフは、繰り返してるのが問題というより、降格当初から舐め切って足元をすくわれるという、愚か者の典型を見せられ続けてるのがねぇ。
頑張って駄目なら納得するんだけど、というより、頑張ってJ2を戦ってるチームの方が好きだ。水戸とか。サッカー的には湘南が好きだな。
そういやぁ私も今年の予想を見返してみたら、大外れだな。横浜FCがこんなに弱くなるとは思わなかった。
あとJ2降格チームは結構当たったが、2チームは誰でも予想できる(笑)。

・12月2日・

今日も左わき腹が痛かった。昨日は後ろ側だったが、今日は前側。
ただ、夕方に治ったから大丈夫だろうかね。
ジョグは休み。経験上、こういう時無理しても血尿が出るだけだ。

・12月1日・

今日はなんか左わき腹が痛かったので、ジョグ休み。
あと昨日の飲みで疲れたので、一日ゆっくりした。わき腹にはシップを貼って、少し改善。
ところで、昨日の飲み会では社長社長言われたんだが、なんでだ。何故かキャバクラ好きというキャラになってたので、それかな(笑)。

ジェフは引き分けで昇格ならずか。残念。
正直に言うと、まず間違いなく今年は駄目だと思っていた。
やる前に書くと、変な空気を作ってしまうと思ったので書かなかったが、妥当極まりない結果だと思う。奇跡はそうそう続かないよ。
来年が勝負の年で、来年を逃すと、10年単位になっちゃうんじゃないかね。
降格したときも同じことを言ってたんだけどね。こんなんじゃ数年コースになるぞと言ってたら、本当にそうなっちゃった。今回もそうなるだろうな。
やってるサッカーも面白くないしなぁ。湘南みたいなサッカーをやって欲しいんだけどなぁ。
引退間近の大乃国みたいなサッカーなんだもんなぁ。鈍重で押し切るしか能が無くて、呆気なく無様に転ぶ。もし地元じゃなきゃ、こんなチーム応援しないよ。
というか、オシムさん時代に贅沢し過ぎたツケでも払わされてるような感覚。やっぱりあの時代は、あまりにも良過ぎた。
今で言うと、ビエルサさんが監督やってくれてるようなもんでしょ?
世界トップの能力で、しかも育成も世界一レベルの監督なんて、この先、世界的にすら、出てくるか怪しい・・・。夢の時代だったよなぁ。
だからサポの監督への要求レベルが高過ぎると思う。今は並の人が並の事をやってる。
でもオシムさんの采配を知ってるから、並の人の(普通気づかない)不手際が、サポに分かっちゃうんだよねぇ。だから要らんストレスを感じてしまう(苦笑)。
監督は、代えることありきじゃなくて、数年任せられる監督が呼べるなら交代すればいいし、呼べないなら代えるだけマイナスだ。
それは今年の鳥取とか数え切れないくらいの失敗例があるし。というか、今のジェフがその典型的な失敗例だしな。
普通はチーム作りに1年2年かかるものだからねぇ・・・。そしてそれが上手く回り始めるのは突然だし、それまで予兆も無い。川崎が良い事例だ。
まぁ数年任せても無駄ってケースもあるから、それでみんな監督交代を焦るんだけど・・・。
あと選手獲得は、メンタル重視で獲得して欲しいなぁ。選手のメンタルが繰り返している最大の理由だ。それが改善しないと、いくら監督代えても・・・。
個人的には巻に戻ってきて欲しい。ウザいくらいの人がもっといた方が良いよ。山口智だけじゃなくてね。

まぁジェフにはこの先も失望しながら、生きてる限り、緩いチームの緩いサポーターとして応援し続けるけどね。
あと怒られてしまうだろうが、個人的にはJ2の居心地が良い(笑)。相手チームに好感を持つ事が多いんだよね。
少ない資産を使って、物凄い努力と工夫をしてチームを作ってるのと、選手が必死になって頑張ってるのが見えるから。
そりゃまぁ、のほほんとしたジェフは足元を掬われるよなぁと思う。
内容も正直J1より面白いと思う。各チームの工夫が見えるからねぇ。鈴木さんのやってるのは無難なJ1のサッカー。面白くないよね。
プレーオフ決勝は、来年のジェフのことを考えると、京都に上がって欲しいところだけど、Jリーグ的には徳島に上がって欲しいなぁ。
やっぱり四国初のJ1っていうのが醍醐味だろう。Jリーグの今後の発展のためにもなるし。
そういやぁ、観客動員数は今年はJ2が相当伸びたから、総計で言えば伸びてるらしいね。昨日の横国も6万入ったらしいし。
やっぱり、継続して事業を拡大し続けていけば、数年の上下はあるけど、伸びるんだよ。
伸びる大きな要因は、広告とかテレビとかじゃなくて、少年サッカーへの支援であったり、スポンサーへの活動であったりだ。
サッカーやったことのある人は、なんだかんだでJリーグを見るし、チームと縁が出来た人は、試合に興味を持つもんだ。
勿論セレッソが満員御礼となってるみたいに、テレビの力で伸びることもあるけど、以前経験したように、こういうブームは一過性だ。
このままJ3のチームも増やし続けて、全都道府県にJチームが出来れば、Jリーグの未来は明るい。

あと、鳥取は引き分けか。
ジェフとの試合を見た感じでは、岐阜の方が酷くて降格間違いなしだと思ってたが、岐阜は補強とかでフロントが頑張ったのに対して、
鳥取は意味不明な監督交代でフロントが足を引っ張ったよなぁ。
やっぱりフロントって大事だなぁとつくづく思った。まぁジェフ見てりゃ一発で分かるんだけど(苦笑)。

・11月30日・

先日係長と面談をしたんだが、窓口業務だとインフルエンザ予防注射を受けておいた方が良いという話だったので、近くの診療所へ受けに行く。
どの病院でも受けられるのか分からなかったので、ネットで予防注射が受けられると書いてあるところを事前に探して、行った。
予約無しだったので、待つのに時間がかかるかと思ったら、さすがに順番は優先してくれて、さほど待たずに受けられた。
注射は献血時の方が痛くて、少しチクッとした程度。私は注射が大嫌いなので、そっぽを向いて、やり過ごした。
注射は静脈注射かと思ってたら、筋肉注射なのね。終わった後軽く揉んでおくように言われた。
意外と面倒ではなかったので、これからは毎年受けようかな。鳥由来の新型インフルも怖いしなぁ。
鳥インフルはA型のはずなんで、ワクチンが効く可能性は高いし。
まぁもう死んでしまっても悔いは無いくらい十分生きた気もするが。もう余生を生きてる気分。

夜はフットサルの集まりの飲み会。
いや、私のような引きこもりが、こうやって趣味の集まりに出られてるって、凄い不思議。
改めて、この世界に引き込んでくれたNさんに感謝したい。あと、Sさん兄弟が凄く良い人で、この2人にも感謝しきり。
それはともかく、今日は景品を持ち寄ってビンゴ大会をやったんだが、周囲が凄すぎて万単位の物が出てきてたりした。
私は千円ちょっとのお菓子を買ってっただけなので、肩身の狭いこと狭いこと(苦笑)。来年はなんか凄いの用意しなきゃな・・・。

そういやぁこないだ虎に行ったが、艦これの同人が一気に増えてた。東方がその分減ってるらしいね。
まぁ艦これは、一度ピークを迎えて、そこで終わると思っている。アニメ化が来年?って話だから、そこでピークだろうな。
個人的には今年の冬にピークが来て、来年の夏には一気に落ちるって展開かなと思ってたが、もうちょっと長いかな。
2〜3年盛り上がって、あとはマイナージャンル化するってところかねぇ。次に新しいのが出てくるかどうかでピークの時間も変わるだろうけど。

サッカー。今年はマリノスかサンフレッチェか。
マリノスは強いのは承知してたけど、絶対夏場に息切れして終わるパターンだと思ってた(皆そう思ってたと思うが)。老人パワーを舐めてたな。
夏を乗り越えるにはスタミナ次第ってより、戦い方次第なんだろうな。その辺の調整が上手かったんだろう。
あと、今日横浜は観客が6万人超えたとか。いやこれは嬉しいね。Jリーグの底力はそこまで上がってるんだなぁ。
ここで負けちゃうってのもアレだが、どうも観客が多いと負けるホームチームは多いようだ。力が入り過ぎちゃうのかね。

FIFAサイトがハッキングされて、ワールドカップのグループ組み合わせが出てきたとの噂話が。
それによると日本はウルグアイ・ガーナ・ギリシャか。ウルグアイには勝てないだろうから、なんとかガーナに勝たなきゃいけないのか。
他の組と比べると良い方だが、突破確率は3〜4割程度かなぁ。アフリカ特有の自滅をやってくれないかなぁ。
ちなみに組み合わせは、絶対操作してると思う。FIFAの腐敗はトンデモレベルだし、商業主義が凄まじいので、やってないと考える方が逆に不自然。
CLでリハーサルと結果がまったく同じとか信じられん事をやったし、操作の何が悪いんだと思ってるフシがある(笑)。
具体的にはボールの温度で操作してるって噂だが、確かにそれは上手い手だ。
誰かサーモグラフィか何かで確認してくれないかな(笑)。

・11月29日・

筋トレとマシンでジョグ5キロ。
筋トレの調子は悪くて、力が入らなかった。あと左わき腹が痛くなったので、2セットで止めておいた。
多分筋肉の疲労が取れてない状態だったんだろう。
体重は64キロちょうどで、体脂肪率は20.5。運動をすると、この辺の数字で安定する感じだ。
体脂肪率をもう少し下げたいかな。18くらいが理想。そのためには毎日ジョグしなきゃいけないが・・・。

・11月28日・

今日は午後休みを貰って、漫画喫茶でのんびりした。
その前に浜野へ行ってマシンでジョグ5キロ。結構疲れて、その後風邪気味になった。
風邪気味の時はとにかく食うことにしている。食って、なんとか持ち直した。あと風呂が意外と良い感じ。
経験上、体調不良になった時の対策法は、とにかく体力回復と体の活性化が鍵になると思う。

漫画喫茶ではモーニングやらアフタヌーンやら雑誌を読んで、あとは昼寝。
アフタヌーンは「今日のユイコさん」が地味に良いと思っている。地味だが。
地味に良いといえば、マガジンのAKB漫画が良くて驚いている。この手ので良かったためしが無いんだがなぁ。
秋元康や現実のメンバーの神格化が酷くて苦笑するが、それを除くとスポコンで面白い。普通の漫画描けば良いのに。

ヘッドフォンは、私も幾つか買って、試していた。
高い物ほどコードががっしりして断線しにくくなってると思う。それは明確に違う。それと、付け心地も明確に違う。
値段の違いの一番大きいところって、そこじゃないかね。
音の良し悪しは、正直私の耳では判別不能。1000円のものと5000円の物の音の違いなど、さっぱり分からん。
いや、正確に言うと、比較すると確かに分かる。ただ、気にしないと違いは分からない。テレビの画質みたいなもんかな。
あとヘッドフォンには癖があって、プロのミキシング、マスタリングに使われるというヘッドフォンを買ったが、それは音が全てそのまま出る。
なので、汚い音は汚い。普段の生活で音楽を聴くには、ちょいと良くない。あと、付け心地も悪い。
5000円の物は、低音が強いかな。モノによって、低音に強いとか高音に強いとか特徴があるらしい。
安い物は、出せる音域が狭いという印象。それを逆手にとって上手くハイパス・ローパスが出来て、音が良く聞こえるモノもあるらしい。
安物で評判の良いのを一つ買ったけど、そんな印象だった。ちなみにそれはコードが断線した。やっぱり安いと脆い。
あと、コードレスは一つ買ったが、充電が結構すぐ切れて、音がザーザーする。それがストレスで、今は放りっぱなしになってる。
結局充電コードを付けっぱなしにしたりして、コードレスじゃねぇ!って状態になったし(笑)。
ケータイとかと一緒で、充電池が劣化していくのかね。私の経験では、あまりお勧めしないなぁ。買った物が悪かったのかもしれないが。

・11月27日・

昨日のフットサルの疲れが結構残っていて、ジョグ休み。
今週は仕事も忙しない。ドタバタしているが、まぁ残業はほぼ無いので、それは助かる。
にしても、良い夫婦の日で結婚する人が凄く多くて驚いた。お陰で処理に追われて大変だ。
そんな皆でテンプレな行動をしなくてもいいのにと思ったが、片方がそうしようと言ったら、相手に反対する理由も無いか。

・11月26日・

フットサル、の前に筋トレ。調子は普通。少し筋肉が戻ってきた感じがする。
フットサルの方は毎度ながらイマイチ。あまりにイマイチなので、プレーが消極的になってしまった。
ゴール前でフリーなのに、サイドにパスを出したりしてシュートを打たなかったことが数度。
パスもイマイチだったし、内容的には普段より悪かった。ただ、なんか知らんが楽しかったというか、多幸感があった。
なんだろうかね。あと最後の最後に点を取らせてもらったし、満足だ。
帰りの車の中では少し精神的に不安定になった。なぜか妙にハイになってた。体力が余ってる状態に慣れてないのかな。
週末あたりから妙に元気なんだよな。良い状態になると次ガクッと落ちるから、気をつけないと・・・。

・11月25日・

帰りの車の中で、なんかこう精神的に不安定だった。何故だろう。
妙に元気過ぎたのかもしれない。今日はここ最近では一番体調が良かった。

夜、天気が大荒れだな。なんかこの時期に荒れるっていうのも珍しいね。

・11月24日・

一日ゆっくり。
ジョグ5キロ。調子は普通。
体重を量ったら64.5キロに増えてしまっていた。体脂肪率は20.5。
まぁ土日に太って平日に減るのが毎度のパターンだから、この流れは仕方ない。

ジェフは引き分けでプレーオフ進出か。2点差で負けてた時点で駄目だこりゃと思ったが、最後は必死さの違いが出たかな。
鳥取の最下位が確定してて本当に良かったよなぁ。そうじゃなきゃそのまま負けてたかな。いや、逆にあちらも固くなってたかな。
ま、ジェフは弱いチームなんだから、必死さを出さないと駄目だよなぁ。
にしても、昨年に続き5位か。繰り返すだか繰り返さないだかって話題になってるが、既にもう繰り返してるんだよなぁ。
さすがジェフは素晴らしいエンターテイナーだ。確かに関西のチームにも見習って欲しかったな。まぁ去年でコリゴリだろうけど(笑)。
でもジェフは毎年毎年頑張って繰り返してるからな。プレーオフでも何かやってくれそうで楽しみだ。
毎度毎度劇的だから、徳島に勝って次負けるか引き分けのパターンかねぇ・・・。

ゴン太君の中の人が亡くなったとか。
昔の思い出が失われたようで、なんだか悲しい。ご冥福をお祈りします。

・11月23日・

一日ゆっくり。
ジョグ5キロ。調子は良かった。昨日動いて今日ゆっくりして回復したからだろう。
体重は63.5キロで体脂肪率は19.5%。このまま毎日運動し続ければ、この数字を維持できそうだが、そうもいかないんだろうなぁ(笑)。

・11月22日・

筋トレ。調子は普通かな。
2セットをやった時点で少し気持ち悪くなったので、3セット目は休み休みやった。
まぁボチボチやっていければ。

・11月21日・

TさんSさん昇格祝いという名の飲み会。
前の前の課の面子が集まって、懐かしくて良い感じだった。
体調はイマイチだったので、飲まずにウーロン茶で通した。そして車で行った。
そしたら、11時近くまで飲み会が続き、電車組が電車で帰るのがキツくなって、私が送っていった。
いや、車で行って良かった。お祝いの会で飲まないというのもどうかと思って迷っていたんだが、結果オーライだったなぁ。
飲み会自体は盛り上がるというほどではなかったんだが、なんか雰囲気は良くて良い飲み会だった。

・11月20日・

今日は体調が悪かった。というより、午前中仕事場が寒くて、段々体調が悪くなっていった。
そういうときに限って残業の日で、ちょっと参った。明日は飲み会だしなぁ・・・。

趣味を仕事にするのって、実際にやってないから分からんが、楽しくなさそうだ。
野球選手だって野球が好きで始めたんだろうに、プロの選手は「まったく楽しくない」と口を揃えて言うもんな。
楽しさを、マイナスを軽減するために使うことになってしまいそうで、なんか嫌だ。
あと、逃げ道が無いと苦しいと思うなぁ。趣味があれば、そこに逃げられる。仕事にしちゃうと逃げられない。
趣味が幾つかあって、その一つを仕事にするなら良さそうな気もするが。
ちなみに私のスタイルは兄上から学んだ。これが一番良いかは、他を知らんので何とも言えないところだけど。

サッカー日本代表はベルギーに勝ったのか。ちょっと驚いた。
にしても、実り多い2連戦だったなぁ。課題だったものが次々解決してるじゃないの。
1つはフォワードで、大迫と柿谷の2人を使い分ければ、ほぼ全ての状況に対応できる事が分かった。
あとボランチで山口が台頭したお陰で、遠藤・長谷部の負荷が相当減った。この3人プラス細貝で十分回せるな。
残るはセンターバックとキーパーかね。1失点目のシーンをようつべで見たけど、これは川島の酷すぎるミスだ。
川島は味方を信用しなさ過ぎ。自分だけでなんとかしようとして傷口を広げるという、最悪のパターン。あれだけはやったらダメってプレーだ。
あのシーンはディフェンダーがなんとか追いつきそうなんだから、絶対に任せなきゃいけない場面でしょ。
こういう奴は意識改革をしようと思っても無理だって事は川口で分かったから、もう今後は期待しない。西川で良いんじゃないかなぁ。
西川を使えば、繋ぐチームカラーにも合うし。西川は、パスの起点になることすら出来るぞ。

・11月19日・

久々にフットサル。その前に筋トレ。
筋トレの調子は良くはない。とりあえず3セットをこなしたというところ。
そして、終わった時点で気持ち悪くなる。これは参った。

フットサルは、イマイチなのは毎度だが1点を貰ったので、満足。
あとこないだ代表戦でオランダ人がやたらやってたパスを試しにやったら出せたので満足。
今日はそんなんで十分だろう。

・11月18日・

寝違えたか、首から肩までが、少し捻ると痛い。
そのせいか、なんかこう体調がパッとしない。ジョグも止めた。
体重は63.9キロ。最近63キロ台だなぁ。ただ体脂肪率が落ちない。
正確には金曜に一度20%まで落ちたんだけど、土日ダラダラしてたからかまた23%まで上がった。
やっぱダラダラしてちゃいかんな。まぁ体脂肪増は、最近ストレスで食うようになっちゃってるからだけど。
食って動かなきゃ太るのが道理だわな。

仕事。今日は月曜ということもあって、忙しなかった。
先週の苦情対応で課長に出向いてもらったが、それが上手く片付いて、一安心。
とりあえずシナリオを作ったのは私なので、上手く流れてくれたのは会心だった。
ただ、苦情対応については幾つかミスがあって、私が怒らせたところもあったらしい。なかなか全てを上手いこと出来ないな。

・11月17日・

朝一で床屋へ行き、まずはさっぱりする。そして車の点検。点検は問題なしだった。
ジェフの試合があることを忘れて点検の予定を入れてしまったので、試合は行けず・・・。
ジェフの応援もそうだが、栃木を見たかったんだけど、まぁ仕方ない。
んで、結果は引き分けか。最低限の結果を出したというところかな。内容は良かったと監督がコメントしてるが、どうだったんだろうか。

体調はなんかイマイチ。抵抗力が落ちてるような感じで、何故か右目が痛い。
嫌な予感がしたので、ジョグは止めておいた。

昨日の試合は、2ちゃんで色々感想が出てるけど、やっぱ柿谷がシュート外したのが批判されてるな。
まぁキーパーがキチンとポジショニングしてたから、決めるのは言うほど簡単じゃないんだけど、決めて欲しいよねぇ。
あとネットだと山口が高評価だが、山口はあの程度なら普通に出来る選手なんだが・・・。数回失点に絡みそうになった方が問題だと思うんだけども。
ただ、このまま代表に馴染んでくれれば、もっと良い山口が見れると思うし、そしたらボランチの片方は山口で決定だと思う。
やっぱりあの運動量は中盤に欲しいでしょ。あともうちょっと展開力が欲しいかなと思うけど。ボールホルダーに寄り過ぎ。
受けたら逆サイドに展開できるくらいの位置取りをして欲しい。個人的には一押しの選手なので、レギュラー獲って欲しいなぁ。

あとネットで前半俊輔・後半遠藤ってどう?って話が出てたけど、私は大賛成。是非やって欲しい。
あと岡崎に代えて大久保って話も出てたが、それも賛成。大久保は岡崎の上位互換になり得ると思うし。

・11月16日・

今日は暖かい日で、床屋に行ったが、人が沢山いたので止めておいた。
スーパーせんどうも人が多く、少し驚いた。やっぱり暖かくなったからかな。チャリ扱いでても気持ちいい日だったもんな。
体調は悪くて、昼過ぎから頭痛。ジョグは止めておいた。

サッカー日本代表の試合を見る。
2点取られた時は、こりゃ0−3で負けるなと思ってたら、追いついた。
ポイントが幾つかあったけど、まず粘土質のグラウンド。両チームの選手が、それで相当足を取られてた。
内田のミスにしても、それ以外のプレーに関しても、影響は大きかった。
これまで、こういう時って日本人だけが滑ってダメだなって思うことが多かったが、今日はそんな差は無かったな。やっぱり経験かね。
あと、オランダの後ろの選手のパス能力が非常に低かった。今日も何度か岡崎が奪ってたけど、上手くプレスできれば、前でボールが取れそう。
まぁ日本がマークをキチンと付いてて、それでパスの出しどころが無かったんだろうけどね。画面には出てこないので、その辺は分からん。
前半は2点を取られたけど、内容的には拮抗してて、十分戦えるなぁと思って見てたら、大迫のゴール。これで日本のペースになったな。
大迫も良かったけど、これは長谷部の点だな。ロッベンに軽い対応をして失点したミスを取り戻した。

後半になって香川が入って、これで日本がガラッと変わった。
なにしろキープが出来る。それに突破も出来る。相手が安易にディフェンスに突っ込めなくなって、日本に余裕が出来た。
そして余裕が出来ればパスが回るし、押し込める。そうすれば他の選手も生きるし、理想的な展開になったな。
同点になって、更にテスト。柿谷を入れた。さすがザックさんはテストが好きだ(苦笑)。でも、これは失敗かなぁ。
柿谷がビッグチャンスを決めてれば大成功だったけど、そんなに上手くいかないよね。
今日の日本は万歳突撃だけじゃなくて、落ち着いて後方でパスを回したり、リズムを落ち着かせることも考えてて、改善しようとしてるのが見えた。
コンフェデから確実に上積みを生み出そうとしてるので、そうやっていけば本番でも良い戦いをしてくれると思う。

あと大迫はやっぱり良いね。柿谷も良いんだけど、大迫を入れた方がバランスは良い。
柿谷はカウンター要員かな。本来はパスワークも上手い選手だけど。
悪かったのは山口かな。ポジショニングが悪くて、迷っている印象。周囲と噛み合えば凄く良い選手なんだけど。

・11月15日・

ようやく体調も戻り、筋トレを久々にやった。
調子は勿論悪く、とりあえずリハビリ的にやるということで、回数を少なめにした。
疲れて、横になってたらそのまま寝てしまった。

・11月14日・

今日は凄い勢いで苦情を言うおばはん(婆さん?)の電話の相手をして疲れた。
上を出せと言い続けられて、直接上に電話するぞと言われてしまったので、とりあえず来週課長と一緒に説明に行くことに。
内容的には、正直なところ、おばはんの言ってる事が正しいと思った。
色々な課を経験してきているが、今の課が一番お役所仕事だ。というか、お役所仕事っぷりが酷すぎる。
自分の都合しか考えていなくて、それで生じるマイナスを全て客に押し付けてる。
仕事の体制がおかしいのが原因だ。無駄、ロスの塊みたいな仕事っぷりで、やっててイライラする。
自分の係は割とマトモだけど、特に受付関連は酷い。個人的には民間委託をすれば良いと思う。絶対今よりマトモになるよ。

・11月13日・

体調は良い感じに回復。ただまぁ寒いのでジョグはやらない。

森本が一日店長に行かず騒動になったらしいが、森本が謝罪しつつチームに文句を言うという展開とか・・・。
多分ネット上で森本がサボって遊びに行っちゃったというデマが流れたので、それに怒ったんだろうけどね。単純な連携ミスだろう。
いや、相変わらずネタクラブだのう。
っていうか、普通誰かが蘇我駅まで連れて行くもんじゃないの?しかもなんで当日トレーニングマッチ出てるの?
実際の経緯は分からないし誰に責任があるかは分からないが、凄い違和感のあるスケジュールなんだけど・・・。
なんか起こるべくして起こってるような・・・ダメ組織極まりない・・・。

・11月12日・

フットサル予定だったが、少し残業したこともあり、やらずに帰る。
今週は体力温存で無理しない。無理をするにしても、後半からかな。風邪ひいてから体のリズムが変だし。
にしても寒いな。皆体調を崩してる。

・11月11日・

今日はお客さんが多く、書類審査のお仕事が次から次へと舞い込み、参った。
更にその中に扱いが難しくて私には分からないのとか、間違ってるのの修正とかがあって、てんやわんや。
周囲に助けてもらって、なんとか片付いた。片付いたと言っても明日残務処理があって、それでまた一日潰れかねない勢いだが・・・。
ただでさえ疲労している状態なのに、止めを刺しにきてる展開だ。やれやれ。

運動は休み。体重は63.4キロまで落ちたが、体脂肪率は23だ。筋肉が落ちきった感じだ。

・11月10日・

ご隠居の結婚式披露宴。式は和やかで、いい感じだった。
出し物も素人の寒い芸が多い中、きちんとした人のきちんとした芸だったし、他の時よりスマートだったなぁ。
改めて、結婚おめでとう。

印象的だったのは、メガちゃんがハイだったこと。皆が言ってたが、寂しいんだろうなぁ(笑)。
あと毎度そうなんだけど、挨拶はこちらがハラハラする(笑)。ご隠居は上手い方だったが。
ていうか、今まで見てきた中では、新郎は100%確実にトチってた。ご隠居は少し忘れそうになって止まっただけだったな。
実はあぁいう時は数秒後に出てくることが多いので、合いの手は有り難いような有り難くないような事になるんだけど、
今日に関しては、合いの手のタイミングは良かったかな。
あと山岡とかヤスユキ君が、なんか笑ってしまうと言ってたが、ハレ(舞台)とケ(普段)のギャップだろうな。
ケの方しか知らんわけで、ハレの舞台を演じているのって、普段から想像できない図なんだよね。
こちらからすると、山岡が200人だっけ?に説明していることの方が、想像できなくて、笑っちゃうわけだが(笑)。変な意味じゃなくてね。
にしても、皆幸せな感じで笑っちゃうっていう雰囲気だったので、非常に良かった。幸せを空気にすると、あぁいう感じなんだなぁと思う。

あ、あと衣装の飾りが自作だったり友人作だったりと、今回は本人及び友人の技術力の高さに驚いた。
こんだけ色々自作の物を出してくる結婚式は初めて見たよ。
2人とも技術屋っぽい志向があるもんな。そういう人が集うのかもしれない。
ご隠居もプラモデルを出してくるかドキドキして待ってたんだが、残念だ。お色直しで角でも生やしてくるかと期待したのに(笑)。

あと今日会った連中は、ヤスユキ君が別人だった。凄いさっぱりしちゃったなぁ。
毛深くて、眉毛も睫毛もヒゲも濃いっていうイメージだったけど、眉は剃って整えてたし(それが一番大きい違いだった)、無駄毛を剃ってて、別人に見えた。
変装の名人になれるかもしれない。性格は変わらず(当たり前だが)、丸君の嫁さんに結構酷い事を言われていた(笑)。
丸君とはあまり喋られず、どっちかというと嫁さんと話したくらい。うつともあまり喋られなかったかな。
山岡も少し雰囲気が変わってて、というか、スーツが見慣れなかったというのが一番か。マトモに見えた(笑)。
(当たり前だが)性格は相変わらずで、テーブルを離れて、ご隠居のお父さんとお母さんと結構長いこと喋ってて、笑った。自由だ。
メガちゃんは寂しそうだったな(笑)。行動も見た目も、親戚のおじさん状態になってた(笑)。
あと一番喋ったのは、のさっちだったかな。まぁ横にいたしな。
冬コミケは初日か。またチャリで挨拶に行ければいいかな。次回は汗もさほど出ないだろうし、売り子を少し手伝えるかも。
あと雪歌ユフの絵を完成させているとは思わなかった。てっきり流れた話かと思っていた。
頂ければ、ありがたく動画に使わせていただきます。ありがとう。
あとメガちゃんも、以前頼んだ絵の話をよく覚えていたな。これも是非よろしく頼みたい。
ちなみに「欲音ルコ」だが、2ちゃんのVIPPER(だっけ)の板から発生したキャラ。
「架空のボーカロイドをでっち上げて遊ぼうぜ」の2回目だったかな。安価で設定を決めているので、かなりいい加減だ(笑)。
元がいい加減なだけに、その後使われてる設定と消えている設定があって、その辺は難しいな。
両性具有だけど、ほぼ女性扱い。2m近く身長があって、男っぽい姐さんキャラかな。性格は穏やかに描かれる事が多い。
声はこんな感じ。「http://www.nicovideo.jp/watch/sm12811498
あと、今度カラオケもヨロシク。

あ、あと丸君の嫁さんにベルバラの誰かに似てると言われたんだけど、おっさんキャラっていたっけ?
そのキャラのコスプレでもすっか。まぁまず白目の練習からだ(笑)。

そして相変わらず付き合い悪く帰った。
まぁ体調が良くても帰っただろうけど、結構酒飲んじゃって二日酔い状態で厳しかった。帰り道がちと厳しかったなぁ。
10キロの荷物を背負ったくらいの感じ。寝込んでから運動するのが今日初めてくらいだったので、チャリを扱ぐのも大変だった。

ジェフは負けちゃったのね。
チームの調子の上下が下降線に入っていそうで嫌だなぁ。このままだとプレーオフ逃しそうで怖いな。

・11月9日・

今日はお仕事。少し薬でクラクラしたが、なんとかなった。

体重を量ったら63.6キロ。63キロ台に減ったが、体脂肪率は23と出た。
多分筋肉がぐっと落ちたんだろう。筋肉はすぐ落ちる。このまま運動しないと、体脂肪率も20まで落ちるんだろうな。

鳥栖のゆるキャラのとっとちゃんが、下ネタ言って活動自粛とか。
そらぁまぁねぇ。市役所のキャラだもんねぇ。そりゃあ、お堅い事言うわな。外しちゃいかんラインを外したな。
運営会社?は、何を考えているんだろう。しかも声優の声を使って好き勝手やったわけでしょ?声優も迷惑。
あと声の選択もセンスが無い。ギャップを狙ったんだろうけど、完全に外してる。
この外しっぷりを見ると、明らかに自分は面白いと勘違いした馬鹿が、やらかした話。
私は、このキャラ(造形)は好きなんだけどなぁ。馬鹿に滅茶苦茶にされた気分だ。不快。

サッカー日本代表。
なんかメンバーを変えないので色々言われてるけど、ザックさんがやってる事は明確だし一貫している。
それは、オプションを作ること。
コンフェデの結果、イタリアクラスの相手でも全力の万歳突撃である程度面白い試合が出来ることが分かったし、
同時にそれだと穴が多くて負けるってことが分かった。
それから、ブラジル戦で、岡崎をトップにしただけのカウンター戦術は通用しないことも分かった。
だから、それ以後は守備的な戦いが出来るように、オプション作りをしている。
今の面子に飽きた周囲は「メンバーを変えろ」と言ってるが、見当違いも甚だしい。
コンフェデで粉砕されてたら多分イチからメンバーを変えただろうけど、上手くいったんだから、それを上積みしようとするのは当然だ。
で、できれば配置の変更だけでなんとかしたいって言うのがザックさんの理想。それがずっと試行してる3バック。
一人か二人の交代で対応できるようにしようっていうのが、最近の柿谷起用。
柿谷については、裏を取れるフォワードっていうイメージを持ってるみたいだ。
ただまぁ上手くいってないんだよね。それは今のスタメンの連中が悪い。もっと言うなら、仕切ってる遠藤が悪い。
現状では、全部ショートパスによる中央からの崩ししか考えてないというか、それしかできない。
だからフォワードにハーフナーを置いても、まともなクロスを出さないし、(まぁハーフナーはヘディングは得意じゃないらしいが)豊田でも同じ。
フォワードの特長を生かそうなんて考えが皆無だ。それは柿谷に対しても同じ。
山口が苦言を呈していたが、柿谷が裏をとる動きをしていても、スルーパスが出てこないどころか、狙ってる気配すら無い。
そこに不満なのはザックさんも同じようで、だから国内組から柿谷との連携がある山口を呼んでるし、あと縦パス得意の青山を一時期呼んだ。
今のチームは、単調すぎる。状況に応じて戦えるように、戦い方に幅を出せるようにしないと、今のレベル以上には行けない。
あ、あと本田のボランチが言われるようになってきてるが、私も賛成。特徴がボランチに合ってる。
ただ、そう理屈通りにはいかないっていうのがサッカーだしねぇ・・・。本人が納得して、監督が上手く使わないことには成功しない。
本田の場合、本人が納得しそうにないからなぁ。本田は判断スピードさえ上がれば良いトップ下なんだけどねぇ・・・。

・11月8日・

風邪をひいた。休んで一日寝ていた。半年くらい大丈夫だったんだがなぁ・・・。
まだ少しクラクラするが、体調的には戻ったかな。明日頑張らんと。

・11月7日・

今日も少し残業。ジョグも止めた。
帰ってきてから頭痛いんだけど、ちょっと風邪気味かなぁ・・・。

・11月6日・

ちょっと残業。できれば筋トレをやりたかったが、ジョグも休み。
ミサほどではないにしても、金曜日は多分残業、土曜日は仕事で、日曜はご隠居の披露宴と、ちと忙しい。
体調を崩してしまうわけにもいかないので、無理はしないでおく。
ところで、日曜に着ていく服が無い。礼服があった気がするが、どっか行っちゃってるようだ。
ろくな服が無いので、古い服でそれっぽいのを母親に引っ張り出してもらったが、これもどうかなぁという服。
礼服とまではいかないが、まぁ背広っぽい感じで浮かないようにした・・・いや浮くかな。まぁいいか。あまりフォーマルすぎても浮くのかな。
それにしても改めて思ったが、ろくな服持ってないなぁ俺。

・11月5日・

フットサルの予定だったが残業、と思ったら残業は無かったが、腹が痛かったので、やらずに帰る。
なんかこう、ここんところ調子が悪い。まぁ私はこの時期体調がダメになるんで、今年はまだマシな方だけど。

日本シリーズ、最後の試合は仙台辺りで視聴率が44%あったらしいねぇ。
いや、ちょっと驚いた。こうなると、楽天が勝って、本当に良かったな。これでプロ野球人気が少し戻るだろう。
というか、今回をきっかけに、楽天が東北地方で大人気になってくれれば良い。
九州はソフトバンク、北海道は日ハムが人気になってるし、あとは四国と北陸かな。四国はちょっと人口的に弱いか。
横浜かヤクルト辺りが、新潟に行けばいいのになぁと思うんだけどね。もしくは西武とかロッテとかでも。現状、都心辺りにチームが多すぎる。

・11月4日・

一日ゆっくり。ジョグもサボリ。

渡辺俊介がメジャー挑戦とか。
最近、思い出作りでメジャー行く人が多いなぁ。

・11月3日・

今日はスキー用具を買いに神田へ。あとスキーの手入れをしてもらってたのを回収。もうそろそろシーズンだな。
神田では古本祭りをやってて、待ち合わせの前にぐるっと回ってみたけど、興味無いと特に面白くないな。
ただ、古本のにおいがして、これは懐かしいなぁと思った。最近は本を読まなくなってるからなあ。
あと、見てて思ったんだが、これがコミケの原型なんかな。雰囲気がよく似ていた。

スキー用品は、ヘルメットを買う。まぁこれで怪我の可能性も減るだろう。
その分危ないことやらされそうで怖いが(笑)。でも破格の値段だったので、買ってしまった。
んで、今日はさっさと帰る。当初飲みをやるとかいう話があったが、人が集まらなかったようだ。まぁ3連休の中日だもんなぁ。

ジェフは負けちゃったか。まぁ相性が悪いのは仕方ないかな。
一勝で何かが変わるような状況ではないので、プレーオフに向けて糧にしてもらえれば。

日本シリーズは結局楽天が勝ったか。
個人的には巨人に勝って欲しかったが、まぁ楽天はこれが初優勝だし、野球界的には、いいのかもしれない。
にしても、昨日160球投げたマー君を今日使うかね・・・。来年はメジャーだから関係無いっちゃそうだけど、ちょっと扱いが酷いな。
というか、星野さんは相変わらず短期決戦の厳しい戦いに変な美学を持ち込もうとするよなぁ。
今回は何とかなったからいいけど、それをまた変に自慢するんだろうなぁ・・・。こういう事は二度とやらないで欲しい。
あともう一つ残念なのが、マー君が昨日負けてしまったこと。ここまでいったら全勝でメジャーに行って欲しかった。
巨人も今日負けるくらいなら昨日負けろって。昨日勝つなら今日勝てよと言いたい。
それから、杉内は、相変わらず大一番に弱いな。味方からすると困った存在だよなぁ。
ソフトバンクがプレーオフで毎度やらかしてたのは、杉内がやらかしていたのと同義だったし。
だからといって登板させないわけにはいかないし、秋山さんが仕方なく先発の順番遅くしたらブンむくれるし。
今回も使わないわけにはいかないし、それで結局シリーズを駄目にしちゃったな・・・。

・11月2日・

とにかくダラダラして過ごす。
昼を抜いたが、カロリーを消費してないから問題無いな。疲労は抜けたかな。
ジョグ5キロ。休んだ分調子は良かったが、最高とまではいかず。

ナビスコはレイソルか。ちょっと意外な感じだが、ネルシーニョさんが残った甲斐があったなぁ。
それはいいとして、セレッソは名波監督か・・・。指導歴無しの監督を選ぶって、相当な賭けなんだが、分かってんのかなぁ。
下手すると来年J2落ちもあるくらいの選択なんだけど・・・。
フロントが変にいじって大失敗って、隣の大阪とか今年の大宮とか、事例に事欠かないんだけど、自分は違うと思っちゃうんだろうなぁ。
まぁ名波監督が名監督であることを祈るだけだろうな。セレッソサポは気が気じゃないだろうなぁ。

・11月1日・

筋トレをやろうかと思ってたが、なんか体の節々が痛かったので、ジョグに切り替えた。
疲れがあり、夜に横になってたら、そのまま寝てしまった。

・10月31日・

今日は仕事後に研修。接遇研修で、まぁそんなもんかというところ。

なんか仕事で立て続けにミスをしている。しかも自分でも信じ難いというか、それはねぇだろってミスをする。
それが先週から4件。正直、俺頭おかしいんだろうかと思うくらいだ。
うーん、全部否定したいくらいだが、これが現実だよなぁ。
新しい仕事に慣れつつあって、自分の中に油断があったんだろう。気を引き締めないとなぁ。

ただまぁ相当落ち込む。
早く休み来ないかなぁ。少し休んで気持ちをリセットしたい。ここ数日、体調も変だし。

・10月30日・

帰り際にトイレ行って、それからなんか気持ち悪くなって頭が痛くなる。
なんとか車で帰ってきて、風呂入ってゆっくりしてたら悪化。たまらず薬を飲んで横になったら、暫くして薬が効いて回復。
なんだったんだろう。こういう症状は、たまにあるんだけどね。

J。プレーオフ制度に欠陥発覚とか。って、2ちゃんで、すぐ指摘されてた話じゃないの。
私は、この話は額面通りの話じゃないと思う。もしかしたらテレビ局との交渉が難航してるのかも。
この程度の事は既に分かってたはず。実際2ちゃんですぐ出てきた話だし、そうじゃなきゃアホだ。
となると、2ステージ制を止める理由(建前)として出してきた可能性がある。だとしたら結構な朗報だ。

・10月29日・

今日は日曜出勤の代休。
せっかくの平日休みなので、古漫画と古同人を売りに出る。せっかくの日の使い方。
それはともかく、まずは浜野へ行って筋トレ。調子は普通だったが、2セットをやった時点で少し息が切れる。
時間があるので休み休み3セット完了。その後、ランニングマシーンで歩行30分。ホントはランニングしたかったが、不調だったので切り替え。
んで、らしんばんへ行って漫画同人を売り、とらのあなへ行って漫画同人を買う。永久機関だな。
そして漫画喫茶へ行って、帰る。漫画喫茶では、アフタヌーンを読んだだけで、寝てしまった。
読みたい漫画があったわけでもなく、マッサージ器を使いたかっただけだから、まぁいいか。

偽造表示、あれを信じてる人がいるんだろうか。枕詞みたいなもんだと思ってた。

・10月28日・

ジョグ5キロ。調子は普通かな。とりあえずマイペースで走った。

ジェフが最近好調なのは、たまたま良い流れだったって面もあったのか。
山口慶は良さそうだねぇ。山口を上手く使えれば、プレーオフで勝ち上がれそうな気がする。
にしても、プレーオフの相手は毎度の京都、あとは小林徳島、高木長崎、逆転があるとすると
反町山雅、松本栃木と、どこもかしこも一癖も二癖もある相手ばかりだなぁ。
というか、こうして見ると、監督って大事だな。

2ちゃんまとめを見てたら幾つか面白い記事があった。
まず、皇后陛下が、くまモンに「お一人でやっているのですか」と質問。ド直球(笑)。
いい加減な答えは出せない相手からの質問っていうのが、また面白いな。
お約束の答えを出して「いえ、そうではなく」と切り替えされたらどうするんだ?というコメがあって、それもまた面白かった。

あと原口が500試合出場達成の山田に対して「親に感謝しなよ」と言ったら「お前は親に謝れ」と返されたという記事。
これはJサポ全員が吹くな(笑)。

・10月27日・

スーパーせんどうへチャリで行ったら、足が重くて参った。
ジョグも止めておいた。

パソコンの調子は相変わらず。ウイルスチェックをしたら3つほど出てきたので、削除。
これで少しは変わるだろうか、変わらないだろうか。

妙な夢を見た。どっかに観光に行ってて、飯を食おうとレストランを探すも、イマイチなところしか無い。
まぁ今日何を食おうかなと思ってたから、それが夢に出ただけだろう。あと飯の美味いところにどっか行きたいなぁとも思ってたし。

ジェフは勝ったか。こういう勝ち方は良いね。
プレーオフに向けて昇り調子なのは良い傾向だ。

・10月26日・

結局台風は大丈夫だったな。
昨日の昼ぐらいから、大丈夫そうだと情報が入ってたが、職場では念のため避難所の準備をすると言っていた。
それもあって、もしかしたら呼び出されるかもなぁくらいに思ってたが、何事も無くて良かった。

ジョグ5キロ。運動したくない気持ちが凄く強い状態が続いていて、なんか抵抗があったが、とりあえず動く。
動くことで体が動くモードになる時があるので、それ狙いかな。
そんなんなので調子は最悪。車道横断のタイミングを間違えて車にひかれそうになったし、なんかリズムがおかしい状態だった。

いきなりパソコンの調子が悪くなる。
原因はよくわからん。ハードディスクの容量が減ってるのが原因の一つだと思うので、幾つかエロゲをアンインストール。
そして、何回か起動し直している内に安定したので、バックアップを取った。あとは状況次第かな。
なんていうか、メモリやらハードディスクの空き容量やらを使って、ウィンドウズかウイルス対策ソフトが勝手なことをやってるようなイメージ。
んで、容量不足になって、勝手にダウンと。
にしても、こういう時2台体勢だと気が楽だな。とりあえず今休眠状態だったノートを起動して、ストレス無くやり過ごせた。
まぁバックアップ等の作業で、一日が潰れてしまったわけだが・・・。

みの。私は、子供は子育てに問題があるにしても番組降板とは別問題じゃねぇのって思うけど、セクハラは間違いなく有罪だな。
ようつべで、そのシーンの動画を見たんだが、女性の手の払い方が、セクハラ親父に対するアクションの典型的な形だったから。
いや、今は絶滅状態だけど、少し前にはいたんだよね、セクハラ親父。だからそういうシーンは見てるし、その時に見た構図とまったく一緒だった。
ま、それはいいとして、両方の事件とその言い訳の仕方で、相当レベルのろくでなしだって事は凄く伝わるし、丁度いいから消えてくれと思う。

やきう。日本シリーズが開幕か。
両方とも思い入れは無いので、赤勝て白勝て的な、言いかえればどうでもいいんだが、今年はまっとうな日本シリーズで良かった。
とりあえず今年はそれで満足。楽天が勝って(当時ろくに活動しなかったのに)震災への支援がどうとか言い出すのも腹立つので、巨人応援かな。

サッカー。
中国行ってた岡田さんがクビになって、石崎さんとかと一緒に帰ってくるらしい。
ジェフは次石崎さんなんて良いんじゃないかね。メンタル的に鍛えてくれそうだ。というか、こういうメンタル系に強い監督が合いそうだ。
岡田さんは正直勘弁。岡田さんがジェフの監督になったら、その間、試合を全部見ないことにする。それくらいつまらないサッカーをする。
なんだかオファーしてしまいそうな嫌な予感がするが・・・。
あとジェフ愛については、ヤザーに聞いて欲しいなぁ。他の選手はまぁ分かるんだけど、こいつは不思議。
他の選手と違って、ジェフで育ったって選手じゃなかろうに・・・。そんなに居心地が良いんだろうか。
多分まともな答えは返ってこないだろうけどね(笑)。

UTAUの実験で、ある程度結果が出た。同じ曲使って、マイリス2が付いた方は、再生数が47。マイリスが付かなかった方は再生数が82。
やっぱりマイリスが付かなかった方が、再生数が伸びる・・・。変なの。

2ちゃんを見てるとウヨだのサヨだのが出てくるが、もうちょっと事実に近い認識をして欲しいなぁ。
勿論事実をそのまま認識するなんて不可能に近いから、誤認は仕方ないし、私だってある程度誤認しているはずだ。
ただまぁ、南京大虐殺で数十万人殺したというファンタジーとか、逆に日本軍はアジアの解放のための聖戦を戦ったみたいな絵空事を
そのまま信じ込んじゃうのは、さすがに事実と遠すぎてマズイと思う。お花畑過ぎる。

南京は、多分多くの人を殺したんだと思う。というか、戦争で多くの人を殺さないわけがない。
一般市民が、なんて言われてるけど、中国側は当時ゲリラ化して日本に対抗してたわけで、一般人と軍との区別なんて無理だろう。
ゲリラを殺してるのを、一般市民を殺してると思われることもあっただろうし、ゲリラと誤認されて殺された一般市民もいただろう。
それが数十万はありえないけど、数百、数千人くらいならありえるかなと思う。南京ばっか言われるけど、南京は死者が他より多かったんじゃないかね。
数字とか写真とか中国人が捏造してるのは100%確実だが、だからと言って無いというのは、戦争というものを知らなさ過ぎる。

あとアジアの解放だけど、確かに建前では言ってた。でもどう考えても本音じゃないからねぇ。
グリーンピースとかだって、建前は凄い良い事言ってるじゃないの。でも誰もそんな事信じてないよね。同じだよ。
当時の日本では、まず大前提が欧米列強に侵略されないようにしよう、日本一国じゃひとたまりもないから、アジア各国を橋頭堡にしようって考えがある。
橋頭堡が植民地であろうが何であろうが、対欧米なんだから、ある程度強化の為に金はつぎ込む。従わない奴は殺す。
半島やら台湾やら東南アジアやらにした事が、それだと思う。それを美化しちゃいかん。
半島が反日で台湾が親日、ついでに中国が反日で東南アジアが親日なのは、政治的なものだ。その当時何をしたかではない。

あと、通称名だけど、そもそも日本人が差別をして虐げたから、仕方なくつけたものだぞ。
今だって差別的な目があるから使ってるって側面はある。
それをいいことに、なんて話があるのは分かるけど、そもそも日本人の醜いところが生んだシロモノだ。だから認められてるんだよ。
無くせというのなら、まず差別を無くすことだ。差別が無くなれば、いつでも廃止できるよ。

・10月25日・

久々に筋トレ。ちと筋肉が衰えてる感じだった。
今回やったことで、少し戻ればいいかな。
最近はメンタル的に運動したくない気持ちが強い。なんでだろうかね。
まぁ、無理に運動することもないんだろうけど。

・10月24日・

仕事。
データの照合をシステムでやれば一瞬のはずのものを、業者が出来ないと言って、手作業でやる羽目になるんだが、この業者大丈夫か?
詳しくないので分からないんだが、データベースを一部抜き出して、エクセルに貼り付けるって作業は、できないもんなのかね。
データ管理というと、私的イメージだとACCESSの構造。
ACCESSだったら、クエリで、データベースから該当の項目を引っ張り出して、条件付けて、
そのまま表にするか、送付文とか作るならページのレイアウトを作るってイメージだが。
その程度のことすら出来ないシステムって何?
まぁデータベース及びその管理システムの構造がどうなってるか分からないから、何とも言えないんだけども。
昔聞いた話だと、一つ項目を増やすとプログラム全体で変更が必要になって、尋常じゃない作業量になるとかなんとか。
でも、データの照合を手作業でやるって・・・システムを導入している意味が無い・・・。

サッカー。アビスパはヤバそうだな。
というか、この逆境にフロントの酷い話ばっかり出てくるっていうのは、それこそ自業自得としか思えないんだが・・・。
このご時勢に1億多く予算を見積もって支出して、結局その分が赤字とか、正直信じられない。
こういうダメな組織は、一度潰れた方が良いんじゃないかね。ここを乗り越えても、繰り返すだけだぞ。

・10月23日・

やはり疲労感がある。今日は帰りの車の中で頭が痛くなってきた。
昨日までは左側だったが、今日は右の後ろ側が痛くなった。痛いというか圧迫感というか。
今週末にまた台風が来るというけど、また呼び出されたりするんだろうか。体調は大丈夫だろうか・・・。

ふと気付いたが、以前ヒデキに貰った「コアラまで30キロだか」って看板?が、知らんうちに一部欠けていた。
ヒデキの身に何か起こったんだろうか(笑)。

結婚した同期とか見ると、文句を言ってて不満そうに見えるけど、なんだかんだで満足してるようにも見える。
結婚生活っていうより、子供が可愛いっていうので満足してるっぽいが。
子供が大きくなって言う事を聞かなくなってきた時、どうなるのかなとは思う。
あと、種の保存を考えれば、子供を作るってぇのを尊重するのは良いと思う。日本経済的にも、子供が多い方が良いわけだし。
「それだけ」になっちゃいかんけど。多様性は欲しいよねぇ。

文章は、冗長なのが良い文章だと思う人がいるよな。
欧米の小説の下手な和訳を、そのまま上手い文章だと思い込んじゃった感じの人。
英語だと洒落た言い回し、洒落た響きなんだろうなって表現を日本語でやっちゃう。ハルヒの作者がそんな感じ。
あと、文章の長さを誇るのは、仕事時間の長さを誇るのと似てると思う。日本人って、そんな傾向があるような。
まぁ文章力を語るとブーメランになるので、あまり言えないが(笑)。

「いいとも」が終わるのか。
まぁいつかは終わるもんだろうけど、ジリ貧で終わって「次」に何も無いってのが、深刻だよなぁ。
テレビ業界がジリ貧になってるっていう象徴かもねぇ。テレビに限らず、日本全体がジリ貧になってきてるが。

・10月22日・

残業予定だったのでフットサルは休み。
そしたら残業は呆気なく終わった。締め切りが迫っている仕事をついでにやってしまうかと思ったが、締め切りが延びたのでやる気を失う。
体調的には今日も微妙だったので、結局家に帰り、ゆっくり。今週は無理せず、乗り切ること優先だな。

ロッテの神戸は、またわけのわからん言い訳を作ってきたなぁ。
確かに野球選手がツイッターを誰かに任せてても不思議じゃないけど、この流れじゃあ、どう考えても無理のある言い訳にしか思えん。
球団的に、なんとか引退させるのは回避したいんだろうけど。ザスパの犯罪者とは違って、ただの失言だもんな。
こんなん、多分1年後には忘れ去られてるだろうから、乗り切っちゃおうって気持ちは分かる。
でもまぁ架空の友人のせいにするって、ねぇ・・・。私は逆にこれで嫌になった。小細工するくらいなら、とっとと辞めちまえ。

・10月21日・

今日はとりあえずお金を返して、ほっとした。
なんか疲労感が凄かったので、残業もせず、筋トレをやろうと思ってたんだが、それも断念して帰った。
というか、微熱状態で少し頭痛。目の奥というか頭の中というか、なんか圧迫感があるな。
今週はなんとかかんとか乗り切るのを中心に考えるかなぁ。今週中にやんなきゃいけないことも幾つかあるが・・・。

・10月20日・

今日はお仕事。
雨だったから客も少なく、基本的には問題無く終わったんだが、一件、金を多く取りすぎてしまった。
お詫びの電話を入れ、今日返しに行けないか聞いたら、明日ならいるとのこと。明日謝りつつ返しに行かなきゃな。
レジでボタン押し間違えたのが原因だったが、ちゃんと確認せんといかんなぁ。
ちょっとヘコんだ。

文章の良し悪しは、小説と報告書じゃ違うという話もあったな。名文は要らないというのは、講師も言ってた。
あと思いっきり書き忘れてたが、研修では、仕事で使う文章においては先に結論を書こうって話だったな。
それと、数字・日付と固有名詞は書いて、副詞・形容詞は避けるとか。まぁ報告書とかだからねぇ。
論理的文書の書き方っていうより、仕事で使う報告書等の書き方だった。
初歩の研修だったから、一番手っ取り早い手段を教えられたっぽい。結論先書いときゃ間違いないよ、って感じ。
その先の話は無かった。先のレベルだと違うこともあるって事を、敢えて避けて説明してるって感じなんかねぇ。

結婚が減ってるのは、私も社会要因だと思う。
現状だと、大抵の人は結婚すると生活が大変になっちゃう。特に子供が生まれるとね。
この辺、政府はアホだなと思う。子供生んだ方が得って構造にすれば、結婚なり子供なりは増えると思う。
まぁ金が無いんだろうけど。でも、土木事業に金使うなら、こっちに使えばいいのになあ。国家百年の大計を言うなら、金使うのは、こっちでしょ。
子供手当て改め児童手当ては、これまで税控除してたのを減らして、渡す形にしただけの朝三暮四なので、評価に値しない。
ま、政府だけじゃなくて、今の日本人の一番の問題が「今さえ良けりゃいいじゃん」って考え方の蔓延なので、仕方ないかね。
追い込まれると動ける人が多いんだけど、皆、追い込まれてるとは考えてないからなぁ。今後、徹底的に追い込まれるのを待つだけだ。
日本人って、追い込まれたら凄い団結して、一気に色々な問題を解決しそうな気がする。追い込まれないと徹底的に先送りするけど。福島とか。

ちなみに私は一人でも大丈夫なタイプだと思う(冗談では色々言うが)。
今のところ実家暮らしだから、孤独状態ってぇのが無いんだけどね。

ジェフは勝ったか。というか、珍しく爆勝だな。
こないだFC東京との試合の内容が大事だと思った理由が、これだ。
神戸戦で頑張って、更に強いFC東京相手に頑張ったことで、今のところ頑張る癖が付いてるんだと思う。
そういうところが大勝の理由にもなってると思う。
ただ、なにしろ試合を見てないんで、そう言っちゃっていいもんかは分からんが(笑)。

・10月19日・

鼻風邪を引いたようで、午後まで鼻がズルズルいっていた。
ただ、午後の途中から回復し、鼻水がぴたっと止まった。薬を飲んだわけでもないのに・・・。
風邪からの回復スピードが上がってる気がするなぁ。以前から大概の風邪は一日で治ってはいたが。
ただ、ジョグは自重。元気というわけではなかったし。

今日はやることも無かったので、一日えろげをしていた。
ここ最近やる気がまったく起きなくて積み上がってしまっていたが、一気に十数本やって、8割方片付けた。
我ながら、一気にやり過ぎか(笑)。まぁ大抵が10分もやると十分だと思ってしまうレベルだってのがあるが。

サッカー。日本代表が2連敗をしてて、色々言われているようだ。
試合は見てないんだけど、その前のJリーガーを呼んだ時に、なんとなくやりたい事は分かった。
とにかく縦パスの上手いボランチを欲しがってた。あと、フォワードの模索もしてた。多分、カウンターをやれるようにしたいと思ってるんだろう。
殴り合いをする時とカウンターをする時とで、一試合の中で使い分けをしたいんだろうと思う。
多分コンフェデの戦い方、殴り合いがベースになって、あとは試合運びの拙さを改善するため、1人か2人選手を変えることで
リード時は戦い方をカウンターベースにして、試合内容を落ち着かせるようにしたいんだと思う。
あと、ブラジル戦で岡崎ワントップのカウンター型が機能しなかったんで、強豪相手の時のカウンターサッカーも同様に改善したいんだろう。
柿谷が入ったのは、本田・香川と3人だけで攻撃してあとは守るという、フロンターレ型がやりたかったんじゃないかなぁ。
ただ、今回の2試合で、それじゃ点が取れないって事が分かった。残念ながら、3人とも個、または数人で打開できる人じゃないんだよね。
そういうサッカーがやりたいなら、私は大久保が良いと思うなぁ。中村憲剛とセットで。
やりたいサッカーとか関係無く他の人材を薦めるとしたら、中村俊輔と大迫と山下かな。

・10月18日・

筋トレをやろうと思ってたが、なんか体に力が入らなかったので、ジョグに切り替えた。
毎度の5キロ。疲れていたので、調子が悪かった。まぁなんとか走りきれたので良し。
夜は横になってたら寝てしまった。今週はなんか疲れたね。

・10月17日・

今日は一日研修で、論理的文書作成法とやらを学ぶ。
ザックリ言えば、結論を先に書いて、後で理由を書くという構成にしようという説明だった。構成の話だったな。
目新しい話ではなかったが、まぁ良い復習になった。
一つ知ったが、余白は50%位あった方が読みやすいとか。あと漢字率は3割以下と。

帰ってきてジョグ5キロ。ゆっくりと無理をしない程度に。

・10月16日・

台風で朝早めに呼び出しがあるかなぁと思ったら、4時に呼び出し。
「変な時間の呼び出しだなぁ、皆起きられるんかい」と思ったら、他の人達は結構遅れて来てた。まぁそらぁそうだろう。指示する方の不手際だ。
私は普通に起きてしまい、5時過ぎに職場へ。その時間帯、雨は強かったけど、それほどは酷くなくて、なんとか車で行けた。
ただ、途中水が溢れちゃってるところがあり、川状態になっていた。車が止まっちゃわないか怖かったが、なんとかなった。やれやれ。
ただ、一部下水が溢れていたようで、そこを通った後は下水の臭いが車の中に入り、嫌になった。
そんな苦労をして行ったが、特にやる事も無く、待機をしているうちに通常業務時間に・・・。
これまでの経験から、そうなるだろうとは思ったけどね。下水道と土木、その他諸々の部は出動したと思うけど。
大体、日が出ていない状況で見回りしたって何も分からないし、雨と風の中見回りをしても同様だ。
土木技術職員ならともかく、なんも知らん素人が外を回ったって、何も出来ないどころか、2次被害を出すだけでね。
やれるのは、川の水位を見て土嚢を積むか、土砂崩れか浸水の被害に遭いそうな人達を避難所に避難させるくらいだな。そんな沢山の人員は要らない。
今回の集合は、何かあった時に動ける態勢を作っておかないといけないってだけだな。このお仕事はそういうことが多い。
ちなみに、家の周りは特に何の被害もなし。家の周りは少し小高いところだから、水の被害は出ないね。

というわけで、今日は疲れたのでジョグはやらず。帰ってゆっくりした。

J。しつこく2シーズン制導入についてだが、代表の為に欧州と同じ秋春制にしたかった、その妥協案の2ステージ制導入という話が出てきたようだ。
個人的には理由になっていないと思う。もし本当にそうだとしたら、Jリーグは終わったな。
そんな難しい話じゃなくてね。寒い時期もリーグ戦をやれと言うのは、観客のことを1ミリも考えていないからだ。
平日開催を増やすというのも、動員数が減ると明確に出ているので(当たり前だ)、同じく観客のことを考えていない。
客の事を考えなくなったら興行は終わりだよ。正直、信じたくないレベルの話だ。あまりにも有り得なくて、愚かにも程があるから。
好意的に見て、代表の為と言えば支持してくれる人も増えるだろうと考えて言っているのかと思う。それでもアホらしいけど。
てっぺんの為に土台を壊すって、これ以上の愚策があるだろうか・・・。

・10月15日・

体調は戻り、フットサル。その前に筋トレ。少し時間が無かったので、数を少なめにして8回を3セット。
調子は普通。貧血状態にはならなかったので、それでよしとするか。

フットサルは、毎度調子は良くない。まぁいつも通りっちゃいつも通り。
そして毎度決めるだけのボールを貰って、2ゴール。ありがたい。

帰り道は雨もそれほど降っていなかった。丁度その時間帯だけ降ってなかったな。
呼び出しもあり得る状況だったので、フットサルやってていいんかいと思ってたが、結果的には良かったか。
呼び出しは明日明るくなってからかな。というか、普通に出勤した後に見回り隊が出来るのかな。

・10月14日・

体調がイマイチ良くならないので昼寝をしたが、更に悪化。
薬を飲んで再度寝て、症状も治まったが、かなりやばかった。
具体的には吐き気と頭痛。あと微熱。汗がダラダラ出て、頭がキーンとした。
耳鳴りがあって、ピーピーとエマージェンシーコールみたいなのが頭の中を巡ってて、更にヤバイ感が増したな(笑)。

歌い手がインディーズで投稿しても数字が伸びないらしい。
まぁ結局、歌い手がボカロというジャンルに乗っかってるからだと思う。自力で伸びてるわけではない。
いや、別に歌い手を馬鹿にしているわけではなく、単純に今はボカロ動画を見る人の数が多いってだけの話だ。
逆に、ニコニコインディーズは見る人の数が少ない。ハチですらボカロの時ほど数字が伸びてないもんなぁ。

サッカー。
ジェフは昨日良い試合をしたのか。昨日の試合の内容で、プレーオフまでの結果を示すんじゃないかと思ってたから、良い兆候だな。
しかも負けたことで、今後変に体力・気力を消耗する事も無くなったわけだし、流れは良い方向に出てるな。
個人的に一番見てみたい展開が、京都がガンバを3位に叩き落して、ジェフがガンバをプレーオフで叩き落す展開だが、まぁそうもいかんだろうな。

海外移籍の良し悪しがアレコレ言われてるけど、試合に出なきゃ衰える一方だと思う。
ただまぁ実力でのし上がれる世界だから、実力があってアピールができれば、海外に出るのは良い事だと思う。
出れば、外国人選手と試合をする事に慣れると思う。レベルアップというより、慣れるのが大事。実力的には本当のトップレベル以外、大差無いでしょ。
ただ、最近実力が足りてないのに海外に出る選手が増えてきてるよなぁ・・・。
まぁそういう選手でも10分の1位は上手くいく場合もあるから、賭けなんだろうけど。

あと、海外リーグだって、トップリーグ以外経営は不安定だし、年俸だってそんな高くないよ。年俸不払いだって年中行事だ。
待遇面・年俸面で海外の方が上だと言う人は、上辺しか見れてないんだなぁと残念に思う。
スペインやらイタリアやらの1部のチームですら破綻しちゃうんだから、そんな良いもんじゃあないって。
一部の一番上の華やかなレベルだけを見て憧れて、欧州なら何でもいいと移籍するのは、お馬鹿さんだと思う。毎度、ミキッチが警告してるけど。
Jリーグは経営的には世界的に優秀な方なんだよね。ミニドイツってところかな。

やきう。プレーオフが始まってるのか。
阪神が敗退したが、初戦藤浪が阪神ファンには理解できなかったらしく、色々コメントが出てた。
その中で「お前には理解できへんやろ、俺にも理解できん」っていうのと「今日の負けは折り込み済みや、明日の負けも折り込み済みや」が面白かった。
まぁマエケンとの勝負を避けたって事だろうけど。

・10月13日・

体調不良。昼寝をしたが、それでまた少し悪くなったような(苦笑)。
ジョグも休んで、引きこもった。

なんか神戸が叩かれてて、多分このまま引退だろうけど、怖い時代だなぁ。
よく情報を知らないで言ってしまうのもいけないんだろうけど、
結局殺された人は男遊びが激しくて、その中にメンヘラがいて殺されちゃったって話なわけでしょ?
自業自得とまでは言わないけど、さもありなん、とは思うよなぁ。
死人に鞭打つようなことを、プロ野球選手という一定の立場のある人が公式に言ったらダメに決まってるけど、叩かれ方に違和感がある。
集団心理の狂気というか、叩くのが正義、悪を滅ぼせっていう空気が怖い。
まぁそもそも事実がどうなのかを知らずに安易にコメントしたらいけないんだろうけどね。私がツイッターやったら、すぐ炎上するだろうなぁ。

ジャンプ。
ワンピースが面白くないんだが、どうしたもんか。
読まなきゃいいと思うんだけど、ジャンプを読んでるとなんとなく見ちゃうし、そうするとストレスが溜まるので、ここで吐き出す。
そもそも、チョッパーの時は面白かったと思うんだけど、それ以外はそんなには面白くない。前はまだ良かったけど、最近ははっきりと面白くない。
私がそう思う原因としては、キャラが増えすぎっていうのがある。仲間が全てモブなんだもんなぁ・・・。雑魚キャラも量産してるし。
本人はオーケストラでもやってるつもりなんだろうけど、少年合唱団にすらなっていないという・・・。
毎度、当初仲間が苦戦、新キャラと一緒に立て直して、仲間が敵の仲間を、ルフィが親玉を倒して終わりっていうパターンの繰り返しだし。
ただシチュエーションだけ変わって、やること一緒で、しかも映画等から外見パクったキャラがドコドコ増えるだけって、何が面白いのか。
さっさと2ちゃんで言ってるみたいに「一つに繋がった世界がワンピースだ」とか「仲間こそがワンピースだ」で終わらせちゃえばいいのに。

同じような状況なのがニセコイ。
既存のキャラではやることやり尽くしたので、新キャラでなんとかしようとしてるけど、薄まっただけで、なんともなってないな。
変に人気が出ちゃったから続けざるを得ないんだろうけど、もう締め時をとっくに過ぎちゃってるよなぁ・・・。

つまらない物を嘆いていても仕方ないか。
「殺せんせー」は普通に面白いな。私はネウロの方が好きだったけども・・・。
作者がネウロの時に「味のあるB級を作る」と公言してたけど、その通りのものが出来てると思う。一般に売れてるのが少し不思議。
あと「トリガー」が少し面白くなってきたかな。この人って絵柄は子供(幼児?)向けなんだが、政治的な描写が上手い。
というか政治的な動きを理解してて、そうした動き方を想定した上で描いている。だから、そういうシーンが出てくると面白い。それ以外はそうでもない。
原作者になって、絵に誰か別の人についてもらって、少しハードな話を青年誌で描けば、売れるんじゃないかな。
まぁトリガーも戦闘モノとしてソコソコ売れそうだけど。

・10月12日・

高校時代の友達2人と飲む。
まぁ相変わらずだった。数年ぶりくらいだった気がするが、そんな感じも無かったな。
あっちも何か変化無いのか?という感じだったが(笑)。

・10月11日・

仕事がドタバタしてて忙しく、疲れた。
運動をする気になれず、帰ってゆっくりした。

・10月10日・

ジョグ5キロ。40分くらいかけて、ゆっくり。
調子は悪かった。疲労がある感じ。

セレッソはクルピ監督替えちゃうのか・・・。大宮の二の舞だな、こりゃ。
変な言い訳してるけど、多分金の問題だろうなぁ。
もし来年優勝狙いたいなら、予算を倍にしなきゃ無理だよ。そんなことできないだろうし、降格もあり得そうだなぁ。
どうして日本の組織って、上手くいってる事をぶち壊して、一気に駄目にしちゃうんだろうね。
あとアホみたいな建前は、最近の流行だよなぁ。誰も信じちゃいないってぇのに。あとなんか訳の分からない言葉を使いたがるよね。
難しい言葉を使えば、煙に巻けると思ってるんだろうかねぇ。

・10月9日・

今日はジョグ休み。
体重は64キロに戻ってしまったが、体脂肪率は19だったので、筋肉が少し戻ったんだろう。

中日は谷繁監督か。そして社長が退任と・・・。まぁ分かりやすい権力闘争ですこと。

・10月8日・

フットサル。の前に筋トレ。
筋トレの調子はイマイチで、筋力が落ちてるような感じ。実際体重を量ってみたら63.4キロと、結構落ちていた。
体脂肪率は21だったので、単純に筋肉が落ちたんだろう。ま、それもいいかな。

フットサルの調子も悪かった。
特にシュートミスが多くて、ただボールをゴールに流し込むだけのプレーでミスった時は、どうしたもんかと思った。
しかもそれが数回。体の感覚が変だったのかもしれない。
ただそれでも何度も決定的なチャンスを作ってもらい、そのうち一つをなんとかゴール。介護状態だった(苦笑)。
ただ、最後、振り向きざまにボレーシュートを打ったら、ジャストミートしてゴール。周囲も驚いてたが、自分が一番驚いた(笑)。
自分の中では少しジャンプした感覚で打ったのが良かったのかもしれない。この感覚は覚えておかないと。

・10月7日・

ジョグ5キロ。ゆっくりだったんだが、意外と息が切れて汗をかいた。
体力が少し落ち気味かな。体重も63.8キロと少し落ちた。体脂肪率も19だったので、脂肪が少し落ちたかな。
あんまり実感が無いから計測ミスかもしれないが。

ふと申請書かなんかで「美心」という名前を見かけて、笑えて仕方なかった。
普通に良い名前なんだけどなぁ。

ジェフは勝っただけか。
まぁ良い時が長続きしないからなぁ。

なんかユーロに他の地域の国をゲストで呼ぼうとかプラティニが言ってるとか。
この人、自分がサッカー界のボスになるため色々画策してるんだよね(苦笑)。
金儲けもメインの狙いだろうけど、自分の(政治的な)勢力拡大にも使おうとしてるんだよなぁ。
そういう意味では、実現する可能性はあるかも。絶対にFIFAが全力で潰しにいくけど。汚い世界のお話。

松本育夫さんが格好良い。ガンバに勝った後のコメントは感動ものだ。

「J2の中で一番力を持っている、そして個人技もガンバは素晴らしい。
我々がこのチームに勝るものはないわけで、そのチームに勝つことに対しては絞ったものの考え方が必要だろうと。
1つは11人でやるサッカー、全員がひとつになり同じ戦術のもとに戦う。
2つ目は闘争心。それがなかったら全然勝負にならない。
それから3つ目が活動量。この3つを徹底してやってほしいと。
それをやれば、たとえ試合結果がどうなろうとも、前もって集まるお客さんの数は分かっていたので、その方々に感動を与えられると。
それが男の仕事だと。期待されたものに対して、それに応えるのが男の仕事。メンタル面を選手たちに、この1週間では強調してきた。
それに守備の戦術を徹底した。2失点はいたしかたない。技術を持った選手達の集まりだったので。
ただ、4点取りましたから。お客様に素晴らしい感動を持って帰ってもらえたと思うので、目的は達成したと思っています」

まとめサイトだと、同じことを秋田さんが言ったらネタ扱いだとか、誰が言ったかが問題なんだなという話だったけど(笑)、
サッカーの監督をやる人は、皆この人に学んで欲しい。
オシムさんにも通じるものがあるけど、これに含まれてるものって格好いい言葉だけじゃない。
現実はどうなってるかを把握した上で、勝つために必要なことを徹底してやるって事だね。
私は結構頻繁にジェフの選手にプレーに気持ちを込めろと言ってるけど、それが勝つために必要だと思ってる。
特にジェフなんて技術やら強さやらの能力は、他のチームに比して一つ抜けて高いんだから、精神面の弱さが際立って見える。
松本さんの言う3つを見せてくれれば、負けたって文句言わないんだけどねぇ。

まぁ気持ちだけ入れたって、戦術が伴ってなければ役に立たないんだけどね。
秋田さんが言っても響かないと言われちゃうのが、それ。あと精神論を言い出す人が失敗する全ての理由がそれだね。
「頑張れ」だけじゃどうしようもない。頑張って「何をするか」が示されてないと、選手だって頑張りようがない。
松本さんはそれも完璧に示しているよなぁ。指示も的確、選手交代も的確と、これなら選手も頑張るわな。
あと、2失点を仕方ないと言えるのが凄い。守備練習ばかりやってきたという話なのに。並の監督だと、2失点は問題があると言い出すところだ。
現実把握能力の高さが見て取れるよなぁ。幾ら頑張って守備を頑張って戦術を徹底しても、点を取られるだろうと思ってるわけだからねぇ。
「やり切っても負ける事はある」って認識があるのが凄い。それでいて諦めているわけじゃなくて、最大値を出す努力をしている。
ジェフも、こういう人に監督になって欲しいんだがなぁ・・・。まぁあり得ないだろうけど。

・10月6日・

大久保のゲーム屋へ行ったら、意外と疲れた。
疲れたので、あとはダラダラして一日を過ごした。ジェフの試合も、見に行く気力が湧かず。
そのジェフは逆転勝ちか。選手や監督のコメントを見ると、今回は気合入れて頑張ったらしいねぇ。
割と格上相手だと頑張れるんだよなぁ。多分それでガンバや神戸に勝ってるんだと思う。実際の内容はどうだったのかな。

ちなみに俺妹は、一時黒猫が正ヒロインっぽくなって、そこで一番人気が盛り上がった。
しかし作品のテーマが「妹」だったので、作者が愚直に妹を正ヒロインにした。そこで大反発があって叩かれた。
多分黒猫が一番人気なんじゃないかなぁ。

サッカー。栃木凄いな。ていうか、松本育夫さん凄いな。
個人的には、この人って日本ナンバー1の監督だと思う。
あとJ1は甲府と湘南が熱いな。昨日は揃って熱い試合をやって引き分けとか。そういう試合こそが、見たい試合なんだよなぁ。
正直両チームのサポが羨ましい。
磐田降格はまぁ確定だろう。以前強かったチームって、こうなると脆いよな。ジェフにしろガンバにしろ。
なんか自分達が格上だと勘違いするんだろうね。ジェフは未だに勘違いしたままだが・・・。

UTAUでちょっとテストをしてみた。
具体的には、2つのキャラで同じ曲をカバーして、同時にアップした。
24時間での再生数は38と43。マイリス数が38の方に2つ。43は無し。
にしても、1日目の再生数にしては(私にしては)ソコソコだな。やっぱ土曜に投稿するのが底辺的には良いらしい。
あと、やっぱり少し数字に差が出るな。今後更に差が出るのか、同じ数になっていくのか、これでストップしちゃうのか、どうなるかなぁ。

・10月5日・

今日も一日ゆっくり。頭痛は少し和らいだ気がする。
雨だったのでジョグも休み。休むだけの一日だったかな。

サッカー日本代表。ベテランは最後に1人か2人入ると思う。
個人的には寿人より大久保を入れて欲しいかな。今点を取ってるからとかじゃなくて、どちらかといえばサイドの守備要員で。
サイドで走りまくってもらえば、日本が勝つ可能性が相当高くなると思う。
あと個人的には内田のボランチを見てみたいんだけど、あり得ないか(苦笑)。かなり偏った個人的意見だけど、遠藤の後継者になれそうな気もする。

・10月4日・

相変わらず頭が痛いというか、くも膜下出血とかありそうで怖いような感覚。
まぁ気のせいだろうけど、イマイチ変な感覚があるのは事実なんだよなぁ・・・。

帰り道、事故かなんかが原因と思われる渋滞に巻き込まれる。
その時に交差点で立ち往生して周囲に迷惑をかけてしまった。
私の立ち回りも悪かったが、前の車がきちんと動いてくれなくて嵌められたような感じだった。
凄い腹が立ったが、周囲を信頼しすぎちゃダメだね。いつの間にか、周囲がきっちり動くの前提で運転するようになってた。
事故らないようにするためには、周囲を信頼しないくらいで丁度いいな。ちょっと引き締めないと。

浜野へ行って、筋トレと歩行30分。
筋トレに渋滞時の怒りをぶつけたが、すぐ疲れた(笑)。調子は普通。ちょっと間が空いたので筋力は衰えてたが、筋肉疲労は無いというところ。
ジョグをしようかと思ったが、疲れ気味だったので歩きにした。まぁ十分かな。

・10月3日・

なんか左側の頭が痛い。
顔面麻痺の時異常が出たところに近いので、無理をせずジョグは休んだ。
運動を休みまくりなので、腹がたぷたぷしてきた。うーん。

辻内は引退か。ヒデキには言ってたが、まぁ活躍しない選手の典型例だよなぁ。
今年が勝負の年というか、今年ダメならダメって確定だったので、引退もやむなしだろうな。
オリックスの川口とか、左の本格派ってぇ売り込みで大成した高校生は石井一くらいだろうか?
引退が決まってから怪我の話が出てきたけど、それも典型例だなぁ。
高校生は、プロに入る前にぶっ壊れてる時がある。もしくは体が出来ていなくて鍛える段階で故障したりとか。
そして故障が直ると、140キロ出てたストレートが130キロしか出なくなる。ハンケチもそれに近い状態かと思う。

・10月2日・

今日は休みをあらかじめ貰ってたんだが、昨日から頭痛が止まなかったので、結果的に休みで丁度良かった。
そんな状態だったので、昼まで寝て、あとはゆっくり、昼寝をしたりして過ごした。一息つけて、体調も戻った感じだ。

ちなみにドラクエ、やるかどうか悩んでいるんだけど、まぁ気が向いたらやるかなぁ。
基本ネットゲームって、やらない人だからなぁ。元々私はドラクエ文化の人ではないしね・・・。
自由度の高いゲームで変なプレーを一人楽しむか、街づくり系のゲームで淡々と作業をしながら好みの形作りをするのが好みの人だからなぁ。

安倍君が法人税減税だの消費税増税だのを言ってるのを見ると、官僚の言いなりなんだなぁと思う。
まぁ官僚を無視した結果が民主党なので、間違っちゃいないんだけどね・・・。もうちょっと政治家のレベルが上がって欲しいんだが、無理か。
結局、直間比率の問題で、間接税の比率を増やしたいだけでしょ。間接税の方が毎年の上下が少ないので、税収がある程度計算しやすい。
財政関わると分かるけど、収入が一定の方が予算作成が段違いに楽なんだよね。
特に役所の場合は、単純に沢山入ってきたから沢山使うってわけにもいかないし、少なかったから事業をやらないというわけにはいかない。
景気がどうとか企業活動がどうとか言ってるけど、全部建前だと思う。賃金アップなんて真面目に考えているわけがない。
やってる事がサッカー協会と同じで、説明に綺麗事を使って本音は出さないというやり方だね。まぁ役所の場合は、それしかしないんだけど。

・10月1日・

係内研修で残業。
帰ってきてから頭が痛くなってダウン。
多分そうけんび茶を飲んだからだと思う。なんか知らんが、おーいお茶以外のペットボトルのお茶を飲むと変な症状が出るようになった。
アレルギー関連なのかね。逆に、おーいお茶に変なモン入ってるのかな(笑)。

・9月30日・

今日は何故か客が多くてドタバタした一日。凄く疲れた。
んで、帰ってきてジョグ5キロ。昨日サボった分動かないと・・・。明日係内研修でフットサルできんし。
仕事やら運動やらの効果が出たか、体重が63.6キロまで落ちた。体脂肪率も20.5まで落ちたし、まぁ良かった。
ジョグの調子は当初は普通だったが、後半バテた。ペースを落としてるんだけどねぇ。
まぁ仕事やった後にジョグって意外とキツイ。思った以上に仕事で疲れてるんだよねぇ。

ブルーレイか。ジェフの試合は、正直見たくないなぁ(苦笑)。多分腹立つだけで終わりそうだし(苦笑)。
福岡も同じような状況らしく、プシュニクさんが切れたと話題になっていた。
そのコメント見ると、私がジェフの選手達に言いたい事そのまま言ってるなぁ。

・9月29日・

今日は新システムを入れるということで、その検証作業。
検証作業と言っても、単に新システムで印刷がちゃんと出来るかという程度のものなので、1時くらいまで。
まぁ問題無さそうだった。

なんだかんだでダルかったのでジョグはサボり。
体重は64.4でここんとこの現状維持だが、体脂肪率が22%まで上がってしまった。

ジェフは負けてしまったか。この時期は本当に弱いよねぇ。
他所はチームが完成する時期なのに、ジェフはこの期に及んでも、まだ模索中なんだもんな、毎年。
例年だと春先にチームが完成し、無駄に補強し一度バラバラにして、そしてバラバラのまま終わるってパターンだったけど、
今年はずっとバラバラのまま終わったって感じかねぇ。あ、まだ終わってなかったか。
まぁなんとか6位以内に入ってくれればいいなぁ。

こないだナンバーを立ち読みしたら、オシムさんの現況が書いてあった。
ボスニアのサッカー協会の立て直しに奔走しているんだね。これはオシムさんしか出来ないだろうなぁ。
能力・人格的にもそうだけど、立場的にも。今更ながら、よくこんなレベルの人がジェフの監督をやってたもんだ。

優秀な監督を呼んでくるのとサポートするのは難しいよねぇ。
大宮が分かりやすく馬鹿な事やったが、他にも、仙台だって手倉森さんをクビにしようか迷ってた時期があったし。
確かコーチやってた弟を首にする形で責任を取らせて、結局留任して、その後躍進したから万々歳だったけど、あれも難しい決断だったよなぁ。
外国だって、マンUがモイーズさんを呼んだら、さっぱりだしなぁ。香川は可哀想だな。
基本的にモイーズさんのサッカーって昔ながらの縦ポンらしいので、ガチムチ系しか出番が無い。そういうサッカーだと香川は要らないよねぇ。
補強方針がガラッと変わってしまって、選手と金の無駄遣いが出てくるという馬鹿なことをやってるよなぁ。

・9月28日・

一日ゆっくり。昼まで寝て、少し昼寝。
とにかく疲れてたので、休んだ。先週とか、かなり休んでいるんだけど、夏バテの疲労はなかなか抜けないね。
それにしても一気に寒くなってきたなぁ。こないだまで暑くて仕方なかったのにねぇ。

ジョグ5キロ。ゆっくりとしたペースで。
その後風呂に入った時に気付いたが、走った後あまり息切れしなかったな。ペースもゆっくりだったけど、体力も付いてるんだろう。
山岡が老いを感じているようだが、適度に運動をすると少し和らぐ気がするなぁ。
ただ、軽い運動程度だとダイエットはイマイチ進まないんだけど(笑)。
食事量を減らせばいいんだろうけど、どうも最近ストレスが食う方向に向いちゃってる・・・。

・9月27日・

少し残業。といっても、「待ち」の多い残業だったが・・・。
また日曜出勤もあるなぁ。今度は半日予定だが。
疲れたので、ジョグは休み。というか、体調がイマイチ。まぁ私はこの時期ダメになるんだけどね。

しつこくJ。
宇都宮徹壱さんの後半のリポートを読んだ。
全体的には、斉藤さんにコアサポへの敵意を感じた。コアサポから散々罵られてるんだろうなぁ。
でもケンカを売ったのは、J側だという事を理解して欲しいなぁ。というか、客商売だって分かってるのかな?味方を敵にしてるだけ・・・。

あと、読んでて、今回私が苛立った理由が少し分かった。それは綺麗事を言って誤魔化そうとしてるのが見え見えってところだな。
新規サポを増やすとか言ってて、突っ込まれると「増える根拠は無い」と言ってたり、
育成の為にお金は必要と言いつつ、各クラブに「10億の減収があったら分配金が各クラブ2〜4千万減ります」と説明してたり。
別段金儲けを頑張るっていうのは否定しない。「スポンサーが減って財政がピンチなんで、やり方変えます」だったら渋々了解するよ。
(というか、やたら出してくるアンケートとやらは、そういう人が多いことを示してる。)
でも、「私達だってシーズン制を維持したい」は明らかに綺麗事だし、やってることから見れば大嘘だ。言えば良いってもんじゃない。
あとサポーターに説明してます、今後説明しますっていうのも大嘘だよね。口だけ言ってるけど。
形だけの質疑応答の場を作るかもって程度だよね。質問内容はあらかじめ決めて、それは賛成派か好意的な質問だけに限って。
そして「説明会でも好意的な意見で占められました、ちゃんちゃん」と言い出しかねない。
綺麗事と嘘を一方的に語ることは「説明」とは言わないよ。公務員がこういうの好きなんだけどね。
説明っぷりが思い当たりすぎて、イラつくんだよな。絶対こいつ本当の事を言ってないなって分かる。
そういう時って「嘘じゃないこと」を言うんだよ。あと論理のすり替えとかね。

あ、あとアンケートだけど、データなんてモンは幾らでも作れる。
アンケート通りに話が進むなら、企業が失敗することは有り得ない事になる。そんなんどこも絶対やってるから。
それと、このアンケートは質問内容が間違っているというか、恣意的過ぎてアテにならんね・・・。
Jに興味が薄ければ薄いほどシーズン制への拘りなんて無いわけで、どっちでもいいと思うに決まってる。
「是非セカンドステージ制にして欲しい、それなら見る」なんて誰も思ってないし、アンケートにもそんな事出るわけがない。
結局「コアサポだけが制度変更で離れていくだけだから、変えちゃっても良いだろ」って事を調べたかっただけだな。
それだけのことしか出てないよ、あの数字。本当にセカンドステージ導入で観客を増やそうと思ってるなら、そういう内容の質問をすべきだ。

2ちゃんだと、反対するなら対案あるの?って出てるけど、新たにスーパーカップをやるっていう事で十分だな。
あとは2ちゃんで(冗談で)出てたけど、あのトーナメントの横にちばぎんカップ王者を入れるか(笑)。

あと放映権料の問題だけど、欧州と比べてる人は、市場の大きさを無視している。
CLなんて、全世界が市場なわけだから凄まじい放映権料が入る。
各リーグだって、例えばプレミアの放映権料はイングランドのみで成り立ってるわけじゃない。
海外に売ってるから放映権料が大きくなるわけだ。それも頭打ち気味だから、少し前からアジアに注目してて、それでアジアツアーをやってる。
Jリーグは一部海外に売ってるだけで、市場が基本国内のみだ。だから放映権料なんて、たかが知れてる。比較するのが間違い。
しかも、日本ではテレビでスポーツ観戦をする人が減ってるから視聴率は減ってきてるし、スポーツでは一番人気の野球も中継がほぼ全滅。
野球の中でも一番人気で、毎試合5万人だか入る巨人と阪神の試合だって中継しないんだから絶望的。
「今のテレビでは、巨人・阪神レベルの人気があっても儲けを出せない」って事が確定しているのに、
日本のテレビ局に頼ろうとしてるわけで、そりゃあ8割方失敗して捨てられるだろうというのは、誰だって思う。
しかも最悪なことは、多分視聴率低迷でテコ入れをするだろうって事。さっさと捨てられればまだマシで、更に改悪されるのは目に見えてるよ。

個人的には、ベルギーとか別段成功してないところを真似するんじゃなくて、スポーツ経営の最先端であるアメリカ式に倣えばいいと思う。
正直私も疎いんだけど(苦笑)、カンファレンス制とか、いくらでも真似できることがあるじゃないの。
どうもサッカーは欧州への憧れが強すぎるようだけど、経営という面じゃあ状況も違うし、結構失敗も多いから参考に出来ない。
全般的にドイツがモデルのはずだけど、ドイツはシーズン制だもんな(笑)。今回の変更はあまりにも中途半端で、嫌な予感しかしない。

ちなみに、アジアとの提携っていうのは、要は放映権料狙いなんだよね。
欧州の連中がやってることを、アジアの中でやってみようって事。
世界で一番人気のあるリーグにするのは無理でも、アジアの中で一番人気のあるリーグにするのは可能だ。
実際、トップクラブがアジアツアーをやってるけど、そこまで効果が出てるとは言い難い。レベルが違いすぎるってのがあるんだろう。
その点、Jは上手くいけば東南アジアの選手でも活躍できる余地があるし、しかもアジアの中ではトップクラスという格もある。
同じ組織の中でやってる事でも、こちらは最高の策だと思う。
当初は中国や韓国と提携してやろうとしてたんだけど、政治状況もあって立ち消えになってたからねぇ。それなら東南アジアと。
一部のJサポがレコンビンに注目してるのも、札幌の野々村さんが賞賛されてるのも、これが理由。
レコンビンが成功すれば、東南アジアの選手が活躍した実績のあるクラブとなって、その流れが続く可能性がある。
そしてその理想的状況が続けば、札幌は日本でトップクラブになる事だって可能だ。それだけの事を、将来を見据えてやってるんだよね。
私個人は、Jリーグはアジアの中のトップリーグとして繁栄していくと思う。それこそが100年構想だし、この事業は頑張って欲しい。

・9月26日・

夏休みが余りそうで、周囲に「休んだら?」と言われて、一日休みを貰った。
予定していなかった休みなのでやることも無いし、外をぶらついた。
朝はいつも通り起きようとしたら寝坊。ちょっと体調が悪い感じだった。
まず前日メガネが壊れてしまったので、蘇我の眼鏡屋へ行って修理。なんかタイミングが良かったなぁ。
そして浜野へ行って筋トレ。筋トレの調子は普通だったが、2セットやった時点で気持ち悪くなり、そこで切り上げた。
そしてマシンを使って歩きを30分2キロ。
そして再び蘇我へ行って昼飯。合い盛りざると卵かけご飯を食う。卵かけご飯は本当に好きだ。
毎日でもいい・・・ということもないけど、一番好きな食い物かも。

そして、らしんばんととらのあなへ。
同人を数点買った。この時期なので特に何も出てないな。
少し驚いたのは「私がモテないのは」のエロ同人が幾つかあったこと。
誰得なんだろうと思ったが、この業界はチャレンジャーには事欠かないか。ドラえもんとかすら定期的に出てるもんなぁ。

星久喜のバッティングセンターへ。
いつも、じいちゃんとばあちゃんが受付をやってたんだが、今日は若くて感じの良い兄ちゃんが受付をやっていた。
マシンは故障中が多くなってて、120キロも故障中だった。
そして、どこでやってもボールが出てこないことが続き、その度に兄ちゃんが調整に走ってた。
結果的に通常より多い数打たせてもらった気がする。
調子は相変わらずで、当初はバントすらキチンと当たらなくて、我ながら驚いた。
あとスイングが自分の思い通りできてないことに気付いた。改善するには、素振りが必要なんだろうなぁ。
ただ途中から少し調子も戻り、鋭い打球も何回か出せたので、満足。
にしても、星久喜は、近いうちに廃業しそうな雰囲気だ。マシンが幾つか壊れたままだし、調整もしてない感じ。ちょっと寂しい。

漫画喫茶へ行く。
特に何を読んだということもなく、どちらかというとマッサージ器を使ったのと、あとはネットを適当にやった。
マッサージ器は良い。それだけのために漫画喫茶に行くなぁ。

・9月25日・

体調がイマイチな感じだったのでジョグは休み。
まぁ少しだけ残業があったのもあるけど。

・9月24日・

フットサル。少し残業があったので筋トレは出来ず。
調子は悪くて、体が重かった。やっぱり準備運動は必要だなぁ。
今日は湿気が結構あって、床が少し滑った。他の人達がそれで苦しんでたので、その分私は楽になったかな。
調子は悪いと思ってたが、Nさんにキーパーとの1対1のお膳立てをしてもらったりして、2点取れた。ありがたや。
点を貰って気持ち的に良い感じになって良いパスが幾つか出せたし、結果的には良い一日になった。
やっぱり点を取ると気分が違うんだよなぁ。不思議だけど。

・9月23日・

今日は昼寝してたら一日が終わっていた。3連休は寝て終わった感じ。
秋になると夏バテのダメージが一気に襲ってくるからなぁ。まぁ何もせず休むのはアリ。
ジョグもやらず。休むだけの一日。

サカマガが月刊誌になるとか・・・。
サカダイは内容がイマイチだから見る気がしないんだが・・・。参ったな・・・。

ジェフ。ミサの観戦記を見ると、京都戦は見なくて正解だったな。あとツイート見るとヴェルディ戦も(苦笑)。
町田は個人的に凄い好きな選手なんだけど、プレースタイルが20年前のものだよなぁ。だから好きなんだけど(笑)。
でもミシェウが新潟で輝いたみたいになるのを期待したいな。
監督には、私はあんま期待してない。はっきり言って並の監督だと思うが、オシムさんレベルが来るわけないし。
もし大分が田坂さん首にしたら、田坂さんが良いなぁ。個人的には城福さんが一番優れてると思ってるけど、甲府が手放すはずないし。
贅沢を言わなきゃ木山さんで良いと思ってたけど、もうやってくれないだろうしねぇ・・・。
もう江尻さんでいいんじゃないかね?采配能力には疑問があるが、10年位やってもらってチームと一緒に成長してもらおう。
ていうか、当初そうしようとしてたわけだし。J1昇格を焦って一度手放しちゃったわけだが、戻ってきてくれたわけだし。
大宮が笑っちゃうくらいジェフと同じ道を辿ってるけど、ジェフも大宮も、フロントがダメだとそうなるってパターン通り進んでるよなぁ。
ジェフの場合、残念ながらJ2で5〜10年コースのパターン通り。
上手く立て直せれば仙台コースに入れるけど、このままだと厳しいかなぁ。
ガンバくらい戦力があれば攻撃重視理想重視でJ1に上がれるけど、そうじゃないと厳しい。
京都・山形が同じように苦しんでるのを見ると、やろうとしてることが茨の道なんだなぁとしみじみ思う。

UTAU。昨日一日中いじってたんだが、改めて今日それを聴いたら全然ダメで萎えた。
まぁ割とあることだけど。ダメな音でも繰り返し聴いてると、耳が慣れてきちゃうから良く聴こえちゃうのかね。

・9月22日・

体調は大丈夫だったが、肉体疲労があったのでジョグは休み。
何をするでもなくダラダラと一日を過ごした。

ロッテが画太郎先生とコラボとか(笑)。ロッテもやるなぁ。
最近は色々面白いことをやるチームが増えたよねぇ。でも何故ロッテが(笑)。

J。お金が必要になったのはマクドナルドがスポンサーから降りるからか?
それだと余計無策が目立つんだが・・・。

ニコ動。ハチが新曲を投稿していて俺歓喜。
それにしても、メジャーデビューしてから人に歌わせてるが、歌ってる人、歌い方がご隠居に似てるんだよな。いつ聞いても思い出す。

・9月21日・

体調が相変わらずイマイチ。昼寝をしたが、少し頭が痛いな。
それでもジョグ5キロ。体力値はフル満タンなので、消費してみた。汗かいて体調良くなることもあるし、ダメでも明日は日曜だし。
結果としてはジョグの調子は良くて、でも無理はせずゆっくり走った。体調は・・・明日分かるかな。今のところは好転気味。

J。浦和が「80年後のために戦う」と弾幕を出してて、良い感じ。
そうそう、目先の金だけの為に動いているJを批判しないと。
しかも、これってスカパーの契約更新で大減額を提示されたからでしょ?
前にした5年の独占契約だっけ?その期間が切れて、Jが、のほほんと同額かちょっと落ちるくらいの金額でまた契約してくれると思ってたら
多分10億の減額を言い渡されて、それで慌てて一部の放映権の買取をしてくれてたNHKとTBSになんとかしてくれと頼み込んだら、
TBSがタイトル戦を作れば地上波中継するし、スポンサーも付くだろうから10億で買ってもいいよと提案してきたわけでしょ?
TBS的には亀田と同じ事をサッカーでやろうという腹だろうし、同じ構造にしか見えない?(関わってるテレビ局は違うかもしれんが)
んで、その契約の期間は、前回と一緒で5年と。だから、5年先まで続けたいと言ってるんでしょ。
絶望的なのが、同じ事を繰り返そうとしているところ。また5年間のほほんとして、5年後もう止めると言われて、慌てて愚策を採るんでしょ?
100年構想もクソもあったもんじゃない。誰か経営の専門家を入れてくれ・・・。
あとミサの言うように、テレビじゃなくてネットを使おうよ・・・頭が古くて、考えられないんだろうね。20年前の考え方しかしてない。
テレビはテレビで有効に使えばいいと思うが、100年構想と言うんであれば、今後はネットの方が大事だと何故分からん?

・9月20日・

ジョグ5キロ。調子は最悪だったが、ゆっくりと歩くようにして走った。
体調がイマイチなのかもしれないなぁ。

2ちゃんまとめサイトで「エヴァのシンジが面白黒人だったら」とあって面白かった。
これ俺も色々思いつくな。「ヒュー!」って言うのと肩をすくめるのは必須。あとは適当な軽口か。
余裕で脳内音声再生可能だ。ていうか、全編作れそう(笑)。
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/33173495.html

中学生の野球部員数が激減してサッカー部員数に抜かれたとか。
私は「日本のサッカー」については楽観的で、今後急激じゃないだろうけど発展していくと思う。
子供世代で競技人口増やしているっていうのが、一番なんだよね。
野球は悲しいが衰退するだろうなぁ。この点は相澤なんかも同意見のようだけど、まぁデータとか見てるとそういう結論になるよなぁ。
視聴率分析で、野球の視聴者は上の世代が多くて若い世代は減ってるもんな。
あとはJリーグがしっかりしてくれればいいんだけど・・・。サッカーの中で、唯一そこだけがダメなんだよなぁ。
まぁJリーグがいかにダメでも周囲が優秀だし状況も揃ってるから、発展すると思うけどね。
個人的には、その発展の中心にいるのはサポだと思う。そういう点では悲観していない。

・9月19日・

今日は日曜出勤の代休。
何もする気が起きなくて、ネットして昼寝して一日が終わった。ジョグもやる気が起きなかった。
なーんにもしたくなくて、ホントなーんにもしなかった。ちょいと頭が痛いので、体調面から来てるのかな・・・。

やきう。
バレンティンがメジャーに行きたいと言ったとか言わないとか。
まぁ本音だと行きたいだろうね。個人的にも、どれだけ打てるか見てみたい。
以前メジャーでダメだったじゃんと言う人もいるが、以前とは全然変わってるわけで、既にメイドインジャパンの人でしょ。
ちょっと前だけどデストラーデとかフィルダーとか成功した事例もあるんだし、ホームランは30本くらい打てるんじゃないかね。
ただ、メジャー側が大金出して獲ろうとは思わないだろうなぁ。ヤクルトとの契約も残ってるんだし。
マートンだって日本で活躍してメジャーに売り込んだら、軽く見られて断念してたもんなぁ。
マートンの場合、パワーが無いと言われて、翌年ホームラン量産狙って大振り繰り返したら成績が大きく落ちたなんてオチまで出たが。

あの駄目コミッショナーが辞任か。史上最悪だったと思う。
辞任の本当の理由は、バレンティンが王さんの記録を抜いたからだと思う。ナベツネが激怒したんだろう。
ナベツネの雇われだろうから、多分ボール変更も実際にはナベツネの指示で変えたんだと思う。
その挙句責任を押し付けられたんだろう。無論想像100%なんだが、そうとしか思えないくらい変な動き方してるからねぇ。
想像とはいえ、バレンティンの責任を取ったというのは確信がある。それ以外に、このタイミングがあるか?
ボール問題が理由だったら、とっくに辞任してるはずだし、そのタイミングじゃなきゃシーズン終了後だ。ボール変更の結果が出るのを待つだろう。
新記録達成にブチ切れたナベツネが責任を取れと怒鳴りつけたのが、容易に想像できるんだけど・・・。
「統一球の問題(飛ぶように変更したこと)で迷惑をかけた(ホームラン記録が破られてしまった)」という点で、説明と食い違ってないし。
勿論次も雇われなので、まったく期待してない。というかまぁ、お飾りだからなぁ・・・本質的な問題は他にあるわけで。

にしても、サッカーといい野球といい、以前に比べて裏の動きがちらつくようになってるよなぁ・・・。ネット社会になったからだろうね。
まぁ野球は、昔から裏の話だらけだったけど。
野球の場合人気が凄いから、その分求められる情報量が多いし、裏の情報も出てきやすい。
ゴシップ記事ですら一部真実を伝えてたし、週べみたいな専門誌が暴露してたりしたくらい(多分周知の事実過ぎるからだろうけど)。
週べは一時期匿名記者の裏話という連載をやってて、面白かったなぁ。すぐ終わっちゃったけど(笑)。
裏金の話は、高校野球関わってる人だと当然のように知ってたし、昔オリックスのスカウトが自殺した話は、知ると怒りしか湧かないぞ。
個人的にも巨人がヨシノブに出した裏金は、裏が取れてるし。状況証拠だけどね。
親父の不動産会社は実質破綻してると噂されてて(他の不動産会社の社長が言ってた。不動産屋って横の繋がりがあるらしい)、
その会社が持ってた不動産(不良債権化していただろう物件)が入団時に一気に売れて、
凄い債務を持ってたはずの不動産会社が借金とか含め綺麗に無くなっていたからなぁ。
不動産登記を見ると、週刊誌に書いてあるような金の動きが明らかにあるんだもん。仕事関連じゃなくて知った話だから書くけど。

果てしなく、しつこくJ。
まず今週のサカマガが新潟特集という事で、新潟近辺で売り切れ続出とのこと。これは良いなぁ。
結局今のJリーグはこういう構造になってるわけで、地方化を推進しているわけだ。全国区を目指すチームが苦戦傾向にある。
それをいきなり全国区にしようと思ったって、どうにもならないでしょ。
あとサカマガにはセカンドステージ制についての説明が載ってて、それでまた少し状況が分かった。
やっぱりテレビ番組作成なんかは検討してるんだな。ただ、単純にやろうと思っても金が無いだろうし、視聴率取れるか?
金策については何も触れてないし、無策だなと思う。あとプレゼンが徹底的に下手糞だな。
マスメディアに出てる情報だけを見ると、本気で検討した結果だとは思えない。だから反発が出る。
プレゼンさえしっかりしてれば、反対はあっても、ここまでの大反発は無かったんじゃないかね。
それをまた「マスメディアにすっぱ抜かれたから反発が生じた」と言い訳してたりして・・・無能がやらかす時の典型的なパターンだ。

私は色々情報を見て、制度を変えてみるのは有りかなと思い始めた。
娯楽の一つとしては、経営面で最先端のアメリカの方式を真似てみるのは、いいんじゃないかね(今回のは下手過ぎて真似になっていないけど)。
ちょっと気になったのが、Jの偉い人達が、日本代表ファンはサッカーファンだと思っていること。
そうじゃない事は既に数字に出てると思ったんだが?
日本代表のファンをJリーグに呼んで定着させようと思ったら、日本代表人気を個人人気に変換して、それをチーム人気に変換しなきゃいかん。
柿谷が凄く分かりやすい事例だと思うんだけどね。
マスメディア特有のスターシステムは批判が多いけど、一般人気獲得には有効だ。
割と本気で柿谷がJリーグ人気の全てを背負うかも・・・。
まぁあとは本田や香川、内田がJに戻ってくるのを待つだけだが。今内田が帰ってきたら、鹿島は1万人くらい観客増えるんじゃないの?
柿谷は海外に出ればバロンドール取れるレベルだと思うので行ってほしいんだが、Jのために残って欲しい気持ちもあるんだよな・・・。
ちなみに海外が最高だと信じて疑わない人達は、自分の意見で思ってるわけじゃないので、今のJのプレーレベルの高さを見せても無駄だよ。
香川のプレーのレベルは日本にいた時と今とで、そんなに変わってないのに、海外好きはまったく理解してなかったからねぇ・・・。
もしJのレベルが高いって事を示そうと思ったら、複数の海外の専門家に誉めてもらうしかないよ。
実際には自分の意見なんて無くて、権威のある人の意見に徹底的に弱いんだから、そこを攻めるしかない。
あとは実際に海外の一流クラブとガチ勝負すれば一番分かりやすいんだが、そんな機会無いからなぁ・・・。
ちなみにACLはとんでもないハンデ戦なので、勝つのは厳しいと思う。他チームのレベルは想像以上に高いし。
どのチームも欧州中堅クラブくらいの強さはあると思うよ。そこにハンデが厳しいアウェーで勝つには、相手より数段高いレベルじゃないと無理。
しかも相手はリーグ戦をストップしたりして支援してるのに、Jリーグは支援ゼロ。柏は週2試合のペースがずっと続くらしい。
ということは、欧州トップレベル並の実力を求められるわけで・・・下手すると今のミラン辺りに勝つ方がまだ楽かも。
ACLで勝てないからレベルが低いとか言ってる人は、実情を知らないんだろうねぇ・・・まぁアジアの実情なんて知るわけないけど。

結局、今回の制度改革については、1:説明が足りない、2:戦略が穴だらけという2点の問題がある。
物事を決めるには目的と手法が一致してなきゃいけないんだけど、多分目的は(現在はズレがあるけど)一致することは可能だと思う。
要するにJリーグに客を呼ぶために改革をしようって事に反対する人はいない。
ただ、手法がJとサポとで一致しない(まぁコアサポを捨てましょうって案なんだから、サポと一致するわけがないが)。
それなのにJ側は目的の方の説明しかしていない。真の問題点は手法の方なのに・・・。
個人的に思うんだけど、ここで一発、サポーター側に代案を出してもらえば、いいんじゃないかね?
これまでにちゃんと議論していれば、当然そんな案は既に出ているだろうし、それができない理由もすぐ提示できるでしょ。
あと、その案を煮詰めていけば、結局、今出ている案に行き着くんじゃないかという気もするし。
そしたらサポも納得するわけで。・・・まぁ時間が無いか。
にしても、Jリーグって、ちゃんと経営コンサルとか入って検討してるのかな?金勘定が素人っぽいというか、稚拙に見えて仕方ないんだが・・・。
「出費はこれ以上減らせません」が本当かな?と思っちゃうんだよねぇ。ドンブリ勘定で球団潰した近鉄を思い出す。

・9月18日・

昨日のフットサルで疲れたのでジョグは休み。体調も少しイマイチかな。

ジェフの千葉の絆会設立とか。
市長が発起人か?こりゃ面白いな。熊谷市長は凄く有能だよなぁ。
あとは具体的にどんな事がやれるか、会員とチームにどんなプラスが出せるかになってくるけど、展開次第じゃ今後のJのモデルになるかも。
それとも、他所のチームは既にあるんかな?こういうの。
それにしても規約は定型だな(笑)。私も仕事とサークル活動で何度も作ったり改正したりしてる(苦笑)。規約を見ると、役所主導なんだろうな。
でもなんかJ1昇格の道が見えてきた気がする。個人的には今後のJ1に魅力を感じなくなってるが(苦笑)。

しつこくしつこくJリーグ。宇都宮徹壱さんのコラム(前半)を読んで、結構見えてきた。
それにしても、これってJリーグの広報がすべきことであって、本当に仕事してんの?Jリーグ。
あと宇都宮さんはJリーグに完全賛成・絶対擁護をするつもりだったようだが、その宇都宮さんがJのあまりの酷さに切れてるな(苦笑)。
酷い組織になってしまったもんだ。というか、素直に、金が欲しいからスポンサーの言う通りにやりますって言えばいいのに。
いかに金が無いか、そして金が欲しいかを切々と訴えれば、仕方ないと支持されるよ。というか、各チームにはそうやって説得したようだし。
まぁJリーグの組織も世代交代を待つだけかな。若い人ほどマトモだし。というか、団塊世代辺りの偉い人たちは屑ばかりだ。
ちょっと世代が下になれば野々村さんとかコヤノンとか優秀な人材が結構いるんだけどねぇ・・・。
まぁガンの世代が去れば、マトモになるだろう。この辺の事情は野球もそうだよなぁ・・・。

・9月17日・

今日はフットサル。
その前に筋トレをやったが、なんか疲労があって、調子はイマイチ。でも3セットできたし、普通の範囲に入るかな。
んで、フットサル。
こちらの調子は非常に良かった。ちょっとビックリなくらい。
勿論ミスも多かったが、理想通りのプレーも幾つか出来た。ゴールも2点貰ったしなぁ。
今日はチーム分けに恵まれた感じかな。それに乗っからせてもらった感じ。
ただ、最後にボールを追わないという怠慢プレーをやって怒られてしまった。いや、これはもうまったく怒られて当然だった。
ジェフの選手には偉そうなことを言ってるが、人の事は言えないなぁ。どうも私はサボり癖があるなぁ。大反省。

とてもしつこいが、Jリーグ。正式にプレーオフが決定したか。
結局、Jのトップ的には、金が欲しいだけなんだよね。
方式が色々言われてるけど、昔完全優勝されちゃってスポンサーに怒られ逃げられたという苦い過去があるから、
プレーオフの試合が無くならないように設定されている。公平さとかそんな話は二の次だわな。
それでもシーズン王者は最終戦のみ戦えばいいということになってるから、一応公平さも少し配慮してる。
チームが賛成していると言ってサポは怒ってるけど、チームにとっては単純に試合増で収入増間違い無しの制度なんだから、賛成するでしょ。
プレーオフで、グッズ販売とかが全部クラブの収入にならないとかなら別だけど。あとチーム的には、Jリーグが潰れちゃっても困るわけだし。

ちょっと興味深いのは、これで新規客がどれだけ増えるかな?という事。
Jリーグのトップはスポンサーの言いなりなだけの、ただのアホだが、仕掛けたスポンサーは成算があって動いているはず。
スポンサーはシビアだからねぇ。赤字なんて出したら、それこそ首が飛ぶぞ。結構なリスクを背負ってるわけで、思い付きじゃ動かないでしょ。
電通が動いていると決め付け、電通滅びろとか言ってる人がいるけど、もしかすると救世主になる可能性だってあるわけだし
(個人的にはやり方が古いので失敗すると思うが)、新機軸で新規客を取ろうとする動きは貴重っちゃ貴重だ。
まぁ期待はあんま出来ないんだけどね。ボクシングでタイトル乱立してるのと同じやり方だし。ワンパターン・・・。

あと抗議は簡単だと思うけどねぇ。プレーオフを応援しに行かないだけでいいでしょ。シーズンの試合で応援しない理由が分からん。
あと年間チャンピオンの表彰を別の名目でサポだけで行う。それが出来なきゃ、Jリーグに舐められるのも当然だと思う。
にしても、時代はJ2か(笑)。冗談と自虐交じりのジェフサポと水戸サポがいるな(笑)。
でも、これで本当に来年以降のJ2の観客動員数が伸びたら笑うな。コアサポの方々は是非J2に。

・9月16日・

ジョグ5キロ。調子は普通。書き忘れてたので追記。

台風来襲で、京都が酷い事になってたらしいね。
こちらは強い雨と強い風があったが、まぁ普通の台風かなというところ。雨より風が凄かったな。
そして「もんじゅ」が孤立とか・・・。勿論福島は海に垂れ流すと・・・丁度いいから今ある分は全部流しちゃったんじゃないの?

サンフレッチェ、「こやのん」発売か(笑)。
この社長有能すぎる。毎度、発言がイチイチ面白いし、言うこと言うし、試合もきちんと見に行ってるようだし、完璧じゃないの。
チームの調子が悪くてバラバラになりそうなところに、一体感を示すグッズ販売開始とは、凄い。
本気で、この人が主導でJリーグ改革をやってくれないかなと思う。
この人だったら、今のJリーグのトップが面倒臭がって説明してないことを、きちんと説明してくれそうだ。

ジェフのモキモキTシャツもなかなか良いと思ったが、あれはデザインがちょっとイマイチだったかな。
もっと実写っぽくして(もしくは写真使って)、字体も格好良い作りにした方が良かった。内容は何故かモキモキって感じで。
今のは中途半端にユーモラスにしてあって、ちょっと照れが入っちゃってる雰囲気だ。
でも、グッズなんてまさしくコアサポのためのものなんだから、コアサポの要望で作るっていうのは凄く良いね。これを続けて欲しい。
フロントは頑張ってはいると思う。あとは選手獲得の基準を「戦えるかどうか」にして欲しいかな。あまりにも戦えない選手が多くて・・・。

しつこいがJリーグの制度改革。
大体斉藤さんが説明をしてるけど、やっぱこの人もサッカーを信頼し過ぎている。
「Jリーグの人気が無いのは、単純に知名度が無いからだ。今のJリーグを見れば、多くの人がサポーターになってくれる」と思ってる。
試合なんてテレビで見たって、サポーターにならないよ。というか、試合中継があったって、そもそも見ないよ。見るのは元々サポだよ。
野球がこれだけ苦戦している理由が分かってない。サッカーは野球と違うと思ってる。んなわきゃないでしょーが。お花畑か。
娯楽の多い中で、他の娯楽との競争を勝ち抜いていかなきゃいけないんだよ。そんな容易なものじゃない。
もしテレビでサッカー人気を出そうと思ったら、それこそマスメディアによるゴリ押しが必要だ(それですら野球が失敗しているが)。
私は個人的に、これからは「ライブ感」が大事だと思っている。
Jリーグで試合のチケットでも買い取って、無料で配ってみれば?その方が確実にサポーターは増えるよ。

あと、出てくるデータが少なすぎる。プレゼンはデータを出してナンボだ。
大多数がJリーグに興味ないなんてデータだけじゃあ、何も言ってないのと一緒。しかも、その数字がひっくり返ることは未来永劫無いよ。
できれば野球(別の娯楽)で同種のアンケートを出して、それと野球の現状と比較した方がいい。
あと、施策によって人気がどれだけ回復するのかっていう根拠、試算が必要なんだが、それがまったく無い。
数字は10億円だけ出てるけど、それは「収入」でしょ。結局金が欲しいだけじゃねぇかと言われて当然だ。
人気の指標は「平均入場者数2万人以上が3年継続」らしいが、それだったら、やり方が違う。
それこそ、プレミア化が必要だろうね。Jリーグのファンを集約すれば、平均2万人なんてあっという間だよ。
極端なことを言えば、浦和対新潟のみのリーグにしちゃえば、平均観客数は3〜4万人になる。それだけの話だ。
今はチーム数の増加、分散化を行ってるんだから、方向性がまったく逆なんだよ。ある意味減って当たり前。
昔近くにチームが無いから仕方なく鹿島とかを応援してた人達が、今は水戸なり栃木なりの応援をしているんだよ。
そんなことすら理解できていないのかね・・・。
私は、Jリーガーのみの第2代表を作れないかなぁと思っている。前にFIFAに禁止されたんだっけ?
でも、第2代表を作って、他の国と親善試合してもいいじゃないの。もしくは他の国のクラブチーム。

あ、あと素人が見ても、プレーのレベルの高さなんて分からないよ。
同期がそうだもん。映像見たって、まったく理解できてない。同期に見る目がないというより、それが普通だと思う。
勿論経験者が見れば一発なんだろうけど、素人を相手にするって事は、そういうのが分からないのを前提にしないと。
クリケットの例で言うけど、インド代表選手と日本代表選手のレベルの違いなんて分かるかい?って話。分かるわけがない。
選手・ゲームのレベルが高いのは必要だけど、どちらかというと固定客を放さないようにするための施策だと思う。

バレンティンの記録更新の記事を色々見てると、何故か皆「ほっとしている」という印象を受ける。
囚われてたものからの開放という感じだね。
このまま時代と共に、段々とダメなものが無くなっていけば良い。野球は歴史がある分、昔からある悪いモノに囚われがちだからねぇ。

UTAUで投稿したら、数字がさっぱり伸びない。
まぁ正直元曲自体が伸びてないのと、キャラ的に伸びないキャラ、あと作曲者への挨拶もしなかったので、
再生数は50くらいだろうと思ってたんだが、40行くかどうかになってしまったなぁ。
マイリスが3つ付いたので、基本的にはそれで凄い満足だが、50くらいは行って欲しかったなぁ。
私の場合、金曜の夜に投稿すると数字が伸びないという傾向があって、普通の人と逆。多分底辺特有の傾向なんだと思う。
あと、連休の時に投稿すると、これも伸びないね。これは割と皆そんな感じ。多分連休だと視聴者が外に遊びに出ちゃうからだと思う。
だからといって平日に投稿しても数字は伸びないので、数字を伸ばすのに一番良いのは土曜か日曜に投稿することだったりする。
日曜夜から月曜にかけて、結構再生数が伸びる気がするんだが、あれかね。運営が動画チェックでもしてんのかね?
それとも休みが終わっちゃう事への現実逃避で動画を見る人が増えるのかな(笑)。
ただまぁ投稿時間を調整するのはメンドクサイので、私的にタイミングの合う金曜投稿が多くなっちゃうが。
あと、全体の傾向がそうなんだが、以前に比べて一枚絵の動画が伸びないね。
紙芝居がある方が伸びるという傾向が、以前に比べて強くなってる。私レベルですら、MMDの使用有無で数字に差が出るもんなぁ。
まぁ動画サイトなんだから当たり前っちゃ当たり前の話なんだろうけどね。
それと私だけの話だが、マイリスが付くと再生数が伸びないって事が多い。
これはなんでだろう?マイリス率が高い方が良質って傾向があるから、マイリスが付く方が再生数も伸びると思ったんだが・・・。
工作とでも思われちゃってるのかなぁ。他の人でも、妙にマイリス率が高くなっちゃって、工作かと敬遠されてるケースもあるしな。
実際そういう工作してる人もいるしねぇ・・・。

・9月15日・

今日はお仕事。台風が近づいているというのに、客は意外と来た。
帰り際にフクアリ寄ろうかちょっと迷ったが、仕事で疲れたのと、車だと駐車場がよく分からんというのと、
今のジェフは無理をしてまで応援するようなチームではないって事で、帰った。
ジョグも疲れたので、やらず。基本的に立ちっぱなしだったので、足も疲れたしなぁ・・・これも無理をしてまでやるこっちゃない。
体重は63.4キロ。やっぱり筋肉が落ちてきてるかな。でも体脂肪率が19と出たので、脂肪も少し減ったか。
なんてーか、筋肉と脂肪は一緒に付いて一緒に取れる感じがする。まぁ現状の私の運動の仕方だと、だけど。

んで、ジェフは負けたか。正直なところ、勝つと思ってたので、ちょっと驚きだ。
今年は、あぁいうオープンに戦うチームには強いイメージがあったんだけどねぇ。内容は、ミサのリポートを見ないと分からんな。
でもツイート見ると、後半やられっ放しだったのか。気持ちも入っていなかったと・・・何も変わってなかったのね・・・。
しかし、これで2位以内に入る戦いは終戦だね。まぁ既にほぼ終了してて、
残されたのは、今後全勝しかないという崖っぷち状態だったのが、崖に落ちたってだけだが。
プレーオフは出られるかなぁ。一発勝負に賭けて欲しいところだが、鈴木さんに勝負師のイメージは無いなぁ。
でもまぁプレーオフは頑張って欲しい。一発勝負だと、ツキも影響してくるわけだし。
あと、最終目標が「昇格」じゃダメだよな。私も少し忘れかけてたけど、まずは「強いチームを作ること」だよなぁ。
個人的には技術やら強さやらの個人能力は既にJ1レベルにあると思うので、あとは精神力と、チームとしての一体感だと思う。
精神力は根性じゃなくてね。ダメな時にこらえる事のできる強さ。あと「ほどほどでいいや」とならない事。
プレーを見てると、普段妥協だらけでやってるのが見えるんだよね。普段がそれじゃあ試合に出てくるわけがない。
個人的には巻を取って欲しいなぁ。メンタル面の補強になるぞ。

ところで、何かの記事で森本獲得に関して、幹部だか誰だったかが「セリエAのディフェンスに比べたら
J2のディフェンスは楽勝でしょう」「10試合で10点は取って欲しい」みたいな事を言ってて、がっくりした。
そんな認識だからJ1に上がれないんだよぉ・・・。頼むよ・・・。完全に、やられ役の台詞だしなぁ(苦笑)。
まぁ完全移籍で獲得したのは良いことで、来年は凄く良い戦力になると思うが。今年からの積み上げも含め、来年期待したいね。

バレンティンが56、57号を打ったか。
時間の問題だったとはいえ、めでたい。イチローがぐちゃぐちゃ言ってたらしいが、こういうところで格を下げないで欲しいね。
今回、間違い無く日本史上一番のスラッガーという事を、本塁打数で証明したわけで、
ここまでズバ抜けた成績を残されたら、ケチを付ける要素が無いよ。
マー君もそうだけど、歴史上、御伽噺の話だよ、こりゃ。笑っちゃうレベルだ。個人的には、この感覚はバース以来かな。
「あ、また打つんじゃね?おー、やっぱ打ったよ、なんだこいつ別次元過ぎて笑っちゃう」って感覚。これじゃ伝わらないか(笑)。

なんとなく本田のロシアの試合のプレー動画を見る。
あ、本田は個の力がどうとか攻撃をやるとか言ってたけど、守備頑張るようになってるのね。
勘違いしとりゃあせんか?と思ってたが、勘違いしていないようで何より。プレーで見せてくれりゃあ、まったく問題無いよ。
この辺、やっぱり一流の選手だよね。ジェフの選手にも、ちっとは見習って欲しい・・・。

横断幕。
2ちゃんで「マスメディアに扱ってもらうためには、まずデイリーで扱ってもらおう。2ステージより阪神が好きと書いとこう」とあって笑った。
個人的には、対案はゼロックスの拡大が良いと思うけどね。ナビスコ王者入れて、シーズン2位も入れちゃえば4チームになるし。
チームが被ったら繰り上げにすりゃいいだけだし、お祭り的にやるのは良いでしょ。プレーオフと視聴率・注目度は変わらないと思う。
2ちゃんでもう一つ。
「嫁さんに聞いたら「ジャニーズを使って大運動会をやろう。野球でやってたし」という案が出た」との笑い話が書いてあった。
いや、笑い事じゃなくて、おそらく世間一般の大多数にとっては、それが一番有効だと思う。男向けならAKBかね。
サッカーという競技について考えると、お話にならないレベルだと思うが、「一般人気」が欲しいなら、こういう俗っぽい方が有効だ。
他の策は男女関係なく子供全員にサッカーをさせて(Jチームの選手なりコーチなりが巡回して相手する)、十数年後を待つってだけ。
サッカー知らない人がサッカーに興味を持つって、そんな簡単なことじゃないよ。サッカーに限らずね。
クリケットがセカンドステージのリーグになったら国民的スポーツになるのか?と言ってる人がいたが、まさしくその通り。
サッカー好きは「サッカー」を信頼し過ぎてる。「クリケット」に一般人を引き込む案を作って、それをサッカーに適用する方がいい。
クリケットじゃ状況が違いすぎるというなら、バレーボールだね。全試合を中継したら国民的スポーツになると思うか?私はならないと思う。
試合中継は、逆なんだよ。中継をして人気を出すんじゃなくて、人気を出すことで中継が増える。

・9月14日・

昼寝をしたらダルくなったので、ジョグは休み。
明日仕事だと思うと気が晴れないし動く気も起きないなぁ・・・。

北斗の拳の新聞広告、いいなぁ。
世の中には、こういうセンスのあるものを作れる人が沢山いるよなぁ。

J1。名古屋が2ステージ反対の横断幕を置いていって「サポの意見置いてけぼり」を表現とか。
洒落てていいなぁ。

本田のビッグマウスに対しての2ちゃんの反応を見ると、いつも「あぁ落合だ」と思う。
そんなん80〜90年代に既に落合がやってるわけで・・・。サッカー好きの若い人は、昔の野球なんて知らないか。
基本的に日本ではビッグマウスは嫌われるので批判されがちだけど、やり方としては正しい。
公言することで、自分自身にプレッシャーを与え、自分に妥協をさせないということだね。
それは性格じゃなくて、手法なんだよね。何故か性格的なことにされちゃってるけど。
・・・まぁ本田がナルシシストなのは間違い無いし、それが隠せず溢れ出ちゃってるから、そっちに目がいっちゃうんだろうけど。
本来「俺様最高」と言いたいけど、言うと批判されるから、そういう手法なんだと言って誤魔化してるっていうのが真実だろうね。
勿論手法として有効だから、批判を承知で敢えてやってるって事は事実だけど。この辺がややこしい。
でも何も考えず言ってるわけじゃないって事くらいは理解して欲しいなぁ。ちょっとインタビュー見れば一発で分かることなんだから。
あと、信者みたいのは、もうちょっと考えて欲しい。何も考えず「本田なら正しい」って意見になるのはおかしい。
あと必要以上に美化されちゃうのもね・・・。やっぱり本田にも下心はあるわけで。等身大で理解しておかないと。
漫画「ファンタジスタ」で本田を持ち上げまくってるけど(まあ漫画だから仕方ないけど)、ちょっとアレは無いな。

ちなみに「世界一になる」っていうのは、目標として正しい。「最終目標として」ね。
ただ、現段階で達成できないレベルなんだから、「小目標」を設けて、段階的にクリアしていかなければならない。
その最終目標が高い位置にあればあるほど、小目標の達成困難度が上がるわけで、その分努力するから、成長率も伸びる。
要するに自分が「頑張る」レベルを引き上げるって作業なわけだな。
それを理解してないから「現実的じゃない」という批判が出る。この手法、最終目標を現実的にしちゃったら意味を成さないからなぁ。

ちなみにどっかのチームみたいに「J1昇格」と最終目標だけ言って、
自分を高めるための努力を十分にしていないと、まったく意味は無い。
海外に行くだけでレベルアップするわけじゃないってのと構造は一緒だね。形だけ真似ても意味無い。
どっかのチームで言うと、ようやく昇格に向けた動きを始めた1年目という気がする。
現状での目標達成率で言うと、最短で2年、通常なら数年、遅いと10年位の達成が見込めそうだね。
まぁオフでまたリセットしてしまう可能性もあるが・・・。

・9月13日・

今日もちとミスをしてしまったが無事に終わり、浜野に寄って筋トレ。
筋トレの調子は良かった。不思議だが、考えてみると肉体的な疲労は無い状態だもんな。
筋トレ後にマシンを使って30分歩行。まぁ久々の運動で、良い感じだ。
体重は63.7キロ。久々に63キロ台に減ったが、体脂肪率は21と出たので、単純に筋肉が落ちたんだろう。

サッカー。ナビスコとかも変えようとしてるのか。
案を見る限り、なんだこりゃって感じだな。皆が突っ込んでるけど、J2の上位2チームも参加って、いつの時点だろう。
前年の2チームなら既に昇格してるし、降格した2チームって事?まさか春先の上位2チームなんて事は無いよなぁ?
J2のチームを参加させるのは良いと思うけど、上位だけなんて言うと、不公平になるよ。
勿論、参加した方が損をする。無駄な体力を使わされるだけだもんな。昇格の障害にしかならない。
コメにもあったが、天皇杯ですら昇格のためなら捨てたいと思ってるのに、本音では皆が要らんと思ってる試合を増やしてどうすんの・・・。
プレーオフも大概だと思ったが、こちらはもっと酷いなぁ。
コメで勤勉な無能は一番タチが悪いと嘆いていたが、まったくもって同感だ。出てくる全ての案が、とんでもない愚策なんだよなぁ・・・。
電通がサッカーを潰そうと画策してるとかトンデモな話を言ってる人もいるけど、それに頷けてしまうくらい酷い・・・。
冗談抜きに潰れるかもしれんね、Jリーグ。
今までは野球のトップが酷いと思ってて、サッカーはマトモだと思ってたけど、誤解だったようだ。
柔道といい相撲といい、ろくな組織が無い・・・。日本人は上に立つと駄目になる性質を持ってるのかね?

・9月12日・

今日もなんとか乗り切った。あと明日か。日曜出勤もあるが、土曜が挟まるから大丈夫だろう。

Jリーグ制度改革、2ちゃんまとめで色々と意見を見る。
やっぱり議論噴出で100人いると100通りの意見があるな(笑)。
それだけ皆にJリーグへの愛があるわけだし、このパワーを生かさない手はないと思うんだが・・・。
ただ、全員が納得するような意見は多分出てこない。どんな手を打っても絶対反論が出る。
そもそも現状認識のレベルからして皆が皆、全然違うもんなぁ。
現状維持では日本サッカーは潰れてしまうのか、協会の財政状況はどうか、そういった事を考えてる人と考えてない人とがいる。
その異なった土台の上に、プレーオフが単純に嫌っていう意見と、今回のやり方じゃダメだっていう意見等々が混在している。噛み合ってない。

そういう意味で、サポーターの意見を聞いて結論を出すっていうのは無理だと思う。全員が納得する案なんて絶対出ない。
ただ、だからといってサポーターを無視して良いかと言ったら、そんなわきゃあない。
結局、コアサポのニーズがどこにあるのか、それを掴んでなきゃいけない。「意見を聞く」じゃなくて「求めるものを満たす」。
今回は、コアサポの求めるものを全否定したわけで、そらぁまぁコアサポは怒るわな。
次に、ライトユーザーのニーズがどこにあるかを掴むことが必要になるが、分かってる人は、今回の改革で「掴めてない」と理解している。
コアサポを捨て、しかもライトユーザーを捉えられない。そりゃあ当然衰退すると考えるでしょう。

2ちゃんを見て、とりあえずJリーグが何故急いで結論を出そうとしているのかは理解した。
2015年から代表の試合が減るから、サッカーの露出が減るのを危惧してるのね。Jで優勝決定戦を水増しして、それをなんとかしようとしてると。
日本の場合、サッカー人気(特にミーハー層)は代表人気に偏ってるから、確かにそれは結構ヤバいと思う。
んで、15年から制度を変えるとなると、もう決定しなきゃ間に合わない。それで急いでいると。
ちなみに、コアサポに全然伝わってないけど、ちゃんとコアサポの意見も取り入れてると思う。具体的には大会の形式だね。
やり方が下手すぎて意味を成してないけど。というか、ますます反発を買う形になってるけどね(苦笑)。
あと、貧すれば鈍すっていう典型事例だと思う。状況が相当厳しいためか、目先の金しか見えていない。
不利な状況からの賭けって、ほぼ全てが失敗で終わる。冷静に判断できないし、希望的観測が入るから。
スポンサー料10億なんて言ってるのが全てだね。絶対希望的観測の数字だし、そういうものに頼っちゃってるのが見える・・・。

私個人の改革案だけど、まず観客数を増やすためには、チケット料金の改定をお願いしたい。
メインスタンドとバックスタンドの席の料金が高すぎる。あと、関係者に無駄にチケットを配るのも止めて欲しい。
結構そこがスカスカなので、毎試合見に行くたびに無駄な空間だなぁと思うし、気分がしらける。あそこを安くして埋めよう。
応援団には悪いけど、応援を強要されるのは嫌だ。2ちゃんでもそういう意見がチラホラ出てるし、一見さんお断りの状況を作ってる。
まずは、一番安い席で「ゆったり見れる席」と「応援で声を出す席」の2つを作って欲しい。
チケットの名称も「まったり席」と「応援席」とか変えて、分かりやすく。メインスタンドの空いたスペースを「まったり席」に活用すると。
あと、応援なんだけど、もうちょっと分かりやすくならないかな?野球的な分かりやすさが無い気がする。
逆に言うと野球の応援って試合を見てるの?ってレベルなんだけどね。ただ、素人にとっては野球の応援はカラオケ的な楽しさがある。
サッカーの応援には、それが無い。きちんと試合の状況を見てるということなんだけど、素人的にはドンチャン騒ぎがしたいわけで。
誰もが知ってるような、ノリの良い曲を使って、とにかくライブのノリで応援をすれば、そういうのが好きな層は掴めると思う。
今みたいに試合の状況を見て応援歌が変わり、しかも統制を求められるなんてことは、一見さんには相当キツイぞ。置いてけぼりになる。
まぁ個人的には、別に現状のままで良いと思うけどね。野球と違って「サポーター」なわけだし。
ただ、その辺の認識の違いは理解しておいて欲しいかな。

露出に関しては、前にも書いたけど、トトの番組を作ることだな。テレビを使うなら、試合の中継より、選手・チーム応援番組を作った方が良い。
例えば、こないだのガーナとの試合を見て、誰かガーナの選手の名前を覚えたかい?
素人が何も知らず試合を見たら、絶対同じようになる。「あぁ試合してたね、でも誰が誰だかよくわからなかったね」で終わる。次は無い。
単純な試合中継じゃなくて、取っ掛かりが欲しい。日本代表は「日本代表だから」見るんだよ。内容だって勝った負けたしか見てない。
そうやって見続ける結果として、内田とかの選手を覚えてくわけで。
あと、今後はテレビよりネットの時代になると思う。というか、テレビの影響力が落ちてきてて、その対比でネットの力が上がってるように見える。
そういう視点で、ネット配信をもっと強化していいんじゃないかね?そういうのは、J1よりむしろJ2・3の方が自由にできそうかな。
テレビの場合と同様、試合をただダラダラ流すんじゃなくて、ネタ込みで盛り上げる。そうじゃなきゃ見ないし、見たって「へぇ」で終わるよ。
「レベルが高ければ」なんてのは幻想でね。どんな世界だって、レベルの高さなんて、素人が見て分かるわけがない。
具体的には、ニコ動の個人実況とか(個人的には嫌いだが)取り入れても良いんじゃないかね。
Jリーグには一平君とか半端無いとか、知ると面白いネタが結構あるのに、内輪だけで完結しちゃってる。
とにかく楽しめるネタ、とっかかりになるネタが欲しい。
あと、芸能人をもっと使っても良いんじゃないかね?
AKBの指原だっけ?母親が大分サポで自分もサポだとかいう人。
ネット配信の大分応援番組を作れば、多分結構な数のAKBオタクが見るぞ。そこから大分の選手を知る人が1人でも2人でも出れば良い。
硬派な人はこういう策を嫌うだろうけど「サッカーを知らん人を呼び込む」って事は、この手の事が必須だと思うし、それ以外は効果が薄いと思う。

ま、個人的には「全員Jリーグの関係者にする」っていうのが理想だと思うが。
自分が、親兄弟が、親戚が、友達が、Jリーグのチームに関わってれば、そのチームを気にするでしょ(ミサのやってることも、それだと思う)。
地域興しに使われて、その核となることで、地域興しを頑張る人達にとって、唯一無二な存在になる。
今のJ3の新設、Jチーム数の拡大って、それをやってるんだよね。
Jチームが出来る。市長が関わる。市役所職員が関わる。地元企業がスポンサーに入る。そのユースチームに子供が入る。
そして親の段階では「ぽっと出の新興勢力」だったのが子供の世代では「当たり前にある存在」になる。
そうやって広がり続けることが、一番大事。100年構想とは、そういうことじゃなかったのか。

・9月11日・

体調は変わらず微妙。運動も休みだ。今週はなんとか乗り切りたい。

Jリーグ、スポンサー料が10億だって?(失笑)
結局すぐ手に入る金が欲しいだけなんだよね、Jリーグって。
要はスポンサーがプレーオフやれば金出すよと言ってきて、金が欲しいから何が何でもやろうとしてるだけだな。
サカマガでのインタビューでも、結局金が欲しいとしか言ってないし。
「育成や啓発活動などには金がかかるんです」と言ってたが、正直、小奇麗な建前にしか聞こえない。
そのスポンサー料をちゃんと有効に使えるのか大いに疑問だ。
あと、育成等をダシにして金を稼ごうとする、その腐りきった性根は、救いようがない。
そして甘すぎる見通し。私個人は一番ここが気になる。
大失敗に終わってサポからはソッポを向かれ、スポンサーに逃げられるパターンしか見えないよ・・・。
ちょっと前のマックとか、調子に乗って変な事やって大赤字を出す企業そのまんまの動きだ。偉くなると皆そうなっちゃうのかなぁ・・・。

私からの提案としては、前後期制の導入は、もう変えられないだろうから、変わった後で抵抗する。
サポはプレーオフでシーズン優勝チームを全力応援(他サポも含めJチームサポ全員で)。
前期2位とかのサポは応援ボイコット。事前にチームや選手にはそうすると伝えておく。
これでイベント的に足を引っ張ることは無くなるだろう。そして、抗議の意思は伝えられる。
ついでにサポ同士の連携力が出てくれば完璧。というか、そういう横の連携を作る契機にならないかね。
Jチームサポがそれぞれの応援するチームのユニを着て、その全員がJ1シーズンチャンピオンを応援すると。
壮観になると思うし、オールスター的な盛り上がりも見せられるんじゃないだろうか。
あと、できればシーズン優勝チームを表彰するイベントを立ち上げたい。真の優勝チームとか言うんじゃなくて、ただシーズン優勝を祝う。
真の優勝がどうとか言うとチーム関係者に迷惑をかけるし、選手を呼ぶことも出来ないだろうから、単なるシーズン優勝祝い。
金はサポ連合から募金を募って、専門誌にも載せてもらう。会計報告は勿論やる。

Jリーグとサポとでケンカして内輪揉めで衰退の方向へ行くより、こういう風にした方が、絶対いい結果になると思う。

バレンティン、呆気なく55号か。
あと残された手はデッドボールだな(笑)。原さんはとっとと記録更新して欲しいと思ってるだろうなぁ。
巨人の選手が打たれたりしたら、難癖付けてくる馬鹿に悩まされるだろうし。

・9月10日・

なんか体調が悪い。夜寒くなったので、風邪引いたか。
でも運動で体力がついてるので、仕事に行けた。以前だったら相当厳しかったと思うし、体質改善は出来てるな。

Jリーグ、プレーオフ制度の内容が決まったか。
シーズン優勝チームと、ポストシーズンの試合を勝ち抜いてきたチームとの優勝決定戦ね。
今まで見てきた案の中ではマシな制度だと思う。本当にやっちゃうんだなぁという絶望感はあるが、まぁ少しほっとした。
シーズン優勝チームに対する敬意は少しだけあるし、野球みたいなアホな制度よりは少し考えられてると思う。
もし将来失敗したら、シーズン優勝チームを普通に優勝チームとして扱って、プレーオフを黒歴史として消すことも出来るな。

予言しておくけど、テレビ局にはいずれ逃げられるよ。
一年目(数年?)は既に放送する局が決定してるだろうし、というかどこが話を持ってきたかが分かるだろうけど、
実際に中継をやってみたら予想より数字が取れないって結果も目に見えるし、そうするとテレビ局の態度が豹変するのも見える。
万が一の成功を望むとすると、今いるサポーター達の全面協力が必須になるというか、
サポ達がプレーオフを盛り上げようとした場合のみ、成功する可能性がある。
逆に、プレーオフなのに観客が普段より少なかったりしたら、それだけで終わっちゃう可能性がある。
それなのに、やっぱりサポは無視して決定するんだねぇ・・・何が重要かがまったく見えてない。
結論がどうこうじゃなくてね。何が重要か理解していない組織は駄目だ。
ちゃんとサポーターに情報を出して、危機感を共有して、それで結論を出せばいい。そしたら反対なんかしないよ。
「サポーターに情報を出しても理解できないだろうし、何か変えるとなると、理解できず反対だけするだろうから何も決められなくなる」
って考えてるのが透けて見えるんだよなぁ・・・。あと裏でスポンサーが金の話をしてて、それに動かされてるんだろうなぁとか。

帰ってきてサッカー日本代表の試合を見る。
両チーム、6割から7割くらいの動きかな。双方守備が少し緩めで、まぁ親善試合らしい親善試合だった。
それにしても、ガーナのキーパーって、相当酷くないか?
香川のシュートに対するポジショニングとか、ハイボールをこぼして危険なシーン作ったり、
遠藤のシュートには変化に付いていけず後ろに逸らしてゴールされたり、数えていくと切りが無いくらい酷いプレーが続いていた。
あと、本田。柿谷のパスは決めてくれないと。あれは100%決めなきゃいけない場面だ。
まぁ親善試合だからまだ良かったけど、あれ本番で外したら戦犯になるだろう。
言う事を言う人は、やることをやらなきゃいけない。決めるべきところで外すようじゃあ、何も偉そうな事を言えないよ。
にしても、この面子に柿谷が入ると得点できそうなプレーが増えるねぇ。大迫も良いんだけど、正直本田や香川が良さを生かせてない。
現状、柿谷はちゃんと足し算になってるんだけど、大迫は足し算になってないな。
あと香川は低調だなぁ・・・。周囲と一緒になって攻撃していくタイプだから、周囲とプレーが合わないと何も出来ない。
柿谷がいると合うので少しマシだったけど、意外と扱いが難しいタイプなんだなぁとしみじみ思った。
狭いスペースで相手選手の間に入り込んで仕事をするタイプなのに、周囲から見るとマークがいるようにしか見えないので、パスが出てこない。
同じタイプが絡んで狭いスペースの間に入っていくと数人で崩せるんだけど、それができるのって、日本代表だと柿谷と乾だけじゃないかな。
確かにモイーズさんじゃ使い切れないかも。というか、良さが出るのって古巣のドルトムントかバルサくらいじゃないのかね。

バレンティン54号か。
それにしても、あんだけ高いトコ外れた釣り球をホームランするのって初めて見た。動画を見て、唖然とした。
にしても、もっと大騒ぎになってもいいはずなのに、淡々と記録が更新されそうだなぁ。何本までいくかねぇ。

・9月9日・

仕事は一週間ぶりくらいか。ちょっと疲れた。
研修のまとめをやるため少し残ったので、運動はしない。疲れた。
この時期は健康状態が結構大きく崩れるから、気をつけないと。

うつの野球の写真を見ると、ロッテオリオンズのユニフォームみたいだな。
あと確かに太って見えるな。昔の野球のユニって、どこももっさりしてて、そう言われてたなぁ。その方が好きだったけど。

・9月8日・

今日は体調も戻った気がするが、とりあえず静養。
ジェフは勝ったか。メンバー見ると結構警戒してたな(笑)。

なんかストレスを凄く感じて、食いまくる。
私はストレスで食うタイプだな。んで、夜に体重を量ったら、65.6キロ。最長不倒だ。
ただ体脂肪率は17だったので、筋肉が付いた?平日の運動に土日の休養で筋肉が付いたのかな?
まぁそうなると日曜サボったことにより、月曜日に脂肪が増えて筋肉が落ちるパターンだな。
にしても、65キロで一つ増加が止まるかと思ったら、更に増えるとは・・・。

オリンピック東京が決定して、2019年から3回ほど?コミケ会場が変更になるとかいう噂が出ていた。
こんなところに影響するんだなぁ。
あと野球やらサッカーやらは中断でもすんのかね?やったとしても客と話題取られちゃうんだろうなぁ。

MMD杯も終わって、ちょっと久々にスゲーってのを見たのでご紹介。mixiの日記を更新した後に見たので、こっちで。
センスの塊だなぁ。こういうセンスを持ってる人って本当に羨ましい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21609634
あと、これには元のモーションがあるということで、こちらも凄かった。
これはMMDやったことある人だと絶句するくらいハイレベル。「踊ってみた」のトレースというけど、簡単じゃない。これは本当魂削って作ってる。
コメでも指摘があるけど、指の表現力の再現が半端無い。魂は細部に宿るとはよく言ったもんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19634965

・9月7日・

何故か昼飯を食った後頭痛と吐き気に悩まされ、ダウン。
別に変なものを食ったわけじゃないと思うんだが、風邪かなぁ。でも頭痛と吐き気以外は何の症状もなかったんだけどなぁ・・・。
最近はとても良い健康状態が続いてたし、ちょっとビックリな体調不良だった。倒れるように寝て何も出来なかったからなあ・・・。
何も出来ないので、勿論ジョグも休み。体重を量ったら65キロに戻っていた。65キロがベストということだろうか?
薬を飲んで夜には回復したが、明日も静養かな・・・。
一つだけ幸いなのは、何故か日曜気分だということ。メンタル的には楽だ。

うつは肉離れか・・・大変だ。要は筋肉の部分断裂だもんな・・・。
年を取ると筋肉も硬直化していくから、急な動きをするとヤバいよねぇ。私もフットサル時に凄い気を使っている。

柏は大勝か。結局なんだったんだろう(笑)。
まぁ鹿島に負けたのに相当腹立ってヤケ起こしたんだろうけど。

コンビニへ行って雑誌を立ち読みしたら、「グッドルーザー球磨川」が載っていた。
私の「めだか」好きの理由の9割は、マイナスの彼だったので、期待して読んだが、まぁ期待はずれというか、そんなもんだな。
キャラは凄く良いんだけど、残念ながら作者の処理能力が足りてないので、期待しては期待外れを繰り返すな・・・。
負け犬キャラとしては、「黒沢」の方が、マイナスだしルーザーだもんなぁ。
もうちょっと負け犬らしい歪みを見せて欲しい。出てきた当初はそれが少しあったのに、回を重ねるごとに去勢されてしまったからなぁ。

・9月6日・

今日も研修。最終日だ。
まぁ何があるわけでもなく、普通に終わった。早めに終わったので、ついでに大久保のゲーム屋まで行ってきた。
チャリ4日連続ということで、運動したから体重減ったかなと体重を量ったら、64.3キロ。微減かね。
体脂肪率も18.5とあまり変わらない。ま、そんなもんだろう。

サッカー日本代表の試合を見る。
強豪相手にノーガードの殴り合いを続けていたらディフェンスがダメだと言われてしまったので、手頃な相手を呼んで完封したでござるの巻。
相手はまぁ弱かったけど、ドン引き相手に点を取れたのは良かったんじゃないかな。あぁいう相手から点を取るのは意外と難しいもんだ。
今日はなんか知らんが遠藤がやたら頑張っていて、中盤の守備力というところを気にしているんだなぁと思った。でも良いことだ。
日本が無失点試合にしようと意気込んでいて、しかも相手がドン引きだったので、点を取られる気はしなかったな。
選手は一度無失点試合をして落ち着こうと考えてて、ザックさんは、それプラス、テストも色々やってたな。まぁ詰め込むのは毎度のことだけど。
一番大きなテストは3バックだけど、これは全然ダメだな。あとは森重のテストは目処が立ったかな。
それから柿谷と本田と香川の3人は、3人だけで点が取れそう。柿谷を入れると、そのままの面子でカウンター作戦が取れるかもしれない。
大迫は点を取ろうと入れ込み過ぎてたかな。香川とは合いそうで合わないかなぁ。まぁ香川がイマイチだったのもあるけど。

・9月5日・

今日も研修。雨に降られてビショビショになったが、40分で着いた。
夕立みたいな雨で、自分が濡れるのはまぁいいんだが、研修の教材というかプリントまで濡れてしまった・・・。

・9月4日・

今日も研修。今日は40分で着いた。朝は雨に難渋したが、止んでくれたので助かった。
チャリで運動してるからジョグをやる必要が無いな。健康面ではこれ以上無い環境だなぁ。
研修では、「1歳年を取る時」の定義を知った。生まれた日の前日が終わった時点で1歳年を取るんだとか。
つまり、2月29日生まれの人は4年に1度しか年を取らないとかいう笑い話は、成り立たないんだな。
いや、元々成り立ってないんだけどね(笑)。

帰り、昨日断念したバッティングセンターへ行く。
そしたら、全然駄目だった。いやー、酷いなんてもんじゃないな。最近行ってなかったが、こんな打てなくなるもんなのか。
まず150キロが故障中ということで、120キロをやってみたら速過ぎて当たらない。
目が完全に衰えちゃってるのかなぁと思い、続いて113キロをやってみたら、逆に遅すぎてチェンジアップ状態で当たらない。
あれだ、150キロが壊れちゃってるから、120キロのを速くしたんだな。
体感した感じでは、120キロは本当の120キロかな。113は実質90〜100キロくらいかね。
そんで、再度120キロをやってみたら、結構当てることは出来た。
150キロ(実質130キロ?)は当てられないわ、当てたら手が痺れるわで大変だったが、この120キロは練習にいいかも。
そして手の皮がむけてしまったので、最後100キロ(実質80キロ)をやって、終わりにした。
いやー、まず目が駄目だな。遠近感が掴めない。振ったらボールがもっと先にあったなんて事が続いた。
スイング自体もダメダメで、思い通りのところをバットが通らない。こりゃあ、素振りからやり直しだなぁ。
右手親指の付け根辺りの皮がむけちゃったし。これはスイングがダメだからなるはず。まぁ元々そうなりがちだったけど・・・。

ミサのサポ活動に使ってる金は十分節約していると思うが、まぁあまり金の無駄遣いを気にしてない私が言うのもなんだな。
というか、稼いだ金を自分の自由に使って悪いことがあるんだろうか。
私の場合は自宅で親の世話になっているので家にお金を入れてるが、それ以外は自由に使っていいだろうと思ってる。
老後の備えという点ではまぁ備えておいた方が良いに決まっているが、それが実際に必要になるかは誰にも分からないわけだし・・・。
最悪のケース(病気とか)を考えると、幾らあっても足りないわけだし、年金は期待できないし、今後貨幣価値がどうなるかも分からない。
老後に備えるって、私にとっては貧乏生活ができるようにしておくって事だ。
無駄遣いをしないようにして、金が尽きたら、そのまま死ぬと。
インターネットは、あまり金を食わないから、その点がありがたい。あとはジョグを趣味に出来れば良いんだけどね。

・9月3日・

今日は研修ということで、(県?国?の)研修所のある千葉に直行直帰。
近いので、チャリで行った。まぁ近いと言っても7キロあり、結局50分くらいかかってしまったが。
フクアリまでの11キロが1時間という事を考えると、ちょっとおかしい気もするが、信号待ちが多いのと、慣れない道っていうのもあったかな。
まぁそれはともかく、研修。内容は、まぁ・・・分かったところと分からないところとがあったな。説明が飛ぶ飛ぶ。

昼休み、研修所は意外と星久喜に近いことが分かったので、バッティングセンターへ行ってみた。
そしたら、営業時間14時からだった。
まぁそらぁ平日昼間なんて客が来るわけないか。せいぜい学校が終わった小学生待ちだよなぁ。
あとご隠居だったかに昔教えてもらった美味い店へ行ってみたが、見つからなかった。
もう十数年前の話だもんなぁ。単純に店の位置を覚えてなかったか、店自体無くなってるか・・・。

週間サッカーダイジェストを立ち読み。
Jリーグ改革案を特集してて、一風変わった案を出していた。
一言でまとめると「コアサポから金を取ろう」。
あと「真のコアサポがいない」という事から「コアサポを強化しよう」という案が出ていた。
新規客開拓としか言わないJリーグへの皮肉かな(笑)。まぁコアサポとミーハー層は、両輪だからね。どっちも大事。
それにしたって、コアサポが減ってるって、どこをどうしたら、そういう結論になるんだ(苦笑)。
昔はサイドバックに上がれとか下がれとか叫んでる客がいたって書いてあったが、今もいるよ、聞こえてないだけで。
あと、そういう奴等が半可通だって認識が広まったから(実際そうだと思う)、恥ずかしいから皆やらないんだよ。
たまに頓珍漢な事を叫んでる奴見ると、見てて恥ずかしいもん。周囲もしらーっとしてるし。
あれを賞賛するとは・・・本当に専門雑誌なのか?これ。
あと、チケットを高くすれば?って書いてあったけど、正気か?(苦笑)
コアサポなら買いますとサポ代表に言わせてたけど、んなわけないでしょー!
相応の人数がコアサポじゃなくなっていくだけで、収入なんて増えやしないよ。それが可能なら、既にやってるに決まってるでしょーが。
馬鹿な経営者が一番簡単な方法として実施しては痛い目に遭うという黄金パターンじゃないの。本当に専門誌か?これ。
しかもこれやると、一般客が更に減るというオマケ付き。というか、一般客の激減の方がコアサポ負担分より大きくなるパターンだな。
新潟が何で苦労してタダチケット配ってると思ってるんだ・・・。まさか、殿様商売やりましょうなんて案が出てくるとは思わなかった。
まぁなんていうか、わざとやってるんだろうな、多分。突っ込み待ち。そうじゃなきゃ書けないようなレベルの話だし・・・。

・9月2日・

首は治った。あとついでに左アキレス腱も大体良くなった。
ただジョグは休み。今日は職場で話してたら長くなり、帰りが8時を過ぎた。そこから走る気はしないなぁ。

健康診断があり、体重は64.9キロ、腹囲が80センチと、かなり太ってしまった。
去年が62.5キロの76センチだったかな。まぁやっぱり毎日走らないと太るね。
ただ、無理をしていない分、去年より今年の方が健康状態が良いんだよなぁ・・・。
過度な肥満は醜くて自分で嫌になるし、かといって健康第一だし、どうしたもんやら。

・9月1日・

首が痛い。寝違えたかなぁ。なんか体のバランスが悪くなっているのかもしれない。
シップ貼ったら痛いくらい沁みたんだけど、効いて楽になった。シップ侮れないな。
ジョグは休み。体調は普通くらいだったけど、ダルかった。

ジェフは勝ったか。打ち合いには強い感じがするなぁ。何はともあれ良かった。
それにしても長崎は凄いな。今のガンバに勝つとは・・・マジに昇格あるなぁ。
普通ならもうズルズル落ちる頃なんだけど、補強も的確だったし、高木さんは一年目は凄い結果出すよなぁ。
あと神戸が意外とズルズル落ちないな。ちょっと予想外。まぁズルズル落ちるというのはジェフが2位に入るための希望的観測でもあったが・・・。

バレンティンは早速四球攻めに遭ってるようで・・・。
まぁ横浜だから仕方ないけど。マトモに勝負したら打たれるだけだもんな。
記録云々じゃなくて、日本の伝統芸能だよね。外国人相手にボールばかり投げて、切れさせるパターン。
そこで耐え切れる外国人選手は活躍するし、そうじゃないと活躍できない。
ノムさんがメジャーのお払い箱に記録更新されるなんて、って愚痴ってたけど、単純なお払い箱の選手では無いと思うなぁ。
力はあるけどメジャーのシステムに上手く乗れなかった選手というイメージ。

批判ばっかじゃいかんので、私なりのJリーグ人気回復策。どこに出すわけでもない案なので、ただの妄想ではあるが・・・。
まずはJリーガーの中で面白い奴(?)をタレントとしてテレビに売り込む。具体的には森脇と槙野。
次にサッカーを知らない人達(マスメディア関連の職業の人がいいかな)に集まってもらって、回復策を出してもらう。
・・・とまぁ、この2つはコアサポにとっちゃあ悪夢みたいなもんだが、一般人気回復のためには仕方ない。
ていうか、これくらいの事をしなければ、効果は無いと思う。
テレビばかり頼る形になっているけど、その方がJリーグの人達に理解できそうだと思うから。
ただまぁ個人的にはこの2つは勘弁で、各チームの草の根活動しか策は無いと思う。その効果が出るのは数十年後だが。
というか、既にもうやってて、その効果が少しずつ出始めているところ。あとは地道な努力をしながら待つだけだと思うんだがね・・・。

個人的な即時的案としては、テレビ地上波で、トトの予想番組を深夜30分〜1時間という枠で作るってのは、どうだろう。
番組のつくりは、基本的に競馬と一緒。
司会は松木安太郎と、あだっちー(だっけ?)。あと解説者とスポーツ紙記者。
トトの組織にスポンサーになってもらい、あとJリーグもスポンサーになり、それからスポーツ紙のどこかに専属でスポンサーになってもらう。
スポーツ紙もトト予想が売りにできれば、売り上げも少し上がるだろうし、宣伝広告費として成り立つと思う。
具体的な予想は、スポーツ紙で出しているような詳細な対戦データを出して、後はジンクス的なものを出す。
ジンクスについては記者が言ってもいいし、視聴者投稿でそういうジンクスネタを貰うってのもあり。
予想をするのに選手のことを触れないわけがないので、注目選手を取り上げる。映像の供与はJリーグが全面協力。
対象試合が13試合くらいあるんだっけか。時間が足りなければ、注目試合を長めにして、他はさらっと流す。
トトであれば一般人でも見る可能性があるし、元々トトの目的はそこでしょ?その割に現状生かせてないと思う。
テレビが好きなスターシステムを作るのであれば、点取り屋を中心に紹介していく。それで名前を売ってもらう。
素人的には点を取った人くらいしか覚えられないからねぇ。
松木さんを使うことでバラエティ色も出せるし、なんならサッカー好きなタレントを代わる代わる使ってもいいと思う。
あとは金の問題だけど、トトの組織はあんだけ広告出せてるんだから、深夜枠1時間のスポンサー料くらいなら出せるんじゃないかな?
その番組でトトの売り上げも少しは上がるだろうし、十分お金を出す理由になるだろう。JRAと同じことをやりゃいいって話だ。
それで足りなければJリーグが出して、後は前述のスポーツ新聞から幾らか出してもらえばいい。
番組の製作には金がかからない作りだし、テレビ局側も楽だろう。
視聴率的には1%で十分じゃないかね。テレビ局的には深夜は挑戦枠だし、金は入る、製作は楽とくりゃ、どこか採用してくれるっしょ。
あと松木さんに代表の試合の時、そのネタをちらっと言って宣伝してくれれば更にいい。

まぁJリーグにテレビ番組をつくろうなんて考えられないだろうなぁ・・・。
もしテレビにJの試合の中継をして欲しいなら、スカパーと交渉して、優勝決定試合の放映権を買い戻して、地上波に売り込めばいい。
いつになるのか分からなくて視聴率も10%いかないコンテンツを売れるわけがないと思うけどね。金も相当かかるだろうし。
プレーオフにしたって売れないよ。一年か二年売れれば良いっていうなら別だが。
メディアのためにルールが変わったりすることはまぁ普通にあることだけど、変えちゃいけないラインはあるでしょ。
給水タイムの導入も中継のコマーシャルの時間が欲しいんじゃないかと邪推してるんだがね・・・。

・8月31日・

ジョグ5キロ。調子は良い感じ。まぁゆっくり休んだからね。
それにしても暑いな。一時涼しくなったかと思ったけど、日中はまた戻っちゃったなぁ。まぁ夜は以前よりはマシだからいいけど。

Jリーグ、大宮は連敗がようやく止まったか。
でもまぁこういう展開って、実はありがちなんだけどね。
以前の日記にも、落ちる時は一気に落ちると書いたが、丁度その時から連敗が始まったな。
今年はまぁ中位に落ち着いて、来年が大変だろうね・・・。もはや残留力は無くなってると思うし・・・。
あと柏、ネルシーニョさんが辞任って、わけがわからない。変わった人なんだろうなぁ・・・。
まぁ確かに停滞期に入っちゃってたけど、ここからが腕の見せどころってところもあったのに・・・。
今年は大丈夫だと思うけど、来年フロントが大変だ。
そしてジュビロがほぼ絶望か。まぁJ2も良いもんだよ。

サカマガを読んだ。Jリーグの改革案を改めて読んでみた。
・・・暗澹たる気持ちになった。
どうやら私は改革案を理解できてなかったようで、せいぜい2ステージ、チャンピオンシップで結論が出るものかと思ったら、
2ステージで4チームによるプレーオフ、もしくは1ステージで上位数チームによるプレーオフときた。
あぁ、Jリーグは終わったかもしれない・・・。
多分野球がプレーオフで話題になったこと、あとJ2昇格プレーオフが話題になったことから、そういう方向が出てるんだと思うが、
最低限、シーズンで優勝したチームに敬意を払おうよ。2位チーム以下のプレーオフ出場は、無い.。
(数地区に分けるなら、あり。それだと優勝の価値が低いから2位が出ても問題ない)
散々言ってるけどクイズ番組の「最終問題は100万点です」っていうノリをスポーツに持ち込まないで欲しい。ギャグにしかならん。
試合数を増やして収益を増やそうというセコい(というかその場凌ぎ)考え方しか見えてこない・・・。
それなら、いっそのことシーズン制なんて止めちまえ。全部トーナメントでいいじゃん。1年かけてトーナメントだ。
それが極端すぎるなら、ナビスコと同じように、グループリーグ作って、上位によるトーナメントでいいじゃないの。

もしやるなら、最低限、野球のプレーオフでどういうプラス・マイナスが生じたのかを詳細に分析した結果を示さなければならない。
絶対に同じような事が起こるし、そして断言するが、野球よりも絶対に効果は薄いし、下手すると立ち直れないダメージを負うぞ。
Jリーグのメンバーには、ミサの言うように先々のことを考えて行動して欲しい。
現状はジリ貧だから、改革をしようというのは大賛成だ。ただ、現案を見る限り、目先の事しか考えてないように映る。
どうせやるなら、まったくサッカーを知らない人、見に行ったことの無い人による案をまとめて欲しい。
素っ頓狂な、物凄く酷い案が出ると思うが、「一般人の人気獲得」のためには、そっちの方がマシな結果になると思う。
もしテレビに縋りたいなら、スポンサーになれ。そして数試合地上波で中継してもらえ。そんで、現実(視聴率)を知ってくれ。
そんなもんではサッカー人気は上がらないぞ・・・。代表戦とはわけが違うんだぞ・・・何を勘違いしているんだ・・・。
テレビ局は、人気があるからサッカー中継をするのであって、人気を上げるためにサッカー中継をするわけではないぞ。
それは野球を見れば明らかだろう。親会社関連企業の日テレですら巨人を見捨てたんだぞ。Jリーグトップはあまりにも認識が甘い。

土日のゴールデンタイムで視聴率10%も望めない試合を地上波で中継するテレビ局なんて存在しない。
難しいことは言わないから、その程度のことは理解して欲しい。
(普通に考えれば、プレーオフの視聴率なんて、浦和が出てようやく10行くかどうかだろう。
天皇杯決勝が6.5なんだから、その程度でしょ。そうじゃないと言うなら根拠が欲しい)

あと、サポーターはプレーオフに反対するのであれば、プレーオフの試合では応援をボイコットして欲しい。
今後、プレーオフ導入が決定されるだろう。まぁ99%そうなる。それは防げないと思う。
もし導入後に潰せるとしたら、応援ボイコットしかない。
ていうか、Jリーグから「コアサポーターは何をしても去らないだろう」と嘗められてるとしか思えない。
実際、プレーオフで客が沢山入れば、「成功」と見なされちゃうわけでね。プレーオフをやってガラガラだったら、失敗になるでしょ。
「いついかなる時も応援する」が信条ってことは分かるけど、反対意見はチームなりJリーグなりに知ってもらわないと。
あぁそうだ、以前やったように弾幕で宣言して欲しい。それなら事前に阻止できるかも。
それをやらないなら、プレーオフ賛成だということだ。皆が反対なら、弾幕を出すのもボイコットも可能でしょ。
私個人は反対なんだけど、皆が賛成して実施するなら、別にサッカー人気は問題無いと思うし、
私が反対する理由も少なくなる。本当にサポーター全員が本気で反対してるのかは聞いてみたいところ。

週べ、豊田さんの連載の最終回を読む。
うーん、まぁもう言い尽くしちゃってるってところかな。これまでのまとめみたいな感じ。
満足感というより徒労感の方を感じるかな。というか、元気なさそうな気配を感じるけど、健康面は大丈夫かなぁ。

「僕は友達が少ない」9巻読了。
今回は、結構人付き合いのめんどくさいところというか、苦労する部分を書いている。真面目路線だな。
私は以前から書いてたが、この人はラノベ業界の中でも高いレベルにある。
読みやすい文章と、きちんとしたキャラ立て、意識的に行う典型的な展開、その聖域をわざと崩す展開、
崩しつつ新しい展開を自然に作り上げる構想力とバランス、あとオタクのネタ台詞をさらっと入れられる柔軟性。
「私がモテないのは」でもヒロインがゲロ吐くシーンがあるが、こちらの方が早いのでは?残念系だっけ?
というか、まぁ実はそんなん新しい展開でもなんでもなく、エロゲーでとっくの昔にやってるはず。
まぁ覚えてないので具体的にどれと出せないが、その辺の無駄な新味はエロゲーの方が圧倒的に強い。
正直なところ「はがない」も新味は無い。この人気は作者の高い処理能力によるものだ。

あ、そうそう。「私がモテないのは」で一番衝撃を受けたのは、アニメの製作会議?で
作画の人が耐え切れなくなって帰ったという作者後書きだった。
作中にあるどの話より痛いし辛い話だ・・・。

それはともかく、最近は「作者側からの逆襲」という展開かな。
当初は分かりやすいキャラと分かりやすい展開、お約束をふんだんに詰め込んで、
オタクが大好きな絵をお色気入りで詰め込んで、しかもオタクが好きそうなネタも沢山入れた。
ジェットコースターで1ページ「ぎゃあああああ」だけを大きい文字で埋めたりっていうのも、ネタの一つだな。

んで、あまりにも処理能力が高いので、ろくに読まない人と意図を読めない人達が理解できず、2ちゃんで的外れな批判をするようになった。
(まぁ単純な話、批判が増えたのは売れていったことで嫉妬を買ったというだけのことだが)
ニコ動で言うところの「名人様」だが、大体言ってたことって「こいつら友達多いじゃねぇか、リア充じゃねぇか」ってことと
「主人公が鈍すぎる」ってことと、あとはネタをネタとして読み取れず、文章力が低いと批判していた。
それを見て作者が切れたのか、元々そういう構想だったかは知らんが、そこら辺りから展開が変わったと思う。
なんというか、真面目に対処し始めた。
恐らく、お約束ストーリーを書くっていうことが当初の狙いだったと思うし、その辺みんな分かってるでしょ?ってノリだったのが、
「友達が少ない」というテーマを真面目に消化するようになった。
簡単に言えば、この展開って、作者から「あぁお前ら何も分かってないのね。分かるようにするよ」と言われてる。
私なんかは、当初通りオタク向けに作ればいいのにと思うけど、作者は「馬鹿に馬鹿と言われること」が耐えられなかったんだろう。
まぁその気持ちは分かる。大抵の人って、そんなもんだからね。なかなかピエロに徹しきれない。
でも、こういう展開にすると「当初通りやればいいのに迷走してる」と言われるのが関の山なんだが・・・。
(2ちゃん見ると、案の定そんな意見が出てた。)
その辺、まだ読者を信頼してるのかなぁと思う。まぁ読者を馬鹿にし始めると、作家人生が終わっちゃうわけだが・・・。

ちょいと話がズレたが、この巻は前巻で「実は理想的な環境を壊したくないから主人公はとぼけていた」とバラした続き。
生徒会という新メンバーは要らないんじゃないかと思ってたら、実はそこがキーになってた。
シンプルなところでは夜空の姉が出てきて、夜空復活のためのキーパーソンとなり、幸村の今後の処理のために遊佐が出てきた。
後は「リア充の集団」としての役割だな。非リア充の集団との対比、交流をすることによって出てくる外部との対応能力の格差、
それと、これまで軽く流されていた「女性間同士の交流状況」もきちんと掘り下げ、展開するための外部要因としての役割。
まとめちゃうと、「この状況が永遠に続くわけがないので、この先どうなるか」を示すための外部からの刺激か。
話的には、エンディングに向かっていると思う。生徒会は、そのための要員と言ってもいいかもしれない。

こういう意味のある新キャラ使用、メインを輝かせるための新キャラ使用は、他の人にも見習って欲しいなぁ。
大概思い付きとテコ入れだけに出てくるからねぇ・・・。具体的には「ニセコイ」だけど。
旧キャラが既に使えないので新キャラをメインにして延命って・・・。まぁそもそも一発ネタな上に週刊だから仕方ないんだろうけど。
でも、他のラノベとか漫画とかも、酷いもんだからなぁ。

・8月30日・

私は割とコンビニ弁当を食ってるが、白髪が増えたということはないなぁ。
まぁ元々白髪が多い方だけど。

今日はこないだ日曜出勤した時の代休で一日休み。
せっかくなので、プラプラしてきたが、夏の暑さが戻ってきてたな・・・。日差しが強くて参った。

まずは浜野へ行って筋トレ。
ただ、調子が悪く、2セットやった時点で少し気持ち悪くなったので、筋トレはそこで切り上げてランニングマシンを使って30分歩いた。

そして蘇我へ行って昼飯。昼は合盛ザルと卵かけご飯という、炭水化物万歳なメニュー。
筋トレ後を考えたら、卵以外にもたんぱく質を摂っておいた方が良かったかな・・・。
んでついでにフットサル用品を見て、らしんばん・とらのあなへ。
らしんばんで要らん漫画類を売り、同人誌を幾つか買う。永久機関だな(笑)。

んで、漫画喫茶へ行って、色々漫画を読む。
「私がモテないのは・・・」を読了。
どこかしら考えたことがあったり経験したことがあるような事が描いてあると思ったが、他の人にとっては、そうでもないのかな。
私は高2の時にクラスに友達がいなかったなぁ。でも意外と困ることもなかったんだよなぁ。
まぁクラス以外に友達がいたから、その辺で孤独感は無かったのかもしれない。あとクラスメイトは基本良い人ばっかだったしな。
それはともかく、この漫画は、ちょっと男性的というか、男側の「あるある」だと思ったが、やっぱり原作は男か。
でも絵を描いてるのは女か。その辺はちゃんと確認してるんだろうなぁ。
個人的には学生時代は男社会と女社会とで構造が結構違うと思ったが(社会人でもそうか)、そうでもないのかなぁ。

あと「テルマエ・ロマエ」の最終巻を読む。
嫁さんが出てきてから猛烈につまらなくなった漫画だけど、最終巻もまぁ終わらせるだけの展開。
でも仕方ないだろうな。元々が一発ネタの漫画だし。

「リコーダーとランドセル」を読む。
この作者の他の4コマを読んだことがあって、まぁ印象は変わらないかな。手馴れてて安心。
4コマはこんな感じに手馴れてる漫画が多い。

・8月29日・

ジョグ5キロ。調子はイマイチっぽかったので、ゆっくり。そしたら調子も普通くらいになった。
ここのところ、なんか疲れている。まぁ秋になってきたので、夏のダメージが一気に表に出てきたんだろうけど。
私は毎度秋になると体調を崩すからなぁ。

・8月28日・

今日は疲れていたのでジョグは休み。
J1が試合してたんだな。マリノス強いなぁ。ベテラン揃いだから夏に落ちると思ってたんだが、むしろ上がってる?
あと大宮の失速が止まらないなぁ。まぁ言わんこっちゃないというところだが。
内部でいかに問題が出てたとしても、監督解任はやり過ぎだな。あぁいうのは大体大失敗に終わる。
まぁ監督をクビにしなくても多分上手くいってなかったと思うが、今よりはマシだったんじゃないかね。
大宮のフロントって、ジェフのフロントと同じ雰囲気を感じるんだよなぁ。
金に余裕がある分、余計なことをしたがるし、色々やり過ぎて焦点が合わなくなる。

Jリーグは旧態依然くらいならまだマシで、小銭稼ぎをしたいだけにしか見えない。
テレビ局にプレーオフをやろうと話を持ちかけられてるんじゃないかね。
あぁやって早く話を進めようとして焦っているのを見ると、そんな邪推もしたくなる。
最悪のシナリオが「プレーオフ導入→テレビ中継→視聴率伸びず→テレビ中継終了→プレーオフのみ残る」。
というか、十中八九こうなる。それだけは避けて欲しいんだけど・・・。

・8月27日・

こないだ見たい野球選手が少ないと書いたが、バレンティンは見てみたいな。
直近の6試合で9安打中8本塁打ってなんだよ(笑)。
もはや記録を破るかどうかじゃなくて、どこまで記録が伸びるかって話になってきたな。
あとはデッドボールで潰しにかかるか。マジでやりそうで怖いけど、さすがにやらないよなぁ・・・。

なんか早朝目覚める。
上半身がしびれていた。なんかうつ伏せに寝てて、腕がしびれたみたいな状態になってたようだ。
どう寝ればそういう風になるのかよく分からなかったが、体勢を変えたら大丈夫になったので、そのまま寝た。大丈夫かな俺。

フットサル。
やっぱり疲れてて、どうなることかと思ったが、まぁ涼しくなってきたので、なんとかなった。
その前に筋トレ。調子は普通かな。まぁ維持する程度。
フットサルは、まず初っ端に点を取らせてもらった。お膳立てを完璧にしてもらったのに、もたついて止められそうになったが(笑)。
それで大分気が楽になり、割とミスが少なかった気がする。まぁ守備重視にしてるからってのもあるけど。
一つ、Nさんの動き出しにあわせてパスを出したんだが、パスの強さをミスったのが悔やまれた。
タイミングと狙った位置は最高で、2人の狙いが完璧に一致したパスだったんだが、私の技術・精度が・・・。
ちゃんとしたパスを出せてたら大満足だったんだがなぁ・・・。

・8月26日・

なんか疲れてて、ジョグは休み。
ダイエットには良くないだろうが、まぁ疲労回復が一番だしなぁ。
体重は65キロ丁度に戻っていた。体脂肪率は18.5キロ。
まぁ昨日帰ってきてからヤケ食いしたから、その分少し太ったかな。やっぱ食えば太るよな。

一日経って少し冷静になったが、やっぱりジェフに対しては不満だなぁ。
やり切ってくれれば文句は無いんだけど、ここ数年必ず不完全燃焼で終わってるからなぁ。
今後選手達が120%の力を出してくれるとすればプレーオフの時かなと思ってるので、
(去年はプレーオフでは十分過ぎるくらい戦ってたし)プレーオフに期待かな。

・8月25日・

今日は涼しいなぁ。
思わず昼まで寝てしまった。
んで、ジェフの試合を見に行った。少し久々な気がする。

試合の感想は「腐臭がする」。
ジェフのプレーオフ出場(いや、プレーオフすら出られないか・・・?)と岐阜のJ3落ちを確信したよ。
ジェフは早いトコ、プレーオフの準備をした方がいい。徳島、長崎、京都辺りの対策を練っておかないと。
去年早めに準備できて、横浜FCとの試合に勝てたんだから、今年も早く準備しておけばいい。
これは冗談抜きでね。絶対J1って言うのであれば、可能性が一番高い手段を追求すべきだ。
逆に言えば、そういう事を出来ないから繰り返してるんだろうけどね。

試合内容、まずは岐阜だけど、こりゃ酷いな。
ノーマルな4−4−2で、とにかく中央に固まって、ある程度サイドは捨てて守るっていうやり方で、攻撃は、あんまり形が無い。
せいぜいFWへの楔くらいかな。楔打って、その下でボールを受けてシュートなりスルーパスなりというところだろう。
ただまぁ、やっぱり監督交代の影響なんだろうけど、どうも意識の統一感が無くて、フワフワ戦ってる。
競り合い時も全然戦えてないし、今までボトムズ見てきた中で、これだけ暢気なチームは初めて見た。
今日の試合はジェフ相手じゃなきゃ、どこと戦っても3−0くらいで負けてただろうね。
んで、こんな戦い方を続けてたら、この後ろくに勝てないだろうな。
特に気になったのが、セットプレー時にスペースに入り込まれると誰も対応できなかったところ。
今日もそれで失点してたけど、あれで失点してたらどうにもならない・・・。点は取れない、守備はザルじゃあ・・・。
この引き分けという結果でチームが良くなるなんて時もあるから、まだ何ともいえないだろうけど、まぁまず駄目だろう。
監督交代が完全に裏目に出ていると思う。

んで、ジェフだけど、まず引き分けという結果は凄く妥当だったと思う。というか、必然の結果だったと思う。
むしろ負けなくて良かったというくらいじゃないかな。今日の戦い方だと、負ける可能性も結構あった。
もし選手が「ツイてなかっただけ」なんて思ってたら、頭を抱えるな(思ってそうだけど)。
岐阜が根性入った戦いを見せてたならともかく、フワフワしてるのに、それを崩そうともしないで、自分から崩れたりするんだもんなぁ。
楽しいだけのパスワークに精を出して、それだけで満足しちゃってる。
状況を見たプレーが出来ておらず、フリーの選手が敵のプレスを受けてる味方にパスを出したり(しかも楔にすらなってない)、
自ゴール前で細かいパス交換をして、挙句一瞬お見合いをしたり・・・。
全選手、プレーの優先順位が明らかにおかしい。監督の指示だとしたら、何を考えてるのか聞いてみたい。
想像だけど、パスを繋ぐサッカーを志向しているんだろうなあ。勘違いの典型例だ。
まったく意味の分からないミスをしてカウンターを食らったりしてて、決められたのは事故みたいなシュートだったけど、
それが無くても、どこかでミスをして失点した可能性が高い。
そういうプレーをしていた。

攻撃もねぇ・・・。岐阜がプレス甘いのに、それをまったく生かせず、シュート打てるところで打たないで
チャンスを潰したのが何度あったか数え切れん。あれで点が取れるわけがない。
攻撃の仕方が駄目で、「怖い」プレーが皆無なんだもん。
いい加減、サイド攻略を3人以上でやって、クロスを待つのがケンペス1人ってプレーは止めない?
そんなんケンペスだって決められるわけないじゃん。いくらサイドをズタズタにしたって、100%得点にならないぞ。
そんなことを延々と繰り返してるんだもんな・・・君等は馬鹿かい?と言いたくなった。
岐阜がある程度サイドを捨てて、中央で跳ね返せばいい、と割り切って戦ってるのに、
岐阜の注文通り味方が1人しかいない中央に工夫の無いクロスを上げるんだからなぁ・・・。
そういう時は、サイドを抜けたら中央に向かうんだよ。んで、出来る限りシュートを打つんだよ。
あとクロスを上げるなら、ディフェンダーの裏に出さなきゃ、まったく怖くない。
そうじゃなきゃ、いくらサイド攻略しても意味無いから。
そうやって攻撃は意味の無いことを繰り返し、あとは中盤から下で細かくパスを繋いでいた。
技術があるから綺麗に繋がっていたけど、そこから先が皆無。なので、繋がるけど、それでゴールできるわけではない。
しかも、細かいパスを繋ぐのって難しいので、たまにボールを取られ、そこから危ないシーンを数回作られていた。
ゴールに繋がらないプレーを繰り返し、しかもそのプレーはミスすると失点の可能性が高いって・・・、アホかいな。
失点製造機というか、失点するためのプレーを延々と繰り返してるんだもんなぁ・・・。
まぁそんなんなので、これまで結果が出ていないのも当たり前だとしか思えないし、こういうのを繰り返したんだなぁと思うと溜息が出る。
まぁ偶然点が入ることもあるし、米倉さえ入ればクロスで点が取れるから、プレーオフまでの間はそれで勝ち点を稼ごう。
そして、プレーオフ対策を徹底して練って、J1昇格を目指そう。
もしくは、さっさと森本中心のチームにしてしまおう。博打をするなら、もはや森本しか切れるカードが無いわけだし。

あ、あとサポ失格かもしれないが、個人的に、このチームは応援したくない。
内容とか結果じゃなくてね。追いつかれた後、不貞腐れたようなプレーをした奴が数人いやがった。
それで切れた。こんな連中応援する価値無ぇ。
最近、フクアリ劇場の効果が薄れてると思うが、それは応援云々じゃなくて選手の問題だと思う。
最後ロスタイムあたりのコーナーキックで思ったんだけど、以前だったら結構な確率で点取ってただろうな。
以前だと、応援のボルテージが上がると、その分選手のテンションが上がるのも感じられたからねぇ。
それが、今日の試合だと、まったく感じなかった。サポがあんだけ応援頑張ってるのに、まったく応じる気配が無い。
点を取るとか結果じゃなくてね。プレー振りにまったく出てこないんだよ。
普通なら少しテンション上がるとオーバーアクションになるはずなのに、それが全く無い。
応援されて当たり前とか思ってないだろうか?私にはそう感じられた。

・8月24日・

ジョグ5キロ。調子は普通。
少しずつ暑さも和らいできたかな。

福島は案の定というか、垂れ流し状態だよなぁ。
もはや今更状態なので、あまり大騒ぎにならないけど、後々で色々問題が出てくるんだろうねぇ。

中学生が始球式で160キロ披露と書いてあって、どうせ体重だろと思ったが、
よく考えてみると、体重でも凄いな。

週べ。
個人的に編集長が今の編集長だかその前の編集長だかに変わってから凄い勢いでつまらなくなったと思ってたが、
とうとう豊田さんのコラムまで終わっちゃうのか・・・。
そうなると、もはや読む記事が無くなる・・・。というか、自分の中の野球熱にトドメが刺されてしまう・・・。
プレーを見たいっていう選手も少ないしなぁ・・・。おかわりと井端くらいかなぁ。マー君はメジャーでどうなるかを見てみたい。
マー君がいくら凄くても、相手が凄くなければ、見たいとは思わないし・・・。

一方のサッカーマガジンだが、こちらは編集長が凄い優秀な人で、各記事に読み応えがある。
最近のプレーオフ導入などについても、鋭く突っ込んでるし、ザックジャパンの問題点にも突っ込んでる。
個人的にはJリーグの改革は大反対で、8割方失敗して散々な結果になるか、
プロ野球と同じようにプレーオフだけの競技になるか、どちらかだと思っている。
最悪のケースが、プレーオフだけの競技になり、なおかつテレビ放映もされないで終わるパターン。
こうなると、その先10年くらい人気凋落で酷い事になる。それだけは避けて欲しい。
今はサッカー熱を全国に広げているところで、広げてる分、薄まっている。
まずは広げて、それに厚みを付けるのが次の作業。ちなみにプレミア化は狭めるだけの最悪のやり方で、却下されて良かった。
厚みが出てくれば、もう無敵状態なので、何でも出来ると思う。それまで、もうちょっと待とうよ。
まぁそれはともかく、サカマガ編集長が言ってるように、情報の開示が大事だ。
表向きだけサポーターの意見が大事とか言ったって、意味が無いよ。
最善の策は無いけど現状がジリ貧だから、何か打開策を打ちたいっていうのがJリーグの意見だと思うけど、
サポーターと、最善の策が無いっていうことと、打開策を打たなきゃいけないという意識を共有しないと。
何をするかじゃない。どうやってやるかが、Jリーグには求められているよ。
ちなみに個人的には現状はピンチでもないし、地道にやるべき時期だと思ってる。
Jリーグは、それを覆すほどの情報は出してくれてないな。

サッカーマガジン。
私は日本代表が失点する理由は、中盤から前の守備の責任だと思ってる。
サカマガも割とそういう論調で、読んでて非常にスッキリした。
本田が守備ばかりじゃ面白くないとか言ってたりしてたが(真意は分からない)、
このまま守備を疎かにしてたら、まず間違いなくグループリーグで敗退する。
そして本田なり香川なりが「攻撃は良かったのに」と言い出す。
本田とか香川の考えてるやり方でワールドカップを戦ったら、もう結論が出ているよ(誤認であって欲しいが)。
私が監督なら、そういう奴等は代表から追放する。まぁ優秀な監督なら、なんとか説得して守備をさせるだろう。
気になるのが、オシムさんがナンバーかなんかで言ってた「本田は自分一人でやろうとしすぎる」というのと、
「最近は香川までそうなってしまった」というコメント。
これは明らかに死亡フラグで、ワールドカップまでに2人の意識をなんとかしないといけない。
本田が個が重要とか言ってたのも問題で、組織が足りてない状況で組織を壊して個を主張しても、一層崩壊するだけだ。
ザックジャパンが本戦で勝てるかどうかは、ここのところの意識統一が出来るか否かに懸かってると思う。
単なる選手起用法とかじゃなくてね。それが「どう戦うか」に反映されなきゃ意味が無いよ。

Jリーグ。大迫が本当にハンパなくなってきたな。
こないだ見に行った試合でもディフェンダーぶち抜いてたし、今日の試合のゴールシーンだけを見ると、中澤を完全に圧倒してる。
勿論試合全体を見なきゃ分からないんだろうけど、こないだ見に行った試合では試合全般で良かったしな。
ミサが推す理由が、よく分かるな。次の代表戦で使って欲しいねぇ。

・8月23日・

雑誌はプレゼントで売り上げ違うのかぁ。
それはちょっとビックリ。あんなん当たらないもんだと思ってたからなぁ。
水増しもそうだけど、抽選せずに関係者に配ってたりしてるもんかと思ってた。
それはともかく、その後の秋田書店の対応を見てると、組織が古いんだろうなぁと思う。
そもそも秋田書店が狙われた理由も、やり方が雑だったからだろうし。

今日も疲れていて、昨日今日と仕事で凡ミスが多い。
まぁ凡ミス過ぎて、すぐ周囲が気付いてくれて、問題なく終わったが、ちょいとマズかったな。

それはそれとして、終業後に浜野へ寄って、ランニングマシンでジョグ5キロ。
筋トレとどっちをやるか迷ったが、力が入らなかったので、ジョグにした。調子は悪かったが、なんとか走りきった。
体重は64.6キロ。まったく減らない(笑)。

・8月22日・

なんだか疲れていて、帰りの車で何度か落ちそうになった。危ない(苦笑)。
なので、ジョギングは休み。昨日もやらなかったから疲労が蓄積してるとは思えないんだが、フットサルの疲れが取れないのかなぁ。

野球はロッテが凄い試合してるな。こんな馬鹿勝ちは久々な気が。
あとバレンティンがよく打ってるなぁ。もう55本超えちゃって良い頃合じゃないかね。
外国人選手が超えようとするとフォアボール&デッドボールで妨害なんて展開は、もう要らんでしょ。
マグワイアに大歓声でソーサにブーイングしてたメリケンさんも大概だけどね。

なんとなく横になってたら寝てしまった。やっぱ疲れてるな・・・。

・8月21日・

今日は残業なので、試合は見に行けず。後半からなら間に合うかもしれなかったが、無理はしない。
んで、引き分けかぁ。まぁ今はチームが良くない時期なんだろうねぇ。
我慢が出来ればいいんだけど、毎年ここから我慢できずに落ちるからなぁ・・・。というか、今日の試合は割と大事だったのに・・・。
ま、この極端に勝負弱いチームカラーは簡単には変わらないね。伝統芸能として末永く楽しんでいくのが良いのかもしれない。

読者プレゼントの水増し、意外と大きく取り上げられてるなぁ。どこもやってると思うんだが・・・。
そう思ってたら、なんか首になった人の話が出てきて、また一つ祭りになるのかね。
というか、率直に聞きたいんだが、なんで水増ししたのかね?別にプレゼントなんて、やらなくて良くなくね?
今時そんなもんで売り上げが変わるとは思えないんだけど・・・。

・8月20日・

フットサル。の前に筋トレ。筋トレの調子は普通だったが、最後の方は気持ち悪くなる。
急な激しい運動に体が付いてこない感じだね。
んでフットサルは、全然駄目だった。まぁ暑いし練習してないし、仕方ないかな。
足引っ張っちゃうのは頂けないが・・・。でも最後の2試合は勝ったし、最後良ければ、だな。
点は取れず。というか、あまり狙わなかった。暫くちょっと守備重視でやるかな。

・8月19日・

昨日仕事だったので、夏休みを貰って休んだ。
代休は別にあるんだけど、来週末なんだよね・・・。
なんだかんだで疲れてたのか、眠くなって夜まで昼寝。ダルくなったので、ジョグは休んだ。なんか体調がイマイチだな・・・。
山岡は筋肉痛か。まぁ走るのと歩くのとでは体へのダメージが全然違うよね・・・。また初回って張り切っちゃうから無理しがちだし。

・8月18日・

ジェフは松本に負けちゃったか。まぁそんな気もしていた。
個人的には高さ対策でキムヒョヌン使って欲しかったかな。
J2の展開的には割と予想してた通り。やっぱり後半になって神戸が落ちてくるし、ガンバは上がっていく。
簡単に言えば前半は「チームの完成度」で神戸が上に行くけど、研究されて下がってくる。ガンバは後半J2に慣れて調子が出てくる。
個人的なシナリオとしては、そこで2位にジェフが入るという感じだったけど、今の流れだと徳島がその流れに乗ってるなぁ。
どこかで強豪に倒されると一気に落ちる可能性もあるんだけど、そうじゃなきゃ一気に突っ走るだろうなぁ。
まぁ、贔屓目無しでの予想では、ジェフはプレーオフに出て、あとは運次第だと思う。根性無し揃いだから、一発勝負に弱そうだけどね・・・。

今日はお仕事。でも、お客さんは全然来なかった。
帰ってきてジョグ5キロ。調子は普通かな。

・8月17日・

今日はご隠居の家に遊びに行く日。
2時からということで時間通り行ったら、うつとミサキさんしかいなかった(笑)。
そんで、家を荒らして終わったわけだが、ずっと食い続けてた気がする(笑)。ご隠居、あんがとさんでした。
ええと、まず全般的にコミケにチャリで行ったことへの突っ込みが多かったかな。まぁあの暑さの中では異常だったかな(笑)。
あと大ちゃんがプロレスラーみたいになっているということで、期待して待っていたら、普通だった。
いや、普通じゃなかったんだけどね。痩せたというより、背筋と腕の筋肉が盛り上がっていて、筋肉質になっていた。
メガちゃんが凄い凄いと連呼していたので、期待しすぎてしまった。ザンギエフくらいのを期待しちゃったからな。
あとは山岡はダイエット中ということだったが、以前の方が太ってたような?まぁダイエットの成果が出ているんだろうけど。
体形的にはあとの連中は変わらなかったかな。この年齢になると太りやすくなるっていうのにねぇ。
んで、見てたのは、プロレスとアニメ?ダンガンロンパは、のぶよが良いな。後はちょっと見ただけじゃ何が何やらだけど。
それと、あとは、のさっちの艦コレ?あれは相当流行っているようだね。来年には無くなってそうな気配もあるが。
うつは次のコスプレ何かねぇ?意外と良いネタ無さそうな感じだが・・・。
ミサは明日松本か・・・タフだなぁ(笑)。

それと、あと見たのは大ちゃんお薦めwの人狼だっけ。あれも面白いが、攻略方法がありそうだと思った。
初めに占い師だっけ?あれを申告させて、騎士に夜守らせる。んで、初回相談時に誰を占うか決めて、2回目相談時に白黒を伝えさせる。
そこで一人白黒確定。黒だったら即追放で、白だったら、そいつが絶対安全ってことが分かる。
あとは占い師とそいつで周囲を確認し、追放者を決めてけば、大概勝てるだろう。
もし占い師の申告者が2人になったら更に楽で、2人のどちらかが狼、3人なんて事になったら勝負終了で、3人のうち2人が狼確定。
(人側にそんな嘘をつく必要が無いので、一人以外狼確定となる)
まぁ皆が論理的に動ければっていう前提が必要になるけどね。
もう一つ思いつく方法は、占い師と騎士を両方申告させる。そうすれば、3分の1の確率で初回と2回目に狼を追放できる。
なおかつ、2回目の当初に占い結果が判明するので、白黒はっきりする人が一人確定する。
こっちの方が優位に出来そうな気がする。邪魔してきた場合の対処方法もあるし。
もうちょっと突き詰めれば、もっと勝率を上げる方法も出来そうかな?こんなすぐ思いつく方法なんて、既にネットで上がってそうだけど。

・8月16日・

今日は客が多くて忙しかった。バタバタしたけど、でも最低限やるべき事は片付けられたのでOK。
ジョグ5キロ。調子は普通かな。最近夜は涼しいね。涼しいは言い過ぎかな?でも和らいでると思う。
日中は凄い暑いけどね。

サッカー。
本田が海外行った方が成長すると言ってたようで、本田の意図とは違う方向で取り上げられてるようだ。
まぁ本田の意図はどうでもいいとして、個人的にも、そう思う。
そう思う理由の一つは、外国人ばかりの環境に置かれることで、厳しい環境への対応能力が磨かれること。
次に、欧州は欧州で独自の戦い方をしてるから、それに慣れることが出来ること。
あと、外国人に慣れることで、気後れして力を出し切れないまま終わるということが無くなる。
一番大きいのは、欧州サッカーを過大評価しすぎることが無くなるって事だと思う。
どうも日本人はコンプレックスがあるみたいで、欧州最高日本最低と考えるけど、実際には、んなぁこたぁない。
日本人達が沢山海外に行くようになって、どうやら過大評価し過ぎってことが分かってきた。
Jリーグと海外リーグとは、思ったよりは差が無いと思う。ドイツで色々な選手が活躍してることから、それが分かる。
ただ、勿論、海外へ行くなら、段階を踏んで成長してから行くべきだと思う。
海外の空気を吸えば成長するなんてわけないし、試合に出れなけりゃむしろ退化する。
実力があれば出られるなんて世界じゃないわけだしね。
例えばサトーヒサトがドイツ辺りに行けば、まぁ確実に10点以上は取るだろう。
でも、そのチームでザックが監督をやってたら、まず間違いなく使ってくれないまま終わる。ザックの戦術的に最も不要な選手だからね。
選手は試合に出てナンボでね。そういう意味で、J2の育成力っていったら半端無いよね。
どこか甘さのあるJ1に比べて、チーム存続がかかってたり、選手生命がかかってたりと、本気度が凄いからねぇ。
そんな中で試合に出続ければ、そりゃあ成長するだろうと思う。こないだの東アジアの代表がJ2経験者ばかりというのも頷ける。
というか、香川もJ2経験者だもんな。このまま行くと、J2は世界に冠たる育成王国になるだろうな。

・8月15日・

夏休み。5日目くらいになるのかな。
二度寝を繰り返して少し長めに寝て体力を回復し、それからとらのあなへ行って漫画なり同人なりを買う。
意外と漫画が沢山出ていたが、お盆休みの客狙いで沢山出すんかな。
その足で浜野へ行って筋トレ。筋トレの調子は普通だったが、最後力尽きた。
余裕があればランニングマシンを使おうと思ってたんだがなぁ。まぁ筋トレ3セットやり切ったのでオッケーかな。

そして蘇我へ行って昼飯・・・と思ったら人が沢山いて並んでいたので、昼は抜くことにした。さすがお盆、人が多い・・・。
んで、ご隠居への手土産を買って、帰宅。ちなみに前回の丸君オタク訪問に続き、クッキー系の菓子にした。
生菓子系はうつやら女性陣やら?が持ってくるだろうし、その時に皆で食うことになるだろうが、
全員が生菓子買って行ったら食い切れなくなって困るだけだろうしな。
クッキー系なら、余ったら後日食うなり、なんなら他の客に出すことも出来るだろう。賞味期限が長いわけだしね。
まぁこの面子だと手土産買っていきそうなのは、うつと女性陣くらいだけど(笑)。ご隠居相手に気を使わんでもいいだろうしなぁ。
でも嫁さんには気を使わなきゃいけないだろうし(笑)、まぁ今回は買っていく。
あと問題は、ご隠居はグルメだということ。私は旨い菓子など知らんので適当に買ったが、満足してもらえるやら。嫁さんもグルメなんだろうか。
まぁ気持ちということで一つ。

サッカー、日本代表は昨日ウルグアイに負けたんだな。
ネットを見る限り惨敗のようで、この結果は現状の限界なんじゃないかなぁと思う。
緩い試合をして問題点が分からないまま進むよりは良いだろう。
吉田がここのところミスだらけでトゥーリオとかに代えろという話が出ているけど、
それやると根本から変えなきゃいけないから無理なんじゃないかなぁ。
ドン引きカウンターから脱却するためにザックさん呼んだんだし、今回のWCは、点をある程度取られても点を取りに行くのが目標だ。
点を取るためには高いラインを敷く必要があるし、ディフェンスラインからのビルドアップが必要だから吉田と今野を使うわけで、
そこを変えるというと、前回のワールドカップからこの数年が意味無いものになっちゃう。下手すると、これから数年も。
個人的には、もし変えるのなら、阿部を強く推したい。ディフェンス能力が高めでビルドアップ能力があるっていうのは、阿部くらいだろう。
何故かザックさんは新戦力は若い選手のみと限定しているが、本番が近くなれば、そんな限定不要だろう。
まぁ実際問題としては本番までには吉田が復調するだろうし、ギリギリまで復調待ちだろうけどね。
あと、何か本田やらその周囲やらが勘違いしている(本田は確信犯だろうけど)が、今の日本の目標って「ベスト8」だ。
言い換えると「トーナメントで勝つこと」。ドン引きカウンターだと、それが厳しいってことが、前回判明したわけでね。

あと守備の問題って、基本的にはディフェンダーだけの問題じゃないぞ。
現状ディフェンダーの能力の問題が大きいから、それだけと言われちゃいがちだけど、前線からの守備の連動も必要。
今の日本って、そこが弱いんじゃないかなぁと思うんだけど、どうなんかな。
どうも本田がその辺を勘違いしていそうで怖い。まぁ本田の正確な言葉が伝わってこないんで、何とも言えないけど。
あと、今よりも、(全選手が)ある程度ディフェンスを頑張る必要があるだろう。それこそバランスなんで、これまた本田が勘違いしてそうで・・・。

そういやぁ今日は終戦の日か。
色々議論があるが、結局日本人も自分達が被害者って意識が強いんだよなぁ。
それで諸外国と意識がかみ合わない。
こういう問題になるとやたらウルサイ中韓が特殊に見えるけど、アメリカとかとも、かみ合って無いからねぇ。
当事者意識が無い。まぁ大抵の人は戦争を知らない子供たちなんだから、当たり前っちゃ当たり前だけど。

・8月14日・

今日はお仕事。
花火の警備で帰ってきたのは12時前。
さすがに明日休むが、意外と暑くなかったし、トラブルも無かったしで、思ったより疲れなかったなぁ。

・8月13日・

今日は人が少なかったかな。仕事的にはありがたい。
それはいいんだが、皆お盆休みのせいか、車を運転してると、運転が不安定な人が多いと感じる。
そのせいで何も無いところで渋滞が出来たりしてた・・・。

なんか疲れたので運動は休み。
やっぱりこう暑い日が続くと、疲れが取れないなぁ・・・。

ジェフは森本獲得か。まぁ以前練習に来てたって話あったもんな。
誰だっけ、恩師だかがいるんだっけ。まぁ今のジェフには合ってるかもなぁ。
セリエAと聞くと悪い記憶しか無いが(笑)。

・8月12日・

今日はお仕事。
意外と人が来ていて、普通くらいの忙しさだった。
休みを取れなくもなかったが、まぁ今日コミケ行く理由も無いしなぁ。
うつは夏コミ行ってたのか。お疲れさんです。そしてコスプレやったのか。今回は何をやったんかね?

マシンを使ってジョグ5キロ。
筋トレをやろうと思ってたんだが、なんかやる気が出なかったので、ジョグにした。
体重は64.9キロに戻っていた。体脂肪率は19。いや、ダイエットやる気無いな(笑)。
最近ちょっと筋トレに飽きてきたので、ジョグの頻度を増やすかな。それで少し体重が落ちるかな・・・。

・8月11日・

今日はとにかく休む日。
せんどうにチャリで行ったけど、体が重いし、なにより暑くて難渋した。
部屋にいても熱中症になるかと思うくらい。この時期は老人が熱中症で亡くなったりするが、それも分かる暑さだ。
思ったよりは昨日のダメージは無かったが、暑さを乗り切るだけで疲れた。まぁ昼寝して、回復したかな。
にしても、汗がダラダラ出て気持ち悪い・・・。夏の間はどうにもならないかな・・・。

ジェフは負けちゃったか。
幸い神戸も負けてるし、まだなんとかなるが、内容的には大丈夫かなあ。って、駄目そうか・・・うーん・・・。

大宮がなんか凄いことになってる。
クビっていうのは現実的じゃないし、実際には契約等で揉めたんだろうなぁ。
まさかのジェフ監督就任あるか?まぁそんなことしたら、また繰り返すだけだが、やりかねんな・・・。

なんとなくネット上に流れているコスプレ画像を見てみる。
改めて見ると違和感が半端無いな(笑)。いや、当たり前なんだけどね。

・8月10日・

コミケ。とりあえず9時過ぎ、15分くらいに出発。経験上、これで1時位に会場に入れるはずだ。
今日の敵は猛烈な暑さ。対策をしなきゃいかんと思い、とりあえずアクエリアスを買って、ちょびちょび飲みながら進む。
あと、水を凄く吸収する暑さ対策タオルとやらを以前買ってあったので、それを首に装着。ダサいが、仕方ない。
運動をする格好ということでフットサルの時の装備で行ったが、黒ずくめなので、少し辛い(笑)。黒以外も買っておかないといかんかな。
あと日焼け止めを塗りたくる。これは2年位前にセブンイレブンでくじが当たって貰ったもの。
以前これを塗ったら日焼けが相当緩和されたので、今回もそれを使ってみた。ていうか、2年前のものなんて、まだ使えるモンなんだな。
んで、新チャリの調子はどうかなと思ったけど、良い感じだな。
ちと重くて、坂で歩きながら押してると厳しかったが、扱いでる時はそこまで重さを感じない。

出足は快調に進み、10時半頃二俣新町に到着。ここの駅前のコンビニで水を買い、体にぶっかける。
ここら辺でちょいと暑さ的に限界が近づいていたので、長めに10分くらい休む。そして、同じく買ったおにぎりを食い、補給してまた出発。
この時点で大分進んだ気がしてたが、後で地図見るとまだ結構先が長いな。実際長くて閉口した(笑)。
あと新浦安辺りでなぜか道に迷い、時間をロスしてしまった。
走ってて見たこと無い道だなと気づいて早めに復帰できたが、それにしても、こういうロスは凄く疲れる。
そしてこちらの心を折ってくる江戸川リバーと荒川リバー。橋は地面より高い位置にかけられてるから、上がらなきゃいけない。
緩い坂が延々と続いてて、坂の中では、こういうのが一番厳しい。特に荒川リバーは最後の要害。
江戸時代守りに使われたというのは、よくわかるなぁ。ここ渡る時は、毎度あまりの長さに心を折られる(笑)。
でもまぁ渡っちゃえばすぐなので、心が折られても進む。

んで、東雲到着が12時半。道に迷ったのが少し痛かったなぁ。
のさっちのところへ到着したのが1時頃。計画通りではある。にしても、今日は歩くのも辛い・・・。東雲からが結構キツかった・・・。
そして会場は暑苦しい(笑)。でも、空調が結構効いてて、涼しく感じたなぁ。汗がダラダラ出たけど。
のさっちは普通に売り子をやってた。不在ってこともあるかもなぁと思ってたので(失敬)、いて良かった。
一時売り子を代わっても良いかなと思ってたんだが、汗がダラダラ出続けて、どうやっても売り子は無理だったので、
申し訳ないながら5分ほど話す程度で切り上げ、そのままコスプレを見て帰った。
にしても、人の数が凄かった。後でネットの記事を見ると初日としては最高だって?それも頷ける人の多さだった。
おしくらまんじゅう状態で、俺汗ダラダラ流してるのに・・・周囲は汗臭いだろうなぁ・・・と思いつつ、申し訳なく思いつつ移動した。
まぁのさっちの「もう皆麻痺してるだろ」っていう話も頷けるので、それに期待したが。

コスプレは、とりあえず後方のスペースと、あと以前うつと歩いたところを上から眺めた。
ジャンル的にはバラけてる感じがしたかな。予想より進撃の巨人が少なかったかな?まぁ普通にいたけど。
あとは、マダオがいたぞ(苦笑)。やっぱりダンボールハウスにいた(笑)。考えることは一緒だな。
あと近くにゲンドウがいたけど、絡んだのかな?(笑)ゲンドウはまだまだのレベルだった。あれには勝てるな。
ボカロは意外と少なくて、UTAUは発見できず。日にちによって変わったりするのかな。だとすると3日目だが・・・行けん・・・。

2時位に会場を出て(移動に時間がかかった)、大久保のゲーム屋に寄り、帰宅。
行きも相当キツイと思ったけど、帰りは本当に厳しかった。
丁度帰る時間くらいから日差しが緩やかになっていったので、その点は助かったけど。
そんなもんだっけ?3時がピークとかじゃなかったっけ?まぁいいんだけど。
で、帰り道は水分とりまくり、水かけまくりで、市川塩浜・二俣新町のコンビニで補給しつつ、なんとか帰った。
途中、どうしても休みたくなって、大久保の歩道にベンチがあったので、そこで一息つく。
そしたら、犬の散歩をしてるおっちゃんから声をかけられた。「暑いよなぁ、それじゃ足りないだろ(アクエリ1リットルを飲んでた)」って感じ。
少しほっこりして、少し力が回復した。こういう、おっちゃんになりたいもんだ。
そしてゲーム屋でゲームを物色してたら、体力が回復して、後は割と楽に帰れた。7時着。
帰り道が普段より厳しいと思ってたけど、なんてことはない、休んでいなかったからか。
のさっちは休んでけばと言ってくれたんだが、汗まみれで迷惑かけると思ったんで、断ったんだよな。
でも、お言葉に甘えて、のさっちのところで休ませて貰えば良かったかな。

日焼け止めは効いて、風呂に入っても全然痛くない。やっぱり違うもんだなぁ。
あと、体重がどれだけ減ったか(水分補給すれば元に戻るんだけど)量ってみたが、63.6キロで、そんな減ってなかった。
まぁそれだけ水分補給を十分にやったってことかな。

・8月9日・

筋トレ。
ただ、調子が凄まじく悪く、1セットやった時点でギブアップ。
仕方ないので、ランニングマシンで30分間歩いた。まぁダイエットには良いだろう。
明日コミケにチャリで行こうと思ってるが、こんな状態で夏の日差しに勝てるかなぁ・・・。
もし見かけなかったら、途中で挫折して帰ったと思ってくれ(笑)。

・8月8日・

ジョグ5キロ。なんかやる気があったので走ってみたが、調子は最悪に近く、ゆっくり走った。
まぁダイエット的には良かっただろう。

火曜日に浜野で体組成計で量ってみたら、体脂肪率が18.8だった。
こちらは割と信用できる数字が出たりするので、多分これが現状の数字だろう。
筋肉量はこれまでの中では多めだった。ただ、ベストよりは1キロ足りず。
なんか足に筋肉が付いてて、体幹と腕の筋肉が落ちてるかな。まぁ足使った運動ばかりやってるからか。
まぁ筋肉量は現状でいいかな。問題は体脂肪で、それは今までの中でも多いレベル。
一番少ない時より数キロ多い。まぁ少ない時は少なすぎたけど、今は少し多いかな。1〜2キロ減らしたいかなぁ。
それには毎日ジョグ5キロがいいんだが、体力が持つかなぁ・・・。

・8月7日・

今日は運動休み。
変える途中まではジョグでもやろうかと思ってたが、運転してるうちに疲れを自覚し始めて、やる気を失った。
まぁ昨日の運動は少し激しかったので、体調面では休んだ方がいいだろう。
ダイエット的には走るべき日だが・・・。

・8月6日・

フットサル。
その前に筋トレ。調子は割と良かった。
フットサルの方はイマイチで、早々にイマイチなのを感じて守備に専念した。
それもあって得点は無し。パスを出すこともなく、完全に黒子だったかな。
しかし、あまり走らないようにしたのに、それでも大汗をかいた。暑すぎる。
まぁダイエットには良いのかもしれないけどね。

・8月5日・

今日は夏休み。
それにしても暑いな。昨日はそんなでもなかったのは、高地だったからかな。
ジョグ5キロ。調子は最悪で、まぁ暑いからなぁ・・・。走り切っただけ良しとする。
左足首は未だに違和感があるが・・・。

ジェフは勝ったんだね。そして内容は完敗だったんだね。
うーん、ただ今年は内容最悪でも勝ってるんだよなぁ。そういうチームになってるのかね。
昇格のためには内容より結果だから、これでいいのかも。今年の山形を見てると、そう思う。
ジェフ戦であんだけ素晴らしい戦いを見せたのに、それからガタガタに崩れていったもんなぁ。
もし上がったとして、J1相手の方が良い試合できそうな気がするし。

ボカロ・UTAU動画を探すのに、再生数やらマイリス数やらを集計してくれてるサイトがあったんだが、そこの更新が止まってしまった。
ボカロの方はランキング動画があるのでそれでいいとして、UTAUで数字が伸びてる動画を見る手立てが無くなって困ってしまった。
仕方ないのでUTAUで新規投稿順で検索してマイリス数の多いものを見てるんだが、改めて見ると全般的に再生数が凄く少ないな・・・。
私も投稿しているが数字は伸びず、宣伝の有無もあるだろうけど質の問題もあるだろうなと思ってたけど、他の人を見ると平均レベルだな。
むしろ少し恵まれてるくらいか。他の人が作った凄く質の高い動画がまったく伸びてなくて泣ける時がある。
まぁその辺は流行の問題が大きいんだろうけど・・・。

・8月4日・

旅行2日目は群馬対松本の試合を見に行く。
その前に中禅寺湖等で観光。高地だと涼しいね。夏だってことを忘れるくらいだった。

この試合は高山眼科スペシャルマッチということで、眼科がスペシャルマッチをできるのかと、ちょっと驚いてたら、院長が出てきてもっと驚いた。
この人凄まじいハイテンション(笑)。下手な芸人より面白くて、楽しかった。
2010年の挨拶だけど「http://www.youtube.com/watch?v=fMG25wdl6WU」。
この時より更にテンションが高く、最後の絶叫みたいなテンションがずっと続いてた(笑)。高山コールも良かった(笑)。

そして、試合は群馬が快勝だった。ちょっと意外な結果。
まず、松本のサポーターの数が凄かった。アウェイ側が満員だったもんなぁ。群馬側より多く見えるくらい。
やっぱり松本のサポは気合入ってるなぁ。応援も良い感じ。ジェフが先に上がるにしても、いつかJ1に行ってもらいたいな。

私らはNさんが監督と知り合いということで、フィールドシートの席を用意してくれて、試合を真横で見ていた。
ていうか、凄く落ち着かない(笑)。最後選手がハイタッチしてくれたし、良い席過ぎる(笑)。
見てたら、サイドバックの選手は結構ラインズマンと話しているんだな。抗議とかだけじゃなくて、普通に話してたりした。
あとは、遠くから見てると凄いって思うようなプレーでも、近くで見ると意外と普通だな(笑)。
観客席で見ると、自分の中で補正があるんだなぁと、その事はちょっと意外だった。

内容だけど、両方5バックみたいな感じ。松本は4バックに近かったけど、群馬は完全に5バックだった。
そして松本は背の高い前線の選手に放り込む形。毎度そんなイメージだけど、イメージ通りだった。
群馬はとにかく蹴っ飛ばす(笑)。ただ、裏に向かってじゃなくて、相手ディフェンスの前辺りの選手に蹴るのがミソだったかな。
お互い攻め合うのが群馬から見て右サイド。そこでの攻防で、群馬が勝ったかなというところ。
まず初っ端は松本が前に放り込んで、群馬のディフェンスが頑張って跳ね返す。
跳ね返すけど跳ね返して蹴っ飛ばすばっかりで、こりゃ最下位チームらしいチームだなぁと思った。
危険回避には蹴っ飛ばすのが一番良いんだけど、あれだと拾われてまた攻められるだけなので、もうちょっと繋いでもいいのになぁと思って見ていた。
ただディフェンスが気合入っていて、松本の放り込みを悉くシャットアウトしていた。
そして、そうこうしているうちに、コーナーから得点。この一点は凄く大きかったと思う。
一点取ったことでチームに余裕が出来て、無闇に蹴っ飛ばしてたのが、前線の選手に向けて蹴るようになった。
もしくは右サイドの選手に渡せるようになった。
どうやら強みは右サイドのようで、松本は左サイドが強みのようだったから、そこがせめぎ合いになってて、
それまでもそのサイドは群馬が優勢だったけど、点を取ってプレーに余裕が出来て更に優勢になっていった。
それと、反町さんが言ってるけど、群馬の方が気合入れてプレーしてたな。松本は綺麗にプレーしようとし過ぎたかな。
それは追い込まれてるチームと、なんとなく中位にいるチームの差だと思う。同じように体を張るチーム同士だと、そういうとこで差が付くね。
あと、前線では平繁が効いてたなぁ。前に蹴りこまれたボールをきちんとキープして、攻撃のリズムを作っていた。
反町さんは対策してたって言うけど、出来てなかったと思う。
個人的なMVPはディフェンス陣か平繁だと思う。平繁でボールが収まるので、そこで群馬は一息つけたし、更にそこから攻撃が出来た。
そんな優勢なペースの中で、追加点。それで完全に群馬ペースの試合になって、勝負あり。
後半になっても流れは変わらず、松本が押し返し気味だけど防がれてて、途中交代で青木孝太が出てきてカウンターでダメ押し。群馬の完勝だった。
鹿島の試合と比べると、やっぱりレベルが格段に落ちたけど、簡単なトラップミスも無いし、最下位チームの戦いには見えなかった。
J2のレベルも相当上がったなぁと思うような一戦だった。

ジェフサポから見ると、松本はハイボール対策とセットプレー(マークを外す動きがやたら細かい)対策が出来れば負けないと思う。
キムヒョヌンが相手を潰し切れば勝てるかな。あとはセットプレーだよなぁ。そこは怖い。
群馬は平繁を押さえ込んでしまえば攻め手が無い。マンマークしてもいいかも。
あとは精々、松本の左サイド、群馬の右サイドを押さえるくらいかな。脅威というほどではないけどね。
あ、あと群馬の気迫は厄介。ジェフがやられるパターンだしなぁ。ただ普通に対策を練ってやれば勝てる感じだ。

あと、審判は幾つかミスがあったけど、そんなには酷くなかった。
松本のコーナーにすべきところをゴールキックにしたり、あとハンドを数回取らなかったのと、笛を吹くのが遅くなったのくらいかな。
ハンドは「故意」っていう基準があるから、取らなくても良いと思うけどね。偶然当たっちゃっただけって状況だったし。
あれで審判に文句を言ってたら、誰も審判できなくなっちゃうよ。

・8月3日・

今日明日とフットサルサークルの数人で小旅行。
サッカーを見に行ってくる予定なんだけど、大宮を見て強さの理由を知りたいと思ってたら大宮調子崩してるね・・・。
あと何故かNさんが繋がりがあるザスパクサツも見てくる。群馬の方の応援になるのかな。
相手の松本は父方の実家があるので、どちらかというと私はそっちの方が応援したいんだが・・・。

ということで旅行。
まず何故か私の服を買うことに。私の普段着がアレなので、普通にするぞという事だそうな。
まぁ確かに私のセンスはズレてるからなぁ。真っ黒だし(笑)。
選んでもらった服は、似合ってはないかなという感じだが、普通の格好だった。
ただまぁ普通の格好だと、私はただの格好悪いオッサンなんだよね・・・。
まぁ変な人から普通のカッコ悪い人にレベルアップしたから、良しとするべきなんだろうか。
それにしても、こうやって一般人のセンスというか、普通な格好を学ばせてもらうのはありがたい。
ここから更に普通の人レベルにしようと思ったら、まず髪型を変えるのと、眼鏡はコンタクトにして、
老け顔だから服装はシックなモノの方が合いそうかな。
そこから更に格好良くしようと思ったらヒゲが要ると思う(勿論整える必要があるが)。私はヒゲ的には恵まれてると思う。
ただまぁ仕事柄伸ばせないし、伸ばせないと逆に汚く見えるんだがね・・・。
ま、もうちょっとラフな感じにした方が良いってことは分かった。少しは服にチャレンジした方がいいのかもな。

途中犬吠崎に寄る。若い連中にデートコースの一つを教えてるって感じかな。
フットサルの旅行は結構観光地を巡ったりするので、旅行なんてまったくしない私には貴重な経験だったりする。
にしても犬吠崎は小学校以来か?メガちゃんとかと行ったっけ?まぁその程度なので、懐かしかった。

カシマスタジアムでアントラーズと大宮との試合。
個人的な興味は大宮が何故強いのかだったんだけど、外国人で勝ってるというイメージがある。
本当にそうなんかなと思ったら、片方怪我で不在。もう片方も怪我してるはずで、最近負け続けって話でイマイチっぽかった。
アントラーズはもう何回も見ているけど、素人目には、つまらない試合をするチームだよな(笑)。
大迫がある程度やるんだろうけど、疲労もあるだろうし、正直期待していなかった。

そしたら、これが驚くくらいハイレベルな一戦だった。私が今まで生で見た試合の中では一番レベルが高いかも。
4−4−2同士で、両チームともパススピードが速くて、長短のパスを織り交ぜ、トラップが正確。
どちらかというと鹿島の方が背が低くて足元の楔のパスを受けて展開というパターンで、大宮はハイボールを前線に当てるというパターン。
特に驚いたのが鹿島で、最近戦績がイマイチっぽかったんだけど、この試合はそんな感じがまったく無かった。
正直な話、確実に日本代表より強いと思う。楔が完璧でパスワークも完璧、上下の運動量も問題無く、コンビネーションも勿論良い。
若くて名前も知らない選手が結構いて、試合前は過度期なのかと思ったんだけど、むしろベストメンバーだった。
まぁ若いのが合わせるだけのドフリーシュートを吹かしたりと、ミスもあったけど、その前の大迫のドリブルも凄かったし、基本良かった。
海外の試合みたいで、深夜ホテルで何故かコンフェデのブラジル対イタリアがテレビでやってたんだが、その試合と同等レベル。
楔をきちっと打ち込んで、勿論受ける方はマークを外しつつ受けて、余裕があれば振り向くし、無ければ戻して、
受ける方もワンタッチで戻ってきたボールを他のフリーの味方へパス。
勿論その間にサイドの選手がフリーになっているので、フリーで受ける。
そして、楔にディフェンスが釣られてれば、それで空いたスペースに他の選手が走りこむ。
隙を探してそれが無いと思えば戻して逆サイドに振り、片側のサイドに相手が集まってきてれば一気にサイドチェンジ。
ちゃんと意図を持ってプレーしている。形だけ模倣したサイドチェンジ、楔とは別物だった。
日本のレベルもここまで来たかぁと思うと、なんとも感慨深い。
ただ、一つ弱点もあって、決定機を作る感覚が無いってこと。崩すまでは凄く良いんだけど、そこから先が昔のまま。
前に1人しかいないのにクロスを単純に放り込んだり、シュートコースが空いてるのにマークのいる味方にパスしたり、サイドに逃げたり。
野沢とかアイディアを持った選手が出てなかったっていうのもあるんだろうけど、あれじゃあ点はそんなに取れないだろうな。

一方の大宮は、外国人選手に蹴ったり、サイドにいる韓国の選手にボールを蹴ったりして、そこでボールをキープしたり
こぼれ球を拾ったりして攻撃する形だった。
ただまぁ鹿島側のディフェンスが凄い集中していて、攻撃が続かない。きっちり対策されちゃってるなぁという感じで、得点の雰囲気は無かった。
ただまぁそれだけだったかというと、そういうわけでもなく、意外と繋げる。というか、確実にジェフより繋がるし、選手の技術力が高い。
楔・パススピード等、中盤の攻防は鹿島と互角だと思った。というか、普通にハイレベル。そりゃあまぁ上位にいるなぁという内容だった。
ただ、鹿島以上にアイディアが無い。まぁ攻撃の核が不在なんだろうし、仕方ない面もあるだろうけど・・・。
個々人の選手としては、小笠原は落ち着かせるって点で起用されているんだろうなと思った。
ただ、正直私は起用に疑問がある。流れを分断することが幾度とあり、判断力が飛びぬけて遅くて、悪目立ちしていた。
この点、一昔前の選手だなぁと思う。遠藤にしろ、俊輔にしろ、最近だと本田なんかもそうなんだけど、プレーが凄く遅い。
日本人のサッカーは忙しすぎる点があって一本調子になる悪癖があるので、遠藤はそこでプレーを遅くする貢献をしていると思うし、
去年見た試合では、ベテランの多いマリノスだと俊輔の遅さはベストマッチだと思った。
小笠原の鹿島での役割もそれなんだろうなぁと思うけどね。
実際、この試合での鹿島は、試合巧者という面が消え失せていたから、そういう選手も必要なんだろう。
キープしておけば良いところでクロスを上げちゃったり、無理なシュートを打っちゃったり、あとパスのテンポも遅くせず、一本調子だったし。
以前ならイラつく位時間稼ぎをやってたのに、今回はそれが無くて、そのために数度相手にチャンスを作られてしまっていた。
周囲のサポが最近最後に追いつかれたりするとか言ってたけど、あぁいうプレーをしてたらそうなると思う。以前の鹿島とは違うイメージだったな。

・8月2日・

仕事がバタバタする。
重なる時はやたら色々なことが重なるんだよなぁ・・・。疲れた。

課の暑気払い。
酒も飲まないで、まったりとしてきた。

・8月1日・

夏休み。あまり忙しくない時期だし、9月はあまり休むなと言われたので、8月中に休む。
ただ、昨日体調が悪くなったので、主に休むことを重視。
そう思って寝て起きたら午後1時半だった。体調回復のため運動も休み。
体調が良ければ漫画喫茶とか行こうかと思ってたけど、それも止めておいた。
明日は課の飲み会で、土日は小旅行だから、少し体力を温存しておかないと。

コンビニへ行ってヤンジャンとモーニングを立ち読み。
「リアル」はプロレスの話になってるけど、私の感じるプロレスそのものだな。まぁ正直プロレスはよく知らんのだけど。

サッカー日本代表、2ちゃんでは、東アジアカップで優勝したから国内選手の方が良いという論調が高まってるけど、そうかなぁ。
正直参加国はどこも課題を抱えててテストモードで、しかもコンディションが良くなかった(一番状況が悪かったのは日本だと思うが)。
内容的にはオーストラリア戦が良かったかなと思うけど、明らかにオーストラリアはテストモードかつ動けてなかった。
大学生相手の練習試合と大差無いんじゃないかと思うし、相手のレベルが上がると何も出来ないんじゃないかと思ったんだけど、素人考えなんだろうなぁ。
あと、ボランチがディフェンスラインに入って3バックになってサイドバックを上げるっていう動きは、ザックさんもやりたいんだろうな。
主にレッズとサンフレッチェが使ってる動きだけど、それだとサイドバックの質の高さを前面に出せるからなぁ。
まぁでもリスキーなので万歳突撃時しか使えないだろうけど。
でも、ザック流3バックを実戦で使えるようにするには、あの動きを取り入れるのが必須かもしれない。
4バックと3バックを1試合の中で(できれば選手交代も無く)切り替えれれば一番良いわけだし。見てて、ちょっと可能性は感じた。
その意味で、阿部が最終選考で入る可能性はあるかも。その動きの第一人者だと思うし。

サカダイで毎回J2チームの特集をやってるけど、今回はジェフ特集。
それを立ち読みして、やっぱり佐藤勇人はチームを背負いすぎじゃないかなと改めて思った。
見てて、凄く良いプレーをしてると思ったのはプレーオフの時くらい。
まぁ勿論アウェイの試合とか全部の試合を見てるわけじゃないから、そんな簡単には言えないんだけど、
どうもこうチームのバランスを見すぎじゃないかなぁ。
個人的に勇人の良さって、守備とかじゃなく、とんがってるところだと思ってたんだけど、それが移籍して戻ってきてから感じなくなった。
勿論ベテランになってるんだから若手のようには好き勝手できないんだろうけど、それによって良さが消えちゃってる気がするんだよなぁ。
「ジャイキリ」で丁度キャプテンが責任を背負い過ぎて苦しんでいるところだけど、凄いカブる。
ジャイキリで言うと、タッツミーが言ってた事は本当に同感で、ここ数年ジェフの選手に思ってた事ズバリだ。
選手でいられる幸せをもっと感じて欲しいんだよなぁ。幸せを噛み締めろって話じゃなくて、それならやるべき事が違うでしょって事。
オシムさんも監督時代によく言ってたけど、なんで現状に満足してるの?って事。
多分J1だったら感じないんだろうけど、J2だと下位チームの必死さのレベルが半端無い。プロサッカー選手でいられるギリギリのところにいるからね。
試合を見てると、その対比があって、より一層暢気さを感じるんだよなぁ。実際には似たような境遇にいるはずなのに・・・。

薬物疑惑。
なんか最近メジャーとか陸上とか色々なところで薬物疑惑の話が出てきてるけど、レベルの差はあれ、全員やってるでしょ。
殆どの選手はセーフとアウトのライン上にいると思う。それが少しブレちゃうとアウトになるってだけの話。
たまに日本人と外国人では遺伝子レベルで体格が違うと言うけど、筋トレのレベルと薬物のレベルの差だと思う。
皆やってることなんて、誰でも知ってるレベルだと思うんだけど、なんであんなに大騒ぎするんだろう。
特にメジャーリーガーなんて、昔は薬物については相当緩かったのに、最近になって大騒ぎしてたりする。なんかが背景にあるんだろうな。

・7月31日・

なんか体調が夜から悪くなり、ダウン。
残業というか係内研修時にペットボトルのお茶を飲んだんだが、そこから暫くして悪くなった気がする。
最近ペットボトルのお茶で「おーいお茶」以外を飲むと頭が痛くなって気持ち悪くなったりするんだが、
症状的に多分アレルギーか何かの成分が体に効きすぎてるかだと思う。
ただ、おーいお茶だと何も起こらない。おーいお茶が凄く良いのか凄く悪いのかどちらかだと思うんだが、どっちだろうか・・・。

・7月30日・

筋トレ。今日は3セットできた。
調子は普通。続けていかんとな。

コミケ。カタログを見たら、のさっちは初日か。
というか、今回土日月の3日なんだな。初日にチャリで行くか否かか・・・。
ただ土曜日はのさっちの所に行くくらいしか用事が無い(笑)。UTAUのコスプレを見たいが、いるのは3日目かなぁ・・・。
今の職場は、月曜日は気軽に休めないので(と言いつつ来週月曜休むが)、その日は行けんしなぁ。
やややる気を失い気味。コミケ行くからと言って旅行の日程をズラしてもらったのに(笑)。

・7月29日・

今日も体調がなんだかイマイチ。午前中はちょっと苦しんだ。
ただ、午後になって回復。なんなんだろうかね。
体調が微妙なので、ジョグは止めた。体重は64.3キロで体脂肪率が18と少なめに出たが、実感とは違うなぁ。
なんか腹が出てるもんなぁ。

先週くらいから、なんだか体が臭く感じる。
いきなり臭くなるわけがないので、自分で自分の臭いを感じるようになったのかな。
そうなる理由は思い当たらないんだが、なんだろうなぁ。

あと、毎日のように夢を見る。というより、夢を見てることを覚えているというか、起きる直前まで夢を見てる。
以前は死んだように寝てたんだが、体力が付いたからだろうか。
その夢は大体日常の夢で、普段どおり淡々と物事が進む。1日で2日過ごしているかのようで、起きると疲労感がある。
これも、なんだろうなぁ。

・7月28日・

チャリを買いに行く。
昨日ネットで色々見た結果、シティサイクル(ママチャリ)にすることにした。
んで、サティのチャリ屋でじっくり現物を見る。
意外と種類が無くて違いがよく分からんが、じっくり見ているうちに、今のチャリの問題点を解決する方向にしようという結論が出てきた。
一つ目が、6段ギアチェンジ。そんな数のギアは要らないし、これのせいで何度かチェーンが外れた。
かといってギア無しも厳しいので、3段のものにした。
あとはチャリ止め(正式名称は何て言うのか知らん)。片側だけの奴は意外と使い難かった。
その2つの条件で、あまり安物じゃないようにしたら、2つに絞れた。
んで、店員に違いを聞いて、高い方が値段相応に良さそうだったので、そっちにした。あとは使い潰すだけだな。

そんで、帰ってきたら疲れた。駅まで歩いて疲れたのもあるし、新チャリを扱いでても体が重かったので、体調もイマイチなんだろう。
昼寝をして、起きたら夜だった。ここんとこ休みの日に何もしてないなぁ。来週は旅行だけど、どうなるやら。
今日は歩いたのでジョグも休み。あと左足アキレス腱は押すと痛いので、多分まだ問題を抱えているんだろう。
ここで無理をすると間違いなく腱が切れちゃうと思う。そんな経験は無いけど、周囲の話とか聞いてる限りね。
体重は64.4まで落ちた。まぁ運動をあまりやってないと落ちる。体脂肪率は21.5で高めだが、まぁ20に落ち着くだろう。
体が体脂肪率20パーセントが丁度いいという風に自動調整をする傾向がある。まぁ実際その時が一番体調いいしなぁ。

サッカー日本代表戦を見る。
正直、負けると思ってた。惨敗もあるんじゃないかって思ってたくらい。
実際攻められまくってて、しかし韓国側の質が低くて、決定機はあまり無いし、ヤバそうなシーンは確実にミスしてくれたので助かったな。
韓国はこの大会では点が取れないと聞いてたけど、そりゃそうだと思った。あれじゃ点が取れるわけないね。
んで、韓国の拙攻にも助けられて、それでも1失点して(笑)、でも勝ったなぁ。
やっぱり柿谷の技術力・決定力は高い。今まで見てきた代表選手が全部外してたところを、決めちゃうもんなぁ。
あとは2ちゃんで言われてるのと感想は変わらないな。ディフェンス陣はやっぱりザルだし、高萩は駄目だったね。
徳永はいいんじゃないかね。戦えるというか、体を張ることが出来るから見てて安心できる。あのチームだと唯一かも。

・7月27日・

疲労感は残っていて、朝起きたがダルくて、昼過ぎまで昼寝。
このままじゃ家でダラダラするだけで終わってしまうと思い、何かしら動こうと思って床屋へ行ったが、帰ってきてもダルい。
結局ジェフの試合は見に行かず、一日何もせずに過ごした。ジェフは負けてしまったか。
チャリは駄目になっちゃったし、雨だったし、結果として負け試合だったし、体調面では行かなくて正解だったかな。
行ってたら明日一日死んでただろうしな・・・。明日は新しいチャリでも買いに行くかなぁ・・・。

・7月26日・

なんか妙に疲れている。水曜に休みを貰ったのになぁ。
それはともかく、筋トレ。2セットやった時点で少し気持ち悪くなったので、あとはエアロバイク15分やって呼吸を整えて終了。
まぁほどほどの運動になっただろうと思う。体重は64.6キロで体脂肪率は20.5。まぁ普通。

昨日の試合の2ちゃんまとめを見てると、各チームのサポーターがそれぞれ喜んでいて、いいなぁ。
あと以前在籍してたチームのサポも喜んでいるのが、いい。
今回は「おらが日本代表」で、いい大会になったなぁ。
あとアーセナルとかマンUとかが親善試合をやってて、それも良いイベントになってるみたいだな。
マンUは主力抜きのセレッソに引き分け、しかも最後お情けで点を貰ったんじゃないかと言われるくらいで、大丈夫かね。
ようつべで動画を見ると、1失点目は酷すぎるぞ・・・。あんなヘボいのはJ2ですら見ない・・・とか書いたら、もう一つの試合の浦和の失点も大概だな。
南野のゴールは凄いけど。映像を見て思わず声が出るくらいだった。
この選手は将来まず間違いなく代表に入るだろうって評判の選手だもんなぁ。将来がホントに楽しみだ。
一方でアーセナルは普通に勝ったみたいだな。まぁ本来こうあるべきだよね。
お互いソコソコに力を出し合って、呼んだ方に花を持たせて終わるという。
マンUも、もうちょっと頑張って欲しいもんだ・・・。

・7月25日・

サッカー日本代表の試合を見る。
普通に考えて面子総取替えだろと思ってたんだけど、違うようなコメントが出てたから、どうすんのかと思ってたら、結局総取替え。
まぁそうだと思う。こんな悪条件が重なった状況で同じ面子の3連戦は不可能でしょ。
今回のスタメン面子見ると背が高い傾向があったし(オージー対策?)、予定通りなんだろうね。

試合は、とにかく暑くて動けないって事が伝わってきた。まぁ暑すぎてサッカーやる環境じゃないんだろうなぁ。躍動感皆無。
んで、やっぱり攻撃陣のレベルが高いので点を取りきっちゃうし、相手はレベルが高くないので点が取れない感じ。
このまま終わるかなぁと思ったら、そこから2失点。大迫が点を取ったんで勝ったけど、なんだろう、あのスカスカっぷり。
やっぱりセンターバックは変更無しか、あとは最後の最後にベテランに頼るか、どっちかになるんだろうな。
吉田がコンフェデで不安定で叩かれたけど、怪我もあったようだし、万全なら変えないんじゃないのかね。私なら変えない。
次は韓国戦か・・・多分ベストメンバーと考える面子をスタメン起用するんだろうけど、沢山失点しそう・・・。あと審判が酷そう・・・。
PKを数回取られるかもなぁ・・・、いつかの柏みたいになりそう。

・7月24日・

今日は体調がイマイチだったので休みを貰い、12時頃まで寝る。
実際には習慣で朝起きてしまったが、二度寝三度寝で12時まで無理矢理寝た。
それで起きたら体調は割と良くなっていたが、何故か左足首痛が再発。なんでだ。

ジョグをやるのは諦めたが、最近太って肉襦袢を付けているかのような感覚なので、運動不足を解消すべく、歩いた。
今日は雑誌を買う日なので、本屋のオークスまで約30分間。距離を測ると3キロちょっとか。
小雨が降り、なおかつ帰り道は大荷物になって難渋したが、まぁ良い運動になっただろう。

それ以外は何もやることが無いので、ダラダラしていた。まぁ体調回復のために取った休みだからなぁ。

くしゃみをして、ふと気づくとアゴのところがドロドロしていた。汚い話で申し訳ないが、鼻水かツバかな。
私は二重アゴなので、くしゃみで出たのがちょうどアゴに当たって、付いたんだろう。
・・・とまぁ、これだけなら笑い話なんだが、ちょっと前にも同じようなことがあった。顔面麻痺の時。
あの時の経験があるので、ちょっと怖い。あれも同じような感覚から始まったからなぁ。まぁ無理しなきゃ大丈夫だろうけど。

サッカー、昨日マリノスがマンUに勝ったのか。というか、昔、ヴェルディがレアルに、アントラーズがマンUに勝ってたのか。
まぁ双方本気じゃないし面子も落ちるし強行日程だし、そういうこともあるのかね。
でもちょっと不思議なのは、普通本気じゃない1.5軍同士が戦ったら、選手層、地力の差が出るはずなんだけど・・・。
Jリーグのチームがガチで戦ってるなら分かるんだけど、正直J側も相手並に手抜きをしてる。手抜き同士、同条件で勝つってのもなぁ。
あと基本的に日本人は空気を読めるので、善戦して負けるっていうパターンを選ぶもんだと思ってた。
アーセナルとやった名古屋がそんな感じかね。以前見たジェフとレアルの試合もそんな感じだった。
マルキーニョスがいきなりゴール決めちゃって、おいおいって空気になって、そこからジェフが失点をしてって大団円みたいな空気。
まぁそれはそれで楽しかったけど、釈然としないところもあったんだよなぁ。
あ、あと2ちゃんだと、こういう花試合の結果でJリーグのレベルが高い低いって言う人がいるけど、あんな試合で何が分かるのかね。
視聴率も12.6%か・・・。オールスターの初戦で12.5だったそうなので、それ以上か・・・。
正直そんな試合よりJリーグの試合の方が楽しいと思うが、まぁライトユーザーにとっては違うってことだよねぇ。
個人的にはFC東京とサバデルの親善試合の方が興味あるんだが・・・。

・7月23日・

体調が相変わらずイマイチ。頭痛は昼過ぎから止んだが、今度は軽い咳が出る。
それも夕方には止まったけど、念を入れて明日休みを貰った。
残業もあったんだけど、主に体調面でフットサルを休んだ。また太っちゃうな・・・。

馬鹿が生活保護費を着服して首になったとか。
んなアホな事やらねぇよと昔に書いた記憶があるが、やってる馬鹿がいやがったか・・・。
案の定見つかって首になってるし、救いがたい馬鹿だな・・・。
これで暫く色々言われるんだろうなぁ。こういう馬鹿一人のせいで皆が困る。市民も困る、職員も困る。
死ねばいいのにと本気で思ってしまうな。恥ずかしい。

チャリはもう無理か・・・。新しいチャリを探すかなぁ。
スポーツ系のものもいいんだけど、でかいカゴが欲しいんだよな(笑)。

選挙制度は、個人的に考えたのは、10人くらいにして、各自政策上の立場を明らかにする。
それで、そいつらに投票。得票数をライフみたいにして、何かをするたびにライフを消費する。
得票数イコール発言権という考え方と一緒だな。
今の政治というか、マスメディアが報道する政治とやらは、ただの町内会の権力争いなんだよね。
この点でマスメディアの責任がでかいと思うんだけど、政策とかをきっちり報道しないで、
誰と誰が結託したとか、新党を作った、離党したなんて事ばっかり報道している。
それは政治じゃあない。マトモな神経をしてれば、そりゃあまぁ関心は無くなると思う。

札幌がベトナム代表のレコンビンを獲ったか。
こういうのは、いいなぁ。そうそう、東南アジアから選手を獲ってくればいいんだよ。
東南アジアの選手達は意外と給料良いらしくて各国の代表級を獲ってくるのは難しいって話だったけど、そこは頑張ろう。
今回の獲得が成功になれば良いなぁ。もしこれが成功したらJリーグが一気に盛り上がるかもしれないぞ。それくらい大きなこと。
個人的には東南アジアの頂点に立つリーグになれば最高だと思う。各国代表が各チームにいてね。

・7月22日・

昨日の試合の皆の感想を見てると、大体一緒だなぁ。
個人的には山口が一押しなので、割と出来が良かったのが嬉しい。
柿谷や工藤等の攻撃陣も攻撃面は良いと思うけど、守備が良くないな。プレーがチャラいっていうのが第一印象だった。

体調がイマイチ。頭の左奥辺りに鈍い痛みがある。
横になってたらそのまま寝てしまった。

・7月21日・

選挙。投票行ってきたが、チャリのチェーンが完全に外れてしまった。
直そうと思えば直せるんだろうけど、凄まじく手が汚れるので、そのまま帰ってきた。
チェーンが外れたのが帰り道だったので、助かった。

サッカー日本代表を見る。
うーん、やっぱり急造チームで連携が無いな・・・。
そしてサイドがスカスカでやられ放題だったんだけど、あれはなんなのかなぁ。中国は弱かったけど、さすがにあれじゃあやられるだろう。
まぁ1点目は栗原の酷いディフェンスだし、2点目はPKじゃないけど。
この面子だと、オフェンスは強いけどディフェンスはスカスカだな。駒野と槙野が色々酷かったなぁ・・・。あと栗原は使えないから外して欲しいなぁ。
結果は仕方ないと思うが、内容もちょっと薄かったかな。まぁ思ったよりはマシだったけど。ぎこちないまま無得点で終わると思ってた。
あとやっぱり躍動感は皆無だな。そらぁまぁこのハードスケジュールだと、そうだろうけど。
まぁ新戦力の発掘という点では、前線の選手は使えそうだって事が分かったし、良かったんじゃないだろうか。
あと後方の選手はまったく駄目って事も分かったし。まぁ選別テストとすれば十分ってところかねぇ。

投票率は低めだったのかな。
自分が市議と関わりのある仕事について分かったんだが、投票活動って意外と議員に対する影響力がでかい。
有力議員っていうのは票田を持ってて、それは何かというと地元の利益集団。
以前中曽根さんとかマスコミに凄い叩かれてて、それでも選挙だと当選してて、地元の人間は何を考えてるんだろうと思ったりしたが、
なんてこたぁない、地元の人達にとっては自分たちに莫大な利益を持ってきてくれる神様みたいな存在なんだよね。だから投票する。
そして、議員間の力関係って、当選回数で決まるものだったりする。あと得票数が多いとデカイ顔するね。
(次の選挙後にいなくなるかもしれないような人が大きな発言権を持つなんてことは、ありえない)
そういう人達が発言権を持つし、役所の人間は、そういう人達が納得するように、顔を潰さないように根回しをする。
(有力議員が優秀かどうかは当選回数と比例しない気がしたが)結局投票活動が政治を動かす原動力になってるんだよね。
あと、議員さん達は次の選挙の事を凄い重視していて、どちらかというと政治より票を重視する人が多い。
だからまぁ、例えば原発が問題になれば原発の事を凄い言ってくるし、話題にならない事を自分で探してくる事は少ない。
市議の場合、地元の町会から要望が出たら、凄い勢いで役所にやれって言ってくるし、それをやらないと次落ちる。
個人的に勉強して問題点を見つけて指摘するなんて事はやってこない。「民意」で動いているよ。
役所の方も、それをやらないなんて対応すると議員の顔丸潰れだから、(やらないこともあるけど)何かしらの対応をする。
結局、動かしているのは民意だな、って思う。
よく、投票じゃあ政治は変わらないよって言う人がいるけど、それは間違いで、変わっているのが分かりにくいっていうのが正解。
実際問題、今の日本社会って、平均的な日本人に相応しい社会だと思う。国民が、それを選択しているようにしか見えない。

選挙制度の前提には「本来国民全員で決めるべきだけど、全員で決めるなんて不可能だから議員を選ぶ」って事があると思う。
でも、今はネットがあるわけだし、直接投票が割と可能になってきていると思う。
そういう点で、直接民主制が可能な社会になってきているんじゃないのかね。
社会的にも中間の無駄を省こうって時代なんだし、議員をゼロにする(もしくは10人程度に減らす)なんてことも、やろうと思えば可能だろう。
勿論直接民主制は衆愚政治という問題が起こるし、個人的には絶対やらない方がいいと思うけどね。
直接民主制になったら間違いなく財政を破綻させるだろうし、100%国が滅びると思う。まぁそれは歴史を見れば明らかだが。

・7月20日・

今日は涼しいな。扇風機が要らないくらい。

漫画を買いにチャリで出たら、チェーンが外れまくる。
数秒ごとに外れて、ちょっと嫌になった。すぐに戻せるんだけど、戻しては外れてを繰り返す。
こりゃあチャリでコミケに行くのは無理だな。新しいチャリの購入も考えたほうが良いかなぁ。

買った漫画は恋愛ラボとイエスタディ。
恋愛ラボは、兄上が好きそうだ。話がちょっとクサいというか泥臭いが、ドタバタは良い感じかな。
あとキャラも主人公2人以外はイマイチだが、それを感じさせないな。動かし方がいいんだろう。
普通に話を描くと面白くないので、4コマ向きだな。アニメ化と書いてあったが、料理次第だろうな。悪い予感しかしないが(苦笑)。
イエスタディはむしろ嫌いになってるが、惰性で買った。見ててイライラするなんてもんじゃないな。まぁそういうのをテーマに描いてるんだけど。
あと最近買った漫画では「実は私は」が割とお気に入り。なんでか知らんが、綺麗な安永航一郎って空気を感じる。絵柄かね。

昼寝をしてたらジョグをやる気が失せた。アキレス腱も少し気になるしなぁ。
体重は65.1キロ。体脂肪率は21.5。我ながら、痩せる気が無いな(笑)。

ジェフは勝ったか。
監督のコメント見ると内容最悪で何故勝ったのか分からないくらいみたいだけど、暑さでバテてるのかなぁ。
まぁちょっと悪い予感のする試合だったから、勝って良かった。次も厳しいか。

本中日の小松が高校の練習試合の始球式をやって、それを依頼した学校の部長が謹慎処分とか。
・・・・・・ばっかじゃねぇの?
プロ野球界も組織がクソだと思うが、アマも組織がクソなんだよね・・・。さっさと世代交代して、こういう事をする馬鹿は退場して欲しい。
元々アマとプロはケンカ状態で、それをずっと引きずってる。
プロの選手の引き抜き(というか紳士協定破り)からケンカしてるが、ケンカの発端は長嶋とかの時代だったはず。
それをいまだに引きずっているんだから、馬鹿としか言いようがない・・・。

・7月19日・

筋トレ。調子は普通か、ちょっといいくらい。
アキレス腱痛は今のところ収まっている。まだ違和感があるからジョグは無理しない方がよさそうだけど。

・7月18日・

こないだのフットサルで左アキレス腱痛が再発。ジョグは休みにした。
痛いときと収まる時があるんだけど、なんでだろうかね。

・7月17日・

昨日今日と割と涼しいな。これが通常の7月の気候なんかね。
体重を量ったら65.3キロ。65キロ台が定着しつつある・・・?体脂肪率は18。
うーん、これは嘘数字だろうな。腹出てるし。実際の数値は20だろう。
どうも、水分量が少ないと体脂肪率も少なめに出る傾向がある。汗かくと減るんだよね。

あと関係無いが、善光寺のお守りは私も貰ったから、うつから貰ったやつだな。ドンマイ。

・7月16日・

仕事で長期休暇に入った人がいて、なおかつ子供が生まれて休みの人、育児で休みの人といて、人手不足・・・。
なんかギリギリでやってる感があるんだけど、どうにかなるもんなんかな、これ。
まぁなんだかんだで残業してるわけでもないから、意外と余裕なのかもしれない。ただ日中のバタバタ感は異常だが・・・。

フットサル。
その前に筋トレ。ちょっと残って仕事をしたので、少し時間が足りず、3セットのところを2セットのみ。
先週はその時点でバテきっちゃってたが、今回は大丈夫だった。まぁ、今日は先週よりは涼しかったしな。
んで、プレーは割と皆緩かった。私は1点ごっつあんで貰ったくらいかな。今日は、あまり良いパスが出せなかったなぁ。

サッカーの2ちゃんまとめブログを見てたら、エスパルスの勝ちロコにドナルドが乱入とか。
動画を見たら、普通に何事も無いかのように混じってる(笑)。こういうのも、いいなぁ。

・7月15日・

暑い。まぁ割とマシな日だったけど、それでも暑いは暑い。
暑さにダレて昼寝してたら夜になっていた。ジョグもやる気が失せた。
体重を量ったら65.3キロで、体脂肪率が23%になっていた。
体重はともかく体脂肪率がいきなりそんなに上昇するわけないので、まぁ20くらいなんだろうな。
でも3連休は食っちゃ寝を繰り返していたので、連休明けからまた運動しないとなぁ。
にしても、夜になってからは涼しいな。いい感じ。

夢。
何故かチアゴ・アルカンタラという名前がリフレイン。サッカー選手なんだけど、別にプレーを見たことないし、なんで頭から離れなくなったのやら。
あと大学か高校か何かで、選択授業なんだけど知り合いが誰一人おらず、何をしていいか分からず困るという夢を見た。
今まで友達が少ないとかはあったけど、誰も知らないって事は無かったので、結構泣きたくなった(笑)。辛いもんなんだな。
私は結構高校時代くらいの夢を見る。そして大概知り合いが不在。留年してるんだか出席日数不足とかって設定が多い。
今まで一度も経験したことが無い状況なんだけどね。なんでそういう夢を見るんだろう。その時の状況的にも、違う感じだし。

サッカー日本代表が発表か。
これは驚いた。柏木・伊野波・東・水本は序列がかなり高いと思ってたんだが、呼ばれないとは。
藤本はまぁネタだったけど、呼びかねないと思ってたから、呼ばれなくて良かった。
わかってる人は呼ばないと言ってるし、怪我人は呼んでないみたいだけどね。
あと大宮の青木は呼ばないのか・・・。でも、思ったより良い面子を選んでるなぁ。
もっと毎度の面子を呼ぶかと思ってた。
どう考えても追加人材不要のサイドバックにテスト枠が無いし、ベテランは最低限にしてるし、本当に個人テストをやるつもりだね。
にしても、斎藤学はカモメッシではなくて今でもエヒメッシなんだね。なんか斎藤のコメントとか、愛媛サポの反応見てるといいなぁ。
十数年後にベテランになってから愛媛に帰ったりしたらいいなぁ。ていうか、ありそうで、いいなぁ。
それと鳥栖と徳島サポの反応も見てるとほっこりする。
JリーグもJ1組はちょっとスレちゃってて、J2組の方が素直で良い反応だ。J2から出世する選手が増えてるけど、そういうのもあるかも。
J2を経験している選手は、メンタル的に謙虚で向上心が強い傾向があるように思える。あと、頑張れるね。

UTAU投稿で、思ったより数字が伸びないと思ってたものが、結局普段と同じぐらいに伸びた。
でも借りたイラストにケチを付けられてしまったので、修正して投稿し直した。
うーん、借り物にケチをつける人っていうのは困るなぁ・・・。調教はいいと言ってくれてるんで、善意なんだろうけど・・・。
コメント消したりしたら怒るんだろうし、ちょっと困ったなぁというお話。

・7月14日・

暑い日が続く。
今日はちょっとだけマシだったかな。
夕立が降りそうだったのでジョグは自重したが、降らなかったな。

ジェフは勝ったか。監督のコメントを見ると内容は悪かったみたいだけど、内容が悪くても勝てるっていうのは理想的。
ミサのリポートを見るとガンバ戦も相当研究して対策してたっぽいし、いい感じだ。
なんか知らんが、いきなり大塚と大介が覚醒して、若手の底上げが出来てるし、理想的な展開だなぁ。
キムも元々センターバックなら、あれだけできるんだろう。実際、サイドバックではセンターバックの動きをしちゃって駄目だったわけだし。
あと、監督がコミュニケーションの問題だったと言ってるし、ようやく連携が取れてきたってことかね。山口は不満らしいけど(笑)。
正直なところ、ここんところ結果が出てるのは、キムが出てきたのが一番大きいんじゃないかね。
個人的には今年はセンターバックに強さが欠けると思っていたんだけど、それが一気に解消されたっぽい。
京都と歩調を合わせるかと思ったら、呆気なく京都が足踏みしたな(笑)。あと山形に負ける流れも振り切ってくれて嬉しい。
次はミサの言うところの、愛媛に負けてないフラグか・・・。引き分けでもいいくらいかな。

・7月13日・

今日も暑いね。
まだ微妙にアキレス腱が痛いのでジョグは自重。経験上無理をするとエライ目に遭うので慎重に。
にしても、今年は暑さが凄まじいとか言うが、まだピークじゃないんだろうなぁ。今のところ寝られない夜が無いし。
凄い暑いけど、殺人的というほどではない気がする。扇風機も弱で済んでるし。耐え切れないと強にするんだけど、今年はまだだ。
あと日中は凄い暑いけど、夜になると涼しくなるな。私的には、それだけで十分だ。
それともあれか、齢のせいで段々温度が感じられなくなってきたか・・・。まぁ十分暑いし、7月でこれは異常なんかね。
・・・とか思ってたら、今日は曇ってて、まだマシな日だったのか。先が思いやられるなぁ。

それはともかく、今日は昼まで寝て更に昼に寝た。
疲れがピークだったので、とにかく休むこと優先の一日。
こういう日は、何もしない幸せを感じるなぁ。私には必須な一日だ。

サッカーJ3はU−22のチームも入るのか。
これは良いアイディアだと思う。選手は勿論、指導者の短い時間でのチーム作りって点でも勉強になるだろうし、話題にもなる。
あと2ちゃんのコメントにもあったけど、全試合アウェイのチームを1つ作ると日程調整にも使えるとかで、その点でも良いな。
協力というか、それを使いたいというチームも多かったようだし、メリットが多い、良いやり方だと思う。

Jリーグの財務報告があったようで、マリノスの赤字が凄いとか。あとJ2だとジェフの人件費が飛び抜けてるとか。
大宮が露骨に収支プラマイ0にしているように、親会社からのお金で成り立っているところは大きいと思うが、それが少し見えにくいかな。
マリノスだって、今後日産から赤字補填をやってもらって、赤字を消すんだろう。
それにしても、赤字って事はそれだけ頑張ってお金を使っているということでもあるし、
「チームを強くしてくれ」と言うサポーターなら、赤字批判は出来ないんじゃないのかねぇ。
マリノス批判はちょっとズレてると思う。日産の意向もあるから、あぁいう数字が出ちゃってるだけだし。
金の使い方が下手っていうところはあるんだろうけどね。ジェフなんかもそうだけど、金に余裕があると駄目なんかね。
日本では金満は上手いお金の使い方しちゃ駄目っていう伝統があるよね。レッズとか、野球だと、天才的レベルにある巨人・阪神の両巨頭とか。
にしても、「リーグ戦の総入場者数が3年ぶりに800万人を超え、Jクラブの営業収入合計が過去最高の約773億円に達した。」なんて記事を見ると
サッカー人気回復のためにセカンドステージ制復活って言ってたのは何?って思っちゃう。
要はなんとかしてJリーグの試合を地上波でテレビ中継してほしいんだろうけど、目指す地点が間違ってると思う。
まぁそれによって金が幾らかJリーグ組織に入ってくるんだろうけど、本末転倒になりかねない。
テレビに縋る時代じゃないし、野球だってテレビ中継に関しては完全に敗者だ。単純にJリーグが挑戦したって、同じように負けるだけだよ。
戦略を練ることが大事で、テレビに騙されていいようにやられちゃうのだけは、止めて欲しい。現状じゃ負けが見えてるよ。

東アジア選手権で今回は国内組中心とかで、皆の期待が集まっているようだけど、ガッカリするだろうなという意見も集まっている(笑)。
まぁはっきり言って、ザックさんの、その辺でのつまらなさは想像以上というか、絶対ガッカリする自信がある(笑)。
キーパーは西川以外あり得ないし、どうせセンターバックは伊野波と栗原でしょ?もしくは水本。サイドバックは駒野・森脇・槙野。
ボランチは高橋と・・・柴崎が入るかなぁ。山口・扇原が入るかどうか。柴崎と山口は身長の面で使われなさそう・・・。
他の選手の場合、誰か、長身のボランチが入ると思う。身長だけを見ると、長谷川とかかな?ボランチもできたよね?
他のMFでは柏木・東・山田、あとは原口か。下手すると藤本がまた入る・・・。
FWは工藤と柿谷。こおろきと大迫が呼ばれるかどうか。
柿谷
原口・柏木・藤本
高橋・長谷川?
森脇・伊野波・栗原・駒野
西川
っていうのが個人的な予想スタメン。今まで呼んで戦術をある程度理解している人を中心に、新しい人を1人2人試すだけだと思う。
試す人は柿谷と原口くらいだと思う。あと工藤かな。意外と工藤が高評価だと思う。逆転で入るとしたら柿谷じゃなくて工藤かもってくらい。
個人的には柿谷を入れて欲しいけど、まず間違いなくメンバー変更は無いと思う。あとベテラン陣は最後の最後で入るかどうか決まると思う。
トゥーリオと中村俊輔はその時の状態さえ良ければ面白いと思うんだけど、まぁその辺を決めるのはまだ先の話か。

柿谷というと、サカマガでインタビューが載ってて、面白かった。
遠藤の良さって私のような素人には分かりにくいんだけど、チームメイトにとっては「堅実」さが「安心感」になるんだね。
個人的にはテンポが遅いし、守備は弱いし、スペースへの動きも少ないと思ってたんだけど、守備はともかく、それ以外は堅実さの追及なのね。
どうにも2ちゃんだと遠藤に関しては的外れな意見しか無いし、選手からの意見は素人には分かりづらかったけど、柿谷の話で分かった。
簡単に言えば黒子のサッカーなんだな。それを派手に持ち上げようとするから分かりにくくなるだけで。

・7月12日・

今日も暑いね。
まだ微妙にアキレス腱は痛い。ジョグは止めておいて、筋トレをやった。
筋トレの調子は悪かった。筋肉ではなく、体力的な疲労が溜まっている。暑いからだな。
仕事は他の人達の助けがあり、ほぼ残業なし(1時間くらい)で終わった。ありがたや。
体重は64.6キロとまた復活気味。体脂肪率18.5だったので、まぁ変わってない感じだけど。

・7月11日・

今日も暑いね。
昨日から左アキレス腱が痛い。こういうときに無理してもいいことは無いので、運動は休み。
明日できれば筋トレしたいところだけど、足の回復と、あと仕事がどうなるかかなぁ。
7月7日に結婚する奴多すぎ。今日、他の市で手続きをした書類が大量に届き、参った。明日残務をやるとして、時間内に片付けられそうにない。
夏休み期間で人が少なくて一人当たりの負担も多くなっているっていうのに・・・。

注文してたUTAUのCDが届いたので、聴きまくる。というか、inaphonという人の曲ばっかり繰り返し聴きまくっている。
自分のツボを一直線に貫いてくるんだよなぁ。

・7月10日・

今日も暑いね。
昨日の運動で疲弊したので、ジョグは休み。
体重は64.4キロ、体脂肪率は17.5。これもまぁいつものパターンか。今日運動しなかったので、体重が落ちて体脂肪率が少し上がるかな。
体が痛いのは、私も整体に行くといいと思う。症状的には、そっち系の問題である可能性が高い。
何人か整体通っている人の話を聞いたけど、やり方が合う人だと、驚くくらい改善するようだ。合わないと全然駄目だという話だけど。
あと、合ったとしても、ずっと通わなきゃいけない事になるけどね。
まぁ整体に行って痛くなる原因を聞いて、改善する体操でもするっていうのが一番建設的だと思うが。
体が痛くなる場合って、体の筋力バランスが悪くなってて、それが歪みになって、その歪みが他の場所に影響して痛くなることが多いらしいよ。
具体的には、腰が痛い場合は腹筋をした方が良いと言われた。
まぁ勿論痛いところが悪い可能性も高いんだろうけどね。

今日はJ1やってたのか。
まさか大宮がこうまで強いとは思わなかったなぁ。負け無しの記録が途切れると同時に落ちると思ってた。
ていうか、J2落ちすらあると思ってたんだけどな。あぁいうチームって、一度調子が良くなっちゃうと、その時期を過ぎた途端に一気に落ちる。
そうすると反動みたいに、今までの残留争い時の強さも失っちゃう。それが今年だと思ってたんだけど、今後それがあるとしたら来年か再来年かな。
あとは、浦和はまぁ大方の予想通りで、広島・マリノス・アントラーズもまぁ大方の予想通りかね。マリノスがここから落ちていくんだろうなぁ。
そして川崎が覚醒したなぁ。
あぁいう監督だと、チームが変わる時は一気に変わるけど、そこまで延々とどん底状態になるから、普通耐えられないんだけど、耐えたなぁ。
どこかのフロントにも、あぁいう忍耐強さは見習って欲しい。
まぁ研究されてまたどん底に落ちるなんて事もあるから、まだ何とも言えないけど。

・7月9日・

今日は仕事が凄いバタバタして、疲れた。
後半は色々やんなきゃいけないことを忘れちゃったりして更にバタバタした。疲れからかなぁ・・・。
まぁ幸い大事にならず片付き、笑い話レベルで終わったから良かったけど。

今日はフットサル。
仕事もあって少し出遅れて筋トレの時間が減って、筋トレは控えめ。
筋トレの調子は普通かな。時間が無くて3セットのところを2セットにした。
そしてフットサルだけど、暑い。
暑くてどうにもなんないね。そんな動かないんだけど、立っているだけで体力が削られていく。
皆ダレまくり、緩い感じで終わった。2点貰ったけど、まぁ緩かったから点入りまくり。
プレー自体は、まぁそれも緩いか。怪我の無いよう下がって当たらないようにしてたら、下がるなと言われた。
うーん、怪我が怖いんだけどなぁ。どうも理解が得られない。まぁ勝負的には不利になっちゃうわけだから、言われるのは分かるんだけどね。
帰ってきて体重を量ったら、64キロ丁度。体脂肪率は21パー。まぁ予想通り増えたな。経験上そう出るからなぁ。

・7月8日・

兄上がネット環境を復活。やっぱネットが無いと時間を持て余すな。
今日はなんだか凄くダルくて、同期と話してたら、理由は昨日のチャリだろって言われた。
炎天下2時間くらいチャリ扱いでたからなぁ。あんまり苦しくなかったんだけど、考えてみると結構な悪条件だったな。
ということで疲労に気づいたので、今日は運動休み。体重は63.7キロの体脂肪率17.5。
今日運動しなかったし明日フットサルだから、多分また64キロ台に戻っちゃうかな。

ジェフはガンバに大勝してたのか。行くと疲弊しそうで自重して行かなかったんだけど、内容も良かったんかな。
にしても、相変わらず結果の読めないチームだなぁ。前の日記に書いたように良い流れだとは思ってたけど、大勝するとは思わなかった。
ガンバはやっぱり前節の大勝が駄目だったんだろうね(まぁ倉田の怪我が大きかったんだろうけど)。
一方のジェフは前の試合に苦戦しつつ勝つという理想的な流れだったし、まぁ流れが凄く良かったのかな。
流れ理論から言うと、次負けちゃうんだけどね(苦笑)。2ちゃんでもそんな話が出ていたし、こういう流れって何故かあるよなぁ。
まぁそれも「絶対」ではないので、覆して欲しい。
あと今後出来そうな流れとしては「京都と歩調を合わせる」かな。一緒に上がって行ければいいんだけども。

・7月7日・

体調は戻ったけど、とりあえずゲーム屋に行くだけにした。
ボカロイベントのCDは通販もやるようだったので、通販で買うことにした。それ以外の用事は無いし、行くだけで一日潰れちゃうのは悲しい。
毎度のチャリで行ったが、チャリの調子が悪くて、すぐチェーンが外れる。すぐ戻せるんだけどね。
チェーンは力を込めて扱ぐと外れる。平らなところだといいんだけど、坂道は無理だな。
またコミケにチャリで行こうかと思ってたけど、どうしようかなぁ。

それにしても暑い。昨日も結構暑かったらしいが、寝ていたので分からなかった。
風は涼しい感じもしたけどね。外出て直射日光を浴びると死にそうに暑いな。
チャリを扱いでる時間は2時間弱程度だったはずだが、えらく焼けてしまった。痛い。
体重は63.9キロで体脂肪率18.5。私の場合筋トレすると太るし、やらないと痩せる(笑)。

ネットが繋がらなくなってしまった。
まぁ仕方ないけども、やっぱネットがなくなると不便だなぁ。

マルエツで焼き芋が売ってて、チャレンジャーだなぁと思い、購入。
そしたら凄い不味かった・・・。一口食って、なんじゃこりゃってなったくらい。マルエツは何がしたいんだ・・・。

・7月6日・

体調がやはりイマイチだ。
頭痛とダルさがあったので、薬を飲んで昼寝。少し回復したかな。
明日どうするかは体調次第かな・・・。

体重はどうしても上下すると思う。経験上。
きっちりとカロリー計算をして運動をすれば減るんだろうけど、普通そこまで出来ないしなぁ。
ちゃんと運動を続ければ、長期的には減るんだけど、そんなにすぐは落ちない。一時的に落ちても何故かまた戻る。
それで結構やる気を失うんだよなぁ・・・。
あと、カロリー制限も大事で、それもやらないと、運動だけじゃ体重は落ちない。当たり前の話なんだけど、意外とこのコントロールが難しい。

サッカー。ハーフシーズンチケットか。
うーん、全試合は行けないだろうし、ミサの言うように「行かなきゃ」みたいな気持ちの制約が出るのが嫌だし、悩ましいところだ。
自転車縛りは、無くても行く頻度は変わらないかな(笑)。電車の混雑が嫌で嫌で・・・、車の渋滞も嫌なんだよなぁ。駐車場も混んでるし。
自転車で行くのが一番楽っていうのが問題かも。えらく出不精だからなぁ。

海外選手の移籍が色々決まってきてるようで、本田は冬にミラン移籍なのかな。
今のミランはビッグクラブではないと思うが、ネームバリューからすると凄いな。インテルとミランに日本人選手がいるって、凄い時代になったなぁ。
あと清武がオファーを受けてるとかで、これは移籍金が高くてビックリした。
もう一つレベルが上がれば世界レベルの選手になると思うけど、今はそこまでじゃない気がする。ポテンシャル込みってことかね。
最近のプレミアのバブルっぷりは凄いな。以前はイタリア、ちょっと前はスペインときて今度はイングランドか。
同じくバブル状態だったイタリアは凋落、スペインも凋落中と、プレミアのバブルもあっという間に終わるんだろうけどね。
そんな中でドイツの堅実っぷりは凄いな。今後もドイツとは関係を深めていった方が良いと思うな。それ以外のところだと浮き沈みが激しすぎる。
最近は、そんなレベルじゃない選手が行き過ぎてて、ちょっと日本人の評価も落としてると思うけど・・・。
でも、乾とか田坂とかのレベルでも通用してるんだもんなぁ・・・。そりゃあJリーグでレギュラー張ってる選手なら夢を見ちゃうだろうな。
実際、フォワードは無理っぽいけど、中盤とサイドバックの選手が行けば(チームに合えば)誰でも活躍できそうな感じ。
柿谷は確実に活躍できそうだけど、個人的には山口が良いと思うなぁ。俊輔もドイツで無双できそうだけど、もう海外行かないだろうしな。

あ、あとコンフェデでブラジル代表がスペインを粉砕して評価を高めたようだけど、個人的にはこれまでの不評っぷりの方が不思議だった。
去年と今年の日本戦を(少しだけだけど)見た限り、守備が堅くて、これまで緩かった中盤の守備が引き締まってるし、
それだけだと点が取れないけど決定力のある選手もいるし、どう考えても最強クラスだったんだが・・・。
ブラジル人があのブラジル代表を酷評するのは守備的って事で理解できるんだけど、他の国の人達の評価まで低かったのは、なんでだろう?
メンタル的に穴があるようで、それが低評価の根拠だったのが、本番と同じテンションで戦った今回はそれが出なかったということかね。
でも、ブラジル戦を見て日本代表を酷評した人達って、なんなんだろうかと思っちゃう。スペインも同じように粉砕されちゃったじゃん。
あと前回スコア以上に善戦したのにっていう事を書く人がいるけど、前回とは両チームの戦い方がまったく違うわけで、それを比較するのは違う。
ただまぁブラジル戦とイタリア戦で、ザックさんが本戦をどう戦うか悩ましくなったのは間違いないだろうけどね。
ブラジル戦は少しチームをいじってブラジル用のやり方に変えたら粉砕されて、イタリア戦は(ピルロ対策と)万歳突撃で勝てそうなところまで行った。
相手に合わせるのか自分を貫くのと、どっちが良いのかっていうのは、本当分からなくなったと思う。まぁ自分を貫く方向になるんだろうけどね。
勝利の確率は減るだろうけど、良い試合をする率は格段に上がるわけだから。個人的にも、その方が好きだから、歓迎する。

UTAU。割と良い感じに出来たと思ったのが不評でちょっと驚いた。これまで大体数字は予想通り動いてたんだが、今回は下回ってちょっとガックリ。
イマイチかなと思ったのが伸びたりするし(といっても200、300の世界だが)、伸びる伸びないの基準がさっぱり分からん。
別の人が作った、どう見ても下手というレベルが伸びてたりするのは、工作なりの理由があるから分かるが、自分の出した中での差異は分からん。
私の好みは、世間一般とかけ離れているんだろうなぁ。それくらいしか思いつかん。
自分で投稿してみて、今回は予想を外したが、大体の再生数の予測が出来るようになった。
まず、投稿して2日間で大体決まって、そこからは次の土日に数字が入るくらい。私の場合、通常、初日が10〜30で、2日目が20〜30かな。
3日目くらいからぱったり止まって、あとは土日にちょっとだけ数字が伸びて、60位になる感じ。良ければ100位か。
伸びる傾向は、使うキャラで違ってくる。意外とマイナーキャラでも声の人が普及に頑張ろうとする人だと、伸ばしてくれる。
あと私はカバーなんで、元曲を作った人が頑張ろうとしてる人だと、これまた伸ばしてくれる。そちらの方が伸びて、200位行ったりする。
そういうのが100を超える感じで、フォローが無いと60位でストップかな。この再生数が私の素の数字なんだろうと思う。
あとMMDでちゃんと動きを入れると伸びる傾向があるなぁ。伸ばそうと思えば、MMDが重要なんだろうな。
ネタキャラ使う時が一番伸びるんだけど、それはMMDを使ってるからなぁ。
MMDはめんどくさいから、あまりやらないけどね(笑)。
それで、意外と原曲の再生数とか、カバーの出来の良さとかが、数字に影響しない。
自分の中でも分かるくらい音の良い悪いがはっきりしてる時があるんだけど、それが数字にまったく影響してこないんだよなぁ・・・(苦笑)。
これは私自身の経験で割り出した傾向だけど、他の人のオリジナル曲を見ても、やっぱり同じような傾向があるし、それが透けて見えるようになってきた。
一番伸びる人は、ニコ動内もしくは音楽活動に関するコミュニティで大きなグループを持っている人。
今までは音楽活動でそういうグループを得る人ばかりだったけど、会社とタイアップして大きなコミュニティを作る人が出てきて、
ここ最近は、それが主流になってるな。トップレベルは、商業活動に近くなってきている。
それに対して批判が見られるけど、古き良きコミュニティを壊されてる感覚があるのかもしれない。ただ基本は一緒だと思うので批判はどうかなぁと思う。
あ、あと私の場合nsenでネタ動画をリクエストしてくれる人がいて、その度に数字が一気に数十伸びる。
しかも何度もリクエストしてくれて、ネタ動画の一つが150位の再生数でストップしてたのに、それで350まで伸びた。
非常に有難いことなんだけど、私の普段の数字の伸びからすると破格なので、逆に悲しくもなる(笑)。
普段の数字の伸びってなんだったの?って気持ちになっちゃうんだよなぁ。質の良し悪しで評価されてないって事だから。
まぁそれも間違った感想で、世間は質の高さなど分かってないとか言い出すと死亡フラグなんだけど、やるせなさはあるね。

長くなったが、宣伝で数字は結構変わると思った。
質が悪けりゃある程度以上伸びないだろうけど、宣伝の上手い下手で、かなり数字は変わっちゃうな。
素人でそうなんだから、商業ベースはもっとシビアだろうね。ステマとか流行るわけだ。
まぁ分かりきってる、今更のことなんだけど、自分で体験すると、また微妙に感想が変わってくるな。それは面白い。

私個人だけで言えば、現状の数字で満足なので、このまま延々と続けていく。
ただ、私程度のレベルでも、質の良し悪しで数字が変わらないのは、ちょっと悲しい。
質が高いと100、質が低いと50っていう感じで、反応に差異が出てくれると凄い嬉しいんだけどなぁ・・・。
今はどれも反応が一緒。違いが出てくるのは質以外の要因だけ。そりゃあまぁ他の人は自演するだろうなと思っちゃう。
数字を追い求めるとすると、自演が一番結果に出るわけだし、やりたくなっちゃうだろうね・・・。
ところで、最近やたらコメントで褒めてくれるコメントを連発してくれる人がいるんだが、なんか自演っぽくて微妙な気持ち(笑)。
明らかに数字を伸ばそうとしてくれてて善意なのが分かるので有難いんだけど、なんか傍目から見ると自演にしか見えないという(笑)。
それで分かったけど、コメントでは再生数は伸びないな。
コメントでどう変わるかというのはちょっと興味があったんだけど、それが分かったのは収穫だった。
ただ、たまにマイナスのコメントをくれる人もいて、マイナスのコメが出ると周囲の評価もマイナスになるのが分かった。
そういうコメントも、改善点を教えてくれるので有難いんだけどねぇ。
面白いんだけど、誰かが「駄目」っていうと、周囲も流される傾向にある(苦笑)。ステマが流行るわけだ(笑)。

・7月5日・

今日は選挙の応援ということで、一日そっちに行っていた。
8時過ぎまでなので、さすがにその時間から運動する気は起きなかったので、ジョグはやらなかった。そういえば体重量るのも忘れた。
ちょっと体調も崩し気味か。やることは大したことないのに、妙に疲れた。

・7月4日・

今日は夏休み。
それほど疲れているわけでもなく特にやりたいことも無かったんだが、仕事の流れ的に休みやすい日だったので、休んだ。
とはいえ、ジョグやフットサル等による肉体疲労は結構あって、サカマガとかを寝転がって読んでいるうちに眠くなり、昼寝。
これで体力的には復活したかな。でも起きてから凄くダルかったので、ジョグは止めた。
体重は65キロになってしまった。計算だと昨日のジョグで体重は増えないと思ったんだが・・・。今日まったく動かなかったからかな。
山岡に対抗して少しダイエットしようとしてるんだが、むしろ増えた(笑)。
体脂肪率は18.5。体重は増えてるが体脂肪率は20前後で安定しているので、体調的には良い感じだ。
筋肉が少し付いたのかもしれない。持久系の運動量が減ってるのと食う量が少し増え気味っていうのが影響しているんだろうな。
あと運動が一日おきってのもダイエットにはよくないんだよなぁ。体験上、運動は毎日やらんと逆に太ったりする。
健康、体作りという点では休みを入れた方がいいんだろうけど。

なんとなくUTAU動画を見てたら、次の日曜に池袋でボカロイベントがあるのか。
そこで一つUTAUのCDが発売されるとか。・・・やべぇ、行きたくなってきた。欲しいのはそれだけなんだが・・・。
CDは多分数持ってこないだろうから、あっという間に売り切れる可能性が高くて、なおかつカタログすら手に入らない可能性もあるが・・・。
下手すると、入れすらしないという(笑)。もう虎の穴での通販も品切れになってるし、千葉店じゃ売ってないだろうしなぁ。
完璧に無駄足になる可能性大なんだが・・・行くだけ行ってみるか、ちょっと迷い中。数時間無駄にして無駄足って相当凹むが・・・。
今日休んでる場合じゃなかった。むしろ日曜奮起して出て、来週休むべきだったか・・・。

暴れた奴がいて、そいつを警察が取り押さえたら死亡したって事件があったそうで、
実はそいつは病気持ちで、たまたまその時病気で死んだという結論になったとか。
そんなアホなと思うけど、結構警察ってそういう事をする。
今回は暴れた奴が精神障害か何かで親も弱り果ててたかなんかで、異議を出さないから、それでいいっていう結論になったんだろうね。
自殺なんかでも、死因が明らかに他殺とか結構あるんだけど、それも誰も文句を言わない人ってことが前提なんだろう。
相澤の言うとおり、警察ってやっぱり優秀で、仕事で関わるとそれがよく分かる。
ただまぁ全部の事を真面目に片付けているかというとそうでもなくて、面倒事はやりたがらないし、根拠も無く仕事を他所に押し付けてくる。
事件系なんかだと、やる必要のある事件だとテキパキ動いてその手際の良さに凄ぇと思うけど、必要がなければ放置に近い。
日本人は自殺が多いというけど、よく分からなきゃ自殺っていう風に処理されてるからって面も大きいと思う。
まぁ個人的にはそれでいいと思うけどね。突っ込んでも誰も得しない事って往々にしてあるから。
今回の事件だって、そうでしょ。
暴れた相手に対抗して殴るなり倒すなりの対応をしたんだろうし、それが原因で死んだんだと思うけど、殺すつもりもなかっただろうし、事故だろう。
どうも暴れた奴が悪いようだから(親族から異議が出ないってことは、それしか考えにくい)、それで警官の責任を問うのも酷だ。
そういうのは「いい」加減にするのが一番良い。私の仕事は、そこを真面目にやろうとして変なことになってる事例が多くて・・・。
まぁいかにも日本的ではあるけどね。

・7月3日・

帰ってきてからジョグ5キロ。調子はイマイチだったが、平日だし仕方ないかな。
体重は64.5キロ。体脂肪率は19.5と出た。今日運動しないと再度65キロ突破したかなと思うが、ジョグやったから維持になるかな。

ジェフは勝ったか。内容はイマイチだったみたいだけど、イマイチでも勝てるっていうのは大きい。
次回はガンバ戦か。チケットがいつの間にか売り切れてたので行けないが、どうなるかなぁ。
岐阜相手に派手な試合をしてたようだけど、そういう時って概して次の試合にコロっと負けたりするもんだし、流れ的には良いな。

・7月2日・

帰り道、19時で明るかったので、ちょっと驚いた。
さすがに19時半頃になると暗くなったけど、随分日が長いなぁ。

昨日の疲れで少しバテ気味なので、ジョグはやらず。
体重は64キロ丁度。体脂肪率は19。私の場合、体重は結構上下する。
これまで平均が63キロ台だったのが、64キロ台になっちゃってるんだよなぁ。
体脂肪率が上がっちゃってる方が問題かな。18くらいに減らしたいかな。でも、20の方が健康でいられる感じがする・・・。

・7月1日・

昨日は夜にネットが繋がらなくなって、日記の更新が出来なかった。
1日1回くらいは、そうなるんだよなぁ。ドラクエやったとしても、通信が途中で切れちゃうかも・・・。
再起動するとまた繋がったりするんだけど、なんだろうかね。

今日はフットサル。その前に筋トレ。
筋トレの調子は普通。まぁ普通って事は、良い方だったんだと思う。
フットサルは、今日は素人集まりで、女性もいたくらいなんで、緩い。ただ、サッカー部の人達もいるという、かなり偏った編成。
所属した方は勝ったり負けたり。というか、当初勝ってて、こっちがどうも強いようだと手を抜く。
そしたら負けっぱなしになって、どうしたもんやらって状態になって、そしたら相手がバテて、こちらが勝つようになったところで終了。
まぁお互い勝って、バランスは良かったのかも。
個人的にはまぁ普通。ミスもあったけど、得点も1点貰った。上手い人がいるからお膳立てをしてくれる。あとはバランスを取っていた。
具体的には、強い方のチームだったので、抜いた。中途半端な位置取りをして、わざとマークを付かせた。
まぁ手を抜かなくても、足を引っ張るのは変わらないわけだが(笑)。

・6月30日・

一日ゆっくりして昨日の疲れを癒した。昨日の疲れといっても、ステーキ食っただけだが。
体重は64.8キロ。体脂肪率は17と出たが、実感が無いので、実質20だろう。結構誤差が出る。
このまま筋力を維持すべきなのか、体重を落とすべきなのか、ちょっと迷うところだな・・・。
それはともかくジョグ5キロ。調子は普通。
以前はゆっくり走るだけなら余裕だったのが、結構キツくなってる。ちょいと体力が落ちてるかねぇ・・・。

2ちゃんでJ3でマスコットの話題が出ていた。
FC琉球の「ぐしけんくん(仮)」の圧倒的存在感(笑)。

あ、サッカー、地区制も検討されてるのか。勘違いした。
でもあからさまにやる気が無いな。まぁ東西制とかだと名古屋辺りのクラブが東行ったり西行ったりと、割を食うからか。
でもJ3だと地区制にするんでしょ?そっちは良くてこっちは駄目って、矛盾してませんかね。
2ステージ制についてはレッズサポがアピールしてるけど、固定客は大反対なんだよね。新規客がその策で来るのかって事を議論すべきなんだろうけど、
実際問題2ステージにすれば新規客が来るのかというと、疑問だと思う。
それより、ナビスコの格でも上げて、金を使って決勝戦のテレビ中継枠を取ってみれば?決勝戦は客も結構来るようになってるんだし。
あとは天皇杯かね。それもテレビ中継をして、視聴率を見てみればいいと思う。天皇杯決勝はもうテレビ中継してたっけ?
あとテレビ的には、入れ替え戦の天国と地獄っていうのは、オイシイ素材だと思うな。入れ替え戦を復活させて、そっち推してみれば?
それでサッカーで視聴率が取れるようになれば、テレビ中継も増えるよ。逆にそこで視聴率が取れないと、何してもテレビ中継は増えないよ。

・6月29日・

体調不良が続いたが、寝て体調も戻った。
どうなることかと思ったけど、なんとかなるもんだな。
んで、今日はフットサルのメンバーで、ジェフを見に行って、そのままステーキを食いに行くツアー。
まずは試合。
ヴェルディは3−5−2?なのかな。結構変則に見えた。
攻撃時はサイドに2人張って広がり、守備時は中央に固まる。
よく攻撃時は広く、守備時は狭くと言うから、その基本通りのやり方なんだろうな。ただ割と極端かな。
んで、基本的にはパスを繋いで、最終的にはボールをサイドへ流してクロスを出す感じ。
特に右サイドは西と森という縦の突破力が強い選手が揃っているので、どうやっても完全に抑えることは出来なかった。
基本的には、やっぱり上手い。ヴェルディらしさというか、上手さで勝負というところは伝統なんだろうな。
パスワークは食らいついても逃げられるし、センターバックとサイドバックの間のスペースに流し込んで走りこむ形で何度もやられた。
ただ、上手いチームにありがちな、怖さの欠如は感じられた。ジェフと同系統のチームだと感じたし、完成度もそんなには高くない。
パスワークは今まで見てきた中ではトップクラスだけど、ゴールへの道筋は見えてこない。
フリーでサイドを突破しているのに、何故かクロスがまったく合わないし、得点の空気が無い。
右から左からとサイドはかなりやられたと思うんだけど、その先が無い。西と森、あと高原と元日本代表クラスが揃っているのに、なんでだろう。
チームとして、鳥取とか下位チームの方が怖さ的には上だと感じた。
高原もプロレスラーみたいな体形になってて、ゴツさで存在感は出してたけど、それ以上は無かったなぁ。
ゴツさによる怖さなら、山形の林の方が怖かった。個人的には山形の林はJ1にお薦めするところ。

一方のジェフは、前半と後半の途中まではあまり良いところがなかった。
今回はかなりメンバーが入れ替わってパスの得意な選手が揃い、これまでの形とは違って繋ぎ倒すようなやり方になっていた。
その点でヴェルディに似ていたけど、サイドに張るわけでもなく、かといって中央突破でもなく、中途半端な感じだった。
ただ、守備は頑張っていて、サイドを何度も崩されても崩し切られることはなく、今までみたいな変なパスは少なくて冷静だった。
まぁ開始早々にナムが相手ディフェンダーのパスをカットしてそのまま決めたのが、その後の展開に大きく影響したかな。
あれで無理をする必要がなくなったので、無理をしなかったという印象もある。
それと、ヴェルディにも言えたけど、この面子だとゴールを狙う選手がいない。
ヴェルディは負けていたからか相当高いラインを敷いていたけど、その裏を狙おうと走る選手もいなかったし、パスも出なかった。
無理なパスをしなくなる分サッカー自体は洗練されていたけど、相手からしたら怖さは無いな。
岡本はバックパスをもう少し受けたほうが良かったと言っているけど、以前よりバックパスが多くなって、チームが冷静になっていると思う。
個人的には駄目ならバックパスで良いと思う。何故か日本人はバックパスを駄目だと言うけど、相手に隙が無ければそれもありだ。
わざわざ人数の揃っているところに無理にパスを出してカウンターを食らうより、左右に振った方が良い。その点で岡本の意見に賛成だ。
それでミスから失点して、1−1。正直あれはどうかと思うようなミスだったけど、それでも駄目そうには見えなかった。
後半も同じようなペースで、このまま引き分けちゃうかなぁと思ったら、結構サイドを崩せるようになってきて、そのまま得点。
やっぱりサイドを崩したら、中に切れ込んでシュートをして欲しい。そうすれば、何かが起きる。
その後はジェフのペースになって、守りつつカウンターで終了。
ドフリーでキーパーと1対1を外したのはどうかと思うし、それ以外にも打つべきところで打たなかったりしたのが不満だけど、今日はそれでも十分。
選手はディフェンスを少しずらしてシュートを打つ練習をして欲しいなぁ。選択肢の1番目がシュートになって欲しい。
・・・ところで、旗貰ったはいいけど、今後の試合では使うのかね?

何故か試合後の監督インタビューでJ2全体についての話が出てるけど、まったく同意。
実力差がなくなったのと、気持ちの部分が大きいのと、独特なやり方を明確にやってくるチームが多いって事か。
実力差が無くなったのはJリーグの最大の成功だと思う。ジェフ的には嬉しくないけど、サッカー界的には素晴らしいことだと思う。
今日だって高原がいるんだもんな・・・。鈴木隆行やらアレックスだっているわけだし、ベテランの力をJ2で生かせているのは素晴らしい。
それと、気持ちの部分が大きいのは、本当にそう。それをジェフの選手が理解していないんだよなぁ。もしくは実行に移せていない。
最終的に1対1でどれだけ戦えるかだと思うけど、なんかジェフの選手は恐々プレーしているように見えるんだよねぇ。
ボランチで一人戦える選手がいると違ってくると思うんだけど・・・。
あとJ2の方が、やり方を徹底してくるよね。基本的に皆戦力が足りないから割り切れるし、それが強みになっている。
そして、それは見てて面白い。その点がJ1より良いところだと思う。J1が保守的で、J2が改革的って感じ。

サッカー。
プレーオフを考えているようだけど、優勝チームを決定するのにプレーオフを使うのは止めてくれないかね。
昇格プレーオフは別に3位を決めるだけだから、どうだっていいんだけど、優勝っていうのは、その程度の価値かい?
人気を出す為に色々改革することは良い事だけど、守るべき最低ラインは守ろう。
そうじゃないと、サッカーじゃなくてバラエティ番組で良いって話になっちゃう。それだとまだ2ステージ制の方がマシだ。
まぁ優勝争いより降格争い・昇格争いの方が話題としては盛り上がっちゃうっていう状況があるから、なんとかしたいんだろうけど。
どうしてもプレーオフがやりたいなら、サカマガで言ってたように、東西リーグにして優勝チーム同士の日本一決定戦でいいじゃないの。
そういう案が出てこないっていうのは、明らかにおかしいし、議論が足りていない。
野球みたいなヘボい真似は止めて欲しい。実際、野球だってプレーオフにしても人気回復してないじゃないの。
ただマスメディアの話題になることが増えただけで(それが重要と考えるのかもしれないが)、派手に見えるだけで実効性は薄いと思う。
あとJリーグにはスターがいないとか言うけど、野球だって日本にスター選手は今いないじゃないの。
メジャーで活躍してようやくスター選手と言われるわけで、それはサッカーも同じ。日本人の精神構造上、どうやったって、そうなると思うな。
それに、ドゥンガやピクシーがいた時期だって、サッカー人気は落ちてたじゃないの。それはどう考えるのかね。
レベルの問題を言う人もいるけど、レベルが上がったからって、人は来ないでしょ。
現状でJリーグの上位チームは3〜4大リーグ?の下位チームくらいの力はあるのに、観客数は増えてないわけでしょ。
Jリーグ開幕時からすれば、天と地ほどのレベルの違いがあるのに、開幕時の方がサッカー人気は盛り上がっていた。
バルサレベルまで上がれば別だろうけど、そうじゃない限り増えないよ。
世界トップクラスの選手が集結するくらいじゃないと駄目ってことだな。それはあまりにも現実的じゃない。
チーム数を減らしてレベルを上げようとか言ってる奴もいるけど、自殺行為。中途半端で終わるよ。このままの拡大路線が一番良い。
あと、大概の人は、ちゃんとサッカーのレベルを把握できてないので、レベルアップしても気づかれないと思う。
こないだチャリティーマッチでイタリア代表OBを呼んでいたけど、そのチームがJリーグで優勝できると思っていそう。
ライト層なんてそんなもんなんだから、レベルを上げたって効果は薄い。
派手な効果を求めず、とにかく根を広げるのが一番の策だよ。だから、J3で参加申請チームが殺到してるのは良いことだ。
ちょっと前までJ2のチームですら存続が怪しいチームが沢山あったのに、J3なんてものまで出てきたのは、何よりも大きい。
さすがにJ3まで増やすと潰れるところが沢山出てくるだろうけど、その中から第2の新潟・松本山雅が出てくれば大成功だ。競争の時代だね。

・6月28日・

今日は午後から体調がおかしくなり、終業後にはグロッキー。
帰ってきて少しずつ回復したけど、運動は出来ず。
たまにこの症状になるんだけど、風邪かね。少し熱っぽくはあったんだけども。
少し横になってたら寝落ちしてしまった。体調はどうにも分からんね。

・6月27日・

ゲーム音楽というと私ゃイースだなぁ。
ダイナソアも音楽が好きだったし、とにかくファルコムが好きだったなぁ。
FFに音楽のイメージは無いし、私はドラクエはあまりやらなかったし、その点で異端なんだよな。
昔はオルガンでやたらドラクエの曲を弾いてたけど、実はそんなに好きでもなかった。オープニングは好きだったけど。
まぁあんまやってないんだから、好きになりようもない。弾いてると「あのマップだ」って皆が反応するんだけど、私には実感が無いという(笑)。
意外と三国志2の音楽とかが好きだったりして、私の場合、やってる時間が長い→刷り込みで好きになるってパターンだったなぁ。
ゲーセンも意外と行ってなかったし、ゲーセンの音楽のイメージも無いんだよなぁ。ゲーセン自体が、やたら音がうるさくて曲なんて聞こえなかったし。
ファミコンだと私もマッピーが好きだった。効果音も好きだったなぁ。あ、ドルアーガも好きだったな。これは言ってくと切りが無いな。
あ、そういやぁドラクエ2をやっていない。最新作は、パソコンで出来るなら、ネットで参戦するのもありかなぁ。
ただ、あんまりネトゲーやらない人だけど・・・。

今日は休み。昨日の夜は体調不良だったので、丁度良かった。
ただ、家にいてもアレなので、フラフラしてきた。
なんていうか、平日にフラフラするのって、なんか楽しい。開放感があるよね。

んで、まずとらのあなへ。
スーパーリアル麻雀の同人誌があって、思わず買ってしまった。懐かしい。

続いて浜野へ行って筋トレ。
何故か背筋のところを2人で独占している人達がいたので、背筋は出来なかったが、それ以外を3セット。
あとマシンで歩き15分。余裕があれば走ってみようかと思ったが、体が重かったので止めた。

それからは飯を食って、あとは漫画喫茶。
漫画は、幾つか雑誌を読んだのと、闇金漫画の13・14巻。なんか主人公が全然出てこない。
あと妙に良い話っぽい展開が続くなぁ。もしかしたら、ここら辺で何か批判等があったのかも。ちょっと物足りない感じだ。
まぁ闇金の実態を語るっていうテーマはもう既に消化しちゃってるからなぁ。あとはそれに手を出す人達の話メインになっちゃうってのは仕方ないかな。
それとハイスコアガールの1・2・4巻を読む。3巻が何故か無かった。
うーん、これは元ゲーマーのオッサンが喜んで読む漫画かな。ウチら世代がドストライクじゃないだろうか。懐かしいなっていう感覚があった。
ただまぁ格ゲー好きでもなかった私には、そうだったよねぇくらい。思い入れがあれば、のめり込むのかな。
漫画としては、まぁ普通。何故かモテる主人公という相変わらずのパターンで、安心感はあるけど。

・6月26日・

研修。終わって家に帰ってから、なんか体調が悪くて、頭が痛い。
ジョグも出来ず、とにかく休んだ。

・6月25日・

研修。早めに帰れたので、帰ってきてからジョグ5キロ。
調子は凄く悪かった。まぁ体調不良から回復しきってない+車の運転2時間の疲れという悪条件が揃ったから仕方ないかな。
まぁ運動再開ということで。

・6月24日・

今日も色々片付けなきゃいけない仕事が目白押し。
周りの人達にも助けてもらいつつ、なんとか片付いた。
これで明日明後日研修だ。ついでに木曜は休みだ。

少し残業となったので、ジョグ等運動は無し。筋トレをやっておきたかったが・・・。

・6月23日・

今日は体調が悪く、頭痛に悩まされた。気温が意外と低いのも影響したんだろうな・・・。
なのでジョグも休み。明日筋トレをやっておきたいところだな。体調戻るかな・・・。

うつは野球か。いいなぁ。
こないだ丸君の家行った時に、バッティングで脇を締めるという話があったけど、それについて広澤さんだったかが、分かりやすい事を言ってた。
曰く「脇を開いて、内角球を打ってみてください。打てないか、打ってもファウルでしょう。そうならないために脇を締めるのです」
確かに、そうなる。脇を締めると窮屈になるから、何でやるのか少し疑問があったところだけど、私はこの言葉で意味が分かった。

サッカー日本代表メキシコ戦を見る。
個人的な感想を言えば、良い試合だった。負けたけど、内容的には互角に見えた。そして負けたけど、実力的に順当だと思う。
ていうか、当初から、3連敗の可能性が一番高いと思っていた。頑張ったけど、波乱が無いまま終わったというところ。
やっぱりこのくらいのレベルになると、細かいところの差が出てくるなぁ。具体的には決定力かな。
特に前半は日本ペースの時間が結構あって、そこで点を1点でも決められなかったのが敗因だと思う。
両チームとも割とハイペースで試合に入っていて、プレスも凄かった。ガチの勝負になってて、見応えがあった。
両方とも、いつペースを落とすのかなぁと思っているうちに段々ペースが落ちてきて、そこで失点。
酒井の守備力はやっぱりちと不安かな。ザックさんは高さを欲しがるからよく使われるけど、高いだけじゃどうにもならないと思う。
まぁ内田が競り負けたみたいなのを避けたいんだろうけどね。本番まで間に合わないと思うので、見限っていいと思うなぁ。
あと栗原は基本的には良かったと思うけど、失点シーンと、あとドフリーでヘディング打たれた場面があって
なんか真ん中がぽっかり空くシーンがあったんだよな。そこには不安を感じた。
内田は試合に入りきれてなくて、ちょっとかわいそうな感じ。途中交代に慣れてないんだろうな。

あと、ちょっとした違いなんだけど、今日のピッチは結構芝が掘れやすくて、その対応力という点で劣ってたと思う。
芝のせいでボールが不規則に動き、足を取られることでトラップが跳ねたりしていて、そこで時間が数秒かかってチャンスを逃すシーンが多かった。
まぁ、でも強豪メキシコとのガチンコ勝負で、良い試合をしてたなぁ。実力は互角か、ちょっと劣る程度だと思う。
この3戦で改めて日本の立ち位置がはっきりしたと思う。メキシコと同レベルか、もう少し下くらい。思ったより上だ。
上手く嵌ればイタリア・メキシコクラスには勝つチャンスがあるけど、ブラジルクラスが相手になると勝てないくらい。
組み合わせの中でなんとか2番手・3番手(特に2番手)を撃破してグループリーグを突破するっていうのが、目標になるかな。
もうちょっとグダグダになるかなと思ってただけに、良い大会になったと思う。

んで、セルジオが相変わらずアホなことを言っている。
この人は何でもかんでも批判するのが仕事だから(張本さんと一緒)、まぁキャラに沿った事を言ってるだけではあるんだけど、
この人って欧州人が大嫌いで、ブラジル人には何も言わないのに、欧州の人相手だと何の根拠も無い個人攻撃すらしてくる。
オシムさんの時に酷い個人攻撃(勿論根も葉もない)をしてて田村さんだったかが激怒してたけど、そんなレベルの人だ。
ザックさんについては、今日采配を見てて思ったのは、魔法使いじゃないなって事。言い換えると、常識的なことしか出来ない人だろうなということ。
日本の素の実力は出してくれるが、それ以上は出してくれなさそうだ。
交代策は、今日に限ってはコンディション面が大きいので、何とも言えない。今日の采配にアレコレ言う人はテレビゲームをやってた方が良い。
一度3バックにしたのは博打とテストだと思うので、それを批判する人も、ちょっと的外れかな。
負けてたんだから、そりゃあ何か手を打つでしょう。そもそも、そういう時の為に3バックを延々とテストしてきたんだから、ここで使わないと意味が無い・・・。
根本的に3バックどうよというのは、個人的には諦めた方が良いと思うけどね。

ただ、コンディション作りという点で、イラク戦に主力の一部を出したのは、どうなんだろうかね?結局それが後々まで響いているような気がするが。
あと、酒井ゴリは使わないで欲しいなぁ・・・。高さが欲しいだけで使ってるけど、それを生かせるわけでもないし・・・。
それとゴリの良さって高速クロスだけど、それを生かせるフォワード陣が揃っているわけでもないし。
まぁただ、素の実力を出してくれるレベルの監督なんて、実は、そうそう多くない。
あと意外とカテナチオではないので、ある程度殴り合いをしてくれそう。そういう面で、「岡田後」の意味のある監督だと思う。
引きこもってカウンターである程度戦えることは実証されたんだから、その次、打って出た時にどこまで戦えるかが日本代表のテーマのはず。
やっぱりアジア式引きこもり戦法でなるべく結果を出したいというのなら監督交代もいいかもしれないけど、そもそもがそういう方向じゃないので
今更そういう方向に変えるというのは「迷走」と言う。

2ちゃんも、やっぱりコメントが迷走しているな。
だから日本が弱いんだと思う。何があって何が無いのかを正確に把握できてないし、だから批判だけで何をすべきかが出てこない。
これからすべき事は、コンフェデで明らかになった弱点を潰していくことだし、通用した部分を伸ばしていくこと。
そもそも結果重視じゃなくて、強豪相手にガチで戦って、課題を見つけるための大会だからねぇ。
本大会では、ある程度現実的に戦うのか、内容重視で行くのか、決めたほうが良いかな。
あとコンディショニングを完璧にして、グループのどこの試合をピークに持っていくのかを決める。
その試合ではイタリア戦みたいに走りまくる。1番強いところとの試合は捨てる。これでグループリーグ突破を目指す。
守備陣はもっと体を当てる。セットプレー対策をする。守備については、攻撃的にいくのか守備的にいくのかで課題が異なると思う。
攻撃的にいけば、逆に点を取られるのは当たり前。それを守備だけの責任には出来ないでしょ。
なんだかんだで抽象的になってしまうけど、細かいところは監督の仕事だし、方向性の決定が無いと、どうするかも出てこないしなぁ。

・6月22日・

今日は昼近くまで寝て、昼寝。
なんだか知らないが疲労が溜まっていたので、回復しか出来ない一日だった。

サッカー。
ジェフ。今日は勝ったか。監督のコメントを見ると辛勝なのかな。
前の試合は、録画見ると、本当に米倉のクロスが完璧だな。
今まで見た中では駒野のクロスが凄いと思ったけど、米倉も凄いな。
単発じゃなくて、毎度良いクロス上げてるもんなぁ。クロサーとして、ここまで才能があったんだなぁ。
クロスだけは日本代表クラスだと思う。来年J1に引き抜かれそう・・・。
今は「それしかない」だけど、更にそれに特化していくのか、オプションを作っていくのか、選択肢がある。
まず一つ形があるのは良い事だと思うな。相手はまず米倉対策をしなきゃいけないわけで、そこで一つ後手に回るわけだし。
まぁ米倉の裏を狙うという対策で、相手は逆に優位に立てちゃうが・・・。その辺のケアが出来るようになればJ2最強になれるんだがなぁ。

なんか2ちゃんを見てるとザックさんへの批判が高まっているようだ。
試合を見てないので何とも言えないけど、見た限りでは常識的な采配をする監督だと思う。
選手選考も常識的だし、逆に言えば面白味が無いけど、それは監督に求められる素養ではない気がするなぁ。
以前聞いていた「イタリア人にしては攻撃的」というのも、強豪相手に試合をするようになって理解できたし、
勝利優先っていうより見せ場を作るのを優先するっていう傾向が見えたのは、ちょっと不安だけど、それくらいじゃないかなぁ。
っていうか、今と逆の事をやろうとすると「ジーコ」なんだけど・・・。
まぁ2ちゃんでの要求は、選考・采配百発百中の「神」だからなぁ。あまりにも現実的じゃない。
オシムさんにすらケチつけてるし、多分モウリーニョにもグアルディオラにもケチつけるだろうしな・・・。

・6月21日・

今日は研修中に溜まった仕事を片付けていた。
しかもこういう時に限って前の課から質問が来たり、新しい仕事が来たり。
しかも急ぎでもない仕事を月曜までにやってくれと係長から言われる・・・。結局そういう問題を今日中に片付けようとして、残業。
んで、8時半前に全部終了。今週は研修もあって疲れが少なかったこともあり、割と良いペースで仕事が進んで、満足だ。
残業というと10時を覚悟した福祉時代を考えると非常に緩いしなぁ。
来週また研修があり、日曜の仕事の代休(日にちが強制指定される)もあるんで、そこで溜まるかもしれない仕事がどうなるかだが・・・。

・6月20日・

サッカー日本代表、イタリアに善戦したんだな。
疲労でグダグダになるかと思ってたから、少し意外。0−1か0−2だと思ってたよ。
これならワールドカップ本番もグッドルーザーになれそう。
前回みたいなバカヅキな展開はそうそう無いんだし、現実的にはグループリーグ敗退、上手くいってベスト16っていうのが今の日本の実力だと思う。
現実的に戦って無得点ロースコアでの負けを3つ繰り返して終わるっていう展開が怖かったんだが、どうやらそれは無さそうだな。
この2戦で、ザックさんの色気というか「弱いチームで見せ場を作ることで監督としての力量をアピールしよう」という狙いが分かった気がする。
評価を高めて、本国イタリアで監督復帰を狙う感じ。まぁ今回のイタリア戦で9割方達成したと思うが。
これでイタリア人に「いいチームを作った」と思わせただろうから、今後惨敗してもWC後にオファーが来るだろう。
ちなみにイタリア人は自分達しか見てないから、イタリア相手に良い試合をしたら、良い監督・良いチームって事になる(笑)。

今日も研修で勝浦へ。
今日は車で行った。途中まで高速を使い、結局2時間弱で着いたな。
研修の内容は期待外れ。参ったな・・・。

帰り、若いH君が乗せてくださいと言ってきたので、乗せて帰る。
私は課で、怖くて寡黙、近寄りがたいオッサンって感じなキャラだと思うんだけど、度胸があるな。
しかも頼む時、なんか小芝居を入れてきた(笑)。当初背後から私に向かってS君の名前を呼び、S君いないよと言ったら、
「Sさんに頼もうとしたら、はぐれちゃって・・・。乗せてもらってもいいでしょうか」という流れ。
何も無しでは頼みにくかったのか、困った状況という要素を入れてきた(笑)。
車中、話をしていても、話の展開上知らないふりをしてきたり、侮れないキャラだなぁ。

・6月19日・

研修。勝浦だったんだが、遠い・・・。
今日は電車で行ったが、バスが無いし、電車も1時間に2本、そのうち1本が特急。
しかも帰りの電車は何故か遅れた。
明日は車で行ってみようかなぁ。2時間かかると出たけど・・・。

・6月18日・

今日は運動は休み。フットサルも休んだ。
明日明後日と研修なので、少し体力温存。

こないだのジェフの試合の主審は、やっぱりアンチジェフだったのか。
正直ジェフに厳しい判定ばかりだと思ってたけど、たまたまかなぁとも思ってた。山形側のジャッジもブレてたから。
ただ、アンチジェフに定評がある人だって言われると、頷けてしまうような内容だったな・・・。
Jリーグは仕事してくださいな。そんな定評が出るような人を作っちゃ駄目だよ。
あとやっぱり審判のせいにしてると前進できないと思う。それを覆せるくらいのチームにならないと・・・。

・6月17日・

筋トレ。調子は良い方だと思ったら、3セットのうち2セットをやった時点で気持ち悪くなる予兆が出てきたので、止めておいた。
まぁ気持ち悪くなるくらいの運動量だったということで、十分だろう。

お仕事。昼休みで担当がいない時に受けた電話が、意味不明で話が通じない。
結局相手がもういいよって言って切ってしまったが、もうちょっとなんとかしてあげたかったかな。その後少しモヤモヤした。
ただ、よくよく考えると子供の戸籍を取りたいのに戸籍の地番が分からないという話だったから、怪しいな・・・。
そんなん子供に聞けばいいだけの話だし。まぁとりあえず間違った説明はしなかったから、よしとしとくかなぁ。

2ちゃんでリアルさかつくを作ったらどうなるかという話があった。
一番盛り上がってたのが、まず陸上併用のスタから始まって、専用スタにしようとすると陸連から横槍が入るという設定はどうかという話。
リアル過ぎる(笑)。誰一人その話を否定しないで、リアル過ぎるのも問題だとか、そういう話に発展していってて笑った。
あと少し感心したんだが、国体開催が50年に1度あって、国体予算を使ってスタジアムを建てるチャンスとかにしよう、って話が出ていた。
よく知ってるなぁ。そうなんだよね、国体でスポーツ施設が整備されるんだよね。
あとはサポーターに土下座とか契約条項にゼロ円移籍を認めるとか、夢のない話ばかり(笑)。現実は厳しい。

・6月16日・

今日はお仕事。
まぁ仕事内容はほどほどに忙しいくらいで、暇な時は知らん仕事を教えてもらってと、割と充実した内容だった。
まぁこれが平日だと嬉しいんだけど、日曜だと微妙だな(苦笑)。今週は長い1週間になりそうだなぁ。

疲れたのでジョグは休み。先日体重がとうとう65キロの大台に乗ったが、今日は64.5キロだった。
ちょいとダイエットした方がいいんだが、まぁ疲労と相談だなぁ・・・。最近疲れやすくて、いかん。

ご隠居からメールがきた。
自分で言うのもなんだが、俺って面倒くさいな(苦笑)。
まぁご隠居には、お祝いくらいされてもらおう。

サッカー日本代表。
試合は夜だったんで見ていないんだが、完敗だったとか。
正直なところ、そうなるかなぁと思っていた。というか、色んな可能性があると思うが、3連敗の可能性が一番高いと思う。
直前にドーハだっけ?中東でイラクと戦うという、どの国よりも過酷な日程組んでるんだし、しかも相手が格上ばかり。
直前にイラク戦って、どう考えても意味が無いんだけど・・・。まったく別のメンバーを送るって事は・・・不可能だったんだろうな、やっぱり。
あとブラジルは地味に強いと思う。手堅さという点で、今までで最強クラスなんじゃないかね。
この中では実はイタリアが一番弱いと思う。メキシコも調子悪いらしいけどね。
まぁこの後の試合は、どっちがより弱いかって勝負になりそう。相手が思ったより弱ければ勝てるだろうけど、想像通りなら負けるかな。
以前期待したのとは、ちょっと違ってきちゃったなぁ。
ベストをぶつけて、手応えを得るなり全然駄目なりって結果が出るもんだと思ってたが、どうも悪コンディションの中消化不良で終わりそうな予感・・・。

そして震災復興支援試合。4万人入ったとかで、なんか、いいなぁ。
サポも全国各地のチームのユニを着てる人がいたらしく、それもなんか、いいなぁ。

「俺妹」読了。
まぁ予想通りというか、ここ数巻で妹エンドしかないって展開になってたので、その通り終わったというだけかな。
私は、最後の締めにタイトルを絶対使うと2年前に断言してたが(ずっとそう思ってて、日記を見返したら、書いてあった)、やっぱりその通りだった。
真面目の一言。妹じゃ結ばれないでしょ、気持ち悪いと言われるでしょという批判とか、他のヒロインの気持ちとか、
その辺を全て真摯に受け止めた上で妹と結ばれて、それで結局兄と妹に戻って、でも精神的には繋がっているという終わり方。
ギャルゲーで突っ込まれまくりのところを、ちゃんと真面目に考えている。真面目にこの設定で一番のハッピーエンドを考えると、こうなるよなって感じ。
正直なところ、真面目に考える必要あるのかなって思うんだが、まぁ真面目な人には良いかもしれない。
もしギャルゲーに対して不真面目だと批判をする人がいたら、読むといいと思う。自分の批判が意味無いって事に気付くと思う。
真面目なところが良くもあり悪くもある作品だったな。

・6月15日・

今日はマル君の御宅訪問。
実際のところ、子供が出来たお祝いで訪問するのは、4軒目。同期3人のところに行ってるのだな。
だから慣れたもん・・・といっても、子供には触らないようにしていた。毎度、母親が不安気なんだよね。
だからまぁ今日もそうかなと思ったら、オープンだったなぁ。これまでのことがあったので、私は触らないようにしたけど。
ちなみに、どの家に行っても子供が「いつもと違って大人しい(大泣きしない)」「客が帰ると荒れる」というのは一緒だな。
子育て漫画と一緒の展開になると言ってたけど、同期を見てても、そう思う。どの家庭も同じ感じ。

それはともかく、まず、ご隠居の結婚を知った。
知らんと言ったら微妙な空気になって、メガちゃんがフォローしてくれたんだが、そんくらいは言ってくれてもいい気がするなぁ。
正直なところ、3月だったかに引っ越すという話を聞いて、結婚する以外に引っ越す理由は無いんじゃないかと思ってた。
実際、日記にも結婚するのか?と書いたし。まぁ予想通りだったわけだが、なにやら釈然としないな(笑)。
式もやらないとかで、ぶっちゃけ私は式をやるにしても(私は)呼ばんでいいとか思っちゃう人なんだが、まぁ考えてくとバランスが難しいか。
呼ぶ人呼ばない人のライン引きとか、私と同じラインで呼べとうるさい人もいるだろうし。まぁその辺の面倒臭さは理解してるんだけどね。

それもともかく、今日は基本的には一日与太話。私は口を挟まないようにしていた。
正直仕事関係の話をしようと思えば、面白い話は幾らでも出てくるけど、それを望む空気でもなかったしなぁ。
マル君的には「役所の厳しい部分に苦しめられてる」という思いがあるから、こちらの厳しい話をしても「俺も厳しいわ」と思うだろうし
(マル君は部署的にヤの系統の人相手が結構あるだろうし、その部分では私より厳しいと思う。ただ、残業はマル君が言うほど無いと思う。
職場によるんだけど、時間の調整は可能。マル君の今までいたところが忙しい部署だったんだろう)
うつ的には「おばちゃん相手の仕事の厳しさに苦しめられてる」っていうのと「民間、もしくは会社の相当部分を任されてる苦しさ」という思いがあるから
私が厳しいという話をしても、素直に頷けないところがあるだろうし。聞くと、相当幅広いことをやってるからな。
ただ、私も相当幅広いことやってるぞ。着ぐるみに入ったことあるし(笑)。
あと女性陣は、そんな話面白くないだろうし(笑)。あまりその手の話をしないようにした。
個人的にこういう話を伝えた方が良いかなと思うのはメガちゃんだけで、それは漫画を描く上で知識の足しになるからだな。
ここで書いちゃうのはヤバイから、書けないし(まぁ話すにしても、言っちゃいかん事もあるわけだが)。
ミサや相澤は(それが別の世界の話でも)きちんと情報を消化して実にできるだろうけど、ここで書けない以上、話す機会が無いな(笑)。

オタク話的には、女性陣というかTさんの腐方面の話にメガちゃんが戸惑っていたな。
私は漫研で鍛えられたというか慣れたので、割といつものことという感じだったけども。うつも、そんな感覚だっただろうな。
個人的には、思考的には割と乙女だと思う。方向性が変になってるだけで(笑)。
それにしても、結構みんなオタクやめようとしてるんだなぁ。
私はオタクだけど、ボカロオタクだから話が合わない(笑)。アニメも見てないし、漫画の趣味も微妙に皆と違うしなぁ・・・。
あ、マル君の嫁さんとは話が合うか(笑)。置いてあった漫画(上田裕)で方向性がよく分かった(笑)。

あと進撃の巨人と北斗の拳のパロディアニメを見たが、進撃はやっぱり「戦闘シーンとそれっぽいドラマ」を楽しむものだよな。
北斗は正直言って、つまらない。というか、キッツイ。アニメじゃなく、漫画で、ダラダラ読むようなタイプの作品じゃないだろうか。

帰りにメガちゃんとチャリ話になったが、確認してみたら東雲まで2時間半だった。
個人的にはママチャリでどこまで出来るかやってみたいという思いもあるし、結構父親がメンテしてくれたりするので、
買い換えるというのも、やりにくいところはある。今週、後輪のタイヤのパンクを直してくれたし。

ということで、サッカーは見に行けなかったんだが、引き分けかぁ。
内容的には監督のコメントを見ると隔靴掻痒という感じだけど、どうだったんだろうか。

・6月14日・

なんとなく健康に良さそうだと思って野菜チップスを買って食ってみたが、
考えてみるとポテトチップスが体に良いなんて聞いたことはない。

体調は相変わらずイマイチなので、運動はやらない。
目の奥に重い感覚があるんだけど、鼻炎系だろうか・・・。
明日はマル君オタク訪問だし、明後日は仕事だし、なんとか持ちこたえたいところだが。

NPB、コミッショナーが次々と面白いことを言い出すなぁ。
12球団で反省って、あーた・・・。あんた一人の責任でしょーが。
っつーことは、実は球団は皆で同意して球を変えてたけど、選手には黙っていたってことかい?
でも、在庫処分のためにやったと言ってるからには、球団には内緒にするよねぇ。まぁ他に理由があるんだろうねぇ。馬鹿馬鹿しい理由が。
別に辞める必要は無いと思うけど(あんなお飾りの役職、誰がやっても駄目だし)、責任は認めようよ。
まぁ、辞めたくないんだろうな。責任を認めると辞めざるを得なくなるから渋っているんだろう。

・6月13日・

体調は相変わらずイマイチだったが、後半から持ち直した。
仕事も多かったので、片付けているうちに終了。こういう仕事の終わり方は良い。
ジョグは止めておいた。蒸し暑くて仕方なかったし・・・。仕事してて、のぼせるかと思った。

ボール問題は、在庫処分だったとか・・・。
でも、去年の途中から変えたといってる辺りで、辻褄が合わないんだよなぁ。
いや、途中から変えたことでボールが余っちゃったから、オープン戦で在庫一掃期間セールをやったということか。各球団よく怒らないな、これ。
この問題、コミッショナーが知らんわけないし、知らん方がむしろ責任が大きいんだが、そんなことも分からないのかなぁ・・・。
まぁなんとなく分かった。皆が分かりきってるのに今の時期に発表とか、当初黙ってた理由も、誤魔化そうとして誤魔化しきれなくなっただけか。
大きな理由があるわけじゃなくて、しょうもない理由でしょうもないことをやってたってことね。裏の理由があるかは知らんが、裏があるにしてもヘボそう。
まぁ実際、責任問題ってほどの話じゃないと思う。選手からしてみれば、たまったもんじゃないだろうけど、NPBからすると「たかが選手が」なんだろうな。
あとグラウンドの広さも変だよねぇ。アメリカが良いと言ってるからやってるってだけだし。
まぁ競技より娯楽重視というか、エンターテインメント至上主義のアメリカ野球を真似てるわけだから、面白けりゃいいじゃんという事なんだろう。
面白いというか、特徴があった方がキャラが立って良いっていうことなんだろうな。行き過ぎた娯楽重視は、個人的には不満だが。

・6月12日・

体調がイマイチなので、運動は休み。

野球のボールの問題、意外と大きく扱われてるなぁ。
深い理由があるのかどうか知らないけど、ファンを馬鹿にしてることだけは伝わるよ。

サッカー。そういやぁ夏春制だっけ?移行すんの?あと2シーズン制は考え直さないのか・・・。
両方とも、サポーターがあんだけ反対してるんだから、止めるべきだ。
どこを大事にすべきかを忘れると、野球の二の舞になるぞ。
個人的にはサカマガ編集長の言ってた東西制が良い案だと思う。
チーム的にもサポ的にも移動の負担が軽減されるし、お偉いさん達が、なんとしてでもやりたいらしいチャンピオンシップもできる。
まずはそちらを検討すべきだと思うね。あと、テレビ頼みは時代遅れだと思う。
チャンピオンシップをやったからって、どんだけテレビ側が反応してくれるか、私には疑問だ。
やってみても地上波無しで、何の盛り上がりもないまま終了、サポからはソッポ向かれるという痛い結果が見えてるんだけど・・・。
テレビ局と下打ち合わせの段階では反応が良いと思ってるのかもしれないけど、視聴率が取れないと踏めば、あっという間に捨てられるよ。
実際、そんな視聴率取れないでしょ。どんなに多くても5%超えれば良い方じゃないの?
そんなコンテンツにテレビ局が(口先だけは良い事を言うだろうけど)飛びつくわけないよ。Jリーグには、正しい認識を持って行動して欲しいね。
・・・って、夏春制はアジアサッカー連盟次第なのか。確かにそれなら分からんでもないが、あんないい加減な組織に引っ張られちゃうのは・・・。

・6月11日・

今日はフットサル。その前に筋トレ。
筋トレの調子は良いと思ってたら、やっているうちに気持ち悪くなってきて、通常3セットのところ2セットでダウン。
なんなんだろうね、これ。貧血になっているんだろうか。
そしてフットサルは、通常より後ろにいて、あまり攻めに参加せずにいた。
ただ、2点ごっつあんを貰った。一つはクロスを出そうと思ったらミスってディフェンスに当たってゴール。
まぁそういうこともあるな(笑)。
プレー自体は良くもなく悪くもなくかなぁ。一度ディフェンスでもうちょっとちゃんとマーク付いてるよう言われたけど、それも難しいところ。
チーム的にはそうなんだろうけど、遊び的には、ねぇ。ちゃんと付いてたら多分相手を転ばしちゃってたし、仕方ないと思うなあ。

やきう。NPBがやっぱ飛ぶボールに変えてたと認めたとか。
・・・今まで否定してきた意味って何なの?やっぱり日本の野球って、組織がクソ過ぎる。
当初から飛ぶボールにしますって言えばいいじゃないの。
「ホームランが増えれば喜ぶだろ。あいつらアホだから言わなきゃ理由もわからねぇよ。
飛ぶボールにするって言うと難癖つけてくる馬鹿がいるから黙っていよう」って考えが透けて見えるんだけど・・・。
野球は知れば知るほど嫌いになるような情報が入ってくる・・・。
野球に関わる組織は一度滅んでくれないかな。そしてまっとうな組織になって生まれ変わって欲しい。まぁそんなことは、あり得ないんだけど。

・6月10日・

ジョグ5キロ。
今日はちょっと前に買ったズボンを履いていったんだが、これがピッチリ(笑)。
買ったときは少し余裕があったんだけど、太った・・・。さすがにこりゃマズイと思ってジョグ(笑)。
でも、腹は大丈夫なんだよな・・・太ももがぴっちりしている。そういう肉のつき方をしてるんだろうなぁ。
筋トレの効果もあるだろうし、筋肉プラス贅肉で太ましくなっちゃってる・・・。ちょいとダイエットしないと・・・と思いつつ食う量が減らないんだけど(笑)。

今日は何があったんだろうってくらいお客さんが多くて、驚いた。
まぁ私は現状窓口はやらないので、個人的には対岸の火事だったが、課長とかも窓口出てた。

サッカー。
なんか震災のチャリティーマッチだかでイタリア代表OBと日本代表OBが試合をしてたみたいだけど、
その時にビエリが「日本でサッカーやりたいね」みたいな与太話を言ったそうな。
それでなんかの記者が日本だったら出来るみたいなことを書いてて、またかいなと思った。
間違いなくJ2でも無理だよ。Jリーグ開幕時のレベルだったら可能というか大活躍だったろうけどね。
どうもサッカーを知らん人は、開幕当初のレベルが今より高いと思い込む傾向にある。
あの当時のレベルなら今のジェフでも独走で優勝できるよ。

同期と経済の話。というかザックリした話だけど、高齢者がやたら多いという人口構成がマズいって話で、
高齢者が多すぎるから、我々の世代辺りで財政がパンクして、姥捨て山に捨てられちゃうんじゃないの?って話になった。
まぁ実際問題としては、年金が支給される年齢が高くなって金額も減って、定年が伸びて死ぬまで働けって話になるんだろう。
個人的にはそんなのは御免なので、できるだけ金を貯めて、定年後はあまり金を使わないような生活を送って、
まぁなんだかんだで定年後数年で死ぬだろうから、それまで金が持ちゃあいいやという感じの人生設計。
最悪金が無くなったら餓死するだけだしなぁ。高齢者であれば、すぐ死ねるだろう。

・6月9日・

最近よく夢を見る。というか、夢の内容を覚えたまま起きる。眠りが浅いのかな?
内容は大抵、別世界ではあるし別の出来事ではあるけど、日常生活を送ってて、寝てる間も起きてるような感じ。
それで起きると少し疲労感があって、まぁ悪い夢ということはないので困ることはないが、変な感じ。

なんか疲労が抜けておらず、また昼寝。
俺妹の最終巻を買ったが、読んでると眠くなるな。
なんていうか、やっぱりセンスが無いな。クソ真面目で、遊びの部分が無い。
勿論遊びの部分も真面目に入れようとしてるんだけど、真面目なのが伝わりすぎる。
というわけで、読んでても少しずつしか進まない。まぁなんていうか、最後の女性関係の清算って話だから、面白いわけないんだけど・・・。
その辺も真面目に書いてるからなぁ・・・。
この人は何人もヒロインがいるタイプより、本命がかっちりしてる方がいいんじゃないかね。
どうしたってヒロインが多いとチャラいことになっちゃうし、それを真面目に片付けてるから、なんだかなぁと思っちゃう。
あとは「あやせ」みたいなタイプを書くのが一番良さそうなんだけどなあ。分かりやすいツンデレ。

景気云々で色々言われてるけど、景気が良ければ庶民の生活も楽になる。当たり前だけど。
どうせ金は金持ちが独占するんだと言う奴がいるけど、そのおこぼれは確実に流れてくるわけだからねぇ。
というか、バブル期は皆浮かれるくらい金持ってたわけだし、馬鹿でも成功してたのを覚えてないんだろうか。
基本的には今の景気をよくするために金を流すっていうのは良いことだと思う。たとえ後でバブルが弾けてもね。
ただまぁ国家は100年の大計を持ってくれなきゃイカンでしょっていうのが問題点。結局目先のことしかやってないから。
衆愚政治の典型だと思う。
あとやっぱり消費税は上げるんだね。当たり前すぎるくらい当たり前の話だと思う。それこそ国家100年を考えればね。
だから個人的には野田さんの事は(その点のみ)評価している。多分100年後の評価も悪いまま、嫌われ者を演じたわけだから。損しかしないのに。

えろげをやってて、国が借金してても大丈夫という根拠に「刷ればいい」と言ってて萎えた。
いやいやいや、刷って済むならギリシャは苦労しないわな。というか、まんまジンバブエになるわけだが・・・それは典型的な馬鹿の結論なんだけど・・・。
まぁえろげに突っ込むのもアレだけどね。
日本が大丈夫なのは、あくまで国内向け国債でまかなっているからということと、郵貯の金が使えることの2点だ。
それを超えちゃえばアウトだし、この勢いだと将来超えちゃいそうだから怖いんだけども・・・。
人口だって50年後には半分になりかねないし、「今」はまだ大丈夫、「将来」は厳しいっていうのが日本の現状であることは皆に理解して欲しいなぁ。
アベノミクスを批判してる人達も大概的外れで、本来の問題点は、自民の経済政策が基本目先しか見てないっていうだけの話なんだが・・・。
今後、目先の問題が解決し次第、支出・借金を減らすってなら理解できるけど・・・残念ながら困難だと思う。

・6月8日・

今日は大久保のゲーム屋に行ったくらいで、あとは昼寝。
というか、力尽きた感じだ。昨日の筋トレは少しやり過ぎたかな・・・。

ジェフは、引き分けたか。後半頑張ったのかな。
ミサのツイートや監督選手のコメントを見ると、後半勝負に活路を見出した感じなのかな。
まぁ正直山形戦の後半はヤケクソ気味の玉砕突撃だったように見えたので、あれを90分やってくれとは思わない。
あぁいう気迫さえ見せてくれればいい(具体的には走る量じゃなくて接触プレーから逃げないこと。大抵逃げ腰だから)。
走るのは90分間は続かないだろうから、ペース配分をしながらでいいんだけど、今まではペース配分をしているうちに試合が終わってたからなぁ。
後半勝負と明確になれば、それはいいかも。

前回の山形戦、サッカーマガジンやらダイジェストやらを読んだけど、感想はほぼ一緒だなぁ。
山形がいいサッカーをして、ジェフはイマイチという。ジェフは運動量が足りないし、フォローの動きも無い。
ボールを人に放り投げて「あとよろしく」ばかりのパス。山形はその真逆だった。
ただまぁ山形の良さが出たのって、ジェフがそうしてたんだよね・・・。守備も見てるだけだから、パスをまわしやすい。
勿論皆がパスを貰う動きをしてたからパスが回ってたわけだけど。これもジェフとは真逆だな。
ただし、内容の割には、得点シーンは崩されていない。フリーキックとわけのわからないPKと山口?が呆気なく競り負けただけの3点。
あとやっぱりPKは誤審の声があるんだなぁ。サカダイで思いっきり誤審と書いてた。個人的には遠くてよく分からなかったけど。
監督に問題という話が多いけど、正直な話、この傾向ってJ2に落ちてからずっと一緒なんだけどね。
監督がどうっていうより、チームカラーなんじゃないのかな。もしくは主力選手がそう。
「ジャイキリ」で今のジェフのような状態になってるけど、やっぱり選手のメンタリティーだと思う。
オシムさんレベルじゃないと、どうにかするのは無理だと思うな。そういう意味では、江尻さんを監督にして、10年くらい待ってもいい気がするなぁ。
その頃には少しは改善されるんじゃないだろうか。
そして山形は今日は引き分けか。あんだけ良いサッカーをしてても、そうなっちゃうんだよな、J2って。
どのチームも気迫を持って戦ってるし、必死だよね。それだけにジェフが普通過ぎて、見てて歯痒く感じちゃうんだよなぁ・・・。

・6月7日・

仕事量はやはり多かったが、助けてもらって、なんとか終了。
昼休みが吹き飛びそうになったが、なんとかなって、良かった。

体調は悪かったが、タイミング的には運動しておきたかったので、筋トレ。調子は意外と普通くらい。
3セット目は一つ重量を重くしてみたが、今後も出来そうなのと駄目そうなのとに分かれた。
まぁ意外といけそうなので、次から重くしてみるかな。右肩が一瞬脱臼しそうになったけど(笑)。
脱臼は大げさかな。肩がガコッと音したけど(笑)。

山岡、喘息というか咳か。まぁ病院に行って原因を調べるっていうのは、良いだろうな。
というか、ネコじゃないのかね。経験上、毛も結構影響する。
私の経験では、アレルギー・ホコリとかだと思う。まぁ人それぞれのはずだから、病院で原因を調べるのが一番だけど。

兄上が俺妹アニメを気に入ったとのこと。
そしてラノベは最終巻が出たそうで、ネタばれも見てしまったが、明日あたり買って読んでみるかな。

・6月6日・

昨日仕事が少ないとか言ってたら、今日は多かった。単純に6倍。
必死こいて急ぎ、なんとか終わらせた。
今日はなんか体調が悪くて熱っぽく、ダブルで辛かった・・・。
今日来た仕事を明日更に処理しなきゃいけないんで、明日も忙しいな・・・。

・6月5日・

昨日のフットサルで疲れきってて、仕事が大変だった。
というか、今日の仕事は割と量が少なかったので大変でもなかったんだけど、空いた時間で仕事の勉強してたら、眠くなった。
寝てしまうわけにもいかないし、なんとか頑張ろうとして大変だった。
とりあえず、読んでるだけでは寝てしまうので、読んだ内容を自分流にまとめ直すという作業を行った。
内容をそのまま書くっていうのも手なんだけど、それも単調になるから、眠くなっちゃうんだよね。
まとめ直すって事で頭を使うから、その分眠くならない。まぁそれでなんとか乗り切った。明日明後日もがんばらんとなぁ・・・。

昨日の代表戦は、同期の話とかを聞いてる限り塩試合かね。まぁそうなると思う。
というか、あぁいう状況で、そうならないチームは、世界でもスペインとか数えるくらいだろうなぁ。
なんかザック批判が出てきているようだけど、正直意味が分からない。多分批判したいだけの人なんだろうなぁ。
一つだけ懸念があるとしたら「ブルガリア戦の後半」だけで、それ以外には何の問題も無いと思うが。
ザックの誤算といえるところは、それだけだよ。あと事故の失点も誤算っちゃ誤算か。
栗原の投入がわからないと言ってる人が多いようだけど、経過を見る限り、何が悪いのか、さっぱり理解できない。
はっきり言って、見当違いだと思う。エンターテインメント面では悪いと思うけど、采配的には当然と言っていい。
後半も終盤になってきて、オーストラリアが最後やってくるだろうと想定される策は、放り込みだけに移行すること。
後半はもう走れないわけだし、相手を走らせることができるわけだし、守備は崩さずに済むわけだし。
オーストラリア的には引き分けでOKという状況だし、監督もそれを狙ってたわけだし。
となると、失点の可能性があるとしたら、放り込みで競り負けてポコッと点を取られること。
そこで、競り合いには強い栗原を入れて、比較的そういうのは弱い今野はサイドに持っていって、サイドからの放り込みに備えさせる。
引き分けで良い状況で、こちらも引き分けを狙いに行っただけの話で、あそこで勝とうと動いちゃう監督は3流だと思う。
たまーたま、川島のヘボいプレーもあって事故の失点があったからって、結果論でしかない。
ちゃんとリスクを排除した策であって、あれを批判するっていうのは、ちょっと気が知れない。
あぁいう時に逆にフォワードを増やしたら、頭おかしいと思うけどね。
勿論オシムさんクラスだと、そういう事をして勝っちゃったりするけど。そんなん世界でも1人できるかどうか・・・。
手堅いモウリーニョは間違い無くそんな事やらないし・・・やれる人が思いつかないんだけど・・・空想の世界じゃないのかね。

一つ問題があるとすれば、日本人って不思議なことに受身になると途端に弱くなるってこと。
前にエスパルスの監督やってた人が「2−0は危険なスコア」と言ってて、その特異性を語ってた。
ザックさんは、世界的にオーソドックスなやり方をやってると思う。日本人的な特徴を考えた策を採ってるわけじゃない。
まぁ世界的に他に無い特徴なんだし、多分日本人に合った策を採ると逆に外国人から頭おかしいんじゃないかと言われちゃうから、できないだろうな・・・。
それで世界一になれれば自分が正しかったと言えるだろうけど、ワールドカップ優勝は無理なんだろうから、負けた時に監督のせいにされちゃう。
日本の監督で評価をある程度取り戻して、第一線に戻りたいだろうしな。実際、ワールドカップ出場で評価はある程度戻ったと思う。
コメント見ても、それ以上は駄目でも仕方ないなと思ってる気配がある。
まぁ組み合わせ次第だけど、一つ二つあっと言わせたら勝ちみたいなところが、ワールドカップでの現実的な状況だろうね。
普通に考えて、強さ的にグループの3番目か4番目だろうからなぁ。なんとか2番目に食い込んでベスト16っていうのが現実的な目標だろう。
前回みたいに相手が自滅してくれたり格下扱いしてくれたりなんてことは、ないんだろうし。

んで、問題があるとすると、チームのピークが過ぎちゃってないかなってこと。
トルシエの時もアジアカップが絶頂で、後は落ちちゃったから・・・。どうやってもチームの強さには波が出る(無論外国のチームもみんなそう)。
今までが良かっただけに、ワールドカップ本番がピークになるように調整できるのかいなと思っちゃう。
ブルガリア戦の後半は4バックにして、あれが現在の素の強さだと思うけど、ぜんぜん駄目だったからなぁ・・・。
あれだけは、ピークが過ぎたと考えることもできる内容だった。
まぁ今落ち気味なのは逆に良いんだけどね。一度落としておいた方が良い。

・6月4日・

今日はサッカーの代表戦だったが、フットサルの日だったので、浜野へ。
さすがに人が少なくて、9人だった。
と、その前に筋トレ。筋トレの調子は普通。そろそろ重量増やしてもいいかな。
フットサルは、まぁ普通。ミスも多かったけど、普段通りだしなぁ。
それより、一人ロクデナシがいるんだが、それにイラっとしてしまった。
周りを見ないから私と(物理的に)ぶつかることが多い(私は突っ立ってる)んだけど、私のせいにしてくるんだよなぁ。
今日も他の人とぶつかり、それを相手のせいにしていた。
私が頻繁にぶつかるのって、お前だけなんだが・・・。周りが見えないにも程がある。
その後Sさんがふざけてそいつにボールを蹴ってぶつけてたけど、後で考えると、あれはふざけたふりか。周囲もイラっときてたんだな。
そいつは金も払わんし・・・。傷害保険入った金の集金を一時忘れちゃってたので請求したら、何かと言って誤魔化してくる。
まぁ一時忘れちゃってた自分にも問題があるので強くは言えなかったが、他の人はそんなこと言わないナイスガイばかりなのに・・・。
ここでこう書いてるのもアレだけど、書いて発散しておかないと喧嘩しそうでねぇ・・・。
まぁそれはともかく、今日は1点決めたのでOK。ゴール前ドフリーで入れるだけのシュート外したけど・・・。
あと少し独りよがりなパスが多かったかな。走りこむのを前提でパスを出しまくって、繋がらない事が多かった。
それは反省。あと一回後ろから足を出しちゃったな。それも危険なプレーだったので、気をつけないと。

んで、サッカーは引き分けか。
兄上には言ったっけかな。前の試合を受けて、引き分けの可能性が高くなったなぁと思ってた。
悪い試合をやった後はまず守備を固めるもんだし、相手の監督も思い切ったことをしてこない人。
ジリジリした展開になるのは当然で、0−0のまま終わるかと思ってた。
それが事故みたいな点がそれぞれ入って、痛み分けか。まぁ予想で言えば外れかな。
ただ、正直内容的にはイマイチな試合になると予想してた。色々懸かった試合はイマイチな内容になるもんだし。
内容はラスト5分くらいしか見てないけど、どうだったんだろうか。

・6月3日・

今日からローテーションが少し変わり、新しい仕事をやることになった。
んで、今日は一日教えてもらいながらやっていた。いや、こういうのは疲れる。
疲れたのでジョグはやらなかった。運動をしていないので太ったかなと体重計を見たら64キロ。ただ、体脂肪率は18。
最近体重が64キロ台で固定されつつある。そして、体脂肪率は18から22の間を行ったりきたり。
まぁ平均で言うと20なんだろう。少し多めだけど、許容量かな。
筋トレで筋肉がついてるんだろう。最近風邪をひく回数が減ってきてるから、このまま維持かなぁ。
もうちょっと体脂肪を減らしたいところだけどね。体脂肪率18くらいが理想な感じ。

・6月2日・

今日は一日ゆっくり。昨日心身ともに疲れた。
ジョグも止めておいた。まぁ無理はしない。

ボカロ。
「みんなのうた」に採用されたという話だけど、「今」じゃない気がするなぁ・・・。
仕方ないこととはいえ、以前の方が合いそうな良い曲が多かったんだけどねぇ。
個人的には「トエト」以外無いって思ってるんだけど、まぁ古い曲になっちゃったからなぁ・・・。
時代のタイミングが悪かったかな。というか、以前にこういう曲があったからこその採用なんだろうけど。
皆の積み重ねの上に成果が出てくるわけだからねぇ。
にしてもNHKは、ちゃんと理解している。
ボカロは素朴さが出せるから、みんなのうた向きなんだよね。あと、みんなのうたの方が、何でもありで自由度が高い。
紅白なんかに出たりしたら違和感あり過ぎて、反発しか生まんし、こういう方向が良いよ。
なんかボカロ好きは人が歌う曲と対抗したがるけど、人の声とは違うジャンルで考えないと。
シンセサイザーで楽器の生音に対抗してどうすんのって話。

大谷、凄いな。
打者としても結構打ってるし、投手としても高卒一年目とすれば上等だ。
評論家はピッチャーが良いって言うし、チーム的には外野手にしたいようだけど、思ったよりハイレベルだな。
個人的には打者の方が良いんだろうと思ってたんだけど、投手としてもいけるな。現状は藤浪の方がレベル高そうだけど、あれも規格外。
あとノムさんとか評論家はほぼ全員二刀流に反対してるけど、個人的には面白いと思う。
何より、本人がやりたがってるんだから。というか、それを許さなかったら、そもそも入団しなかったと思う。
そしてマイナーリーグへ行って、才能を潰されてた可能性もある。そちらの方が怖いよ。

ロッテの調子が良いな。
去年もオールスター後落ちたというけど、戦い方が全然違うようだし。
去年は明日無き戦いでベテランを使い続け、ベテランがバテて終了。今年は若い選手もバランス良く使っている。
去年は里崎がいないと壊滅的状況だったのが、今年は里崎がいなくても何とかなってるし、いけそうだな。
益田を酷使しちゃってるのが気になるけど、勝ちゲームが多すぎるが故という贅沢な理由だし。
内は帰ってこないのかなぁ?まぁロッテが誇る都市伝説だからなぁ・・・。
にしても、今年の交流戦はパリーグ上位なのね。いくらロッテが調子良くて勝っても他と差が付かない・・・。

そうそう、ボールがまた飛ぶようになったようで。
なんていうかね・・・アホかいなとしか言いようがない。
まぁWBCのためにやったのに結局意味無かったんだから戻しましょうっていう理屈は分かるけど、
人気回復のためにホームランを増やしましょうという安易な考えが透けて見えるんだよね・・・。
まぁ正直ホームランが減りすぎたというか、やり過ぎたところはあると思うけど、ホームラン4割増は戻し過ぎだ。
コアな野球好きにとっては、うんざりする・・・。

サッカー。
FC東京がスペインのサバデルと提携して若手選手の田辺を送り込むそうな。さかつくみたいだ(笑)。
2部ならドイツの方が良さそうに思えるけどね。田坂が成功するくらいだから、相当相性が良い。
まぁ大前みたいなタイプが行ってもどうかと思うけど。誰でもいいってわけじゃない。ただ、テクニシャン系は合いそうだし。
にしても、海外クラブとの提携っていうアイディアはいい。育成ならJ2の方が良いと思うけどね。
柿谷の復活は素晴らしいの一言。プレー集を見てると溜息が出るもんなぁ。

・6月1日・

サッカー。
痛がるふりをする演技に批判があるけど、ぶつかると大抵痛いよね。
数秒後に走ってるって言うけど、痛みって大抵一時的なので、少し我慢して痛みが収まれば普通に走れるんだよなぁ。
そんなことサッカーやってれば皆知ってるので、誰もそんな事突っ込まない。それにつけこんで、痛がってる演技をする奴が出てくるわけで・・・。
映像で記録しておいて、演技だと判明した場合は出場停止処分とかやればいいと思うんだけど、なんでやんないのかね。
まぁ全ての試合映像で記録、チェックするなんて事ができないから、そうなってるんだろうけどね。
Jリーグじゃできないかな?2チームそれぞれにカメラ用意させて提出させて、相手チームの演技を報告させるとか。
今日ジェフの試合を見に行って思ったのが、このこと。
山形は非常に頑張る好感の持てる良いチームだったんだが、残念ながらファウルでもないのに倒れる。
あれは非常に萎えるし、止めて欲しい。同じ事はケンペスにも言えるんだけどね。
そういう意味で岡山のやろうとしてる事には賛同できる。サッカーやろうぜ。

それはともかく相変わらずチャリで行ったけど、帰り道少しバテた。うーん、体力落ちてるのかなぁ・・・。
んで、試合前5分前くらいに行ったら、チケット売り場が混雑してて、20分ほどかかった。
半額チケットを使うためなので、前日券とか買えないし、物凄くイライラした。
この事は数年前からずっとこの状態で、一向に改善されないんだけど、どうにかならないかな。
私個人としては1万人なんて来ないで欲しい。混むから。6〜7千人だと楽々買えるので良いなぁ。
というか、1万人プロジェクトなんて言うなら、やることをやってから言いなさい。言うだけで行動が伴ってないよ。
「絶対J1」も同じだね。やることやってないのに言ったって滑稽なだけだよ。
テスト勉強してないのに「絶対100点」なんて張り紙貼ってるようなものだ。私ゃそんなもん信じない。

そして、スタジアムに入る前に失点していた。フリーキックからかな?
まぁそれはよく分からんけど、前半は酷い出来だった。チケットでイライラさせられたところにこれじゃあ、正直帰りたくなった。
選手も1万人入ってくれと言うのなら、相応のプレーをしてくれないと。明らかに1万人の見る価値のあるプレーじゃなかったぞ。
ただまぁ今日はちょいと審判が酷すぎた。私は個人的に審判をやって酷い目にあってるので、あまり言いたくないんだけど、今日はさすがに酷すぎ。
PKとかじゃなくて(PKは遠くてよく見えなかった)、ファウルとカードの基準がまったくわからなかった。
ちょっと触れて倒れると、すぐファウルを取る。だから山形の選手が倒れる倒れる。
私が見たのが、山形が1点リードした状況からだったのもあるだろうけど、あれはアンチフットボールだ。見てて凄く萎えた。
そしてそれをファウルとして取る審判・・・。あれでジェフの選手がイラついているのが、目に見えた。
審判は負けてるから八つ当たりをしているのだろうと思ったかもしれない(正直それもあったと思う)が、本質的には違うよ。
ケンペスがあれだけ怒ってるのは、ちょっと分からなかったけど(正直ケンペスも大概だし)。
一番酷いと思ったのが、ジャイールが裏に抜け出そうとしたとき悪質なファウルを受けたのに、何のカードも出なかったこと。
あれって抜けてれば1点モノのプレーだったので、イエローが妥当、厳しければレッドというプレーだ。
それなのに、何のカードも出ないとは・・・。基本的にあの主審はサッカーを知らないんだと思う。
見た目で倒れたらファウル、プレーの重要性とかをまったく考えていなかった。よくわからないところでアドバンテージ取るし・・・。
てなわけで、審判にサッカー観戦を完全に邪魔された。チームはJリーグに意見書を出した方がいい。
そしてJリーグは審判の技量向上を、よく考えて欲しい。あんなのを見せられちゃうと、サッカーが嫌いになりそうだよ。
小手先の2ステージ制とかやる前に、やることは、いくらでもあるでしょうが。

さて、ちょっと話がズレたので戻すと、後半のサッカーは良かった。
前半はまったく戦ってなかったんだが、後半は戦っていた。私の基準はこれだけだ。
ただまぁあのPKと、あと3点目の軽く吹っ飛ばされたプレーは、ちょいと頂けないなぁ。あんなことやってちゃ、どんなチームでも勝てない。
あと自ゴール前で相手にパスしたり、ボール軽く扱って取られたり、ちょっと優先度が違うんじゃないですか?って言いたくなるプレーが多かった。
チャンス時もそう。打てる時に、何故か溜める。そしてクリアされる。
いや、分かるよ?バランス崩してる時に打っても外すこと多いから体勢を整えたいのは。私がフットサルをやってるとき、そうなるから。
でもね、苦しい体勢のときにきちんと打てないと、もしくはシュートを想定して体勢を整えておかないと、相手はまったく怖くない。
プロなら打てる時に打たないと。その打てるときに対する準備がまったく足りない。だから、チャンスがやってきてから考えて、そして打つチャンスを失う。
山形との差もそこに感じた。
山形の選手はとにかくゴールを奪いにきていた。ジェフの選手はゴールを綺麗に決めようとしていた。
まぁなんていうか、ジェフの選手は甘ちゃんなんだよなぁ。私に言われるというのは相当レベルだと思う。
ちゃんとしたチームで、J2でソコソコ勝てて、待遇もソコソコで、1万人入って、専用スタジアムでと、選手は恵まれすぎなんじゃないの?って思う。
ハングリー精神をまるで感じない。やってやろう、狙ってやろうという姿勢がまったく見えないんだよな・・・。
今年は現実的にはプレーオフを目指すんだと思うけど、出れたとして、メンタル的に駄目なんじゃないかね。去年と同じ。
現実的には、5〜10年後、今育成に力を入れてるのが上手く進むことを祈るのみだろうな。
ただ、今日の後半みたいなプレーが出来れば、次から連勝できると思う。
審判に横っ面引っ叩かれてキレただけかもしれないけど、あの気持ちを出せれば大丈夫だよ。
今の自分たちがプロとしていかに情けないかを自覚して欲しい。いつまでJ1もしくはJ2の強豪のつもりなんだか・・・。
あと勇人が言ってるように、待ってるだけの守備じゃ駄目だよ。奪いに行く守備じゃないと。
ここ数年まったく一緒なんだけどね。待ってるだけで、自分からいかない。だから崩される時は綺麗に崩される。
横綱相撲を取ろうとしていて、何故か守りの姿勢、格上視点なんだよね。チャレンジしていかなきゃ、先は無いよ。

・5月31日・

なんか水曜休んだのに何故か疲労が溜まっていて、運動せずに帰る。
なんでだろうかね。

オリンピック。
野球は要らないだろ、どう考えても。他の国からしたら、クリケットが入るようなもんだろう。
しかも7回にするとか・・・。2ちゃんで誰かが言ってたけど、野球は9回2アウトからじゃないのか・・・?
そういやぁクリケットといえば、浜野で結構クリケットをやっている。こないだは子供がやっていた。将来の日本代表かね(笑)。

・5月30日・

帰ってきてからサッカー日本代表の試合を見る。
そしたら、前半は3バックのテスト、後半は次の試合に向けた本気モード、しかし失敗という試合だった。
とにかくオプションが欲しいっていうのが、凄く感じられる試合だった。ただ、笛吹けど踊らずだな。
失点は、一つは川島の失笑モノのプレーと、あと一つは凄く綺麗な長谷部のオウンゴールだったので、崩された感は無い。
ブルガリアも何故か本気モードで、あぁいう相手にテストしてちゃあ、どうにもならないな。
それにしても、連携が皆無になってたのは、どういうこっちゃ。
当初は3バックでおかしいだけかと思ったら、4バックにしても連携がまったく取れてなかった。
アジア予選がどうというより、ワールドカップ本戦を見据えているのは分かるんだが、逆に見失いつつあるような・・・。
ともかく見る価値の無い試合だった。私が監督だったら怒鳴りまくりだろうなぁ・・・。

・5月29日・

体調は戻っていたが、せっかくなので予定通り休んで、適当にふらついた。
まずは八幡の公園へ行ってジョギング。
家の周りでは近所の人から変な目で見られるだろうし、天気が微妙だったので、雨が降ったら浜野でマシンを使うことを考えた。
そうすると、近いところで知ってる公園は八幡運動公園だったのだな。
結局雨は降らず、ジョギング終了。約5キロを30分くらい。
そして蘇我のアリオだっけ、そこへ行ってスーツのズボンを3着買う。
そして昼飯を食い、千葉のとらのあな・らしんばんへ行って、漫画やら同人誌やらを買い、要らん漫画を売る。
そしてまた蘇我へ戻って漫画喫茶へ。
漫画喫茶では、うしじま君とやらの金貸し漫画を読む。以前4巻まで読んだことがあるので、5巻から12巻くらいまでかな。
いや、ここに出てくる人達って金借りてる人達ばかりだから、大抵ろくでもない。
でも、私はどうもこのろくでなし達とシンクロするところがあるんだよなぁ・・・。
パチンコ狂の気持ちも分かるし。以前フリーセルとかマインスイーパとか延々とやってた時があるけど、その時が同じ気持ちだった。
終わった後時間を無駄にしたと嘆くんだけど、また繰り返しやってしまうという・・・。受験ときもそんな感じだったなぁ・・・。
大抵の人は、このろくでなし達を他人事だと思って読むんだろうね・・・。個人的には、誰もがこういう傾向は持ってると思う。
たまたま表に出てくるかどうかだと思う。あと、本気で追い込まれたかどうか。
人間、追い込まれると割と変な行動に出ちゃうし、結構同じような行動をしたりする。逃避したり攻撃的になったり・・・。
だから私は追い込まれても余裕を持つように心がけてる。まぁそうそう上手い事できないけど・・・。

ついでに漫画喫茶に持ち込んだ仕事の研修資料を少しだけ読んで、ちょっとだけお勉強。頭に入らん・・・。
そうそう、この仕事に就いて初めて知ったが、戸籍と住民票って、名前の読み方の登録はしてないんだな。
検索用データとしては入っているけど、それだけ。
だから、名前の読み方なんて何でもいいんだな。「宇宙」と書いて「そら」とか、変な名前が増えてるなぁと思ったら、そういうことね。
私は以前飛行機に乗った時、何故か名前を「ヒコミチ」と登録されてしまっていたが、別にヒコミチを名乗っても構わんわけだ。
ていうか、結構前に悪魔が駄目って話があったけど、漢字を「天使」にして「あくま」と呼ばせりゃいいんじゃないかね(笑)。

・5月28日・

体調は戻った。
ので、フットサル。その前に筋トレ。
筋トレの調子は良かった。筋肉疲労が程よく取れてる感じ。週1回のペースでいいんじゃないかと思い始めた。
週2回でも筋肉疲労が残ってたりするんだよなぁ。週3回は問題外だし。

そしてフットサル。調子は普通で、ミスは多かったけど、それはいつものこと。
どちらかというと、思い通りのパスを出しているのにパスが繋がらなかったりして、あれ?って感じだった。
あと理想通りのシュートをコントロールして打ったら、ポストに嫌われた。これもあれ?って感じ。
今日は前半は凄く弱いチームに入ってボロ負け、後半は凄く強いチームに入ってボロ勝ち。
まぁ黒子のフットサルだからねぇ。チームの勝敗に私は関係ない(笑)。
今日は割と攻めたがりが揃った事もあり、特に守備重視となった。それもあって、得点はなし。
前述の惜しいシュートもあったけど、まぁそもそもゴール狙いのプレーじゃなかったので、仕方ないかな。
ただ、ここんとこ連続して点が取れてたので、それが終わっちゃったのは残念。
まぁこれで点に拘る必要もなくなったし、次から更に黒子化するかな。
次は、ちょっと守備に拘ってみようかな。最近はかなり緩くやってるからなぁ。
ただ、守備を頑張ると嫌がられるのと、周りを見えない人相手だと衝突したりするのが嫌でねぇ・・・。
そういう人は衝突する理由が自分だと分かってないから、こちらに文句言ってくるし、改善しないし・・・。
おっとちょっと愚痴っぽくなってしまった。まぁハンデ戦状態で頑張ってみるかな。

・5月27日・

体調が戻りきってない感じで、非常にダルい。
ジョグは休みで、明日は休めないので明後日休みを貰った。

・5月26日・

今日も体調不良気味で、一日ゆっくり。
ジョグも体調が微妙だったので、止めておいた。昼寝をして、夜には回復した感じだ。

市長選。人が少ない感じだったけど、まぁ順当な結果になりそうだったからかな。

ジェフは負けちゃったか・・・。
まぁ連勝は早い内に止まると思っていたけど。
ミサのリポートだと、これまでも内容が伴っていないようだったし。
まぁ仕方ないとは思うけど、走り負けと書いてあるのは、ちょっとイマイチかなぁ。
以前は走るチームを目指すと言ってたのに、いつの間にかJ2の中でも全然走れないチームになってるよなぁ。
まぁ二兎を追うことは出来ないので、仕方ないっちゃ仕方ないんだが、個人的には走るチームを見たいんだが・・・。

UTAUで投稿したら、そちらはさっぱりで、以前投稿した方の数字が伸びたという不思議。
まぁいいんだけど、変なの。

・5月25日・

今週は後半体調を崩し気味で、金曜はちょっとフラつくくらいになっちゃっていた。
そのダメージがあったか、昼頃から頭が痛くなり、ダウン。
夕方まで寝て治った感じだけど、無理せずジョグは休みにした。今日明日で体調を立て直さないと。

・5月24日・

前の係の歓送迎会。
4月は忙しいのと皆の都合が合わないのとで、今の時期になった。
前の課の話を聞いてると、補助金は満額つかなかったとか。早速財務省が引き締めにかかってきたか。
まぁそらぁそうだよなぁ。これまでが景気対策と称して実質選挙対策のために無理矢理出費してたんだもんな。
多分国の補助金がある程度落ち着いちゃって、それまでにプラス要因が出てなければ、バブルは弾けると思う。
あと、某道路について、国が案の定市に押し付けて逃げる気満々らしい。
この仕事についてから国への不信感が凄い高くなったんだけど(苦笑)。
自分達の経費節減は甘いし、嫌な仕事は他に全部押し付けるし、理屈に合わないこと言ってくるし、机上の空論を押し付けてくるし。
今回も地元にやるやる言ってて、実際にはやらないまま、あとは市がやりますって逃げそうな状況らしい。
地元は国を訴えてもいいんじゃないだろうかと思えちゃうね。詐欺に近いよ。

飲み会が終わって、係長が沢山お金を出してくれたので、2千円ほど余る。
幹事で同期のU君が困っていたので、次の飲み会の時に使えばいいじゃんと言ったら、忘れちゃうかもと言い出す。
それなら一番若い奴が帰るタクシー代にでもしたらと言うと、それも嫌だそうな。
まぁそれなら幹事の手間賃でいいんじゃねぇのと言っても、なんだか「それもなぁ」と言っている。
よく分からんことを言ってるなぁと思いつつ金の処分は任せて帰ったが、後で考えてみると、
二次会なりラーメン食いに行くなりして、そこで使おうぜって話だったのかなぁ。

・5月23日・

筋肉痛が治らずジョグは休み。
うーん、着実に老いてるなぁ。
ちなみに、のど飴が咳にちょっとだけ効く場合があるな。原因にもよるけど。

株が最近の大幅上昇に反発して大暴落とか。
まぁ多分今回の大暴落は一時的だろうけど、上がりっ放しということも無いし、どこかでまた大暴落するんだろうな。
明らかに政府主導で景気対策に金をぶっこんでいて、周囲もそれを知ってるから大幅上昇に繋がっている。
んで、自民党が参院選での大勝利を目指してやってるから、そこが過ぎると少し一息付くだろう。
暴落があるとすれば、参院選後少し経ってからかな。補助金による工事は一年続くから、一年は大丈夫かなぁ。
やってる事は以前の自民党と一緒で、大したことやってない。民主党が財布の紐締めすぎたから、その反動が出てるだけ。
今はアベノミクストか偉そうな事を言ってるけど、それが段々化けの皮が剥がれていくと、あっという間に落ちるだろうな・・・。
まぁ景気なんて気分で左右されるので、プラスの気分を出すっていうのは良いことだけど。
結局、空騒ぎをして元気になるという手法で、これで何とかなればいいが・・・。

競馬の脱税裁判で、実質的に外れ馬券を経費?として認める判決が出たとか。
そらぁそうだろう。馬鹿げた事を言う奴がいるもんだ。
あとは、確か馬券を買う時点で税がかかってるんじゃなかったっけか。二重に税金がかかるという矛盾はどうなんのかね。
まぁ二重に税金がかかることなんて普通にあるだろうから、矛盾はしてないか。ただあくどいだけで。

お仕事。
文字の呼称というか正字とか異体字とか、その辺の区分を他所から聞かれたが、上手いこと答えられなかった。
まぁ結論から言えば「呼称は無い」が答えだったので、「答えられない」というのは間違った返事ではないんだが(笑)。
色々めんどくさい仕事だな・・・。

・5月22日・

今日も特に何もなし。
仕事で少しドタバタはあったけど・・・間違ったことを教えられて、それをそのまま外部に伝えたら少し揉めた。
俺が悪者っぽくなったが、まぁ俺のせいじゃないしなぁ・・・。

あと足が少し筋肉痛気味だったので、運動は休み。連日運動するのは厳しいお年頃になってきたなぁ。

・5月21日・

フットサル。その前に筋トレ。
筋トレの調子は普通だったかな。当初は体が重かったけど、体が温まると段々良くなっていった。
フットサルは、まぁ普通。強いチームに入ったので、私の出番は特に無し。なので、特に大きなミスをすることもなかった。
ついでに3点取らせてもらった。お膳立てしてくれるので、楽チン。

・5月20日・

今日は特に何も無い一日だった。
ジョグも休み。雨降ってたしなぁ。

・5月19日・

今日はやっぱりダメージが抜けてなかったので、家でゆっくりした。年々回復力が落ちている・・・。
そしたらジェフは勝ったか・・・って、私が見に行かないと勝つんだけど・・・。
なんか次、凄く行きづらい(苦笑)。
毎度だけど、内容はどうだったんだろうか。少しずつ改善していってる?

「野球とサッカー、世間的にはどちらが人気か?」、野球45.7%・サッカー36.9%だとか。
妥当な数字っぽいな。10代で拮抗してるし、年齢が上の方が野球人気があるというイメージを持ってるし。
サッカーは、よくここまで伸びたよなぁ。このまま時代が進めば、私らが死ぬ頃には野球人気を抜きそうだ・・・。
やっぱりJリーグは偉大だと思う。今は地域振興がメインになってるのが生き残ってる理由だろうなぁ。
そして、野球みたいにやってたら、今頃潰れてただろうな・・・。半数以上フリューゲルスみたいな形で潰れたと思う。
オリ10で生き残れそうなのって、あるかな?清水は当然駄目、市原は古河が引いちゃって少し前はJRにやる気が無かったし、
日産だって一時危うかったから、多分そこでアウト、鹿島も地元経済が落ちてアウト、広島はマツダが頑張るかもしれないかな。
浦和は三菱がどうかなぁ・・・。たまたま人気が出たけど、普通に企業チームでやってたら、あそこまで人気が出たかな?
ヴェルディは生き残っただろうけど、サッカー人気が落ちた時点で捨てるだろうな。
名古屋は超余裕で、ガンバ大阪はここ数年の親会社の不振で捨てられただろう。
まぁやっぱり半数くらいは無くなってるな。そして当然次に続くチームは皆無。J2は無くてJFLだ。
大宮等のチームは存在すらしてないと思う。まぁ個人的な予想だから当たってない可能性もあるけど、結構な確率でそうなってたと思う。

それはともかく、当初は国が生涯スポーツの推進を図っていたところに乗っかった部分があって、ドイツがモデルになってるのも一緒。
当時の国の白書だか何だかを見れば明らかで、当時高齢化社会になって医療費が増大していってたのが問題になってた。
それを解決しようと国が打ち出したのが生涯スポーツの振興。Jリーグが先か国が先かは知らんが、同じ動きをしている。
だからまぁ行政が協力するわけでね。理由が立つから。
最近では、地域興しブームに乗ったのが大きい。以前は商店街の復興とかをやってたけど、頭打ちになってた。
(アニメの聖地やら、ゆるキャラやらもそれだったりする。以前なら頭の固い人は馬鹿にしてたものに、乗らなきゃいけなくなってる。)
Jチームが全国各地に出来てきてるけど、それは地域興しの側面が大きい。
どんな規模が小さくても数百から数千人が客が来るわけだから。それは地方都市にとっては大きい動員力だ。
ガンバが今アウェイで人を呼んでて感謝されてるけど、それは経済効果が大きいからだね。
しかも、単発じゃなくて、鳥栖やら松本やらが次々と経済効果の成果を出してるからねぇ。うちらも続けとなるのは当然。
そして、地域振興だから、結構地域の有力どころが本気になる。
一般の人は普通あまり乗り気じゃないけど、地域で頑張るわけだから、その内興味を持つ人も出てくる(母数は少ないけどね)。
J3という存在も、そのために作るわけだな。Jと付ければ、議会で支援が通りやすくなる。
この後は本当に全国各地にチームが乱立しだすと思う。そして、その中で伸びるチームと消えるチームが出てくると思う。
そして、淘汰が済んだら、サッカーの時代になるだろうな。その頃には生きてないだろうけど・・・。

・5月18日・

昨日の夜に下痢になって消耗しつくして、今日は一日動けず。
昼まで寝て、なおかつ昼寝をして、ようやく体調も回復してきたかな。筋トレとフットサルの疲れもあったからなぁ。
起きても起きれないという(笑)。最近は無かった感覚だったから、ちょっと新鮮だった。
つい最近までは、毎日だったんだけどねぇ。
それをなんとか気合で乗り切る毎日だったんだけど、体力が付いて運動を控えめにしてから、その感覚は無くなっていた。
起きてダルいとか、なかなか起きられないとかいうレベルなら当たり前にあるけどね。以前のは酷かったからなぁ。
普通の人の生活って素晴らしい。体力作りの成果が出ているのを実感できて嬉しいところだ。
それはともかく、まだ微妙な体調の感覚が残ってる。ここんとこフクアリ行けてないから明日行きたいんだけど、体調次第かなぁ・・・。

そういやぁジョグとウォーキングとではウォーキングの方が健康に良いと聞いたけど、当たり前だと思う。
まぁ感覚的なものなんだけどね。激しい運動って確実に体に悪いと思う。
前に本屋で「運動しないのが一番」みたいな本を見かけたけど、私も以前はそういう考え方だった。
激しい運動を毎日やるくらいなら、やらない方がマシだと思う。
ただまぁ運動しないとジリ貧になっていくので、激しくない運動を長時間やるのが一番。
そうなるとウォーキングが一番良いわけで。
個人的にはゆっくり歩いてると何故かイライラしてくる人なので、ジョギングやってるけどね。

また橋本君が色々言っては叩かれてるみたいだな。
確かに戦争って綺麗なもんじゃないわけだし、そりゃあ慰安婦だって使うだろう。
戦争ってそんなもんだというのは正しい。ただ、正義の戦争とか言って戦争を正当化するとおかしくなる。
肝は、その辺の区分けかね。
戦争という表現を使うより、大規模な殺し合いと言った方が理解しやすいかもしれない。そりゃ、ろくでもない。
でも、暴力的手段を持たないと侵略されるのは当たり前。だから必要悪になっているわけで、あとはどこまで良しとするか。
実際に中国がセンカクで仕掛けてきたように、日本が自衛隊廃止なんてことをやったら、間違いなくどこかに侵略されて国が滅びる。
その辺が難しいところでねぇ。「自衛隊」くらいが丁度いいんじゃないかと思うんだけどね。

・5月17日・

今日はフットサル。の前に筋トレをやろうとしたら、足の筋肉が疲労で厳しかったので、筋トレは上半身のみ。
それと軽めにした。やっぱりジョグと筋トレを連日やるっていうのは厳しいな。

フットサルは、今日は皆頑張って走るし上手いという人達の集まり。
なので、私の足引っ張ってる感が半端無い。実際、私の入ったチームは2勝6敗くらいだった。
いや、やっぱり申し訳ないなぁ・・・。せめてと思い味方をフリーにする動きをやってたけど、それも役に立ってなかった。
プレーは、まぁミスが多かったな。そもそもミスすら出来なかったりもしたけど。
でも2点取らせてもらった。一つはお膳立てして貰ったゴールで、一つは一人カウンターで前にいただけ(笑)。

・5月16日・

ジョグ5キロ。マシンでゆっくりと33分。
でも、結構ペースが速いと感じた。うーん、持久力が落ちてるのかな。

・5月15日・

今日体脂肪計で体重を計ってみたら、64.5キロあって、体脂肪率は18%だった。
んー?そんな感じは無いんだけどなぁ・・・。腹が少し出てきたので体重が増えてるのはわかるが、体脂肪率18ではないな。
まぁ筋肉が増えているという感覚はあるけど。
最近、以前より飯を食うようになってて、そうすると体重は落ちないし、筋肉も意外と落ちない。
食が細いと結構呆気なく筋肉は落ちる。面白いもんだ。
それはそれとして、今日はジョグ休み。昨日の疲労が少し残ってたので休んだんだが、これも筋肉的には良いのかもなぁ。

Jリーグ。2ステージ制は止めて欲しいなぁ。
2ステージ制になって盛り上がった事例なんて無いし。以前のJリーグとか、あと野球のパリーグとか。
どちらかというと、文句ばかり出てくるというイメージしかないなぁ。
もし2ステージ制にするというのなら、余程の工夫を入れないと駄目だ。
単純に日程を二つにしただけじゃあ、行き当たりばったりとしか思えない。もっと魅力を感じるような案を出してくれないと。
まぁ模索するのは良いことだけどね。20周年で記念イベント的なものをやったり議論をしたりというのは良いことだ。

・5月14日・

体調も回復してきたので筋トレ。
途中でやっぱり息が切れたが、なんとか休み休みやって3セット終わらせた。
体が疲れやすくなっているというか、なんか変な感じなんだよなぁ、最近。

今日は昼当番だったので、少し早い昼休み。
マル君宅訪問の件のメールを見てたら「予約送信」なるものがあったので、使ってみることにした。
私はよくメールを送り忘れる。夜に時間指定しておけば忘れずに済むなと思い、選択してみたら、その数秒後に勝手に送信。
意味無ぇ!
皆仕事真っ最中であろうところにメールを送ってしまったな・・・。すまぬ。

・5月13日・

今日はジョグをやろうかと思ってたが、体調がイマイチで疲労があったのでやらなかった。
仕事が忙しかったわけでもなく、単純に体調の問題かな。
なんか朝、寝てて半覚醒状態というか、妙にリアル感のある夢を見てて、それが凄い嫌な感覚だった。
心臓が一瞬冷たく感じる感覚というかね、あれがずっと続くみたいな。
ところで心臓(というか左胸)が一瞬冷たく感じるっていう感覚はたまにあって、今日もあったんだが、なんだろうね。

・5月12日・

今日は一昨日昨日の疲れで、一日休んだ。
サッカーも見に行きたかったが、行く気力が湧かずに昼寝。
噂の土フォーメーションを見たかったんだが、まぁいいかな。あと、スコアを見ると、楽勝かと思ったら追い上げられた感じ?
あんま後味の良くなさそうなゲームっぽいけど、どうだったんだろう。内容は少しは改善したのかな。

んで、ジョグも休み。無理はしない。

昨日の飲み会の話題で少し書き忘れてたことを幾つか。

進撃の巨人の作者が以前ジャンプで追い返されたって話があるみたいだけど、結果論だけでモノを言うなよなぁ・・・。
明らかにジャンプ向きじゃないわけだし、99%の人は(もしジャンプ編集者だったら)追い返したと思うよ。私だったら追い返した。
明らかに月刊誌向きの、アフタヌーンとか好きそうだなぁって作風だもんなぁ。
あの類の作品って腐るほどあるし、あの中で進撃の巨人が売れたってのは偶然だと思う。
偶然というか、漫画大賞だとか、漫画好きが好きなのを押していこうぜと盛り上がった時に、丁度押すものに当てはまっただけかな。
テルマエロマエもそうだと思うけど、出るタイミングが悪ければ埋没してネット上だけで評価されたりした作品だったと思う。
あとアニメでギャグになってる場面が結構あると涌井さんが言ってたけど、あれって基本ギャグ漫画だよね。
描いてる方も意識してるところがあるし、そもそもの設定自体ギャグ漫画じゃないの。シュール系。
その点のみ好きなんだけどね。間の抜けたシュール系は好きだ。
まぁ少なくとも戦隊系というか、お約束をお約束として読まないと駄目な漫画だよね。

黒子の作者って上智だったんだね。そして漫研には来なかったという。
来なくて正解だと思う(笑)。漫研にとっても、黒子の作者にとっても、どちらにも良かったんじゃないかね、割とマジに。
下手に漫研なんぞ来てたら、今頃普通のサラリーマンになってると思うよ。
にしても、未だに続いている脅迫事件って何なんだろうね。頭のおかしい奴らがいるもんだ・・・。

それと、墓の話が少し出てて、涌井さんと話してたので入れなかったけど、話したかったな(笑)。
表から裏まで、幾らでも知ってるぞ(笑)。散骨はグレーとか、火葬しなきゃ駄目とか墓石がどうとか。

あとジャンプ漫画の食戟だっけ、調べたら、あの人ってtoshって人か・・・。ここ最近のエロ漫画家のトップ5に入ってる人じゃん・・・。
知らんとか言ったけど、さすがに知ってるわ。いきなり転身したんだなぁ。ちょっと驚いた。
あと、誰か(評論家?)が食うこととSEXすることは同じ種類みたいな事を言ってる人がいたけど、私も似てると思う。
それにしても、食う系の漫画がちょっとしたブームになってて、その手の(売れてないの)が多くなりすぎて萎えるんだけど・・・。

山野が、ブリーチの作者とかは、当初はパクリから始まって独自性を出すようになったと言ってたが、
私は編集者の企画会議がそういう風になっているんだと思う。
バクマンで少しあったけど、編集者がそれぞれ一押しを出す時に、編集者の頭の中に企画をしようという考えがあって
そうするとパクリになるんだと思う。もしくは流行を入れようという会社の方針。
んで、漫画家はそういう風なものを描かされて、人気投票で定着すれば、独自性を出していくという流れになってる。
例えば銀魂なんて自分でも言ってるみたいに新選組ブームの時に乗っかった漫画の一つなわけで、明らかに描かされてる。
(同じ時期に新選組で野球やってる漫画も連載開始してたし)。
見てると、ジャンプってブームに乗っかろうぜ的な新連載が結構多い。
ジャンプに関しては漫画家の問題というより、編集者の問題じゃねぇかね。あぁいうのを見てると、いかにも会社組織だなって思う。
まぁ巷には普通にパクる漫画家も沢山いるけど。それこそ劣化の炎とかワンピースもどきの人とか。
個人的にはパクリもありだと思う。創作の歴史なんてパクリの歴史なんだし。ま、面白ければ、だけどね。

初音ミクは、多分その分野が無くなるまで見続けるかな。
にしても、沢田さんがミクを聴かないのは分かるけど、メジャー系も聴かなくなってると言ってて、ちょっと驚いた。
やっぱり音楽というものが(というより既存の音楽業界が)力を失っていってるんじゃないかなと思ったなぁ。
初音ミクが水面下でブームになった理由って、結局そこが出発点だと思う。
ありゃあメジャーへの不満っていうところがスタート時にはあるよ。今はそういう空気は無くなったけど。
そういう意味でロックで、それが好きだったという人は多かったし(主に中年男性)、今はそれが無くなって去っている人も多い。
それにしても、涌井さんの言葉が「バイタ」から「ビッチ」に変わったように、皆変わらないようで、少しずつ変わっていってるんだね。

ネットで、「仕事を効率化して空いた時間は何もしなかったらサボりだと怒られた」とあった。
これは変だよね。日本人の特徴だと思うけど、効率化すると何故か良い事が無いという・・・。
特に民間なんて、同じコストでいかに利益を出すかなんだから、給料分働けば良い。
無駄な残業は、本当に無駄極まりない。会社にとっても(電気代等の)無駄だし、本人も時間の無駄。
ただ、効率化と言ってる人が本当に効率的に仕事をしているかというと、そうじゃない場合もあるから、何とも言えないところ。
それともう一つ困るのが、「効率化」が自分でしか管理できない方法だったりすること。
その人が抜けちゃうと一気にダウンしてしまうシステムなんて、周囲にとって見れば迷惑極まりない。
普通の人が誰でも出来る効率的なやり方を見出しちゃえば、それは本当に良いことだし、私個人はそれを目指している。
ちなみに、ネットの件だと、効率化してパートにも出来るレベルにして、パートに仕事を渡したという話で、
単純に仕事を渡しちゃったから問題なんだろうね(笑)。おばちゃん系は、たとえ5分の仕事でも仕事を与えられると怒るから(苦笑)。
効率化して自分でやりゃあいいんだよね。
パートがやった方が単価的に効率的という考え方は正しいんだけど、その辺は世渡り的な理解力も必要だと思う。
仕事始めて思ったけど、結局仕事って人付き合いなんだよなぁ・・・その点で私は苦しいところだ。

・5月11日・

ミサ、見合い話かぁ。
私にも以前チラホラ来たけど、皆好きだよなぁ・・・。
そういう人って、価値観が違いますって話をまったく分かってくれないんだよなぁ・・・。

今日は漫研飲み。
昨日の疲れもあり雨が降ってやる気を失ったが(笑)、付き合いの飲みじゃないし気楽で良い。
毎度の面子で気張らず適当に飲めて良かった。飲み会って、こうじゃないとねぇ。
幹事のうつお疲れ様でした。私的にも東京が良いなぁ。お前がやれって(笑)?
1次会では主に涌井さんと話していた。時々小川さんが入ろうとしたが、涌井さんのパワーに負けていた(笑)。
私も基本聞いてるばっかりだもんな(笑)。話が面白いから、いいんだけど。
あ、お薦めゲームは「殻の境界」じゃなくて、「殻の少女」でした。結構前のゲームですが、今度持っていきます。
2次会ではうつやヒデキが近くにいたが、ペースは同じく近くにいたせーやさんが主に持っていった。
その中で、沢田さんのロリコン論が秀逸だったので、ご紹介。
「ロリコンは精神年齢が子供と同じ年齢なんだから、付き合うとしたら子供としか付き合えない」
なるほど、確かに脳みそが14歳だったら14歳としか話が合わないよなぁ。皆が納得してた(笑)。
それはともかく、皆普通に変わらず、ヒデキが「変わらないのは良いことなのかなぁ」と言っていたが、まずお前が変われ(笑)。
まぁ変わらないとか言いながら、それなりにやっぱり皆年を取ってきてるなぁとは思ったけどね(自分含め)。
若さの象徴だった山野に以前の若さが無いくらいだもんねぇ。

・5月10日・

係の歓送迎会。
新しい係のメンバーは基本あんま喋らない。多分一番喋ってたのは異動した人(笑)。
なので割と会話が止まる(苦笑)。私も喋らない人だから、人のことは言えないが。

その中の会話の一つで、老後のことを考えると結婚したいという話があった。
Fさんは前に生活保護の仕事をしていたので、悲惨な事例を沢山見て、これじゃ嫌だと思ったようだ。
でも、私は死んだら何も無いと考える人なので、悲惨だろうが祀られようが、一緒だと思うなぁ。
結局それが嫌だと思うのは、プライドというか見栄の問題じゃないかと思っちゃうんだよね。
死んでしまえば英雄もろくでなしも一緒だよ。
単なる見栄のために、やりたくもない事で一生を潰したくない。どうせ潰すなら自分の楽しいと思うことで潰したい。
あと老後の世話とか言い出す人がいるけど、自分の介護をさせるために子供を生むの?どんだけ自分勝手なんだ。
それと子供が親を介護するべきっていう価値観は、そのうち崩壊すると思う。というか、崩壊してきてる。
下手に家族が介護するより施設に入った方がお互いの幸せになるし、施設に入るなら、子供がいるかどうかなんて関係無い。
あと地域コミュニティが崩壊したように、今は家族という単位が崩壊しつつある。
子供が何でも世話をしてくれるなんて思わない方が良い。福祉の仕事をしてた時、子供が何もしてくれないという愚痴を沢山聞いたよ。
真面目な話、地域コミュニティでやってきた事を子供に負わせる事が多くなったから介護地獄という言葉が出てきたわけで、
それはもう成り立たないから、他人が仕事として介護するしか無いという結論が出ている(勿論全部がそうということではないが)。
子供に全て介護してもらおうなんて考え方は数十年古いとしか言えないし、まぁよほど出来た子供なら可能だろうけど、
それを子供とその嫁に負わせるのかって言ったら、凄い酷な事をやってると思う。
個人的には、老後の心配は、同世代の仲間が死んでいって孤独感を感じるってのが一番の問題だと思う。
いろんな話を聞いてると、それで精神的に配偶者や子供に頼るってことは多いと思った。
個人的には趣味を持てば解決する問題だと思うけどね。子供に頼るしかないってより、余程良い人生だと思うんだよな。
まぁ勿論子供がいて充実した生活を送れれば、それが一番良いんだろうけどね。
私にそれが出来るかと言われると厳しそう。だから次善の策を採るというだけの話でね。

・5月9日・

ジョグをやりたかったんだが、体調が悪かったので、やめておいた。
明日明後日と飲み会なんだが、大丈夫かなぁ。

・5月8日・

今日は運動は休み。昨日結構疲れた。
ロッテの試合は一回は見に行きたいなぁ。西武ドームは以前行ってイマイチだったので、行くならマリンかなぁ。
何より、近いし。チャリで行けてしまう距離だもんなぁ。

・5月7日・

フットサル。その前に筋トレ。
相変わらず調子は良くなくて、まぁ仕方ないかな。筋トレ後少し貧血でフラついてしまった・・・。
フットサルの方も良くなかったけど、それはまぁ実力。
今日は3点取らせてもらった。それ以上に外しまくったけど(苦笑)。お陰で自分の中に良いイメージが残らなかったなぁ。
一応ダイアゴナルの動きでパスを受けてゴールとかディフェンスを引き付けて一人フリーにするとか、良いプレーもしたんだけどねぇ。
それ以上に安易なトラップミスが多くて、参った。もっと練習しないといかんね。

ちなみに喉がやられるのは、ウイルスが喉のところで増えちゃってるからだな。
それが体の中に入ると本格的な風邪だ。というか、喉がやられてる時点で風邪だ。
それはそうと、私はインフルエンザ以外あんま風邪ひいてないな。というか、土日まで堪えられてる事が多くなったな。
うつに貰ったお守りでも効いてるんかね。

パソコンを切り替えて思ったが、以前よりも音が良いように聴こえる。
今のも別に良いサウンドカード使ってるとか、ないはずなんだけど、これまでがチャチ過ぎたのかなぁ。
そして車だと悪い音に聴こえる(苦笑)。まぁ車のスピーカーなんぞ、ろくでもないのはわかるが。
色んなヘッドフォン使ってみて分かったけど、性能が良いのは雑音を消すね。
あと高いモノほど出る音の領域が広くなるね。だから音圧、音の迫力が違ってくる。
安いのだと高い領域と低い領域が出なかったりして、音がスカスカになるんだな。
ただ出せる音の領域が狭くて自然にハイパスとローパスが出来てるケースもあって、それが安い割に良いと言われてるモノかな。
それと、高い方がコードが太い。正直、ヘッドフォンはそれが一番の値段の違いなんじゃないかね(笑)。
あと聞き比べて思ったけど、何の知識もない状態で聞いても、正直よく分からん。
ローパスとかハイパスとか、マスタリングやらミキシングやらの知識を得て、ようやく音の違いが分かった。
注目すべき音がどれなのか明快になったからだな。ポイントが分かってるか分かってないかって、重要だと思う。
仕事でもそうだし、物の良し悪しの判断もそれだよね。

・5月6日・

今日もまた良い陽気だったねぇ。
スーパーまでチャリで行ったけど、風が爽やかで気持ちよかった。
スキーの時にも同じような感覚があったけど、この風を受ける感覚は好きだなぁ。

車通りは少なくなっていた。皆昨日動いちゃって今日は一日休むのかな。
私だったらそうするし、そういうことなんだろうな。

ジェフはまた内容は悪かったけどなんとか勝ったという試合か。
今の岐阜相手に負けちゃうとマズいので、まぁ最低限の結果というところなのかな。

ジョグをしようと思ったら通り雨。
まぁそういう日なのかなと思ってジョグは中止。ボチボチやっていこう。

・5月5日・

今日も良い陽気だったねぇ。
体調はいまいちだったので、ジョグは休み。

今日はパソコンのデータをバックアップして移管して、その作業で一日かかってしまった。
これまでノートをメインで使ってたのだが、そろそろ性能的に限界が見えてきたのと、
XPのサポートがそろそろ終わるという話なので、デスクトップに切り替えた。
それと部屋を少し整理。整理したのは少しだけなので右から左って移動だけで殆ど変わらないが、少しすっきりした。
どうしても少しずつ物が溜まっていっちゃうんだよねぇ・・・。

久々にドラクエ。
ドラクエ1で姫様を助ける時の姫様の台詞がネタになっているということで、助けてみた。
「そんな、ひどい」って台詞かな。
ついでにそのまま竜王のところまで行ったら「連れてきてくれたのか」と言っていた。芸が細かいね。
そして竜王を倒して戻ったら、姫様が傷を治す間もなく出てきて「連れてってくれ」というので勿論断る。
やっぱ同じ台詞を言っていた(笑)。

・5月4日・

今日は車の12ヶ月点検。
異常は特に無くて、まぁ安心というところ。

今日も良い陽気で、気持ちよかった。この時期は良いね。

ジョグ5キロ。
調子は最悪で、考えてみりゃ昨日ダウンしてたんだよな・・・。なんとかかんとか歩くようにして完走した。
今日は割合大丈夫だったので忘れてたが、走ってみて思い出したよ(笑)。
ついでに右足の親指の爪が半分割れて浮いた状態だったことも思い出した。痛みはもう無いが、違和感があるな。
こないだのフットサルの時にボール蹴ってやっちゃったんだよな。血染めの靴下(笑)で、風呂が痛かった。
以前は爪が剥がれるって相当痛そうで見るのも嫌だったけど、フットサルをやってると割と日常茶飯事。
足の指の爪が血豆で黒くなったり、割れちゃったりと、やるまで綺麗だった足が一気に汚くなった。
他の人もそんなもんらしいので、蹴り方が悪いとかじゃないらしい。面白いもんだね。

UTAUで投稿したら、なんか作ったのと投稿したのとで全然違うというか劣化が酷くて嫌になった。
なんでだろうな・・・。まぁWAVEファイルをMP3か4にしてるんだから劣化はするんだろうけど、ちょっと劣化し過ぎ。
まぁ今までも劣化はしてたから、仕方ないと諦めるしかないのかな・・・。

・5月3日・

昨日の疲労もあり、昼近くまで寝る。
しかし、やっぱり疲労が残ってて、ダルイ。
そうは言っても動かなきゃいかんと思って、大久保のゲーム屋までチャリで行く。
そしたら、疲労が限界値を超えたか、夕方に体調が悪くなってダウン。
ジェフの試合を見に行きたかったんだが、動けなかった。
試合は勝ったようだけど、監督と選手のコメントを見ると内容は悪かったのかな。
まぁそういう時に勝てれば一番だけども。

にしても、良い陽気で気持ちのいい日だった。
途中、高速を見ると渋滞中で、こんな良い天気の日に皆大変だね(苦笑)。

・5月2日・

終業後に筋トレ。
しかし、調子は最悪。多分一昨日のフットサルの疲労が抜けてなかった。
だから、2セットまでにしておいて、あとそれだけじゃ運動量が足りないだろうから、20分歩いた。
昨日かなりゆったりと休んだんだけどなぁ・・・。
帰ってきてからも疲労してて、寝落ちした。

・5月1日・

今日は以前の日曜出勤の代休。
せっかくの平日の休みなので、少しプラプラした。
蘇我のアリオへ行って背広を買い、千葉の同人屋へ行って古同人誌を売り、漫画喫茶へ行って一日終了。
漫画喫茶では昼寝をしたり漫画を読んだり。闇金の話の漫画を数巻読んだけど、借りる人、ろくでなしの話だよなぁ。
でもいるんだよねぇ、そういう人達。下水ん時の集金で、そういう人と関わることがあった。
まぁ生活保護を受けてる人が、モロにあのイメージだわな。
金を払うと言いながら払う気なしの人とか、夜逃げしちゃってたりとか、居留守を使ったりとか。
ちなみに、いるかどうかの確認には、まず電気メーターを見た。
回りが遅いと待機電源だけで留守の可能性があったけど(居留守の可能性もある)、確実な居留守だと、勢い良く回ってた。
そういう人達って、「次はちゃんとする」って言うんだよね。そして、やらないで同じ事を繰り返す。
まぁそういう人達じゃなくても、人はそういうモンだとは思うけど。そういう意味では、私も一緒なんだよなぁ・・・。

・4月30日・

今日もスキーの疲れで体が重い。
でもフットサル。終業後すぐ出たつもりが、意外と時間が無かったので、筋トレは無し。まぁ止めといて正解だった気がする。
フットサルは久々っていう事もあって、全然動けなかったなぁ。ミスだらけだし。
まぁ想定内だったので問題なかったんだけどね。その中で2ゴール貰えたし、あと会心のパス一つと動き一つができた。
特に動きは私の目指すところ。ディフェンスを一人連れてサイドに流れて、そのスペースに一人入り込んで、そのままシュート。
私が何をやったかは誰も分かってくれないだろうけど、私的には一番良い動きだと思う。我ながら。
それはそれとして、ちょっと走ったらすぐバテた。後半30分はまったく駄目だった。やっぱり持久力が落ちてるなぁ。
私流のフットサルは割と後方で動かないから疲れないと思ってたんだけど、そうもいかないね。

・4月29日・

スキーの疲れで体がバキバキいうなぁ。疲れた。

山口のゴールはハンドというより、キーパーに対する妨害行為的な反則みたいな感じがあるなぁ。
まぁ反則じゃなさそうだけど。キーパーは、あぁいうプレーをされちゃうって問題じゃないかなぁ。ポジショニングのミスじゃないかねぇ。
前に入り込まれちゃうっていうのは問題あるなぁ。結局そこの問題で反則を取ってもらえなかったわけだし。
あと京都戦は馬鹿試合だったのかな。まぁ大雑把VS大雑把だとそうなるよねぇ。

体罰の話で少し。
なんだか未だに分かってない人が多いようだけど、体罰は使いようによっては有効だ。
「殺せんせー」でその手の人が出てきてるけど、まさしくあれこそが体罰の使い方だ。信頼関係云々じゃない。
あくまで手段の一つであって、ハサミとか銃とかと一緒。そのもの自体に何があるわけでもない。
ただまぁ銃なら規制するしハサミだと規制しない。程度の問題で、体罰はどうすんのって話。
危険度はそれほどではないと思うが、「どう使うか」って時に、残念ながら有効に使えてる奴が少ないのが問題なんだよなぁ。
安易に使ってもある程度有効だから、割と安易に使いたがる。人によっちゃ気分だけで使う奴もいたし。
自分自身は体罰なんぞ食らったら嫌だし怒るが、ガキの時騒いでて叩かれるのは仕方ないと思った。
ガキは甘やかすと付け上がるだけだからね。私自身そうだったし、そういう時に叩かれて落ち着いたこともあった。
ガキには体罰は使って良いと思う。そうじゃないと教師なんて職業成り立たないところがあるぞ。
もしガキだけ特別扱いするなと言うのであれば、刑法なり法律に従って処罰するようにすべきだ。その場合は少年法なんぞ要らん。
一人前に扱うなら法律に従うべきだし、そうじゃないなら私法(体罰あり)でやればいい。
信賞必罰のどっちかが欠けちゃうと、どうしたって上手くいかないよ。
スポーツなんかで失敗したら体罰なんてのは論外だけどね。それは指導能力が皆無だってだけの話。

・4月28日・

旅行3日目のスキー。いや、思った以上に疲れた。
前回行った時少し手抜き気味にしちゃったので頑張ったのと、あと筋持久力が落ちてるのが原因かな。
まぁやってて爽快ではあったんだけどね。なんでか苦しい時が多かった。
まぁへっぴり腰になって、それで体勢が悪くなって変に力が入ったんだろうけど。

・4月27日・

旅行2日目。ビッグスワンで新潟鹿島戦を見る。
ジェフがJ1で戦えるかなという視点で見てみたけど、無理だね。選手の質が違う。
ただまぁ、やってるサッカーはどちらもイマイチかなぁ。特に鹿島はあんだけ選手揃ってるのになぁ・・・。
内容的には全体的に新潟が押していた。鹿島がいなしつつ、ソツなく点を取って勝ったような試合。
正直な話、鹿島はちょっとジェフに似てると思った。あれでソツの無い部分が無くなったら完全に一致するな。
フォーメーションは両方4−4−2みたいんだったけど、かなり流動的で、正直決まったフォーメーションは無いような状態だった。
これはJ2と違う部分かなぁ。J2だと大体フォーメーションが分かるんだけど、J1は選手が優秀だから状況によってグルグル変われる。
「フォーメーションを守る」じゃなくて「フォーメーションはあるけど良いポジショニングを適宜判断」ってレベルだね。一段上。
あと、プレー一つ一つが全然違うね。普通、あらかじめ次にプレーする準備をして、そういう動き(体の使い方とか)をするんだけど、
パスが乱れたり体を当たられたりして、予測通りに動けないときがある(というか、そういう時の方が多いか)。
そういう時に、次善の選択を淀みなく選択できてた。それが本当にじっくり見てないと気付けないと思うレベルの選択変更で、驚いた。
J2だと、それができてない。まず次のプレーのための動きができてない選手が多いし、想定外だと固まっちゃう。
新潟は割とJ2に近いレベルだと思ってたんだけど、意外と(と言ったら失礼か)ハイレベルだった。ジェフの数段上だよ、ありゃあ。
ガンバが落ちて新潟が残った理由も少し分かった気がする。
試合は、柴崎が虚を衝いたロングシュートを打ち、それにキーパーが上手く対応できず鹿島が先制。あれは止めようよ・・・。
新潟ペースで試合は進み、ただし新潟も攻撃の数は増やさず、鹿島はこのままでいいやという戦い方。
そして新潟が攻めてる分たまにビッグチャンスを作るけど、決めきれないままという展開。
そして鹿島がぽこっと点を取り、更にペースダウン。ただ、新潟が少し攻撃的になって、それで反撃の1点。
この勢いでいくかと思ったら、鹿島がまたぽこっと点を取る。それで新潟が意気消沈して暫く鹿島のペース。
でも新潟が段々盛り返していって、反撃の1点を取って、そこで終了。
鹿島が試合巧者だったと言うべきなのか、新潟が消極的だったというべきなのか。
正直、鹿島の試合内容は凄く悪かった。まぁそれでも勝っちゃうから強いと言うべきなのかな。
なにしろ、サイドバックが両方上がっちゃうシステムなので、サイドバックの裏がガラガラ。
当然のように新潟はそこを攻めてくるし、サイドが上がるメリットよりデメリットの方が大きくなってしまっていた(どこぞのチームのようだ)。
すぐサイドバックの裏へパスが出て、そこで後手になるので、なんとか個の力で対応、新潟に個の力が足りないので失点はしないという展開。
新潟の方は、岡山にいた川又が効いてて、そこへロングボールを放り込むのが多かった。川又はもう欠かせないな、ありゃ。
あと噂のレオシルバは、奪取力はある。そこから一気に前に行く推進力もあるし運動量もある。けど、意外とミスも多い。
新潟が押してる展開の原動力になりつつ、決定力不足の原因にもなってたかな。まぁ攻撃時に上がる人数が少ないっていうのもあるけど。
鹿島は、ジュニーニョが意外と守備も頑張っていた。だから勝ったような試合かなぁ。
数年前だったかに磐田と試合してるときも同じようにサイドバックが上がりすぎて、そこを攻めまくられてたけど、伝統なのかね。
よくもまぁあんな明確な欠陥があるのに上位にいるよなぁ・・・。
まぁサイドバックが上がってパスワークに参加してて、それは見事なパスワークだったけどね。内田のルーツも少し見えたよ。
あ、それから審判だけど、選手視点の判定が多かった気がする。
同じようなぶつかり合いだと、体勢的に悪い方の反則を取ってた。J2の審判もそういう審判の仕方をして欲しいもんだ。

・4月26日・

業後にスキーとサッカー観戦の旅出発。
とはいえ、今日は群馬まで移動するだけ。
風邪気味でどうなることかと思ったが、薬を飲んだら落ち着いた。やれやれ。

・4月25日・

筋トレで疲れたか、寝落ち。

・4月24日・

久々に筋トレ。
1セット目は割と調子が良くて、久々なのに思ったより筋力落ちてないなぁと思ったら、2セット目がきつくなった。
通常1セット目で体が温まって2セット目は調子が良くなるもんなんだが、筋持久力が落ちてるんだろう。
そして2セット目が終わった時点で眩暈と吐き気。
多分急に激しい運動をしたから体がビックリしたんだろう。
それ以上運動が続けられなくなったので、そこで終わりとした。まぁ久々だし、少しずつ再開していく。

・4月23日・

今日はサッカーの予定だったが、サッカーはイマイチやる気が出ないので、帰ってジョグ5キロ。
ゆっくり走ったので、問題なく走れた。風邪も治ったかな。
来週あたりからフットサルも復帰するかなぁ。ちょいと運動不足で腹が出てきた・・・。

・4月22日・

お仕事。必要な書類を聞かれて、一つ必要な書類を説明し忘れた・・・。
今後手続きに来て、書類が足りないって話になって、事前に確認したのにって話になるだろうな・・・。
大ポカで、かなり精神的に参った。何故か話が終わった後に気付くんだよなぁ・・・。
私は終わった後考え直すと、違ったと気づくことが多い。なんだろうかね。
一つ言い訳をすると、見たマニュアルに書いてなかった。マニュアルの役に立ってない・・・。

それはそれとして、ここんとこ少しツキが無い。
今日も朝に突発的な渋滞に嵌って朝礼に間に合わず、帰り道でも他の車の運転でひやっとした。
信号でここを通過できれば数分違うってポイントで、前が凄いゆっくり運転で止められちゃったり、
休みに入る直前に電話がかかってきて時間かかったりとか、まぁその程度の軽いツキの無さなんだけどね。
細かく積み重なって、少しこたえる。まぁこういう時切れずに耐えると次に繋がるから、耐えるけど。

・4月21日・

お仕事。仕事内容的には大したことなかったんだが、寒かった・・・。
お陰で風邪ひいた感じで、頭が痛い。途中クラクラしながら立ってたが、なんとかならんもんなのか・・・。
薬を飲んで現状治ったが、今週は一週間が長そうだなぁ。

んで、試合を見にいけなかったんだけど、ジェフは引き分けか。
内容はどうだったのかな。ここ最近の傾向を見ると、ダメダメだったのかな。
今日勝てないとなると、プレーオフも厳しいかなぁ・・・。今年は前半駄目で後半上がるパターンだと思ってたんだけどなぁ。
ちなみにガンバも同じようなパターンだと思ってたんだけど、早々に上がってきたね。スコアが現実的になってきた。
ガンバらしくとか攻撃的とか言っててくれれば沈んだのになぁ・・・。
逆に神戸は前半絶好調で、多分中盤から後半に落ちる。その頃の落ち方が小さければ昇格だし、一気に落ちる可能性もあるな。
でもまぁ、この2つで自動昇格は埋まっちゃうんだろうね・・・。

将棋でコンピューターが人相手に勝ち越したとか。
まぁそらぁそうだと思う。性能が上がれば、人に勝ち目は無いよ。チェスは既に負けちゃってるわけだし。

・4月20日・

疲れが溜まっていたので、一日休んだ。
雨が降ってたのでジョグも休み。明日お仕事なんで、休んどかんと。

・4月19日・

献血。これまでタイミングが合わずに出来なかったので、ちょっと久々だった。1年ぶりくらいか。
それで、運動は止めて帰った。筋トレでもやろうかと思ってたんだが、今日は止めて正解だろうな、さすがに。

ニコ動の歌い手が淫行で捕まったとか。
まぁ再生数を見ると小物だし、いわゆるインターネットカラオケマンという奴だろうけど、ネットだと大々的に記事になってるね。
基本的にニコ動の歌い手なり作り手を嫌う人が結構いるからねぇ。丁度良いから叩こうってことなんだろう。
これでニコ動の「歌い手」を叩こうと考えるのは、ちょいとアホすぎるが、叩きたい層がいるから出る話で、暫く叩き続ける奴が出るだろうな。
でもまぁ、それはともかく、歌い手なりボカロの作曲者なりは、結構な数、モテたいと思ってやってる人がいると思う。
まぁそれはニコ動に始まった話じゃなくて、音楽活動自体がそういうノリだよね。
そして、なんか知らんが若い女の子って、そういうのの取り巻きになりたがったりするんだよなぁ。
昔の彼女がモロにそういう感じだったので、なんとなく感覚は分かる。
んで、もてたいと思う奴らと取り巻きとが集えば、まぁやることやるよなぁ。
今回は多分痴情のもつれで問題になったんだろうけど(相手も相手なんだろうと思う)、同じような事やってる連中は腐るほどいると思うなぁ。
2ちゃんで「そういう奴らの一部がライブハウスからニコ動に移動しただけ」って書いてあったけど、同感だ。

・4月18日・

体調は少し戻って残業も無かったので、ジョグ5キロ。
いや、そしたら調子が最悪。まぁ体力が落ちてるのと体調も良くないのとで、どうにもならんわな。
まぁとりあえず完走しただけ良しとしなければな。

昨日、ジェフは悪い内容で負けちゃったみたいだね。
正直今年のジェフはプレーオフに出て、それで運よく上がれれば御の字だと思う。
現状では、それ以上のものを出せるような状況でもないし、5位か6位辺りでプレーオフに出て、
プレーオフでどこかに負けるっていうのが妥当なところじゃないかな。
普通チーム作りは1年以上かかると思ってるので、現状の監督の替え方だと、いつまで経っても結果は出ないと思う。
まぁなんていうか、常勝を義務付けられてるようなチーム作りをやってるんだよなぁ・・・。
もしくは子供の遊び。駄目だからリセット、駄目だからリセットの繰り返しで、ゲームがまったく進んでいない。
個人的には、選手ものんびりしていると思う。開幕戦で「駄目だこりゃ」と思った。あれで「絶対J1」じゃないなと諦めた。
だからまぁ今年はJ2中位くらいのチームを見る目で見てるんだけど、それで言えば別に悪くないんじゃないかなぁ。
ブラジル人選手2人が、やっぱりチームプレーにとってはガンだよね。動きが気まぐれで、特に守備では期待できない。
でもチームプレーを強いると多分持ち味も消えるから、あれはあれでいいんだと思う。
ただ、あぁいうチーム作りだと、勝つ時は派手で、ころっと負けるチームになるよね。実際そんな感じの結果になってる。
鈴木さんには地味な印象があったんだけど、今のところ派手なサッカーをやっているよなぁ。
派手っていうより、チームより個人プレー重視っぽい感じかな。イメージと違うなぁ。
個人的には内容を問うなら木山さんの続投が良かったんじゃないかなぁと思うけど、まぁ言ってもどうしようもないし。

・4月17日・

体調はイマイチなままで、寝落ち。
ジェフは負けちゃったか。まぁ現状そんなもんなんだろう。

・4月16日・

体調は、やっぱりイマイチで鼻水が出る。当初はさほどではなかったけど、午後から少し悪くなった。
昨日の夜結構寒かったから、ちょっとダメージ受けたんだよね・・・。
そういうこともあって、運動・残業は止めてさっさと帰った。ゆっくりできたし、これなら大丈夫かな。

仕事は、決まりきった話であれば対応できるようになりつつある。
ただまぁ突然分からん話が出てきそうで怖いけど。油断してると立ち往生しそう。
マニュアルは個々にはあるんだけど、まとまってない。
あと確かに異分子は排除されるので、やるのは数年がかりだね。いつの間にか出来てるというのが理想だ。

・4月15日・

体調は戻りきらなかったが、とりあえずは回復した。
んで、研修ということで残業。寒くて、体調悪いし、ちょっとイライラした。
システム研修だったんだが、まず操作方法から入るか、事務の流れから説明するべきところで、いきなり細かい事例を並べる。
いや、やっぱりこの職場は研修下手だな・・・。泳げない奴に、いきなり海の泳ぎ方演習始めたって感じだ。それができれば苦労しないって。
途中からウチの係の仕事の話になって、ウチの係長は割としっかりしてるので、ウチの分は結構分かったけど、他の係の話がさっぱりだ。
結局、OJTの極み・・・。
職場研修について、ここまで酷い職場も初めてだ。覚えちゃえば簡単な話を、覚えさせてくれない・・・。やらなくていい苦労をしてる・・・。
ウチの仕事って、一番マニュアル化しやすいというか、変な話機械でも成り立つはずなんだが、そのマニュアルが無い・・・。
「手続きに必要なもの」なんて、幾つか項目で書けば、それだけでいいのに、ズラズラ書いてあって読んでも分からない・・・。
あと研修の優先順位が滅茶苦茶。一番大事な部分について5月に研修するっていうし、今日いきなり細々と教えたりするし・・・。
やるべきは、まず機械的にできる事務内容を手順書を見せて覚えさせる。できるだけ簡潔に。
それで、一度流れ通りやらせてみる。できれば一人バックアップが付いて、質問に答えられるようにする。
大体の流れを理解したら、今度は例外的な事例について、間違えやすい事例について研修。それで終わりだ。
今は手順書が無いまま、やらされる。バックアップもいない時がある。流れは、やっているうちに覚えるしかない・・・。

まぁ不満ばかり述べたが、私もミスが多い。
聞いた内容もすぐ忘れて、同じミスを繰り返してしまう。
「こんなに役立たずだったっけ俺?」って思うことしきりだ。やっぱり年取って頭の回転悪くなってる気がするなぁ。
重要書類を棚に入れて忘れちゃったり、シュレッダーしちゃいけない書類をシュレッダーしそうになったりと、ありえない事をやってる。
まぁテンパっちゃってるのもあるんだと思うけど。早いトコ落ち着いて、仕事に慣れないと。
あと、マニュアルを作るぞ。私のここでの使命が見つかったよ。できる限り教わった事を書き起こして、マニュアル化する事を目指す。
こんな簡単な仕事をこんな難しくやる意味が分からないし、こんな状態はサービスとは対極にあると思う。

鳥インフルだけど、次の冬は、何もしなきゃ大惨事だろうなぁ。
でも中国からウイルス株を貰ったというし、まず間違いなく冬までにワクチンは作れるだろう。
ただ、量産体制を取れるかというと疑問なんだけどね。まぁ常識的に考えれば、予算ぶち込むだろう。
インフルエンザは6月だったかな、そのくらいに感染数が伸びた事もあるという話を以前聞いたので、今だから大丈夫とも言えないけど。
あとタミフルやらリレンザやらの薬が効くことが分かったし(それは予想されてたけど)、早期のタミフル使用が認められるようになるだろうな。
タミフルが、ある意味予防薬にもなるわけでね。
ただ、中国の流行の仕方が、思ったより大規模になってない事を考えると、今回のは、人から人への感染は無いか少ないんじゃないかなぁ。
インフルエンザには通常強い感染力があるはずなんで、それにしちゃあ聞こえてくる話が小規模すぎる。
むしろ、今の型とは別のものが新しく出て、ヤバい方向へいく可能性もあるなぁ。
あと、若い人の方が死ぬって話は、ウイルスの種類によって違うから、今回のがどうかは、最新情報を知らないので、わからない。
その可能性が強いけど。まぁ結局体力の無い老人子供も死ぬわけだけど。若い人なら耐えられるっていうのが無いというだけで。

・4月14日・

今日は体調が悪く、試合を見に行くか迷ったが、昼寝をしたりして回復しつつチャリで行った。

ファンクラブのスタンプは押していて、今日で3つ目かな。半額チケットを貰った。
スタンプの場所が分かりにくくて、スタッフに聞いてなんとか辿り着いたよ。

勘でこの試合は勝てると書いたけど、結果は引き分けか。凄い妥当な結果だと思うな。どちらも決め手が無い状態だった。
そうなった原因は、岡山の方がえらく守備的にやってきたこと。
フォーメーションが5−2−3−0。攻撃時には5バックのサイドが前まで上がっていくやり方だった。
攻撃としては、そのサイド一辺倒。ただ、人数かけてこないので、怖さは無かった。
ただまぁ、知らん選手ばかりだけど、上手いな。トラップが上手い。フェイントも織り交ぜるし、パスワークも良かった。
サッカーらしいサッカーというか、普段はもうちょっと攻撃的にやるんだろうなぁ。今回は0−0で御の字というサッカーだった。
ジェフはそれにお付き合いした形だけど、割とちゃんとしたチームがあんだけガチガチにやってくると、崩すのは難しいね・・・。
私はどうやって崩せばいいのか、正直見てても分からなかった。変なプレーはしてなかったし、言えるとすればアイディア不足かね。
でもまぁ、崩される気もしなかったけどね。そういう意味で0−0は妥当。
あと、ケガ人が出た時にボールを出しても返さないっていうのは、岡山のポリシーらしいね。
それ以外にも、選手が倒れててもゲームを止めないとか。開幕前に宣言してた記憶がある。
一回しかなかったから揉めなかったけど、ちょっとはらはらしながら見ていた。やろうとしてる事は分かるけど、難しいと思うなぁ。
ジェフで良かったのは(ムラがあるけど)両外国人と、田中佑かな。
田中佑と谷澤が結構裏狙う動きをやってたんだけど、パスが出なかったなぁ・・・。
特に語れる内容はあまり無かった。岡山が守り倒して、ジェフが攻めあぐねて終了というところ。
内容は悪くなかっただけに、なんともかんとも。サッカーに優勢勝ちなんて無いからなぁ。
個人的にはまぁ満足というところだけど、ミサは大いに不満っぽいな。求めるレベルが違うからだろうな。
確かに昇格を狙うっていうなら迫力不足だし、ある意味相手の狙い通りにやられちゃったってことだからねぇ・・・。

・4月13日・

疲れもあったか、体調はイマイチで昼寝。
疲労は回復したかなぁ。ジョグは止めておいた。

教科書の一つに「聖徳太子はいなかった説」が掲載されたそうな。
歴史かじった人ならその説の存在は知ってるし、聖徳太子についてはある程度の嘘が入ってるだろうって意見は多分一致すると思う。
中国側の歴史書だと当時女性が天皇のはずなのに男性王と書いてあるとか、その当時は蘇我氏が実権を握っていたのが事実で、
蘇我氏(本家)が滅亡した時に蘇我氏が編纂していた歴史書が燃やされてしまったので、
現存の書物では天皇側の都合の良い事しか書いてないとか
(実際、当時の蘇我氏は名前すら蝦夷とか馬子とか(蘇我氏が変な名前マニアだった可能性も僅かにあるけど)極悪な名前にされてるし)
どうとでも考えられるという素地はあるんだよね。
個人的には、厩戸皇子は実在したと思うし、政治の中枢にはいたと思うけど、実権は蘇我氏が握って施策も蘇我氏がやってたと思う。
まぁそれはどうでもいい事だけど。
「歴史」とは「人の書いたもの」から事実を追う作業なので、残ってる書物から類推するしかない。
極論を言えば「分からない」だし、所詮は推論という域はどうやっても出ない。「説がある」と記載するのは良い事だと思う。
決まりきった事として思考停止しちゃうよりは、余程良いよ。

さて、ただこれには問題が一つあって、それはイデオロギー。
簡単に言えば、聖徳太子も戦前の「天皇万歳」で持ち上げられちゃった人なんだよね。
建武新政の後醍醐天皇、それに付き従った楠木正成、皇后が日露戦争前に夢を見たという坂本竜馬、全部そういう存在だったりする。
学会もイデオロギー全開でねぇ・・・(イデオロギーよりマルクス史学による影響力の方が大きかっただろうけどね)。
まぁそういう問題があって、触れちゃいけない雰囲気もある(あった)話なんだよね・・・。
公式にそういう動きが出てくるって事は、ようやく、そういうものから逃れられる時代になったのかなと思えて感慨深い。
自分はそういうのとは別だと思うかもしれないけど、うちら世代は実際には影響受けまくりだからね。北を笑ってばかりもいられないと思う。

歴史モノでもう一つ、鎌倉幕府を作った年は「いいくにつくろう」だったけど、今は変わったとか。
事実を正確に言うと「そんな年は存在しない」なんだけどね。誰も「鎌倉幕府」を作るなんて言ってないし、当時その定義なんて無いからだ。
後に出来た幕府は鎌倉幕府をモデルケースにしたから幕府を作った年が明確なんだけど、鎌倉幕府はその前が無いからね。
昔は征夷大将軍に任命された年ってことに落ち着いたけど、そもそもの征夷大将軍って、そういう意味じゃないし。
だから、守護地頭を置いた年とか、政所を置いた年とか、問注所を置いた年とか、色々説が出てた。
私の受験時で既にそういう話が出てたので、1994年より前にはそうなってた・・・というか、そもそもがなんで1192年なのって話だったが。
大学で勉強してみると、私が学生時代に習った歴史って、学会では既に常識外れだったりしたって事が結構あった。
なんでそうなの?っていうと「学会の偉い人が言ったから」だったりした(苦笑)。その人が亡くなれば公式見解も変わったり(苦笑)。

鳥インフルは思ったよりは拡大してないね。現状は大丈夫かもなぁ。
現状でパンデミックの直前のフェーズになってると思うので、次があったら、もう世界的大混乱になるんだが・・・。
怖いのが、水鳥は鳥インフルでは死なず、ウイルスを持ったまま移動するって話。
普通は致死率8割とかふざけた数字を叩き出すので逆に蔓延はしないんだけど、そういう事情があるから、怖い。
今中国で出てるヤツなり別の方向で進化したヤツなりが、水鳥に運ばれて、人に移っちゃったら、
いきなり日本でパンデミックって流れも十分あり得るんだよねぇ。
韓国で同系のウイルス発見とかいう話があったけど、多分水鳥が持っていったんだろうし。
北の方々も、変に戦おうとしないで、ちょっと眺めてれば、不戦勝というか、勝手に全世界が混乱状態になると思うんだけどね。
まぁ国内向けの動きなんだろうけど、あぁやって引けなくなって開戦って、戦前の日本と似てるっちゃ似てるんだよなぁ。
まぁ日本の場合は満州の権益他の問題でアメリカさんに無理矢理開戦させられて自爆という動きだから、
今回もアメリカさん次第なんだろうけど。
ていうか、改めて考えてみるとアメリカさんって日本に対してもイラクに対しても同じようにやってるのね。

ネットを見てると、テレビで韓国がどうとかいう話が沢山出てくるよなぁ。
結局韓国が国策で金を出してるんで、スポンサーになってるだけの話だと思うけど。
スポンサーが神様という姿勢は、昔も今も変わらないと思う。
不景気が続いてスポンサーの金が続かなくなってきた時に、代わりに出てきたのが韓国からのお金なわけで。
テレビ側が「今までと同じ事やってるのになんで?」って戸惑っているのが伝わってくるよ。
逆に、今までと同じじゃ成り立たなくなってきていると考えると良いと思うんだけどね。

鳥栖の豊田が代表召集かもという噂が流れてて、サポが大喜びで良いね。
鳥栖は潰れたり潰れそうになったりと波乱万丈だから、ドラマがあるよなぁ。
というか、地方の潰れそうになった小クラブから代表選手が出てくるなんて、漫画の世界だよなぁ。
しかも一度挫折して選手としての評価が落ちて、そこから這い上がってくるという。選手としてもドラマ満載だ。
サッカーは夢があって良いな。
あと、愛があるよねぇ。何事にもケチ付けてくる奴はいるけど、結局「愛だから」ってコメントに、かき消されちゃう。

中村俊輔がパンチングやってイエロー貰ったとか。
コメントにもあったけど、サッカーやった事ある人なら、必ずやったことのあるプレーだと思う(笑)。
本能で手が出ちゃうんだよね。慌てて引っ込めようとしても、もう当たっちゃってるという。
私はそこまで悪どいプレーをしようとする人じゃないんだけど、しちゃうんだよなぁ。周り見ても、やっちゃってるよね。
私も会心のベルベットパスを手で叩き落とされたことがある(笑)。
体や頭じゃ止め切れない、でも手が届くってボールにはどうしても手が出ちゃうよねぇ。大体苦笑いとともに流される(笑)。

・4月12日・

課の歓送迎会。
まぁ緩い会だったので、同期とずっと喋って終わった。

体調はイマイチのままだったので、飲まずに車で帰った。
それができるっていうのは、嬉しいね。酒は本当に苦手だからなぁ。

・4月11日・

今日は少し上手く仕事ができた。
ただまぁ疲れた。ちょっとずつ全体像が見えてきつつあるかなぁ。でも先が長いなぁ。覚えちゃえば楽なんだろうけど。
にしても、相澤も似たような経験をしたか。割とある話なんだろうなぁ。

あと鼻水が出るな。山岡とリンクしているかのようだ。
風邪なのか鼻炎なのか花粉なのか・・・、まぁ元々鼻炎持ちなので、体調悪くて症状が表に出たんだろうな。
残って勉強しようと思ったんだが、やっててもクラクラしたので帰った。土日で治さないとなぁ。

でも岡山戦のチケットは買ってしまった。
まったく根拠の無い勘だが、多分勝つ。9割方勝てると思う。最悪でも引き分け。なんか知らんが、そういう感覚にある。
そういう時は必ず勝つってほどじゃないけど、やっぱり勝率は良い。
あと書き忘れてたが、今年は開幕戦にファンクラブに入った。ほんの少し安くなるね。

・4月10日・

今日もミスで電話相手に怒られた。
ミスというより、要領を得ずに怒られたというところだけど、以前に比べるとずうずうしくなったのか、意外と堪えないな・・・。
それより、同じ職場の人がたまに「こんなことも分からないの」みたいな態度を取ってくるんだが・・・これは結構堪える。
しかもそれが若いねぇちゃんだったりして(というか、若いねぇちゃんほど態度を表に出しやすい)、情けなくなるなぁ。
でも私もやってたんだろうなぁと思う。自分が分かってて常識だと思ってる事を説明しても分からないとなると、そうなるよなぁ。
前の課で同期のU君には色々引継ぎをしたけど、そういう態度を出したりしてたんだろうなぁ。
U君はそういうことを言わないけど、改めて思い返してみると、説明して分からない時にイラっとしたことがあるし、やっちゃってるなぁ・・・。
まぁU君には今後出来る限り丁寧な引継ぎをするとして。
新職場では、なかなか新しい移動先の仕事内容が把握できず厳しい。
少しずつ前進してる感じだけど、牛の歩みだよな・・・。
あと私は基本頭は良くなくて、失敗をして何度も繰り返して覚える人なんだけど、今の職場はミスが許されない職場なんだよね・・・結構ツライ。

今日は午後から研修で期待して行ったら、期待外れだった。実務研修かと思ったら、心構え的な研修だった。なんじゃそら。
でもまぁ千葉市での研修だったので、直帰できて早めに帰れた。
そして久々にジョグ5キロ。調子は普通かな。最近運動量が減ってる割には普通だったなあ。
まぁあんだけ運動してたから貯金があるんだと思うけどね。最近風邪ひかなくなってきたし。
やっぱり、体力があると違うね。ようやく一般生活を出来るだけの体力を得て、それを運動で過剰に使いすぎずにできてる。

もう一つ。相手が渋い表情だったりする時って、自分が渋い表情をしてるね。
今の職場は割とそういうのがストレートに出るので、自分でも気付きやすい。
気ぃつけんとなぁ・・・どうも私は態度が良くない。あんま自覚無いんだけど、多分態度悪く見える。
動きを最小限にしようとする傾向があって、それが態度悪いと捉えられる原因かなと思う。
悪意は無いんだけどねぇ。まぁ悪意が無けりゃ何でもいいかと言うと、そんなこともないわけだしな。
ま、教えてもらった時は必ずお礼を言うようにはしてるけど。
あと、今の職場は若い人が凄く多くて、いきなり年寄りになってる・・・年齢的な立場が上になってる・・・。
今までは下だったのになぁ。それにもちょっと戸惑っている。

「もやしもん」最新刊。
青臭い話か。個人的には、何年経っても人の根本は変わらんと思う。
三つ子の魂百までって、ホントその通りだと思う。
しかし、何故か大人は「何でも知ってる」立場を取るよな。まぁ子供が出来ると、自然とそうなるんだろうけどね。
子供を育てる立場だと、そうせざるを得ない部分もあるだろうし。
ただまぁ自分はそういう大人を見て「大人って馬鹿だなぁ」と思ってた子供だし、それは今も変わらない。
子供って意外と大人の浅さを見透かしてるもんだからね。
「なんでこんな馬鹿なんだろう」から「そらぁそうだよなぁ」に少し変わったけどね。人はそんな賢いモンでも立派なモンでもない。
自分自身がそうだしね。

・4月9日・

今日も色々ミス。いや疲れる。
自分の能力への絶望感しか無いというか、役立たず感が半端無い、というより足引っ張ってる感が半端無い。
思うんだけど、4月当初から全部の仕事教えてくれないかねぇ。未だに部分的にしか教えてもらってないんだが・・・。
今日夜にようやくシステム関連の説明があったが、こんなん初日にやる話じゃないのか・・・。

日曜の夜に動画を投稿して、1日で再生数20もいかなかった動画が、いきなり200まで伸びてて驚いた。
どうやらニコ動版USEN(Nsenとやら)で誰かがリクエストして抽選に当たり、そこで流れたらしい。そこで聴いてた人の数が足されたと。
いや、再生数が伸びてくれるのは有難いんだけど、Nsenとやらを聴いてた人には良くないんじゃないかね・・・。
ネタ動画だから、そういうのって向いてないと思うんだよね・・・。
痛し痒しというか、需要と供給って難しいなぁって話。

・4月8日・

今日は仕事で細かいミスだらけだった。
まだ仕事内容が、よく分かってないだけに、わけのわからないことをしてしまう。
特にグンマーの市役所には、通常「A手続きをしてるとBになる」ものに対して「A手続きだからCだ」と言い張って混乱させた。
まぁ教えてくれた人が勘違いして間違った事を言ってたのを、そのまま伝えてただけだけども。
結果的には大丈夫だったので、傷口は広がらずに済んだけど・・・。
今日は一事が万事そういう感じで、疲れた・・・。

鳥インフルエンザは、うがい手洗いで、いい。私は、それが一番の対策だと言われた。
それから、沢山人のいるところは避けるのも大事。日本で鳥インフルが出たら、満員電車であっという間に感染が広がると思うよ。
あとマスクは、出来れば口・鼻を覆うタイプで、目の細かい奴がいい。
基本的に、ただのマスクだとウイルスがすり抜けちゃうんだよね。
だから、マスクはウイルスを防ぐんじゃなくて、既にウイルスを持ってる人が飛沫を飛ばさないようにするものっていう人もいる。
まぁでも飛沫をモロに浴びるよりは、マスクをして防護した方が良いと思うなぁ。
首から下げるやつは、私が医療に関わってた頃は無かったので、効果は分からない。でも多分あまり無い。

鳥インフルの感染者が24人、そのうち死者7人か。
3割くらいが死んでるんだよな・・・。
まぁ重症患者だけが表に出てきてるんだろうから、無数の軽症患者がいるんだろうけどね。
ただ、そうだとしても、重症化したら30%死ぬって事だよな・・・。
SARSみたいに封じ込めが出来れば一番だけど。まぁまだ人から人への感染は分からないし、勝負はこの1週間くらいかね。

・4月7日・

今日は風が強かったなぁ。
大久保のゲーム屋までチャリで行ったんだが、難渋した。
帰り道、中華料理屋の店外メニューに「豚の角煮」とあって、思わず入店。
角煮、好きなんだよね。あと気分的にも食いたい気分だった。
そしたら、量が凄く多くて難渋した。
1,000円近くしたので、色々セットっぽくなってるのかと思ったら、角煮オンリー。
値段の分、量が多く、正直参った。
元々中華料理屋って、こうだったっけか。何人かで来て、取り皿に分けて食うのか。
ショウロンポウも頼んだので、味の変化が少しあって、助かった。好きと言っても角煮みたいな重いものを一気に大量には食えない(笑)。

帰ってきてから一日ゆっくり。
そんな風の中グンマーでの試合はどうだったんだろうか。
勝ったみたいだけど、2ちゃんの反応やら選手のコメントやらを見ると、相手が退場するまでは内容が良くなかったっぽいな。
でも、内容が悪くても勝てるっていうのは、昇格を考えると、一番良いことかもしれない。現状のジェフ向きのやり方かも・・・。
サトケンと勇人が揃ってキレ気味に周囲(前目の選手?)のディフェンスに苦言を呈しているけど、私もそう思う。
結局、サイドのスペースに侵入されて、ボランチが助けに行ったりすると、バイタルエリアが空くんだよね。
ジェフは終盤に真ん中がぽっかり空く癖があるけど、サイド攻撃をされているうちに、ボランチがそちらへ釣られちゃうからだと思う。
もっとチームとして守るようにしようぜってボランチ2人が言ってる辺り、現状、ボランチの負担が大きすぎるんだろうね。
まぁ試合を見てないので、なんとも言えないけど、前の試合を見た感じでは、そう思う。
にしても、スタメン変えるかと思ったけど、負けるまで、あのカミカゼシステムのまま行くのかな。
ナムが怪我したという話だから、次は少し変えるかね。
あの配置だと、どうしても内容が大味になるよねぇ。ディフェンス力に欠けるし、あまりに攻撃的。
前の試合も結果の割に内容について色々言われてたけど、まぁ大雑把だったもんなぁ。
素人好みのチームになったな。私のような素人には丁度いいんだけど(笑)。

鳥インフルは拡大してるっぽいなぁ。
マスクを買い込むなら今のうちだけど・・・。
パニックになる必要は無いけど、備えはしておかないと。これまでの流れからすると、結構フラグが立っちゃってる。
冬じゃなきゃ大丈夫とは限らなくて、冬に拡大しやすいというだけだし。

・4月6日・

今日は午前中にスーパーせんどう行ったら、妙に混んでいた。
皆、天気が悪くなるみたいだから、荒れる前に行っておこうと思ったのかな。
んで、帰ってきて昼飯食ったら猛烈に眠くなり、夜まで昼寝。
今週は疲れたもんなぁ。何も出来なかったけど、これで疲れが取れたかな。

前田のデスゴール、浦和に来たか。
さすがネタクラブ。まぁ浦和の2部落ちはないだろうし、本人なりチームなりがネタで苦しめられるっていうのは無くなりそうだな。
そういう意味では良かったのかもしれない。個人的にはジンクスが続いた方が面白かったけど(笑)。

・4月5日・

歓送迎会。
まぁ普通に飲んで、普段より少し多めに飲まされて、帰ってきてダウン。
新人君と話したが、彼は民間にいたということで、落差に驚いていた。
そうそう、ここは緩いというか、適当というか、そういうところだよねぇ。特に土木系の課だと、更に緩いし。
ちょいと真面目すぎるかなぁと思ったけど、割とそういう人はいるから、大丈夫かな。

・4月4日・

引き継ぎを受けて仕事。
なんか教わらない部分を自己判断でやると、ことごとく失敗。
ちゃんと教えてくれればなぁと思ったが、考えてみると自分も引き継ぎをきちんとできてない。
まぁこういうのって、お互い様なんだぁね・・・。

・4月3日・

少し引継ぎで残業。
ただ、どうも伝わってる感じがしない。ちょっとイラっとしたが、考えてみると自分も引継ぎを一度じゃ覚えられてない。
文句を言うのは、自分が出来てからだよなぁ・・・。
にしても、引き継いで引き継がれてと、忙しい。

あ、鳥インフル、とうとう来たか・・・?
ここでは散々言ってるが、洒落にならない事態になりかねないので、気をつけて欲しい。
水鳥と触れ合うことは絶対禁止、国内発生があったら毎日マスク着用、少しヤバいと思ったら即医者行ってタミフルを貰う。
各位これは心掛けて欲しい。下手したら死ぬので。

・4月2日・

残業。というか、今日教えてもらった事をまとめ直して、復習していた。
早いトコ、ルーチンワークの部分はこなせるようになりたい。
今日教わったことをやると、多分それだけで半日は時間が潰れると思うが。

なんと、ドラクエ2の主人公は魔法を覚えないのか。
それは真剣に吃驚。主人公キャラって両方出来るもんじゃないのか。
ドラクエ1は宿屋に一切泊まらなかったので、2も同じようにやろうと思ったんだがなぁ・・・。

・4月1日・

今日は新しい課へ初めて行った。
少し雰囲気も掴めてきた。これなら大丈夫そうかな。

・3月31日・

やきう。
菅野はどうやら10勝くらいしそうな感じだなぁ。
一年浪人すると駄目になると言ったが、本人の努力で問題無しか。私の完全な見立て違いだな。
申し訳ありませんと言う他無い。御見それ致しました。

ドラクエ2日記。
まずはスライムとの戦い。スライムが強い・・・。
あと光りあれと言ってくれる爺さんがいないので、どうやって回復したものやら。そもそもホイミも覚えてないけど。
まぁ前作と同様、可能な限り「物理」で押し通す。

サッカーを見にフクアリへ。
いや、寒い。なんでこんな寒いんだって位寒かった。
あと、駐車場問題でペーパーを貰った。そんなのを配布するくらいだし、実際横を通るとき渋滞してるので、問題なんだろうね。
皆私のようにチャリで来ればいいのに。
あと、フクアリ組で駐車場止めてる人たちも買い物してると思うから、まったく駄目ってこともないと思うんだが。まぁ苦情が来てるんだろうけど。

ジェフ、さすがに6−1で勝てば文句も無い。
まぁちょっとディフェンスがバタバタしたのと、次に油断したらアカンということだけかな。
なんというか、お祭り状態だった。こんだけ気楽に気分良く試合を見られたのは、久々だなぁ。気分良いわ。

試合内容だけど、北九州は4−4−2。ジェフも4−4−2だったけど、驚いた事に米倉がサイドバック。
こりゃまた攻撃的というかエジリズムというか、とことん攻めるぞという姿勢が見えて、試合前から楽しみだった。
鈴木さんって、こんな監督だったっけ?イメージでは「手堅い」「動かない」だったんだけどな。
まぁそれはいいや。
北九州は、ちょっと吃驚したんだけど、上手い選手が揃っているな。
私は選手の技術はトラップで見るけど、ほぼ全員の選手が上手かった。
(ちなみに、両チームでトラップが一番下手だったのは、ダントツでケンペス(笑))
あとドリブルのセンス、パスのセンス、それからフェイントのセンスが、驚くくらい良い。
あれはディフェンスする方は困るよ。点には繋がらなかったけど、結構ジェフを崩してた。もう忘れかけてたけど、去年躍進したんだもんなぁ。
いくら主力選手が何人か抜けたといっても、やっぱり去年躍進しただけはあるね。
あと、本当に頑張って走る。点差が付いてもまったくプレー振りが変わらず頑張り続けてたのは、素晴らしいの一言。
意外と攻撃的チームでディフェンス力がちょっと足りないけど、良いチームだと思うし、中位には上がれるんじゃないかなぁ。
攻撃の狙いとしては、ボランチの横。これはジェフも毎度狙ってるポイントだし、これまでの相手も同じだったから、J2の常識なのかも。
ただ、前の試合相手の鳥取に比べると、狙ってたのは、よりサイド寄りだった。サイドバックの前辺りと言ってもいいかも。
そこから中央へスルーパス、もしくは中央右にパスを当てて走りこんでコンビネーションで一気に崩す形が多かったかな。
これが結構連携も出来てたし、相手からすると少し対応を間違うと即失点というプレーなので、凄い怖かった。
そこでサイドバックが前に食いつくとその裏を狙ってきたし、ある程度離して見ると良いパスを出されるという嫌な形。
それとミドルシュートも良かった。得点のシュートも凄かったし、あと一つバーに当たったけど、凄いミドルがあった。
いや、ジェフはよく1失点で済んだもんだと思う。まぁ展開もあったんだろうけどね。

あ、あと主審。今日は最悪だったな。
ファウルの基準が最後まで分からなかった。割と中盤での当たりを流す傾向にあったということくらいかな。
ジェフサポからブーイングが出たプレーは、ありゃあファウルだと思う。
結構ケンペスがファウルを貰おうとしてたから、警戒してたんだろうと思うけど、ちょっとファウルを取らない傾向が強かった気がする。
その割には、呆気なくファウルを取る時もあったし。初っ端のジェフのFK取られたファウルは、ファウルじゃないと思う。
そもそもが、あれでファウルを貰うような動きが出たんじゃないかね。精進して欲しい。

ジェフ側だけど、意外と内容的には薄かったかな。決定力で上手く試合を運べたというところ。
米倉サイドバックは今日は嵌ったけど、やっぱり守備面では不安定だったな。
鈴木監督が言ってる通りだと思う。守備のアタックのタイミングとポジショニングは、少しおぼつかないところがあった。
当たり前だと思うけど(笑)。
一つのオプションになったと言ってるから、今後はカミカゼアタック時にこのやり方が使われるだろうな。
あと、前回見た試合との違いでは、キム君を外して大岩を起用したか。
大岩の起用は前の試合でもやってたし、個人的にはそうして欲しかった起用法なので、満足。
ただ、意外と左サイドから攻め込まれてたよな・・・。大岩を入れたから守備が安定するかといったら別問題ということかね。
でもまぁ今のところの策としては一番良いと思うので、続けて起用して欲しい。
前線は、あの面子は良いと思う。特徴にバリエーションがあって、相手としては色々な特徴を持った選手を抑えるのは大変だろう。
ケンペスは今日爆発したけど、前の試合でも、思ったより良い選手だと思ったんだよね。
今日は何かに当てる事も無く・・・あ、一度キーパーに当てたか(笑)、冷静にゴールを重ねたね。
ブラジル人らしく結構気分屋の面があるから、固め打ちが得意かも。
ポストは、思ったより技術が無いな(苦笑)。
足元へのポストは必ずと言っていいくらいボールを抑えきれずトラップが前に跳ねちゃってたので、今後は厳しいかもなぁ。
今日の北九州は後ろからプレスだけだったので、後ろ向きにボールを受けて、それを前にこぼしても、すぐ自分で回収できてた。
そこを狙われるようになったら、あの足元の技術ではポストプレーは無理だろうな。むしろ、少し浮き気味のボールの方が良く扱えていた。
胸トラは上手かったので、ケンペスへのパスは胸へ、っていう共通理解が出来ると良いな。
早いトコ「俺が一番ケンペスをうまく使えるんだ」と言えるようになって欲しい。
それ以外の選手だと、竹内は序盤ミスだらけで失点しそうなシーンが少なくとも2つはあったので、引き締めて欲しい。
あと、ロングボールの狙いは良いんだけど、もう少し強いボールで。届かずカットされるシーンが多かった。
でも、サイドチェンジのボールが出てきてるのは、良い傾向だ。ショートパスとロングパスを織り交ぜれば、攻撃が効果的になる。
あとクロス。ジャイールのゴールは米倉のクロスかな?あれは最高のプレーだった。
1歩相手の前へ出て、そこで巻くようなクロス。キーパーは飛び出せないし、ディフェンスは守りにくい。
しかもサイドの守りも、あれだとそうそうクロスを止められない。
どうも、みんな完全に抜き切ってからクロスを出そうとする傾向があるんだけど、瞬間的に一歩前に出ればクロスは上げられるんだよ。
あぁいうプレーはお手本なので、是非見習って欲しい。そうすりゃもっと点が取れるよ。
それとケンペスの3点目と4点目。両方打てるときに打ってるから点に繋がる。あれは他の選手だと打たなかったりする。
そういうプレーは他の選手も増やして欲しい。
あと、今日一番満足できたのは、畳み掛けて点を取れたこと。
今までは点を取っても、その後緩い時間が続いて、結果追いつかれるって事が多かった。
今日は点を取った後も、相手にとって怖いプレーが続けられてた。
失点の時はプレーが緩くなったけど、それは仕方ないと思う。
対応策として出した伊藤がイマイチで落ち着かせることができなかったけど、次の対応策である田中佑が走り回ってピンチを幾つも潰した。
あ、あと楔のパスが入るようになったな。それで崩せたところは、あると思う。

・3月30日・

そういえば野球が開幕したそうで、大谷が活躍したとか。
まぁ今年は2割5分打てれば凄いってレベルだろうけど、将来は楽しみだね。
にしても、日ハムは話題の取り方をよく知ってるなぁ。他のチームが空気だもんなぁ。
ロッテは勝ったのか。まぁ今年はキャッチャーを育ててくれればいいです。こないだのキャッチャー同士のトレードは良いトレードだったな。
あと、もはや各チームの戦力がさっぱり分かってない状態なので予想出来んが、セリーグについては、
予想を凄いレベルで外す同期が「阪神は駄目だろ」と言ってたので、阪神が(少なくとも当初は)躍進するかも。

ドラクエ。
日記に書いてなかったが、割と話を進めた。
レベルは30まで上がり、王様も「お前ならやれる」と修造みたいな事を言い出した。
ぐるっと回って、割と簡単に話が進んだが、ロトのしるしの発見だけが、苦戦。
東に30、南に140だっけ。当初東に30行って、南はどうせ一番下から数マス程度だろと思って行ったら見つからず。
30歩というのを、30マスと勘違いしたのが、その原因。
仕方ないので南に140行こうとしたら70ちょっとしか行けなかったので気が付いた。
それからまた場所を探して、無事見つけ出した。
姫様は助けなくていいとミサから聞いたので、そのまま。
んで、ラスボスを倒した。武器は「たけざお」で通した。防具は大ちゃんに倣って裸族。
一度眠らされてやられたので、マホトーンを数度試したが、まぁ通じないよな(笑)。次は2かな。

・3月29日・

異動準備も殆ど終わり、割と早めに帰れたので、久々にジョグ5キロ。
しかし、調子は悪かった。まぁ運動が久々だもんなぁ。

そして寝落ち。まぁ疲れたかな。

・3月28日・

残業というか、異動準備。
運動できないな・・・。

修造が海外にも知られつつあるようだ。
あのウザさと爽やかさが同居した絶妙な空気が、海外の人に伝わるもんなんだろうか。
個人的には修造は大好きだ。滑稽さがあるのに、妙に感動する。
見てると、この人アホだけど良い人なんだろうなぁと思える。芸人が同じ事をやっても、何も感じないと思うのに。
根本に他人の事を思う真剣な気持ちがあるからだろうね。

外に異動になった同期が左遷だと嘆いていた。
冗談半分だったが、本気なんだろうなぁ。アホだなぁ。
左遷というものおかしいし、そいつが今後出世するかと言ったら、性格的に問題があるから無理だろう。
敵を作るし、それが明らかに人事に伝わってると思う。
まぁ厳しい人の方が上がる傾向はあるから、そういう面では希望はあるが。聞いてる限り、仕事は普通に出来るようだし。

・3月27日・

昨日のサッカーの代表戦は、どう考えても凡戦になるのが見えてたので、見なかった。
そしたら、負けたのか。まぁ負けてもまったく痛くないわけだが・・・。
今後全敗しても予選突破するよ。正直、まったく意味の無い試合だったと思う。
それは選手も分かってたと思う。だから凡戦になるわけだし、相手にとっては重要な一戦なんで、気合が違う。
アウェイで中東だから通常通りの結果にはならないわけだし、この結果は仕方ないだろうね。

今日も異動の準備で残業。まぁ今週は仕方ないかね。

・3月26日・

異動の前の後始末で残業。
引継ぎの準備もしなきゃいけない。
今回の人事で、補助金の仕事をやってた2人が同時に異動してしまうことになった。
残された人は大変だな・・・。
2人というか、Mさんが屋台骨を支えていたんだけど、どうも上からは過小評価されてたような・・・。
見えにくい仕事だったからなぁ・・・。課長的にはOKと思ってる感じだけど、来年度後悔すると思うなぁ。
出て行ってしまう私には問題ないんだが、少し気になる。ちょっとでもダメージを少なくして異動したいもんだ。

・3月25日・

異動が確定。
いや、正直今の課には、いたくなかったので、嬉しい。

体がウイルスと戦って疲れたのか、寝落ち。

・3月24日・

今日は中学生のフットサルの見学。
残念ながら2試合やって両方とも負けだったけど、よく頑張っていた。
なんていうか、結構激しい。体を使ったボールキープ、もしくは奪取が当然のようにある。
そして、皆走り続けてサボらない。ちょっとディフェンスが遅れると一気に攻め込まれる。
私も一度くらいあぁいうレベルでやってみたいものだと羨ましくなる。まぁ全然ダメダメになるだろうけど。
終わった後、女性が試合をしてて、それがまた上手い。何かのリーグ戦だったのだろうか。
私より上手いのは勿論、経験者の男性より上手いくらいの人がいて、驚いた。
しかもプレーが正確だし、ボールの扱い方やプレー選択の仕方が完全にプロのフットサルプレーヤー。
びっくりしちゃったよ。

帰り途中から体調不良。帰ってからは頭が痛くて参った。風邪ひいたかな。
薬を飲んで一山越えた感じだが、今週は大丈夫かなぁ。明日は人事異動の発表だけど・・・。

ジェフは引き分けか。
正直負けると思ってたから、アウェイだったら、この結果で御の字だね。
あと内容はどうだったのかな。メンバーもようやく少し変えたようだし、良かったのかな。
ミサのついった見る限りだと、兵働が入って良くなったのかな。前の試合も不在だったもんな。

・3月23日・

昨日のダメージがあったので少しゆっくり。というか、起きても暫く動けなかった(苦笑)。

私も最近食欲がおかしい。
というか、お菓子を食うようになった。
あと、妙な貧血状態になることが多くなった。体がおかしくなってきてるのかなぁ。

少し前の話題で、西武に外資が入ってきたようで、そこから一部鉄道の廃線と西武球団の売却が打診されているとか。
まぁモロに赤字部門だもんな。それは検討して当然だと思う。
球団の場合、広告費として組み込むことが出来るから、黒字企業だと使いようがあるけど、今の西武グループには要らんよなぁ。
私は最近1リーグで良いような気がしてきた。
財政的に厳しいところは潰しちゃって、人気チームだけ残してやればいいんじゃないかね。
ナベツネが言ってたのは、ただ他のチームなり選手なりを恫喝するだけの目的だったと思うし、そういう考え方は反対だけどね。
今の2リーグでプレーオフやるよりは、1リーグにしてプレーオフやった方が、形としては良い気がする。

あと統一球がメジャー公式球と違うとか言われてるけど、結局アメリカさんのボールの質が悪いので、再現しようがないよ。
メーカーに質の悪いボールを作ってくれと言えないでしょ(笑)。あとアメリカさんでは砂でボールを揉むらしいけど、それも再現しないと。
ボールに関しては、メジャーの方がヘボい。それを基準にするっていうのは難しい・・・。
日本のボールを公式球にしてくれと言いたくなる気持ちは凄く分かるなぁ。

・3月22日・

筋トレ。ただ、体調がイマイチで、少し無理矢理やったら、帰り道気持ち悪くなる。
より正確に言えば、帰り道に寄ったコンビニで気持ち悪くなった。
そういう時は水分と糖分を補給すると回復する時があるので、甘い飲み物を買った。
そしたら少し回復したので、そのまま帰宅。まぁ良かった。
ここんとこ体調がよろしくないんだよなぁ。体力が付いたお陰でダウンはしないんだけど、低空飛行。
まぁそれでも、以前と比べれば凄い良い体調が続いていると言っていいくらいなんだけどね。
ただ、以前は少しヤバいと即ダウンしてた分、本当に酷いという状態にはならない事が多かった。
最近は少しヤバくても気付かないまま、悪化しちゃうことがママある。体力があるのも、良し悪しだな。

ヤバと書いたら変換に「耶馬」と出てきた。
「台」って、ホントは「壱」の間違いなんじゃね?って説もあるから、合わせると「ヤバイ国」になるな。
学会に新説として出すかw

次も面子を変えずにガンバ相手に塩試合をやるに一票。
あの手の監督は驚くくらいメンバーを変えないからなぁ。毎日試合しても変えないレベル。
結果はガンバ次第かな。今のジェフに勝てないようだと、ガンバの昇格は無いな。

湘南の胸スポンサーがトライテラスとかいうところに決まり、2ちゃんで「キリノのモヒカンをLEDにしよう」と提案されて吹いた。
確かに宣伝効果は抜群だ。

・3月21日・

あぁ、そういえばジェフは連戦だったな。
道理でダルそうで、動けないのも無理は無いな。ただ、鳥取の選手は走ってたんだよね・・・。

今日は少し残業したのもあって、運動は休み。
あと左足が少し痛かったが、昨日のチャリのダメージだろうか。
最近体に痛みが出やすい。年だろうなぁ・・・。

・3月20日・

要求しかしない人に苛立つのって、凄い分かるなぁ。
仕事柄そういうのの相手をすることが多いわけだが、疲れるんだよなぁ。んで腹立つ(苦笑)。
ただ、仕事相手だと意外と腹が立たない。
同僚に要求しかしないってタイプがたまにいて、そちらの方が腹立つ。なんでだろね。

今日はフクアリへジェフの試合を見に行った。
うーん、なんていうか、予想通りだった。前回とまったく変わっていない。
それでもなんとか勝てそうで、こういう試合で勝てればでかいなぁと思ってたら、凡ミスから追いつかれた。
あぁ、うん。やっぱり前回同様、絶対J1は無ぇな。絶対J2をキャッチフレーズにすることを提案する。
内容は練習試合。その一言。

それで終わっちゃうのもアレなので。
鳥取は一応4−4−2かね。割と流動的に動いて、というか、無駄でもいいから走りまくるってサッカー。
残念ながら選手のレベルが低いのでミスだらけになって無駄走りだらけになっちゃってたけど、好感を持てるな。
個人的には好きだね。下手なら走れっていうサッカーだね。
ただ、中盤まではジェフにいいようにやられちゃってたし、攻撃力が皆無だったな。
サイドに一人張り付き、ボランチの横のスペースを使って、そこに一人入り込んで、サイドバックが食いついたら張り付いたサイドへパス、
食いつかなければ中へ入り込むっていう狙いだったかな。ただ、技術が伴ってなかったので、ちょっと上手くいきそうになってもミスってた。
ここに久保が入れば変わるのかね。あと、風が相当強かったので、少しミスが出やすい環境ではあった。
好調だと聞いてたけど、正直、勢いは続かないと思う。今日も、ジェフが去年の木山サッカーだったら3−0くらいで勝ってた。
走って食いつけってサッカーだけに、食いつかせてスペースを作ろうとする木山サッカーには絶好の相手だっただろうな・・・。
あと、運動量が命だから、暑くなってきたらアウトだろうな。見た限り、次の一手も無い。
まぁ昨年湘南が走り切ったみたいにして、なんとかJ2残留をもぎりとって欲しい。凄く頑張る良チームだと思う。

んで、ジェフだけど、札幌戦と変わらない。
チームとして噛み合っていないので、試合になっていない。試合形式で練習してるのを見てるようだった。
その中でも特にフィットしていないというキム君を見てて思ったのは、かわいそうだなということ。
鈴木監督に強く言いたいんだけど、このままだとキム君の選手生命が終わっちゃうぞ。これまで見た中で一番酷い使われ方をしてる選手だ。
私もたまにサッカーをすることがあって、その時はサイドバックの位置にいるんだが、その時の私とまったく一緒の動きをしていた。
だから苦しい胸の内が凄ぇ分かる。
簡単に言えば「どう動いたらいいか、まったく分からない」「何をすれば良いのか、まったく分からない」状態。
ポジショニングが中途半端で何も出来てなかったけど、動き方を完全に見失っちゃってる混乱状態だった。
あれって、選手は物凄く苦しいぞ。混乱状態だから、得意のプレーも出来ないし、やらされるのは何故か人生初めてやるようなこと。
勿論上手くいくわけがないし、ミスを強いられているかのような要求だ。あれは、やってると苦痛。サッカー止めたくなるレベルだよ。
それもあって、私はサッカーは、あまりやってない・・・。
話が少しズレたけど、具体的に言うと、サイドでジャイールがボールを持った時のフォローの動きが出来てない。
あと行き詰った時にセンターバックにボールを戻すことが出来ない。テンパってるんだろうね。
フォローは本当に分からないんだと思う。ホントはもうちょっと前に出て、ジャイールを追い越したりしてもいいんだけど、まったくやらない。
あとフリーでボールを受けて前が空いてるのに、そこから前にボールを持ち出せない。
あと守備時に無意識に内に絞ろうとしてセンターバックの選手から怒られていた。
プレー振りを見てて分かったけど、生粋のセンターバックだぞ、この選手。それ以外できないってタイプ。
多分鈴木さんはサイドバックが両方上がるなんてエジリズムは止めて欲しいから、
上がるなと指示出してると思うし、センターバックのようにプレーしろと言ってると思う。
ただ、チームとしての動きでは、サイドバックは上がらないと成り立たない事になってる。
ただ、キムにとっては、そこで上がっても何も出来ないし、多分監督の指示と反するからストップしちゃう。
・・・とか思ってたら「指示では上がっていけとのことだった」とコメントが出てるな・・・要はセンターバックの動きが染み付いちゃってるのか。
ジャイールがゴリゴリドリブルしていくだけなら、それでいいんだろうけど、意外とコンビネーションを使って抜け出したいらしく、
ジャイールは明らかにフォロー待ちのプレーをし続けている。
んで、キムがそれをできないので、結果的にジャイールも死んじゃってる。
ジャイールも生粋のサイドプレーヤーなのかもしれない。プレーの仕方が、完全にそれだから。
確かに、キムはあの位置じゃ使わない方が良いね。余程の事が無ければ改善しないだろうし、チーム戦術を見直さないと。
今は右も左も同じようにやろうとしてるから、左で食い違いが出て、どうにもならなくなってる。その修正は監督の仕事でしょ・・・。
あとはキム君が一気にレベルアップをすることだけど、普通無いっしょ・・・。
カナヅチの奴を太平洋のど真ん中に放り投げて、泳いで帰って来いと言ってるようなもんだ。上手くいきゃ水泳も上達するだろうけど・・・。
個人的には、そういう使い方であれば大岩で良いと思う。クロス能力が無いけど、動きは意外とソコソコこなせるぞ。
まぁ意外と上がっていっちゃうから、それが駄目なのかもしれないけどね。
長くなった。断言するけど、このままじゃ監督の意図通りにはなりません。放っておくんじゃなくて、何か手を打ってくれ。
連携が熟成してくればどうにかなるという問題じゃないぞ、これ。監督のコメント見ると、分かっているようだけど・・・。
にしてもフロント・・・だから左サイドバックが必要だって言ってたじゃねぇか・・・アホか・・・。

あと選手。今日は選手達に失望した。
岡本は流れが悪い事を察知して時間を有効に使おうとしてたが、それ以外の選手がまったく分かってないので無駄にしていた。
ペースメーカーがいないな・・・。パスを組み立てる人とかじゃなくて、試合をある程度落ち着かせることのできる人。
まぁそんな人材はそうそういないけど、そういう人がいなきゃ、今後もエジリズムを繰り返すだろうね。
山口がせっかく繋いでも、中盤でさっさとボールを失っちゃうんじゃあ一緒でしょうが・・・。
ポジティブな要素としては、ケンペスは思ったより良い選手だったな。ただ、思ったより自分勝手じゃない・・・。
むしろ自分勝手であって欲しかったんだけど・・・。
それ以外は、何も無いな。なんで選手は皆こうも覇気が無いの?あと腰が軽いのは何故?
小結クラスの癖に相手を舐めて横綱相撲をやろうとしてケタグリを食らうってパターンをここ数年見続けて、今年もまったく一緒なんだけど。
選手が入れ替わっているはずなのに変わらないって、チームカラー?
それから、プレーの選択のセンスが皆無だな。やるべき時にやるべき事をやらない。
1点取ってリズムが良い時に、自分が楽しいってだけのプレーを全員がやってて、呆れたんだけど。
綺麗に繋ぐのは気持ちいいだろう。点を取って余裕があるからやってるっていうのも分かる。
でも、その結果怖いプレーがまったく無くて、挙句の果てには追いつかれちゃってる・・・。
監督も少し触れてるけど、畳み掛けてやろうというプレーがまったく無い。あと、綺麗にやろうとしすぎる。
相手が自ゴール前で恥ずかしいミスをしてジェフのチャンスになった時って、ほぼ全て外すよね。あれ何?
あんなチャンスで決めても格好悪いとか思ってるように見えるんだけど。
綺麗に崩そうとして無駄なパスを続けて、挙句チャンスを潰し続けてるのは、どうにかならない?
成功してもチャンスにならない(なおかつミスるとピンチ)自己満足のヒールとか、J1を狙うチームがやるようなプレーじゃないんだけど。
正直、あんなプレーは二流としか思えないぞ。ミスに見えなきゃいいっていうもんじゃない。だから昇格できないんだ。
メンタルの強さって、へこたれないとかだけじゃないぞ。毎試合、この程度で良いかって気持ちが見えるんだよ。
最悪、100%じゃなくても良いから、せめて80%くらいは出してくれ。ダルそうにプレーする選手を応援する気はなれない。

ガンバもやらかしてるようで。
まぁすぐは変われないよね。ガンバも前半辛抱、後半勝負なんだろうな。
その他も潰し合いしてるようだから、今年も混戦かな。ガンバの状況を見ると、やっぱりJ2のレベルは結構高くなってるな。
でもまさか熊本が引き分けるとは・・・。熊本が出来るってことは大概のチームで出来るってことで・・・。
ただ、次ジェフが勝つイメージはまったく湧かないけど(苦笑)。

・3月19日・

今日は5時過ぎに県から暫く職場待機をするように命じられたので、少し残っていた。
んで、体調もイマイチだったし、時間は少なくなったしで、運動はやらずに帰った。なんか変な体調。

「人生とは?」と聞かれると、「人生だ」としか言えんな、私には。
いや、割とマジに。惟在るってだけだ。

ドラクエ。
・・・クリア可能・・・だと・・・。と言いたいところだが、なんとなくそうかなぁとは思ってた。
ただ、呪文に、もう2つくらい覚えられそうな空白があるんだよな。だからラストのダンジョンで戦える程度になった位かなと思ってた。
あと殆ど王様としか話していない理由だが、確か初っ端に王様が「レベルが上がったらもう一回来い」と言ってたのだが、
レベルが上がっても何の反応も示さないので、少し意地になってレベルを上げてみた。勿論何の反応も示さない。

ところでローラ姫って誰だ。

・3月18日・

意外と疲れていて下痢気味でもあったので、運動は休み。
家に帰ってから薬を飲んだら良くなったが、この時期は体調が定まらないな。

やきうは負けたか。残念だけど、まぁそんなもんだわな。仕方ないし、選手はお疲れさんでした。
そもそもが、優勝してもおかしくなかったし、予選で負けてても不思議じゃなかった。
台湾戦での賭けに負けてたら、2次リーグで敗退してたんじゃないかな。
今日の試合も賭けの盗塁をやろうとして失敗したんかな。今回も賭けに成功してたら逆転できたかもね。
まぁ賭けは賭けだから、毎度上手くいくわけもなし。
早速敗因について触れられているけど、最低限アメリカ・キューバ・韓国・台湾等々強豪が敗退した理由を同時に分析しないと意味不明だな。
采配云々が言われているけど、個人的には色々制約があったと思ってるので、単純には言えないと思う。
ただ一つ気になったのが、今回のダブルスチールと台湾戦の鳥谷の盗塁だけど、なんか言い方が曖昧なんだよね。
「走っても良い」指示だったとか、云々。
今回のダブルスチールはアゴのミスを隠す意味があるかもしれないけど、台湾戦の盗塁についてサインかどうか濁す意味が分からない。
これも裏の制約の一つなのかね。もしそうじゃないなら、指示は明確にすべきだった。采配で言えるのは、そこだけかな。
まぁ一シーンすら見てない状況では何も言えんが。

・3月17日・

ジョグ5キロ。やや久々になったが、調子は普通。
体調は戻ったかな。

ジェフは引き分けか。
まぁ今のところは仕方ないんだろうな。
苦しい時期に負け試合を引き分けに、引き分けの試合を勝ちに持っていければ、昇格が見えてくる。

WBC、アメリカ負けたんだな。
いや、これで見苦しい誤審が無くなるな。素晴らしい。
今回は見苦しい人達が早々に敗退してストレスが少なくて良い。
キューバが負けたからアメリカ人的にももうどうでもいいだろうし。
それにしてもアメリカは相変わらずやる気が無いなぁ。
正直チームや選手からしてみたら迷惑千番な大会だしねぇ・・・。

ドラクエはレベル上げの日々。22まで上がった。

・3月16日・

魔法のカギって何だと聞けない雰囲気っ!ちなみに王様以外と殆ど会話してません。
今日はレベル上げを頑張り、20まで上がった。
あと廃墟の町に何か落ちてたよなと思い、怪しげなところを調べまくったらロトの鎧が出てきた。
鎧なんて飾りです・・・。

今日は体調回復のため一日ゆっくり。
昼寝をして、ジョグも休み。まぁこれで回復できたかな。

・3月15日・

体調は少し戻り、午後は割と集中して仕事が出来た。
ただまぁ微妙な体調である事は変わらないので、運動は休み。
土日で立て直さないとな。

・3月14日・

昨日は寝落ちだった。
今日も夕方から体調が悪くなり、5時過ぎ頃に頭痛と吐き気で参った。
風邪なんだろうなぁ。今日はいきなり寒かったし、昨日の筋トレで少し疲れたかな。
まぁそもそも体調はイマイチだったというのもあるかな。

以前投げっぱなしにしてたイラストに評価点が突然入った。
理由がよくわからんが(身内の犯行?)、まぁなんだかんだで嬉しいもんだね。
またイラストにチャレンジしてみようかなぁ。

ザックにWBCをどう思うかなんて聞いた馬鹿な記者がいたそうな(苦笑)。
模範解答をソツなく答えたらしいけど、さすがバランス感覚が大事だと言うだけはあるな。
私だったら記者を馬鹿にした答えを言いそう。
もうちょっとね、仕事なんだから、2ちゃんじゃないんだから、記者にはマトモに仕事して欲しいなぁ・・・。

・3月13日・

筋トレ。調子は普通。まぁボチボチ続けてく。

昨日の桑田の解説がなかなかにフリーダムだったようで、話題になってるな。
どうせならもっと裏の部分にも突っ込んでくれたら面白かったんだけどな。
同期が、守備下手な坂本をショートに起用して井端をDHって、意味が分からないと言ってたが、
個人的な邪推では、坂本のテレビの露出を増やすためだと思う。
要は読売からの指示。巨人から多く選ばれてるのは勿論優秀な選手が揃ってるからだけど、大会で露出を増やす意味もあると思う。
あとソフトバンクから随分多く選ばれてるなと思ったけど、1次予選だっけ、あれは福岡ドームの開催だったもんな。
初っ端は佑ちゃんが候補に入ってたけど、あれなんてモロにパンダだし。スポンサーのための采配をやってるんじゃないかね。
というか、そもそも監督は日テレ(読売)内部から選んだだけでしょ。内部人事だ。
まぁだから縛りも相当あるんだと思う。そんな中勝ち上がったんだから、コージって実は名監督?
まぁそれはともかく、なんか違和感を感じる時は、大体邪推をすると辻褄が合う。まぁ邪推は邪推だから根拠も無いけどね。
あ、もし優勝したとしたら、胴上げ投手は杉内かな。巨人の選手にするんじゃないかね。本当にそうなったら笑うな。

・3月12日・

今日の野球中継で、桑田が「ドームラン」と言ったとのことで、2ちゃんが大喜びしてるな。
まぁはっきり言って狭い球場なので、ホームランが出やすいからなぁ。
以前週べか何かで読んだのでは、具体的には左中間が狭いらしい。グラウンド面積で言うと神宮やら旧広島球場やらと同じレベルらしい。
それをテレビでは広いとか言ってたんだから、馬鹿げた話だなぁと思ってたけど、さすがにもうバレちゃってるよね。
まぁ空調で風を送るっていうのはさすがに無いんじゃないの?と思うけど。

体調がイマイチ。暑くて疲れる。
相変わらず耳がキーンとしてるし、頭が少し痛い。
今日はフットサルも無かったので筋トレでもしようかと思ってたが、体調が悪いので何もせず帰った。

ドラクエ。レベル上げで、16まで上がった。

・3月11日・

今日は震災の日か。
亡くなった方々のご冥福をお祈りする。

ジャンプ。「めだか」はまだ続くのか・・・。
さすがにこれは可哀想になってくるな・・・。晒し者にしかなってない・・・。

ドラクエ。レベルが14に上がった。
レベル上げだけで終了。まぁボチボチ。

・3月10日・

今日はカラオケ。ご隠居とうつが遅れて来るということで、まずは12時からのさっちとサシ。
いや、相変わらずのさっちはパワーヴォイスだ。圧倒された。
2時半頃に2人が遅れて参戦してきて、そこから20時までカラオケ(笑)。
いや、相変わらず皆タフだ。私なんかは喉がガラガラになったし、あと耳鳴りがしている(苦笑)。
私はカラオケって凄い音がデカイと感じる。特にUTAUをやるようになってから、顕著に感じるなぁ。音に敏感になってる気がする。
最近は音を意識するようになって人っぽさも意識するようになり、今日なんかは、皆はどうやって歌ってるのか気にしてみた。
んで、伸ばす時に一音じゃなくて二音あるなぁと思った。伸ばす音が「る」だとしたら、「る」「う」と歌っている。
まぁそれは既に言われ尽くしていることだけど、改めて思った。次調声する時に全音そう設定するテストしてみようかな。
それはともかく、のさっちはアニメ全般、ご隠居もアニメが多かったかな、うつは戦国鍋。毎度の感じかな。
そして私は毎度のボカロと。やっぱりこの面子は気楽でいいね。
にしても、今日の私は音程もリズムも凄まじく狂っていて、完全に見失う瞬間があった。まぁそもそも音痴なんだけどね。より酷かった。
私の問題点は2つあって、喉の問題と記憶力の問題。音程がズレてるのは把握できてるんだけど、修正できない。
あと音が、どの音だったか忘れる。それでマトモに歌えるわきゃないな(笑)。

ジェフは勝ったか。ミサのツイート見ると内容はイマイチっぽいようだけど、まぁアウェイでの勝利は何よりだ。
http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/52022058.html
「何度でも」に吹いた。

それにしても長崎は、ガンバ効果もあったとはいえ、1万8千人動員か。
いやー、今年一番感動してる事かもしれない。こうやって各地にJチームが出来て、少しずつ根付いてくれたらいいなぁ。
今日は特別なんだろうけど、是非この3分の1位は残って欲しいな。
浦和の5万人だっけ?にも少し感動したけど、浦和の場合は既に定着してるからなぁ。
それにしたって20年前には無かった風景だ。Jリーグがいかに良い運営をやってきたかが分かるなぁ。
それ以外は、やっぱり神戸が強そうだな。札幌は案の定。ガンバは、J2でもやっぱり失点するのね(笑)。

あと野球も勝ったか。まぁ多分オランダには勝つと思ったけど。だから昨日これで2次予選は突破できるかなと書いたわけで。
メジャー組がおらず杉内がやらかしたりと、どうなるかと思ったけど、良かったな。
3連覇はどうなるか分からんけど、なんとか勝ってきて欲しいね。

・3月9日・

昨日もすごい暑いと思ったけど、今日も大概だね。
基本一日外出てたから、割と良い陽気で気持ち良かったけど。

やきう。
台湾に勝ったのか。まぁこれで2次予選?は突破できるかな?なによりだ。
個人的にはキューバを応援してるんだけどね(笑)。アメリカがどういう反応をするのか見てみたい。

ここんとこずっと中国からPM2.5とやらが飛んできてると話題になってるが、
中国の臨海部で原発事故が起こったら、死の灰が同じように飛んでくるんだよな・・・。
日本で原発がどうとか言ってるけど、結局中国でやらかしそう、というかほぼ間違いなく今後一度はやらかすので、
そうしたらどうなっちゃうかね・・・。
まぁそうなっても、私らの世代はもう関係ないようだけど。

ご隠居引越しか。となると、明日のカラオケは欠席なんかな。
というか、結婚でもしたんか?というか、我々の中で誰か結婚せんのかね。
もしするなら、これ以上遅らせるのは良くないぞ。自分は棚に上げるが。

今日は慌しい一日。
午前中は小学校へ清掃。普段体育館を借りてるから、そのお返しの奉仕活動だ。
ただ、窓ガラスの上の方をやったんだが、お世辞にも綺麗になったとは言えなかった。
道具も良くないし腕も良くないしじゃあ、綺麗になるわけもないか。ちょっと悔しかったので、リベンジをしたかったが・・・。

帰り道、浜野へ寄って筋トレ。
足の指は大体治った。打撲というより突き指みたいな症状だったが、湿布でかなり緩和された。
調子は悪かった。3日間が開いたから大丈夫かと思ったんだが、意外と筋肉が疲労している。フットサルやったからかな・・・。

一度家に帰り、大久保のゲーム屋へ。
そして、また一度戻って、目医者へ行ってコンタクト購入。
自転車を結構こいだなぁ。いい運動になっただろう。
そしてついでに多田屋へ行って、漫画を幾つか適当に買う。
その中の一つ、「関根くんの恋」は、マンガ大賞とか書いてあったので、買ってみた。
確か2つくらい賞?があるんだよね。片方が、売りたいマンガを宣伝するもので、もう片方が、通気取りの人達がマイナー系から選ぶヤツ。
内容を読んでみると、通気取りの方だな、これ。
もう一つ短編も見てみたが、短編は酷い。というか、まぁ数十年間ずっとあるよなぁこんな漫画という印象。編集者が凄い好きそう。
マンガ大賞の方は、そこまで癖が無くて、少し読みやすい。
でもまぁいかにも通気取りが好きそうな雰囲気だなぁ。まぁ通気取りの人達とは、好みが合う時があるので、私にはいけるかも。
そういやぁ漫画といえば、私の大好きな(笑)「めだか」が、そろそろ終わっちゃうのかな。
ミサ及び2ちゃんで見た意見をまとめると、あの作者の作品は全部言葉遊びを楽しむだけの刹那的なもので、話は関係無いとのこと。
それは凄い納得する意見だ。彼の作品って、全部知的な楽しさを楽しむ作品だよな。逆に言えば、それ以外はおざなり。
個人的なイメージとしては、料理で一級品の素材を大量に出してきて、どう料理するんだろうと思ったら、床にひっくり返す感じ。
んで、唖然としてるこちらを見て「料理するなんて言ったか?」と満足気に笑うようなイメージ。求めてるのはそれじゃない・・・。

・3月8日・

足はまだ痛い。というか、結構痛い。
シップを貼って少しは和らいだけど、打撲かな。
てなわけで、運動は休み。フットサルのためか、結構疲れてたのもあったけど。

ドラクエ。レベル13まで上がった。
もうちょっとレベル上げを続けるかな。

・3月7日・

フットサル。今日は初心者が割といるフットサルだったので、少し緩め。
私はコンタクトを切らしてしまっていたので、裸眼でやった。
いやー、何がなんだかわからん(笑)。特にキーパーやるのが怖いな。
ロングシュートを打たれるとまったく反応できない。ただ、それでもシュートを止めたりしたけど。
で、今日は3ゴール。まぁ緩かったしな。綺麗なパスワークからのアシストも出来たし、それなりかな。
ただ、右足の親指を痛めた。うーん、怪我は嫌だね・・・。

・3月6日・

今日は県庁へ行って直帰だったので、少し余裕のある一日。
ジョグしようかとも思ったけど、意外と昨日の疲れが残っていて、断念。

ドラクエ。レベル上げで11まで上がった。
洞窟に行ったら盾とかがあったので、装備。鎧だけが無いな(笑)。

・3月5日・

フットサルと筋トレ。
筋トレの調子は普通。今の重量に体が慣れてきたので、重量を増やせるセットは増やしてみるかな。
フットサルは、まぁ普通かな。そんなに良いプレーは出来なかったけど、まぁ普通かな。
キーパーと1対1の状況を作ってもらったけど、外した。その後強引なシュートで1点取れたが、1対1の時に決めたかったなぁ。
ただ、最後の方で、キーパーと1対2になって、キックフェイントを入れて味方に決めるだけのパスを出せたのが、自分的には良かった。
そのプレー一つで満足して、気分が良いな。

・3月4日・

今日はなんか疲れてたので、ジョグは中止。
スキーの疲れかな。まぁボチボチやっていく。

ドラクエレベル10に上がった。
とにかくレベル上げだけやった。ちなみに死にまくりなので金は溜まらない。

・3月3日・

野球のWBCは、ブラジル相手に辛勝か。
ブラジル相手に手こずってるのもなんだかなぁという気持ちはあるが、そんな簡単なもんでもないしなぁという気持ちもある。
まぁ結局のところ、どうでもいいかなという結論になってしまうんだが。
韓国はオランダに負けたというし、他人事じゃねぇよなぁと思う・・・。
とか書いてたら、中国に勝ったか。順当に進んでいて何より。

リア充の、あの集団の空気って、同調圧力が半端無くて嫌になるよな。
ただ上っ面だけ合わせ続けるだけの時間が続くという、ストレスしか無い状態。
結局無理矢理色々やらされるのが嫌でね。集団の維持には必要な行為だから、そうする理由も分かるけど。

フクアリにチャリで行って、ジェフの試合を見た。
まず、試合前の挨拶でウチの馬鹿市長がやらかす(笑)。
多分2ちゃんとかだと、馬鹿市長が札幌の応援しだしたぞwwwwwwとか、結局札幌が勝って欲しいしか言ってねぇwwwwwwとか、
草が生えまくってると思う。
挨拶一つできないのか、あの馬鹿は。酔っ払いのオヤジがくだまいてるんじゃないんだから、ちゃんとまとめなさいって。
知らん人に説明すると、試合前挨拶で、敵の札幌サポに対してエールを送る意味で「市原に勝ってください」と言い出した。
んで、サポからブーイングが出た(笑)。
そしたらブーイングを止めるよう言ったので、「それでも勝つのはこちら」とか、まとめる台詞を言うのかと思ったら、
結局、一体となって頑張ってくださいとしか言わずに、挨拶を終えてしまった。
いやいやいや、伝説級だぞ、これ。開幕戦に市長が出てきて相手に勝ってくださいと言って終わっちゃうんだから。
多分言い間違えたというか、表現を間違えたんだと思うけど、挨拶一つ言えないお馬鹿さん扱いになるぞ、あれじゃあ。
正直恥ずかしくて、消えたくなった。次の千葉市長が凄いしっかりした挨拶をしてただけに、尚更だった・・・。

あともう一つ。実はあの馬鹿は、ジェフの事は嫌いだ。
結局ジェフは、市原を見捨てたわけだからね。表向きはどうとか、今は改善してるとか、そんなことは関係なく、事実は事実だ。
市原市民の中で結構な数は、ジェフの事を「市原市を捨てやがった奴ら」と思ってる。それは間違いない。
同期連中なんか、モロにそういう事を言ってるし、仕事で話す時に、市民からそういう話が出る事も結構ある。
ジェフに関わる人達は、全て、そういう意識は持って欲しい。
イチフナ相手にケンカして絶縁状態になったり、傲慢で殿様商売をやって選手たちに逃げられたのは、そんな古い話じゃない。
あちこちに敵を作ってる人たちの集まりだったから、オシム体制が崩壊すると皆が逃げるし、国内選手獲得もルートが無かったりした。
清雲さんと喧嘩別れしたり、功労者の中西を呆気なく捨てたり、まぁ酷いフロントだった。
一事が万事そんなんだから、まだ市原にいた時代から、実際には市原市とケンカばっかりしてたからね。
そもそも、船橋市に行きたかったのを断られて宙に浮いてたのを拾ったのが、前の市長。
市原市からしてみると、拾ってやった恩をあだで返してきたわけだ。
まぁ、臨海(今は名称が変わったが)をタダだか安くだかで貸す以外の支援はまったくしてなかったんだけどね。
そんで、今の市長からすると、自分の顔を潰した連中なんだよね。あの人は自分の面子を凄い気にするから、凄い怒ってると思う。
わざわざ「「市原」に勝ってくれ」とか言いやがったもんな。「ジェフ」「市原・千葉」に勝ってくれじゃないんだよね。
言い間違えだろうとは書いたけど、実は本音という可能性も結構あったりする。
ま、良い悪いとかじゃなくて、というか、悪いのは、あの馬鹿市長だが、そういう裏話とも繋がってるなと感じたので、一つ。

んで、試合だけど、どこかのスポンサーのフレンドマッチデー?とかで、本当にフレンドリーマッチみたいだった(笑)。
帰り道で、同じような事を言ってる兄ちゃんがいて、考える事は一緒だなぁと思った。
スポンサーといえば、スポンサー紹介の数が随分増えた気がするんだけど、単価が下がったとか?それともスポンサー増えたんかな。
それはともかく、試合に負けたわけだけど、内容は負け試合じゃあなかったな。引き分けが妥当だろう。
この試合だけを見ると、去年と変わってないな。展開は大分とのプレーオフと一緒。
こちらが押してて、相手はカウンター狙いのみ。点が入る空気が皆無で、
そのうちジェフの中央がぽかっと空いて、そこにスルーパス。それを決められると。
あの、試合後半に中央がガラガラになる癖って、なんなんだろうね。去年も大分戦だけじゃなくて、何回か見たぞ。

札幌は4−4−2で、縦に圧縮した、J2だとお馴染みの形。
ともかく人数をかけて守備を固めて、カウンターのみというJ2定番のやり方だ。正直、内容が無いので、書く事が無い。
あ、サポーターが大挙してきていたのが凄かった。サポーターだけはJ1レベルだな。
あと、監督の采配が良かったな。後半最後15分くらい押してて、押し切った形になったけど、交代策が嵌ったと思う。
あと前田俊介は、敵ながらちょっと期待して見ちゃうな。テクニックだけは世界レベルだと思うし。
今日の試合を見る限り、昇格はないかな。去年の大分とまったく同じだったから、前例から推測すると6〜10位だね。
この戦い方だと、中〜下位相手に勝ち点を稼げないので、上がれない。
この戦い方をずっと続けるとは思わないけど、これを攻撃的仕様に変えようとすると、今度は連敗が続くから、まぁ無理かな。
J2で散々見てきた失敗例だね。まぁ前回の昇格は、このやり方を貫き通して3位に滑り込めたから、それを狙ってるのかな。
まぁこの戦力で、J2の混戦の中、生き残ることを考えれば、他力本願だけど現実的かもしれない。
あ、あとキーパーのキックが下手すぎる。ジェフがシュートを打たないのでセービングは分からなかったけど、あのレベルでは厳しいのでは。

んで、ジェフだけど、4−4−2。
ジャイール対策が早々に練られていて、柏戦みたいな無双状態にはならなかったな。
ジャイールで気になったんだが、集中力に欠けるプレーが結構あった。この手のブラジル人らしい癖がありそう。
特に、守備の時に靴紐を直し始めたのは驚いた。あれってケンペスだったっけな?ともかく全体的に反応が鈍かった。
ただまぁ集中力に欠けたのは、ジャイールだけじゃなくて、選手全員に言えたな。
特に感じたのが攻撃から守備への切り替えの時だけど、それだけじゃなくて、反応がイチイチ遅い。だからプレーが遅れる。
あとトラップなども足元に止めようとしたのがちょっと前に出しちゃったり、
トラップの位置を思うようにコントロールできずにクリアされちゃったり、細々としたミスが多かった。
当たりも弱くはなかったけど、強くはなかった。
練習試合だと思ったのが、それ。札幌も同じような感じだったので、なんだかフワフワした試合だった。
あとパス回しもぎこちなくて、攻撃時の狙いも特に感じない。チーム作りの途上という雰囲気に溢れていた。
まぁその面で、今後完成すれば強くなるかもとは思ったので、救いはそれだけかな。
あと、シュートを打っておいた方が良い時に打たない癖は無くならないなぁ・・・。
なぁんで相手のゴール前で、相手が沢山いる中で、細かくパスを回そうとしてるんだろう・・・。
攻撃時のフォローも少なくて、それはカウンターを恐れてるんだろうと思ったけど、それなら引き分けに持ち込んで欲しいもんだ。
監督は、動きが遅いね。相手が動いてきて後半の最後15分くらいは危険なシーンが多かったのに、まったく動かず。
私ならあそこで手を打つぞ。結果論だけど、それで失点したと思う。今日は監督の差で負けたと言っていいだろうね。

最後に、「絶対J1」の看板は今日限りで外して欲しい。
選手たちは、1試合の重要さをまったく理解していない動きだった。展開はプレーオフと同じだけど、内容は雲泥の差があった。
確かに長いシーズンの、特に重要でもない試合ではあるんだけど、そういうところを取りこぼしていって、
結局そういう取りこぼしが原因でJ1に上がれなかったのが、これまでのパターンだろう。まったく成長していない・・・。
まぁ私自身、さほど怒りは感じなかったので、私にもちょっと問題があるかもしれないな。まだ始まったばかりみたいな感覚がある。
選手たちにもそんな意識が見えて、それでフワフワやって、なんとなくフワフワ負けてた。
あれは絶対J1っていう選手の動きじゃないぞ。特に守備への切り替えの遅さは、監督が怒鳴りつけなきゃいかんレベル。
まぁ開幕一試合で決まるなんて事を言ったら去年はダントツ昇格だった事になるので、それは愚かな考え方だと思うけど、
去年と同じ事をやってたら、同じ結果になるというのは、成り立つと思う。まぁこのままだとプレーオフで負けるのが妥当かな。
選手・監督にはこれからそれを覆して欲しい。まぁ監督が変わって、すぐ改善する類のモンでもないだろうしね。
しっかし、監督変えてなきゃ少しは変わってただろうに・・・また一からの修正かい・・・。
とにかく、今年も昇格は期待しない事に決めた。鈴木淳さんがチーム作りをどうやるのか、じっくり見ることにする。
今日の出来と采配だけを見ると、木山さんの方が優秀なんだけどね・・・。

それ以外のJ2は、やっぱり京都とガンバがカオス(笑)。
それ以外もまぁやっぱり混戦になるのかなぁという試合が多いみたいだね。
あとJ1は、柏が勝ったか。やっぱりシーズンになると修正してくるのね。
そして川崎は、私も危険な状態だと思う。あの監督は大当たりか大外れかどっちかだ。
真価を発揮するまでは数シーズンが必要だろうけど、それで任せちゃうとチームが崩壊する可能性もあるという・・・。
去年息子を入れてまで信念を浸透させようとしたのに未だに浸透してないって事は、そのまま終わっちゃうという可能性があるわけで。
J1は個人的には浦和かな。あの監督はダークホース的な戦いだと強いけど本命的な戦いだと弱いと感じる。それだけが不安要素かな。
降格は湘南と大分と、あとは読めないなぁ・・・。次前田がゴールしたら大宮かな。今年の大宮は意外と落ちる要素を持ってる。
どん底に落ちる可能性が高いのは、やっぱり川崎だと思うけど。あと嵌ると立て直せないチームはセレッソ、FC東京くらいかね。
鳥栖は来年辺りの降格候補かな。甲府、新潟が力及ばずの展開で、まさかのジュビロ落ちってのも可能性はありそうだが・・・。

香川がハットトリックか。
結局、生きるポジションに置けなかったことで輝けなかったんだな。
だから監督は、これまでイマイチでも擁護してたらしい。
まぁ結局トップ脇の選手なんだよね。トップの近くをうろちょろして狭いスペースを使って点を取る選手。
なんかパサー的な言われ方をしてて違和感があったけど、パサーとしては並だと思う。
ザックは左サイドから中央に潜り込んでいって欲しいらしいけど、ちょっと違うんだよなぁ。だから生きない。
潜り込んでいくんじゃなくて、中でちょろちょろするのが得意なわけで。
まぁともかくこれで、更に猶予期間をもらえるだろうし、そこで馴染めれば主力になれるだろうな。凄い時代になったもんだ。

・3月2日・

スキー。
東日本は全体的に風が強くて雪国は吹雪いているという話だったが、草津も風が強かった。
お陰でリフトの半分がストップ。ちょっとそれは不満だった。あと、基本的にアイスバーン状態。
一部に多分人工雪を降らせていて、その地点だけいい感じだったけど、ガリガリ削るばっかりのスキーで疲れた。
まぁ私のようなド下手には、あまり関係ないけど。
それにしても、買ったスキー板と靴は良い感じで、逆に手抜きが出来てしまう。
ちゃんと前に体重をかけなくても、なんとかなっちゃうので、楽をしてたら怒られた。どうしても私にゃ手抜き癖があるんだけどね。
ま、それはともかく、堪能した。あとGW時に行くかどうかで、今シーズンは終わりかな。
行けるかどうかは異動次第だけど、どうなるかなぁ・・・。

車の中では、ラピュタとフットサルWCとコナンとワンピースを見た。
ラピュタは実は見たことが無かったんだが、ようやくムスカのネタが分かった。
あと、最近の作品と比べると「アニメーション」を大事にしてるのが分かる。
話がどうとか、テーマがどうとかなんて、二の次だ。それこそがジブリなんだろう。
最近の作品はアニメーションを大事にしてるのは変わらないけど、テーマ性とか考えすぎてるような。

フットサルは、まぁ。やっぱり、やるのは楽しいけど、見るのはあまり面白くないな。
コナン。相変わらず突っ込みどころ満載だし、あとアニメという事で無理矢理アクションを入れてるな。まぁそういうもんだけど。
ワンピースはナミの話か。まぁ王道だよね。
ワンピースは最近面白くないと感じるけど、実は、ここら辺の話も面白いとは思わない。考えてみると、好きなのはチョッパーの話くらい。
面白い部類には入ると思うけど、特筆するくらい面白いかと言われると、うーんと唸っちゃう。70点くらい。
まぁ王道というか、コナンが流行るのと同じ理由で流行ってるもんだと思うけど、私には王道すぎて・・・。

「サッカーの記事で、サッカーライターがトゥーリオを代表に呼ぼうと書いてた」という2ちゃんの記事を見る。
んなもん、佐藤寿人と一緒で、ザックの理想とする戦術と合わないからだろう。2ちゃんを見ても、分かってる人は結構いるね。
元の記事を見てないから、なんとも言えないけど、それに触れてなきゃ意味が無い。まぁネタが無くて敢えて無視してる可能性があるが。
結局、ディフェンスラインに組み立てをさせるってのが基本的な考え方になってるから、トゥーリオじゃ成り立たんってこと。
岩政をたまに使ってるじゃんって言われると思うけど、あれは強さが必要なとき用の保険的な使われ方だと思う。
トゥーリオには、あぁいう駒の一つっていう扱いはしちゃいけないと思うし、だから呼ばないんだろう。
佐藤寿人の使い方について、やっぱり同じように「大切に扱われている」というコラムを書いてる人がいたけど、構造は同じ。
選手を扱うっていうのは、チームを作るっていうのは、っていう視点の無い人がメディアには多いね。まぁ経験が無いってことだけど。
理想形が出来なかった時の保険。そういう意味で、最後の最後にトゥーリオが選ばれる可能性はあると思う。
ワールドカップの勝利のためにっていう限定的な役割なら、そういう扱いでも我慢するだろうし、適応も可能だろうし。
まぁ上手くいってない場合、ザックの中で不満がある時の選択肢だから、そうならない方が良いんだけどね。
個人的には呼んで欲しいけど。フォワードとして(笑)。

・3月1日・

休暇を取って、草津へスキー旅行1日目。
今日は朝に出て、基本的に草津まで行って温泉でのんびりという日。
いや、ゆっくりのんびりできて、良い感じだった。
私はスキーというより、こういうのんびりした旅行の方が好きだな。
草津の町を歩いていたら、町役場があったが、未だにザスパ草津を応援と書いてあった。
ザスパクサツは認めないということだろうか。街中の応援ポスターは新しかったけどね。

・2月28日・

ドラクエ。レベルを7まで上げた。
ゲームスピードを上げて、いい感じ。とにかく突撃を繰り返して死にまくり。
まぁ死んだって灰になったりロストしたりしないんだから、気楽なもんだ。
あとはたいまつを買い漁り、地下に行ってみた。地下には特に何も無いな。扉はあるけど鍵がない。

・2月27日・

今日は運動は休み。フットサル連荘だったからねぇ。
ただ、今週末はスキーだし、来週は月・火・木と入ってしまった・・・。
今後えらいハードスケジュールになってしまったが、大丈夫だろうか・・・。

本屋。ふと思ったが、最近ラノベをあまり読まなくなっちゃったな。
読んでるのも終わりそうな展開ばっかだし、なんか新しいのを開発すべきなのかな。
そういやぁ「はがない」は今アニメやってたんだっけ。ラノベだと人気だったのに、アニメだと空気だなぁ。
珍しいパターンだな・・・。

ドラクエが順調に引き離されていく(笑)。とりあえずレベル4まで上げた。
洞窟に入って、松明が無い状態で適当に歩いていたが、どこにもたどり着けず。まぁそらそうか。

・2月26日・

今日もまたフットサル。その前に筋トレ。
筋トレの調子は普通かな。まぁちょっとずつ続ける。

フットサルの調子は相変わらず悪かった。
特に守備は、何度か簡単に抜かれちゃったなぁ。
私は基本接触を避けるので、守備は正直できてないと思う。
特に、体を入れて突っ込んでくるドリブル相手だと相性が悪くて、自然と逃げちゃう。
まぁそこで踏ん張って怪我したり怪我させたりしちゃうのが一番駄目なので、
このやり方を変えるつもりはないけど、あぁいう危険なドリブルは止めて欲しいなぁ。
まぁ言っても直んないから、他の方法で止めるしかないんだけど、なかなか厳しい。
んで、それは別としてもミスが多くて、シュートが止められる事多数。
まぁ最終的に決めるだけのパスを貰ったんで1点取れたんだけど、ちょっと前の絶好調から一気に絶不調に落ちたな(苦笑)。
まぁこれが実力通りだから、何がどうという事もないんだけども。
今日は良いパスが出せなかったなぁ・・・。

にしても、体がギシギシいう。
以前はフットサルやるくらいじゃ、こういう痛みは出なかったんだけどなぁ。やっぱり年は年だよね。

サッカー。
ヴェルディが監督と選手を処分したか。
2ちゃんだとちょっとした騒ぎになってたけど、確認したら事実だったんだろうな。
ちゃんと確認→処分という手順を踏んでいるのは良いね。まっとうなチームになったんだなぁ。
ちなみに、推測だけだけど、讃岐側も荒っぽかったんだと思う。ヴェルディが仕掛けたというより、報復的な流れだったんだろう。
ヤスが怒ったというのは、そこなんだと思う。それだと話が全て繋がるからね。
手を出したのは事実だろうし、それで処分というのも妥当。度を越したファウルをした選手に対する処分も妥当。
あとは処分の重さだけど、まぁこればかりは妥当性は分からんな。事実関係も分からんし。
それと、Jリーグ?だかサッカー協会だか?に処分を求める声があるようだけど、それは無理じゃないの?
公式戦じゃなくて、あくまでヴェルディと讃岐の間の練習試合でしょ?これは当事者同士の問題だろう。
あと、審判だけど、未熟だったんだと思う。でも、難しいよね・・・。こういうことがあるから、私は審判には絶対ならない。
遊びのフットサルですら、審判やったらギスギスしたからねぇ・・・。結構同意見の人は多い。心底嫌な仕事だよ。

・2月25日・

フットサル。今日は外だったので、凄い寒かった。
んで、調子は最悪だったな。未経験者のフットサルで緩かったんだけど、ミス連発。
ほぼ全ての失点に絡んだ(笑)。
とはいえ、チームは連勝。というか、引き分けが多くてたまに勝つって流れで終わった。
ちょいと面子的な点で差があったっぽい。敵側に気の利くのが誰もおらず、こちらには数名いた。
それだと一方的になっちゃうね・・・。
まぁ勝ちっぱなしじゃいかんよなということで、こちら側の数人がペース落として引き分けが多くなったが、もうちょっとバランスが良くないとね。
そういう意味では、私はマイナス面でバランスを取ったな(笑)。あまり意図的じゃなかったんだけど(笑)。
ディフェンスを緩くしたり、あまり走らないようにしたりはしたけど、ミスは普通にしでかした。
んで、結果オーライでいいやと思いつつ、勝ってるし点を取っちゃマズいなと思って、あまりシュートを打たなかったが、
何故かゴール前で相手キーパーが蹴ったボールが私に当たり、ゴール。
うーん、まぁこういうのなら良いかな。今年に入ってから、一日一点が続くなぁ。

あ、やっぱりエロ漫画向きだよな・・・って違うか(笑)。
あれを良い話みたいに言っちゃうのが違和感あってねぇ・・・。なんか、むしろ昔のギャルゲーみたいな空気を感じるんだけど・・・。

・2月24日・

今日も寒いな。まぁこの時期は当たり前か。
ジョグ5キロ。調子は普通。まぁゆっくり走った。

ドラクエは大ちゃんも参戦か。
私もボチボチやらんと引き離されてしまうな。
とか言いつつ、今日はUTAUをやってる内に一日が終わってしまった。。。

ネットで少し話題になってた(宣伝してた?)マガジンのいじめの漫画だけど、良い話か?これ。
ただありがちな展開を羅列してるだけで、話にまとまりを感じない。
あと主人公側の行動がどうにも理解できんのだが・・・。もうちょっと問題に向き合った話にしてくんないかね?
これまでの事を全部無視してハッピーエンドみたいな描き方してるのが、どうにもやりきれないんだけど。
まぁ好みの問題だろうから、いいんだけどさ。
あ、絵は良い感じ。なんか絵に妙な色気があるので、エロ漫画(というより青年誌的なもの)を描いたら凄く良いと思う。

・2月23日・

ジョグ5キロ。調子は普通。
今週はややサボりがちだったけど、寒いしな。まぁちょっとずつ再開していこう。

そういやぁドラクエの再開は忘れていた。
まぁボチボチやろう。

TPP。前にも少し書いたけど、無条件でやっちゃったら大問題で、要は交渉次第ってコト。
それがまったく期待できなかった民主では話にならなかったけど、自民はある程度分かってるだろうし、期待したいところ。
ざっくり言って、農業を守って、工業を売り出すってことかね。あと金融だっけか。郵便預金を狙ってるなんて説も出てたかな。
産業界にとっちゃあ夢みたいな制度なので推進の立場だし、国益的にも大きいんだよね、本来は。
結局、経済のブロック化が進んでいるわけで、その際たるものがEU。
以前にも書いたように、規模をでかくすれば競争力が付いて、その分利益も得る。
ただ問題はギリシャみたいのがいて足を引っ張る事だし、それはどうやっても生じる事だと思う。
ただ、単純にギリシャを切って終わりともいかない。ドイツがあんだけ世話してるのは、ブロック化で得ている利益がでかいから。
ギリシャだけなら切ってもいいんだろうけど、コトがギリシャだけに済まないからね。ブロックが崩壊しちゃう可能性がある。
イタリア・スペイン、あとポルトガルもだっけ?同じような問題を抱えてるのはまだあるから、ドイツの対応次第で一気に破滅しちゃう。
ドイツとしてみりゃ腹立たしいけど、やるしかないってところだろうな。まぁブロック化で一番利益を得たのもドイツって事もあるし。
そんで、アベノミクストか言ってるけど、やってるのはごく常識的で、何の変哲も無い施策。
ザックリ言うと、自国生産のものを売るために円安誘導で、国内に金を投入するってくらいかね。
これまで民主党が円高を容認してたのが疑問だったというだけあって、正直民主がそうしてた理由がさっぱり分からない。
自国優先、自国産業保護って動きだから、諸外国が文句付けるのも当然だけど、
他の国だってやってることなんだから、それ以上は言えない。容認されて当たり前だ。

TPPに話が戻るけど、メリットとしては、日本企業が勝負できる市場が一気に大きくなるという事。
それから、EUその他地域相手の競争力を一気に増やせる事。
結局のところ、ガチ勝負して勝った方がこの地域の利益独占ね、っていうことに繋がるので、勝てると思ってる産業界としては万々歳。
農業や金融、あとは保険なんかのサービスとか著作権関連もどうとか言われてたけど、その辺は大惨敗するだろう。
んで、自分トコが勝てるところは自由化して、守りたいところは適用外にするっていうのが、交渉の勝負どころになる。
それは勿論アメリカだって同じ事を考えてて、というかそれが目的で主導してるわけで、あちらとしては多分農業で勝ちたい。あと金融?
それと多分他にも勝ちと負けの部分をかなり細かく考えてて、変な話最悪農業で駄目でも、そこを目くらましにして勝ちたい分野があるはず。
それは日本側が相当優秀でない限り、TPP締結後にならないと分からないと思う。後になって問題になって、手遅れで分かる流れになるだろう。
韓国が早々に締結してくれたのは有難いことで、ちょっとずつ問題が出てきてるけど、おそらくそこで起きてる問題が、参考になる。

で、交渉ごとなんだけど、基本的に日本という市場が結構な規模を持ってることは自覚しておいた方がいい。
特にアメリカ対中国なんて構図だと、本来、日本という立場はキャスティングボードを握ってもおかしくない立場だ。
日本の動き方が、なんていうかぼんやりしてるから甘く見られてるけど、というかそういう立場をとってるんだろうけど、
TPPに関しては、ぼんやりしたやり方は破滅への一歩になると思う。
自分たちが強いんだから、もっと強気の交渉で良いと思う。慌てて参加する必要も無いし、むしろゆっくりやって焦らせる方がいい。
っていうか、本来日本が主導的立場になって、経済ブロックを作っても良いくらいだ。
おそらくこれまで構想されてたのは、中国・韓国と結託するってことだろうと思う。それが地理的にも人口的にも一番自然だ。
ただまぁこの3国がとんでもなく仲が悪いので、現実的ではなくなっている。
正直なところ、アメリカ陰謀説を私個人の中では信じている。中二的思考だけど、ここら辺がいがみあって一番得するのってアメリカだからね。
勿論中国のトップの世代が変わって、現実志向から中華志向へ移行しつつあるっていうのもあるけども。
ここ最近の中国のトップは、経済ブロックなんて作らなくても、自国だけで十分って考えてるフシがある。
やっているのは、ブロックではなく、自国の拡大だ。各方位で領土問題を起こして、拡大を図っている。
実際、ブロックを作るという事のデメリットもあるわけで、中国くらいの経済規模と勢いであれば、他国は要らんと思うのも不思議ではない。
私らが若い頃とかの中国は現実的で、表では日本を批判したりしながら、裏で利益を貰って、協調体制を取っていた。
たまに個人が慰安婦問題で記者会見をやってたりしたけど、会場の電気を消しちゃったりして、揉み消してた。
今は逆に表も裏も日本に対して攻撃的になっている。もはや日本からの利益は不要と考えているからだろう。
その変化が分からない人たちは、そんなことはない、裏では協調してるんだと思って、いいようにやられちゃってる。
もう日本側も意識を変えてやるべきだろう。
ということで、このブロックは作れないとしたときに、有望なのは東南アジアだと思う。
なにしろ人口が多いし、文化的にも割と近い。戦争による悪感情も薄いし、日本の経済力に魅力を感じている。
私はASEANに取り込まれて、もしくは取り込んでいくのが面白いなと思うんだけどね。
少なくとも、そういう動きを出して、アメリカさんへの牽制をすることは大事だろう。
最終的にはアメリカの土俵に乗るのが現実的だと思うけどね。日本は、各国を主導できるほど能力無さそう・・・。
あとアメリカさんは日本を対アジアのカードの一つとして大事にしてくれるだろう。
乗っ取ってくることはあるかもしれないけど、完全に潰してくるってことは無いと思う。

やきう。
ネットを見てると、WBC以外の話題がほぼ大谷と藤浪だけなんだけど、野球界が世代交代を求められてるんだろうな。
それとWBCは中日勢のやる気の無さが凄いな。邪推だけど、球団から指示が出てるんじゃないかね。
選ばれると乱用されて一番困る浅尾・山井の調子がさっぱりで落選だもんなぁ。吉見に至っちゃ辞退だし。
読売が興行権を持ってる大会なんぞに協力できるかってのが、本社の本音だしな。
前回は落合さんが矢面に立たされてたけど、本来ありゃあ球団の動きだろうし。
どうも野球はこういうゴタゴタが透けて見えて、げんなりする。
サッカーで言えば、海外組全員辞退、遠藤も辞退、その他数名辞退ってことでしょ?なんじゃそらってなるよなぁ・・・。

・2月22日・

今日はちょっと残業。
そのため、ジョグは休みで、ドラクエも休止。
寝落ちになったので、特に何もせず。

・2月21日・

寒いのでジョグは休み。それにしても、寒い日が続くなぁ。
昨日もジョグをやろうかと思ったら少し雪がパラついたので、止めた。
あれだ、寒いから止めとけという神のお告げだな。グリーンウェルに下ったあれみたいなもんだ。

ドラクエは、やっぱり音楽オフだと止まるのか。ミサから3も貰ったが、1のクリアがいつになるかな・・・。
ドラクエ日記4日目。
とりあえずスライムベスと戯れ、レベルアップ。
レベルアップしたら来いと王様が言ってたと思ったので行ってみたが、特に何も無い。
やる気を失ったので本日は終了。

・2月20日・

ドラクエ日記3日目。
外に出てスライムベスを倒した・・・ら、止まってしまった。ふむ?
音楽をオフにしたのと関係あるんだろうか?

・2月19日・

フットサル・・・の前に筋トレ。
筋トレの調子はイマイチかな。まぁ続けていこう。
フットサルは、調子は普通。大笑いされるくらいのヘッポコなミスをしたが、まぁそれはそれでアリだ。
んで、プレーはまぁ普段と変わらないんだけど、何故か6点くらい点が取れた。
今日の面子は割とガツガツやらない人達が揃ってて、点が入る日だったというのと、
点を取るのを譲る人も多いので、私がシュートを打つ回数が増えたというのと、
あとは割と前に張ってたからかな。
先週の金曜も4点取れたし、なんかツキでも来てるのかな。宝くじでも買ってみっかね。

ドラクエ日記2日目。
フットサルにつき中止。早速グダグダになりつつある(笑)。

・2月18日・

寒い。やる気を失い、ジョグはやめた。

おぉ、ミサからドラクエのエミュが届いた。
返信しようと思ったら、何故かメールが送れない。そういやぁ、何か設定に問題があって送れないんだった。
ということで、こちらでお礼を。せんきゅう。

てなわけで、ドラクエ日記1日目。
「はなす・きた」が無い!それと、私を苦しめた「かいだん」コマンドが無い!これは本当にドラクエ1なのか!
王様が何か言ってたが、テンプレなので気にしない。
セーブしたけりゃ王様に言えということだったので話しかけたら、まず準備をしろとのこと。
仕方ないので、町へ行って、はたざおだかなんだかを買って帰ったら、セーブできた。
王様的にはこれで準備OKらしい。豪儀だな。

・2月17日・

寒い。あまりに寒いので、ジョグは止めた。

本日は世界3大カップということで、テレビ観戦をした。
テレビでも3大カップをネタにしてたけど、結構このネタって浸透してるんだな(笑)。正直、驚いた。
本来はスタジアムまで行くべきなんだろうけど、柏は狭いし満員だろうと思い、自宅観戦。
ただ、中継を見る限りでは、空いてるところは結構あったな。行けば良かったかなぁ。でも寒かったしなぁ。

んで、試合だけど、毎年柏が色々テストをしつつ内容が悪いながらも結果を出すという流れ。
今年は、内容が悪くて結果も出てなかったな。
その要因としては、ジャイールだろうな。いや、あのレベルの選手がよくJ2に来たなぁ。
個人能力というか、ドリブルが上手い。パスも出せる。守備もサボらないし、攻撃時の動きも良さそう。
あとなんといっても、体の使い方が上手い。
あれだったら単純に潰されるだけってことはなさそう。当たりの激しい韓国リーグにいただけはある感じ。
あと韓国人二人は育成枠かと思ってたら、即戦力枠だな。
ポジショニングがどうかという場面もあったけど(本来のポジションじゃなかったのか)、やっぱり韓国人らしく当たりが強そう。
それもあってか、今日は選手達が戦ってると感じた。
いや、ケンペス要らなくね?と思うくらいだな。ミサも触れてるけど、他にもスタメンで不思議じゃない面子が結構いるもんな。
韓国人2人が使えることが分かったので、いきなり層が厚くなったイメージ。あらゆる状況に対応できる面子がいる感じだ。

ただまぁ、やっぱり、ジェフが良かったというより、柏が悪かったという印象の方が強い。
前半は3バックのテストをしていたけど、全然駄目だね。
狙いとしては前線からプレスをかけてボールを取っちゃって、そのまま決めるイメージかな。ただ、ジェフに呆気なく対応されちゃってた。
中盤の空いてるスペースに入り込まれてボールを受けられ、そこでキープ、ドリブルされて、ボールを奪えなかった。
あれだと攻められた時のリスクだけが出ちゃう。サイドがスカスカになるか、結局4バック気味になって中途半端になるか。
それと、コンビネーションも全然駄目だったな。意図がかみ合わないパスミスが多かった。
まだチーム構築の途上なんだろうなという感じ。まぁいつものネルシーニョさんのパターンだけどね。
後半は4バックにして、栗澤を入れてから安定したな。そこからは柏がペースを取り戻したと思う。
効いてたのは栗澤と狩野と山中。途中まではキムチャンスが良かったけど、生かせてない感じだった。
クレオはあのままだと使い物にならないな。初めからクレオのところに狩野、谷口のところに栗澤で4バックで戦ってたら、結果は違ったかも。
その後ジェフが追加点を取って試合を決めたけど、ベースは示したし、山中が使えることが分かったしで、レイソル的には収穫もあったな。

ジェフはやっぱりジャイール。それに谷澤と兵働が3人で絡むと3人の個人技で芸術的なプレーが出そう。これは楽しみだ。
解説では以前の新潟のように3人で攻める感じだなんて言ってて、確かにそれもできそう。リスクを負わず攻めることが出来そうだ。
あと戦術のメリハリがあったというか、攻める時と攻めない時とをコントロールしているようだった。これはここ数年だと初めての動きかな。
行く時は後方からも押し上げて、行かない時は前の数人だけで攻めるというやり方を使い分けてたな。J1チームみたいな動きだ。
全体の内容自体は、テレビじゃさっぱり分からないので、なんとも言えないけど、これならJ2優勝じゃないかね。
なんていうか、去年までの「内容が良い」から「結果が出そう」に変わった。攻撃に怖さが出てきてる。
去年までの、あと一つ越えれば、というところが越えられてる感じ(まぁ今日は良いところばかり出たような試合だけど)。
今年昇格できなかったら、J2のレベルどんだけ上がってるんだと言いたくなっちゃうな。
まぁシーズンが始まってみると各チームが対策を練ってくるので後半戦苦戦のパターンが出そうだけど、前半戦は良さそうだな。
あとは守ってくる相手をどう崩すのかか。今日のレイソルみたいにオープンな戦いをしてくるのはガンバと京都くらいだろうしなぁ。
とにかく、これなら上位争いは絶対確実で、J2優勝も可能だろう。ちょっと驚いちゃったよ。

ドラクエ。確かに微妙なやり取りだ(笑)。
とにかく携帯ゲーム機すら持ってないからなぁ(笑)。初音ミクで買おうかちょっと迷ったけど、結局買わなかった。
まぁ当座保留かなぁ。そもそも今携帯ゲーム機がどんなん出てるかすら把握できてないし(苦笑)。

Jリーグ。
今年は結構タイのチームと練習試合したりしてるのね。
タイの英雄が以前日本にいたんだから、そもそもそちらとは繋がりはあるはずなんだよな。
各チームの外国人選手も韓国やブラジル等の限られたところからばっかりだったのが、少しずつバリエーションが増えてきた。
そうそう、こうやって少しずつ改善されていく事で、Jリーグのレベルが上がるんだよね。良い事だ。

J3が具体化してきたな。しかも、結構参入希望があるのね。
このままいけば、全都道府県にチームを作るというJリーグの目標も早々に達成できそうだな。
ちょっと驚くくらいに順調だ。Jリーグの優秀さっていったら、ないね。
面白いのは、松本と長野のライバル関係。松本が上手いこといったもんだから、長野が悔しがってサッカー専用スタジアム作るとか。
Jリーグが出来て、良いスタジアムがどんどん出てきてるよね。こういう環境の向上は絶対にプラスになる。
地域振興という点で行政の協力が得られやすいっていうのが、また良いよねぇ。

ちなみに、市原にはVONDSなる市民球団が出来てて、市原はジェフから離れていくのかなと思ったら、
今年の協賛リストにジェフが入ってて笑ってしまった。
基本的に市原市民にとってジェフという存在は、愛憎両方ある存在なんだよね。
やっぱり市原を捨てていったという事実は変わらないわけで、それでジェフを嫌う人だっている。
(職場の周囲の人を見る限り、好きなまんまの人の方が多そうだけど、たまにそういう事を言う人もいる)
まぁ捨てられたからジェフが嫌いっていうより、そもそもジェフなりサッカーなりが嫌いで、良い口実的な面もあるけどね。
それだけに、ジェフのこういう地味な支援活動は、良いなぁ。是非こういうことは続けていただきたい。

やきう。日本代表が広島カープに負けたそうだけど、これって別に本番でもあり得るんだよねぇ。
野球の場合、良い投手に完封されたら終わりなんだから。騒ぐこっちゃない。
まぁ別にいいんだけども、2ちゃんで広島に負ける日本代表ってなんだと騒いでる人がいたんで、アホかいなと。

・2月16日・

寒い。今日は尋常じゃなく寒い気がしたが、どうなんだろう。
寒いだけならともかく、風が強くて参った。ちょっとコンビニに行っただけで、嫌になったよ。
ということで、ジョグは休み。まぁフットサル連荘だったから、休んだ方がいいっちゃいい。

昼からは昼寝。
寒さもあって体調はイマイチ。頭が痛くなったりしたのは、寒さのせいなのか体調のせいなのか。

・2月15日・

体調は大丈夫だったが、右足が痛い。
昨日の最後に少し筋を違えたような感じがあって、それが残っていた。
それでちょっとフットサルをやるかどうしようか迷ったけど、やる前に筋トレをやって、その調子次第ということにした。
そしたら、筋トレでは痛みが出ず、いける感触だったので、フットサルに参加。
今日のはサッカー部ので、やっぱり上手い人が多いし、自分勝手なプレーをする人がいない。
そんな中、私は自分勝手にプレーさせてもらい(笑)、なんか知らんけど4点取れた。
まぁ1つはごっつあんだし、他3つは触るだけというパスが来ただけだが・・・。
プレー自体は、前線で張ってあまり守備をせず、周囲に迷惑をかけた気がする。たまにボールが来てもロストしちゃったりしたし。
それでもなんだか今日は妙に満足感があったが、何故だろう。やっぱり4点取ったからかなぁ。
まぁチームが勝ったり負けたりで、丁度良かったっていうのもあるけど。今日は味方の面子に恵まれた感じ。

・2月14日・

フットサル練習。
いや、ちょいと体調がイマイチだったんだが、動くと動けるな。まぁ無理はしてないけど。
右足が少し痛むのと体調が少し心配だが、風邪薬を飲んで、あとは1日辛抱かな。
明日もフットサルだけど、大丈夫かな・・・。

ドラクエは、一度1から始めようと思ったことがあったが、「かいだん」コマンドに愕然として止めた(笑)。
当初気付かずに階段の上を行ったり来たりするだけで王様の部屋から出られなくて、
「なんという難しいゲームだ」と唸ったくらいだ。
ただ、確かにRPGはファルコム系をよくやってたし、好きなジャンル。多分マイベストゲームは「ダイナソア」で、RPGだ。
ただまぁ今はもう辛抱強さが無くなってて、やってるとスキップしたくなる(笑)。
経過を楽しむモノなのに経過を楽しめなくなっちゃってるから、どうにもならないなぁ。年だね。
とにかく話を速読で読みたくなる癖が付いてる。だからアニメも見ないんだよなぁ。録画して早送りという手もあるんだろうけど・・・。
あ、そうそう、ジョジョはイタリア編の頃にジャンプを一度読まなくなって、そこから離れちゃったんだよなぁ。
ジョジョは今も昔も普通に好きなんだが、数十巻を追いつくのは少し厳しい・・・。

・2月13日・

今日は運動は休み。
体重は63キロのままだが、体脂肪率が19.5まで上がっていた。
というか、こっちの方が実感に近い数字だから、こちらが正しいんだろうな。

それにしても、何故だか、ちょっと疲れた。
ジョグ続けてやってたからかな。帰りの車で寝そうになって参った。ガム噛んで眠気をしのいだけど。

ジェフ、外国人が期待できそうかぁ。
ジェフの場合、決定力のあるフォワードさえいればJ2を無双できる戦力なんだよな。今年は近年になく期待できそうだな。
あと韓国人も使えるのか。去年はこの時期藤田が良くて、実際シーズンでも良かったから、期待できそうだな。

夢。実際に見たのは一昨日だっけかな。
お前の我侭で一人の女性が泣いているんだと言われた。
と言っても、女性とかかわる事は無いんだけど・・・職場にオバちゃんみたいな人がいるけど(苦笑)。
イメージ的には、まっとうに生きてたら嫁さんになったであろう人って感じだったかな。あんま好き勝手生きるなよ、ということかね。
もう一人の自分からの忠告だが、それについては、ある程度割り切ってるつもりなんだけどな。まぁ人間そんな単純なモンじゃないか。
ちなみに、魘されて起きたら丑三つ時をちょっとすぎたくらい。
割と夢見が悪いときに、この時間帯で起きる事が多いんだけど、霊でも乗っかったんかね。

・2月12日・

ジョグ5キロ。
ホントは筋トレをやりたかったんだが、フットサルの雑用で少し残ったので、時間が少なくなった。
調子はイマイチだったが、まぁ平日の夜なんてそんなもんだ。仕事やって元気に走れるかというと、私には厳しい。

・2月11日・

ジョグ5キロ。調子は普通。
体重を少しだけ減らそうと思ってるので、走れる時は走る。
自分を使った実験の結果、ジョグを毎日っていうのが減量の唯一の方法だったけど、仕事があると毎日は厳しい。
だから、休みの日に走る。休みであっても、それはそれでダレるんだけどね(笑)。
体重は63.2キロに増えていたが、体脂肪率は17.5と減少。まぁこの辺は誤差だろうな。

ジェフとロッテの応援団の応援の交換って試みはいいなぁ。
なんか2ちゃんだと野球好きとサッカー好きで対立してる奴らがいるけど、「どっちも好き」じゃ駄目な理由ってあるんだろうか。
まぁ敢えて対立を楽しむみたいな人達が多そうだから、人それぞれで良いとは思うけど。

急な真面目話(笑)は、今補助金の仕事やってるからっていうのが大きいかな。
そもそも自民が補助金バラマキをやってて、民主になって、それは減ったんだよね。誰も言わないけど。
だから、前原さんは個人的に評価してるし(献金とかは別の話)、補助金絡みでは良いことをしてたと思う(イマイチなこともやってたけど)。
それで自民が復活して、前の補助金バラマキをちょっとは反省したかなと思ったら、まぁた同じこと始めたんだよね・・・。
せっかく民主になって少し変革できたところが、まったく一緒になってしまったので、少し絶望感を感じたわけだ。
しかも、今補正予算でやるっていうのは、次の夏の参院選の事のみを考えてやってるので、無理矢理地方自治体に金を使わせようとしてる。
以前は(必要な公共事業ですら)無駄な公共事業と、あんなに散々叩かれてたのに、ここで無駄な公共事業をやろうとするか?
しかも自分達の利益だけのためだ。
選挙を考えるのでなければ、別に25年度予算対応でいい。それならもう少しじっくり練って、必要なところに投資できる。
勿論理由とかつけてるけど(こないだのトンネルの事故を受けて、トンネル点検事業なら金を出すとか)、バレバレだっちゅうのに。
それで、景気が上がった、株価上昇とか言って喜んでる人達が、どうにも信じ難い。
あんたら、朝三暮四で喜んでるサルと一緒だよ?と言いたい。
まぁ変な話、日本が破綻するのはもうちょっと先だろうし、もしかしたら自分は逃げ切れると思ってるのかもしれないけどね。
実際、自分達は良い思いをして逃げ切ろうという思想は、私が子供の頃から変わっていない。
当時も子供世代に負担を負わせるのかと批判が出ていたし、大概無視されてた。伝統芸といえば伝統芸なんだよな・・・。

ちなみに、公共事業の見直しに関しては、市町村の方が動きが早い。まぁ現実的に金が無いわけだからね。
ウチも早かった方だけど、(多分金があった分)千葉市は動きが遅くて、ようやく今の市長になってから見直した。
今の千葉市長は、良いよ。ジェフにも苦言言ってたけど(笑)、とてもまっとうな意見を持ってるし、実行するし。

社会運動については、個人的には今は無理かなぁと思ってる。
社会運動とはちょっと別な話だけど、一例として社会主義の活動が事例としてある。
大学時代に何故か社会主義を勉強する事になって、その時に、昔、理想的な共同体を作ろうという運動があったということを知った。
高い意識を持った人達が集まって共同体を作り、その中で理想的な暮らしをしようというものだそうな。
それで、大概の結果として、失敗したそうだ。
その理由として、モラルハザードがある。誰かが決まりを破ってしまう。
それ以外にも、考え方の違いが出て崩壊するときもある。
皆が近い理想を持ってるのは確かだろうけど、まったく同じ理想を持ってるわけじゃないから、
当初は良くても、段々意見の違いが表面化してきて、対立が生じて崩壊する。

あと、歴史的に言っても、理想主義で作られて理想主義で進んだ国は無い。
勿論表面上は存在する(それこそ、北とかだって「表面上は」そうだ)けど、実態はまぁそんな美しいもんでもなく・・・。
人間って、そんなまっとうな生き物じゃないし、本当に生きていけるかギリギリのところにならないと動かない。
歴史が動いているときって、大概どうにもならないから仕方なく動いてる。
私は何かが作られるには、まず破壊ありきだと思う。
破壊と想像は一緒で、それはもう古代から同じで、火の神は破壊と創造を司る。
森が焼ければ畑地ができるし、洪水が起きれば、その土地の全てを流しだしてしまう代わりに肥沃な土壌を生む。
中国なんか黄河なり揚子江なりが数百年に一度大洪水を起こすわけで、そこで難民が発生して治安が悪化して政府が倒れる。
そして新しく政府を作ると、洪水後の肥沃な土地が残っているので、豊かな時代に入り、政権が続く。
そんな単純な図式を示す人もいた。
悪代官とそれに対する民衆の怒りとかじゃなくて、基本的に、食っていけるかいけないかで動くってぇことだね。
そういう普通な人達をどう扱うのかを考えないと上手くいかないと思う。

今の日本は割と誰でも食っていける時代なので、変革は相当に難しい時代だと思う(普通の人は動かない時代)。
その状況が破壊されない限りは、誰も動かない。リスクを負う必要を感じないからね。
自分自身がそうだけど、今のままで十分幸せな状況にあるのに、それを捨てるのは難しい。人に要求するのは更に困難だ。
だから、日本財政が破綻すれば、変革すると思う。私はそれ待ちかな。革命がしたいわけではないし・・・。
手術に喩えられる場合が多いけど、外科手術をやろうと決断するには、やっぱり血を吐いたりとか、わかりやすい症状が出ないと。

・2月10日・

ジョグ5キロ。休んだからか、体が軽かった。
余裕があったので、最後の100mは腿上げを意識しつつ走った・・・ら、疲れた。
終わった後少し腿にぴりっときたので、明日はジョグ休むか、どうするか。
体重は62.7キロと、12月時点まで戻った。体脂肪率も18%と出たから、同じだな。
ただ、腹の肉が緩んでいる気がするんだよなぁ。機械の測定は適当だからなぁ。

ドラクエ10はやらないなぁ。
というか、ドラクエって、考えてみるとクリアしたことが無い。基本的に借りるだけだったし。
1はメガちゃんがスピードクリアしてるのを見たのと、3は兄上がクリアしてたのを見たが、
2はラスボスのところで手間取ってるうちに返す事になって、4でやったのは兄上のレベル上げの手伝いくらいか。
・・・いや、なんか町作ってたような。作るというか貢物をすると大きくなっていく町だったか。
それも兄上のクリアを見たような見てないような。
こういう人はオタクでは珍しいだろうなぁ。

・2月9日・

ジョグ5キロ。調子は悪かったので、ゆっくりペース。
体重を量ったら、63キロに戻っていた。まぁ最近は63から64の間を行ったり来たりになったけど。
体脂肪率も18%だったので、まぁ誤差があって20%なら、いいかな・・・いや、もう少し減らしたいかな。
20は、自分内感覚では、ちと多い。

サッカーマガジンで、鈴木淳さんのインタビューを見る。
いや、私が言いたい事を代弁してくれてる感じ。常々思ってた事をズバっと言ってくれてるな。
良い悪いというより、私の意見に近い。「迷子の子供」という表現は、全くその通りだと思う。
鈴木さんを監督にしたことと、選手の取り方もそうだけど、今年ようやくジェフは地に足をつけたかなと思う。
個人的には社長が言ってた言葉が良いと思う。自分は責任を取るけど、結果が出なかったら責任を取って辞任するってのは違うってヤツ。
まぁ多分島田社長は任期が今年限りなんだろうから、どちらにしても辞めるんだろうけど、継続性が欲しいよなぁ・・・。
このままでいけば、これから少しずつ良くなって、数年後にJ1を狙えるだろう。そして、そうして昇格した場合は、J1に定着するだろう。
上手く進めば上位も狙えるようになるだろうし、それは昇格時と昇格後のやり方次第になるかな。

民主党が「我々は未来のために動いていた、自民は未来を考えていない。」と言ってて
失笑を貰っていたようだが、あながち間違ってはいない。
自民がやってる経済政策って、企業が儲かるための施策であって、今の金回りをいかに増やすかって政策。
まぁそれも当たり前の話で、景気を良くするには、金をいかに世の中に回させるかっていうのが肝になる。
馬鹿は単純に紙幣を刷ってインフレ起こしてアウトになるけど、基本的な考え方としては間違ってない。手法が間違ってるだけ。
それはともかく、自民がやってるのは「公共事業で金を使って、世の中に金が回るようにする」ってこと一点のみ。これは昔から一貫してる。
支持層の違いもあって、土建屋とタッグを組んでる自民と、団体系・マスメディア系と繋がりがありそう(推測)な民主との違いがあるけど。
役所が工事→土建屋儲ける→土建屋が金持ってたって意味無いので、消費等に金が回る→世の中に金が回る、って流れだな。
その金はどこから来ているかというと、国民の資産だったりする。
国債発行がそれで、あれは国の持ってる資産、つまり国民の資産が担保になって、借金をしている。
よく国債は外国向けに売ってないから破産する事は無いと言ってるけど、それはそれでその通り。
ただ、やってるのは国民の資産を使って、景気の水増しをしてるようなもんだから、今ある資産を今使い切っちゃってるようなもん。
つまり、未来に対して資産は残らない。まぁかなりザックリした言い方になるけど。
てなわけで、自民の政策が「今」重視、「未来」無視っていうのは事実。
ただまぁ民主がやった経済政策って、特に無いからねぇ。消費税増税を決めた事くらいかね。そらぁ失笑モンでしょ。
しかも、コンクリートから人へって予算配分を変えて、おそらく景気的には落ちた。
まぁ景気対策じゃないんだから、別に構わないと思うけど、景気だけを考えると、このやり方は良くない。
個人に金を配ると、今の景気から言って、将来に備えて貯金をする。だから金が回らないし、景気も良くならない。
勿論その金は銀行が運用するから、全然回らないわけじゃないけど、あくまで運用なので、それで国内消費が増えるわけではない。
通貨施策だって、円高の維持は個人にとっては良い。自分の持ってる資産が(海外相手で)勝手に増えてるようなもんだ。
でも、企業にとっては悪くて、産業界から凄まじいブーイングが出ていた。
逆に、円安は企業にとっては良いし、個人にとっては悪い。
燃料代が上がって北海道民が悲鳴とかいう記事があったけど、まさしくそれ。
変な話に聞こえるかもしれないけど、民主党は国民一人一人、個人のための政策をやってたと思う。
結果が国民のためになってたかどうかは、ともかくね。
民主が馬鹿だったで片付けず、この「個人のためにやった事が個人のためにならない」という結果は、反省して今後に生かすべきだと思う。
今後起こるであろう衆愚政治に備えておかないと・・・。

経済活動について。
今の金の動かし方の単純な考え方をまとめておく。ザックリだけど、分かりにくい動きが少し分かると思う。

10円を持ってたとする。それをどうやって増やすか。
まず、10円の資産を買う。そして、その資産を担保に金を借りる。以上。
「借金は資産」というのは、このこと。言い換えれば、借金が出来るのは、資産を持っているから、ってこと。
「資産」というのは、分かりやすい不動産とかだけじゃなくて、それこそ自分の持ってる労働力など。
大雑把に括ると、前者は銀行の貸付の担保で、後者は消費者ローンの担保だね。

生産する企業で考えると、まず10円で生産する機械を買う。
機械を担保に金を借りる。機械だと消耗するので、仮に資産価値を5円とする。
その5円で生産して、生産物を売ると。
元が10円なんだけど、使ってるのは15円に増える。
なんで5円の機械を買って5円で生産しないの?って言われるだろうけど、単純に、10円の機械の方が利益が出るからだ。
安定経営を考えれば借金をしない方が良いんだけど、利益を多く出すためには借金をした方が良い。
勿論基本的に皆安定経営を志向するだろうけど、儲けるっていうのはそんな簡単じゃないし、競争がある。
5円機械と10円機械が競争したら、10円機械が圧勝するのは(一般的に)当たり前。
双方の生産5+5の合計10円の結果を合わせて11円の利益が出たとすると、利益配分は5円機械が4円、10円機械が7円くらいになる。
そんで、結果としてどうなるかっていうと、5円機械だと1円赤字、10円機械だと2円黒字になる。
それで、元々無借金だった方は立ち行かなくなる。
勿論、この利益等の配分は私が勝手に出してるもので無根拠だけど、大体こんなもんだという例だね。

ちなみに、「銀の匙」で酪農家が借金漬けになってて、それをなんとかしたいという話があったけど、私は構造的に無理だと思う。
同じ物を売るのであれば、規模の大きい方が勝つようになってる(大規模な方が価格を低く出来るから)。
昔のように生産者保護の考え方が強かったら借金をしない方が良かっただろうけど、
競争させる時代になってきたから、無理をしない方が負けるようになってる。
借金をしてでも規模を大きくしないと競争に負けちゃう時代だってコトだね。
今後の日本の農政的には、1:個人経営が多い形態から大規模な企業経営へ移行させる、2:関税等による保護、ってのが考えられる。
でも、1はしがらみがありすぎて実質無理。あとはやっぱり保護していくしかない。というか、ほぼ全世界でそうやってる。
アメリカさんみたいな大規模経営をやってるところは、自国が強いだけに、どんどん自由化・競争させて他国を圧倒しようとしてるけどね。
あと裏技だけど、保護を止めて国内農業生産業界を壊滅させ、しがらみもクソも無くなってから企業が大規模経営を行うっていう
手法もありそうな気がするけど、あまりに酷いやり方だし、壊滅したまま終わるというリスクが大きすぎるから、やらないだろうな。

ちなみに、ブランド化(松坂牛とか何々牛とか、そんなん)っていうのは、結局同じモン売ってたら負けるから、唯一の対抗手段だ。
安全を売りにするとかっていうのも同じだね。差別化が計れなきゃ、どうにもならないよ。
スーパーなんかで、生産者の顔写真が出てたりとか、産地が記載されてたりっていうのは、そういうこと。

話がちょっとズレだけど、生産だと機械を担保にしたわけだけど、これが不動産だったらどうなる?っていうのが、
日本のバブル景気であり、リーマンショック。
10円の金があったとして、10円の土地を買う。土地なんて目減りするもんじゃないから、資産価値はそのまま10円だ。
だから、10円借金できる。その結果、手元の金は10円のままで、土地が増える。
そして、その土地を誰かに貸す、もしくはそこを使って店でも作る。
10円だった資産から、20円使えることになる。これが基本。

そこから、手元の10円を使って更に借金できないかって考える。そして、手元の金で更に不動産を10円分買う。
そこからは永久機関。不動産がドコドコ手に入る。
不動産だけ手に入ったって、税金が増えるだけじゃないの?と思うだろうけど、当時は土地神話というものがあった。
好景気によるインフレや都市部への人口集中があって、都市部の地価は上がる事はあっても下がる事が無かった時代。
そこで可能になるのが土地転がし。10円で買った土地を11円で売る。借金を返しても1円手元に残る。
なーんもしてないのに、土地を転がすだけで利益が出ちゃう。だからまぁ土地成金が増えた。
・・・で、永久機関は、実際には永久機関じゃないわけで、いつか好景気もストップする。
そうすると、11円で売れた土地が、9円になる。やればやるほど黒字だったのが、やればやるほど赤字になる。
そうすると、土地転がしは止めると。で、今持ってる土地は、持ってるだけで赤字になる。
それで、皆が土地を売り始める、結果地価が急落する。それどころか、買い手がいなくて、売ることすら出来なくなる。
1円の儲けを出すために10円の土地を買って、借金は10円。11円で売ろうと思ったら売れず、
そのうち10円の返済を求められて、土地の価値が10円時点ならチャラで済むけど、価格が下がっているので9円になってると。
結果借金だけが1円残る。お金を得る手段が無いので、そこで破産。
個人の動きとしては、それが土地成金的動きと、その破綻までだな。

日本経済全体で言うなら、元々使えるのが10円だったものから、経済全体の流れでは20円動いたのがバブル。
バブルがはじけて、借金返済のために10円すら動かなくなったのがバブル後。ついでに、土地が塩漬けになって銀行が動けなくなった。
借金がプラスになってたのがバブルで、足枷になったのが「失われた10年」と言っていいかもしれない。

んで、リーマンショックだけど、この仕組みも借金。
資産がゼロでもお金を貸しますっていうのが、元々のやり方。
土地・家を買えば金を貸します、ただし買った物は担保にしますっていうこと。
個人レベルで言えば、お金持って無くても家が持てちゃうという、夢見たいな話だ。だから、ブームになった。
それで、働いていって将来的にローンを返済できれば万々歳なんだろうけど、実際にはそんな上手くいかないもの。
だから、ローンが払えず破綻する人が続出した。
資産0円で土地・家が10円、借金10円という状態だね。家の価値は使えば下がるから9円となってて、借金のみが1円残る。
アメリカ経済的に言えば、いきなり回る金が何もないところから10円増えたようなもんで、これも好景気になる。
んで、破綻すると借金が枷になるから金が動かなくなって、不景気になる。バブルと同じだね。
ザックリした言い方になるし、何故それが全世界に波及したのかは、また別に話になるけど、そんな感じだ。
ゼロから動く金を出すという錬金術みたいな話だけど、まぁそうなるよなぁという話でもある。
この仕組みを考えた奴は多分破綻する事も分かってたようで、金融商品として全世界に売り払ったらしい(だから全世界で被害が出た)。
要は破裂寸前の風船をぐるぐる回してる状態(持ってれば利益が出る)で、特にリーマンが大打撃を受けて破綻した。
リーマンが潰れた影響でダメージを負ったところも大きいようだけど、元はそれだな。

そんでね。
まったくもって構造が一緒なのは、資産を使って、借金して、現状を良くしようってこと。
それで、基本的には景気が良くなるんだけど続くわけではなく、どこかで躓いて、そうすると反動みたいに大ダメージを受けるってコト。
国がやってる借金も、構造的には同じなんだよね。
だから、将来世代で、いつかこの爆弾が爆発した時に、大ダメージを負うってコト。
国内相手の借金だけだから破綻してもノーダメージって事は無いと思う。それが現状やってる「景気対策」なんだよね・・・。
借金をしなければ破綻する健全経営みたいに、「経済」の常識で言えば、確かに常識通りのことをやってるんだけど、
いつか破綻するっていうのも経済の常識なんだよね・・・。
私個人は、国の借金は減らすべきだと思う。一気に減らすとかじゃなくて、単年黒字にして、もしくは借金じゃない借金に変換する。
国は、それこそが国債だって言うんだろうな。そうであればいいなぁと思う。

・2月8日・

今日は研修ということで首都圏外郭放水路の見学に行った。
以前テレビで見たことがあり、そこでは地下迷宮みたいだとか言われてて、映像も綺麗だったので期待して行ったんだが、ショボかった・・・。
テレビの時はライトアップされてたんだな。無いと、本当にただのコンクリの塊。しかも小汚い。
仕事柄、そんなん見飽きてるわ・・・。
「柱が林立してる理由は、下から圧力がかかってて、それを抑えているため」という説明は面白かったけど、それくらいかなぁ。
あと、ミズキナナのミュージックビデオ撮影?だかに使われたとかで、パネルとサインが飾ってあった。
それ以外にも、ラーメンの有名店みたいにサインがやたらと飾ってあったなぁ(笑)。
すぐ洪水を起こす川から洪水の無い江戸川に地下水路で水を持っていってしまえという考え方は面白いけど、実物を見ても・・・。
縦穴は危険だからと見せてくれないし、地下迷宮とやらは、ただの打ちっぱなし。
イースみたいなのを期待していったんだがなぁ・・・。そこの広さもサッカーグラウンドと同じ広さで、実際に上にサッカーグラウンドがあった。
逆に、こんなもんでいいんだなと驚いたくらい。
管理室も撮影に使われた事があるとか言ってたけど、チャチいな。
下水道センターがあんな感じで、これも見慣れた風景。ていうか、管理用パソコン、モニター、以上。そんだけかと言いたくなった。
あれだと、気の利いたオタクの部屋の方が雰囲気がある。
まぁ、必要な物だけを置いてあるんだから、むしろ頼もしい限りなんだけどね。

今日の集合場所は木更津で、ちょっと駅から歩いたので、ジョグは休み。
まぁ十分運動したと思う。

・2月7日・

筋トレをやろうと思ったら、調子が最悪で、普段3セットやるところを1セットのみで切り上げて、あとはジョグにした。
5キロを34分。とにかく筋肉の疲労が取れてないので、ジョグの調子も悪い。
ただまぁゆっくりペースにして、なんとか完了。
筋肉は落ちてなくて贅肉が付いてる状態なので、当座はジョグを重視した方が良いのかもしれない。

・2月6日・

サッカー日本代表戦を見る。
前半はショートパスのみで狭いところを崩すテストかな。あと、岡崎ワントップと遠藤無しのテスト。
あまり上手くいってなくて、後半から遠藤と前田を出して、普段の面子での慣らし。
それが上手くいったので、次は新戦力テスト。これはまぁイマイチかな。
普通この時期の代表戦はグダグダなんだけど、今回はシーズン入ってる欧州組中心で、グダグダ感があまり無かったな。
相手のラトビアが面子を落としてイマイチなのかと思ったら、ラトビアの反応とやらを見ると面子は割と普通の面子らしい。
やる気という点では疑問が残ったけど、まぁ普段からそれほど落ちるというほどでもないようだ。そもそもが、あんま強くないんだな。
それはともかく、テスト盛り沢山って試合だった。
次にワールドカップ行きが決まったら、暫くこういう試合が続くのかもね。
コンフェデはベスト面子でどこまでやれるかを見るような気がするけど。
テストの結果だけど、岡崎のワントップは可も無く不可も無くかな。遠藤がいれば違ったかも。
ただ、岡崎を使うくらいなら、佐藤寿人を使った方が良いと思う。まぁ岡崎の「ポリバレント性」を買ってるってところだろうけど。
やっぱり、大会でチームをやりくりするとなると、ポリバレントな選手が絶対数人は欲しい。岡崎はその点で絶対外せないよなぁ。
ショートパス練習は、イマイチ。まぁ、んなぁ簡単にできるモンではない。本気でやるなら、長期合宿とかやらないと。
後半。遠藤が出るとパスが回るし、前田を出すと中盤が前を向ける。それで流れが俄然良くなった。
やっぱり、現状では、このメンバーが一番なんだろうな。
その後はサブのテスト。乾が少し良い感じだった以外はイマイチかな。まぁ今後はこういうテストが繰り返されるだろうな。
充実の一戦だった。やっぱザックさんは、こういう風に色んなテストを一試合に一気に織り込むのが上手い。
これなら本大会にも一定のレベルのチームを送り込めるだろうな。結果は時の運だけど、あとはザックさんがツキを持ってる人なのか・・・。

・2月5日・

フットサル。あと、その前に筋トレと体組成計を使用。
筋トレの調子はまぁイマイチだけど、ここんとこ、あんまやってないから仕方ない。ようやく戻ってきたかなくらい。
体組成計は、やっぱり体脂肪率が上がってて、19.6。筋肉は少し落ちてるけど、思ったほどではないか。
ただ、腕の筋肉は落ちていた。まぁ腕は鍛えようと思わない限り、日常生活で使わないからなぁ。

んで、フットサル。
調子は私的には結構良くて、2ゴールを取らせて貰った。まぁ両方ごっつあん的だけど。
それはともかく、割と体が動いたんでビックリした。やっぱり私的には、体脂肪はあった方がいいような・・・?
ただ、腹が出るから、見た目的には少し醜いんだよなぁ。それが嫌なんだけどね・・・。

・2月4日・

特に何も無く。
ジョグをやろうかと思ったが、少し疲れがあったので止めておいた。

・2月3日・

今日は大久保のゲーム屋へ行ったくらいで、あとはのんびり。
にしても、チャリをこぐ足が重かった(笑)。
あと、体重が63.5キロ、体脂肪率が18.5まで落ちた。スキーダイエットか。

ボカロ、物議をかもした動画について、動画製作者から公式に説明と謝罪があった。
一つ一つの動画の台詞に、伝聞であるのか創作であるのかについて、答えを出していて、誠実だなぁと思う。
結果として、ほぼ伝聞ということで、謝罪ということになってるな。
結局、昨今のボカロ関係の商業化について、会社側とアマチュア製作側とに軋轢が生じていたって事だろう。
私レベルでも伝え聞くくらい(動画のコメントに書き込みが出てきてたくらい)だから、現場は、もう凄かったんだろうな。
曲(動画)を作った理由として、これをなんとかしたいという(というより、問題の会社をぶっ潰したいという)思いがあったんだろうな。
結果的に証拠は示せなくて(もしくは示さずに)、全面謝罪という形で収束か。まぁこの騒動で少しこの件が改善すれば良いと思う。
結局、最終的な狙いはそこになったんだろうし、それでこういう形(謝罪)にしたんだろうからねぇ。
全面謝罪なんだけど、実際には、動画での台詞は、ほぼ事実って事が広まってるわけだからねぇ。
金についての生々しい話っていうんじゃなくて、揉めたって事実だね。
ポイントは、まず製作者側に商業化への会社の姿勢に対する反発(それによる曲解)があり、あとは会社側にもやっぱり問題があった事。
「社員の同人活動で金銭問題が生じた」って、実際には同人活動なのか?と疑っちゃうし、そういう奴が担当だったって事だから、
一事が万事、その手の問題があったと考えるのが普通だろう。
ま、この問題が、まっとうになってくれる事を望む。ボカロ文化がそれで衰退されると困る。

サッカー。松本山雅の新体制発表、凄いな。この盛り上がりって、J1チャンピオンクラスじゃないの・・・。
この映像を見て、数年後のJ1昇格を確信した。これで強くならないわけがない。
サポーターのレベルでは、浦和、新潟に続く勢力になるかもな。・・・いや、さすがにそこまではいかないか。
ジェフは完敗してるよなぁ・・・まぁ松本の成り立ちが地元支援から成り立ってるという事が影響してるだろうけど。
あとまぁ規模的に、平均入場数的には同じくらいなんだから、数字的には負けちゃいない。でもなんだろうね、なんかこの負けた感。
正直なところ、浦和・新潟・松本みたいな地元の盛り上がり感が自然に伝わってくるようなチームって、羨ましいというか、いいよね。
そういうチームが増えてきてるっていうのは、本当にいいなぁ。Jリーグって、素晴らしいと思う。

アビスパの新監督のインタビューを見る。結構面白い事言ってるなぁ。腕が良さそうな雰囲気。
まぁ今年いきなり良くなるって事はないんだろうけど、後半は少し手ごわくなるかも。要注意かね。
ジェフ。2ちゃんのコメを見てたら、ケンペスについて、セレッソサポでは賛否両論のようだね。
プレースタイルは巻みたいな感じのようだね。高くて強いけど、技術は無くてポストプレーがイマイチでシュートは外す。
まぁジェフサポにとっては見慣れてるから、ストレスは感じなさそう。
それより、これでジャイールが生きそうだな。高さ・速さのFWコンビは鉄板だもんな。
「ケンペス獲得をなんで手放しで喜べるの?」というコメもあったけど、補強の仕方が的確だからだよ。
J2なんだから・・・。逆に、よくJ2なんぞに来たなぁと思う。
あ、あと副島さんのU-18監督就任は驚いた。ここ数年のフロントの動きの中で、一番驚いたかもしれない。
逆に、副島さんに「それでいいの?」と言いたくなるくらい。Jクラブで監督をやるレベルの人でしょうに。
あれかな、今年の札幌みたいな感じで、将来的にジェフの監督狙いって事かな。
でも、あんま育成ってイメージが無いんだけどなぁ。セレッソで速攻の理論を語ってた時の、理論派ってイメージがある。
でも、経歴を見てみると、セレッソでやっぱりU-18の監督やってたんだな。その他の経歴を見ると、叩き上げなんだね。
ともかくフロントグッジョブ。育成のジェフを取り戻すって事は、大賛成。というか、個人的にはずっと要求してた事でもある。
現状でレイソルと大差が付いた理由はそこだと思うし。
あと、今後多分ドイツ行きの流行が続くと思うし、これからドイツ以外のヨーロッパ各地への若手売り込みが可能になってくると思う。
実際石毛がマンCの練習に参加したり、横浜FCのユース選手がドイツの2部だっけ?に行ったりと、動きが拡大してる。
それと、移籍金が取れるようになってきた。ようやく日本人が実績的に認められるようになったからねぇ。
まぁ今行ってる連中が全く駄目だと、評価が落ちて、再度移籍金が取れなくなっちゃうけど(笑)。
まぁイラン人のブームの場合はイランの政情不安もあって消えちゃったわけだから、そういう不安の無い日本人ブームは続くと思うけど。
でも、移籍金の上下は出てくるだろうね。野球の話だけど、メジャーの移籍金がまさしくそういう動き方してるし。

あと、今年のJ2。以前「J1昇格はガンバ・横浜FC・京都が最有力。次にジェフ、神戸、山形、ヴェルディ辺り。穴的には徳島」
なんて書いたけど、その後に各チームの補強が進んで、ちょっと勢力図が変わったかな。
本命は、ガンバより神戸かも。出て行く一方かと思いきや、補強頑張った。
やっぱ、ここはトップが愚かなだけで、意外とフロントが仕事をする。仕事内容の割に結果が出ないというのも神戸の定番だけど。
そういう意味で、去年J1優勝候補と言われて降格したように、下手すると下位低迷すらあると思う。
去年と同じように、J2優勝候補と言われてシーズンが始まったら降格なんてことになったら面白いな(笑)。
結局、既にJ2って、選手の質だけで決まるわけじゃないレベルなんだよねぇ。
戦力的にはガンバが一番手なのは変わらないけど、前にも書いたとおり「去年と同じ」だったら、100%昇格は無い。
「ウチの方が良いサッカーをしている」とか「ガンバのサッカー」とか言い出したらアウトだな。
FC東京みたいに反省会を開いて、徹底的にJ2流の戦い方をできるようにならなきゃ、来年もJ2だ。
FC東京も楽に昇格したように見えるけど、実際には苦戦してたもんなぁ。
舐めてかかって痛い目に遭ったから、反省して後半持ち直したけど、監督が現実主義の大熊さんじゃなきゃ駄目だったと思う。
まぁ、長谷川さんが今年監督になった事で、現実主義的戦い方が出来る可能性を残したわけだが。
あと、ヴェルディがちょいと苦しくなって、穴扱いになったかな。下手すると下位低迷もあるなぁ。
まぁ北九州から何人か連れてきたし、中島やら高木の3男やら若手に人材は幾らでもいるチームだけに、駄目だと言い切れないんだけど。
あと、栃木が補強頑張ってるな。ここも昇格候補に入りそう。前半苦戦、後半勝負のパターンだね。
あと、松本山雅は通常パターンだと下位低迷の年なんだけど、なんか新体制発表見てると、上位に来そうな気がしてきた。
あと穴になりそうなのは、大都会岡山とザスパクサツと盟主福岡くらい?
大胆予想でJ1昇格は1位横浜FC、2位ジェフ、あとプレーオフで松本山雅。当たらねぇだろうなぁ(笑)。

・2月2日・

早朝出発でスキー。
昨日体調を整えた成果で、今日は大丈夫だった。万全とまではいかず少し腹が緩めだったが、許容範囲。
スキーは、板と靴を買って初だったので、少し期待したら、当初は全然駄目だった。
ちょっとがっかりしてたら、段々良くなってきて、途中からは凄く調子が良かった。
やっぱりレンタルと比べると靴が全然違うな。レンタルだと、締めると痛いし締めないと緩いしで、靴のせいで板がブレるブレる。
今日はその辺は心配無く出来て、とても気分良く滑れた。まぁ腕以上のことは出来ないわけだけど。
んで12時前に帰ってきた。明日ゆっくりして、この日程ならいい感じ。まぁドライバーの負担が大きくなるわけだが・・・。

・2月1日・

今日は相澤がぎっくり腰という話なので、帰り道に差し入れでもしようかと思ったが、
昨日のフットサルで疲れたのか、午後から体調が悪化。
なんとか乗り切ったけど、自分の方がマズい状態になったので、帰って体調回復に努めた。なんか、すまんな。
それにしても、明日スキーなんだが、大丈夫かなぁ・・・。

おや、ミクシィのアプリゲームの「マイバー」が終了か。
これでミクシィでやってたのは全滅だなぁ。あんま儲からないのかね。

ボカロ。
なにやら、強引に商業的な仕掛けをしようとする会社を批判する曲が話題になってたようだな。
まず間違いなく事実ということと、まったくその批判通りの流れで進んでいる曲があることが、話題になった理由か。
興味深かったのが、どうやら一つの会社に対して苦言を呈したのに、自分が文句を言われたと感じた会社が相当数あったらしいということ。
まぁその手の会社は皆、同じ穴の狢だよねぇ。
実際、数年前から、ボカロを商業的に利用しようとするところが増えてて、クリプトンなんか相当それに振り回されてるらしい。
まぁクリプトンはブレないので、おかしいことにはならないけど、曲を作ってる人達は割といいようにやられちゃってるんじゃないかなぁ。
個人的には、商業利用も良いと思うし、初音ミクを踏み台にしようとするっていう動きは、むしろ初音ミクのためになると思う。
ただまぁ、商業側と同人側が両方生きていける世界であった方がいいね。
商業側は基本目の前の利益優先の焼畑農法なので、同人業界を焼き尽くしてしまう可能性がある。
その辺、守り抜くところだけは守り抜いてくれれば。それはクリプトンの仕事で、大変だと思う(苦笑)。

それにしても、音楽業界のやり口って、昔からまったく変わっていないのね。
自分達主導で歌手等は使い捨てと公言して実際その通り動き、誰であっても売るための同じ技法(広告主体の方法)を当てはめていく。
その中で売れたらそれを残して、売れなかったら捨ててと。
なんていうか、やり方が大雑把すぎると思うなぁ。だから落ち目になっちゃうんじゃないかと思うんだけど・・・。
あと、もう昔みたいな隆盛は誇れないだろうに、まだ勘違いしてる人材が多数いそうだよなぁ。
マスメディアなんかもそうだけど、天下取ってた人達の中には、勘違い野郎がどうしても混じるよね。
勿論そういうのは少数なんだろうけど、このご時勢だと、バカは目立っちゃうよね・・・。

・1月31日・

ブラジル人をもう一人とミサが言ってたら、ジェフがブラジル人FWを獲ったか。
エヴェルトン・ケンペス・ドス・サントス・ゴンサウベスだそうな。ジャイール・エドワルド・ブリト・ダ・シルバとのコンビは良いだろうか。
個人的にはエヴェルトン・ケンペス・ドス・サントス・ゴンサウベスもジャイール・エドワルド・ブリト・ダ・シルバも期待している。
これはあれだな。「あかん、昇格してまう」ってヤツだな。

ジンバブエの国庫残高が2万円になったとか。
ハイパーインフレといい、なんというか、面白い国だ。

今日はフットサル。面白かったが疲れた。
あと手袋を無くしてしまった。割と気に入ってたので悲しいが、貰いモンも一つあるので、今後はそれを使うかな。

・1月30日・

ボカロ。
ここんとこあまり気に入る曲が無くて、停滞してるかなと思ったら、昨日から今日にかけてくらいの動画で続々と良い曲が出ていた。
あと調教がとても良い作品もドカドカ出てた。
なんだろう、こういうのって、重なるもんなのかね?調教上手い奴集まれ的な日でもあるんだろうか。

運動は休み。そして体重が65キロにまた増えていた。
なんでかな。割と食ってるからかなぁ。仕事ダイエットができてない(笑)。

・1月29日・

ジョグ5キロ。
途中、気付かないくらいの小さな段差に躓き、盛大にコケる。
しかし、前回り受身のような感じで、ぐるっと回転してダメージはゼロ。
爺さんのように小さな段差でコケた事を嘆くべきか、素早い反応ができた事を喜ぶべきなのか、どっちだ・・・。
まぁ今週末にスキーに行く予定なので、その予行練習になったかな(苦笑)。

それにしても、日が当たらないところは雪が残ってて、結構危なかった。コケたのも、雪に気を取られたってところもある。
昨日結構降ったもんなぁ。特に出勤時は結構積もってたりして、渋滞が酷くて参った。

ジェフ、ようやくフォワード取ったか。
なんかゴリゴリ行ける系らしいし、求めてた系統な上に韓国で結果も残してたっぽいから、結構期待できそうじゃないの。
にしても、韓国のユナイテッドとは今度練習試合もやるみたいだし、今後全世界のユナイテッドと同盟でも組んでくつもりなんだろうか。
あと、補強が進んでないみたいに言われるけど、選手は揃ってると思うなぁ。
フォワードが足りないと思ってたら意外とすぐ取ってきたし、去年までのむやみやたらに取ってくるという姿勢とは違うような。効率的。
あとは、個人的には左サイドバックが欲しいと思うなぁ。渡邊が1シーズン持たないのは分かってるんだし・・・。山口慶とか使うのかね。

千葉県内の市町村?だかは、退職金を下げるのを4月からに変更したとか。非常に妥当だと思う。
予見できなかったのかとも言いたいけど、間違ったら直すっていうのは良い事だ。
あと、新型インフルエンザ(鳥由来)が出た場合の指針が国から出て、市町村の中にも対策本部を作れと指示が出たそうな。
考えてみりゃあ、5年くらい前に、このまま行けば計算上あと6年で発生と言ってたんだから、もうそろそろか。
来年は予防接種を受けよう。今年インフルエンザで酷い目にあったというのもあるし、新型は洒落にならん。
まぁサーズのように水際で止めて何事も無く終わるというのが一番良いシナリオだし、それを望んでるんだけど、
最悪の場合だと、世界中大混乱だもんなぁ。
ペスト以来の大惨事か、とか、鳥から直接移った事例だと致死率60%とか、
最悪の場合の計算では日本でも数百万人死亡とか、まぁトンデモ数字が乱立している世界。
事実としても、テロを恐れて海外の鳥インフル研究の公開を差し止められたり(今はその措置は終わったようだけど)、
国の指針では死体安置所の確保について触れてあるなど、想定内でも「最悪のケース」だと相当のレベル。
確率論的には知り合いの中でも死人が出る話だし、割と本気で予防接種は受けようね。
普通のインフルエンザの予防接種で効果あるし、普通のインフルエンザの予防にもなるから無駄にはならないし。
ちなみに、今から予告しておくけど、流行したらイベントは全国全て中止、冬コミケも多分中止になる。
コミケは脅迫でピンチとかどうとか言われてるけど、今後中止になる可能性としては、これが一番確率が高いと思う。
駅とかも人が集まるから駄目とかいう話になって、マスクがバカ売れになるから、マスク業界の株でも買っておけばボロ儲けできると思う。
タミフルは、5年前だと大量生産が駄目で、1年で駄目になるから備蓄も無理、しかも使ってるのが日本ばっかという状況だったから
大量生産体制を作ろうと思っても厳しいという状況だったけど、今はどうなってるかな。
(ちなみにタミフルは(ちゃんとした時期に飲めば)結果的に早期に熱を落とす効果があるので、仕事人間の多い日本でのみ売れてる)
タミフルはウイルス増殖抑制の薬だから、多分同様の効用のリタリンと同様に、生命線になる。
飲んどきゃ予防にもなるから、争奪戦になるんじゃないかな・・・。
多分その時に「何故備えておかなかった」と批判が出ると思うけど、それは的外れですと予告しておくよ。
鳥の新型が出るまで毎年大量にタミフルを作って捨ててを繰り返して良いんだったら、できるけどね。
今現在はどうなるかわからない予防のために、金は使えないでしょ。
まぁ優秀な人だったら、それでもそこに金を使うだろうけど、レンホーとかみたいなバカが、それを批判しておじゃんにするからねぇ。
まぁ対策本部を作るように指示してるくらいだから、国はちゃんと用意してるんだと思うけどね。まぁそんだけ洒落にならんシロモノだから・・・。

・1月28日・

筋トレ。
体重を量ったら64キロちょっと。また太ったか。まぁ一度運動を止めて再開すると、大概太るんだけどね。
運動止めてた時脂肪がついて、筋肉が戻って、体重オーバーって感じ。ちょっと減らさないとな。

・1月27日・

今日は変な夢を見て、ホラーな感じ。
そういやぁ以前インフルエンザになった時も毎回妙な夢を見て、パチンコの夢だったり、アスレチックの夢だったり。
妙に現実感があって感覚が鮮明な夢で、やたら内容を覚えてたんだが、自分からのメッセージはよく分からん。ホラーじゃなぁ・・・。
んで、今日は5時過ぎに起きちゃって、しかもそこでパッチリ目が覚めて、それから一日眠くならない。不思議。
その前は、起きたら何故か心臓がドキドキいってて、こりゃ山岡の前に俺が心臓壊れちゃうんじゃないかっていうくらいだったりしたが、
なんていうか、インフルエンザで体内の色んなバランスが変になったんだろうな。
ともあれ、今日は元気極まりなかったが、一応ジョグは控えた。
ちょいと心不全は、おっかないかも。まぁこういうのは一度気になると、何も無くたって気になっちゃうもんだけど。

にしても、起きた時に妙な音を感じて、どうもこれが耳障りで変な夢を見たんじゃないかと思い、音の元がどこなのか探ってみたが分からず。
あれか、闇の組織からの攻撃とかか(笑)。
定期的なリズムを刻んでいて、冷蔵庫とかの音の可能性が高いんじゃないかと思うけど、なんとかならんかなぁ。

あと、最近明晰夢というか、起きて少しの間、幻を見る事ができる。
虫のアップだったり、割と気持ち悪いモン関係が出てくるけど、自分で意識して操作できたりする。感触もある。
中途半端に夢を見てる状態なんだろうな。眠りが浅いって事があるかもしれない。

昨日動画を投稿したら、ジャンル999位という、微妙に嬉しい感じの順位が出た。なんかゾロ目だと嬉しいよね。
昨日なんとなく思い立ってLOTO6を買ったんだが、当たらないかな。
ちなみに年末ジャンボは3000円買って3300円当たった。「これぞ俺」という感じで満足。

・1月26日・

ジョグ5キロをゆっくり。
寒かったけど、とりあえずバテずに走りきれた。
体調の回復具合は順調かな。なんか鼻水が出るけど。風邪気味?

教員が退職どうこうという話があったが、組合の配布物に書いてあったのを見ると、
ものすごい単純なケースで、部長クラスだと2月に退職すれば3月に退職するより150万円退職金が多くなるらしい。
単純にこの数字が全員に当てはまるわけじゃないだろうけど、ザックリ言えば、1ヶ月退職早めれば、100万円多く退職金をもらえるって話。
・・・おい、これで退職早めない奴って、いるのか?いたとしたら、余程の事情があるか、ただの馬鹿だろう。
それでまぁ勿論皆早く退職しようとして、それが教師だと、学生を1ヶ月放り投げて退職する事になるわけだから、問題になるらしい。
そこで退職する教師を批判が出てるらしいんだが、批判してる奴はアホか。

例えば、私財から100万円退職しようとしている教師に与えて、それで3月まで勤めてもらうとか、
それくらいの事をすれば、筋が通っていることになる。
でも、そういうこともせずに、学生のために100万円捨てろと他人に言う奴の神経が分からない。
余程の人格者で、私財を全て何かに寄付してるという人ならそう言っても構わないけどね。
それだけの事をやってるんだから言う権利はある(まぁそうだとしても個人の自由だから筋は通ってないけど)。
でも、そうじゃなきゃ、他人にそんな聖人のような事を求められないだろう。何様だって話になっちゃう。
単純に退職金を下げるのを4月からにすりゃいいだけの話を、3月から適用したりするから、こんな馬鹿な話になる。
自民党は、そんなことすら分からないのだろうか?野党になってバカになっちゃったんだろうか。明らかに施政側の大失態だよ。
それを個人批判にすり替えようとするなんて、問題外だ。どうも、なんか政治(もしくは官僚?)が変だね。

・1月25日・

今日は課の飲み。
ごく普通に進行していって早めに終わったので、いい感じ。
ちょっと飲みすぎで頭痛くなったけど・・・。

・1月24日・

久々に筋トレとジョグ3キロちょっとアンド歩き1キロ。
なんてーか、久々に筋トレをしたな。でも意外と筋肉は落ちてない感じ。
脂肪は付いてるけど。
まぁこれから筋肉を少し取り戻して、あと脂肪を少し減らすかな。

・1月23日・

今日は特に何もなし。
サポコミも読んだが、大体予想通りだった。
個人的には、あとフォワードと左サイドバックが要ると思うが・・・。

日ハム、糸井トレードって・・・。そこは崩しちゃいかんラインでしょーが・・・。
まぁ小笠原を放り出したチームだからなぁ。
でも、これはファンは嫌にならないかね。・・・まぁ日本プロ野球の縮図ではあるけど。

・1月22日・

体調はかなり回復。
ということで、久々にフットサル。
運動自体が久々なので、全く駄目だった。
ただまぁ点は一点取らせてもらった。今日は割と緩い感じだったのが助かった。
それにしても、走れなくなってるなぁ。少しずつ運動を再開していかないと。

・1月21日・

復帰初日だが、やっぱり体調は思わしくない。
職場の人達は優しく迎え入れてくれた。こういうのは嬉しいものだなぁ。
忙しい時期に一週間いなくて怒られるかと思ったけど、人の情けが身にしみる。
そして同期は相変わらず憎まれ口を叩いていた。まぁ憎まれ口言ってるというのは分かるので怒らんが、脱力するな。

それはともかく、昨日は結構マジに欝状態に陥って、そういう時は動くに限ると分かってたが、
やっぱり仕事に行ったら欝状態は治ったな。
宝くじ当たったら引きこもろうと思ってたが、少しシミュレートできた。欝になるだけだな。
まぁ当たらんものをシミュレートしても仕方ないんだが(笑)、有意義だった。
現在そういう精神状態なだけだという結論が出てるのに、やっぱり気持ちは上がらなかったし、人生なんだろうと考えてしまった。
ある意味、定年後の気持ちが分かったかもしれない。

・1月20日・

インフルエンザも癒えたので、何かやろうと思ったが、全くやる気が出ない。
体力・気力がゼロ状態で、どうにもならなかった。
結局昼寝をして、何もせずに終わった。うーむ・・・。まぁすぐ動けるようになるわけでもないし、仕方ないか。

・1月19日・

インフルエンザにより自宅待機。
今日も一日寝続けた。うつの鍋にも行けず・・・無念。
体調的には、おそらく全快。熱も36度5分まで下がって、平熱だ。
まぁ明日少し買い物出る位してリハビリをして、来週からの仕事に備えるか。
それにしても、寝込んでいると鬱々とする。割と本気で死にたくなるな。

・1月18日・

インフルエンザにより自宅待機。
今日も一日寝続けた。寝るしかやる事が無い。
薬のせいか、意識が朦朧とするし、何かやろうと思っても集中力が出ない。
睡眠薬が入ってるんだろうけど、凄い寝られる。一日20時間くらい寝てるんじゃないかな。
まぁツライ状況のままというよりは全然いいんだけどね。

・1月17日・

インフルエンザにより自宅待機。熱は36度8分。大体平熱だ。
土曜日まで外出るなと言われてるので、家にいた。・・・が、体調は良くなっていたので、試しに昼飯を買いにマルエツへ。
歩いてみて分かったが、体がフワフワするな。まぁ薬の影響だろう。
これなら明日仕事復帰できるんじゃないかと思ったが、症状が消えてもウイルス自体は残っているという話は以前聞いているし
10年位前にやっぱり症状が消えたので出勤したらぶり返した事があるので、今週は自重する事にする。人に移しちゃいかんし・・・。
発症して5日間は家にいろと言われたからなぁ。ということで、土曜日まで自宅療養だ。
薬を飲むと凄い眠くなるので、もう冬眠状態だ。今週何時間寝ているだろうか・・・。
家にいても何もする気が起きないし鬱々とするし、やりきれないな・・・。

・1月16日・

インフルエンザのためお仕事お休み。
ただまぁ体調はそこまで悪くない。熱は36度9分。やや微熱かな。
割と元気なんだけど、ぶり返さないように静養。
薬を飲むと眠くなるので、主に寝て暮らした。
インフルエンザじゃなきゃ出勤したなぁってくらいだったけど、うつす可能性があるから仕方ないのかね。

・1月15日・

朝、雪が残ってるので皆ゆっくり運転。
国道はそれほど雪は残ってなかったけど、ちょっとくらいは残ってたので、そうすべきだろうな。
早めに出たので遅刻せず出勤できたけど、仕方ない事とはいえ、少しやきもきした。

仕事へ行ったが体調が悪い。
朝寒く感じたのは雪のせいだと思い、以前これくらいの体調の時もあったので我慢して仕事してたが、
明らかに熱が出てる状態で耐え切れなくなり、昼から帰らせてもらった。
仕事場の近くの診療所に行ったら、熱は39度丁度で、検査の結果インフルエンザとのこと。
土曜日まで外に出ないように言われた。
これで今週いっぱいの仕事が休み&週末の鍋の欠席が確定。
仕事は割と大一番の状況だったのだが・・・まぁ私がメインではないので大丈夫だけど、後でいじられるなぁ。鍋はスマン。
帰ってきてから薬を飲んで寝て、熱は37度丁度まで下がった。
頭痛が暫く続いたものの症状は薬で収まっちゃったし、意外と元気。ホントにインフルエンザなのかなと思うくらい。
まぁ日中の症状はちょっと辛かったけど・・・。凄い寒気があったし、眩暈もしたからなぁ。
これまでの経験で、対処方法は我ながら完璧だから、あっという間に症状は収まったけど。
あと、体調が悪い状況に慣れてるので、辛さの感覚が麻痺してる。昼くらい酷くなれば別だけど、少し落ち着くと普段通りになる。
だから、イマイチ体調が大変なのが伝わらないようだ。

ちなみに回復方法は、やっぱり寝るのが一番。食うのが二番。
寝るのは薬を飲めば大抵寝られる。私は寝るコツを掴んだので、薬無しでも1日寝てられるが。
食欲は無くなるけど、無理にでも食わないと回復が遅くなる。食欲が無くても食うコツは掴んだが、それでも駄目なときはある。
そういう時は果物を1切れ食うか、ポカリを飲むなり舐めるなりしてしのいで、腹が減るのを待つ。

まぁそもそも私は薬が効きやすい人なんだよね。その点で他の人より楽してるかもしれない。
しかし、考えてみると、日・月の両日も風邪薬で症状を抑えてただけで、インフルエンザだったのかも。
それほどのものとは思わなかったけど、病気に慣れすぎちゃってるのか・・・。

・1月14日・

雪が降るとは思わなかったな。しかも、結構降ったな。
風邪っぴきは相変わらずなので、どちらにしても引きこもり。薬を飲んで、ゆっくりした。

そういやぁ涌井さんにオススメの漫画を考えておくと言いながら、何も考えてなかった。
うーん、涌井さんじゃなくて、少女マンガ好き面子には「はしっぽ花星」が、もしかしたら合うかも。
うーん、あとは・・・「月間少女野崎君」辺りは、別の意味で楽しめるかもしれない。どれかのキャラと意見が合いそう。
あぁそうだ、「マギ」なんか、変な化けモンとか出てくるし、話としてもちゃんとしてるから、いいかも。

・1月13日・

風邪がぶり返して、一日ダウン。昨日のジョグのダメージでもあったのかな。
咳と痰が出る。喘息とは違う感じで、薬を飲むと症状は軽くなる。
まぁ暫く薬漬けかな。

やきう。
オリックス、馬原を獲るのか・・・。もう終わった選手じゃないの・・・。
まぁ最後に1年くらい活躍する場合があるから、それに賭けたのか。
ただ、そうは言っても、基本世代交代の邪魔をして足を引っ張るだけになる。
年俸も高いし、球団的には最も扱いに困るベテランのはずだが・・・。
ここのフロントは基本ダメダメだよなぁ。色んな選択がとにかくセンス皆無。中村GMとか、岡田監督とか・・・やってる事が阪神そっくり。
ソフトバンクにとっては非常に良い結果だろうな。まぁ功労者の扱いとしてどうかという問題があるけど。
松井、巨人の次期監督にされそうだな(笑)。
メジャーに出て行くときに(多分清武さんに)滅茶苦茶言われて、「もう2度と戻れないと思え」とか言われてるんじゃないかね。
だからまぁ反清武のナベツネ的には諸手を挙げて歓迎したいと。知名度・ブランド的にも抜群なわけだし。
(松井への暴言は、下手するとナベツネが言ってる(言わせてる)可能性も高いけど。本人的には忘れちゃってるか手のひら返しのイメージ)
松井的にはその辺の事情がわからないから困惑中って感じだろうな。
あと、ちょっと前に殿堂入りがどうとかいうネットの記事があったけど、無理に決まってるじゃないの。
リップサービスで「殿堂入りモンだよ」って誰かが言ったんだろうけど、そんなん取り上げちゃ駄目だろ。
そんなわけないと思いながら、無理矢理盛り上げるため書いてる記事なんだろうけど、そんなことしてるからスポーツ新聞は馬鹿にされるんだ。
メジャーでの松井の残した結果って、日本野球で言ったら高橋信くらいでしょ?そんなん殿堂入りするはずが無い。

サッカー、移籍関連の話題が増えてきたけど、まだ来年の見通しはわからないか。
個人的にはJ1昇格はガンバ・横浜FC・京都が最有力だと思うけどね。
次にジェフ、神戸、山形、ヴェルディ辺りかね。穴的には徳島か。ポカリマネーとやらで補強に積極的だもんな。
ガンバは、いかにも低迷しそうなチームだけど(笑)。監督が長谷川さんじゃなかったら上がれなかっただろうな。
神戸はチーム再構築中だから、いきなりは無理じゃないのかね。札幌ほどじゃないから昇格レースには絡むんだろうけど。
まぁオーナーが懲りて、何も言わなくなりゃ普通に強いか(笑)。
でも、J2はそんな簡単ではないと思うなぁ。今年のガンバで、J2がどれくらいのレベルなのかが正確に計れると思う。
去年のガンバだったら、確実に昇格は無理だね。大勝と引かれて打開できずってパターンとが繰り返しになったと思う。
遠藤にマンマーク付かれて、カウンターで呆気なく失点してというパターンが見えるもんなぁ。
J2相手のための崩し方が出来れば楽に昇格だろうけど、綺麗に崩そうとするとジェフの二の舞。
ホームの水戸戦で引き分けとか、アウェーの鳥取戦で負けとか、今現在はあり得ないと思える事が普通に起こるからねぇ。
まぁ前半好調後半失速が失敗するパターンかな。前半上手くいかない方が、FC東京みたいに選手の意識が変わって良い結果になると思う。

ネットの記事を見てると、どうしても前俊を諦めたくなくなるなぁ。
この人、技術だけならワールドクラスだもんなぁ・・・。いかにも一つ前の世代の日本人選手って感じ。
技術力は高いのに試合で生かせないってタイプ。海外の派手なプレーを見て育った世代か。
今は試合内容を見て育ってる世代が出てきたから、海外でも通用するようになったよね。
一つ前の世代は「戦術理解度が低い」だったのが今は「高い」に変わったもんな。
まぁ海外の常識がようやく日本人にも広まったと言えるけど。
俊輔さんなんて、バッジョですらトップ下をやらせてもらえず、ロナウジーニョすらサイドをやってた時代に、
トップ下じゃなきゃプレーしないとかアホな事言って、トルシエとケンカしたもんなぁ。
あの世代の人達は宮本といい遠藤といい、言ってる事は凄いのにプレーで表現できてないから、私は基本信用してない。
遠藤は特殊な人材で世界でもオンリーワンだと思うから、判定が難しいけどね。
基本チームのペースメーカーだと思うけど、縦に急ぎすぎる日本だからこそ、あの遅いプレーが生きるって面もあると思う。

日本代表。
なんとなく考えたけど、ザックさんの得点のイメージはクロスに合わせるプレーなんじゃないかと思う。
前田がワントップでキープして、本田が前を向いてボールを受ける。
香川と岡崎がサイドを突破するか、中に絞って長友と内田がサイドを突破してクロス。
(その意味で内田よりゴリ酒井の方が、プレースタイルは合ってる)
だからまぁ前田は基本囮で、サイドが中に入って点で合わす事が求められてると思う。
そういう点で岡崎の方がプレースタイル的に合ってるし、生きるんだと思う。
香川は点で合わせるんじゃなくて、ゴールエリアの狭いところでグラウンダーのパスを貰って細かい動きで点を取るプレースタイル。
どっちかと言えば、クロスが下手でショートパスの上手い内田との方が動きが合うんじゃないだろうか。
あと、よく寿人が呼ばれない事に記者が文句を言ってるけど、ザックさんのプレーイメージにはスタイルが合ってない。
ワントップだとポストが出来なさすぎる。敢えてポジションを探すなら両サイドだろうけど、サイドが出来るとも思えないしなぁ。
逆に言えば、サイドで嵌れば、香川の代わりに入れると凄い面白くなると思う。
その場合は右サイドバックが駒野になるけど。
駒野って地味だけど、実際のプレーを見て一番凄いと思ったのは駒野。
クロスがとんでもなく正確だし、スルーパス受けてサイドを抜ける動きも凄く良い。運動量もあるし守備力も合格点。
誰かのインタビューで、ジュビロ対策をするときは、まず駒野対策から始めると書いてあったけど、全くその通りだと思う。
駒野のクロスから寿人の動き出しは、そうそう止められないと思うんだけどなぁ。
まぁ長友と岡崎で、その役割を果たすんだろうけど。
あ、あと個人的には1トップで存在感がある選手が欲しいと思う。その点でトゥーリオが抜群だと思うんだけど、駄目かなぁ。
割とザックさんの考える理想のフォワードだと思うんだけど・・・嵌ったら凄いぞ。って、まぁそれは最終手段だろうけどね。

・1月12日・

今日は千葉の「とらのあな」へチャリで行った。あと下に中古ショップ「らしんばん」があざとく開店したので、そこも。
いや、特に欲しい本も無く、行く必要は無かったんだけど、運動をしようと思って。
自分に強制的に運動をさせるための理由付けだな。
理想としては浜野まで筋トレに行きたかったんだが、そっちはなんかやる気を失ってダレた。
そういうことがあるので、運動せざるを得ない状況を作るというのが、私のような男には大事。
やる気の無い奴に運動させようとしたら、餌が必要だし、あとは習慣付け、惰性で運動させる事が大事。
もう一人の自分に、その辺を設定してもらわないとイカン。意外と大変(笑)。

そういやぁこないだ体罰が問題になったけど、我々の世代の時に問題になってだいぶ減ったのに、未だに残ってるよな。
まぁ管理する側としては、暴力を使うのが一番楽だからな。
個人的には悪い事をしたら、ぶん殴る位の事は必要だと思うが、程度の問題だと思う。やり方と、やりすぎなのが問題だったんだろう。
勿論理想としては体罰撲滅だけど、それだとガキが調子に乗って手が付けられなくなるケースが出るから・・・。
結局、信賞必罰を厳格にやりゃいいと思う。なんか、その辺が教育だから云々と言って変に扱ってると思う。
いじめだって、根っこは一緒のような。悪い事をした奴は、相応の罰を受けるべき。
悪い事をしても見逃されて、悪い事をやった奴が得してたら、誰だって悪い事をやるよ。
あ、軍隊式の「愛の鞭」とやらの賛美は止めて欲しい。今はそういう風潮は減ったけど、昔はそれが良い事扱いされてたからなぁ・・・。

ジョグ5キロを久々にやった。
走る前は寒くて厳しいかな?と思ってたら、走ってたら体が温まり、良い感じになった。終わった後も、ジョグ前より寒さを感じない。
去年寒さをあまり感じなかったのは、ジョグをよくやってたからかな。寒い中走ると寒さへの耐性が付く気がする。
あと体重を量ってみたら、62.7キロ。体脂肪率が19.5。いや、呆気なく痩せて元通りになったな。
65キロはさすがに太りすぎだろと思って、ちょっと絞ろうと思ってたんだが、これなら必要無いか。
まぁちょいと筋肉が落ちて贅肉が増えちゃったから、贅肉を減らさなきゃとは思うけど、思ったよりは問題ないな。
やったことは、1週間仕事しただけなんだが、仕事ダイエット?(笑)

藤田が移籍か。考えてみると、鈴木監督は大宮時代に使ってくれなかった(というほどでもない?)監督なのか。
そらぁまぁ出て行くよなぁ。しかも年齢的にもJ1挑戦のラストチャンスだろうし、プレー見ててJ1への思いは凄く感じてた。
だから、個人的には応援するし、横浜FMで活躍して欲しいな。こういう苦労人というか、頑張ってる人は応援したい。
個人的に去年のジェフで飛び抜けてる選手だと思ったのは、3人。藤田と山口と峻希だ。その一人が抜けちゃうのは痛いけど、仕方ない。
その峻希はレンタル1年延長か。とても妥当な結果だと思う。レッズ的に今年は不要な戦力だし、かといって手放したくはない。
今年コケて監督が変わったら呼び戻すか、あとはサイドハーフとして戻すかって考えてるだろうな。貴重なユース選手だから軽く出すわけがない。
(もし完全移籍で出してたら、フロントの責任問題になったと思う。さすがにあのフロントでも、そこまで馬鹿じゃないだろう。)
ただ、ペトロヴィッチ監督のシステムだと3バックだし、そうすると峻希のプレーするポジションが無いわけで、今年呼び戻す理由が無い。
まぁ今年ジェフで大活躍してレッズに凱旋してもらえればと思う。ペトロヴィッチが長期政権になったら、そのまま貰っちゃうと。
それにしても、ジェフのフロントには長期ビジョンというものが存在しないね・・・。

親不知は、私は学生時代に抜いたけど、私も苦労した。
横に生えちゃってたもんだから、歯茎を切って歯の先の部分を折って抜き、更に根っこの部分を抜くという大変な抜歯だった。
初めの1週間くらいは何も出来なくなって、治療が終わっても数年くらい違和感が残ったなぁ。
そこから口腔内のバランスが悪くなって、なんか口の中がバカになった気がする。未だにその状態が変わらん。
同期も去年親不知を抜いて、やっぱり大変そうだった。人によって随分違うみたいだけどね・・・。

初音ミク。
毎日ランキングをチェックしてるんだが、正月からここまで、全般的に投稿動画の数字がまったく伸びなくて、
初音ミクの勢いにも翳りが出てきたのかと思ったら、今日は数字が戻っていた。
やっぱり皆正月休みというか、リアルの方優先になる時期だってことなのかな。投稿数は変わってないんだけどね。不思議。

そういやぁこないだ、せーやさんと話したけど、やっぱり質と再生数は比例しないよなぁ。
まぁ伸びるのは大概質が高いんだけど(ネタ等の例外はある)、質が高くても伸びないのがあるんだよね。
伸びるには人海戦術というか、人脈が必要なんだなぁと思う時がある。コンスタントに伸びる人は、取り巻きがいるからねぇ。
まぁその取り巻きも音楽活動で得てる人が多いから、別にそれが悪いとは言わないんだけどね。
(有名Pでもファンが付く前の初期の曲は再生数が少なかったりする。同じ人が作った同レベルの曲なのに・・・。)
同じようなレベルでも取り巻きの数の差で結構大差が付いたりしてて、なんだかなぁと思う事もある。
あと、「神調教」と言われるものが伸びてたりするけど、伸びてるのって、大概「神」レベルじゃないんだよなぁ。
調教については、凄い人の方が埋もれる傾向にある。ソコソコ程度の調教が神扱いされてるのは、見てて少しイラっとするんだよな。
もっと凄いのあるぞと言いたくなる。まぁだからなんだというと、別に何があるわけでもないけど。

・1月11日・

仕事後、フットサルの食事会。
ホントはその前にボーリング大会をやってたんだが、そちらは残業で微妙に間に合わず、食事会からの参加となった。
なんか、まぁ何をしたということでもないんだけど、少しだけ元気を貰ったな。
基本若者たちの集まりなので、少しノリの違いを感じるが、元気なのは良いね。

・1月10日・

仕事が少し慌しいが、一日が早くて良いとも言える。
でも運動は出来ず。次の連休からジョグを開始しようかなぁ。

・1月9日・

お仕事で残業。まぁたまには。
体調は少し良くなったかな。あんまり良くはないけど。

・1月8日・

体調は昨日よりはマシになったが、良くはない。
まぁ周囲も風邪気味の人が多いから、そういう時期ではある。

仕事してたらヒデキからメール。
突然のメールで何かと思ったら、この前飲み会で言ってた話だった。
職場にいる人が巨人の選手と結婚するとかで、そのことが意外とネットに載ってて驚いたとのこと。
まぁ確かにニュースとかって別世界という感じがして、ニュースに出た人が身近にいると違和感があるよな(笑)。

最近沢山食うようにしてて、その成果で太ってきた。
今日体重を量ってみたら、65キロあった。62キロが通常で、63キロがまぁ大目の時だから、結構増えたな。
体脂肪率は18.5%だったから、動いてない割には筋肉が落ちてないな。
というか、これまでは食わなすぎて筋肉が付かなかったのかな。

・1月7日・

体調
は相変わらず良くないな。
4時過ぎぐらいから頭痛くなってきた。
少し残業もあったが、主に体調面で運動せずに帰った。

・1月6日・

今日もえらく寒いね。
体調は喉は殆ど治ったけど、今度は頭痛。
仕方ないので一日寝たが、治らないなぁ・・・。薬飲んだら少し落ち着いたけど・・・。
何もする気が起きず、メンタル的なもんかと思ったら、薬を飲んだら落ち着いた。
体調的なもんだったか・・・。まぁともあれ、日曜日で助かった。今年の正月休みのスケジュールは、凄く助かるな。

・1月5日・

今日は床屋へ行って、あとは家に篭っていた。
寒い。チャリで行ったら、指がすぐ冷たくなって凍傷になるかと思った。
以前はそういうことは無かったんだけど、血の巡りが悪くなってるんだろうかね。
今年寒いっていうのもあると思うけど。2日までは暖かかったんだけどなぁ・・・。

体調は完全回復とはいかず、痰が出る。
まぁ前よりも良くなってるのが分かるけど。咳に引っ掛かりがあると、治る直前だと分かる。

・1月4日・

仕事始め。まぁ中の事務仕事なので、あまり普段と変わりが無かったけど。
体調が相変わらずイマイチで、ちょいと意識が飛びそうになった。
寝そうなのか気絶しそうなのか、個人的には眠り病なのかと少し疑っている。
いや、座ってる状態なら普通に寝ちゃいそうになるのは分かるんだけど(それは、ただの居眠りの可能性が高いわけだし)、
今日コピー機使ってる時に、立ってて意識を失いそうになったので・・・。
貧血なのかなとも思ってるけど、献血をすると数値は大丈夫なんだよな。やっぱ病気なんかねぇ?
まぁ実際のところ、これは今に始まった話でもないので、別段大きな病気ということもないんだろうけど。

まぁそれはともかく、体調はイマイチだったので、筋トレをやりたかったが、断念して帰った。
途中蘇我に寄ってったら、人が多かった。まぁあそこは結構いつでも客が多いんだけど、普段より多かった。
そういやぁ、まだ正月休みのところも多いのか。まぁこのカレンダーだったら4日は休むよなぁ。

・1月3日・

マルエツへ行ったら空いていた。まぁそういうもんなんかな。
体調は、まだ喉というか気管支というか、その辺に引っ掛かりがあるが、少しマシになった。
気分的には昨日までで十分休めたので、今日はおまけ的な一日だな。

マルエツの焼き芋を食いたかったんだが、時々なんか砂糖水に漬けたようにドロドロの時があるんだよな・・・。
そういう時はところどころ皮も濡れたようになってるので分かるんだけど、今日置いてあったのもそんなだったので、買わなかった。
ずっと温めてるから、カラカラにならないように処置してあるんだろうか。マズくなるから、止めて欲しいんだけどね・・・。

年賀状は届いたようでなにより。というか、まぁ自分で持っていったんだから当たり前っちゃ当たり前か。

ボカロ。
スマップの中居が初音ミクのコンサートに1万人も入る意味が分からんと言ってたようだけど、
個人的にはコンサートに数万人入ること自体、意味が分からん。
遠くからじゃあ、多分別人が出てきても分からんぞ。あと、口パクやってた奴もいるんだから、そういうのだと現実感も無いよなぁ。
いや、ライブ感というか一体感というか、そういう空気を味わいに行くっていうのは分かるし、実際行くとそれが楽しい。
ただ、見てて、もしあれが影武者(笑)でも、全く問題ないだろうなぁと思うんだよね。遠くからだと見えないんだもん。
距離的に近ければ良いかというと、以前行ったゴマキのコンサートでは別にそうでもなかった。
思い入れが無いと言われればそうなんだけど、コミュニケーションをとる場じゃないわけだし、近いほど良いとも思わなかった。
結論を言うと、何かで集まって一体感を味わいたいっていうのが、コンサートの醍醐味の中の一つの大きな要素なんじゃないかと思う。
勿論人それぞれだし、それだけじゃないけど、私が一番大きいと思った要素は、それ。
そう考えると、初音ミクのコンサートに集まる理由も理解できるんだよね。初音ミク好きが集まって、それをダシに大騒ぎする感じ。
というか、スマップのメンバーがその程度の理解力じゃ駄目なんでは・・・客が何を求めて行ってるのかを追求すべきでは・・・、
ってまぁ実際に集客のことを考えて動く人は別だから構わないのか。

引きこもり生活が続くと、どうも、こう、気持ちが落ちる方向へ進むね。
久々にちょいと浪人時代の気分を思い出した。
神経をゴリゴリじっくりと削っていくような感覚というか、少しずつ狂っていくような感覚というか、酔って一人笑うような感覚というか。
2浪した方々は皆さんそれを例外無く経験してると思うし、それを経験した雰囲気を持ってるよね。言わんでも通じる感覚。
怠惰だったけど苦しい怠惰。苦笑を以ってしか振り返られない、好きと嫌いが同居したような時間。
明日仕事というのはタイミング的には良いかも。これ以上この空気に浸かっちゃうと社会復帰できなくなる。
仕事は仕事で、1分1秒延々と紙やすりをかけられていくような磨耗感がツライんだけど、変な事を考えずに済むんだよね。

・1月2日・

喉というか肺というか、その辺の引っかかりは治らず。
一日ゆっくりしたけど、逆に体がガチガチになった気もする・・・。
うーん、体調不良だとちょっと鬱々としちゃうな・・・。まぁやる事が特に無くて助かったけど。

・1月1日・

あけましておめでとさんです。まぁ今年も適当によろしく。
年賀状は、ここ2年貰った事があったりして住所が分かる奴には送ったが、それ以外は特に送らなかった。よろしく。

今日は案の定喉がガラガラして、体調がイマイチだった。
意外と足の疲れは無くて、筋肉痛にならなかったけど。
あと体重が増えて、63.8キロになっていた。体脂肪率は18.5だったので、筋肉が付いたか。
ともかく一日ゆっくりして疲れを癒した。明日にはジョグできるだろうか。

さて、今年の目標を出そう。
まず去年の目標の達成度の検証だけど、筋トレは十分。ジョグは少しペースが落ちちゃったかな。
フットサルは、瞬発力はまだ足りないな。急に体を動かすと怪我をするイメージがあるんだよなぁ。
ペン字は相変わらず駄目だな。まぁボチボチ。
UTAUは去年沢山やったなぁ。作曲はさっぱりだったけど。絵もさっぱりだった。

てなわけで、今年の目標だけど、まずは運動。
筋トレを週1か週2、ジョグは週2〜3くらいはやった方が良いかな。
でも、運動し過ぎない方が健康を維持できる事がわかったんだよな。どうバランスを取るかが課題か。
健康面では去年風邪で休む日が減ったので、この調子で行きたい。無理し過ぎないというのがポイントかな。
フットサルは去年頑張りすぎたか(笑)。あと去年プレースタイルを前に持っていくようにしたが、もう少し後ろに戻した方がいいかな。
運動量を増やす事と、あとは横へのドリブルか。忘れないようにしとかないと。
ペン字は・・・まぁいいかな(笑)。
UTAUは、去年頑張りすぎたかな。とにかく投稿したくなって投稿しまくったけど、もうちょっと精度を高めてから投稿するようにしないとな。
1月1つのペースになっちゃってたけど、2月に1つにしよう。
あと、イベントに客として見に行って、雰囲気を感じてきたいかな。UTAUオンリーは殆ど無くて、ボカロイベントが多いみたいだけど。
まぁボカロイベントに行って、具体的にはコスプレを見てみたい。
ボカロのコスプレはコミケでも多かったけどね。リンが結構いて、「リンちゃんなう」が脳内再生。
思わず口ずさみそうになったが、通報されてしまうので自重した(笑)。