日記(2012年分)
・12月31日・
勢いに乗って書いちゃったけど、やっぱ、私の中の各人イメージは不評かな。
まぁ適当な事言ってんなぁで流していただければ幸い。
ちなみに、ミサのアニメに関しては評論で良いと思うなぁ。
好き嫌いが分かりにくいというだけで、やってたアニメがどんな感じなのかを知るには有難いし。
あと、考えてみりゃ好きな漫画はジョジョとハンタがあるのか。
ただまぁジョジョは子供の頃からの刷り込みの面もあるし、ハンタは色んな側面があるから、どこがツボなのか分からんな。
・・・って、まぁこの話題はあんま続けてもアレかな。
今日はコミケということで、またチャリで行った。
前回が東雲まで2時間半かかったので、12時頃到着を予定して、9時半出発。
そしたらまぁ少し遅れた。東雲で12時10分。そこから歩いて10分程度で、12時半くらい。
ちょっと疲れた。体力は去年より少し落ちてるかなぁ。まぁジョグの回数減ってるからなぁ。
あとちょっと喉がガラガラするんだよね。体調面も影響したかもしれない。
まぁそれはともかく、チャリで行って良い事は、冬の空気を堪能できる事。最高に気持ち良いね。
コミケ会場へ到着し、とりあえず一回り。
まぁ、うん、正直とらのあなで十分だよね。
一つ、買ったサークルで、胸のでかい姉ちゃんが露出の多い服装で胸揺らしながら売ってたんだが、ありゃ吃驚した。
いや、勿論色気が凄いなぁって感想もあるんだけど、ビックリ人間大賞を見たような気持ちもあった(笑)。
リアルで初めて、あぁいう人見た。ありゃあ必見だ。次も見に行こうかな(笑)。まさか作者じゃねぇよなぁ(笑)。
んで、うつに付いていって、コスプレ広場へ。
昨日話題になってた荒木先生のコスプレを見たかったんだが、見当たらなかったな。残念。
それ以外にも、面白いと思うようなのは、いなかったかな。殺せんせーが数人(?)いたので、襲い掛かりたくなったが(笑)。
そんで、うつを撮影。キャラを知ってれば、もうちょっとポーズとか注文付けられたんだけど、知らんかったので、できなかった。
それはちょっと残念。ブロマイド風の写真と、全身を写すだけになっちゃったかな。
あと、撮影してて思ったが、目を瞑った写真ばかりになってしまった(苦笑)。
「私が撮るぞ」とやる→うつが顔を引き締める→少し指が遅く動く→うつが瞬きしてしまう、というパターンだった。
途中からもう気にせず連打したりして、そうしたら大丈夫だった。難しいもんだね。
そして、うつのレイヤー友達と合流しようかという話が出たが、結局合流できず、そのまま西館で解散。
その時にUTAUの欲音ルコと健音テイのコスプレを発見。ちょっと撮影したくなった。
生まれて初めてコスプレを撮影したいと思っちゃったよ。いや、撮影する人って、こういう気持ちなんだな。
それはともかく、あとはボカロの辺りをぐるっと見て、終了。ミクが圧倒的というのと、同人誌はリン・レンが多いなという印象。
UTAUサークルも少しくらいあるかと思ったが、数が少なくて見つからず。ちょっと残念。
なんか、UTAU関連の即売会行きたくなってきちゃったなぁ。UTAUのコスプレとか見てみたい。
なんていうか、原点的な「好きの集まり」みたいな空気を感じたいな。まぁ見るだけになっちゃうから、盛り下げちゃうけど(笑)。
んで、チャリで帰る。
前回途中でエネルギー切れを起こしたので、今回は東雲のコンビニで肉まんを食って出発。
エネルギー切れは起こさなかったので、成功かな。ただまぁ、やっぱり足が疲れてて、ペースが上がらない。
途中大久保のゲーム屋へ寄ったんだが、そこで6時。東雲で3時半出発くらいだったから、そこまでで2時間半かかっちゃってる。
更にそこから30〜40分なので、総計すると3時間くらいかかっちゃったな。まぁ帰りのペースが遅くなるのは仕方ないか。
ただ、途中特に東京から市川辺りまでが長く感じて、そろそろ船橋かな?と思ったら市川で精神的に参った。
やっぱり帰りの方がツライね。考えてみりゃあ、コミケ会場でも歩きっぱなし立ちっぱなしだったもんなぁ。疲れて当然か・・・。
んで、メガちゃんに貰った同人誌の感想。メガちゃん嫌がるけど(笑)。
オリジナルの方が自由に描けてて良いかもと思った。
まぁフェイト描いてた経験が生きてるようだから、なんとも言えないけど。
・12月30日・
一日ゆっくり。
バレーが清水に加入か。柏サポが動揺しまくっとる(笑)。
ジェフ。鈴木さん不評、というか微妙なのか。
やってくれそうな人材では一番良いと思うんだけどなぁ?というか、よく引き受けてくれたもんだと思う。
経験値を積んだ木山さんって感じで、ランク的にB+からAまでの間くらい。
それ以上の人で引き受けてくれるような人はいないでしょー。鈴木さんって基本J1の監督なんだし。
あと江尻さんがコーチとして復帰か。まぁこれで次の監督は確定なんだろうねぇ。
個人的には江尻さんがあと数十年監督やってくれてもいいと思ってる。この人に足りないのって経験だけだし。
前回は早すぎる登用だったのが問題だっただけだし、変な話、前回と違って「絶対にJ1復帰」という状況じゃなくなってる。
それなら、じっくりと長期的視点に立って、チームと一緒に育っていってくれた方が良い。
なんだか、ようやく原点に帰ってきたかなぁと思う。
J3構想が具体化してきたようで、何より。
やっぱり、全国各地にチームができるのが良い。そこから知恵を尽くして競争をすれば良い。
既にJリーグは知恵比べ的なリーグになってると思う。
お馬鹿なことをやったガンバと神戸が揃って落ちて、きちんとチームを作った広島や仙台が優勝争いをする。
そして、知恵を絞った鳥栖が上位に食い込んで、迷走気味の川崎が落ち気味(来年に良し悪しの結果が出ると思うが)。
J2でも、迷走してるジェフはやっぱりJ1に上がれず、城福さんが結果重視で徹底した甲府はJ1に上がった。
非常に理想的なリーグだ。
このまま、各都道府県に1チーム以上になれば、最高だね。
よく、選手の給料が野球と比べてどうとか言われてるけど、Jリーグの目指す方向は「地域振興」と「生涯スポーツ」だからねぇ。
だから県や市が金を出すし、スタジアムを格安で貸したりしてる。実質的に、行政とタイアップしてるようなもんでね。
これから景気が良くなることはないと思われる状況で、企業スポーツをやろうと思っても、潰れるだけだ。
実際問題、スポンサーはどんどん減ってるし、野球・サッカー以外のスポーツは総崩れ状態だ。
野球も潰れる事は無いと思うけど、あの無駄な高年俸がどこまで続けられるか・・・。
・12月29日・
漫研飲み会。
まぁ皆変わらず何より。
涌井さんにオススメ漫画を考えておかないとな。
涌井さんの嗜好について語ったら、当たってると言ってたけど、絵を描く人の嗜好って簡単に分かるよね。
描いた絵を見りゃ一発なんだもん。
以下は、私の妄想が大きいと思われるので、各位怒らないように。
あくまで私の中に入ってきた情報を自己流にまとめたものであって、入ってきてない情報は沢山あるはずだし、分析が違う場合もある。
涌井さんの場合は、つるっとした陶器的材質的なものがアールデコ風の曲線美を持ちつつ、
でも通常のラインを逸脱したデザインが好みで、そういう絵を描いてたし、好きな作品はそういうデザインのものが出てくる。
話がどうこうというより、絵が重要になってるんじゃないかと思う。「クレイモア」「ブリーチ」辺りのデザイン傾向が好みなんだろうと思う。
ついでに言うと、ヒデキは「シティハンター」。絵がモロそれだし、まぁ自分でも言ってるからね。
ロリがどうとか言ってるけど、好みはシティハンターの大人な女性だと思う。人形のように整った顔ってところではロリにも行けるだろうけど。
ヒデキの場合、自分の感覚が世間とズレてることを自覚してて、割と他人の意見に合わせようとするところがある。
ドのつくマイペースのようでありながら、合わせようとするところが面白い。まぁマイペースが先天的、合わせるのは後天的だと思うが。
意外と漫研はマイペースのようで、合わせようとする人が多い。山野が典型例だけど、山野は合わせようとしすぎて見失ってる。
(漫研連中は、一度合わせる事を忘れると凄まじい勢いで突っ走るけど(笑))
他には、セーヤさんは合わせ方をあらゆる方面から考えようとして、バランスを考えすぎて、行き詰っちゃった。完璧主義だ。
多分、皆頭が良いんだろうと思う。自分が全てじゃないってことを理解してるから、自己と他者を分けて考えられる。
超のつくマイペースでそれを外に出すタイプなだけに他者とぶつかる事が多くなり、自己と他者との違いに悩むキクチさん、
キクチさんの外に出せる部分に憧れを持つ山野と、それぞれに受け取り方は違うけど。
仕事について分かったけど、意外と他者の認識ができてる人って少ない(自己が絶対としか考えられない)。
この傾向は、他者との違いを痛感する漫研ならではかもしれない。
それはともかく、うつでロリ顔の肉感的ボディが好みと思うのも、絵がまさしくそうだから。
好きな漫画家も、全部そういう絵の傾向があるからねぇ。話的には酔う女性の話だろうね。酒とかじゃなくて、感情部分の酔いだね。
割と大人な女性に対する憧れ的な部分を強く持ってて、そういうところもあるかな。
小川さんは、やっぱり「人形」だよね。崩れないもの、整っているものの美。
割と無機質的な部分に向かってて、その点は涌井さんと少し似ているかも。そう言うと小川さん怒りそうだけど(笑)。
コミケの連中だと、メガちゃんは絵を描いてるので、分かりやすいな。まぁ自分でも公言してる通り。
清楚系、落ち着いた系で胸は小さい方が好きだね。すらっとした感じ。
あとまぁ、外見的なものより性格的なものが大きそうで、真面目できっちりしてるタイプが好きだよね。
好きな漫画も全部そう。修行系が多いというか、とにかく自己と真摯に向かい合う漫画が好き、というより、そうじゃないと受け入れられない。
ご隠居は絵を描かないけど、まぁ聞いてる感じだとツボは「阿吽の呼吸」だね。言葉の要らない目での会話というか、つながり。
長年連れ添った夫婦の空気感というのが好きなんだろうと思う。「狼」はそこでストライクなんだろうなぁと思う。
「知的なやりとり」も大きいだろうけど。
山岡はまた独特で、少女マンガの主人公に自己を投影する。
少女マンガ好きの男性は割とそういう傾向があるような?漫研の相澤とかアコーさん(本人は怒って否定しそうだけど)なんかも、そんな感じ。
「女の子」の少女マンガ好きの理由に近い感じ。
大ちゃんは、なんていうか「人と違うもの」だよね(その点で私に近い)。意外とガチで好きなものを言わない感じがする。
ミサは、正直よく分からない。ゲームに関しては「子供の頃やったもの(それに近い雰囲気のもの)」だけど。
ゲームは語るけどアニメは語らないもんなぁ。書いてるアニメの感想については好き嫌いより評論に近いと思う。
あぁ、あれがあったか、「東のエデン」。「現代の閉塞感に対する「何か」」だな。割と人生のテーマ的な部分もありそうだが・・・。
のさっちは、ツンデレ好きだと公言してたな。
うちらの中で一番オタクまっしぐらのど真ん中を突き進む。変にヒネた視点を身につけるよりも、それを貫いた方が好結果に繋がる。
メガちゃん、というより我々全般に言えるんだけど、そこが一番のネックになってるからねぇ。
悪い意味での「批評家、分析家」には何も出来ない。斜に構えて良い事って、自分のプライドが守られるってだけだからねぇ。
人のことばかり言ってて、自分のことを言わないのも不公平かな。
私の好みは「人と違うもの」で、あとは「覗き」だな。
他者と他者がやってることを覗き見する事が好きだ。だからまぁ生産性に全く欠ける。
「見てるだけ」なので、感想は批評に偏る。ニコ動で言うところの「名人様」(言う事だけは立派だが何も出来ない)。
そこを解消できるようにするのが、自己啓発部分での人生の目標になるだろうな。
あ、あとロリだな。これはまぁ簡単で、小学生の頃好きだったのが同級生だったので、それが残ってるだけだ。
子供の頃の刷り込みがまったく抜けないね。まぁさすがに今リアル小学生が好きなわけではないが。
どちらかというと覗き見趣味的なものも混じって、小学生同士のカップルとかが好きだな。
・・・いや、通報はしないでね(笑)。別に覗いてるわけじゃないから。
・12月28日・
寝ていて、足を攣る。具体的には両ふくらはぎを攣ったんだが、どんだけ疲弊してるんだろう。
痛くて起きちゃったくらいだったが、原因は不明。夢で走りまくったんだろうか・・・。
まぁここんとこのフットサル三昧と、あと年なんだろうなぁ。なんだかんだで、結構老化が進んでる・・・。
そして今日もフットサル(笑)。
仕事納めだというのに少し残業もあり、筋トレをやる時間が無かったので、筋トレはやらず。
というか、疲労で、やる気はさっぱり起きなかったんだけどね(笑)。
んで、プレーはまぁ普通。意外とミスしなかったんで、上出来だったのかも。
足も攣るかと思ったら大丈夫だった。無理しなかったというのもあるけど。
ゴールは出来なかったが、アシストは2つ。そのうち一つは後ろ向きで完全に意表を突いてパスを出せたので、これは大満足。
今年最後のフットサルで、こういうプレーが出来たのは良かったなぁ。
試合も勝ったり負けたりだったから、まぁ致命的な足の引っ張り具合ではなかったと思う。それだけで十分。
・12月27日・
今日は久々にフットサルをやらなかった気がする(笑)。
というか、平日は木・金・火・水と4連荘だったのか。どんだけやってんだ、俺。
体が疲れ切ってるなぁ・・・。
新政権発足に合わせて、国が「人からコンクリート」の予算を今急ピッチで作ってる。
なんであの時期に解散なんだろうと思ったけど、官僚のクリスマス・年末年始を潰す計画だったんじゃないだろうかと思えちゃう(笑)。
それにしても、自民党も、土建に金をばら撒く癖が抜けないな・・・。まぁ景気対策としてやるってことは、よくわかるんだけどね・・・。
・12月26日・
今 日もフットサル。
今日は素人の集まりのフットサルなので、軽く。
というか、準備運動してたら、足の外側にピリッとした痛みが出る。昨日の疲れが取れてないな・・・。
無理して怪我してもいかんので、全く無理をせずに終了。
抜かれまくったりして、あとキーパーで点を取られまくったが、まぁいいかな。
ただ、最後に前線にいる敵に(味方と勘違いして)パスを出してしまい、点を決められてしまった・・・。
敵にアシストって、最近やってなかったんだが、やっちまったなぁ・・・。ううむ、情けない。
まぁそれ以外は、良い感じに埋没しながらプレーできた。チームも勝ったり負けたりで最終的に引き分けだったし。
私のポカが無ければ勝ってたわけだが・・・。
しかし、思ったのは、私も上手くなったもんだ。
正直ミスだらけで足を引っ張ってたと思うが、以前だとこのレベルでも全力でやらないと駄目だった。
でも今日は、手抜きまくりの、こんな内容でも点は一点取ったし、アシストもした。
全力でやれば無双できたかもと思うくらいだった。まぁ本当に出来るかどうか分からんし、できたとして場が白けるので絶対やらないけど。
ジェフ、監督決まったか。
鈴木淳さんは、お堅い人って感じだけど、割と良いイメージがある。地味だけど良い人を持ってきたなという感想だ。
木山さんより実績は上で、能力的にはあまり変わらないかなって気もするけど、経験値は上だ。そこに期待したい。
あとはフロントが監督とケンカしない事を祈るだけだが・・・それでチーム崩壊ってのが一番ありそうで困る。
にしても、ハシェックさんには断られてたのね・・・。
あと、サポコミは、質問内容に事前審査があるのか。当たり前だろうな(苦笑)。
そうしないと、大荒れになって、滅茶苦茶になるだろうしね。
チャリティーマッチ。
ゴン中山がゴールかぁ。動画を見ると、面白い動画のはずなのに涙が出てくる。
カズといいゴンといい、サッカーは人材に恵まれてるなぁ。
・12月25日・
フットサル。
調子はまぁ普通。なんか緩い空気だった。
走ろうかと思ったけど、少し拍子抜け。初めシュートを散々外したけど、何度目かで決めるだけのパスをようやく決められた。
なんでか気を使ってもらって、決めるだけのパスを幾つも貰い、(相当外しまくって2点しか決められなかったが)普通に楽しんだ。
あとフットサルの前に筋トレ。少し間が開いたけど、筋トレの調子は良い。まぁ筋肉疲労が無いからかな。
最近少し太った。食うようにしてるってのもあるけど、ジョグと筋トレの頻度が落ちちゃってるからかな。
もう少しやってもいいのかもしれないなぁ。
ネットのニュースを見てたら、ノロは新型が出たとかで、今年は世界中で流行ってるのか。
あと塩素系消毒は効くのか。ちょっと勘違いしてたかな。
まぁ塩素系だと色々問題があるから、そんな簡単には使えないわけで、それで使えないと覚えちゃってたかな。
・12月24日・
今日はクリスマスイブ?かな。最近疎くて分からんが、ググると、今日の夜からクリスマス?
意外と分かんないな。まぁどうでもいいんだけども。
今日も寒いね。雪が降るんじゃないかってくらい寒かった。
なんか普通にドアに強くぶつかる。
こないだもドアというか部屋の入り口で壁に肩を強くぶつけた。
どうも空間把握能力が無い。元々無いんだけど、更に駄目になってる気がする。
フットサルで一番必要な気がするんだが(笑)。
ノロが猛威を振るってるようだね。
まぁこの時期は毎年凄い状況になるんだけど・・・、今年は特に多いとかあるんだろうか。それとも、ただ話題になってるだけか。
まぁ話題になってるだけなんだろうな。毎年、老人ホームとかで集団食中毒が起きて死人が出たりしてる。
基本的にただの下痢(といっても症状は重いこともあるが)なので、危険なのは老人か小さな子供くらいなんだけどね。
ただまぁ感染力が高いのと、効果的な消毒法が無いのが厄介なんだよな。
とにかく手洗いうがいをするしかないという。感染しちゃったら、脱水症状にならないように気をつけるくらいか。
効果的な薬も無いもんなぁ。自力で治すしかない。
「はがない」最新刊読了。
エンディングに向けて、今まで出せなかった部分を出し切ったという巻だな。
この感じだと、次か、その次の巻で終わるな。
一頁叫び声だけとかあったからか、イロモノ扱いだったけど、この作者は文章力・構成力等のレベルが比較的高いだけに、残念だ。
あんなん意図的にやってる遊びなのに、それに本気で突っ込んでる人が2ちゃんにいて、寒かったなぁ・・・。まぁ「常識的な大人」なんだろうな。
まぁ能力的に次回作も面白いの書くだろうし、それを読めばいいだけだけど。
サッカー。本田のエア移籍が面白いな。
「オファー準備」って(笑)。俺だって出来るぞ、オファー準備。
既にスポーツ紙自体が面白がっちゃってるんじゃないだろうか、エア移籍。
ジェフ。そういやぁ少し前に役員人事が発表されてたけど、毎年こんな詳細に発表してたっけ?
もし今回が特別だとしたら、確実にこの面子の中に、一連の情報流した馬鹿がいるな。
多分犯人は内部じゃ分かりきってて、かといって表立って処分なんて出来ない。
そうなると、裏で動かれちゃって困るわけだから、そいつを表に出しちゃうのが一番になる。考えすぎかね。
でも、サポコミが今後あるとしたら、この点を、ちょっとつついて欲しいなぁ。
もしチームにそういう意図が無くても、犯人が別だとしても、表立って責任問題にしちゃえば、足引っ張る動きを控えざるを得なくなるわけだし。
できれば犯人を探し出したいところだけど、それは出来ないんだろうし。次の予防策を取らせないと。
「交渉ごとは極秘情報ですよね」「極秘情報を漏らした人には重い責任がありますよね」とか。
・12月23日・
今日は東川口へ中学生のフットサルを見に行った。
Sさんという人が中学校のフットサルチームの面倒を見てて、リーグに参加しているということで、その応援かな。
具体的には特に何もしなかった。やったのは試合中タイム計ってSさんに伝える役くらいかな?
あと、子供が良いプレーをしたらベンチから「ナイスプレー」と声を出した。個人的には、これは凄く重要だと思う。
リーグの相手はもっと地域レベルだったりで、でかいレベルだから勝てないんだろうなと思ってたら、やっぱり勝てなかったな。
ただまぁ、2試合やって、1試合目は惨敗だったけど2試合目は良い勝負をしていた。
個人的には、次に繋がるんじゃないかと思った。子供の成長は見てて面白いね。
他のチームの試合も見たけど、大人と同じようにやってた。
中1〜2で、あんだけできるんだなぁ・・・。戦術なんて教えようがないレベルかと思ったら、普通にやれるもんだね。
やっぱり、サッカーが普及してるからだろうな。基本知識のレベルが高くなってる。
プレスが早いし、ドリブルが上手くてフェイントの連続、パスも強いパスを足元へズバっと出してる。
勿論当然のプレーなんだけど、大人(サッカー経験者)であれが全部できてる人って、あんまいない。
特にシュート力の強い事っていったら、ないね。
何故か大概のチームはキーパーのレベルだけが異様に低くて、ミドルシュートは止められない状態だった。
まぁそうだよなぁ。俺だったら怪我しないように全力で逃げるレベルだったもん。
んで、そんな大人なフットサルを見てて思ったが、自分のプレーで勘違いしてる部分があるなと感じた。
まず、ドリブルは不要だと思ってたんだけど、キープのためのドリブルは必要だね。
あと、どうしても縦へ行くっていう考えが強かったけど、(特にドリブル時は)横に動くべきなんだな。
それから、フォローの動きは絶対だと思ってたけど、ある程度のレベルになると、それだけでもいかんのだな。
フォロー無しでも解決する力が求められる感じ。
あとは運動量か。とにかく諦めないで動かなきゃ駄目だね。それがあるのと無いのとでは雲泥の差がある。
やっぱり、ちょっと運動量が落ちて守備に入るタイミングが遅くなる瞬間に点が入るね。
まぁ運動量増やしても一人じゃなんともできない部分があるけど、自分だけでも多くしとかないと駄目だな。
あと守備で肝心なのは球際で諦めず激しくいけるかだな。まぁこれは怪我させちゃうといけないから、控えるけど。
その按配は難しくて、これは一生分からないんだろうな・・・。
ジェフは負けたか。
レビューを見ると、内容的にはジェフが押してたようで、でも結局勝つのはアントラーズ、って感じの試合なのかな。
木山さんが最後の総括をしてたけど、まぁ前の年は途中から酷かったからなぁ・・・あれと比較したら、そらぁまぁ凄く良かったよね。
個人的には、色々と模索し過ぎたんじゃないかと思う。本人も少し触れてるけど、割り切って切り捨てる行為ができなかったのかな。
最後チーム作りの完成形が見えたという感じだったけど、あれも途上だと思う。
だからまぁ来年形が完成すれば、独走できるんじゃないかと思ったんだけど・・・というか、そういう流れじゃなきゃ昇格できなさそう。
勿論完成するのかと思いきや今年の京都のように完成しない、もしくは逆に崩壊するということもありえるので、まぁいいんだけどね。
とにかく今年の流れを生かせる監督じゃないとまた酷い目に遭うだろうという事は確かだ。まぁあのフロントじゃ、できるもんもできないか。
意味不明のニュース。
「大宮、ピーター・ボス監督の獲得を狙う、しかしベルデニック監督との契約を更新している。」
まぁ前段はオランダ紙が言ってるだけのようなので、ガセか。
情報がどこかでズレだたけで、日本の他のチームが狙ってるということかもね。
・12月22日・
体調はどうなるかと思ったが、薬を飲んで昼まで寝て回復。
ホントは駅前まで行って年賀状を買おうと思ってたんだが、雨が降ってるし体調微妙だしで、中止。
基本家でダラダラしていた。まぁいつも通りだ。
・12月21日・
昨日のフットサルを頑張りすぎて、体調が悪い。
仕事の時は気合入れて乗り切ったが、終業後は熱っぽい感じ。
だけど今日もフットサル。アホだな(苦笑)。
いや、参加人数が7人だかで非常に微妙だったので・・・、欠席しちゃ悪いと思い、少々無理して出席。
そしたら結局8人、途中から1人参加して9人で人数的には足りてる状態だったので、行かなくても良かったかな・・・。
というわけで、フットサルの調子は当然悪い。ただ、悪くなくても一番下手なので、普段と変わらないとも言う。
それはともかく、金曜の面子は、火曜の面子と違ってパスサッカーをする。
パスコースにいれば、パスをくれる。だからまぁ5〜6点取らせてもらった。全部決めるだけのパス。
まぁ普段の金曜はこんな点取れないから、上手い人の揃ったチームに入ったりしたっていうのがあるんだけど、それにしても楽。
詰まったらフォローに動いてくれるし、ちゃんと味方を見ててくれてるんだよなぁ。
火曜の面子だとそれが殆ど無い。まずドリブルありきで、詰まったらドリブル突破をしろという考え。
パスコースが空いてても、皆基本ドリブルする。私にもそれを要求する。
私はドリブル能力が皆無で、極端なパス好きなので、火曜はその点でストレスが溜まる。金曜はそれが無い。
むしろパスを貰いすぎて申し訳なく思っちゃうくらい。私がボールを持つ機会が増えると、その分私が潰すチャンスが増えちゃうわけでね。
スペースへ貰う動きをすると、確実に(しかも強さも強すぎず)パスをくれるもんなぁ。
だからまぁ調子が駄目でも点が取れた。楽でいいわぁ。
火曜日はその点過酷。
下手にパスコースに入るとドリブルのコースを消す事になったりするから、そうならないように気を使うし、
パスコースにいてもパスは来たり来なかったり。特にワンツーを使うという事が皆無。
良いところにいてもパスが来ない事が多いので、動き直さなきゃいけないんだけど、そういうのが続くと、動く気を失っちゃう。
それで動かなくなって、その癖がついて怒られたりする。まぁ確かに休みなく動かなきゃいけないんだけども。
火曜日は、求められるものが大きいんだよなぁ。まぁそれができるようになれば、どこでも通用するだろうから、良い鍛錬になるけど。
特に今日、その点の動きを改善して、それが少し役に立った気がする。動きについて、ちょっと意識して頑張ってみるかな。
・12月20日・
フットサル。今日は練習等。
なんか体がよく動いた。調子に乗ってたら、ちょっと足攣りそうになったけど(笑)。
なんだろうかね。
ジェフ、来年の監督は結局ハシェックさんなのか。
ブレるのがブレないと言われとるな(笑)。
どう考えても、こういう動き方って、お笑いチームだよなぁ・・・。
そして簡単に漏れる情報・・・。
ボカロ。
今年のマイベストなんて書いてるブログがあったが、私とまったく被らない(笑)。
まぁ人の好みなんて、そんなもんだよな。
・12月19日・
なんか上手くいかんことが続く。
まぁ、そんだけやることやってるからだろうけど。
何かやってる限り、どうしたって失敗は回避できんし。減らす事はできるだろうけどね。
・12月18日・
回復したので、筋トレとフットサル。
いや、我ながらアホだな(笑)。
今日は運動量が少ないと怒られたが、それは正直勘弁していただきたい。病み上がりじゃ無理。
んで、プレー的には点を2点取らせてもらったし、会心のアシストも出来たし、個人的には満足。
ただまぁそれでも駄目出しされるってことは、要求される事が多くなってきているなぁと思った。
正直なところ、私のレベルだと無理な要求をされてるんだけどなぁ・・・。上手い人には、それが分からん。
誰でもできると言うけど、できないんだよねぇ・・・。まぁ運動量は最近サボりがちだけど。
個人的には運動量不足は自分でも感じるところなので、もうちょっと動く練習はした方がいいかも。
動いたら動いたで動きすぎと言われるんだけど(笑)、動きすぎの方がマシかな。
・12月17日・
風邪が治らず、一日休み。うーん。
一日寝たけど、色んな夢を見た。色んな生活を送ってて、色々普通に苦労していた。
体調悪いからかもしれないけど、良い夢は無かったなぁ・・・。
選挙は自民が圧勝か。
死票の話なんかも出てるけど、まぁ選挙制度がそうなっちゃってるからねぇ・・・。
小選挙区制だと一つが大勝ちしやすい。バランス取るために比例も並立してるけどね。
ジェフ。ロボがシーズン終了を待たずに帰国って、なんかコメントに悪意無い?
普通に帰国でいいんじゃないのかね。まぁケンカ気味に帰っちゃったんだろうね。建前のコメントすら無いし。
・12月16日・
今日は選挙に行って、その足で大久保のゲーム屋へ。
ちょいと鼻水が出るな。昨日ゆっくりしたのに風邪ひいたか・・・。
人が結構出歩いていた。選挙だからだな。
ジェフは快勝というほどではなかったのか。スコアには出ない内容の悪さがあったのかな。
まぁ次のアントラーズ戦が一つの指標になるかな。
選挙。投票率は良くないのかな?まぁどこに投票したらいいのか悩ましいしな・・・。
でもまぁ投票せんと。公明が得するだけになっちゃう。
投票率が落ちるほど公明が強くなるんだから、実質公明支持みたいになっちゃうぞ。
あと、権利をドブに捨てちゃうのは勿体無い。
少なくとも、投票もせずに政治は語っちゃいかん。やることやってから言うことを言わんと。
誰に投票しても変わらないっていうのは一つの実感だと思うけど、意外と一票で動くモンなんだけどね。
そうやって動いた事例を知らんだけ。歴史的に、元々は一票を持つ事すら大変だったんだから・・・。
開票をやった事があるけど、微妙な記載をどう取るかはその場の判断なんだよな。
別枠にされて、判定係みたいのに渡した記憶がある。
結構微妙というか変なのがあるので、これは大丈夫かというものでも、判断次第で認められることもある。
例えば「自由党」という記載があって、自民党以外に自由の文字が入った党が無きゃ、認められてたような。
基本的に無効票というのはあまり作りたくないという空気があったような気がする。貴重な一票だからね。
そういやぁ開票でバイトが数字を改変するなんてデマを言う奴がいたが、経験上、バイトの一人や二人じゃできないね。
それと、開票作業自体は有権者なら見ることができるんだよね。もしそういうのが怖ければ、自分で見に行ってくればいいんだよなぁ。
・12月15日・
今日はゆっくりのんびりして 、体調回復に努めた。今日も寒かったし。
ジェフも気にはなったが、天気も内容も微妙になりそうだったし、やめ。
そしたら快勝でなにより。
あと、強化スタッフが決まったか。やっぱ、スポーツ紙に出てた通りなんだな。
2ちゃんだと奪甘でカライとか、奪還とか、まぁ上手い言葉を思いつくもんだね。
サッカー。長友、年俸アップか。
こりゃあどっかから正式なオファーが来たな。
引き抜かれちゃヤバイっていうのと、売る事になった時に相応の金を取れるようにしようってことか。
引き留めと売出しが同時に行われてるっていうのは、面白いね。
・12月14日・
体調は、なんとかかんとか持った。
また土日で回復することとする。
課の忘年会。
課長から「異動希望を上に伝えておいたから」と言われた。
これで異動は確実っぽいな。いやー、良かった。
正直、今の仕事は、今年限りにしたい。
異動先次第でまた地獄を見るが、まぁそれはそれでいいやくらいの気持ちだ。
そんくらい、今の仕事は嫌だ。今は頼れる人がいるので、その点は楽なんだけど、その人に異動されちゃったら目も当てられない。
飲みは、体調がイマイチだったせいか、殆ど食えず飲めず。
うーん、なんだろうなぁ・・・。
・12月13日・
今日も寒い。
日中頭が痛くなったりして、風邪っぽい。なんとかあと一日、持つかなぁ。
ジェフ、GM強奪か。
というか、一連の説明を見ると、社長が筋を通すために町田に話しに行っただけでしょ。
なんで、その場で強奪していったって話になってるんだ・・・。どう考えても悪意の記事だし、悪意の情報源があるよなぁ。
どうも妄想と思ってた事が本当にありそうで怖い。少なくとも内部に不満分子で攻撃を仕掛けてる奴がいるよな。
そっちの方が問題だ。どうにかならないかな・・・。
・12月12日・
寒い。 一向に暖かくならないが、どういうことか。
・・・って、まぁ冗談はともかく、職場は暑いくらい。空調がおかしいんだよな・・・。
最近ダンボールで指を切ったり、ついてないなぁということが多かったが、
選挙事務を逃れられることが判明した。糾える縄の如しだな。
・12月11日・
寒い。そんな中フットサル。筋トレはなし。
なんか最近コートが滑りやすくなってて、シューズもちょっと古くて滑りやすくなってるので、どうにも。
まぁそれとは関係なくミスが多いわけだが(笑)。
で、ミスだらけだったが、何故か2点取らせてもらった。まぁそういう日もあるね。
・12月10日・
寒い。明日はスリップしやすいから注意しろとのお達しがあった。
明日フットサルだけど、やってられるんだろうか・・・。
ジェフの新監督、予想の斜め上か。
個人的には武田とかのギャグ路線、まさかのオシム復帰、もっとまさかのアマル・オシム復帰、
お飾り監督と坂本ヘッドコーチ(その次の年監督)、OBというなら中西監督とかリティとか、その辺なら楽しいなぁ。
あと、トルシエとかジーコとか西野さんとかネームバリューだけの選択とか(笑)。いかん、楽しくなってきた。
それにしても、オフシーズンのネタ合戦では圧勝してるな、ジェフ。
地元の市長に苦言を言われるフロントなんて、ジェフくらいじゃね?
・12月9日・
今日は昼寝をしたりして一日ゆっくりし、昨日の疲れを癒した。
私は酒を飲むと体に凄いダメージを受けるんだけど、皆はそうでもないんだろうか・・・。
メジャーに挑戦しようとしてた高校生が日ハム入りか。
こういう時にいつも思うんだが、大抵は本人の意思より周囲の意思で決まっちゃうよな・・・。
結果は真逆だけど、そういう構造は菅野とまったく一緒。
いや、別にいいんだけどね。日本だなぁと思うくらいだ。
サッカーマガジン。
やっぱり吉田マヤは、こないだの試合最悪だったんだな。
個人的にも見てて最悪だなと思ってたから、間違ってなくてよかった。
あからさまに表情がヤバくて、暑さに対応できてなかったよな。中東の暑さに、そうそう対応できるもんじゃないよね。
ちょっと前にアルゼンチンもサウジと親善試合やって引き分けたみたいだし、やっぱキツイよなぁ。
そういやぁ、昨日の飲みで、私がディフェンスで相手を手で押すと言われた。
まぁその通りなんだが、相手は選んでるんだよなぁ。押してくる相手のみ押すようにしてる。
もしくは、淡白にやりすぎて怒られる場合のみ。
押す押す言ってくる人は、不思議な事に自分が押してることを気付いてないんだよなぁ。
どちらかというと、周囲を見ないで自分の動きたいところに動いて、その結果相手を押して、
相手がそこで引くから押したことを感じないんだろうな。
私はそこで押し返したりするから、押すって言われる。うーん、なんか理不尽(苦笑)。
まぁ最近自分からも押すようになっちゃってきてるから、なんとも言えないところだけど。
でも、逆に相手に当たらなすぎると言われる事もあるんだよなぁ。まぁ基本そう意識してやってるから、そちらが正しいんだと思うけどね。
私はどうもワンテンポ動きが遅いので、当たりに行くと、結果として危険なプレーをやっちゃうんだよね。
具体的には、ボールを突っつきに行ったら足を突っついちゃったりする。
あとまぁ、当たりに行くと嫌がられるよね(笑)。遊びだろという感覚もあるから、難しい。
怪我がないようにするのが一番良いよなぁ。
おや、関塚さんに断られたか。
まぁそれはいいんだけど、リークしやがったクソが、またいやがるな。
普通こういうのは真偽を疑うし、チームは報道内容を否定するだろう。
真実は闇の中という事が多いはずなんだが、どうもこれまでの流れから言って、交渉して断られたのは真実だろう。
なんか、今動いてる人たちがクソだと話を持っていきたいみたいだけど、どう考えてもクソなのはリークしてる奴。
関塚さんが断った理由も、交渉中であることをリークされたためだろう(完璧に推測オンリーだが)。
交渉のやり方がどうこうって話じゃなくて、内部分裂(もしくは統制できていない状態)を起こしちゃってる状況こそがヤバい。
こんなバラバラな状況じゃあ、誰が監督やったって・・・。
早いトコ、フロントの人員整理を行って、クソを排除して一枚岩にならないと。
フロントが駄目なのは今に始まった話じゃないというのは、まぁジェフサポなら皆知っているだけに、体質なんだろうけどね・・・。
個人的には、これまで古河閥が実権を握ってて、JRが勢力(出資比率)を急速に伸ばして実権を取り、それが面白くない古河勢力が
JR勢力の失敗→失権、古河勢力の復権を狙って、足を引っ張ってるんじゃないかと思うんだけどね。
まぁそれは妄想に近い想像だし、もうちょっと単純に、古河とJRの仲が悪いわけじゃないけど、それぞれの立場があって、
なんか微妙な空気のまま、ユナイテッドしてないだけだとは思うんだけど。
んで、ベラベラ喋る馬鹿が内情を喋っちゃって、脇が甘くてマスコミ対策も出来てないから、それをそのまま報道されちゃう。
実態は、そんな深刻な話じゃなくて誰が悪いとか無いんだけど、どうにもならないという、実に日本的な状況が想像される。
それは構造上の問題であって、どうにかしようとするとチームを解体しなきゃ変わらないだろうし、
このバラバラなフロントと一緒に戦ってかなきゃいけないんだろうなぁ。
ま、オシムさんの時のような事が生きてる内に一回くらいあるかもしれないし、
フロントの駄目レベルではジェフの上を行くあのレッズがJ1の上位に行けるんだから、いつか上手くいくかもしれない。それに期待しよう。
・12月8日・
基本的には一日ゆっくり。
夜に、フットサルの飲み。終電が早いので二次会は遠慮させてもらって、帰った。
それでも家に帰り着いたのは12時。
あと、そんなに飲まなかったのに、ダメージが大きい。体調がイマイチなのかな・・・。
飲み会では、Sさんの怪我の話が印象的で、ずっと体を酷使していたから骨が削れちゃってて、それが原因で腰痛になるそうな。
完全にアスリートだ(笑)。
他にも、Nさんも同様に肉離れの繰り返しで、ボロボロ。
いや、なんで私レベルが、こういう人達とフットサルやってるんだろうね(笑)。
・12月7日・
地震。朝にあったらしい地震は気付かず。
夕方のは、ちょっとビビった。仕事場にいたんだけど、揺れがこれ以上大きくならないか、建物が崩れないかヒヤヒヤした。
雰囲気的に、こないだの大地震と同じ空気があったんだよね。
具体的には、縦揺れの時間が長かった。
事前に皆の携帯の警報が鳴ったので直下型じゃないと分かったし、それなら遠い分そんなには大きくならないだろうとは思ったけど、
そういう場合は、縦揺れの時間が長いと、横揺れの時間・大きさが大きくなる。
そして、初めはたいしたことなくても、段々大きくなったりする。
ゆーらゆーらと揺れて、揺れてる時に震度は3から4ってところだと思ったけど、もう一つ大きくなるとヤバかったなぁ。
一瞬本気で死を覚悟したよ。特に、縦揺れの時間の長さに、おいおい勘弁してくれと泣きたくなった。
そんな中、横ではMさんが仕事の電話中。地震にも動じることなく、そのまま電話していた(笑)。
こないだの地震の時、ちょうど休みでいなかったんだよな。それでトラウマが無いのかも。
こんくらい大丈夫だと思って平気なのか、分かってないだけなのか(笑)。
まぁともかく、それで私も騒いでるのもどうかと思ったので、とりあえず書類整理をしていた。
そして、それが片付いた瞬間に帰った。前回余震があったからなぁ。また余震があって建物崩れたじゃ洒落にならん。
結局大きな余震は無かったようで、良かった。
んで、その足で筋トレに行って、フットサル。
筋トレは、調子がイマイチ。乳酸が溜まってる感じというか、とにかく体が重い。なんでかな。
フットサルは、今日は体育館で5人対4人。
基本5人の方に入る事が多かったんで、バランスを取るため、あまり役に立たないようにしていた(笑)。
具体的にはサイドに張ってた。体育館はシュート禁止なので、コーンを立ててその間にボールを通す事でゴール扱いにするんだが、
そうすると、ゴールが狭いのでクロスに合わせたゴールなんて殆ど生まれない。だから、サイドの意味があまり無い。
あと色々試してみたけど、どれも失敗だったな。まぁ駄目だろうと思ってた事を試したので、予想通りではあるんだが。
にしても、人数が多いと楽だ。特に上手い人が揃った時は、俺いらねぇと本気で思った(笑)。
んで、点は一点。前に一人張ってて、カウンターで取った(笑)。まぁ十分かな。
・12月6日・
注文して いたUTAUの雪歌ユフのCDが届く。
まぁニコ動で聴いた事ある曲ばっかなんだけどね。お布施だな。
個人的にはボカロよりUTAUの方が音源としては好きだったりする。
基本ボカロは人とは違うと思うし、実際音源を作ってる方も曲を作ってる方も、それを意識してる。
シンセサイザーの第一人者?の人がこないだミク使ってたが、基本そういう扱いだ。
人の歌い方を真似できる「ぼかりす」が、さっぱり利用されてないのが、そういうした流れを示す証拠になるかな。
多分、人っぽくしようとすると「崩す」必要があるからだと思う。やってると、どうしても整えたくなるから。
んで、ボカロは割とそういう信念があるような感じだけど、UTAUはもっと自由。なんでもありという空気がある。
もっと「音」に特化したのもあるし、「声」を目指してるのもあるし、ボカロ的なものもある。
そういう自由闊達な空気が好きなんだよなぁ。
ジェフ、やっぱり関塚さんなのか・・・。
ってことは、プレーオフ前にスポーツ紙にすっぱ抜かれたのが真実だったってことになるな・・・。
なぁんてアホなフロントなんだ・・・。
別に関塚さんだったら手腕的に文句は無いし異論は無くて、どうせなら長期契約をして、数年使って強いチームを作って欲しい。
ただねぇ・・・。大一番のプレーオフ前に、チームにはマイナスになるしかない情報が流れちゃうってどうよ。
ってことはフロントにクソがいるってことで、そのアホがまだ残ってるんだろうし、そんなチーム体質でなんとかなるんだろうか・・・。
にしても、関塚さんは鹿島に行くかと思ってた。鹿島がもっと上を目指したわけか。
ジーコ監督とかあったら面白いんだけど、どうなんかな。
それと、いきなりスタッフ数人と契約更新しないとジェフのHPに出たから、なんじゃそらと思ったが、そういうことね。
ともあれ、こうなったら関塚さんに期待しよう。
・12月5日・
今日は残業も無く、とっとと帰った。
何か知らんが疲労している。昨日のフットサル頑張りすぎたか。
それにしても、最近段差で躓く事が多くなった(特に疲れてるとき)。
年で衰えてるなぁと思うんだが、そういう時転ばずに踏ん張れるようになってる。
そうすると、おぉ鍛えてる効果が出てるなぁと思う。どっちなんだろうか。
・12月4日・
フ ットサル。
その前に筋トレ。時間が少なかったので急ぎになった。ちょっと疲れた。
フットサルは事前に運動したからか割と体は動いたが、まぁ相変わらず技術が伴わないな。
前半は強い面子に恵まれた。ただまぁ勝ちっぱなしになるのもどうかと思い、私が足を引っ張る役をやった(笑)。
後半は割とバランスよくメンバーがバラけたので、足を引っ張らないように気をつけた。
まぁ勝ったり負けたりで、良かったんじゃないだろうか。
私個人はミスだらけで、途中からスタミナも切れて、ちょっと嫌になったが、とにかく楽しもうとプレーしてたら、
そこからは割と楽しくプレーできた。んで、ついでにゴールも決められた。
うむ、満足。プレーの質の上下はメンタルの問題が大きいのかもね・・・っていうか、大きい。体験的に、そう思う。
だからまぁサポが応援するわけで。
絶対に、応援でプレーは良くなる。逆に味方からのヤジ等を受けると、絶対にプレーが悪くなる。面白いもんだけどね。
ジャンプ。
同意。平均点が高いけど、どれも癖が無いよね。
暗殺教室はネウロとあまり変わらない気がする。ネウロよりは癖が無いけど。
ボカロ。MAYUとやらが出たようだが、どう聴いてもUTAUの健音テイに聴こえる。
こういうのは、作る方の戦略としてどうなんだろう。
・・・ってまぁ、ココ見てる連中には意味がわからんだろうけど。
・12月3日・
今日はまた寒い日だね。
運動はやらずに帰った。どうやら、運動は数日に一回くらいの方が健康には良いようだ。
・12月2日・
車の修理。
一日かけて見てもらった結果、配線のどこかがショートしてるらしく、エアコンのファンのスイッチが入りっぱなしになってるそうな。
ただ、接触状態によって直っちゃったりするようで、配線のどこが問題なのか検証するのが非常に困難とのこと。
数週間の期間と修理代10万ほどかかると言われ、また、ファンのスイッチさえ切れば回線上問題ないとのことだったので、
修理は頼まず、そのまま乗って帰ってきた。
スイッチ切り忘れだけ気をつければいいから当座大丈夫だが、車の買い替えを本気で考えた方がいいかも。
サッカーマガジンを読む。
うーん、大分はオフサイドトラップ破りを研究してたのか。
あと、5トップも用意してて、しかもその時の攻め方まで練習してたんだな。んで、そのうちの一つが成果として出たと。
ジェフは、その手の練習をしてたんだろうか・・・。
やっぱり一発勝負には一発勝負のやり方があるよなぁ。押し込んでピンチを作らないって考え方も分かるけど、もうちょっと、何かねぇ・・・。
こういうのを見ると、やっぱり裏じゃ色々な駆け引きがあったことがわかるなぁ。素人がぱっと見ただけじゃ分からんね。
ガンバの降格だって、素人には原因がさっぱり分からないもんな。
いや、守備が悪いっていうのは分かるけど、今野等、質の高い選手はいたわけだし。
神戸なんて、モロに素人のやり方で失敗した例だよな。
野澤等質の高い選手を集めて、以前ある程度結果を出した監督を使ってて、それじゃ物足りなかったから国内有数の監督を呼んで、
挙句それで全く上手くいかなかったから、その監督も切って。
典型的な、初心者の失敗例だな。ゲームなんかでも、同じことをやるよね。
やばい、2ちゃんのJ2スレが面白い。
既にガンバ対策本部が出来上がってるし(笑)、傾向と対策まで練られてる。
何故か皆ウキウキしてる(笑)。ガンバが勝つにしろ負けるにしろ、来年面白くなりそうだなぁ。
・12月1日・
ジョグ5キロ。調子は良かったな。
まぁ運動量が減ってる分疲れが無くなってるからだろう。
うつ、私には事実を報道する義務がある。
・・・などと言ってると、ろくでもない感じだな(笑)。
J1、カオスだな(笑)。
前田のデスゴールは面白いな。今年は止めまで刺したか(笑)。
正直、ガンバは去年から少しおかしくて、去年も前半調子が悪くてJ2落ちるんじゃないかってくらい駄目だった気がする。
途中から他が落ちた分最後には上位に上がって目立たなかったけど、西野さんがクビ?になったのも、正直わかるんだよな。
ただまぁそれだけじゃどうにもならなかったというか、次の監督でスカ引いたので、終わっちゃったと。
世代交代にも失敗している感じがあるし、チームが過度期なんだろうね。
そういうチーム状況だと、Jリーグの平均レベルが高いので、なんとなく勝てる試合が無くて、立ち直らないまま終了と。
それにしても、リーグ最多得点チームの降格、得失点差プラスの降格と、さすが大阪のチームはネタに事欠かない。
今野も全所属チーム降格って、凄いな。
にしてもなんか、ジェフの降格と雰囲気が似てるなぁ。ここで変な事やらかすと数年コースだぞ。
神戸は、まぁアホなことやると、即結果に出るってことだな。J1は手厳しいなぁ。
こんだけ強豪が落ちてきちゃうと、ジェフの来年の昇格が厳しくなるが、やっぱり中途半端に上がっても即落ちかねないな・・・。
そして新潟が奇跡的な残留か。
個人的には新潟を応援してたので嬉しい。
しかし、2ちゃんのコメは各サポーターから、そのチームの立場で色んな話が出てて面白いな。
お祝いだったりエールだったりJ2からの歓迎?だったり、全国各地からコメントが出てる。こういうのが、Jリーグのいいところだよね。
笑ったのは、どさくさに紛れて川又くれとかいうコメントがあったこと。確かに欲しい(笑)。
・11月30日・
係の飲み会。
まぁ基本大人しい人が揃っているので、安心の飲み会だった。
・11月29日・
車は動くようになったが、エアコンが無いと寒いな・・・。
今日はフットサル。あと筋トレもやった。
素人のフットサルなので、割と気楽。
強く当たらず、プレッシャーも緩く。守備も頑張り過ぎない。
んで、私が後ろにいるだけで少し点が入りにくくなってるかなと思ったので、前目に行ってカウンターを受ける形にした。
そしたら、周囲が引き気味になった。これは少し発見。
まぁそれはともかく、素人同士だし前目にいたので、点は結構取れた。5点だったか。
これくらいが気楽でいいね。
・11月28日・
やはり車は動かない。
バッテリーが上がっちゃってたので、再度充電してエンジンを起動して、とりあえず仕事に。
どうやら、エアコンの送風スイッチをオンにしておくと、勝手にファンが動き出してしまうらしい。
昨日の夜はファンが動いてない事を確認していたんだが、駄目だったな。
仕方ないので、またディーラーへ。仕事後に行ったので、営業時間ギリギリになってしまったこともあり、
結局エアコンのスイッチが入らないように応急処置をしてもらって、日曜に再度詳しく見てもらうこととなった。
バッテリーも2度上がっちゃったので、状態は良くないようだ。当たり前だな。まぁ1万程度で交換できるというから、日曜に交換かな。
ファンが動いちゃうのは、回線がショートしてるらしいが、回路の方か配線の方か分からないから、細かくチェックしないといかんらしい。
まぁ、とりあえずなんとかなりそうではある。少しだけ安心した。
木山さん辞任?解任?契約更新せずという妙な言い回しをしてるが、まぁ雰囲気的に続投は無い感じだったよなぁ。
なんかプレーオフの横浜FC戦前のすっきりした表情を見ると、その頃には分かってたんじゃないんだろうか。
とにかく、次はちゃんとチームを成長させる事のできる人をお願いしたい。あと長期契約で。
何でもいいから、継続性を。一年で立て直せる監督なんて、そうそういないよ。
・11月27日・
朝、車のエンジンをかけようとしたら、うんともすんとも言わない。
なんじゃそりゃと思って、ちょっと考えて分かったが、バッテリーが完全に上がっちゃってる。
実は昨日、キーを抜いてもエアコンが動き続けるという怪現象が起きて、まぁ送風をゼロにしたら止まったので一時的なモンだろうと思い
特に気にしていなかったんだが、多分昨日家帰ってから同じ現象が起きたんだろう。
無人の車内でエアコンが延々と動き続けて、朝には充電ゼロ状態になってたと。
状況はなんとなく推測がついたんだが、とにかく昨日仕事休んで今日も午前中遅れますじゃ参っちゃうんで、
兄上から、バッテリーを少し充電できる機械を借りて、それでとりあえず起動して職場へ。
途中動作が非常に怪しかったが、まぁ走ってりゃ充電されるはずと思い、とにかく職場まで着いた。
んで、仕事終わってすぐディーラーへ直行し、車を見てもらった。
そしたら、エアコンは、コードをいじってたら直ったとのこと。バッテリーは電圧も十分で、変える必要はないということだったので、そのまま。
何がなんやら、わけがわからなかったが、なんかね、ツクモガミみたいなもんにでもなったかね、この車。
それとも憑かれてるんだろうか。お祓いでも行くべきか(笑)。
でも、よく考えると、結構前にエアコンは突然動かなくなって、ディーラーに持っていったら、その瞬間直ったなんてことがあった。
あれは恥ずかしかったが、今回も症状は違うけど、よくわからないということでは一緒だなぁ。
もう一回同じ事が起こったら呼んでくれと言われたけど、多分同じ症状にはならないだろうなぁ。ヘンなの。
同期と飯を食ってて、やっぱりジェフの話題に。
最後なんで裏取られちゃうの?あの状況で守ろうとは思わないの?ありえなくない?っていうのを、やっぱり言われた。
俺もそう思うもんな。まぁ少なくとも日本人以外はクレージーと言うだろうな。世界の常識とは違う。
結局、日本人特有のメンタルなんだよな。有利な状況で守りに入ろうとすると、何故かパニックを起こして総崩れになる。
そこまで極端じゃなくても、相手に完全に主導権を渡して、挙句攻められっぱなしになって失点したりする。
「日本では2−0で勝ってる時が一番危険なスコア」という事も特徴らしいけど、どうにも日本人特有だよな。
まぁそういうことを紹介しつつ、今までも守りに入ろうとして失敗した事が多かったから、あぁやったんだよと説明した。
でもまぁ、守りに入って守れるのが一番良いよなぁ・・・。なんで出来ないかね。
まぁ勿論専門的なことを言えば、引きすぎると押し込まれるから、高いライン設定にしたってことらしいので
私のような素人が後ろに引けば守り切れるなんて考えるような、単純なものじゃないこたぁ、分かってるけど。
昨日買ったUTAUの評論?本を読む。
使用者って女性率が高いのか・・・意外だ。
マニアックな世界だから、男が多いのかと思ってたが、そうでもないんだなぁ。
あと、使ってる人は声フェチという言葉があって、私もそうだなぁと思った。雪歌ユフの声が好きで使い始めたんだもんなぁ。
・11月26日・
今日は休みをもらって、一日ぷらぷらしてきた。
まず、9時前に出て、10時から浜野で筋トレ。筋トレの調子はイマイチだが、最近サボり気味だからだろう。
まぁ少しずつ再開していく事とする。あとジョグをやろうとしたら全然駄目だった。こちらも少しずつやるかな。
にしても、意外と人がいた(といっても5,6人だけど)。平日の昼間ならガラガラだろうと思ったんだが・・・、ちょっと驚いた。
次いで11:45に蘇我の映画館へ。開演時間丁度に到着だ・・・と思ったら、25分からだった。何かを勘違いしたらしい。
仕方ないので、昼飯を食う事に。
アリオの中にトンカツ屋があって、この間なんとなく入ったんだが、
そこでは、おかわりが可能で、生卵が自由に食べられるので、気に入った。
ということで、トンカツを食った後におかわりで卵かけご飯を食う。いやー、幸せだわ。
私は卵かけご飯だけで一生生きていけるかもしれないくらい好きだな。・・・脚気になるか。
んで、虎の穴へ行って漫画を買い、また蘇我に戻ってきて13時25分開始のエヴァを見よう・・・と思ったら、13時は45分開始だった。
何かを勘違いしたらしい。
ここまで分刻みのスケジュールを組んで、きっちり動けてたんだけどなぁ。
きっちりしてるんだか、してないんだか。まぁきっちりといっても、移動時間以外は適当にダラダラしてたわけだが。
んでまぁ、少し待って、エヴァを見る。ちなみにガラガラだった。平日昼間だから当たり前だな。
感想としては、「これってどんな話だっけ?」だ。既に話を忘れてる(笑)。
ただでさえ置いてけぼり気味なのに、更に説明が無いまま話が進んで、ちんぷんかんぷん。
説明があるまで、これって平行世界かなんかか?そんな話だったっけ?とか思いながら見ていた。
「アスカ、生きてたんだ」とかシンジが言ってて、死んだっけ?とか思ってたら、その後「綾波を助けたのに」とか言ってて、
こっちも死んだっけ?とか思いながら、見ていた。
状況把握ができないという点で、ある意味シンジとシンクロできてたかもしれない。
んで、状況が分かってきてからは、うーん?という感想。
正直に言って、私的には、つまんない。これに限らず、映画シリーズ全部つまんない。
私が好きだったのは、作品に漂う暗い情念の部分、狂気の部分。今は、そこは全部カットされてる。
一般化されてるというか、去勢されているというか、一般化、商業化されてる。
まぁそういうレベルの作品になったんだなと思う。アングラの空気を持った、一部の熱狂的ファンが盛り上げる作品じゃなくなった。
悪意ですら、爽やかになっている。だから、刺さらない。
あと、以前は「14歳」を強く扱ってて、シンジの主観で話が語られててドラマ性が強かったのに、
今は客観的視点になって、なおかつ完全にロボット対戦モノになってるな。
メカのデザインがこなれて、CGも最新のものを使い、綺麗になってる。洗練されすぎてる。
そして、なんかロボットモノの第一人者の癖でもあるんかね。既視感を凄い感じるんだけど。ガンダム的というか、なんというか・・・。
あと、なんだっけ、ファイブスターだっけ?それとか、アキラだっけ?そっちの最先端な映像部分が移植されてるような。
まぁいいや。結局、このシリーズって、一気に見た方が良い気がする。単発で見るには、ちょっと・・・。
んで、その後漫画喫茶へ行って、「ズボラ飯」を読む。
うーん、主人公が好きになれん・・・。まぁ食ってるのが美味そうに見えれば、それだけで良い作品なんだろうな。
あとエンターキングへ寄って古漫画を売ろうと思ったら、取り扱い終了だとか。
仕方ないのでブックオフへ行ったら、エロ漫画は取り扱いしないとか。まぁ数冊だったので、そのまま引き取ってもらったが。
今週のジャンプ、こち亀を読んだら吹いた。
エロ漫画批評って、以前の私なら、できたな(笑)。
ちょっと甘いと思ったのは、エロ漫画マニアには色んな方向性を持った人がいて、「マニア」なんて言葉じゃ括れないってのを理解してない事。
絵の嗜好も違う。例えば、私はむっちりしたのは嫌いだが、うつは大好きだ。
同じ「むっちり」でも、リアル系の顔が好きならヒデキだし、漫画漫画してロリであれば、うつだ。
話的にもヒデキはスマートなのを好きで、うつはドロドロ(とはちょっと違うか、説明がメンドクサイ)したのが好きだ。
まぁエロ漫画批評(?)本は、以前出てて、それが良い出来だったと思う。
買い手に必要な情報は、絵のサンプルと、基本的な内容の方向性だけだ。
批評なんて一部の人間(多分編集者・作者側の人間)しか求めてないよ。
昔のブンガクで認められなかった人達の敗者復活戦。まぁ今は世代が変わったんだろうけど。
・11月25日・
午前中、防災の召集訓練。
8時から10時までの2時間で、意外とすぐ終わった。
とはいえ疲れたので、明日は休み。エヴァでも見に行くかな。
プレーオフ、幾つか。
まず、プレーオフの賛否は、周囲もほぼ私と同じ意見のようで、まぁ平均的な意見だよな。
ちょっと参考になると思ったのは、プレーオフを勝ったチームとJ1の下から3番目のチームで入れ替え戦をやればという話。
それなら「天国と地獄」になるし、上がったチームのレベルが云々の話も解決する。
あとは勝ち点が離れすぎた時は、プレーオフに参加できなくすること。これも良い案だと思う。
まぁこれから少しずつ制度も改良されていくのだと思うけど。
大分は本当に存続の危機はまだ続いてるし、ここで上がらないと消滅の危機だ。
Jリーグ全体のことを考えると、大分が勝って良かったんだと思う。ジェフサポからすりゃ全然良くないけど。
あと、そういう相手に負けるというのは、J2で下位に負け続けたジェフらしいのかもしれない。
必死さのレベルが違うという面はあるだろうな。相手はチームの命が懸かってるわけだから。
J2下位だって、JFL落ちたら消滅なんて可能性はかなり高いわけで(特に岐阜)、選手にとってはまさしく「地獄」だ。
それを叩き潰すくらいの気持ちじゃないと、やられちゃうんだよな。
大分には来年も頑張って、是非チーム財政の建て直しに成功して欲しい。
というか、そこを乗り切れば、本当に必要な財産がチームに残るよ。
清水・甲府・鳥栖と、そういうチームは本当に良いチームになってるわけで、同じ道を進めるんじゃないかと思う。
昨日のチーム力から言えば、ジェフの方が完全に格上だったけど、鳥栖の躍進もあったわけだし、戦い方次第になるのかも。
あと試合については、私も深井を投入して欲しかった。
「勝つ事」を目標にするなら、必要だったと思う。
攻めてるんだけど決め手が無いという状態だったわけだし。あと一押しをするのは、監督の仕事だ。
もし引き分け狙いであれば、あのまま優勢な時間で時間を潰して、あと相手がやってくる特攻への対処をすればいいだけだった。
相手が先に動かざるを得ないわけで、相手が動いたのを見て対処するだけだから、割と簡単なはずだ。
その特攻の対処をしなかった事が、(引き分け狙いだった場合)、まったくもって理解できない。対応が、あまりにも中途半端だった。
あの流れだったなら、勝ちに行くなら深井なり攻撃の選手、引き分け狙いなら守備の選手を入れるべき。
結局「いつも通り戦う事」を優先しすぎて、打つ手に柔軟性が無くなっていた。上手くいき過ぎてて動きづらいっていうのは、あったけども。
ミサの言うように、勝負師じゃないんだよな。なんていうか、誠実すぎて常識人すぎる。監督なら寝技もできないと・・・。
ただまぁ、今年一年の良いところと悪いところが出た気がするから、集大成の試合だよね。
「犬の生活」でも、ちょっと私の感じたところと違うところがあったけど、やっぱり「集大成」という言葉を使ってた。
「ある程度までは攻め込めるけど、決めきるまでは至らないから、そこで勝ち点を逃す」っていう典型的な展開だったもんな。
途中までと最後の方とでは質に違いがあったから、表に出る結果と中身とでは少し違うと思うけどね。
あと、あの抜け出しは、どう考えてもレッドでしょ。大一番で躊躇しただけだと思うし、審判は猛省すべきだ。
審判のせいで負けた試合というわけでもないけど、審判もあまりに安全策ばかり取らないで欲しいね。
来年は、高橋は、いて欲しいなぁ。個人的にはもっと軽いプレーヤーかと思ってたんだが、プレーが軽くなかったので吃驚した。
兵働は大丈夫だろうと思う。柏じゃ完全に戦力外だったし、年齢的にも上積みは無いし。
高橋はユース上がりじゃなきゃ出すだろうし、ユース選手とはいえ完全にペドロヴィッチさんの構想外だから、普通は出すよね。
実力云々じゃなくて、監督のやろうとしてるサッカーに合ってない(と判断された)んだから、監督が交代しなきゃ、どうにもならない。
ただ、浦和のフロントは、ちょいと判断力がよろしくないので、単純に能力が高い選手を沢山揃えれば勝てると思ってるフシがある。
今年の活躍で、やっぱり実力あるんだから戻そうと考えかねないなぁ。常識的に考えれば、1年リース期間追加は、ありそうだけど。
あと巻帰ってこないかな。オーロイがもう限界だろうし、オーロイ枠で。
監督は、やっぱり変わっちゃうのかね。
試合後の木山さんの感想が、どこか他人事みたいだったもんなぁ。
「来年頑張るぞ」じゃなくて「来年頑張って欲しい」だからねぇ・・・。
中途半端な人を連れてきちゃったら、来年も同じことを繰り返すから、レベルの高い人を連れてこないと。
とはいえ、木山さん以上のレベルとなると、意外といない・・・。
個人的には城福さんが良いと思うんだけど、やってくれるとして数年後かな。
プレーオフ前のインタビューを見る限り、タイミングさえ合えばやってくれるぞ、ありゃ。
スポーツ新聞だと関塚さんの名前が出てたようだけど、本当にそうなったら、フロントがあまりにアホすぎる。
関塚さんなのは良いけど、プレーオフ直前にその情報が漏れてたってことになると、どんだけのアホだって話だ。
・11月24日・
書き忘れてた事幾つか。
まず木曜は筋トレをやった。運動記録を残しとく。
あと昨日帰る途中秋葉に寄った。あんま買うモンが無かった。
今日は車の修理にディーラーへ行って、無事終了。
営業の人が前回行った時に、セダンタイプが来年出るかもと言ってたけど、本当かなぁ。
N-BOXだっけ、今軽に力入れてるとか言ってたけど、私の車の用途から言うと、別に軽でも良いんだよなぁ。
もし私がジュビロサポだったら買ってもいいんだけど・・・、まぁ来年のセダンタイプとやらを待つか。10月ごろと言ってたけど。
帰ってきて昼寝。
木曜は筋トレとフットサルで疲れ、昨日は寒い中サッカー観戦で、疲れ切った。
まぁこれで疲れも取れたかな。明日午前中防災召集訓練だが・・・。明後日代休取るからいいけど。
J2もカオスだったが、J1残留争いもカオスだな。
あと、優勝が広島で決定か。一時期育成世代が無敵だったし、チーム作りが上手いね。
こういうチーム作りはジェフの方が上手かったのに、なんか、ジェフの良いところを取り出して、加工して上手く生かしてる感じ。
寿人やら中島やらがいるし、オシムの流れを継いだペドロヴィッチ流をを引き継いで、少し現実的(守備的)に工夫してるし。
ジェフも、ちゃんとやってれば、同じような事ができたはずなんだよね。今更言ったって無駄だけど。
そして鳥栖が3位か(笑)。鳥栖スレで「これでJ1昇格いける!」とあって吹いた。実際、まだそんな気分なんだろうな。
そして、まさかのACL出場があるのか。鳥栖に海外遠征とか出来るのか(笑)。
それはともかく、鳥栖の躍進、豊田の活躍は、J2のレベルが上がっていることを示していると思う。
上手いことJ2の底上げがJ1への刺激へ繋がっているな。
結果としてJ1の底上げも出来てるもんな。ガンバが降格争いをしているっていうのは、J1のレベルアップの証拠だと思う。
しっかし、大宮はさすがとしか言いようがない。この滅茶苦茶な展開でもきちんとラインコントロールできるとは・・・。
やっぱり金使って選手獲ってきてるからなぁ。
使い方が下手だから残留争いにしか効果が出てないけど、実はスポンサー、金の点では恵まれてるクラブだよな。
・11月23日・
プレーオフを見に国立へ。
途中、うつからメールが来て、うつも観戦するという事で、合流。
天気は雨だが、開始時点では止んだ。途中から降ってきちゃって難儀したが、それより寒さの方が大変だったな・・・。
そんで、試合は負けちゃったわけだが、一言でまとめちゃうと「今年一年を凝縮したような試合」だった。
木山さんも、ミサも同じことを言ってるけど、今日の試合が問題なんじゃなくて、これまでやってきたことのツケがここで出ただけの話。
棚から落ちてきた牡丹餅を食い損なっただけだ。「天国と地獄」というフレーズには、私もピンとこない。
あれはJ1下位チームとJ2上位チームがやるから出てくるフレーズであって、棚から牡丹餅争いには、地獄なんて無い。
負けたって、あぁ順当だね、宝くじ当たらなくて残念、って程度のことしか思えない。そんな虫のいい話は無かったか、っていうのが正確かな。
うつは結構悔しがってたが、私はこういう試合を繰り返し見てきたし、ミサはその倍以上見てきたわけで、
もはや見慣れた光景になっちゃってるな。
そういう意味では、あまり悔しさは感じない。というか、麻痺してるところがある。あぁまたか、というのが正直なところ。
選手のコメントを見ると、選手自身も自覚しているようで、来年、それをなんとかする努力を示して欲しい。
ようやく、一年かけて自分達が甘い事を理解できたのかな、今日の敗戦で、ようやくJ1昇格を目指す出発地点に立てたのかな、と思う。
今日の試合だけで言えば、選手は120%を出していて、何の文句も無い。
結果として負けちゃったわけだけど、あれは偶然。普通なら9割方負けなかったし、ツキが無かっただけの話。
相手だって120%出してきた試合で、あれで勝てと言う方が難しい。それは、実力以上を出せと言うのに等しい。
現実的に無理なことは、要求できないよ。
勿論、高いレベルの話をすれば、「攻撃力」の向上が必要で、それは選手のプレー選択の未熟さが上げられる。
綺麗な形に固執してゴールに向かうプレーが出来ず、サイドに「逃げ」たり、
シュートを打った方がいいシーンでパスを選ぶ事が、何度あった事やら・・・。
シュートを打つべきところで打たないっていうのは、自ゴール前でドリブルをするくらい未熟なプレーだということが、
何故か日本人には分からない。基本同じことだってのに・・・。
ただまぁジェフはJ2のチームなわけで、やっぱり基本的にそれなりの選手しかいない。
それを考えれば、今日に関しては十分戦ってたし、何の文句もつけようが無い。
以前も言ったけど、「戦って」くれれば文句は無いよ。今日は十二分に戦っていた。私的には満足だ。
(やっぱり、本気同士の戦いは見応えがある。試合に見入っちゃったよ。)
内容について細かく言うと、ジェフはいつも通り4−4−2で、大分は3−5−2?というより5−3−2っぽい感じ。
基本的にシステムは攻撃と守備時に変わって流動的だったので、なんとも言えないけどね。
ジェフの選手も緊張していたが、大分の緊張がまた凄くて、ミスを連発していた。
流れは当初どっちとも言えない状態だったけど、ジェフ側のパスが繋がりはじめて、大分が混乱するようになった。
ジェフのパス回しは、相手を崩すというものじゃなくて、リズムを作り、なおかつ相手を走らせて疲弊させるようなパスワーク。
サイドチェンジのパスも多用し、なおかつ時折一気に縦パスを入れたりして、長短と、横と縦のバランスも良かった。
これが見事で、相手の鼻先を振り回すようなパスだったから、相手が困っていた。
点に繋がるようなプレーじゃないんだけど、リズムを作るパスワークだね。こういうのもあるのか。
松本戦の方が楔に入る回数が多くて相手の脅威になってたけど、今日は相手も強いから、それも考慮してのプレーだろうな。
まぁともかく、それで掴んだペースは、後半の最後の方まで変わらず掴んでいた。
大分は、正直どうにもならない状態。サイドを攻略しようと頑張っていたけど、負けていたし、リズムが掴めないからミスも多くなってた。
単発のチャンスはあったけど、それもさほどの脅威とはならず。むしろ失点しないようにするのが精一杯という感じだった。
しかし、大分には田坂監督がいる。この日も策がズバリ的中。
森島がチェックされてたので、森島へ意識が向かう隙を突こうと林を入れて、それだけじゃ駄目だったので高松も入れて
更にジェフディフェンス陣から林への意識を逸らした。
そして、なんてことない縦パスから林が走りこんで、そのまま得点。
いや、見事としか言いようがない。林の使い方、森島の使い方、高松の使い方、全てが重なって、得点の可能性ゼロ状態から点をもぎり取った。
個人的には田坂監督の采配力が一番の脅威だと思ってたんだが、やっぱりそういうところに差が出たなぁと思った。
普通の監督なら、ジェフ優勢のまま、引き分けに終わったと思う。
一方の木山さんは無策。
まぁ今日のジェフの出来から言えば、誰だって選手を変えられないと思うけどね。
全員が100%で、心身ともに充実した動きを見せてたからね。特に佐藤勇人が凄くて、久しぶりに本当の勇人を見た気分。
これまで、どの試合でも消化不良っぽく見えて、こんな選手だったかなぁというのが正直な感想だったから、驚いた。
というか、シーズン中に見たかったなぁ、こういうプレーをする勇人。
厳しい事を言うと、この試合だけ頑張ったって、なんとかなるもんじゃない。シーズンを通してやってもらわないと。
まぁそれはともかく、選手を変えにくいといっても、本来であれば残り10〜15分くらいで守りを固めて時間を稼ぐ判断は必要だ。
求められるのは勝利じゃなくて、昇格なわけだから、そのために最も必要な事をすべきだった。その辺が「甘い」。
5分前なら考えると言ってるけど、完璧に言い訳だね。そんな言い訳を言ってるから駄目なんだ。
守備に入ると言うと、過度に守ろうとして相手に攻められまくって、挙句失点するという傾向が日本人にはあるから、
まぁ簡単に守りを固めるべきとは言えないのは、知っている。
それにしたって、もうちょっと選手と意識を共有すれば、最後守りきるくらいは出来るはずだ。
それをやらなかったのは、批判を恐れたからじゃないかと思う。守りに入った挙句点を取られるなんて事が起こると、凄い批判が出るから。
ミサが勝負師になれきれなかったなと言ってたが、私もそう思う。あまりに安全策に逃げすぎた。
優秀な人なんだと思うけど、足りない点も多い。B+くらいの監督なんだろうな。
ただまぁここ数年の監督の中では一番良いので、是非来年も指揮を取ってほしい。どうなるかなぁ。
そして神戸さんが退任か。まぁ当然だな。
一番責任を取るべき人だからね。次に誰が全体を見ていくのかという事だけど、清雲さんなのかな。
今度こそ、継続性のある強化をして欲しい。リセット続きの数年はまるで無駄な日々だったよ。
確か以前、じっくりとチーム作りをして欲しい、性急な強化は一年を無駄にする可能性があると日記に書いた記憶があるが、
案の定無駄にしちゃってるからなぁ。
一応平行してやってる育成部門の強化、有望な新人の獲得などに、もっと力を注いで欲しい。
ちょっとずつ成果が出てきてるわけだし、育成のジェフの復活は是非お願いしたい。10年単位でね。
半年待って駄目だったから放り投げるなんて、どこかのアホみたいな事をすると、投資した金まで無駄になるから、是非継続して欲しい。
育ってるのがジェット・スフィーンだけなんて悲しい状況になるのは止めて欲しい(ジェット・スフィーンは本当に上手くなってる)。
基本的にレギュラーの選手が成長してないんだよなぁ・・・あ、岡本は伸びたか。本当にいいキーパーになったよなぁ。
同じような成長を伊藤大介なり大岩なりに求めたい。そのためには、使い続ける事だが・・・。
にしても、プレーオフは良い制度だ。
これと降格制度が、今年の大混戦を作った要因だと思う。
捨て試合が少なくなって、試合のレベルアップが図れたと思う。今日も2万7千人だっけ?来て盛り上がったし。
・・・と言うと、野球のプレーオフには反対じゃなかったっけとか言われるかな?
私は基本プレーオフ自体には賛成だ。日本プロ野球のやり方が最悪なだけで、盛り上がるし、消化試合も減るし、メリットは多い。
良し悪しの基準だけど、本来賞賛されるべき存在に敬意が払われるのかという一点につきる。
J2の場合は、それは3位チームになる。私は3位チームに敬意を払うべきかと言うと、疑問があると思う。
優勝チームには敬意を払うべきだと思うけど、3位は所詮3位。文句があるなら優勝するか2位以内に入れと言いたい。
基本的にJ1に上がれる順位じゃないと思う。本来2チームでいいんじゃないかと思うくらい。
実際、福岡・札幌とまったく結果が出てないポジションなわけだからねぇ。大分も来年大変だと思う。
(その意味でジェフも昇格しなくて良かったと思ってる。中途半端な実力で昇格しても、一年で降格すると、更に数年無駄になる。)
野球の場合、優勝したチームに対する敬意が皆無だ。文句があるなら、どうしろという事も言えない。これ以上、上が無いんだもん。
それはシーズンの価値の減少にも繋がる。なんか個人的にはシーズン優勝に盛り上がりを感じなくなった。
プレーオフがあるんでしょ、って思っちゃうんだよな。というか、シンプルに、6チーム中3チーム出れるって、アホだろ。
J2で言えば、11位までプレーオフに出られるって計算か。そんな間抜けな制度はないでしょ。
・11月22日・
今日は残業をせずフットサル。とりあえず仕事は一段落したかな。
で、フットサルは9人しか集まらず、キーパー抜きとかでやった。
そのため、点が沢山入る。私も10点くらい取った気がする。こんだけ点を取るのは珍しい。
というか、こういうのは初めてかな。参加した人の中でも一番取ったかも。
今日はディフェンスをあんまりやらなかったっていうのが大きいかな。おかげでディフェンスは人が少なくなったりしたが。
帰り道、プレーオフのチケットを買おうとローソンで見たら、アウェイ側全て売り切れとなっていた。
そんなバカなと思って、帰ってチケットの状況を見ると、結構売り切れてるチケットがあるな・・・。
こうなると、大分側に入らなきゃいけないかも・・・。
っていうか、なんでJ2プレーオフくらいで完売してるチケットがあるんだ。国立だぞ、5万人位入れるんじゃないのか?
・・・・・・まぁ、仕方ない。明日コンビニ寄って当日券を確認して、無かったら国立へ直接行くか。
入れない事は無いと思うんだが、最悪大分側で入って試合だけ見て応援はしない。もしくは秋葉でも行って帰るか・・・。
・11月21日・
昨日とおんなじ感じだな。
残業で寒くてチケットを買おうと思ったらセブンイレブンで買えなかった。
残業は8時過ぎくらいまでだと、帰ってストレス解消できる時間もあって、丁度いいのかもしれない。
朝の8時半から夜の8時半まで仕事というのも、なんか切りが良いし。
・11月20日・
残業。運動する時間があまり無いなぁ。
まぁそういう時期だと諦めるしかないかな。
にしても、今日も寒い。もうこれからは寒いんかな。
ジェフ、アウェイ側になるのか。
チケットを買おうと思ったら迷った。明日か明後日にでも買おうかな。
・11月19日・
今日は残業も控えめ。
ただまぁそこから運動すると家に着くのが10時をすぎるので、やる気は起きず。
帰ってきて、休んだ。寒かったしなぁ。雪降るんじゃないかと思ったくらい寒かったな。
さて、ジェフを応援に行こうと思ったが、チケットを買うのを忘れた。
指定席でも買おうかな。さすがに売り切れはあり得ないだろうし、今週中に買えばいいか。
行くのはやっぱり電車かなぁ。チャリを考えてみて距離を測ったら、42キロ。マラソンと一緒か。
4〜5時間かかることを考えると、まぁ電車が無難か(笑)。
西岡、阪神行きか。
阪神が獲得すると言った途端に日本に帰ると言い出したからなぁ。
ロッテも義理で交渉したけど、まぁ規定路線だったよなぁ。
途中、別のチームとも交渉してると言い出して何かと思ったが、契約金の吊り上げを図っただけか。まぁそういう奴だ。
見た目通り目立ちたがりのチャラ男だから、阪神には合ってるかもしれない。
・11月18日・
今日はスキー関係のものを買いに行った。
というか、車で乗せてってもらった。これで一式揃った。
来年スキーに行くのは2回くらいかな。
私も自分で南国(というか、ゆったりした国)に行くべきだと思う(笑)。相澤もそうか。
日本人は仕事を一生懸命やりすぎだと思うなぁ。なんかストレスの押し付け合いをやってるというか。
残業を誇ったり、自分は忙しいから偉いみたいな事言い出したり。あれはバカバカしいので、即刻止めて欲しい。
ジェフ勝ったか。
正直なところ7−3の割合で負ける(引き分け)かと思ってたので、意外だ。
しかも、完勝だとか。確かに相性は良かったが、山口さんの事だから何か手立てしてくると思ったんだが・・・、それを上回ったか。
木山監督のコメントだったか2ちゃんだったかで触れられてたけど、一番早くプレーオフ確定したのが良かったのだと思う。
ジェフ側は気持ちにブレが出ずに、きっちりと準備ができた一方で、相手はそうじゃなかった。その差はあると思う。
内容はミサのリポートを見るとして、サポの声はジェフ側の方が多かったという話があった。これも勝因だろうね。
さて、次は私も行けるかな。特に予定は無いし、今回みたいにチケットが即売り切れになるということもないだろうし。
それにしても、2ちゃんを見るとレイソル以外の他サポ(特にFC東京サポ)から「喜作」としか言われてねぇな(笑)。
それ以外に使われてる「わんわんお」もどうかと思うが(笑)。
大分も大勝で凄いというか、森島が凄いな。
何故か柏サポがバレーのトラウマを思い出してて笑った。
まぁ正直京都は穴がありすぎるので、田坂監督みたいな優秀な監督相手だと厳しいな。
正直大分で一番怖いのは田坂監督なんだよな。前回の負けも田坂監督にしてやられたみたいだし。
まぁジェフには山口がいるので、森島にいいようにやられる事は無いけど。
それとジェフは今がチームのピークだから、結構いけるかもな。
狙ったのかどうかは分からないけど、いい具合にペース配分ができてる。
プレーオフに合わせるように戦い方が定まって、ブレずに戦えるようになってるし、
プレーオフまでの流れも先にプレーオフが確定して、準備期間が多く取れた。
あと、どうにも集中力というか、本気力というか、そういうのが長続きしない選手が多いけど、こういう短期決戦だと集中できる。
なんていうか、流れが全てこちらに来ているというか、もしジェフサポじゃなきゃ昇格の流れが確定していると言い切ってしまうと思う。
ジェフサポなので、どうしたって心配しちゃうけどね。
あとは、国立でどれだけジェフサポが行けるかかな。今日勝たせたように、次も勝たせなきゃな。私も、次こそ貢献せんと。
ところで、岡山がミャンマーと試合したり、福岡がベトナムの大会に出るとか、そんな話が出てた。
Jリーグのアジア進出が本格的に進んでいて嬉しい。
これだよ。こういうのだよ、Jリーグに本当に必要なものは。
こういうことが続いて、タイなりベトナムなりの代表選手がJリーグに来るようになったら、凄いリーグになるぞ。
タイの英雄がJFLだかの監督やってたりしてたようだけど、それがもっと広がれば。
・11月17日・
やや久々のゆったりした休み。
車の点検でホンダへ行くくらいで、あとはゆっくりしていた。
・11月16日・
今日は研修。
キャリアを考えるという研修だったので、仕事のあり方を考えるという研修かと思ったら、自己分析をしろという研修だった。
まとめると、充実した仕事人生を送るためには、「自分の意思」「自分の能力」「会社から要求されるもの」が一致する事が必要ということ。
一日かけて研修をやってたけど、中身は結局それだけで、あとはそれを「自分で考える」ための実習だった。
それで分かった事は幾つか。
まず、これは全部の事に当てはまるという事。「会社」が「社会」なりなんなりに変わるだけだな。
そして、私が仕事を好きじゃないのは、要求される事が嫌いだからだな。
とにかくマイペースで自分の好きな事をやりたい。それには「自分の能力」も不要だと思ってる。
だからまぁ、その辺は趣味でやってるわけだ。フットサルにしろニコ動の投稿にしろ、能力も求められるものも無いけど、自分の意思だけはある。
勿論趣味なので、あんま上達もしないし生産性も無いが、それでいいと思う。
というか、キャリアを考えるはずが、仕事したくねぇという結論に達したんだが(笑)。
そして残業。筋トレを久々にやりたいと思ったんだが、疲れたので止めて帰った。
帰ってから寝落ち。うーん、旅行の疲れが取れてなかったのかな・・・。
・11月15日・
残業。まぁほどほどで終わった。ただまぁ筋トレをする元気は出ない。
今週は旅行の疲れがあって、キツイな。課内で風邪も流行ってる。
・11月14日・
サッカー日本代表の試合を見る。
うーん、手堅い。暑いから無理せず引き分けでもOKっていうサッカーをやってて、首尾よく点が取れたので、更に無理をしなかったな。
事故的に点が入って追いつかれて、それでもいいやっていうサッカーを続けてたら、ぽこっと点が入ったな。
いやー、手堅い。まったく無理しないし、とにかく予選突破のために必要な事のみをやってる。
リスク排除の考え方が強くて、イタリア人監督だなぁと思う。
攻撃的と言われてて、自身はバランス重視と言ってるけど、現実的だよね。すべき事を淡々とやる感じ。
一平君がオマーンに行ったとかで、NHKで映ったそうな。よく見てりゃよかった・・・。
にしても、何しに行ったんだ(笑)。
愛媛の監督が辞めるそうで、次の監督を探しに行ったとか、あるいは本場の担架芸を学びに行ったとか、色んな話が出てるな(笑)。
このまま日本代表マスコットに成り上がったら面白いんだけど、さすがに無いか(笑)。
・11月13日・
今日はフットサル。
仕事が忙しくて、フットサルの前の筋トレはなし。
で、フットサルは調子最悪。というか、ボールを蹴る感覚が薄くなってて、ミスるミスる。
途中から若者チームと年寄りチームに分かれて、それぞれ若者同士、年寄り同士の戦いになり、
これならちょっとはプレーできるかなと思ったら、致命的なミスを犯してゴールされて戦犯になってしまった。
こりゃ参った、今日は全然駄目だと思ったら、次の試合ではハットトリック。
まぁごっつあんだったりミスキックが偶然入ったりと、ツキだけの得点だったけど、ちょっと驚いた。
こういうこともあるんだねぇ。
・11月12日・
そういやぁ旅行先は札幌で、飛行機に乗ったんだが、搭乗の際にペットボトルのお茶の検査があった。
その中身が検査機械で判明しなかったので、一口飲むか、においの確認をお願いしますと言われた。
まさかそんな事言われるとは思ってなかったのでビビったが、とりあえず一口飲んだ。
他の人に聞くと、同じお茶持ってたのに、そんな事は言われなかったらしい。
いつもの怪しいコートを着てたから、こいつは危ないと思われたのか(笑)。
・11月11日・
旅行2日目。
変わらずゆったりな旅。というか、ほとんど観光せず(笑)。
早めに帰ってきて、疲れはあまり無いな。疲れに関しては、段々旅行慣れしてきた部分もあるかも。
見えない疲れっていうのは、ありそうだけどね。
ジェフは勝ったけど、結局5位か。
チーム状態は凄い良さそうだから、その勢いで連勝して欲しいな。
こういうのは勢いだもんな。
フットサルは負けちゃったか。
まぁ正直厳しいかなとは思っていた。日本代表は、知ってる限り、そこまで強くない。
にしても、スポーツ新聞の一面を取れたり、カズは本当に素晴らしいな。ナンバーのインタビュー見ても、泣けてくる。
こういう人を伝説の人って言うんだろう。
・11月10日・
旅行1日目。
思ったよりも疲れないというか、結構ゆったりなスケジュールだ。
こういうのだと助かるなぁ。宴会で日本酒を飲みすぎて、宿帰って寝落ちしてしまったが・・・。
回るのでいいから寿司食いたかったんだけどなぁ。
しかし、宿が良いところで、パソコンも借りられて、ストレスが無かった。全部こうだといいんだけどな。
・11月9日・
今日は残業はあまりしなかったが、疲れた。
明日から課の旅行なので、筋トレもやらずに帰った。
フットサル日本代表、次はウクライナか・・・。
まぁ決勝トーナメントだから、もう弱いチームは無いよねぇ・・・。
なんとか勝っても次はイランか。これまた厳しい。まぁまだマシっちゃマシな組み合わせだけど。
・11月8日・
今日はフットサルの予定だったが残業で行けず。結局9時過ぎまでかかっちゃったなぁ。
まぁ仕方ない。
神戸が西野さんを解任かぁ。
相変わらずアホなチームだ・・・と思いつつインタビューを見ると、オーナーが口出ししまくってたらしいね。
あぁ、チームじゃなくて個人なのね。典型的なバカだな。
なんでこう、失敗の代表例みたいな、誰もが知ってるような愚行をやるのかね。まぁ自分は別、頭が良いと思ってるんだろうな。
やってることは、小学生以下なのにねぇ。
・11月7日・
今日は県庁へ行 って直帰だったので、余裕のある日。
まぁ余裕があっても、特にやることもないんだが。
貴乃花が、四股ダイエットとか言ってたような。鍛えられるとかなんとか。
私も筋トレをやってるはずなのに、体をひねった時に脇を攣る事が結構多いんだが、筋トレのバランスが悪いんだろうか。
WBC、メジャー組が殆ど辞退とか。まぁそらぁそうだろうなぁ。
サッカーだって立場が微妙だと辞退はあるし、ちゃんとサッカーみたいに制度が整備されてない野球では、出ても負担が大きいもんな。
しかもメジャーでは、実質オープン戦以下扱いだし。選手にとって良い事が一つも無い。
フットサル日本代表、グループリーグ突破か。凄いな。
ブラジルとポルトガルがいるグループで突破って、物凄いぞ。
正直カズは足引っ張ってる感じらしいが、話題を持ってきたし、結果も出たしで、良いこと尽くめだな。
・11月6日・
今日はフットサルの予定だったが、仕事が入って行けず。久々に9時まで残業したなぁ。
ちょっとテンションが上がった。疲労値も上がったが(笑)。
・11月5日・
昨日の疲れがあったが、まぁなんとか。仕事は慌しくなって、逆に楽かな。
ちぎっては投げ、ちぎっては投げて終業というのが、一番楽だったりする。
・11月4日・
あれメガちゃん、結局ブログ再開しとんのかい。
って、バラしちゃあかんのか、それともpixivから行けるようになってるんだから、別に構わんのか。
私も少々運動をサボり気味。
今日はゲーム屋へチャリで行ったのと、フクアリへ行ったので、動いたけどね。疲れた。
体型は変わらないなぁ。運動してても痩せないけど、運動してる分太らないわけか。
ジェフの試合を見にフクアリへ。ちと疲れてたが毎度のチャリ。
そしたら、異様に混んでて、チケットもホーム側は完売状態。
仕方ないので、奮発してジェフシートで入ってみた。まぁやっぱり見やすいね。
んで、チケット売り場も混んでてチケットがなかなか買えず、試合を10分くらい見逃した。
まぁミサの話だと前半はグダグダになる傾向にあるようなので、まぁいいやと思ったら、今日はちょっと違う感じだったかな。
見始めたところでは、ジェフが優勢かなっていうところ。なんかその流れで、一点を取った。
今日はどういう風なのか観察している途中でそんな流れになったので、
なんで点が取れたのか、ちょっと分からなかったが、そこまでを少し見る限り、松本山雅のDFがヘボかった。
個人技のドリブルで簡単に抜けちゃうし、簡単にスライディングしちゃってタイミング逸らされちゃって置いてかれたりと、まぁ酷い事酷い事。
ジェフの選手が戸惑ってたくらい(笑)で、逆に余裕がありすぎて無意味なドリブルをしちゃったり、密集地帯に向かっていっちゃったりしてた。
しかも、松本は怖がって5バックになっていた。しかも、ボランチまで怖がって下がり、
5バックプラス2ボランチで下手すると7バック状態となり、選手表示と明らかに違う状態になっていた。
横から見てると分かりやすくて、写真を撮ろうかと思ったくらい。前線3人くらいとそれ以外で真ん中が無い(笑)。
だからまぁセカンドボールも取れるし、放り込むには厳しいけど、マトモな陣形になってる時も、各ラインの間がスカスカで、
そこに選手が入り込んではパスを受けて、フリー状態になったりしていた。
こういうのは珍しくて、まぁバテて試合終盤になると起こる現象なんだけど、試合開始当初からあぁなるのは初めて見た。
あの反町さんが監督なんだし、何か狙いでもあるのかなと思ったけど、試合後のコメントを見ると、別に狙いというわけでもなさそう。
とにかく守備的にやるということで、戦術より現実的なやり方で、守備に人を多く割く事で守備的にしようという狙いっぽかったけど。
まぁクロスの対応を考えると良い策だし、サイドから攻めるジェフ相手だから、それが狙いなんだろうけど、いかんせん選手の能力が低い。
単純なドリブル突破でピンチを次々作られちゃってた。得点のシーンも、あれを中央に戻されちゃうっていうのは・・・。
しかも、あの場面で藤田がゴール前中央のド真ん中でドフリーって、おかしいでしょ。やっぱDFの質は低いね。
攻撃は基本蹴っ飛ばして、でかくて強い奴がキープするなりヘディングで逸らすなり、裏に抜けるなりしてた。
前の試合よりも楔のパスを入れてたと木山さんが言ってたが、今日も殆ど蹴っ飛ばすサッカーだったと思う。
前の試合は、これ以上蹴っ飛ばしてたのかと思うと、ちょっと驚く。
攻撃は単純だったけど、とにかく守ってカウンター、蹴っ飛ばしてアクシデント的に得点を狙うようなサッカーに見えた。
こんなんでやられるかなぁと思って見てたら、数回やられそうになったな(苦笑)。
ただまぁやっぱり決定力が無くて、岡本が1対1を止めたところで勝負あり。まだ前半だったけど、これで勝ったと思った。
大体あのレベルの相手だと、自滅しなきゃ決定的なのは一つか二つ。一つが終わっちゃったわけで、もう次も無いだろうと思った。
実際にそのまま追加点を取って勝ったわけだけど、松本はよくもまぁ今の位置まで上がってきたもんだと感心する。
出場停止の選手がキープレーヤーだったみたいだけど、それで、どこまで変わったかなぁ・・・。
反町さんが来年J1昇格を望むのは現実的じゃない、クラブの力が上がらないと無理だと言ってたけど、そうだろうな。
今年はできすぎだし、こういう時のパターンだと翌年ガクンと落ちる場合が多い。反町さんも頭が痛いだろうな。
ただまぁ前線の選手は良い選手が多いというイメージ。守備力もありプレスが上手で、連携して追い込んでいた。
決定力は無かったけど、キープ力もあった。割とゴツイ感じなのに走れる。前からのプレスが綺麗に嵌ると強いんだろうな。
んで、ジェフの方は、気合負けしやしないだろうなと思ったら、全然大丈夫だった。
特に藤田と山口智は体を張るなぁ。怪我してるのに・・・。他の選手も見習って欲しい。
布陣はいつも通りの4−4−2かな。米倉がフォワードの位置に入ったり下りてきたり。
とにかく松本の方のライン間にスペースがあるし、選手もそれが見えてたようで、そこに選手が入ってきてはパスが入って、混乱を誘っていた。
ありゃあ反町さんも頭が痛かっただろうし、後半は少し手直ししてきてた。でも、それでも対応しきれてなかったな。
あと、今日はドリブル突破ができる相手だったので、割とドリブル突破が効果的になってた。
なんで深井出さなかったんだろう。無双できたかも。
それから、松本は割と楔に対してプレッシャーをかける事が徹底されてたんで、逆に楔を受けてワンタッチで戻して、
楔に向かった選手がいたスペースを空けさせることで、そこを利用するなんて事もやってた。
基本的に技術的に優位に立ってたので、ジェフ側はどのプレーにも余裕があり、松本の守備に怖さを感じなかった。
反町さんが「差があった」みたいなことを言ってたけど、そう思う。地力に差がありすぎ。
いいように繋いで、いいように時間を使っていた。あれなら、そうそう点を取られないし、木山さんの理想形だろうな。
ただ、「そうはいっても流れは微妙だなぁ、事故かミスが無けりゃいいなぁ」と思ってたら、コーナーから得点。
1点取ってからパスワークに余裕ができて、相手を振り回せてたんだけど、これで更に余裕ができた。
2点目を取ってからは松本側に集中力が無くなり、パスミスを繰り返すようになって、勝負あり。
基本的に危なげない、完勝だったと思う。勿論細かなところでは危ないところがあったけどね。
特に渡邊。試合後のコメントを見ると、蹴り飛ばしちゃいけないと思ってたようだけど、お前はディフェンダーだろが。
選択肢の第1が楔のパスっていうのは問題ないんだけど、次がドリブルってどういうこっちゃ。
最後方でドリブルやって、ボール取られそうになってて怖かった。後方でやるプレーじゃねぇぞ。
どうも、技術と走力はあるんだが、プレーの選択をする能力に欠ける。
勿論蹴飛ばしすぎてリズムが悪くなるっていうのは分かるけど、それを避けるために一点もののリスクを背負う必要は無いだろ。
どっちの方が優先すべきなのか、まったくわかっとらん。技術がある分使いたくなるが、どうにも怖かった。
個人としては、やっぱり藤田と山口が頼りになるなという事が目立ったのと、あと岡本が本当に成長したね。
ゲームの空気を読み取って、コントロールする能力が格段に上がっている。櫛野もやるけど、レベルが違う。
ピンチだった1対1の時のポジショニングも完璧。岡本が現役である限り、他のキーパーを使う必要はないと思うな。
・11月3日・
フットサルの飲み会。
おねーちゃんも呼んでの、割とまぁ下品な飲み会だな。
私はこういうのってあまり好きじゃないんだが、盛り上がらないよりは良いのかなと思い始めた。
若い人達に割と大人しめの人が多くなってて、まぁ私は基本飲み会でも沈没しきってるんだが、そうすると微妙な空気が流れる。
それよりは、大騒ぎをしてた方がいいね。古き良き?田舎の飲み会という感じ。
それにしても、みんな、おねーちゃんが好きだよねぇ。
私はなんか調子よくビールを飲んでたら、ぶっ倒れた。
家に帰り着いてから胃の中のものを全部吐いて、そのままダウン。翌日起きたらすっきりしてたけど、久々にあの苦しさを味わったなぁ。
しかし、吐くときに思ったんだが、腹筋の力が強くなってて、力を入れると胃が凄まじいまでに圧迫される。
こんなところで筋トレの効果が出なくてもいいのに・・・と思いながら吐いた。いや、苦しかった。
・11月2日・
今日 もフットサル。
当初の予定は無かったが、前の職場の基本素人が集まるフットサルで、来られなくなった人がいるという事で、急遽呼ばれた。
素人ばかりだと私もどちらかといえば上手い側になってしまうので、少々気を使う。
上手い人が頑張ると、下手な人がプレーできなくなっちゃって、つまんなくなっちゃうんだよね。
私の役割としては後方にいて、基本的に皆好きじゃない守備担当。ボールを持ったらすぐ味方にパス。
って、やってることは、結局いつもと同じか(笑)。
いつもの面子もボールを持ちたがるしドリブルしたがるし、プレーの選択自体は素人と似てるんだよね。
技術の基礎が無いのに個人プレーに走る素人と、上手いからこそ個人プレーをしたがる経験者とでは、その動機は違うんだけどね。
まぁ結果として同じ事になるという。面白いもんだ。
そして、下手な人が個人プレーに走ると、ミスってボールを取られる。普段より少し忙しかった。
そして、相手方にも素人がいて、守備も頑張りすぎると白けてしまうため、基本的にはリトリートして、プレーしてもらった。
大概ミスって、結局こちらのボールになるんだけどね。そこにプレスをかけると、まぁ大概取れるんだけど、それは白けるので、やらない。
ということで、結構やられたりした。あと、相手に上手くて若いのがいて、それが無双状態。そこでやられることが多かったかな。
てなわけで、結構負けっぱなしが続く。そしたら、Sさんという人が「ボールを見てるんじゃなくてプレスをかけろ」と言う。
いやいやいや、それは大人気ないでしょーが。それは相手がつまらない。それなりにプレスがかかったくらいがいいんだってば。
この人、もう40台のはずなのに・・・しかも試合じゃなくて、楽しむフットサルだってのに、大人になりましょーよ、さすがに。
一方で、相手方のSさん、こちらは凄くしっかりして気を使う人でサッカーやってる人だけど、そちらは本当に上手く気を使って、
抜いてるのが分からないように手を抜いていた。わざと無理な勝負を仕掛けたり、シュートを打てる場面で無理にパスしたり。
そのうち、無双状態の若者もSさんを見たからか、段々空気を読み始めて手を抜き始め、そこからはこちらが優勢になった。
うーん、人として負けてる(苦笑)。
個人的なプレーとしては、プレスをかけない以外は結構まじめにプレーしたけどミスが多くて、結構失点に絡んでしまった。
うむ、ちょっとショックだ。このレベルでミスばかりではなぁ・・・。
まぁ一点取らせてもらったし、良いアシストも一つできたので、それで満足すべきかな。
途中から若者相手に頑張ってみて、そこでは勿論劣勢だったけど、負けっぱなしにはならなかったし。
これなら、初めからずっと若者相手に勝負をしてれば良かったかな。ただまぁ、後方にいなきゃいけなかったしなぁ・・・。
・11月1日・
筋トレとフットサル。
筋トレの調子は普通かな。中1日で、ちょっと疲れがあったけど。
フットサルはいつも通り駄目だったが、人数が少なかった事もありプレー時間が長くて一点ごっつあん貰ったし、まぁ十分かな。
どうもドリブルとか主体的なプレーを要求されると、慣れてないのでミスる。
そういうプレーを沢山やるようにしないと上達しないんだろうけど、普段はそういうプレーを求められてないからなぁ。
あと、意外と走れなかった。ジョグをサボりがちになってるからか・・・。ちょいと走りこまなきゃ駄目かなぁ。
日本代表は負けちゃったか。
まぁレベルが段違いみたいだから仕方ないだろうね。
それにしても、フットサルW杯がこれだけ話題になるとは・・・。さすがカズだ。
・10月31日・
昨日書き忘れたが、筋トレを少しやった。
ただ、頭が痛くなって、少しだけにした。なんだろうかね。
facebookか。職場の周囲の人達も結構やってるんだよね。
以前聞いた限りだとやる必要は無いという話だったのでやってないけど、やった方が良いのかな。
職場と繋がりたくないが(笑)。
ジェフのファンクラブか。来年入ってみようかな。
しかし、プレーオフって、結構早くやるんだね。その日既に予定入れちゃってたよ・・・。
・10月30日・
日本酒、腰古井か。
千葉は意外と農業が盛んだし、市原でも結構田んぼやってる人多いけど、最近はやっぱり跡継ぎ不在で駄目になってきてるらしい。
・・・って、市原基準だけで考えちゃ駄目なのか。あと、旧国名で考えるのか。酒の事よくわかっとらんが、そういうものなのね。
ぼかりす。簡単に言えば人の歌唱データをボカロに変換するソフトなんだが、
考えてみたら、いや考えなくても、上手い歌唱データだったら、ボカロにしなくていいんだよな。
「歌ってみた」があるんだから、そっちに投稿すりゃいいだけだ。
幾つかぼかりすを使った動画が出てるけど、どうも元の歌が下手だね。中途半端に人の癖が出てて、調教し損ないみたいになってる。
「上手い人の声をボカロ調教でやろうとしたら、こういう構成のデータにすればいい」という事例を出すための研究用ソフトになりそうだな。
・10月29日・
今日は運動しようと思ったら頭痛。
まぁ仕方ないね。
千葉の日本酒って聞いた事無いなぁ。
私も下水道時代に外部研修の時、千葉の酒で良いのがあれば持参しようと思ってたんだが、周囲に聞いても特に何も無かった。
酒の名産地って、基本的に米どころと水が美味いところだから、千葉じゃ条件に合わないんだよなぁ。
知る人ぞ知るっていうのはあるかもしれないが、私は知らない人だし。
浦和、ダヴィを獲りにいくとかいう噂が書いてあった。
今の浦和のサッカーに合うとはまったく思えないんだけど・・・。
ダヴィみたいなタイプは、いかにダヴィ中心にしてシュート打たせるかっていう形じゃないと生きない。
サカマガで甲府特集をやってたので読んだが、いかに苦心してダヴィ中心のチーム作りをしたかが伝わってきた。
ただ獲ってくりゃいいっていうもんじゃあない。何回もそれで失敗してるのに、ここのフロントは懲りないな。
ロボも同じだと思う。個人に頼らないサッカーじゃ生きない。
ロボに期待してたのはエゴで、どこどこシュート打ちまくって外しまくって、結果10本に1本だけ決めてくれりゃあ昇格できると思ったんだが
見に行った試合だと、シュート味方に譲ってるんだもんなぁ。あれじゃ魅力が無い。
多分ネルシーニョさんに、そうされちゃったんだろうな・・・。
・10月28日・
MMD、大ちゃんも落としてみたか。
いやー、あれ作るのは、ほんっと大変。ポーズ取らせるだけならできるんだけど、それを動かすとなると、凄まじい手間がかかる。
でも、再生数は単純なカバー動画の3倍なんだよな・・・。ただのカバーだと再生数が50〜100位だけど、MMDは300くらい行く。
というか、MMDだと基本ネタキャラの馬歌麻呂を使ってるので、ネタの方が圧倒的に再生数が多いという・・・。
カバーは自分なりに手応えがある時も、さっぱり伸びない。MMDだと、それだけで、どんな動画でも一定数の人が見に来るね。
流行のジャンルとそうじゃないジャンルの差を感じるな。シャアとそれ以外というところか。
まぁ自分の好みだけでやってるから、いいんだけどね。50だって凄い数だと思うし。
ところで「シュレディンガイガーのこねこ」をMMDで、かつ馬歌麻呂でやったら面白そうだなぁと思ってるんだけど、どうだろう。
作ろうと思うと大変そうなので、どうにも踏み切れないが(笑)。
ジェフ、勝ったか。
ミサのリポートを見ると、段々戦い方が固まってきた感じなのかな。
この勝利でプレーオフはほぼ確定したと思うので、あとはできる限り上位に行って欲しい。
それにしても、大一番で、ほぼ初めてくらいの勝利だよなぁ。良かった。
・10月27日・
今週は疲れたので、一日ゆっくり。
そしたら、夜に微熱が出た。何故だ。気が緩んだか。
初めて買ったCDはサティだったかなぁ。サティは相当好きだったなぁ。
だからまぁ習ってたピアノでも印象派のラヴェルとかドビュッシーとかを弾くよう言われたな。
ピアノを始めたきっかけは、ベートーベンを弾きたいと思ったからなんだけどね(笑)。いつの間にか好きな曲の系統が変わってたらしい。
子供の頃はクラシック至上主義だったので、アイドルが歌ってるような曲は嫌いだった。
特に小学生の頃はアイドル全盛期で、松田聖子とそれに続くアイドルの曲ばかりが流行ってたな。
あれがもう嫌いで嫌いで、特に歌の下手さが致命的だったところに耐え切れなくて、流行っているのが、まったく理解できなかった。
あの頃のせいで、下手な歌に嫌悪感を抱くようになったなぁ。
別にカラオケとかだったらむしろ下手な方が愛嬌もあるけど、プロがあれかよと思うとねぇ・・・。
ボカロ好きになった遠因かもしれない。あと「歌ってみた」が嫌いなんだけど、それも同じだな。上手いのは一握りだけだし。
あと以前カラオケ嫌いだったんだが、その理由の一つでもある。私ゃ歌が相当下手だからねぇ。自分で自分の歌声が嫌なんだよね。
今は「素人が何言ってんの、声を出すことがストレス解消だろ」という発想に転換したので大丈夫になったけどね。
話が逸れたが、だからまぁ子供の頃はクラシックが好きだった。聴く曲が無かったというのもあるけど(情報収集力の無さも含めて)。
そのうちにJ-POPもマトモになってきて、色んなジャンルがあることも知り、アイドル曲もジャンルの一つというか
一定の客相手の曲なんだなということを知って、それもありかなと思うようになったわけだが、未だに好きではないなぁ。
あと、クラシック好きで硬派を気取ってんのに、サティはオサレ系のナンパ系が好む曲と知って、少し悩んだ(笑)。
勿論サティの曲自体は、ナンパ系ではないわけだが。
ピアノの先生から、下手な技術力じゃ弾きこなせないと言われたし、私もそう思う。勿論、音は少ないので、ただ弾くだけなら簡単だけどね。
音を鳴らすのと表現とは、まったく違うものだからねぇ。素人とプロが一番違うところ。
その後、私の好きな音楽遍歴は、クラシック→井上陽水→カントリー→ボカロときてるんだが、統一性が無いな(笑)。
中学生頃にクラシック至上主義という中二病から脱してから、特に縛りを設けなくなったんだが、
そうすると、ジャンルで好きとか歌手で好きとか作曲者で好きとかいうのが、まったくないことに気付いた。
バラードが好きな傾向があるけど、バラードなら全部好きってことはないし、アイドルソングも嫌いだけど、モー娘で気に入る曲もあった。
だからまぁボカロを聴いてるんだよな。自分の好き嫌いだけで聴く曲を決められるから。
メジャーは、押し付けが強くてねぇ。それが今の衰退につながってる気がするんだけど、どうなんだろう。
・10月26日・
疲れてたので、筋トレ等はやめて帰った。
特に何をするわけでもなく一日終了。
・10月25日・
今日はフットサル予定が無くなり、特に何もせず帰る。
ちょっと日曜と火曜の疲れが出てただけに、無くなって助かったかな。
ドラフト、日ハムはまたドラ1を捨てる気なのかなぁ。
まぁそういうドラフト戦略を続けてて今年優勝してるんだから、別に何も言えないけど。
日ハムはチーム作りが異様に上手いよなぁ。ロッテも見習って欲しいけど、大概ヘボいことをやらかすんだよなぁ。
自分大好き人間、私の周囲では、仲間内では(私除き)山岡がダントツのレベルだな(笑)。次点がメガちゃんかな。
山岡の場合、自他共に認めてるし、隠そうともしないからな(笑)。
今回大ちゃんがせっかく色んなアプリを勧めてるのに、自分の見たアプリの事しか返事してなくて笑った。
山岡との会話は大抵そんな感じ(笑)。毎度、思いっきり会話の流れをぶった切って、自分の事話し始めるもんな(笑)。
ただ、山岡の場合嫌味にならず、愛嬌になるから不思議なもんだ。突き抜けちゃった方が勝ちなのかな(笑)。
と、山岡をダシにしてしまったが、基本的にはみんな自分大好き人間だと思うけどなぁ。
ただ、私の仲間でも特に漫研の人々はそれを出さないようにするスマートさがあって、上品だよな。学風なのかね。
一方で下品なのは仕事場の同期。というか、割と職場の人はそんな傾向があるかな。
あんだけ押し出してるのに自分では隠してるつもりっぽくて、それがまたなんていうか、洗練されてなくて泣ける。
やっぱ、なんだかんだ言って田舎モンだというのは、凄い感じるところ(あのトイレを作っちゃうところだからねぇ・・・)。
私も田舎モンなんで、かなり自分大好きを押し出してるし、割と田舎の方が自分には合ってるけどね。
私は、ほどよく下品なのが好きだ。ただまぁ下品すぎると、ちょいと付いていけない。この辺の匙加減は自分でもワガママだと思う(笑)。
そういう意味で、上品ながらも下品さもあった漫研は良かったなぁ・・・というより、あったのは下品さへの寛容かな。
あぁいう心地良い空間は、そうそうあるもんじゃないね。
「聞き上手度」、私ならまず他の雑誌を立ち読みして、他店で買うけども。
ていうか、普通はそうしないだろうか。
同じような特集をしてるならその雑誌も読んでみたいし、結局それじゃ満足できないんだから目的のものは他の店へ寄って買うし。
んで、そうすると、かなりの聞き上手かつ聞き下手ということになるな(笑)。
まぁこういうのは単なるネタだから、深くは突っ込まないけど(笑)。
・10月24日・
今日は特に何もなく。
意外と体の調子が良かった。
多分身体的な休みが十分な中で昨日運動したからだろうな。
こういう時は翌日以降またキツくなったりするんだよなぁ・・・。
・10月23日・
フットサル。その前に筋トレ。
少し間が開いたが、筋トレはまぁ筋肉の疲労は無いという感じ。筋力はまぁ落ちてはないくらい。
左肩辺りがずっと痛いんだけど、これは炎症でも起こしてるんだろうか。まぁそこのところは無理しない。
フットサルは、人が少なくて、結構大変だった。
まぁそのお陰で3点取らせてもらった。貰った点ばかりだけど。
そういやぁ、野球のプレーオフの視聴率は20を超えたとか。
そういう面では良いんだよなぁ、プレーオフ・・・。
・10月22日・
薬の効果か、体調は良くなった。
けど無理はせず、筋トレをせずに、さっさと帰った。
ところで、筋トレについて2ちゃんで触れられていたが、まぁ大体は正しい理解がなされてるようだけど、意外と間違ってる人がいて驚いた。
筋肉があった方が速く走れるに決まってるけど、筋肉の付いている場所が悪ければ、逆に遅くなる。
まぁ簡単な話のはずだけどね。もし下半身にまったく筋肉無くて上半身だけ筋肉が付いてたら、そりゃあ遅くなるよね。
重石だけ体に乗ってて、推進する力が少ないんだから。
とはいえ、実際はそんな単純な話でもないから、勘違いする人が出てくるんだよなぁ。
清原なんてその最たるもので、筋トレで体重増やしすぎて重量に膝が耐えられなくなり、ぶっ壊れた。
プロスポーツの最前線で、そういうことやっちゃってたわけだから、まぁどうにもならない。
落合さんが「野球の筋肉は野球をやってこそ付く」と言ってたけど、まぁそれも一理。
ただまぁ、それだと「きちんと野球のための筋肉を筋トレで多く付けた選手」には、絶対勝てなくなる。
ダルが若い世代から筋トレすべきみたいな事を言ってたけど、アメリカさんは筋トレのやり方がきちんと確立してるから、
メジャーの選手は、ちゃんと必要なところに筋肉が付いてるんだよね。
昔は根本的に体の作りが違うとか言われてたけど、実際にゃあ筋トレの有無だよね。
サッカー選手も、ラモスとかの時代は選手が凄い細くて、今の海外で活躍してる選手は体が太くなってる。
見た目だけで当時と今とのレベル差が感じられるんだよね。
・・・って、まぁ、私のような一般人には手法もクソもないんだけども。
・10月21日・
ジェフは引き分けか。うーん、こういう試合で引き分け以外だった記憶が無いな・・・。
これでほぼプレーオフ狙いになるのかな。まぁ諦めず戦ってれば棚から牡丹餅はありそうだけど。
なんつーか、宿題やらずにダラダラしてた子供(選手)が母親(サポーター)に「ちゃんとやりなさい」と怒られて、
「やってるよ!」と言いつつ、結局夏休みの終わりに泣いてるような。
まぁ一言で言えば案の定。
・・・とはいえ、ミサの言うようにサポーターはサポートすることが至上命題だと思う。
私もここのところフクアリに行けてないけど、行くと野次る人がいて、げんなりする。
叱咤激励することは役目の一つだと思うけど、憂さ晴らし的に怒るだけじゃあ、子供(選手)も動かないよ。
今日はスキー用品を買いに神田へ。
色んな店に連れていってもらったが、何がなにやらわからず、疲れた・・・。
結局なんとか買えたけど、体調が凄い悪い状況に陥っている。
そもそも体調がイマイチだったのに、歩き回ったからなぁ・・・。薬を飲んで、明日には治るだろうか・・・。
それにしても、10年ぶりくらいの神田だ。
本屋にも寄って、久々に学生の気持ちが戻ってきたよ。
あぁ、確かに、こういう空気だった。神田は(変わっているけど)基本的なところは変わらないなぁ。懐かしい。
というか、歴史を勉強してたんだよなぁ(笑)。
その頃の思い出というと漫研が多かったけど、確かに史学は私の血肉となっていると実感した。
おや、やきうは結局巨人になりそうなのか。
うつには悪いが、今年の中日に日本シリーズを出る資格は無いと思うなぁ。
・10月20日・
体調は 相変わらずイマイチ。
夜になって気持ち悪くなり、ダウンした。
サッカー、日本人は戦術理解度が足りないという話が出ていた。
幾つか要因があって、1:語学の問題、2:海外の人は自分の常識しか知らない、3:本当にそういう傾向がある。
海外に出る選手は、1の語学の問題が結構あって、意思疎通ができない=戦術理解度が無いになって終わるパターンが多い。
多分柳沢とか西澤とか稲本とか初期に海外に出た選手、下手すると名波辺りまでそういう感じで捉えられている。
2の問題は、夜郎自大が結構多くて、特に選手と監督はプライドの塊だから、自分が間違っていても相手のせいにする。
というか只のサポーターですら、そういう考えを持ったりするからなぁ。それを鵜呑みにしちゃうのは問題がある。
最後の、本当にそういう傾向があるっていうのは、まぁあるよね。バカ正直というか、マリーシアが足りないって言うのと同じか。
とにかく攻守の切り替え重視で、無駄に行ったり来たりをする傾向がある。
っていうか、監督の言うことをバカ正直にやりすぎる傾向がある。
守れと言われたら守ることしかしないし、攻撃しろと言われたら、それしかしない。
何のためとか考えないから、応用が無い。
監督の言った事をそのままやるのが重要なわけじゃなくて、何故そう言ったかを理解してプレーすることが重要。
それが日本人のサッカー選手には足りないところ(傾向としてだけど)。
だからまぁオシムさんは「考えて走れ」と言ってたわけだし、「自分で考える、判断する」トレーニングを徹底的にやっていた。
日本人は戦術理解度が足りない→教えないと!となっちゃう。それじゃあ効果が薄い(無いわけじゃない)から、改善されない。
まぁ日本でも段々判断力を磨くのが重要だって話が理解されつつあるけどね。子供世代は割とそういう教育を受けてる選手が出てきてる。
バルサユースに行った子とか、大人と戦術の議論をしたりするらしいからね。
そういう選手が多数を占めるようになれば、ワールドカップで上位進出が望めるようになるんだろうな。
中村憲剛なんか、自分で考えて監督の意図通りのプレーができるみたいで、だからまぁ重宝されるみたいだ。
今回の遠征も結構使われてて驚いたんだけど(遠藤もいるし年齢的に次のワールドカップ起用は微妙)、まぁそういう面が強いようだ。
だからまぁ傾向として、素人は評価しないし、プロは評価する傾向がある。私はまぁプレーあんま見てないから、なんとも言えないけど。
やきう。
プレーオフは巨人が厳しい状況なのか。中日は怪我人ばっかで無理だろと思ってたんだが、短期決戦の怖さか・・・。
まぁ逆に短期決戦ならではの逆転劇もあるから、まだ巨人の負けとは言えんが、やっぱり実力通りにはならないよね・・・。
そおいやぁ、野球への情熱を失った理由が分かったというか、考えてみれば簡単で、プレーオフ導入からだった。
そこからジワジワ情熱を奪われていったんだよなぁ・・・。やめてくんないかなぁ、このクソ制度。
由伸、2ちゃんで親父の借金問題が語られていた。みんな、よく知ってるわ。まぁまず言われてる通りだと思う。
由伸はヤクルト?行きたかったのに、巨人が数十億ある借金を肩代わりして(カスのような土地を高額で買ったんだろう)泣く泣く巨人入り。
親父の関わってた不動産屋の動きとか、状況証拠が揃いすぎてるので、金の動きは、まず間違いない。
というか、ゴシップ記事が沢山出てて、結構有名な話なんだな。一部しか分かってないのかと思ってた。
伊東や秋山を囲い込んだ西武とか、新垣とか囲い込んだ根本さんとか、この界隈は汚い話には事欠かないわけだが・・・。
・10月19日・
山岡が「AH来た…どうするワシ」と呟いていた。AHって何じゃいとググってみたら、ウィキで幾つか候補が出てきた。
その中で「来た」の主語になりそうな単語は、「アドルフ・ヒトラー」か「アメリカおよびその友好国で採用されている攻撃ヘリコプター」。
どうなっちゃうんだ、山岡・・・。
体調は少し回復したが、頭が痛かったので、筋トレもやらずに帰った。
帰ってきてからは割と大丈夫だな。まぁ無理はしない。
・10月18日・
今日は体調が悪く、フットサルの予定も止めて帰った。
そして寝落ち。疲れてるのかな。
・10月17日・
サッカー、専門家は2点目が大きかったという話だね。
まぁそういう展開になっちゃうと負けてる方に負担が相当かかっちゃうからねぇ。
1−0と2−0じゃ展開に大きな差が出てしまう。日本人は何故か2−0から(勝ってる方が)崩れやすい傾向があるみたいだけど。
それと、オープンに戦った事、攻撃は売りのショートパスに拘ってやった事が、あの大差の理由の一つになりそう。
まぁどっちにしても負けただろうけど。意外と選手が明るいのは、当たって砕ける気持ちで砕けたからだろうな。
とりあえず実力差を実感しようという試合で、(相当大きな差だったけど)見える範囲の実力差だったというのは、大きいね。
これまでは先が遠すぎて見えないという状況だったからなぁ。
ザックさんも言ってるように、能力のある監督が徹底的に対策を取れば戦えるんだろうなという感じ。
ようやく取っ掛かりができたというところかね。
ようつべで韓国の人(国?)が再生工作しているようで、対策を練られたら一気にランキングが落ちて、
その後更に対策が練られたようで、復活したとのこと。
まぁ、ニコ動でもあるけど、こういう変な動き方をするときは、あからさまに工作だよな。
でもまぁ工作しないことには見てもらえないという事もあるので、やってることは分からないでもない。
韓国の場合は国策なんだから、個人でやるのとはまた責任のレベルが違うわけだし。
市原のトイレがギネス申請をして却下されたとのこと。
なんていうか、恥ずかしい(苦笑)。田舎のおっさんのセンスだよなぁ。
しかも、現物のヘボいこと・・・。まぁマイナスでも話題になる事は良い事だけど。
むしろ徹底的にしょうもなさを売りにした方がいいかも。
・10月16日・
鼻水がまだ微妙に止まらない。うーむ。
今日はフットサル。の前に筋トレ。
筋トレの調子は普通だったが、貧血状態になる。ちょっと参った。
フットサルの調子は最悪。
下手なのは仕方ないにしても、まったく走れなくて参った。
まぁ風邪ひいて、ここ数日まともに運動してなかったし、仕方ない。
帰ってきてサッカー日本代表の試合を少し見る。
うーん?ブラジルがまっとうというか、隙の無いチームだなぁ。
パワーなりテクニックなりで圧倒するぜ!なんて姿勢はまったく見せず、とにかく真面目に動いて日本のミスを誘ってた。
特にパスカットだけど、常に狙っていたなぁ。
日本がパスを出そうとする、ブラジルがカットに動く、日本がそれを見てパスを止める、その間にブラジルのプレスがかかる、
そんな感じの流れが多かった。そんで日本がミスればそのままカウンターなりなんなり。
あのブラジル人が、こんながっちがちの堅実志向チームによく我慢してるなぁと思った。まぁ開催国だから、なんとしてでも優勝したいのかな。
ブラジルサッカーには派手好きという側面と、勝つためには何でもするという側面があるもんな。
内容的には、まぁ決定力が違うなぁと思った。というか意外と普通に勝負になってて驚いた。
4−0の試合じゃないな、ありゃ。妥当なのは2−0くらいかね。
以前フットサルで日本代表がブラジル代表にコテンパンにされてた試合を思い出したよ。
別にパスワークに違いは無くて、一人でドリブル突破されてるわけでもない。でも、ブラジルはシュートがバンバン決まってた。
「うわぁ地味!」と思ったのと、今回はダブる。試合は地味極まりなかった・・・。
あぁいう、ひたすら日本のミスを誘い続けるような試合をやられちゃうと、「個の能力」の課題が出るだけで、今後に生かすのは厳しいのでは。
・10月15日・
鼻水が微妙に止まらない。うーむ。
そおいえば野球はプレーオフをやってるんだっけか。
2ちゃんでBクラスも出場すればいいんじゃないかという意見が出てたが、私もそう思う。
結局バラエティ番組と同じノリでしょ?それなら全員参加の方が盛り上がる。
無いとは思うが、まさかの最下位からのどんでん返しなんてあったら、最高に盛り上がるぞ。
これは茶化してるわけじゃなくて、割とマジで言ってる。「盛り上がり」という面で言えば、最高じゃないの。
例えば今年横浜が何かの間違いで勝ち進んじゃったら、滅茶苦茶盛り上がると思う。
やらない方が不思議だ。誰も損しないと思うぞ。
・10月14日・
今日も体調は微妙。ただまぁだいぶ良くなってきた。
でも無理は禁物なので、一日家にいてゆっくりした。
ジェフの試合も見に行かなかったが、負けちゃったか。まぁあれこれ言っても仕方ないんだし、次頑張って欲しい。
というか、次が本当の大一番か。次負けちゃったら終戦かな。まぁ負けてもプレーオフの可能性は残るだろうけど。
・10月13日・
今日も体調はイマイチ。風邪一歩手前って感じ。
髪が伸びてて寝ててもうっとおしかったので床屋へ行き、近くのスーパー「せんどう」へ行く。
そこで焼き芋を買ったら、美味い。普段はマルエツで焼き芋を買ってるんだけど、明らかに違うなこりゃ。
やるなぁせんどう。凄い混んでて盛況だったけど、それも分かるわ。
ついでにマグロの寿司も買ったんだが、これが高くて880円。
スーパーの寿司で高くたって味の違いなんぞ分からんだろと思いつつ、私はマグロ好きのため興味を持ち、試しに買った。
そしたら、美味いなこりゃ。そりゃあ、高級寿司と比べちゃ問題外だが、明らかに安物とは違った。
というか、こういうレベルのものがスーパーにあるとは・・・。やるなぁ、せんどう。
たまに雑用で市原市の国分寺台の店に行く事があり、いつも盛況で不思議だったけど、それだけの理由があるんだなぁ。
サッカー日本代表フランス戦、勝ったんだな。
今のフランスはランク的には、ぎりぎりトップレベルかセカンドクラスの一番上くらいの位置だから、
格上なんだけど相手にならない事はないと思っていた。
といっても、日本はセカンドクラスのやや下か真ん中くらいだから差があるわけで、普通に負けるかなと思ってた。
水戸が神戸に勝ったようなもんかな。
試合見てないけど、記事を見る限りだと、内容的には前半はフランスの一方的なペースで、後半はフランス優位程度の勝負だったみたいだな。
デシャンのコメントを見ると、ショックありありだなぁ。
フランス人は自分最高って感じの人が多いし、ジダンがいた頃はチャンピオンだったので、大概の相手を見下す傾向にあるけど、
まぁデシャンもコメントはどうであれ、実際には見下してたんだろうな。
ホントは格下相手に快勝して自信を付けて次のスペイン戦で臆さずに戦いたかったんだろう。
それがまぁ逆に自信を無くすような、割と自滅に近い負け方ときたもんだから、デシャンとしてはショックだろうな。
まぁこういうショックは逆にプラスに動く事もあるんだから、フランスさんは頑張って欲しい。
あと、フランスがシュートを外しまくりだったという話だけど、基本的にデシャンが頑強で真面目なタイプを揃えたがるみたいで、
気が利かないタイプが多いらしい。今回はある種、必然の結果なのかもね。
日本の方は、ハーフナーがボロボロだったようで、一部セットプレー時の守備での貢献を語ってる人がいたけど、
基本的には足を引っ張ってたようだね。
まぁ、クロスに合わせるだけの人だから、それ以外を求めると厳しいな。ポストプレーも意外とできないし。
セットプレーで失点しなかった大きな要因という気もするから、評価は難しいけど・・・。
次に評判が悪いのは長谷部で、長谷部の場合、ドイツであまり試合に出なくなった頃から、良いプレーを見たことがない。
やっぱりスポーツ選手は本番の試合に出てないと、どうにもならなくなる。長谷部も例外じゃないってことだな。
ザックさんは、よくもまぁ諦めずに使うなぁと思うけど、やっぱりキャプテンシーの問題と、
あと選手の調子の上がり下がりって水物だから、本番の頃には移籍して試合に出るようになって、試合勘も取り戻せると思ってるんだろうな。
試合勘さえあれば、やっぱり日本では(現状)一番良いボランチだもんな。
それが望めなくなったら切るんだろうけど、基本的に選手の序列は徹底して変えない人だから、ベンチには入れるんだろうなぁ。
個人的には高橋が長谷部を超えて欲しい。ザックさんもお気に入りらしいけど、私も代表の試合を見る限りでは気に入った。
あと評判悪めなのは中村だけど、こちらの場合スルーパスが売りで、前にはハーフナーとなると、受ける人がいない。
コメントを見ても、嵌ってないという話が多数。まぁ純然たるパサーだから、受け手の余裕が無いような劣勢で輝く人ではないしねぇ。
評判がいいのは長友と川島だけど、この2人は劣勢で輝く人だから、まぁそうだろうとしか言えんな。
個人的には格上相手には本田のキープ力が不可欠だと思ってる人なので、本田が出ずに勝ったというのは、かなりの驚き。
ザックさんが言ってるように、基本、攻撃型の面子だ。それで守備的に勝っちゃうっていうんだから、相当高いレベルだってこと。
この勝利で選手が自信をつけるだろうし、一つステップアップのきっかけになりそうだ。
あとはブラジル戦か。次も善戦して欲しいもんだ。
・10月12日・
風邪は悪化しなかったが疲れた。
痩せてないかと言われたので体重を量ってみたが、61.9キロ。
やや少なめだけど、まぁ普段の体重の範囲内。疲労が顔に出たという事だろう。
もうちょっと元気だったら筋トレをやって帰ろうと思ったが、ちょっとキツかったので、何もせず帰った。
まぁ土日で回復するかなぁ。
・10月11日・
風邪はだいぶ良くなったので出勤。
・・・と、フットサル(苦笑)。
正直やりたくない体調だったが、今日は試合形式でやるという話で、出なきゃいけない日だった。
そしたらチームの一人が風邪で欠席(苦笑)。それもあって惨敗だった。風邪、流行ってるねぇ・・・。
あと、なんかこう、みんな勝ちにこだわり過ぎで、楽しくないな。
こちらもこだわれば手が無いわけじゃないが、上手い人に頼ってあとは守備だけっていう手だから、
上手い人以外がつまらない事この上ないんだよな。正直、それはやりたくない。
フットサルは楽しくてナンボだよなぁ。勝つに越したことは無いけど、殆どプレーしないで勝っても嬉しくないんだよね・・・。
自分ならいいけど、他の人にそれをやらせちゃうのはねぇ・・・。
フットサル後、体調は今のところ大丈夫だなぁ。まぁ明日一日の辛抱だから駄目でも耐えるが。
・10月10日・
風邪 が治らない。
結局休みを貰い、一日寝た。まぁ回復した感じがする。
・10月9日・
風邪がぶり返す。というか、昨日までは喉が問題だったのが、今日は鼻水が止まらなくなる。
正直ぼーっとしてあまり仕事にならなかったが、とにかく一日を終わらせて、フットサルどころじゃないのですぐ帰らせてもらった。
家に帰ってからは、とにかく食う。体調悪いときは、寝ると食うが一番。
確かに、私はなんか雰囲気的にパソコン詳しそうってキャラにされがちだ(笑)。
実際にはあまり理解できてないんだけどねぇ。子供だまし程度の知識は持ってるから、知らん人は騙せるけど。
んで、公務員って(予算が無いもんだから)結構自力でやろうとしちゃうところがあって、だからサイバー攻撃に弱い。
まぁ普通はそれでも困らないんだけど、警察がそのレベルで人を捕まえちゃうんじゃあ困っちゃうね・・・。
・10月8日・
やはり体調はイマイチ。というか、喉がガラガラいうので、風邪だろう。
基本的に寝て、まぁ喉にまだ違和感はあるけど、なんとか7割くらいは治った。
投稿動画。
私の場合、マイリス率が高いと視聴数が伸びず、マイリス率が低いと視聴数が伸びる傾向にあるんだが、何故だろう。
普通の理屈だと、こういう事は成り立たないはずなので、理由がさっぱり分からんのだが・・・。
警察がウイルスがらみで誤認逮捕しちゃって大恥とか。
その言い訳が変だそうで、ちゃんと専門家に分析させたのか疑問らしいんだが、こういうところは素人が突っ込んじゃイカンよ・・・。
下手するとパソコンに詳しいってだけの素人が担当しかねないもんなぁ・・・。
オスプレイって何が悪いのかね。
あんまり知らんけどネットで情報を見る限り、中国にとって非常に都合が悪そうだということだけが分かったんだけど・・・。
まぁあの手の右の人達の団体が毎度何かあるたびにデモというか、その類の運動をしてるってことは知ってるが、
これだと左な人達の運動になっちゃうような気もするんだけどなぁ。まぁ分ってやってるんだろうけど。
・10月7日・
体調は変わらずイマイチ。
ファミコンバンドは遠慮させてもらったが、結果的に正解だったな。
ジェフの試合を見て、そのまま直行しようかと思ってたんだが、この体調なので止めにした。
明日も休みだから無理できなくはないけど、ちょいと無謀な感じ。
風吹きさらしの中で2時間いたら、絶対体調悪化するもんなぁ・・・。
昼寝。そしたら、夢の中で「今日の日はさようなら」をミクが歌っているのが、ラジオかなんかで流れる。
あぁいい曲だなぁと思い、起きてニコ動で探す。
そしたらエヴァの動画が幾つか出てきた。そういやぁ、ろくでもない使い方してたなぁ(笑)。
山岡宅へ子猫を見に行こうツアー。
皆相変わらず・・・というか、山岡以外は別に久しぶりでもないのか。
大ちゃんと山岡はちょっと太ったかな。ご隠居も太ったと言ってたが、見た目じゃ分からんな。
うつも変わらず・・・というか、うつの場合はやつれてないかの方が心配だが(笑)。
それはともかく、運動しなきゃ太っちゃう年齢になったという事だぁね。
もう少し小笠原旅行の話があるかと思ったが、その辺に興味を持ってるのが誰もおらず(笑)、
あと目で感じる美しさを言葉で言われても、なかなか伝わらないな(笑)。珊瑚が痛いってことくらいか。
子猫はビビリだったな。まぁ捨て猫だったという話だから、そうなったんだろう。
うつが「にゃー」と語りかけたらビビっていた。あの声色だと威嚇っぽかったしな(笑)。
あとは、猫じゃらしをご隠居が買ってきて、子猫大喜び。さすが、ツボが分かってるなぁ。
それとメガちゃんの現況を少し久々に聞いたが、バイトのシフトが減って金が無いってことと、プラモを買うってことくらいかな。
どう考えても2つの話が繋がらないんだが(笑)。
あ、あと鍋はおいしゅうございました。ごちそうさんでした。
・10月6日・
今日は大久保のゲーム屋へチャリで行く。
外は結構暑くて、大汗をかいた。
そして、体調不良になった。というか、昨日から風邪気味で、喉がガラガラいってる。
薬を飲んだら落ち着いたので大丈夫かと思ったが、帰ってきてぶり返した。
あとは一進一退。微妙な感じで一日が終わってしまった。明日大丈夫かな・・・。
・10月5日・
筋トレとフットサル。
筋トレの調子はイマイチ。なんでだろう?
フットサルは、今日はとにかく走る事を目標にして、自分としては沢山走った。そしたらごっつあんゴールを取れた。
だからまぁ満足だったんだが、チームは3度チーム分けしたのに全敗。つまり、私が足引っ張ったってことだな(苦笑)。
そのことで、終わってから、かなり落ち込んだ。うーむ・・・。
カズのフットサル代表は、素晴らしいの一言。
というか、監督の方が年下なんだな(笑)。
賛否両論あるのは分かるし、正直フットサル代表としてはどうなんだろう、動きが全然違うから足引っ張るんじゃないかとも思うけど
それを全て覆すくらいのプラスがチームにもカズにも与えられる。誰も損をしない、最高の策だと思う。
具体的には「刺激」だね。正直フットサル人気はやる方は高いけど、見る方は低い。ぶっちゃけ、見ててもつまんないからね。
だからワールドカップといっても、盛り上がっていない。そこにカズという話題性、あと人格が入る。
見る人が増えるから選手は刺激を受けるし、カズとプレーする事って、サッカー経験者にとっては夢みたいなもんだ。
そして、カズがゴールしたりしたら、チームが凄い盛り上がると思う。
勿論カズの動きでチームの動きが(戦術的に)乱れる可能性も高いが、それはちゃんと監督がリスク管理をすると思う。
そして、カズが「フットサルなんて」という考えを微塵も持っていないのが素晴らしい。
「ワールドカップっていってもフットサルでしょ?」なんてことを、全く考えていないのが素晴らしい。
とにかくプラス思考で、あの年齢なのに新しい事にチャレンジしている。
正直、サッカー観戦をするようになるまでカズがあそこまで信奉されている理由が分からなかったけど、
ありゃあサッカー小僧の理想系なんだよね。
サッカーやってる奴は絶対サッカー小僧の側面を持ってるわけで、カズは自分がやりたいことをやってる憧れの存在なわけだ。
私もカズの生き様こそが理想形だし、憧れだなぁ。
・10月4日・
今日も運動は休みにした。
残業が少しあって疲れたのと、あと腰痛の再発を少し恐れたのと。疲労が原因だし。
・10月3日・
再び腰痛。
どうやら疲れで腰の筋肉が強張るというかバランスがおかしくなって痛くなるようだ。
まぁ疲れたら無理せず休めということか。
・10月2日・
今日はフットサル。
なんか日中腰が痛くて大丈夫かと思ったが、動いたら治ったな。
で、フットサルの前にエアロバイク25分。筋トレは昨日やったし、腰の問題があったのでマシンを使わないようにした。
そしたら、体が温まって、フットサルで体がよく動いた。
といっても、上手くなるわけではないので、ミスが多かったけどね。
っていうか、割と後方にいて、ボールに触れる機会自体が少なかったかな。
人も多くて休憩時間が長く、ミスるまでもなく終わった感じ。まぁそういう時もあるかね。
ただ、点を一点取れた。シュートはその一本だけだったけど、今日は決定力があったな。それで十分だ。
あと、元イチフナの上手い人が来て、ディフェンスが楽しかった。2回くらいドリブル止めて、あり得なくて嬉しかった。
まぁその倍は抜かれたわけだが(笑)。
でも、本気でフットワーク使ってディフェンスするのって何か楽しい。普段はなんか力を抜いた感じになっちゃうんだよな。
なんか「遊びで本気出してもな」みたいな感じになる。ただ、今日の人は、本気でやらないと、あっという間に抜かれちゃってお話にならない。
だからまぁ必然的に本気でやるわけだが、そうするとなんかテンションが上がるな。
今日は体が動いたっていうのもあるし、全力で体を動かす楽しさがあった。ただ、途中脇腹が攣ったけど(笑)。
・10月1日・
今日はお休みを貰って、一日ぶらぶら。
といっても、行ったのは3箇所か。まず浜野で筋トレ&ジョグ5キロ。時間があるので、ゆっくりやってきた。
土日休んだので筋肉の疲れも取れてて、いい感じ。
ついでに体組成計を使用。体脂肪は減ってて、17.2%になってたが、筋肉量も落ちていた。
マシンの負荷の重量は少しだけど着実に増えてるんだがなぁ・・・?
計測機械が適当ということと、あとマシンの動かし方を体が覚えたのと、筋肉の質が上がってるのかな?変なの。
次いで、とらのあな。同人は特に良いのが無かったので、漫画だけ買った。
にしても、結局同人は買ってないのに、チェックしてたら時間が一時間経っていた。
女性がショッピングに時間かかるのも分かるなぁ・・・なんて言ったら女性に怒られてしまうか。
あとは漫画喫茶。
マッサージ器で運動の疲れを癒しつつ、ジャンプやらアフタヌーンやらを読んで、あとは2ちゃんまとめサイトを見ていた。
優雅な時間だ。休みの日を使ってこれかと言われるとアレだが、私にとっては一番贅沢な時間の使い方なんだよなぁ。
あとついでにトトを懲りずに買う。
J1は力関係がイマイチ掴めてないので予想ができないし、J2は力関係を掴んでいるので予想ができない(笑)。
今年のJ2は「なんでもあり」だもんなぁ。順位関係無いし、不調のチームも普通に勝つし。
ジェフ、ヴェルディ戦の最後は偶然か・・・。愛媛戦はどうだったんだろう?
こっちも偶然?今度は必然?というか、3度続いたら必然とか言ったっけか。
次の試合で分かるかな。
・9月30日・
今日も一日ゆっくり。
UTAUを延々といじっていた。
やってて少し気付いたが、自分にとって心地よい音を追求しているので、人っぽさという点では欠ける(今更だが)。
だから投稿しても、自分の手応えと違った結果が出たりする。不思議なもんだね。
台風。夜になって来たが、雨はそれほどじゃないけど、風が強いな。
風だとまぁ雨ほど大きな災害にはならないので、良かった。
ジェフ、引き分けか。またラストに追いつかれた?
もうこれはワザとでしょう。そうじゃなきゃ、こんな事起こらないし。
ネットで結果だけ見てる分には「あぁまたやってる(苦笑)」としか思わないけど、ミサは大変だろうな・・・。
まぁ今年は何があっても不思議じゃない展開だから、腐らず続けていくしかないんだろうけどね。
ただ、ちゃんとやってるのが選手じゃなくてサポのみという・・・。プレーオフに出られたら、少しは必死さを見せるんだろうか?
もうサボり癖が付いちゃってて、そんな器用に抜けないと思うけどねぇ・・・。
偶然のゴールとかで、とにかく偶然勢いが付いたりすると別だけど、それを祈るしかないか。
領土問題、悪い人と交通事故を起こした時と同じ。
相手するのは面倒くさいけど、引くと調子に乗って、要求が更に大きくなっていくし、突っぱねるしかない。
まぁ領土問題なんだから、それだけじゃないけど。
・9月29日・
今日は一日寝てた。
ジョグも休み。今日はやらなきゃいけなかった気もするが、まぁサボり。
サッカー、ドイツ組の活躍が止まらないな。
個人的には深井が行けば無双状態になると思う。私がドイツのチームのスカウトなら只で持ってくな。
ボランチの田坂持ってくくらいなら、前線でちっこくて素早くてドリブラーの深井の方が良いだろう。
シュートが決まらないのが問題点だけど、同じ症状の清武があれだけ出来るんだから大丈夫だろう。
あと、京都の中村もドリブルが凄いらしいね。柿谷、原口辺りも活躍しそうだけど、彼らは出て行かないか。
にしても、前線の選手が話題になってるけど、よく見てみると、地味に内田が評価されてるんだよなぁ。
まぁルックスからくる人気の評価もあるんだろうけど、以前の無いに等しかったディフェンス力が、戦えるレベルまで上がったもんなぁ。
自分は攻撃の選手じゃないとコメントしてたけど、個人的にはボランチの選手だと思う。得意技は楔のパスだし。
プレーも言動も中村俊輔にそっくりだし。影響を受けたんだろうなぁと思う。
西岡、帰ってくるのか。まぁ無理だろと思ってたら、案の定無理だったな。
ロッテが戻ってくれればと言ってるけど、多分阪神に行くんじゃないかなぁ・・・。
阪神が狙うと言い出したら契約解除なんだから、なんか流れがあるような・・・。
キャラ的にも阪神向きだもんなぁ。派手好きの目立ちたがり屋の遊び人なんだからねぇ。
そこまで練習熱心ではない高橋慶彦みたいな感じ。
ロッテは、まず井口をどうにかしないと・・・。功労者だけど、もう邪魔な存在になりつつある。
まぁ同じくサブローを戻してしまう今のフロントじゃあ、何も出来ないか・・・。
でも井口は瀬戸山さんが連れてきたんだから、派閥主義で言えば邪魔極まりない存在のはずだけど。
まぁ井口を大事に扱うか否かで、今のフロントがただの派閥主義か選手大事のファミリー主義かが分かるな。
そういえばシーズンもほぼ終わって順位もほぼ確定したっぽいので、順位予想の反省でもしとくか。
予想ではセリーグは、巨・阪・中・ヤ・広・横、パリーグは、オ・ソ・西・ロ・日・楽。
個々のチームの予想としては概ね予想通りになってるが、阪神とオリックス、日ハムを大きく外しているな。
阪神は、やっぱり和田さんでも金本をどうしようもなかったね。ようっっっっっっやく引退してくれて良かった。
城島みたいな引退の仕方が普通で、あれならチームに迷惑をかけずに済む。いくら功労者とはいえ、チームの癌として数年君臨するのは・・・。
チームはこの数年間にボロボロになってしまったし、中村GMという結果を残さないプロが来てしまったので、来年どうなる事やら・・・。
結局、阪神は勝ちたくないんだろうね。昔からそうなんだけど、球団は、勝つと年俸が上がっちゃうから嫌だという考え方が支配的。
負けようが何しようが人気は落ちないんだもん。そらぁ、支出が大きくない方が儲けも大きくなるわけで、そっちを優先するよな。
まぁ優秀な経営者ならチームを強くして人気を更にアップさせ、収入を大きくすることで儲けを増やそうと考えるんだろうけど・・・。
パリーグは、基本的に戦力はダンゴで、戦力通り、各チーム上へ行ったり下へ行ったりと忙しい一年だった。
オリックスはまぁ消去法で優勝予想したけど、大コケも予想してたから、そっちが出ただけだな。
これではっきり言えるけど、岡田さんは無能だな。妙にマスコミ受けが良い人だったけど、それだけじゃ駄目ってことだね。
サッカーの人間力の人もそうだけど、人格者だったり話が上手けりゃ監督業が上手くいくってもんじゃあないね。
逆に話が上手くて監督としても才能があったのが日ハムの栗山監督。
ハンケチを上手い事使ったし、上手い事下へ落としたし、やってることのバランスが良いね。今年の優勝は栗山さんの能力だと思う。
ソフトバンクと西武は、まぁ決め手が無いね。地力は上の方だけど優勝までは厳しいという予想通りの結果だと思う。
ロッテ・楽天は予想通り。ロッテは前半頑張ったけど、後半、地が出たね。楽天は育成の一年かな。
最近野球見てないし、大外れだったなぁと書こうと思ってたんだけど、大筋は外れてるけど、個々を見ると意外と当たってるな。
金本・岡田監督のマイナス力・栗山監督の能力を見誤ったけど、それ以外は大体当たってた。
あ、あと新人王は、セリーグは予想通り野村かな。パリーグは、意外と藤岡が駄目だったなぁ。飛び抜けた人がいないし、誰になるのかね?
藤岡は予想通りだと10勝、上手くいけばもう少し勝つと思ってたんだけど。まぁ6勝?なら上下幅の範疇内か。
実際4月当初は10勝する勢いだったので、(普通公表しないけど)怪我とかの要因でもあったのかね。
復帰してもイマイチで、普通あぁいう落ち方はしないから、心身のどこかで何かあったんだろうと思う。なんとか立て直して欲しいもんだが。
それはそれとして、今年で予想も終わりかな。そろそろ情報に付いていけなくなってきたし、割とどうでもよくなってきたし・・・。
・9月28日・
今週は体調が微妙だったが、なんとか乗り切った。
そして、筋トレ。調子は、まぁ良くはないってくらい。あと4分間、時速12キロのペースで走った。
毎度フットサルを4分区切りでやってるから、走りっぱなしでいけるかどうかのテストみたいなもんか。
そしたら、2分で厳しくなったが、走りきれた。ってことは、4分ずっと頑張って走るって事はできるんだな。
まぁフットサルの場合、速く動かなきゃいけない時はもっと速いし、逆に動かなくてもいいシーンもあるけど・・・。
・9月27日・
どうも体調が微妙で、フットサルも休んだ。
まぁ風邪までいかないで済んでいるのは、良いことだが。
というか、秋に風邪をひいてないのは珍しい。今年は体調に応じて運動量を減らしてるからなぁ。
このバランスが良いんだろうな。ようやく人並みになってきてる気がする。
・9月26日・
すっかり秋だなぁ。そして体調は微妙。
・9月25日・
フットサルの予定だったが、残業というか、居残りというか。
まぁ結局フットサルはできず。最後の会計だけ行って、やって帰った。
今日も涼しいな。なんか少し体調崩し気味・・・。
・9月24日・
体調がイマイチ。うーん。
やっぱり気温が急激に変わると付いていけん。
今日も日中は暑くて、夜は寒いな。体調をこれ以上崩さないようにしないと・・・。
新メガネができたので取りにいく。
まぁ今のところ良い感じ。あとは使っていって、どうかだな。
・9月23日・
朝、脳内ではウルトラマン80が流れていた。
あぁ、首のダルダル・・・と思いつつ起床。
それにしても昨日のカラオケはお疲れさんでした。
ご隠居が遅れてきた理由が分かったよ。4時コースだと、7時からは、のさっち以外無理ゲーだ(笑)。
のさっちはDAMでやりたがってたようだけど、それはまた次の機会かねぇ。
最新機種っていうのは部屋がすぐ埋まっちゃうのかね。なんだかよう分からん。
そういやぁ、ミクの日感謝祭のやつは、どうやって貸そうかね。これもまた次の機会かねぇ。
しかし、ここ2日で、一気に秋になったな。寒いくらいだ。
そのせいか、なんか鼻水が止まらなくなったので、雨も降ってたし、ジェフは見に行かず、家でゆっくりしていた。
そのジェフは引き分けか。まぁ結果だけ見れば順当だな。同じような戦力で同じように調子を落としているチーム同士の戦いだもんなぁ。
贔屓無しでトト予想をしたら、引き分けに印を入れるだろうな。
内容は、どうだったんだろうか。最後の最後に失点という、人をコケにしたような展開のようだが・・・。
現地で見てたら怒り心頭ってところだろうけど、冷静に考えると、まぁ無いわけでもない展開。
問題は、それが必然だったのか偶然だったのか・・・。
こないだの試合、2失点目のフリーキックは、まったくもって同意。
マークの確認をしっかりしないまま、なんとなく試合に入っちゃって、決められちゃったよなぁ。
細部が甘いんだよねぇ。神は細部に宿るだっけ?そういうところが無い。つめが甘いとも言うか。
オフサイドは私も思った。なんか、基本ジェフ側に厳しいジャッジが多かった。たまたまなんだろうけど。
あと試合後のやりとり、なるほど。神戸さんだけにブーイングというのがよく分からなかったんだけど、理解できた。
まぁ他も取りこぼしまくりなので、状況的には、諦めるには早いんだよな。棚から牡丹餅な展開ではある。
他がどうこうというより、自チームがあまりにもだらしないので、そういう意味で絶望的なだけで。
ぴしっとすれば、今からでも余裕で昇格できる状況なんだけどね・・・。
掴み取れる状況なのに掴み取らないというか、掴み取ろうとしてるように見えないっていうのが、どうにも理解できないんだよなぁ。
んな簡単なモンじゃないっていう事は分かるけど、できる事をやればいいだけなのに・・・。
ブンデス、乾と清武が直接対決で乾がドリブルシュートを決めたようで、ようつべで映像を見たけど、ディフェンスがスカスカだな・・・。
他の試合でもディフェンスがスカスカなシーンが結構見られて、J2みたい。
ブンデスでも下位だとそんなレベルなんだなぁ。正直なところ、乾が活躍できるとは思ってなかったから、意外だ。
どうやら技術的な面では、日本人選手も代表候補に入れる程度のレベルに達してれば、ブンデスで通用するんだな。
相性もあるだろうけど。ドイツは基本チーム運営がマトモで、あと小さくて俊敏な相手に弱いから、日本人には合ってるな。
イタリアにしてもスペインにしても、いい加減だもんなぁ。どっちの国も、口は達者なんだけどね・・・。
ボカロ。
人の癖をトレースできるプラグイン「ぼかりす」ができたか。
これで飛躍的に人っぽさが増すかもなぁ。良い事なんだか悪い事なんだか、微妙なところだが。
イチロー、ここんとこ、やたら凄いな。
高校野球みたいな数字出してる(笑)。やっぱり体調とモチベーションか。
バッターは大概目が衰えて終わるという話だけど、それなら復調も無いわけだし、目は大丈夫なんだろうな。
中国のデモ、統率が取れなくなってると思ったら、収まったな。
まぁ官製デモなのは皆承知の通りだけど、参加者が指示以外のことまでやっちゃって暴徒化してる印象だったんだが・・・。
まぁある程度好き勝手やらせて、それから抑えようということか。そういうのは結構失敗しがちなもんだけどなぁ。
にしても、韓国といい中国といい、やることが基本内政に向いてて、外はどうでもいいと捉えてるよなぁ。
まぁアメリカだってそうか。日本は弱腰だとか言われてるけど、その辺は良いと思う。
無論領土問題で譲るなんて話じゃなくて。主張は譲らない、でも強硬には言わない、で良いと思う。
相手が強硬にやってこられちゃうと、対応せざるを得ないけど。そこはガツンと返さないと駄目だろうな。
でも、右傾向が強くなりすぎるのも困りもの。それで失敗した国なんだから、同じことを繰り返したら、ただの馬鹿だからねぇ。
2ちゃんを見てると、アホかいなと思ってしまう。
・9月22日・
昨日は寝落ちして、今日は昼寝。
うーん、なんか疲れているのか。
夜、のさっち達とカラオケ in
家の近くのシダックス。近いと助かるな。
カラオケはいつも通り。のさっちが声の高い曲を歌い、ご隠居がテニプリ系のネタ曲とマジ曲を混ぜ、大ちゃんがネタ曲を歌う。
そして私はボカロ曲を延々と歌うと。
しかし、ボカロPのハチは別名義になってからニコ動から離れたのだと勝手に判断してたんだが、上げてるのね。
チェックしないと・・・。やっぱこの人の作る曲は良い曲揃いだわぁ。
私は12時過ぎに帰ったが、他の面子はまだ続けるという事で、タフだなぁ。。。
・9月21日・
筋トレ。調子は少し悪いくらいか。
ロングスローのトレは、やってて飽きるんだよなぁ・・・。
時間取られたくない時もあるし、忙しい時期には厳しいしと、社会人には難しい。
速く走れば、その分早くカロリーを消費できるわけだし。
・9月20日・
今日は少 し残業。フットサルもやらず、運動も休み。
まぁ少し疲れてたっていうのもあったが・・・。
・9月19日・
巨人ファンの同期が、スポーツ報知を買ったらAKBのじゃんけん大会が1面からずっと続いて載ってたと嘆いていた。
スポーツ新聞、なおかつ巨人のためだけに存在してるはずの報知の迷走のアホっぷりに笑ってしまったが、
まぁよく考えてみれば、というか考えなくても、金が出てるんだろうねぇ。なんで報知なのかは知らんけど。
そのじゃんけん大会は、視聴率が10%いかなかったとか。
個人的には、やらせのじゃんけんで10近く視聴率が取れてしまう事実に驚くんだけど、そうでもないのか?
・9月18日・
筋トレとフットサル。
筋トレは、まぁ普通。休み明けだから、もうちょっと調子が良くてもいいのになぁ。
フットサルは、毎度のことだがイマイチ。
でもまぁ最後点を取らせてもらって勝ったし、満足。
ちょっとチームに弱めの面子が多くて苦戦気味で、相手が少し抜いてきたというのもあったが、Sさんの孤軍奮闘が凄かった。
この方は物凄いナイスガイで、一緒にやってると楽しい。
こういう人って運動部出身者にはたまにいるんだよなぁ。尊敬する。
サッカー関連で面白い2ちゃんまとめがあったので。
http://footballnet.2chblog.jp/archives/17797947.html
ジェフは本当に食材の仕入れがね・・・。仕入れは頑張ってるけど、方向性をね・・・。
・9月17日・
中国、まぁ問題は国内の不満の行き先だよなぁ。
日本に向かえば戦前の日本のように行き着く先は戦争だろうけど、結局共産党に向かうんじゃないかなぁ。
もう手に余りつつあって、コントロール不能の状態に近づいてると踏んでいるんだけども。
誘導できなかった場合、不満を持ってる層は国外の事のことなんて考えられないわけだし。
メガネを買う。
どうせなので、レンズもフレームも割と良い物を買ってみた。高かった・・・。
デザインが良いというわけではないので、見た目には反映できてないが・・・。
っつーか、どれもデザイン的には満足できんのだが、私がセンス無いのか・・・?
ジェフの試合を見にフクアリへチャリで行く。
で、試合は・・・数分で終了してしまった(苦笑)。
さすがに数分で終わっちゃうのは困るなぁ。現状どうなってるのかを見に行ったんだが、分析もクソも無いまま終わってしまった。
まぁ、長いシーズン、こういう試合もあるよな。っていうか、ミサのリポートを見ると、前の富山戦も同じような感じだな。
こういう試合が、2試合続くのは偶然と言っていいんだろうか・・・?
昇格を目指すチームの戦いじゃないけど、私は昇格を目指していないものと思っているし、であれば、まぁこういう事もあるだろう。
個人的には、間違い無くチームの誰かは昇格をしたいとは考えていないし、少なくとも本気じゃないと感じる。
以前から、そういう空気が感じられたし、それは今回の試合を見ても変わらなかった。どこか冷めてるんだもん。
今後昇格があるとすれば、棚から牡丹餅的な展開が必要だろうな。ま、こないだと感想は変わらずというところ。
前回怒り尽くしてしまった分、今回は怒りも少なめだった。昇格が関係ない試合としても凡戦なので腹立ったけど・・・。
それはともかく、今日は、山口が凄まじい実力者だということが、不在の在でよく分かった。
いや、勿論分かっていた事ではあるんだけど、山口がいるのが少し当たり前のようになってた部分があった。
いなけりゃ崩壊するし、後々の事を考えると何か対応策を考えなきゃいけない。それを改めて痛感した。
なにしろ、底の抜けた樽だっけ?こういう時の表現って。
ザル守備にイライラさせられた2年前を思い出したけど、あの守備で勝てって方が無理だよ。
もう北九州が、やりたい放題。山口がいないと、こうも違うのかと唖然とした。
特に青木良太。中途半端にボールを持った挙句奪われて倒してと、考えられる限り最悪のプレーをしたなぁ。蹴りゃいいのに・・・。
前節で大岩が中途半端なプレーで失点したって話なのに、なんで同じ事をやって、そして退場を食らうかなぁ。
年齢を調べたら、もう28歳か。若いからってプレーじゃないな・・・。本人のためにも、戦力外通告をした方が良いと思う。
プロのプレーじゃないぞ、あれ。年齢的に先も無いんだから、中途半端にプロやってるより、次の職業を探した方が良い。
昔ジェフがイチフナ出身の選手を無下に首にして絶縁状態になったという暗い過去があるにしてもね。
まだ社会人としては若いんだから、転職した方が本人のためだよ。まだやり直せる。冗談抜きに、真剣にそう思う。
あと、1失点目は誰が対応したのか分からなかったけど、あれも最悪だな。あれを決められちゃうと、試合にならない。
勿論その前の中盤でのボールの失い方も最悪だったけど、誰か追いついてただろ。
あれで失点されちゃうと、お話にならない。戦術がどうとか走ればどうこうとか、そんな次元じゃない。
ようつべに上がってた映像を見ると、現場で見たのと少し印象が違ったので、近くからの映像を見ると違うのかもしれないけどね・・・。
どちらかというとラインコントロールの問題かな?なんでそうなるの?っていうプレーである事は間違い無いけど・・・。
しかも、ディフェンダー陣は、ディフェンスラインがまったく動かせておらず(これは主に竹内に責任があるだろうけど)オフサイドが取れない。
だからまぁスルーパス天国。それ以外にも危ないシーンだらけで、あそこで失点しなくても、すぐ失点した事は間違い無い。
順当に考えると、数点は入れられてたと思う。退場があろうと無かろうと、結局3−0で負けてたんじゃないかな。
で、そんなもんだから、内容を語ろうと思っても、内容が無い。
一応内容があった数分間の事を書くと、北九州は4−4−2で、攻撃時はサイドが出張ってボランチがディフェンスラインに入ったり。
意外と前線の選手にテクニックがあり、ドリブルとスルーパスでジェフを翻弄していた。
ちょっと驚いたんだけど、上手いね。ジェフの選手が全然ボールを取れなかったし、
スルーパスの精度も良いので、チャンスを多く作り出していた。
ジェフのディフェンスも酷かったけどね。プレスが弱すぎる。だから余裕を持ってプレーをされちゃう。
まぁその弱点を突いてきたとも言えるけどね。
正直、北九州がこのレベルで昇格圏内にいないのは不思議だったが、多分今日は強みだけ出て弱さが出なかったんだろう。
少し弱そうなところが見えたのは、ボランチ。金髪の選手がいたけど、あれが弱点だろう。
彼が基点となる事が多く、ディフェンスラインに入ったり前に出て行ったりしてた。
今日は余裕があったので、結構プラスで機能してたけど、見てたら、ちょっと厳しい状況になると頻繁にミスをしていた。
あそこを徹底的に突っついてたら、多分決定的なミスを繰り返して、逆に数点取れたと思う。
金髪なので余計目立ったという面もあるけど、あれに舵取りをやらせてちゃあ、昇格できないだろうなぁ。
ただ、北九州は前線の選手が上手かったし、あとディフェンス力もあった。ジェフの形ばかりのプレスじゃなくて、奪い取る守備をしていた。
ジェフも見習わないとねぇ。ジェフの前線の選手もテクニックの面じゃ上手いけど、ディフェンスは下手だよね。
奪う位置も全く決まってないから、田中辺りがプレスに行っても、他のフリーな味方にパスを出されるだけで、まったく意味が無い。
ちゃんと奪うところを決めて、連動してプレスをかける事、あと単独でプレスをかけるなら、もっと深くプレスしないと駄目だよ。
プレスに行っても、手前で止まっちゃうんだもん。あのやり方で、どうやって奪えっていうんだろう。
2年前のJ2だと、前に人がいるってだけで勝手にミスってくれたけど、今はそんなこともなくて、むしろ余裕でプレーされちゃってる。
勿論、深く行き過ぎると交わされて逆にピンチを招くことがあるので、
深く行かないっていうのは初歩、第一段階だけど、それじゃ通用しないんだから、第二段階の守備を見せないと。
あと、前線からの守備は交わされたってそんなにピンチにならないんだから、もっと思い切って行っていい。
それと、チャレンジアンドカバーの原則が全く出来てないのが気になる。具体的には、カバーが無い。あれじゃボールを取れるわけがないよ。
プレスに行った人の走り損で、見ててイラっとくる。「スタンドプレーでしょ?勝手に行けばぁ?」って思ってるようにしか見えない。
で、前半は基本的に初っ端の2得点アンド退場後、北九州が人数多い分後ろでパス回しをしつつカウンター的に攻撃と。
そして、その中の一つが決まって、3−0と。まぁジェフ側からすると試合になっていなかった。
後半も同じようになるだろうなぁと思ったら、北九州が、やり方を変えてきた。
簡単に言えば、勝つ事重視じゃなくて、内容重視にした。具体的に言えば、時間稼ぎの後方のパスを無くして、プレスを緩くしてきた。
要するに練習試合モードに入った。
確かに、北九州からすると、この試合に勝とうが負けようが何の影響も無い。
勿論勝った方が良いので適当に流してくるわけじゃないけど、何が何でもという姿勢は無くして、真っ向勝負に出てきた。
今後のことを考えたら、確かにここで時間稼ぎアンドカウンターで勝ったって仕方ないもんなぁ。
それなら、練習試合方式というか、今後の試合に向けたテストだね。新しい戦い方の模索というより、「戦い方」の復習というか。
結果はイマイチっぽかったな。人数の少ない相手に手こずってたもんな。
ジェフ側も、まずは立て直さないとどうしようもないって事で、慌てずパスワークをするようになった。
パスは割と回ってて、良い感じというときもあったんだけど、改めて思ったのは、相手のプレスが緩いから成り立ってるんだなぁということ。
北九州がペースダウンをしているから成り立っていた。
そして、練習時もそうなんだろうなぁと思った。そしてまた、試合になるとプレスがかかって成り立たなくなってるんだろう事も想像できた。
実際、たまに単発で前にプレスをかけられるときがあって、そういう時に、プレスに関係なくパスを出して、カットされていた。
これは、「相手がプレスをかけてこないことを前提にしたパスワーク」をやってる事を示す。
正直、この事実に気付いたときに、絶望した。
緩いチームが、緩い空気で、練習してる事が分かったわけだから・・・。そして、その緩さは試合に出ちゃってる。
別に練習時は緩くても、試合で引き締まってれば構わない。でも、実際にはそうじゃない・・・。
そしてそんな中でやってる練習だから、全く実戦では役に立ってない・・・。
木山さんは悪いようには捉えてないと言ってるけど、まぁここで悪いと言っちゃうと崩壊するから、そう言ってるだけだろうな。
そうじゃなきゃあ、ちょっと認識力に問題がある。まぁ降格は無い状況だし、個人的には、この戦い方で別に構わないが・・・。
ただ個人的な要望だけど、もそっと若手使ってくれないかなぁ。やっぱり使わなきゃ伸びないよ。
町田とか有望な若手が結構いるんだから、勿体無い。そろそろ来年以降の事も考えて欲しいな。
今年だけを考えた場合でも、ベテランは先の展開が読めちゃってるんだから、若者のKY力でなんとかなるかもしれないし。
・9月16日・
一日ダラダラ。というより、昼寝が多かった。
どうも疲れが取れにくくなってて、寝ないと回復しない。
ジョグ5キロ。土日と休んでたので調子は良い。
ただ、調子が良い分ハイペースになり、バテた。
眼鏡の蔓が折れた。
多分金属疲労だろう。長い事使ってた上に、曲げちゃったりしたことが沢山あったもんな。
明日買いに行くかな。
清武が大活躍か。
ちょっと前までセレッソで低調だったと思ってたんだが、オリンピックで一つレベルが上がったか。
それにしても、本当にセレッソ勢は凄いな。まぁ清武は大分のイメージが強めにあるけど。
個人的には代表でも清武・香川・乾のトリオを見てみたいなぁ。セレッソ式は1トップにゴツイ人が必要になるけど、それは本田で。
俺妹最新刊。
次巻が最終巻ということで、結論が見えてきた感じ。引き伸ばすかと思ってたので、少し驚いた。色々事件が起こったからか。
あと、普通ならモラルの問題を誤魔化すもんだけど、なんらかの結論を出すのか。真面目だなぁ。
ただ、過去編は、取って付けた感が半端無いんだが・・・。主人公のキャラが違うし、その言い訳に随分力を注いでるけど、無駄。
明らかに1巻作成時とは違う設定を無理に付け直してる。
勿論書いているところは、ちゃんと見直して、そこと矛盾しないように慎重にやってるけど、まぁ、バレバレでしょう。
いや、それが悪いという事でもないんだけど、もうちょっとスマートにやって欲しいというか、手際がどうも泥臭いというか。
多分周囲から突っ込みを受けたところを解消しようと頑張ってるんだろうけど、
相変わらずクソ真面目すぎて、うぅん?と唸ってしまう。
・9月15日・
最近、朝晩は随分涼しくなったよなぁ。
これからは夏バテが響いてくる時期か・・・。一番苦手な時期なだけに、無事乗り切りたいところ。
ナンバーを見て、オリンピックサッカー代表について改めて見てみた。
まぁ、見てた時に感じていたことと全く同じだね。全ての流れがシナリオ通り、順当に進んでいったことが分かる。
トゥーロンの結果を受けて戦い方を修正して、初戦に全てをぶつけて、その勢いでベスト4までいったけど、そこで力尽きたと。
走れなくなったときに、別のオプションが無かったと言ってるけど、私個人は「宇佐美」だと思う。そこが足りなかった。
聞くところによると、使ってもらえずふてくされてたようで、まぁ現状じゃいかにもな「素質だけは凄い」選手だよなぁ。
もしかしたら金メダル獲得のヒーローになってたかもしれないのに、自分で自分の可能性を潰しちゃった。
馬鹿だなぁと思うし、それを理解できれば世界的な選手になるんだろうけど、理解できなきゃ不遇のまま終わるだろうな。
今後辿り着けるとしたら、せいぜい俊輔さんの位置までだよね。メンタル面がホントによく似てるから、そうなるんじゃないだろうか。
あと、やっぱり一本調子なんだよね。
以前仙台へJ1・J2試合巡り旅行をした時にNさんが言ってた話だけど、
J1は状況に応じて戦い方を変えていて、J2は一本調子で、そこが大きな違いだということ。
なるほどなぁと思ったんだけど、今回の日本にも同じことが言えるんだろうな。
トップレベルになるには、戦い方の幅をもっと持たないといけない。
守って走って頑張るというサッカーでジャイアントキリングをすることは出来るようになったけど、持続性は無い。
マラソンをダッシュで走っているようなもので、どこかで息をつく方法を見出さないと。
まぁトップの代表は本田がいる限りは息をつく時間ができるから、楽しみだけど。
漫画。キン肉マンは相変わらずで良い。
突っ込みどころがありすぎだ。こういう面白さを持った漫画が無くなっちゃったよね。
「魔法科高校の劣等生」は、元はラノベ?質の良いエロゲーシナリオというイメージ。
設定がエロゲーのテンプレで、キャラもテンプレで、話の展開もテンプレ。まぁほぼエロゲーだね。
食傷気味ではあるけど、安心感はある。
・9月14日・
ジェフ、負けたか。まぁそんな気はしていたので、特に驚きと感慨は無い。
試合後のチームのコメを見ると、大岩とロボがやらかしたということか。
まぁ大岩は若いからなぁ。若者は、そういう失敗を繰り返していって成長するもんだ。
ロボは、うーん、鬱憤が溜まっているんだろうなぁ。今年はもうチーム戦術に馴染めないと思うので、見切っちゃって良いと思う。
木山さんは、相当怒ってるなぁ。そらぁまぁ指示とまったく反対のことをやられちゃって、しかもそれで負けちゃったら、怒るよなぁ。
ミサのコメントを見ても、どちらかといえば事故的な負け方っぽいなぁ。
個人的には、こういうことは、あると思う。それを見越して戦うべきだろう。
そこまでの流れが悪いから、こういう事態が出てくると厳しくなる。まぁ、次からまた勝てばいいんじゃないかな。
昇格争いは、今後も勝ったり負けたりを繰り返すと思う。そこで偶然良い流れに入れれば昇格できるだろう。
結局のところ、岐阜とかに負けた時と何一つ変わっていないし、想定の範囲内で進んでいると思う。他のチームも順調に取りこぼしてるし。
あとは運だけ。運が良ければなぁ。ま、ツキの流れで考えれば、今回の負けは割と良い事態。
これでチームの意識がガラッと変わる可能性があるからねぇ。こういうときは、ダラダラと勝ったり負けたりが一番駄目な流れだ。
これで、あの暢気な人達も少しは気合が入るだろう。
今日は筋トレ。調子はまぁ普通かな。
昨日のフットサルの疲れが結構あったが、まぁとりあえず一通りやった。
そういや、金本引退か。
素晴らしい選手であった事は当然だけど、2〜3年前に引退してれば文句無しだったのになぁ。
明らかに阪神の弱体化の戦犯だし、ここ数年と、あと若手が伸びなかった分で更に数年、チームを駄目にしちゃったわけだからねぇ。
怪我後は辛かったと言ってるけど、自分で選べる立場なのに現役で押し通したんだから、同情の余地は無い。
立場ができてしまった人が我侭を通せなくなってしまった悲哀っていうのは、理解するけど。
我侭を通す事で別の我侭ができなくなってた感じで、自分の思い通りにできなかったんだと思う。だから引退するんだろう。
現役に固執するのは理解できるし、もうちょっときちんとした扱いであれば、もっと現役が続けられたと思うけども・・・。
言葉を変えれば、阪神じゃなきゃなぁ、っていうことだけど。
球団内部の何らかのパワーバランスが、あぁいう扱いの元になったんだと思うんだよね。
真弓さんでも和田さんでも変わらなかったんだから。そして、昔からそういうことをやる球団だし・・・。野球の一番悪いところだ。
・9月13日・
フットサル。私自身の調子は毎度だが、チームはソコソコ良い感じ。
点も取らせてもらった。
だけど、なんかテンションが上がらない。いつもは、悪くても点を取ればそれでリセットみたいな状態になるんだけどなぁ。
その理由の一つは、スルーパスに走りこむべきところでストップしてしまった事。自分が一番嫌いなプレーだ。
またそのスルーパスが最高のパスだったので、なおさら参った。
どうも下手になっているというか、サボり癖が染み付いちゃってるというか。うーん。
・9月12日・
漫画を買う。魔法モノだが、いつも思うのは、凄く小さな魔法で十分人が殺せるだろうということ。
針を心臓に刺せば死ぬだろうし、一粒の空気の泡を血管の中なり脳ミソなりに入れれば死にそうだ。
死ぬ事まで考えなきゃ、気管に水の一滴でも入れればムセるだろうし、目にゴミでも入れりゃ目を潰せる。
まぁお約束だろうけど、そういう悪意無しで知恵比べ的に魔法を使ってるのを見ると、なんか萎える。
というか、劣等生が悩むとか、そういう描写を見ると萎える。魔法学園モノだな。
・9月11日・
少し残業。そのためにサッカーは途中から見た。
まぁ、普通の試合だったなぁ。良くはないけど悪くもなく。
得たい結果は得て、ソツ無く終えたという印象だった。
ま、これでワールドカップ出場は、ほぼ確定かな。そういう位置付けの試合だよねぇ。
・9月10日・
2ちゃんで、ジェネリックの話題が出ていた。
医療は仕事で関わってたからある程度知ってるが、医者・薬剤師の中で推進派と反対派がいるんだよね。
知ってる中での傾向は、若い医者が推進派で、年が上の医者が反対派だった。一概には言えないと思うけど。
話は、両方に説得力があったし、私の知識ではどちらが本当のことを言ってるのか判別つかなかった。
なんとなく分かったのは、立場というか考え方というか、そういう違いで語ってるという事。
その立場がどこから出てきているのかは、個人的には若い人からは年寄りへの反発、年長者からは昔ながらの考え方を捨てられない、
そういうものが、邪推だろうけど、感じられた。
あとは黒い話だと、会社から金が出るかどうかなんてのも、あるんじゃないのかねと勝手に思ってた。勿論根拠など無い。
国の立場はジェネリック推進。単純に、安くて済むじゃんって話。
国は、医療費を抑えることに躍起だからね。ずーっとそういう姿勢だし、やる施策は全部そこから来てると思う。
これは推測ではあるけど、まず間違いないと思ってる。
具体的には、まぁレセプトの点数がはっきり出てる。一人当たりの入院日数が長いと赤字が出るような設定にしてる。
病院としては、ベッドの稼働率を上げたいわけで、そうすると必要が無いのに入院を引き伸ばしたい。
それを阻止するための設定だぁね。まぁ結果として長期入院が必要なのにできないというケースも出てるわけだが・・・。
あとは院外薬局だっけ。ありゃあ医者が薬で稼ごうというのを防ごうとしてる。できてるかどうかは知らん。
結局医者のすぐ横に薬局があるだけだしね。
・9月9日・
ジョジョは、皆それぞれの拘りが凄いから、皆納得する事はないんじゃないだろうか。
OVAの店頭宣伝映像を見たことがあるが、違和感は感じなかったなぁ。あとゲームも。
なんか自分内の理想が崩されるのも嫌だから見ないけど。
今日は同期の友人宅訪問及び長男誕生おめでとう会。
ビールを飲んだら頭が痛くなって、辛かった。
あまり体調が良くなかったからだろうなぁ。
二日酔いのキツイ状況が延々と続くという少し厳しい時間だったが、まぁ終わってしまえば良い思い出になる。
・9月8日・
昼まで寝る。というか、何度寝かしてたら昼になっていた。
昨日のフットサルで心身ともに疲れたからなぁ。あぁも露骨に味方の足を引っ張ると、メンタル面で堪える。
大久保のゲーム屋へ。
途中雨に降られる。ゲリラ豪雨というほどではないが、雨粒が大きくて、本降りに近い感じ。
ツキが落ちてる時はこういうものかと思ったが、暑い時にはむしろ有難いとも言えた。
帰り道、車に轢かれそうになる。
結局相手が止まり、接触もしなかったので良かったが、それまでの流れが事故を起こそうとするかのように
誘導する流れだったので、やっぱりツキが無いんだろう。
まぁとはいえ怪我があるわけではないので、最悪の流れではなく。逆に言えばツイてるとも言える。
私のツキって、常にそうなんだよなぁ。最悪を回避するために機能して、プラスを生み出すためには機能しない。
まぁ自分でそういう使い方をしてるっていうのもあるんだけどね。
個人的には、ツキの量って自分が思う量より1割少ないと思う。そして、それをどう使うかはある程度操作可能だと思う。
一番良い使い方は、戦わずして勝つ、っていう孫子戦法なんだけどね。普通そうもいかないから、ツキに頼る部分を少なくする。
私はローリスクローリターンの選択ばかりすることで、ツキによる結果の差異を出さないようにしている。
あんま良い戦法ではないんだけどね・・・。
・9月7日・
筋トレ。調子はまぁ普通かな。
背中の左側が少し痛い。少し痛めてるのかもしれない。
フットサル。うーん、今日は最悪だったな。
上手い人が揃って、下手なのは私ともう一人、あと中学生もいたか。
私が入ると負けるような感じで、どうにも厳しかった。調子がどうとかじゃなくて、レベルが違った。
正直参った。まぁ最近練習をあまりやってないから、上手くなってないのは当たり前だが・・・。
っつーか、これが当たり前だったんだよな。なんか贅沢になってるのかもしれない。
・9月6日・
ヴェルディが終わったか。
個人的には杉本のセレッソ復帰が痛いんだろうと思う。
まぁそういう約束だっただけに、仕方ないんだろうけど。にしても、明日は我が身だよなぁ・・・。
他山の石にして欲しいところだ。
健康診断で腹囲を測った。
76センチ丁度だった。見たら去年の数値は74.3だったので、少し太ったか。
健康面で言えば、今の状態は理想的なんだけどね。感覚的にだけど。
ただ、腹は締まってないので、減らしたいところだけど、変に減らすとダウンしちゃうし、悩ましいところだ・・・。
・9月5日・
イチローも苦笑いか。イチロー的な意味もあるのかもしれんが、まぁそうだよなぁ。
全く意味の無いドタバタで、何したいの君達?って言いたくなるよなぁ。まぁ、選手会の惨敗ということだが。
なんか旅行から帰ってから微妙にツイてない気がするんだが、気のせいか。
まぁデフォでツイてない人なんで、あまり違和感はないんだが・・・。基本的にそういうツキの使い方をしてる人だし。
・9月4日・
筋トレ。妙に疲れたというか、気持ち悪くなった。
フットサルの前にやって、少し時間が無かったので急ぎ気味でやったからかな。
ちなみに2週間で1キロ減は十分なはずだが・・・それ以上ハイペースで落ちるとリバウンドが出やすくなる。
まぁどれだけベスト体重から離れてるかにもよるけど。私ゃどんなに運動しても体重は減らん。
フットサル。足を引っ張って前半は負けっぱなしだったが、後半持ち直した。
私がというより、味方が奮起した感じ。まぁ良かった。
点も2点貰ったし。変なプレーもしまくっちゃったけどね。
あと、前回怪我させちゃった人は、手の甲の骨折だったようで、不在だった。
お詫びをしたいが、周囲からはプレー中のことだから気にしないようにと言われた。
私気になります!と言いたいところだが、まぁ本人が出てきたときにまたお詫びをしておこう。
そういやぁ氷菓だっけ?アニメの評判がよろしいようなんだけど、漫画は最悪だった。
まぁハルヒも漫画は最悪だから、やっぱり京アニが上手いんだろうなぁ。
野球は結局WBC出るのか。変な事をやってるなぁと思ったら、結局、そういうストーリーだったのね。
まぁ勝手にしてくれってところだが、馬鹿馬鹿しい。条件なんて何も変わってないんだし、裏取引か脅しでもない限り手の平返しは不自然。
主催者の読売が「何か」したんだろうと思うし、そうじゃなきゃ、初めから出るって言うよなぁ。
ま、結局他に盛り上がるイベントが無いから、イベントとしては有効だけど・・・。
・9月3日・
うつ、大丈夫だろうか。体がストレス等に拒絶反応を出してる状態だと思うんだが・・・。
ホントなら1日寝てリセットすべきだと思うが、そうもいかんという答えが返ってくるんだろうな・・・。
今日は運動するか悩んだが、止めておいた。
アキレス腱は、症状をググってみると、炎症を起こしてるっぽい。
治るには数ヶ月から年単位かかるようで、確かに長引いている。
無理すると悪化するそうなので、今後暫くは無理しないモードかな。
・9月2日・
今日は涼しいな。というか、朝は寒かった。
快適だったが、特に何をするでもなく一日が終わってしまった・・・。
ジェフの応援も行かなかった。ミサに怒られてしまうな。
でもまぁ先週体調が悪かったので、この土日は体調の立て直しに使う。
ジェフは勝ったようで何より。こないだの下位への取りこぼしさえ無ければ、今頃1位か2位なんだけどなぁ。
まぁ言っても仕方ない。これで昇格争いの渦中に戻れたわけだし、ここから勢いを得て勝ち続けてくれればいいな。
応援もナイス。ヤフーのつぶやきにも応援の影響が書いてあった。
これで噂の応援しっぱなしモードは封印なのかな?劣勢だったら後半に再開とか、勝負どころに限った応援法になるのかな。
・9月1日・
32日ネタを幾つか見たな(笑)。
学生さんにとっては、1日2日が土日だと、33日まであるような感覚かな?
チャンバって何かわかってないのか・・・。
そういやぁ昨日はミク誕生祭だったのか。何をやったのかは知らんが、イベントでもあったのかな。
ヤフーでも記事が出てたけど、やっぱりミクは「自由創作の象徴」として存在しているんだよな。
クリプトンがそれを守るために必死に頑張ってるのが、今の隆盛を作り上げてるんだよねぇ。
何も知らん連中は「オタクのアイドル」としか考えられず、その奇妙さだけしか捉えないけど(まぁ私もそうだったが)、
ミクって、余分なものを全てこそぎ落とすと、デスクトップミュージックの集大成なんだよね。
勿論オタク的アイドルという側面もあるし、それ以外のキャラクター性もあるけど、芯はそこだし、クリプトンがブレてない。
だからこそ面白い。
ただのキャラものだったら、他のアニメ等と同じように一瞬だけ盛り上がって消え去ってただろうな。
こないだ2ちゃんで「ハルヒとからきすたとか、あんだけ盛り上がったのに今は何の話題にならないのは何故?」というコメがあったが、
消費されるだけの存在だからだろう。
創作するものは、創作する人がいなくならない限りは続く。まぁ受け手がいなくなっても消えちゃうけど。
個人的な感想だが、ミクの出始めの2007〜8年頃は曲自体キャラクター性が求められるものが多かったように思う。
再生数が伸びる曲は「みっくみく」にしろ「ブラックロックシューター」にしろ、キャラクターがある曲が多かった。
もしくは「メルト」のように「女の子」としての曲。
その傾向は暫く続いて、「ココロ」のようなアンドロイドとしての曲を結構見かけた。
それが9〜10年ごろになると「マトリョシカ」「モザイクロール」「ワールズエンド・ダンスホール」みたいな曲重視のものが伸びてきた。
というより、キャラものをあまり見なくなったな。その傾向は今も続いている。
裏にはMMDの存在があって、曲は曲、キャラはキャラで分離された側面があるんだろうな。
・8月31日・
昨日風邪薬を飲んで寝たら少し良くなった。
やっぱ風邪ひいてたんだろうか。
体調も戻ったので筋トレ。
調子は休んでた分良いけど、休んでた分落ちてる感じ。まぁ総合すると普通か。
やきう。金本、来年もやるのか・・・。
この凋落はお前のせいだと誰か言わないのか?誰が見ても明らかなんだが・・・。
近年、若手が育ってないけど、明らかに使われ方が悪い。金本を使わなきゃいけないから、そこで歪みが出てる。
こないだ天谷のランニングホームランでも笑いものになってたが、肩は治ったんじゃないの?
あぁなっちゃうと普通は代打専門、最悪でもファーストをやるもんだが、未だにレフトを守らせるとは・・・。
和田さんも何もできなかったところを見ると、契約か球団の考えか。まぁクソだな。ファン不在もいいところだ・・・。
野球の嫌いなところが、こういうところなんだよなぁ。次々と見る気を無くすような事をやってくる。
本来筋金入りの野球派なのに、というか、だからこそ嫌な情報が沢山入ってきて、やりきれない気持ちになる。
豊田さんのコラムからも同じ気持ちが伝わってくるんだよな。野球というより、日本社会の悪いところと言ってもいいかもなぁ。
大好きなものを駄目にされてくのを見るのは嫌だ。どんだけMだって話だ。
でも、結局日本プロ野球ってオーナー連の所有物なんだよね。それをとやかく言うのはお門違い。
ナベツネが言ってる台詞を見てみると、それがよく分かる。まぁ確かに自分のものを勝手に扱って何が悪いって話だ。
それにも気付いたので、見る気が失せてる。他人のものだし、他人が勝手にやっててちょうだいって気持ちになる。
「ファンのため」とか「球団は公共物」とか言ってるのを見ると滑稽に見えるんだよなぁ。現実とあまりにも違いすぎて。
悪いところといえば、WBC、いつまで茶番をやってるんだろう。出ないって結論出てるでしょーが。
結局プロ野球機構という組織が駄目だから、こういうことになる。
昔のオリンピックみたいにアマチュアチームでも出せば?と思うけど、アマとも確執があるので無理という・・・。
だからメジャーに舐められてるんだって事を理解してるんだろうか。
WBCに勝手に日本は参加すると言っちゃって、選手会にそっぽを向かれて、
WBCからはどうするんだと怒られ、選手会からはこんな条件じゃ受けられないって言ってただろ、何勝手に受けてるんだと怒られ、
挙句に果てには、震災復興のために出るよう選手会を説得するとか言い出したらしい。
本当に言ったかどうかは知らないけど、本当だとしたら人としてクズだな。被災者をダシにするとは・・・。
コケにされまくってるWBCに出るのも恥だし、ろくに代表戦のない代表を作るのも恥だし、恥になる事しかしてない。
日本の恥だ。
・8月30日・
相変わらず体調悪し。
主に頭が痛いんだが、風邪だろうか・・・。
アプリ、カイブツライフもサービス停止か。まぁ予想通り。
・8月29日・
相変わらず体調は悪い。足も痛い。太ももの内側が攣ったみたいに痛いんだが、何故だろう。
ミネラル不足だろうか。
筋トレも休み。こういうときは、静養するしか手が無い。
・8月28日・
なんか体調が悪いというか、ダルい。疲れが取れん。
足が重い。昨日のフットサルは軽くやったつもりだったんだが、それでもダメージが残ったか・・・。
筋トレも中止し、とっとと帰った。
コンビニで、会計が970円だったので、1070円を出したつもりで、ぼーっとしてたせいか1060円を出してしまったようだ。
そしたら、間をおかずに90円のお釣りを出されてしまったんだが、どういう客だと思ったんだろう・・・。
少しでも間を作ってくれれば10円足したんだけど・・・。まぁジョークでやる客がいるんだろうなぁとは思う。
・8月27日・
アマゾンからメール。
「「刑事・大打撃」をチェックした方に「いますぐお兄ちゃんに妹だっていいたい!完全生産限定版」の発売をご案内します」とのこと。
どこから突っ込めばいいんだ・・・いや、俺も突っ込まれる側か・・・。
ローリングストック、やってるなぁ。主にペットボトルのお茶とカップ麺だが。
最近地震も少なくなってきたが、状況は変わらないんだよねぇ。仕事場の壁のヒビを見るたびに嫌な気分になるんだが・・・。
トトは外れてた。まぁそんなもんだ。
昨日の日記、応援が無くても、じゃなくて、応援一人分無くても、だな。まぁどうでもいいか。
ミサのついった見ると、応援は頑張ったみたいだな。応援のやり方は、難しいねぇ。
個人的には次も勝てると思う。それで勢いに乗って、ライバルとの直接対決を制することができれば理想的。
まぁ下位に勝てなかったせいで、現状だと希望的観測になっちゃうわけだが、可能性は無いでもないし。
にしても暑い。夏バテで参っちゃうね。
そんな中でフットサル。練習で、今日は年齢が上の人も来たので、軽く。
これくらいが丁度いいなぁ。一汗かくってくらい。
・8月26日・
暑い・・・。なんか今年一番くらいに暑く感じたが・・・。
昨日一日は耐えられたが、今日はもう無理。暑さに完全にやられ、昼寝していた。
起きて水分を取ったら汗が凄い出たので、熱中症が危なかったかな。
てなわけで、今日はジョグも休みで、ジェフの応援も休み。まぁ今日は応援が無くても勝てるだろう。
やりたいことが何一つできなかったなぁ・・・。
そういえばトトを買った。どうなったかな、どうせ外れだろうな。
まぁ数億当たったところで、それが幸いになるのかというと微妙だしなぁ・・・。
あと今日本屋で買い物をしたらクジがあって、消しゴムが当たった。私の運はそのくらいで丁度いい(笑)。
ジェフはやっぱり勝ったか。
まぁこないだの水戸の試合を見る限りだと、負ける要素は無かった。ジェフも緩いけど、水戸も相当緩いんだもん。
普通に戦う分には、ジェフの方が強いわけだし。ただ、相手が必死にやってくると逆転されちゃうだけでね。
ジェフも相手と同じくらい必死にやれば、逆転される事もないんだけどね・・・。
まぁ今日は応援に行ってないので、言えることは何も無いんだけども。これから勢いが出ればいいな。
マカフィーからメールが来てて、「ネットに繋がらなくなったのは俺のせいだったわ」との内容。
ウィンドウズのせいだと思ってたが、お前か。まぁどっちかだとは思ってたが・・・。
それにしちゃあ数日経っても通知等が無いから、ウィンドウズのせいだと思ってたんだが・・・。
香川、ゴールか。ごっつあんだけど、結果を残すのは凄いな。
まぁ香川はセレッソ時代から得点力が飛び抜けてたからなぁ。
そして海外サッカーだと得点しか評価されないから、香川は凄い合ってる。
他の選手も続々海外へ出てるけど、監督に恵まれない限り、当分はゴールできない選手は評価してもらえないんじゃないかと思う。
岡崎がスタメンで出られないんだもんなぁ・・・。
色々見てきて、意外とプレーをちゃんと評価できる監督って少ない事が分かってきた。選手には、香川みたいな分かりやすさが欲しいね。
以前中継したU−20女子代表の試合の視聴率が10%超えたとか。ちょっと驚きだな。
Jリーグもプロ野球も形無しだな(苦笑)。まぁブームってことなんだろうけど、分からんでもない。
やっぱり必死にやってる姿って美しいし、女性だから尚更美しいし、なんか必死にやってるように見えない男子と比べると、惹かれるんだよな。
基本的に女子サッカーは見ないし好きでもない人だが、気持ちが伝わる試合を見るのはやっぱり良いね。
高校野球が人気あるのと同じかな。まぁ今日の試合は見なかったけど。
やきう。
メジャーで黒田が活躍してるなぁ。
ダルが思ったより駄目で驚いてるけど、若い選手よりベテランの方が活躍する傾向があるのは、引き出しが多いからかね。
ダルの場合、先週週べで特集やってたけど、総合すると、どうもダルが力勝負をしたがってて、それで崩れてる。
あとはボールの適応が思った以上に大変なようだなぁ。合う合わないの個人差が大きいようだ。
その辺、WBCでの良し悪しがそのまま出てる感じ。
技術的にいえば、リリースの際の指先の感覚が合わないようで、それを調整するために他の部分(ステップ幅等)で調整しようとして
上手くいってないという感じらしい。
あと中4日用の「疲れない」ための投げ方の変更か。
どうやら日本でやってた時の投げ方でやった方が好成績が出てるらしいけど、それだと疲労の問題が避けられない。
日本式は体全体を使って投げるから、メジャー式の硬いマウンドだと体で受け止める衝撃の量が多くなり、疲労が蓄積しやすい。
それらを解決するような新しい感覚を掴むのに、四苦八苦している感じだ。
日本野球の粋を集めたような選手がダルなんだが、そのダルが全然駄目ってことは、日本野球が否定されてるようで悲しいなぁ。
黒田が活躍してるけど、どうやら適応に相当努力したようだし、今やってるのは日本式ではないらしいし・・・。
日本もメジャー式に変更・・・といってもボールの質を下げるとか、メジャーが駄目なせいで苦しんでるところがあるので、
質を下げてどうするという話もあるし・・・。
まぁ、ダルの結果で言うと、日本はやっぱり2A〜3Aレベル(レギュラークラスは3A、控えは2A位)なんだろうな。
ダルの言うように、日本に来て活躍してる外国人選手はそのレベルだし。福留とか西岡とかの結果を見てもそうだし。
まぁレベルの高い低いで何が変わるわけじゃないけど、勘違いはイカンね。中村ノリみたいなのが量産されててイカン。
ダルは、若い頃から筋トレやった方が良いと言ってるけど、私はどうかなぁと思う。
トレーナーが反論してたけど、その通りで、筋トレをすべき時期とそうじゃない時期がある。
子供がやっても逆効果で、少なくとも高校生になってからじゃないと、悪い結果になる。
まぁ、どうやら少年野球等の指導レベルが低いと言いたいらしいけど。そこら辺のおっさんがやってるもんな。
新たにダルみたいな選手のためのエリートコースを作った方がいいんだろうね。サッカーのユースみたいなもんだ。
筋トレ不足っていうのは、その通りだと思うけどね。全般的に、日本人選手は筋トレが足りない。
アメリカみたいに薬物だらけっていうのも問題だけど・・・。
・8月25日・
疲れが取れない。
朝起きると体がバキバキいってて、昼寝をしたりしてようやく回復した。
ジョグも休み。まぁ無理しない。暑かったし。
ジェフ、監督交代は無意味というか、今後にも悪影響を与えるから止めた方がいいなぁ。
木山さんはランクで言えばB+くらいだと思う。今のチーム状況にマッチしてる人か、AかSレベルの人を連れてこないと、
またチームを壊すだけで終わっちゃう。
っつーか、そもそも論として、選手より監督に金使って欲しいんだけど・・・。
選手にしろ監督にしろ、隠れた好素材ばかり狙ってないで、ドカンと勝負して欲しいなぁ。
そうじゃなきゃ、数年間我慢だよな。毎年リセットの連続じゃあねぇ・・・。今のところ、江尻さん時代に懸念してた通り進んじゃってる。
こんな場当たり策の連続と何も残らない失敗続きだったら、江尻さんにずっと任せてた方が良かったよ・・・。
今はすぐ結果を出そうとする動きと、将来を考えた動きを両方やっちゃってて、中途半端になって結果両方皆無という結果が出ちゃってる。
中途半端が一番いかん。両方を完璧にやるのが一番良いので、それを目指してるのは分かるけど、残念ながら力不足だ。
フロントが頑張ってるのはよく分かるんだけどね。
まぁ、明日の水戸戦は勝つだろう。あそこは目標が無いから緩いし。
ソフトバンク、前にも火事場泥棒したヤツ飼ってただろ・・・。犯罪者集めたいのか?
まぁ野球しかない奴には野球をやらせておきたいというのは分かるけど。
・8月24日・
非常に疲れていて、寝落ち。
・8月23日・
体調はやはり厳しい。というか、疲労が凄いんだが・・・。
そんな中だが、フットサル。あと筋トレ。
筋トレの調子はやはり悪い。体重も1キロ減っちゃったんだが、体脂肪率は減ってないので、筋肉が落ちてる・・・?
フットサルだが、これがまた近年で一番悪かった。
完全にストッパーになってしまい、足引っ張りまくりで、チームは負けっぱなし。
今日は割と上手い人が揃い、下手なのが私ともう一人で、同じチームになった時点で厳しかった。悪目立ちしてしまった・・・。
それにしても、こうも足を引っ張るかなというくらい、酷かった。
運動量でも負けてて、ジェフそのものって感じの酷い状況に陥ってしまった。
なんてーか、言うだけは簡単だろうけど、お前も同じ状況でやってみろと言われてるような感じ。うーん、確かにこりゃ厳しい。
でもまぁ相当厳しいのは分かってるんだよなぁ。ただ、プロならやってよって話だから。
客商売のプロのやるプレーじゃないっしょってことが言いたい事だからなぁ。その辺はちょっと違うなぁ。
それはともかく、変なプレーをやって怪我させてしまった・・・。これが一番ショックで、凄い落ち込んだ。
いやー、暫くやめたくなるくらい。怪我させるのが最悪のプレーだと思ってるからなぁ・・・。
最後だけ勝って、私もアシストできたので、それが唯一の慰めかな。
・8月22日・
体調はなんと少し良くなったが、残念ながら疲れは取れない。
まぁそれは仕方ないかな。
ジェフ、試合があったんだな。そして引き分けか。
私的には、まぁ負けなくて良かったんじゃない?というところまで基準が落ちてるなぁ。
先々を考えれば、試合を積み重ねていくことが必要だろう。無為にやっても仕方ないけど、試行錯誤しながらなら、いい。
今は見失ってる状況だけど、もしかしたら何か見つかるかもしれない。本来はまず方向性を見つけることだけど・・・。
ミサのリポートを見ても「まったく変わらず」ということだし、それじゃあ鳥取にも負けるわな。というより、どこ相手でも負けるわな。
そして今回は、選手が変わらないから無理矢理監督側が変えるように促したけど不発と。
選手は本当に情けないな・・・。
なんていうか、基本素質はあるけど他でイマイチだった選手を集めてるように見えるが、
元の所属で輝けなかったのは、メンタルが原因だったんじゃないだろうか。
フロントは来年も無節操に選手を取ってくるんだろうけど、次からは「戦える選手」に限って欲しいなぁ。
あと、そろそろ「取れる選手を集める」から「戦略的にチーム作りを考えた選手獲得」に切り替えて欲しい。
勿論選手層が薄かった時期はそれで乗り切る手法が有効だったと思うけど、今は一つ上の段階になってると思う。
「闇雲に動く」じゃなくて「考えて動く」のが必要なのは、選手だけじゃなくてフロントもだ。
木山さんが無理矢理プラスだと言ってるけど、どん底にいると、
割とそういうところから立ち直ったりするし、木山さんの言う事も分からんではない。
まぁ実際には縋るような気持ちなんだろうけどね。でも、お経でも唱え続けることが大事。
駄目な状況を駄目と言ってるより、無理矢理プラス思考をしてる方が上手くいく。
意外とここから怒涛の連勝が始まるなんて展開もあるもんで、それもサッカー。
まぁそれでも駄目なときは駄目だし、周囲からするとアホなんじゃないかと思うけどね。
個人的には、連携の問題が大きいと思う。パスを出すとき、迷ってるのが見えるんだもん。プレスも連動してないし。
連携無しでパスサッカーをやろうっていうのは無理がある。
思い切って、開幕戦のメンバーでやれば良いと思うんだけど。少なくとも連携は・・・いや、見失っちゃってるか。
こういうのは一度見失っちゃうとねぇ・・・。
・8月21日・
今日も暑い。夜になると少し気温が落ちるのが助かるが。
暑さのせいか、なんか疲れがある。
でも筋トレ。ついでにジョグというか歩き30分。
調子はイマイチだったが、まぁ疲れてるから仕方ない。動くと体調が良くなるときがあるので、それに期待。
・8月20日・
暑いな。
運動はサボリ。まぁ月曜から無理する事もない。
あこーさんは凄いな・・・。
尖閣、票が欲しいだけのアホだろうなぁ。相澤の言う通り、足を引っ張ってるだけだろう。
あぁいう自分の事しか考えない奴が場を荒らすってのが、一番やりきれない。
中国みたいに政府が後ろにいるっていうのなら分かるんだけど・・・そうあって欲しいけど・・・。
投稿動画の再生数が300を超えた。
イベントに参加したので下駄を履いた形だが、素直に嬉しい。
にしても、300超えたのは2つだけだが、両方ネタキャラなんだよな・・・。
・8月19日・
昨日からノートパソコンのネット接続ができなくなり、今日はデスクトップがネット接続できなくなる。
兄上のパソコンはなんともないので、設定を数日前の状態に復帰させたら、ネット接続も可能になった。
うーん、なんだろう。ウィンドウズの更新と共にそうなるので、ググってみたら、同じような人が何人かいた。
更新に伴って何故か通信の設定が変わっちゃって、繋がらなくなるとのこと。さすがウィンドウズ・・・。
ボカロの動画で、「エロゲーみたい」との声が出る動画があるが、少ない絵を使って動画を作ってるからだな。
そこを動く画にすれば「アニメみたい」になる。
なんかこう見てると、普通にセンスのある人間は多いんだなぁと思う。「凄いセンス」はなかなかいないけど。
MMD杯が始まったけど、今回はティンとくるのはあんま無いなぁ。これからが本番なのかな。
ジェフ負けたか。しかも、また気持ち負けっぽいことが監督・選手コメに書いてあるんだが、どうだったんだろうか。
こないだと同じことをやってたら、同じように負けると思うけど・・・。山口のコメントにもあるけど、結局甘いんだよ・・・。
夏場は走れない?相手は走ってるじゃねぇの・・・。まぁ内容はミサのリポートを見ての話になるけども。
あと個人的には、選手獲得の逐次投入は最悪のやり方だと思う。その都度新しい選手が入って、連携もクソもなくなる。
他のチームが成熟していく段階でバラバラになる理由の一つは、これじゃないかなぁ。
毎年毎年、開幕当初が一番良くて、あとはバラバラになる一方だもんなぁ・・・。
フロントが頑張ってるのは分かるが、無駄に動いているような・・・。
・8月18日・
昨日の夜、またゴキが出た。今度はトイレ。
うーん、家に住み着いちゃってるんだろうか。
まぁ家の裏が貯水場で、そういうところにはゴマンといるはずだから、そこから飛んでくるってのは考えられるけどね。
むしろ今までが少なかったか。でも、いきなり続けての来襲ってのも変で、今年は大量発生とかあるんだろうか?
ロト6は当然のように外れていた。ツキに変わりは無いか。
まぁ毎度のパターンだから、いいんだが、2億くらい当たらないだろうか(笑)。
夜、フットサル。
今日は結構勝負にこだわる日だったが、最近そういう日が無かったので、守備に専念するのを忘れてて攻めに行き過ぎ、怒られた。
普段とのギャップに悩んでいたら、Sさんが気を使ってくれて、攻撃もいっていいという事になった。
ただまぁリズムが狂っちゃってたので、どうにも上手くできない。うーむ。
でも、最後の最後で、ドリブルからのゴールを決められた。いや、嬉しいなこれは。
今日は気を使ってもらっちゃって、ホントに申し訳ない日だった。
家に帰ってきて、車から降りたらゴキがいた。
これでわかったが、家の角っこにゴミ捨て場あるんだけど、どうやらそのゴミ捨て場の周囲に住み着いてるようだ。
そいつが家に入ってきちゃうんだな。まぁ貯水場からも来てるんだろうけど。
考えてみりゃあ、ゴキが鉄板でいるゴミ捨て場と水場両方が近くにあるんだから、そりゃあまぁ沢山出てくるよなぁ。
今まで殆ど見た事無かったんだが、それが奇跡的だったんだな。なんでだろうかね。
・8月17日・
今日は筋トレ。
調子は普通。最近少し肩の辺りに筋肉がついてきてる気がする。
そして体脂肪は18%で維持。まぁいい感じかな。体は引き締まらないけど(笑)。
あぁ、中国が揺さぶりをかけてきたか。
中国は、こういう抜け目の無さが怖いんだよなぁ。
あとやっぱり韓国サッカー協会は謝ってたんだな。まぁマトモな組織だもんな。
ただ、国内がマトモじゃないから口だけで誤魔化したわけだが、それを暴露する奴がいるとは・・・。
ジェフ、ミサが言いたいことを全部言ってくれてるな。
ジェフが昇格するためには、ここからの下位との連戦に全部勝つことが必須だったんだよね・・・。いわば今年一番の勝負どころ。
その重要性がまったく分かってない(ようにしか見えない)で、次勝てばいいや的な暢気さを感じるから腹立つんだよな。
それじゃあ昇格できないし、昇格を目指すチームの戦い方じゃない。偶然昇格できればいいなぁ程度のチームだ。
最下位に負けたから駄目なんじゃなくて、勝たなきゃいけない相手に負けたから駄目だってことを、選手には理解して欲しい。
勿論ここから連敗が続くとも思えないし、昇格争いは一見続くと思う。でも、それは去年と同じパターン。
今年もライバルが優位な状況に立った状態で直接対決をし、そして勝たなきゃいけないと焦って負けるんだろう。
そうじゃなくて、勝ち点で優位に立ちながら、まぁ引き分けでいいよって状況で直接対決をしなきゃ・・・。
オリンピックのスペインだって、引き分けじゃマズイとか思ってるから、焦ってカウンターをくらいまくった。
勝たなきゃ、点を取らなきゃと焦ってるチームなんて、いいカウンターの餌食だ。
特にJ2はカウンターだらけなんだから、そういう状況に陥ったら、あっという間にやられちゃうよ。
あと、気合とか気持ちとか言うと、すぐ「精神論(笑)」と茶化す人がいるが、サッカーの場合、具体的に示す事ができる。
気持ちがあると、「あと一歩」が出る。
ワールドカップ及びオリンピックの日本代表の戦いは見事だったけど、それは「一歩」があったから。
逆にそれが出せない俊輔や宇佐美は、全く使えなかった。
もっと具体的に言えば、守備時に深く足を出せるかという事。
勿論足を深く出すと、ドリブルで抜かれる確率が凄い高くなるし、リスク回避で言えば、やっちゃいけないプレー。
だけど、それをやらないと、相手からしてみれば楽。自分のリズムでプレーできるんだもん。
そしてJ2とはいえ、プロなんだから、自分のリズムが続けば、いいプレーに繋がって、得点に繋がる。
逆に言えば、そこで深く足を出すと相手は焦るし、直接ボール奪取に繋がらなくても、相手方のミスに繋がる。
ただ走れって話じゃなくて、ちゃんとプレッシャーをかけろって話。プレッシャーさえ与えてれば、走らなくてもいいよ。
まぁ、より強くプレッシャーを与えるためには走ることが必要になるってパターンだけどね。
前の試合では、町田のプレスが凄く良くて、その分ジェフ側にミスが多くなった。同じことをやらなきゃあ・・・。
守備面はプレス。攻撃面で言えば、前へ勝負をすること。
一直線だけじゃ駄目だし、急がば回れってこともあるけど、相手からすると、回ってばかりが一番怖くない。
ディフェンスにとって、何が怖いって、勝負を仕掛けられることだ。
どんなに完璧な対応をしたって、事故が起こる可能性があるし、ボールの跳ね方がおかしかったってだけで抜かれる可能性がある。
だから、ディフェンスの基本は「相手に後ろを向かせること」だし「外へ追い出すこと」になる。
攻撃でリスクを冒さないでどうするのって話だ。点が取れないのは当たり前だと思う。
米倉のシュートミスは、大事にやろうとし過ぎて、ワンテンポ遅れた。
あのタイミングのシュートだと、キーパーがシュートコースを殆ど全部切れるから、絶対決まらない。
ワンテンポ早ければコースは沢山あったので、8割方入ったな。試合後に思い切って打てばよかったと言ってるけど、その通りだと思う。
あのプレーに関しては、私もよくやるので、何も言えない(笑)。意外と難しいんだよね、GKとの1対1。
ただまぁ経験上、消極的姿勢があのプレーを生み出してる事は間違いないと思う。
あと綺麗に決めようとし過ぎ。他のプレーにも言えるけど、美しいプレーを選択し過ぎだ。その辺にも甘さを感じるんだよなぁ・・・。
・8月16日・
なんか足の疲れが取れない。
ジョグをしようか迷ったが、やめた。まぁ無理はしない。
・8月15日・
今日はまた一段とお盆の雰囲気。
道が空いてて助かるな。
電話も殆ど来ない。落ち着いてて良い仕事環境だ。
オリンピックの韓国のプラカード、ありゃあまぁ個人の責任にして個人のメダル剥奪、チームはそのままってのが
政治的なというか大人的なというか、結論になるような気がする。
他への影響を考えても、お咎め無しはあり得ないし、むしろ厳罰になる可能性もあるなぁ。
あと韓国サッカー協会は普通に謝ったんだろうな。国内向きに「謝ってない」と言ってるみたいだけど。
ていうか、韓国は大統領がどうもヤバい状況らしく、日本への強硬姿勢で支持率を戻そうとしてるみたいだな。
ありゃああくまで国内向けなんだろうけど、この情報化社会だと、それが日本に伝わっちゃってるね。
にしても、その程度のものを見透かせない人達って・・・。
なんか、今の韓国には戦時中の日本っぽい視野の狭さを感じるなぁ。暴発しなきゃいいけど。
これまでは政府がコントロールしてたのに、最近コントロールを失いつつある気がする。
煽ってたら抑えきれなくなって、むしろ迎合していってるという、アホな状況になってるな。
ちなみに竹島については、領土争いで、まぁそういうのは大概どっちにも理屈があるんだよな。
お互いの理屈を知らんけど、正当性とか考えると大抵アホらしいので、調べる気にもならん。
歴史的に言えば、遡れば遡るほど、韓国も日本も中国の属国だし、昔の記録だと属国内の席順争いをしてる(笑)。
まぁ日本人としては、日本のモノだと言うしかないんだけどね。客観的には係争地だけど。
・8月14日・
フットサル。
今日はなんか知らんが普段に増してミスだらけで参った。
ただ、3点取れた。プレーは駄目なのに点は取れる、不思議な日だった。
あと筋トレ。調子は普通。
最近筋トレ後気持ち悪くなるんだが、急激な運動に体がついていけてないんだろうか・・・。
ヤザー復帰か・・・。ホントに何しに行ったんだ(笑)。
呼ぶ方も呼ぶ方だし、戻ってくる方も戻ってくる方だ(笑)。
個人的には、サポを含めた結束力を取り戻すためじゃないのかなぁ。去年ここら辺から分裂していったわけだし。
まぁ勿論戦力としても考えてるだろうけど。
・8月13日・
今日は夏休み。
暑かったのでジョグもなし。
昨日はジェフの試合を見て冷静さを欠いて、寝て少し落ち着いたが、気持ち的には変わらないなぁ。
昇格を見据えた視点で見ると、さっぱり駄目だから腹が立つ。
犬の生活でも書いてあったが、最下位チームに普通に負けちゃうっていうのがねぇ・・・。
あと町田の監督はオジーだったのか。それだと、あのパスワークも頷けるなぁ。
さて、それはともかく、これで夏休み気分は終わりかな。一応まだ夏休みはあるけど・・・。
・8月12日・
今日はコミケは断念し、夜にジェフの試合を見に行く。
ただまぁこれが酷い試合というか、まぁ相手からすれば気持ちのいい完勝という試合だった。
最下位の相手に完敗って・・・見てて冷笑しか沸かなかったよ。
前半は怒りで帰りたくなり、後半はもう力関係が分かったので、順当な結果が出るのをただ眺めていた。怒りも湧かなかったよ。
内容は振り返る価値も無いね。町田が気分良くパスを回していたな。ポポビッチさんの時にJFLをこうやって勝ち上がったんだなと思った。
前半始まってすぐ時間稼ぎを始めて、さすがにこの時点で時間稼ぎを開始するチームは初めて見た(笑)が、
そんな必要なかったじゃないの。まぁ降格を避けるために出来るだけのことをしようという徹底した姿勢だと思うけど。
にしても、今日の内容を見ると、ジェフのチーム力はJFL下位並ってことだな。まぁ今年は降格しなそうで良かったね。それだけが救いかな。
あ、今後選手はJ1昇格なんて建前でも口にするなよ、恥ずかしいから。
順当に行くと、8位くらいかなぁ。岡山より上くらいにいけば十分かな。まぁそれもいいんじゃないかな、さすがにJFL降格は避けて欲しいし。
いや、勘違いしてたんだが、選手にはJ1上がる気が無いんだな。
口だけJ1と言ってたから、てっきりJ1上がりたいもんだと思ってたが、今日、そんな気は無いって事をプレーで示してくれた。
J1を目指すチームを応援するスタンスで応援してたが、もう応援しない。これからはJ2中位のチームとして応援する事にする。
愛媛・岡山辺りがライバルだね。そこから上を目指すために必要なものは何かを考えないとな。
サポーターとしてどうなのかって?いや?選手が上がりたくないって言ってるんだから、私はそれをサポートすることにした。
考えてみりゃあ、J1上がっちゃうとリストラされちゃう選手もいるわけだし、それは選手としては困るわけか。まぁ納得したよ。
どうぞ、ヌルいチームで温く現役を終えてください。このままいけば当分昇格は無いし、ぬるま湯に浸かるには丁度いい環境だもんな。
J2中位と考えると、結構好チームだもんな、ジェフ。パスで繋いで、フェアプレーでと、割と理想的なチームかもしれない。
まぁ、このまま続けていけば、今後、物凄く運が良い年にJ1に間違って上がる時があるかもね。まぁすぐ落ちるだろうけど。
ETUと凄いダブるんだけど・・・キャプテンがその役割に縛られて、見てるほうはつまらなくて・・・。
さて、本気で今年J1上がろうと考えてるとしたら、この敗戦で8割方無くなった。そん位の大きな試合だよ。
私がオーナーだったら、木山さんはこの試合で首にする。
勿論、急な監督交代でJ1上がれるかと言えば、まぁせいぜい1割確率が上がる程度。
しかも、それで失敗すると、今後数年を棒に振るのが確定という、成果に見合わないリスクを負うことになる。
ただまぁ本気で今年のJ1昇格を考えるのであれば、少しでも確率が高い手段を取るのが正解だろう。
ま、個人的な趣味としては、木山さんにあと数年任せて、数年後の昇格を目指すのが良いと思うけど。賭けにゃ分が悪い。
クビにする理由として、ミサの言うように既に後半戦なので現在の結果第一、これからがどうこうって状況じゃない事、
チームを見てて前の推進力が無い事(自力で崩せないから勝ち点を積み重ねるためには他力本願)。
あと、日本人監督の悪癖が見えたこと。具体的には、サイド攻略に人数をかけた挙句、
攻略後は数人のマークに囲まれた1人のフォワードにクロスを上げるしかなくなってた。
日本人監督がよくやるんだな、これ。代表格が岡ちゃん。それで、形はできてたとか、サイドは攻略したとか言うんだよ。
あと、少ない人数で攻めきる手段が無いので、全員守備・全員攻撃が必須になってしまっている。だから、夏場はこれじゃ戦えない。
カウンターのいい餌食だ。方向性として今後すぐの改善はまず無理なので、クビにして新しい方向性を出すしかない。
ま、これらの問題は時間かけてチームとしての形が出来てくれば解決していくので、数年がかりでチーム作りを進めるしかないと思うけどね。
さて、情けないのは選手。
勿論監督の采配のせいで、わけのわからない状態に陥ってたのは確か。
私なら大塚は使わないし、少なくとも後半開始時点で深井に代える。
ミサがツイートしてるように、前半の時点で完敗だった。誰が見ても明らかだったのだから、監督が何か手立てをしなきゃいけない。
個人的に大塚は怖くないプレーヤーだと思う。いいプレーをするかもしれないけど、基本的に相手にとっては助かるプレーをしてくれる。
「怖い」プレーをまったくやらないからね。ボールを受け取っても突破じゃなくて後ろ向いちゃう。
前へチャレンジしていく姿勢の無いプレーヤーは、個人的にはプロ失格だと思う。
勿論遠藤のような選手もいるし、皆が皆前へ前へじゃ成り立たない。でも、皆が前に行かないんじゃあ、それだって成り立たない。
ジェフの選手は攻めきろうという姿勢が全く見えなかった。1対1になってもパスしか選択肢が無い。
そして、フォローの動きも鈍いので、無理矢理無責任なパスを出して、勿論ミスになってボールを失っていた。
夏場だからあまり動けないのはわかるが、最低限のフォローの動きが無きゃ、あのサッカーは無理だよ。
パスを繋ぐにはパスの力じゃなくて受ける側の力が問われるなんて、小学生でも知ってるような事をプロが理解してないんじゃ頭が痛い。
あと、毎度毎度言ってるんだけど、接触プレーで戦えてない。当たりが弱い。
そこが無けりゃ何も出来ない、基礎の、当たり前の、最低限の、そういうものだってことを、何年経てば理解できるんだ?
そして何度失敗を繰り返せば理解するんだ?
形だけのプレス、足だけを軽く出して簡単に交わされる、腰の入ってないプレー、そういうのはもう見飽きた。
そんな殿様プレーやってりゃあ、監督だって何も出来ないんだよ。その点は木山さんが言ってる通り、殴り返すというレベルじゃどうにもならん。
スカウトは、今後上手い選手を獲ってくるんじゃなくて、戦える選手を獲ってきて欲しい。
あと伊藤大介をボランチで使うのだけは二度と止めて欲しい。敗因はそこだよ。
ボランチにボール奪取力のあるプレーヤーがいれば、それだけで勝てるようになるよ。
ミサがミリガンがいれば・・・と言ってるのが凄い理解できる。まだ選手取れないかな?監督交代しないなら、戦えるボランチが欲しい。
今のチームに必要なのはドゥンガタイプだ。余ってるところでは、ドゥンガとは少し違うだろうけど横浜の谷口とか取ってこれないかなぁ・・・。
長くなったけど、選手が本気の本気なら絶対やらないプレーをやってて、こりゃ駄目だと思った。
プレスでのもう一歩、ボールを奪い切るつもりでプレスをかけること。これが出来なきゃ昇格なんて夢のまた夢だよ。
ジェフのここ数年の伝統なんだけど、まず相手の良い所を出させる。守備の仕方が、潰すやり方じゃなくて、リトリートしてるから。
勿論全て潰すようにやっちゃうと、交わされるリスクが生じる。リスク回避の守り方だ。
ただ、以前のJ2ならリトリートしておけば勝手にミスってくれるが、今は数回に一回は成功するようになってる。
そこで相手のリズムになって失点してたのが今日の失点。相手の目指すやり方そのままでやられていた。
あれは、どこかで潰さなきゃいけなかった。リトリートの守備のやり方だと、いつかあぁやって崩されちゃう。
それがまた必然的に相手の思う通りの展開になるので、見る側としては凄いストレスが溜まる。
あ、あと木山さんへの不満なんだけど、相手が1人サイドへ張ってて、同点の時は良いけど、負けた状況であれを放っておくのはあり得ない。
苦しくなったら皆あそこへ蹴って、そこを基点とすることで時間を稼いで余裕を作っていた。マークしなきゃ・・・。
相手からしてみりゃあ、タックルしてこないから余裕でパスを回せるし、勝手に中途半端な人数をかけて攻めてくるからカウンターしやすいし
かといって中央には人がいないから攻撃が怖くないし、困った時の起点も放っておいてくれるという、親切設計だった。
そりゃあまぁ余裕で勝てるよね。
一言で言えばヘボチーム。ここんとこ数チーム見たけど、ダントツでヘボいよ。
一番近いと思ったのが、水戸。J2の中位で、昇格も降格も無いから緩いプレーばかりだった。そこと同じプレーしててどうすんだ・・・。
本音を言うと、あんなチーム応援したくない。
応援し甲斐が無いんだもん。暖簾に腕押しじゃあ、何のための応援?口だけ感謝したって、何にもならないよ。
何度も言うけど、戦ってくれれば負けたって不満は言わん。夏の暑さとキツさは理解してる。そこじゃない手抜きが見えるから腹立つんだ。
プロとして最低限の事をやってくれよ・・・。
あ、あと応援団だけど、応援は気合が入ってたと思う。いつもより声が大きく感じた。J2だとトップクラスだろう。
ただ、あんなチームに応援してやる必要あるんだろうかと思った。
いくらブーイングしても、次頑張れば戻るでしょ?大体凡試合をすると、数試合良くなって、その後駄目に戻るパターンなんだけど。
選手が典型的な怠け者なんだけど。尻を叩かれたときは動くけど、暫くするとサボりだす。
もっとなんていうか、継続的にチームに喝を入れる方法は無いかな。無理だろうけど、応援ボイコットとか。
いきなり入場者数が千人切ったりすれば、さすがに選手も・・・無理か、あの連中じゃ。
1万人来てくれと言ってるけど、てめぇらのプレーが客を遠ざけてるって事を理解してねぇもんなぁ。
あと、サポーターとしての矜持もあるだろうし。選手が駄目でも応援するっていうのが本筋だろうしねぇ・・・。
それだったら、選手たちを集めて、サポ代表と話し合いとか。罵声とか無しでね。
J1上がるつもりがあるのかとか、それならこういうシーンではこういう応援をするから、それに応じたプレーをしろとか。
今はなんか一方通行の愛という感じで、報われてない感があるんだが・・・。応援団は、あんだけ頑張ってるのに・・・。
応援があるのが当たり前と感じちゃってるんじゃないかという疑念があるんだよなぁ・・・。
それと、今日は審判のレベルは低かったが(相手寄りの判定が多いとかじゃなくて、単純にミスジャッジが多かった)、
応援団が不満を言ってた判定の半分は、審判が正しかったと思う。
審判に対して、ちょっとこう、もうちょっと、正して欲しい。
チームが不甲斐ない鬱憤を審判にぶつけてるだけにしか見えなかった。あれだと選手も審判のせいだと勘違いしちゃうよ。
話は変わる。
私ゃ一部を除いて基本占いとかは信じないが、仙台で引いたおみくじを信じてみてもいいかと思っている。
一つは、帰ってきてから微妙に変な事が起こってること、あと健康運で「食生活を見直せ」と書いてあった事。大当たりだ(笑)。
まぁこういうのは色々それっぽいこと書いて、どれか当たるって仕組みになっているので、全部外れる方がおかしいんだけどね。
で、信じるとしたら「新たな舞台で大きく飛躍」なんだが、「新たな舞台」が無いわけで(笑)。
続けてることの成果が出るってことだったので、それだとUTAUかなと思ったが、新しいのを投稿したところ、
まぁ私にしては良いペースで伸びたものの、特にまぁ新たな舞台ってほどじゃない。
あと、運試しでロト6を買ってみた。その当たり外れで運気が計れるかなと思ったが、まぁ経験上、外れるんだろうなぁ。
運気が乗ってるときに買うというやり方は、馬券で既に試していて、全く関係無いという結論に達している。
上手くいってて気分が乗ってると頭の回転も良くなって、色々な成功率が上がるというのはあるけどね。逆も然り。
それから、おみくじの期限っていつくらいなんだろうと思ってググったら、次にくじを引くまでってのと、一年ってところが出てきた。
気の持ちようもあるんだろうな。まぁ今年一杯までが妥当なラインなのかもしれない。
あ、あと「親しき仲にも礼儀を」とあった。ゴメンナサイ。
アルファベットの表の中で並ぶ3つの言葉を選ぶと、それが自分の求めてるものというチャートがあった。
成功と名声と、あとなんだっけな、あ、自由かな。俗物(笑)。
日本語版でやったら「希望」「自由」「今」だった。とにかく自由が欲しい事はわかった(笑)。まぁお遊びだけど。
・8月11日・
暑い。コミケは今回は断念して、ゆっくりすることにした。
ゲーム屋へチャリで行ったが、暑くて倒れるかと思った。疲れが取れてなくて体調もイマイチ。
ここんとこ朝夜はそんな暑くなかったから油断したが、やっぱ暑いな・・・。
サッカーオリンピック代表、やっぱ負けたんだな。
予想してた通り・・・というより、まぁこれほど確実な敗戦も無いよな。
チームの肝の運動量は無くなってて燃え尽き気味、唯一の武器の永井は怪我、若い世代だと分の悪い韓国戦、
しかもあちらは兵役免除が懸かってて、日本側には大きなモチベーションが無い状況(銅を取ってもね・・・って空気が感じられた)。
分かりきってるものを見る必要も無いので、試合は見なかった。個人的に凄く疲れてたのもあったし。
まぁ当初の予想からすると随分良い結果だったから、お疲れ様と言いたい。出来る限りでの最大限の結果を残したと思う。
勝負になる相手には勝って、劣勢は跳ね返せなかったというイメージがあるけどね。
韓国戦で「劣勢を跳ね返す」試合が出来れば、選手の今後が明るかったんだけど、十分な結果だろうと思う。
あ、負けたからって負け惜しみは止めて欲しい。なでしこを見習おうよ。
試合を見た感想、コメントから感じられる精神状態なんかを見ると、やっぱりなでしこはメダルを取れるし、男子は取れないなと思う。
主にメンタル面において、なでしこと差が感じられたので、選手達は今後頑張って成長して欲しい。
まぁ向上しなければ落ちぶれるだけの厳しい世界だけどね・・・。
もっと厳しい環境に身を置いて欲しいなと思った。具体的には海外、駄目ならJ2だね。J1はちょっと恵まれすぎな部分がある・・・。
・8月10日・
ネットの記事で、瑞巌寺の参道の杉の多くを伐採との記事を見た。
こないだの旅行で松島に行ったんだが、瑞巌寺の参道に行ったら結構多くの杉に紐が括りつけられていた。
何かしらの手立てが必要というマークなのは知ってたが、立ち枯れてたのか。
津波の影響かぁ・・・。
今日は昨日の疲れが取れず筋肉痛状態だったので無理をせず運動は休み。
みんな元気だなぁ。
なでしこは負けちゃったか。まぁ地力はアメリカの方が上だもんな。
金が取れれば最高だったけど、メダル獲得が至上命題だったわけだし、お疲れ様でした。
これで次の世代に繋がったね。
・8月9日・
ゴキブリの連続出場記録が途絶えたが、まぁさすがに暫くは出ないのかな。
部屋が汚いので防止策は効かんだろうし、少し部屋の整理でも考えるかねぇ。
フットサル。今日は練習。
しかし、ハードなので、付いていけず。右わき腹を攣って、脱落。
休んで復帰したが、最後のゲーム形式では全然動けなかった。
火曜日の筋トレから回復できてない感じだ。最近は一回運動すると回復に2日は欲しい。
あとすぐに脱水症状になるな。攣ったのも水分不足だと思うので、慌てて水分を摂って、治った。
運動をしてると年を感じる。運動してなきゃ、もっと感じたのかなぁ。
フットサルをやってて、体育館がいきなり停電。結構ビビった。
その停電は少ししてから一つずつ復活したんだが、それはそれで変な話だ。
終了間際だったので、少し片付けやらクールダウンやらをして帰ったが、ありゃあさっさと帰れってことだったんだろうか。
っていうか、「騒がせてスマンな」と心の中で呟いたら、一つ復活した。そこにいる何かの機嫌でも損ねたか。
おみくじじゃあ新しいステージなんて出たけど、帰ってきてから割と変な事が続いてる。どんなステージなんだか。
っつーか、何か憑いてきちゃったんだろうか。まぁそれはそれで構わないが・・・。
・8月8日・
夜、サッカーを見る。
しかし、日本代表の足が異様に重い。ちょっと見ただけで分かるくらいのレベルだったので、始まって数分で敗戦を覚悟した。
そもそも地力はメキシコの方が一段上なのに、更に疲れで動けないんじゃあ、どうにもならん。
驚いた事に、事故みたいにミドルシュートで先制点を取ったが、そこで更にペースダウン。
守備も甘くて、まぁ同点にされるのも止む無しの作戦だなぁと思ってたら、案の定同点に。
ここで前半終了で、後半になったら残った力を出すのかと思って、寝ずに見たら、後半も足が止まったまま。
あぁ温存じゃなくてガス欠だったんだと分かり、こりゃあ駄目だと思ってたら、なんかおかしなタイミングで逆転弾を食らう。
後で見たら、扇原?が危険な位置で簡単に取られて、周囲もフォローに動かず、シュートを決められたか。
走れなくても上手くいけば何とかこらえて泥仕合に持ち込むという日本得意の戦法が嵌るかなと思ったが、もう駄目だと、そこで寝る。
メキシコはパスサッカーが見事で強かったが、それ以前に日本の足が止まっていたなぁ。プレスがプレスになってなかった。
息絶え絶えで、あれじゃあ勝てるわけがないな。どこが相手でも・・・スペイン相手ですら負けただろうな。
選手は決してサボってたわけじゃないんだよね。単純に疲れ切ってただけで。それだけに、選手は責められないなぁ。
初戦にピークを持っていった作戦が上手くいったけど、やっぱりそれだと準決くらいで息切れするよね。覚悟の上だろうけどさ。
控えを投入できたホンジュラス戦で幾らか休めただろうけど、それにしても強行日程だから疲労の色が濃かった。
日本の戦術は「劣勢を運動量でカバーしてカウンター」だから、運動量が無くなっちゃうと、どうにもならないよね・・・。
そこで求められるのが運動量要らずの宇佐美なんだけど、残念ながらホンジュラス戦で使えないことが判明したと。もう祈るしか手が無い。
まぁ、よく頑張りました。精一杯持てるものを出し切ったと思うので、拍手だ。
前線とサイドバックは有望株が揃ってるけど、ボランチとセンターバック・キーパーというところで優秀な人材がいないという
偏ったチームで、よくメダル圏内まで勝ち上がったもんだと思う。オーバーエージを上手く使ったという印象だ。
やっぱり、オーバーエージで細貝が欲しかったなぁ・・・。そうしたら今日の試合もちょっと違っただろうに、残念。
扇原が今回大ポカやったが、まぁボランチのところで大ポカやると思ってたし、予言してた通り。
やらかすのはパスミスだと思ったけどね。扇原の評価がなんで高いのか理解できないんだが・・・。
数段レベルアップすれば組み立ての出来るボランチという評価が出来ると思うが、現状は不安定なボランチだと思う。
まぁたまたまミスがあったから責めるみたいなのも嫌らしいけどね。
まだ3位決定戦があるけど、メキシコ戦の時点で抜け殻状態だったので、3位決定戦なんて抜け殻以下だろう。
しかも韓国は普通に強いし。8〜9割負けだと思う。勝ったら驚くレベルだ。
そういう意味では、彼らの今後は韓国戦に出るかもしれない。そこで勝てるようなら未来は明るい。
まぁ現状は「若い」という一言だけど。無駄が多すぎる。勝つためには不要なプレー、マイナスのプレーが多すぎる。
その辺りで甘さを感じるんだよね。ベテランはやらないプレーをやっちゃう。
味方の位置を確認しないでやるヒールパスなんて、無駄以外の何者でもない。
「頑張ってる」レベルなのがその辺。プライド等が邪魔して「勝つ為にすべきこと」を徹底できてない。
それができてたら、今日も勝ってたよ。
そうそう、なでしこは見てないけど、フランスに勝ったか。
一般的には現実的な戦いに終始したという評だけど、多分そういう試合だったんだろうな。
なでしこは、メダルにかける思いが桁違いだよね。ブラジル戦見てて思ったけど、ひたむきさが半端無いね。
なんで人気が出たのか、試合を見てて分かったよ。全てのプレーに魂が込められている。
あれを見てシニカルに批評することなんて、できん。魂の発露に対して、何を語れというのか。
・8月7日・
筋トレ。まぁ調子は普通。
以前よりも少しだけ重い重量ができるようになって、筋力が付いてることを実感。
ただ、体がさっぱり引き締まらないんだよなぁ。やっぱ、これは体脂肪率の問題か。
ゴキが再来。今度は少し小さい。
2日連続で出てきたってーことは、巣でもできちゃったんだろうか。
ゴキジェットをアマゾンで注文したので、再襲来にも準備万端だ。
ホイホイ置いておいた方がいいのかな。なんとなく、旅行で不在だった時に私の机がゴキの通り道になってしまったような。
それにしても、こいつも鈍い。呆気なく倒せちゃったが、こんなもんだっけか。
人がいるところに普通に来ちゃって、逃げもせずグズグズしてる。殺してくれと言わんばかりだ。
・8月6日・
夏休み。旅行の疲れを癒した。
マルエツに買い物に出たが、天候不順で、ちょっと参った。
ジョグも断念。まぁ明日からかな。今日は歩いたからいいだろう。
背中に虫が乗ってきたので、カナブンかなと払ったらゴキだった。
そいつは割とのんきであまり逃げなかったので、殺虫剤を吹きつけまくって退治。
つーか、人に乗ってくるって、随分と人懐っこいゴキだな。それじゃあ生き残れんぞ。
住み分けさえキチっとしてくれれば、別に殺しゃしないってぇのに・・・。
ジェフ。ミサのついったや犬の生活を見ると、決めきれずという試合か。
決定力の話が出てるけど、個人的には、シュートで枠の上を越すのは止めて欲しい。なんでもいいから枠を外すな。
勿論シュートをキャッチされてカウンターを受けるのが怖いっていうのは分かる。
でも、基本J2のキーパーのレベルって低い。山形のキーパーが凡ミスをして失点してたが、同じ事は結構起こると思う。
あと、キーパー的にはゴール隅を飛んでくるより、ゴロの方が怖い。
ゴール隅は反応できれば弾くだけでいい。ゴロだと、イレギュラーバウンドがある。
特にJ2のグラウンドコンディションなんて悪いんだから、その可能性が高くなるし、ミスが多くなる。
俺ならシュートはワンバンさせろって指示を出すな。見た目的には格好悪いだろうけど、格好つけてる場合じゃないんだから・・・。
・8月5日・
旅行三日目。
昼まで寝て、仙台青葉城へ行って、その後帰り際に水戸と山形の試合を見て帰る。
青葉城では、おみくじを引いた。そしたら大吉で、人生に大逆転ありと出た(笑)。
新たな舞台へ大きく飛躍とあるが、どこだよ、新しい舞台って(笑)。
さて、サッカーの試合。
まずスタジアムだが、のどかだな(笑)。これがミサの言ってたアウェーの洗礼ってヤツか。
ていうか、ホーム側のゴール裏の概念が無いとは思わなかった。ゴール横のスタンドに集結してたが、あれでいいんだろうか・・・。
アウェー側には遠いながらゴール裏があって、山形サポが大挙してたので、山形のホームみたいだった。
雰囲気的には臨海っぽいな。確かに気合が抜けそうな、牧歌的な雰囲気だ。
さて、試合だが、昇格のライバルである山形がどうなのかを焦点に見てみた。
水戸は4−4−2のノーマルな布陣で、山形は4−3−3?だけど、かなり流動的に動く。
水戸はカウンター一本で、前の選手だけで攻めたり、あとポストして戻して展開というのが基本。
山形はサイドバックが上がって、相変わらず中盤が不在(笑)。ディフェンス3〜4人とフォワードの位置に5〜6人に分かれたりして面白かった。
ただまぁやっぱりハイリスク。あんなトンデモなやり方が通用したらJリーグの戦術に大きく影響を与えるだろうな。
挑戦的で面白いけどね。
まず序盤は水戸ペース。カウンターが面白いように嵌り、山形のボランチとセンターバックが凄いザルだったこともあり、
その辺りでやりたい放題になっていた。
数回決定的なシーンを作っては、あり得ないシュートミスを繰り返した後、ようやく1点を順当にゲット。
そして水戸は引きこもる(笑)。早すぎやしませんか?と思ったが、伝統的にそうなんだろうね。
パンフレットには攻撃的と書いてあったが、どの辺が攻撃的なのか教えて欲しい。
そして山形が主導権を握り、4−1−5みたいな極端な布陣に変わる。これが得点を取る時用の布陣なんだろうな。
単純に人が多いので、結構攻撃に怖さがある。凌いだと思ってもこぼれ球を拾われたり、混戦で有利になったり。
ただまぁミスが多い。これは水戸にも言えるんだが、もうちょっとなんとかならないものか。そういうのも含めて牧歌的な試合だった。
相変わらずセットプレーのキッカーの質は高いんだけどね。怖いところに正確に放り込んでくる。それとサイドからのクロスか。
前半、特に開始早々はサイドへ展開できずカウンターを食らうシーンがあったけど、この試合では修正してた。
中盤の構成力がちょっと弱くて、そこは当初から捨ててる印象。ジェフ的にはそこを制圧すれば、やりたい放題できるな。
というか、開幕試合はそういう展開だったんだな。基本的に山形は変わってない印象だ。
ただまぁやっぱりしぶといチームだ。我慢比べに強そうで、次のアウェー戦はそこが勝負の分かれ道になるだろうな。
前半終了間際に同点に追いついて、後半は例の攻撃的な布陣で押してくるかなと思ったら、普通の陣形に戻った。
時間帯、状況に応じて、陣形を変えてるんだろうな。面白いな。
そして、勝ちきりたいんじゃないの?と思ったけど、焦らずじっくり攻めてた。この辺が、さすが。
ジリジリ押しながらカウンターを防ぎ、そして数回のチャンスを作って、そのうちの一つを決めた。いや、試合巧者だわ。
後半、水戸には覇気が感じられなかった。攻め手が無いし、そもそも攻めなくてもいいやって感じ。2トップだけで攻めてた。
逆転をされても、特に運動量が増えるでもなく、反発力は皆無。目標を見失ってるんだろうね。
そのまま終わるだろうなと思ったら、終了間際に山形のGKがファンブル。それをそのまま押し込まれて、同点で終了。
いや、周囲爆笑。あんなプレー素人でもそうそう無いぞ。そして、このプレーで勝ち点2を失った。
これで昇格が無くなったかもしれない位の大きなプレーだ。
キーパーは猛省しなければならないし、立ち直れないくらいのミスだなぁ・・・。
さて、総括すると、多分しぶとく昇格争いには絡んでくるだろうけど、レベル的に昇格は無いな。ツキで昇格したとしても、あっという間に落ちそう。
どちらかと言えば、監督が新しくて面白い事に挑戦中というところ。これが完成する数年後は相当面白いチームになりそうな予感。
現状はジェフの方が上だな。というか、初めてジェフ以外のJ2同士の試合を見たけど、ジェフは相当上等だと分かった。
なんでこれで昇格できないの?ってレベルだ。この試合だとトラップミス・パスミスのオンパレードだったけど、ジェフはそう多くないもんな。
当たりの強さも、ジェフの方が強いと思ったし。なんか、その辺も牧歌的だった。
ただまぁ、やっぱり相手が警戒してカウンター一発勝負でやってくるんだろうな。
そうすると、相手からすると方向性が固まってるから上手くいきやすいし、嵌りやすいんだろうな。なんとなく、分かってきたよ。
結局、攻撃で決めきれるようにするしかないんだね。
帰り道は「ジャイキリ」の録画を見る。
展開がやたら速いが、やっぱり面白いな。
ただまぁジャイキリってテーマを詰め込みまくってる漫画なだけに、省略しちゃいけない部分が相当あるんだよなぁ。
その点で不満。仕方ないんだろうけど、もうちょっとじっくりとした作りでもいいんじゃないかなぁ。
スピード感が求められるっていうのは分かるんだけどね。
ただ、チーム作りってのは一晩じゃできないっていうのがメインのテーマなのに、一晩で変えてるような構成になってる。
この漫画って、漫画的な文法では点を決めてなきゃいけないシーンで、結構シュートを外してるんだよ?逆も然り。
そこにこそ「これがサッカー」っていうのが込められてるんだから、アニメ的な文法になってるところは不満だなぁ。
いや、よく出来てるんだけどね。
ただのアニメ好きじゃ作れない、サッカー好きの作りになってて、その上でアニメ的に作ってあるから、相当上等な作りなのは間違いない。
まぁ、私が贅沢を言いすぎなんだろうな。
・8月4日・
旅行二日目。
昼はダラダラして、仙台と横浜FMとの試合を見る。
その前に移動の車で何故かキャプテン翼の小学校編決勝試合を見たんだけど、今見ると酷いね(笑)。
まぁ30年近く前のものなんだから、当たり前か。
あと数分で試合終了だと言いながら、その後1時間くらいプレーしてるし(笑)。
演出で長く見えるというのもあるけど、実質のプレー時間だけでも10分以上あった。
確かにこれを見ると、普通の大人は「漫画は子供だまし」と言うだろうなぁ。
こう考えると、今の漫画家って大変だなぁ。昔は、こういうトンデモ漫画が普通に受け入れられる環境だったのに。
今の漫画はやたら突込みが入って、やってられないだろうなぁ。
それはともかく、仙台の街。
意外なんて言ったら失礼だろうが、でかい街だなぁ。しかも人が沢山いる。
花火大会とか祭りとかがあるということで人出が多かったというのもあるんだろうけど。
以前新都心構想(だっけ?)で、こっちの方に持っていこうという案があって、馬鹿じゃね?と思ってたんだが、これを見ると少し頷ける。
街中だけだと、もう震災の影響は感じないな。募金の人とかがいて、その辺りで感じるけど。
とはいえ、まだ復興が必要なところも多い。
他の課の人が復興の応援に行ってて、今回の旅行の面子で2人知り合いがいたので、その2人は少し別れて挨拶に行ってた。
ちなみにその人が泊まってるホテルが「グリーンウェル」という名前で噴いた。助っ人に最も向かないホテル名では・・・。
サッカーの試合。
こないだの新潟の試合でも思ったが、審判が基本仙台びいきじゃないだろうか。
やっぱり震災復興の後押しを考えてるんだろうな。意識・無意識にかかわらず。
試合内容は、仙台が守備的、横浜が押す展開。つーか、横浜はメンバーが豪華だ。
一つ前の代表、もしくは代表クラスが結構いる。中澤とか俊輔とか大黒とか。これでなんで上位に行けないんだろう・・・。
実際この試合でも横浜が優勢で、仙台は防戦一方。
仙台は多分怪我人が出たりして厳しい状況なんだろうな。ウィルソン頼みが更に強くなってる。
とにかくウィルソン頑張れってサッカー。夏場で走れない時用ってことなんだろうなぁ。現実的だけど・・・。
展開的にはコーナーキックから仙台が先制して、あとはズルズル引き伸ばすかと思ったら俊輔の見事なシュートで同点。
それで一気に横浜ペースになって、逆転弾を決められた。仙台は決め手が無くて苦しいなと思ったら、ウィルソンがPKを貰う。
それで同点になって、引き分けた。
俊輔のシュートは実に見事だった。仙台もちょっとプレスが弱かったけどね。
あんだけ上手い人をバイタルエリア周辺でフリーにしちゃったら、そらぁ痛い目に遭うよねぇ。
仙台は以前見た新潟戦に比べて劣化してると思う。相手との力関係もあるし夏場で暑いっていうのも関係してるだろうけどね。
感心したのが、仙台の応援。発表だと入場者数は1万6、7千人らしいんだが、とてもそうは見えなかった。
とにかく応援に迫力がある。声で感動したのは久しぶりだ。ゾクっとしたよ。
コーナーキックとか、終盤のチャンス時の盛り上がり方は尋常じゃない。明らかに会場の空気が変わるんだもん。
2点とも、得点者はサポーターだった。あれが普通の応援だったら、2点とも入ってないよ。
コーナー時は相手が浮き足立ったし、PKはディフェンダーが必要以上に焦って転ばせちゃった。
PKの判定だって微妙な気がしたのに、満場一致でPKって雰囲気を出してた。
ジェフも見習わないといけないなぁ。仙台は確実にサポーターで勝ってるチームだ。
そうじゃなきゃ、あの面子で、あの微妙な内容で優勝争いをしてる理由が分からない。
観客数では新潟の方が多かったのに、まぁ会場の大きさもあるんだろうけど、迫力が違った。
横浜の応援席も満席で、迫力があったけどね。
あと、今回は松田の追悼試合だった。会場全員でのチャントには鳥肌が立ったし、関係者があそこにいたら涙が止まらないだろうな。
サッカー日本代表。
エジプトには苦戦すると思ったんだが、完勝だったみたいだねぇ。
これはちょっと私の目が節穴だったか。次のメキシコ戦はなんとしてでも勝って欲しい。
メキシコに負けちゃうと多分韓国との3位決定戦になるし、それだと分が悪い。
多分メキシコと韓国だと、韓国相手の方が厄介だと思う。メダル獲得のためにも、なんとかして勝って欲しいなぁ。
・8月3日・
今日から仙台旅行。
サッカーを見に行って遊ぼうという旅行だな。
昼から夏休みを取り、宇都宮へ。
餃子を食ったが、まぁ普通の餃子は普通だな。当たり前だ(笑)。
色々種類があるのが売りらしいので、色々食う。
その中では、チーズ餃子が美味かったな。
夜、なでしこが試合をしてたので、夜遅くなのに見てしまう。
途中からだったが、ブラジルが押してるように見えた。というか、明らかに劣勢だったな。
まぁ日本としては、ある程度カウンターでやるって意識があったんだと思うけどね。それが見事に嵌った。
やっぱり一つ一つのディフェンスに非常に気合が入ってて、あれなら、そうそう失点しないよ。
先制点は見事。一人がおとりでディフェンスラインを固定させて、一人が抜け出す形。
あれは男子でも上質なプレーで、以前仙台が新潟との試合で試みてたけど、失敗してたな。
まぁJリーグの方がディフェンスのレベルが高いから不発だったけど、そもそもアレを出来るチーム自体が少ない。
2点目もカウンターだったけど、オオギミのディフェンスを抜いた技術も見事だし、大野のゴールまでの流れも見事。
オオギミの場合は相手ディフェンスがザル過ぎっていうのもあるし、大野のゴールもホントは持ち替えず打ちたかったところ。
両方ディフェンスの対応が良ければ止められたプレーだった。
ただ、それを差し引いても見事。大野のゴールは男子も見習って欲しいなぁ。
次はフランスか。監督も言ってたようだけど、物凄い厄介な相手。個人的にはアメリカと同等の相手だと思う。
・8月2日・
今日も暑いね。何故か疲れてたのでジョグは休み。
明日から旅行なので、無理はしない。
サッカーオリンピック代表、引き分けか。
まぁ双方引き分けでいいと思ってるんだから、そうなるよなぁ。
バトミントンと比べると腹の探りあいの部分があるから、露骨には出なかったようだけど、予定調和な結果だなぁ。
内容的には、宇佐美は駄目だったようだな。これでエジプト戦が厳しくなった。
普通にトゥーロンで負けてる相手だからねぇ・・・。その時は、わけのわからん笛とかあったようだし、チームの状況は違うけど。
まぁ勝つのは4割くらいの確率かね、PKを含めて。ワールドカップの時と同じような進み方をしてるけど、どうなるかなぁ。
・8月1日・
今日は夏休みを貰って、虎へ行き、コミケカタログを買う。
今回は行くのどうしようかなと迷っている。暑いし。
サッカーなでしこ、引き分け狙いが色々言われてるけど、まぁ駄目出しする人は、他人事なんだなぁと思う。
なでしこの場合、オリンピックに懸けてるモンが尋常じゃないから、それを汲み取ってあげないと。
今回のオリンピックでは、多くの選手にとって、今後のサッカー人生がかかっていると言っても過言じゃない。
プラスじゃなくて、マイナスの意味でね。メダル無しなんて結果になったら、ブームが一気に終わる可能性もある。
なんとしてでも金っていうのが選手たちの共通意識みたいだけど、銅でもメダルさえ取れれば大丈夫だと思う。
でももしメダル無しなんて結果だと、一気にそっぽを向かれちゃう。
敗退で失うものが大きく、しかも今後は実力差が殆ど無い勝負なんだから、そりゃあまぁ出来る事は何でもするよなぁ。
・7月31日・
フットサル。そして筋トレ。
筋トレの調子は普通くらいかな。まぁこの状態を維持していきたいところ。
フットサルは、前半は低調でチームもイマイチ、頑張らんといかんかなと思ったらチーム替え。
そしたら強いチームに入って、その後は殆ど勝ってた。
俺要らないんじゃないかなとも思ったが(笑)、まぁチームが勝ってりゃ文句も無い。
点も一点取らせてもらったし、十分満足の一日だった。にしても暑い。
・7月30日・
昨日の疲れで駄目になってるかと思いきや、意外と大丈夫だった。
サッカーを見ずに寝たのと、あと10時過ぎくらいから2時間程度くたばってたというか寝てしまっていたのが回復に良かったのか。
まぁそうは言っても疲れは結構あったので、ジョグはお休み。
そういやぁ、サッカー勝ったんだなぁ。8割方引き分け、それ以外だと負けかと思ってた。
モロッコはトゥーロンでの情報を見る限り、やたらゴツイ人達が揃ってて、意外と上手くて、ゴリゴリ攻撃してくる感じ。
ちょっと映像を見た限りだと攻撃力が高そうで、ミサの試合を少し見た感想でもモロッコの方が強かったとあったけど、同じ感想を持ってた。
そして同タイプのトルコに完敗してただけに、今回は完敗まではいかなくても、頑張って引き分け程度までだろうと思ってたんだけどね。
もしくは負けてホンジュラス戦で勝負になるという予想。ホンジュラスに負ける可能性も結構あるから、敗退の可能性は意外と高いと思ってた。
いやー、ちょっと見くびってたかな。選手達が根性を見せたんだろうな。あと永井か(笑)。
ようつべでゴールシーンを見たけど、相変わらず笑える。木村カズシがスピード違反と言ってただけはあるなぁ。
永井の起用を含め、トゥーロンの経験が全て良い方向へ進んでいると思う。理想的な大会準備が出来たねぇ。
これで、ホンジュラス戦で少し選手を休めさせることが出来るな。こういう短期の大会だと、そういう試合が凄く大事。
総力戦になるっていうのも、そういう点。同じメンバーでやっちゃうと(特に日本のやり方だと)力尽きる。
宇佐美を何のリスクも無く使えるのは大きい。相手は引き分け狙いでくるだろうから、変に頑張る流れも必要も無いし。
杉本とか他の選手も含めて、上手く嵌れば別のオプションを作ることも出来るもんな。
宇佐美が生きれば大きいのは、今のメンバーに一人入るだけで攻撃的なチームに変貌可能な点。是非欲しいオプションだ。
んで、上手い事引き分けて1位突破できれば、相手はエジプトかな。これになんとか勝てればベスト4だもんな。
そっからは無理っぽいけど、エジプトは勝負になる相手だ。なんかワールドカップの時とダブるけど(笑)。
個人的には、エジプト戦でビハインド(もしくは膠着した状況)になった時に宇佐美を使う目処が立ってれば最高なんだけどね。
ワールドカップは俊輔さんが役立たずだったので、点が欲しい時のオプションが作れなかったわけだし。
そういう面で、次の試合はベスト4に入れるかどうかの試金石になるな。まぁ再度PKに委ねるという方法もあるけど(笑)。
そういやぁ、スペインが「下手した」な。
あのディフェンス陣じゃカウンターで呆気なく失点するだろうし、攻撃陣も迫力皆無だもんな。
モロッコもホンジュラスも日本と同じくらいの実力があるんだし、同じように嵌る可能性があった。スペインはそう思わなかったようだが・・・。
日本戦は油断もあっただろうし、コンディションの状態を少し上げてくればマトモになるかと思ったが、間に合わなかったようだね。
あと、やっぱり精神面だね。あぁいうサッカーって、余裕かましてるときは結構流れが良くなるんだけど、自信を失うと崩壊するもんだ。
江尻ジェフが同じように崩れていったもんな(笑)。
2ちゃんだと「ジダンが抜けた後のフランスと一緒」という意見が書いてあったが、まったくもって同意。
あのやり方はビジャとかスペシャルな選手が揃ってて、ディフェンスにも繋げる選手がいて、なおかつ連携がいいから成り立つんであって、
そうじゃなきゃ成り立たないよ。戦術がスペシャルなんじゃなくて、選手がスペシャルなんだよ。
あの未熟な若者達じゃあ、無理無理。予選敗退は波乱じゃなくて順当だと思う。
そういやぁ話はがらっと変わって、いじめが問題になってるけど、気になる点が一つ。
いじめる方は間違いなく責任があるし、どんな理由があっても免責にはならないよね。
単純に、傷害罪でしょーがと言いたくなる。その程度によって罰せられれば良いと思う。
「子供だから」なんて事を言うからガキが付け上がる。信賞必罰が無きゃ、誰だって好き勝手やるよ。
あと、よく「いじめられる方も悪い」という話があるけど、まぁそれは一理あると思う。
確かに、なんてーか、そういう人はいる。私もそういうタイプだけどね。なんか浮いてるというか、空気を読まない読めないタイプだね。
ただまぁ、いじめられる人の責任って、いじめる人の責任を軽くすることは無いよね。
車の事故の責任じゃねぇんだから、それをごっちゃにするのは、明確に間違ってると思う。
あと、なんで改善策を誰も提示しないんだ?
なんつーか「いじめに遭った時に、こうすれば相手を罰することが出来る」っていうマニュアルを作ればいいんじゃねぇかね?
そんで、生徒に教える。セクハラだって、それで少し減ったでしょ?
悪用する奴が出てくる?そんな奴、孤立するだけだよ。ある種一番嫌な結果になる。
あと、いじめがあった学校の教師なり責任者なりをマイナス評価するのを止めよう。だから隠蔽するんだよ。隠蔽したらマイナスってしないと。
生きにくい学校生活になると思うけど、自由にして駄目なら束縛しないとね。
・7月29日・
今日はフットサルを見に浦安へ。
いつものようにチャリで行った(笑)が、暑くて熱中症が怖かったので、今回はちゃんと暑さ対策を行った。
具体的には濡れタオルを首に巻いて、日焼け止めを塗った。
効果は結構あったと思う。日焼けで肌が痛くなってない。
対策していかなかったら、多分ダウンしてたな。途中、なんか気持ち悪くなった。
熱中症の症状なのか、ただのバテなのかはちょっと分からなかったが、あまり良くない状態だったんだろう。昨日の夜下痢になったりしたし。
フットサルを見てても、なんかぼーっとしてしまったし、帰りは頭が痛くなった。
考えてみると、今日はメシをろくに食ってなかったので、慌ててコンビニに寄ってパンとか栄養剤とかを買って食って飲む。
そしたら、まぁなんとか治った。チャリで遠出するとき必ず思うけど、やっぱり人間食わなきゃ駄目だね。燃料切れになる。
フットサル自体は、府中と神戸の試合は両チームとも守備重視の慎重な戦いに終始してて、結果は妥当な痛み分け。
浦安と名古屋は、名古屋が圧倒的な個人技で押して、浦安が必死のカウンターで対抗。
途中まで浦安の理想的な展開になったけど、結局名古屋に押し切られて終わった。
実力差がありすぎて、どうにもならんね。ただその割には浦安も頑張ってた。見るたびに選手の技術は上がってきてるね。
ジェフは勝ったか。なによりだ。
これからは割と負けられないというか、取りこぼし厳禁の試合が続くんだよなぁ。
・7月28日・
今日も凄く暑いね。
ジョグは休み。というか、やってられん暑さだ。
スペイン戦の金星についての反応が色々出てるな。
っつーか、改めて思ったのが、皆スペイン代表の「フル代表の強さ=オリンピック代表の強さ」と勘違いしてるということ。
昨日の試合を見る限り、フル代表のレベルからは、懸け離れている。フル代表がコンディション最悪でも、あんな試合はしないよ。
昨日の結果は、チーム力からしたら非常に妥当な結果だったと思う。どう見たって日本の方が強かった。
奇跡とか番狂わせとかとは程遠い内容で、使うべきは「順当な結果」だ。
あと、昨日のスペインを見てて思ったのが、既視感。
Jリーグにこういう酷い試合をしでかすチームが沢山あるんだわ。ジェフもそうだけど(笑)。あと日本代表も結構やるよね。
見慣れてるだけに、「どうしてあぁなっちゃうのか」という底が見えちゃう。ちゃんとしたレベルだと、あぁはならないよ。
退場者が出たからなんて言い訳もあるけど、退場の前から酷かったもんな。
対策法だって、J2の下位チームまんまのやり方だもんな。ブロック作って外をパス回させて、フォワードがプレスをかけて
上手くいけば取りきっちゃって、上手くいかなくても蹴らせてボールを回収する。高い位置で奪えれば、そのままカウンター。
ジェフがそれで何度やられたことか(笑)。そのたびに無様だ、強いチームはこんな嵌り方しない、と怒ってたんだが・・・(笑)。
こう見ると、Jリーグって日本人選手の成長に凄い貢献してるんだなと分かる。
勿論、日本がパス志向で戦ってたら完敗したと思うけどね。相手の弱いところを延々と突いたからこその完勝だった。
日本が強いというより、スペインが弱かった。日本も相当脆そうで、見ててこりゃ駄目だと思ったのが幾度と無くあった。
こないだのスペインが酷すぎたので目立たなかっただけで、今後それが露呈するだろう。具体的にはボランチコンビ。
今後の試合で、その辺で致命的なパスミスを犯して点を取られるシーンが見られると思う。
まぁディフェンスに人数をかけてれば中盤の底でミスってもなんとかなったりするけど、妙に攻撃的になってたりすると・・・。
そういうマイナスを露呈しないためにも、とにかく日本は弱いという認識を持ちながら、カウンターに徹して欲しい。そうすりゃメダルも見えるよ。
変に勘違いして強者の姿勢で行くと、あっけなく連敗して終わると思う。
あとは宇佐美かね。宇佐美が活躍すれば強者としての試合が可能になる。まぁそれは僅かな希望程度の話なんだけど。
まとめると、あの世代だと優勝候補のスペインレベルでも結構弱点を抱えてるんだなということと、
それを徹底的に突けば完勝できるってことが分かった。
今後も同じようにやれば、上位進出も出来ると思う。そういう大会なんだね。
J1。柏が不気味な位置をキープしてるなぁ。さすがネルシーニョさん。
あとヤフーのなんか投稿コメント見てたら、増嶋を褒めて「精神的ダメージがないようだ」とかあって笑った。
確かにあのポエムは結構恥ずかしい(笑)。個人的には好きだけどね。あれを批判するのは、ただの僻みだろうし(笑)。
それにしてもセレッソは厳しい(苦笑)。両ボランチが抜けるチームが勝てるわけない。
オリンピックが終わるまでは我慢なんだろうけど、このままだと降格がありそうな流れになってきたなぁ。
あとガンバは普通に降格するんじゃないかね?降格するチームの雰囲気を凄い感じるんだけど。
・7月27日・
今日もまた暑いね。夜になって少し涼しくなったのは救いだが。
筋トレ。調子は普通。足首は相変わらずなのでフットサルは休みにした。
昨日のサッカー五輪日本代表を見たが、笑ってしまった。
永井のワンマンショーで、走る獲る外すを繰り返してたな(笑)。
もうこの大会分の体力を使い切るかのような走りっぷりだった。名古屋で好調だとは知ってたが、走りが好調とは。
内容的には日本の完勝。退場もあったけど、無くても勝っただろうね。
同じ条件で試合をしたら7割位の確率で勝てると思う。
日本の選手が面白いくらい外してたので1−0だけど、内容的には4−0か5−0の試合だった。
日本の方がチームとしてのレベルが一つ上だったなぁ。スペインは何も出来ずっていう試合。
そうなった理由としては、コンディションと戦術、あとスペインの慢心だねぇ。
コンディションは、スペインは多分優勝を狙ったコンディションの作り方をして、今が最悪の状態なんだろう。
そう思わないと納得できないくらい酷かった。まともなのがマタくらいで、あとはもうJ2でも下位レベルだったもんなぁ。
私は選手の技術を見る時、まぁなんかの本に書いてあった受け売りでトラップを見るんだけど、それがもう8割くらいの選手が下手。
足下に置いて次に動けるようにしなきゃいけないのに、平気で足下から転がしちゃう。あれじゃJ2の選手の方が上手いぞ?
特にディフェンスラインが酷くて、トラップが悉く駄目で、永井にやられ放題になってしまっていた。
永井曰く「そういう傾向があるから狙っていた」ということなんで、そもそもヘタクソなんだろうな。
永井が規格外のスピードでプレスをかけてきたっていうのもあるけど、あれは狙われると呆気なく崩壊するぞ。
トラップにまごつくレベルなので、勿論ワンタッチのパスなど皆無。ディフェンスラインは各駅停車だし、中盤でも似たり寄ったり。
京都みたいにポンポンワンタッチパスを繋いでくるのを予想したんだが、まさか京都以下だとは思わなかった。
パスが繋がらない場合って、まぁ受け手がサボってるケースがあるんで、その辺がコンディションかなと思った。
それから、関塚さんの戦術が完全に嵌ってたな。
まぁそもそもカウンター戦術をやらせれば一級品なのは岡田さんと一緒で、変に攻撃的にやろうとすると失敗するのも一緒。
それと、バルサとかスペインとかの戦術なんて、既に分析されつくしてるんだから、完璧に対応できてたな。
しかも本家と違って、あのサッカーをやるには選手の質が低い。
Jリーグにあるなんちゃってバルサと大差が無いレベルなんだから、そらぁもうカウンター嵌め放題になるよなぁ。
具体的には、ディフェンスに人を配置して、前線だけでカウンターというチェルシーなんかの、そのまんま。
パスコースを消しちゃって、それでもパスに拘る相手をカウンターに嵌めるっていう手法だね。
ディフェンスラインにボールを持たせておいて、ブロックの前でパス交換をさせていた。
そしてそこから永井の突撃(笑)。これがもう呆れるくらい有効になってて、普通はありえないよな(笑)。
勿論プレスをかける相手のパスコースにいる相手にもプレスをかけるという、連動したプレスを密かにやってたから
有効になったんだろうけどね。その辺が戦術なんだろうな。
そしてスペインの慢心が酷くて、永井のプレスに苦しんでいるにもかかわらず、そこで無理矢理パスをつなげようとしてた。
だからバックパスをかっさらわれたり、ボールを奪われた挙句体を入れ替わられたのを無理に止めて退場等、不始末のオンパレード。
フォワードのプレスなんて、どんな速くたって、困ったら蹴っちゃえばいいだけの話なんだよ。
そうすりゃプレスが空転して、そのうちバテるからプレスも無くなっていく。それだけのことは、世界各国どこでもやってるレベル。
そこを妙なプライドでキープしようとしたりパスを繋ごうとしたりしてるから、ボールを奪われていた。慢心だよねぇ。
これはテクニックに自信のある選手がやりがちなプレーで、ジェフだと大介とミリガンが常連。
だから、俺達はスペインなんだぜ、みたいな無意味なプライドが凄い伝わってきたし、試合中ずっと懲りることなくミスを繰り返していた。
日本が決定的なシュートを5本以上は外してたから、みっともないスコアにならなかったけど、下手したら赤っ恥だったぞ。
この試合で、スペインの優勝は無いなと思った(余程改心してコンディション上げてくれば別だけど)。
高い位置からのプレスがトラウマになっちゃったからねぇ。これでディフェンスラインが自信満々にパスを回すやり方が封じられたと思う。
日本と同じやり方をしてくるチームが今後続くだろうしね。そうなると、カウンターの餌食になりそう。
日本の選手で目立ってたのは、やっぱり永井(笑)。一人芝居を延々とやってるような試合だったな(笑)。
それと吉田マヤと徳永のオーバーエイジコンビは、やっぱり頼りになる。明らかに格が上で、いなけりゃディフェンスは崩壊してたと思う。
悪かったのは、清武と権田。清武はコンディション悪そう。親善試合もずっと悪いように見えたけど、そこで底になるかなと期待したが・・・。
1年くらい試合に出すぎた選手が陥るパターンだなぁ。鈴木ケータとか、遠藤とか・・・。
権田は、飛び出して届かなかったり、裏へのパスに反応せず相手のチャンスにしちゃったりと、まぁ判断が酷かった。
FC東京の時はそんなに酷い選手だとは思わなかったんだが・・・メンタルのコントロールをなんとかして欲しい。
ハイになり過ぎて失敗する川口パターンに陥っていたぞ。スペインの攻撃が皆無だったので失点しそうなシーンも無かったが、今後が怖い。
あとはテレビだと、なんとも。扇原がイマイチに見えたけど(ディフェンスが軽すぎる)、これもオフザボールの動きを見ないことには・・・。
それにしても、細貝がいれば金メダルも狙えたなぁ・・・。村松に期待してるんだが、親善試合でやらかしちゃったもんなぁ。
村松が覚醒すれば、上位進出も可能だと思うけど、今後の戦いは厳しいだろうなぁ。
これから2連敗で敗退なんてことは、結構な確率である。今のトコ7割くらいそうなるんじゃないかと思ってる。
モロッコは多分地力的に同格か日本よりちょっと上なくらい。ホンジェラスは少し下だろうけど、戦い方を間違えると結構な確率で負ける相手。
下手するとスペインが敗退なんて事もあると思う。まぁ多分無いんだろうけど、日本戦を見るとなぁ・・・。
それはともかく、次のモロッコ戦では宇佐美と杉本を使って欲しい。特に宇佐美だね。使わなきゃ敗退の可能性が上がる。
総力戦になるのは間違い無いんだから、ここぞってところで使わないと。
まぁ今日もエヒメッシの位置が悪くて駄目だと思ったらポジションチェンジさせて生き返らせた関塚さんなら、ちゃんとやってくれるだろうけどね。
・7月26日・
今日は夏休みを貰い、一日ゆっくりしていた。
何故か左アキレス腱痛が再発したので、ジョグは止めてエアロバイク15分のみ。
うーん、体にガタが来つつあるのかもなぁ。
それにしても暑い。エアコンなぞ無いので扇風機でしのいだが、なかなか厳しい戦いだ。
せっかくの休みなのでカラオケでも行こうかと思ったが、行けるとなると行く気が無くなる。
どうにも気分屋でいかんな。
「まよチキ!」最終巻読了。
まぁ終わらせるだけの巻ってところ。この人もやる気を失ったんだろうなぁ。
・7月25日・
今日は県庁行って直帰で時間が出来たので、床屋へ行った。
床屋のおっちゃんがいきなり「髪の量多いね」と言ってくるので、少し頭髪を気にしてる身としては嬉しくなり「そうですか?」と言ったら、
「多いと大変だろう、少ないのも大変だけど」と落としてくる。ちなみに、そのおっちゃんはハゲてるんだか剃ってるんだかって頭。
そういやぁ思い出したが、以前も同じ事言ってきた人いたなぁ。同じ人か。
・・・ってことは、髪の量関係無く持ちネタなんじゃねぇか!少し嬉しくなって損した!あと反応困るから、そういうネタ!
昨日のダメージか腰が痛いので、ジョグは休み。
無理しても仕方ないし、悪化する可能性もあるもんなぁ・・・。
漫画幾つか。
「鉄腕バーディ」。立ち読みしてたんだが、終わったな。結構あっさりな終わり方で、描く方も飽きてたんじゃないだろうか。
「flat」最新刊。こういう、なんか掴みどころの無い話は、なんとなく好きだったりする。
ただまぁ自分の周りでは、好きだという人は、いなそう。捉えどころが無さ過ぎて。
「氷菓」。少し前に京アニがアニメ化したというので、漫画で見てみようと思って読んだが、こりゃまた酷い。
京アニの人達は、やれやれ系主人公がとことん好きなんだなぁ。
しかし、この主人公の「やれやれ」は、やたら鼻につく。現実にこんなヤツいたら、嫌われるだろうなぁと思った。
なんつーか、毒抜きがされてない感じ。意外と漫画なりラノベなりの主人公って毒抜きがされてるもんだが、それが下手。
まぁ一言で言って痛い主人公ということで、それに耐えられない。
数日前?にストロンチウムの放出量が発表されたとか。
まぁ大勢に影響なしという結論で、妥当だと思うけど、信じ難いところもある。ホントの数字出してるかなってこと。
結局、お役所ってモンに対する不信感があるってことだね。お前が言うなというところだろうけど、それは中にいても感じる。
ザックリ言えば、公害に対して国が何をやったかという事が、どうしても忘れられないというところ。
そして、どうも国と接すると、上から目線、とにかく従えっていう姿勢が目立つ。
平気で人のせいにするし、自分の都合しか考えないで行動したりする。
まぁ自分が接するような国の人っていうのは割と末端というか、質の低い方々が多いわけだが・・・。
「謝り方」は、とにかく気持ちが伝わるかだと思う。言葉に気持ちを込めれば、案外伝わる。
言葉だけ謝ってるのも、案外伝わる。テクニック的には、振り上げた拳の下ろす先を用意する事かな。
まぁ、そんなテクニックより、なるべく早く、直接、気持ちを込めて伝える事だな。あとは早くリカバリーをすることか。
「怒る」には理由があるわけで、ミスに対してなのか、感情的なものなのか、本気で原因を探ることと、
それに対して何かしらのアクションをすることが必要だなぁ。言うのは簡単で、やるのは難しいけどね。
あ、あと「誠意を見せてくれ」と言われる場合、ほぼ100パー金の事だね。悲しいけど、そんな事を言ってくる奴も結構いる。
すっとぼけるけどね。
イチロー移籍、ほぼ全員が「川崎は?」って言うんだけど(笑)。
もう記録を追うのは飽きちゃって心が折れちゃってる感じだし、最後に優勝したいんだろうなぁ。
あとは、私もホームラン狙いで一年やってみて欲しい(笑)。2割4分位で20〜30本は打てると思うんだけどね。
それにしても、イチローは顔が年取ったなぁ。これまでの一人旅で精神的に消耗しきってるんだろうな。だからこその移籍だろうねぇ。
とにかくイチローには野球を楽しんで欲しい。特にここ5年くらいは、本当に辛そうだもんなぁ。
メジャーでもやる事無くなっちゃったからねぇ。10年連続だっけかの連続200本安打も達成しちゃって、目標を見失っちゃった感じ。
一応去年と今年も200本安打を狙ってたんだろうけど、イチローの中の奥底じゃ終わっちゃった感覚なんだろうと思う。
日本にいた時も、気持ちが切れかけてたもんな。飛び抜けちゃった人の孤独感っていうのをリアルで感じさせる人だ。
・7月24日・
フットサル、の前に筋トレ。
少し運動してない期間が続いたんだが、筋トレの調子は良好。
ちょっと不思議な感じもするが、筋肉の疲れが取れてる状態だったからだろうな。
フットサルはかなり低調。普段より更に悪い状態だった。久々に点も取れなかった。
うーん、まぁ仕方ないかな。こういう時もある。
にしても、暑い。さすがにこれだけ暑いと参っちゃうな。
・7月23日・
今日も暑いというか、少し暑くなかったので空調が入らなかった。
色々総合すると、少し暑い日だった。
体調もイマイチなままなので、ジョグは休み。疲れる日が続くね。
・7月22日・
やはり体調が悪く、ジェフの応援も欠席。
というか、昼寝してたら寝過ごした。まぁ体調第一で仕方ない。
結局何もしてないな・・・。まぁ体調回復に努めたということかなぁ。
夢を見た。
何故か「おおふり」の誰かになってて、9回表かなんかに左バッターに逆転だか決勝だかのホームランを打たれて負けた夢。
2年の夏で、5回戦?とかだった。悲しいというよりは悔しい感じ。甲子園に行くには厳しくなったとか考えてた。
どういう心理で見たんだろうかな。
んで、ジェフは負けちゃったか。
木山さんが大一番と定めた試合だってのに、負けちゃうかねぇえ。
個人的には大一番は大一番だけど、昇格を確定的に出来るかどうかのプラスの大一番だと思う。
勝てば大幅プラス、負けるとまぁ厳しいくらい。ここ数年だと初めてかもしれないプラスの大一番。
これまでは負けると終わり、勝てば昇格レースに残れるってくらいのマイナスの大一番だった。
今までそれに尽く負けやがったんだが、今回に関してはプラスの大一番なので、負けてもまぁ次があると思う。
勝てば抜け出せたと思うけど、これで混戦に巻き込まれたかなぁ。
これでホームのヴェルディとの試合に負けられなくなったし、終盤の大分・湘南・山形の3連戦でも負けられなくなった。
これに勝っておけば、そこの戦いが一つ余裕を持って戦えたんだけどねぇ・・・。
あと、明確に「勝つ」という目標を持ってシビアな戦いをやって、結局負けちゃうっていうのは力が無い証拠。それは非常に残念だなぁ。
・7月21日・
昨日のダメージ回復のため、昼まで寝る。
そしてダラダラ。ジョグもする気が起きず、体調もイマイチ。
まぁ今日は仕方ないかな。明日回復すればいいけど。
・7月20日・
寒い。いきなりどうしちゃったんだろうかってくらいだ。
でもまぁ体調は崩さずに済んだ。こういう時は大抵風邪をひくのに、珍しい。
係の飲み会。
飲み会自体はよかったんだが、ラーメン食っていこうという話になって、店に入ったら吐きそうになる。
そもそも酒でヘロヘロになってたのと食い過ぎできつかったのもあるけど、多分匂いかな。
ラーメンの一杯くらい食えるだろうと思ったら、もう全然手も付けられなかった。
トイレで吐こうとしたが、何故か吐けず。ここんとこ吐いてなかったから、吐けなくなってるのかなぁ。
帰るのも一苦労だった。体調もよくなかったんだろうかね。
・7月19日・
フットサルが中止になり、運動も疲れてたので休む。
夜は寝落ち。うーん、暑さにやられちゃってる感じ。
・7月18日・
今日も暑いな。こう暑いとやる気を削がれるね・・・。
・7月17日・
フットサル。このクソ暑いのに皆よくやるよなぁ。
調子はまぁ普通。ミスもあったけど、いつもよりは少な目かなぁ。
点は1点。相手に当たって入ったラッキーな形。まぁ点が取れれば、どういう形であれ満足。
あと筋トレ。筋トレは意外と調子が良くて、少し驚いた。なんでかな。
・7月16日・
暑い。結局 ダラっとして過ごしてしまった。
ジョグも休み。なんか暑さで動く気が完全に削がれた。
今日一日やってたのはUTAU。
UTAUに飽きたら絵をやって、その逆をやっての繰り返しをしようと思ってたが、現状ではUTAUに飽きないな。
お陰で絵をまったく描いてない。まぁ悪いこっちゃないんだろうけど。
兵働のゴールシーンをミサの日記から見た。
シュートよりもドリブルが凄いな。香川みたいだ。
シュートはワンテンポ前の時に打った方が入る可能性が高そうだけど、キーパーとの駆け引きだろうな。
兵働は、こないだの京都戦の3点目のスルーパスの時も思ったけど、出すのがワンテンポ早くてもいいかな。
あれも相手ディフェンダーとの駆け引きだと思うけどね。あそこで出さなかったから次通ったわけだし。
フットサルをやってみて分かったけど、一見出せそうなパスを出さない時って、相手との見えない駆け引きがある。
あと、バー当たってるシュートはある程度岡本が見切ってると思う。それとファウルはPK出てもおかしくない感じ。
倒れ方が悪いんだろうな。なんかわざと倒れるような仕草だとPKを取ってくれないね。
それから京都戦の2点目はカウンターじゃなくてFKだったっけか。なんかカウンターのイメージが残ってる。
あと、やっぱり形が綺麗だね。私も好きな形だ。
・7月15日・
暑い。部屋にいるとそうでもないが、外を歩くととんでもないな。
まぁ夏は暑いのが仕事なのだし、仕方ないかね。
こう暑いと汗を沢山かいて、汗臭いだろうということが自分でも分かるんだが、イマイチどんだけ汗臭いかが分からん。
なんかこう分かるようになる方法とか無いかねぇと思ったが、常に自分が汗臭いのを感じ続けるというのも、それはそれで拷問か・・・。
ジョグ5キロ。いやー、大汗かいた。
にしても、最近腹が出てきた。でも、体脂肪を測ったら16.5と出た。減ってる?そんな馬鹿な。
mixiアプリの「作ってみるリゾート」が8月一杯でサービス停止か。
まぁ一年くらい?更新されてなかったから、そうだろうなぁ。「カイブツライフ」も数ヶ月更新されてないから、今年中に終わっちゃうかな。
意外とガチャ禁止が堪えてるんだろうか。今、儲けを作る仕組みを再編してるんだろうなぁ。動きに付いてけないところは終わると。
私は、手間じゃない限り過疎っても地道に続けるという方針でやってるんだが(畑のは手間だったので止めた)、
サービス自体の中止というオチが待ってるのか。考えてみりゃ、そらそうか。
あと、ニコニコアプリのキャプ翼だが、順調にパラメーターのインフレが起こっていて、そんなトコまで再現せんでも(笑)。
まぁ更新時に目新しさを出そうとすれば、そうなっちゃうんだろうな。
連休だが、さすがに電車で2時間×2+バス10分位?×2をかけて負けそうな試合を見に行く気にはなれなかった・・・。
横浜FCは現状ではJ2最強だよなぁ。元々有力チームだったのが変にバラバラになってたのもあるけど、こうも変わるものか。
こういう快進撃は湘南のように大概長続きはしないので、そろそろ止まってもいい頃ではあるんだが。
・・・なんて事言ってたら、勝ったか。ブラボーだ。ミサのツイートだと押されっぱなしだったみたいだけど、このシリーズは結果が一番。
そして負けた大分が首位からいきなり6位転落とか。滅茶苦茶な混戦だな・・・。
次の甲府戦がまた大一番になってと、大一番続きで大変だ。なんか毎週のように首位決戦をやってるような気がする(笑)。
そしてレッズの高橋が加入か。随分いいところが来てくれたもんだ。
能力はあるのにチーム事情で出られない選手を獲ってくる方針はブレないね。倉田とか、成功事例があるもんなぁ。
サカマガ。北嶋のインタビューを見ると、熊本がいいところなんだなぁと分かる。
というか、J2の大半がこんな感じなんだろうな。熱意だけで持ってるような感じ。
プロチームがそんな状態はマズいでしょと言う人も多いし、確かにきちんとした経営基盤を全チーム確保できるのが一番だから
ちゃんとしたスポンサーが付いて安定したチーム運営が出来る形がいいんだろうと思う。
でも、足りない事だらけの現状を創意工夫でなんとかしていってる姿勢は大好きだったりする。
勿論札幌のように努力の甲斐無く結果が出ないこともあるけど、鳥栖みたいに結果を出したりしてるのを見ると嬉しくなる。
そうやって、下から突き上げをすればJリーグ全体のレベルアップに繋がるわけだしね。
その点、香川がJ2を経験してステップアップしていったのは、偶然じゃないと思う。
それにしてもセレッソは攻撃的選手の育成機関だな・・・ボギョンまで海外へ出るとは・・・。
そして柿谷まで覚醒中だし、どうなっとるんだ、ここ。そういやぁ杉本も帰ってくるのか。これも将来が相当有望だよなぁ。
・7月14日・
今日は昼間で寝て、とにかく体力の回復に努める。
左足首痛も少し再発気味。どうも、奥の部分に痛みがあって、筋肉が疲労してないとそこまで衝撃がいかないが、
疲労していると、そこまで衝撃がいって痛みが出るようだ。
まぁこの手の痛みは数ヶ月くらい続くから、無理しないようにして治るのを待とう。
ダルが結構ツイッターでキツめのことを言ってるようで、今度はWBCなんてアメリカ人は誰も覚えてないという話が出てた。
まぁそらぁそうだよね。格的にいえば、昔オープン戦後くらいにやってた12球団トーナメントくらいだもん。
誰が優勝チームを覚えてるんだって話。というか、やってたことすら忘れ去られてるくらい。
そもそもアメリカとアジア数国でしかまともにやってない野球の国際大会と言われても・・・。
国際性という点だけを見れば、サッカーの足下にも及ばないわけで、国際大会に希望を見出すのは難しいと思う。
まぁそれでも大会を作って盛り上げるっていうのは手法として有りというか、非常に良いことだと思う。
それも頓挫しそうな勢いだけどね・・・。
日本が大会の維持のためだと言って色々な利益を放棄して運営側に金が入るようにしたら、運営側がそれを当然と受け取っちゃった。
日本がそれをおかしいと抗議するのは正しいし、それが改善されない限り大会に出ないのは当然の選択だと思う。
理想は大会運営を実質上乗っ取っちゃうことだけど(利益は日本がかなり出してるんだから)、まぁそれも現実的ではないか。
個人的には、別に野球は日本国内で盛り上がってればいいじゃんって思うけどね。
サッカーとは種類が違うんだし、同じ事しようと思っても失敗するよ。代表戦もないのに代表チーム作ってどうすんの・・・。
あれは滑稽極まりないから、止めて欲しい。
あと、ダルが日本野球はまったく進歩していないと言ってるようだけど、30年見てきた限りでは、少し進歩してるよ。
ダルの高い意識がメジャーの平均で、日本野球の意識がそれに比べると相当低いのは確かだけどね。
昔は「水を飲むな」だし「練習は根性」だし、煙草吸いまくり酒飲みまくり、コンディショニングなんて(一部以外)考え無しと、酷かった。
煙草に関しては最近まで普通に吸ってたけど。金本は未だに吸ってるのかな?2ちゃんでヤニキとか言われちゃうくらいだし。
桑田が受動喫煙で「煙草の吸いすぎ」と診断されてしまうくらい酷い状態だった。桑田の話だから、ここ10年だよな。
筋トレの考え方も、機械で付けた筋肉は役に立たないとか、未だにわけのわからない理屈が大手を振ってる。
立花さんとか、ようやくコンディショニングの考え方が浸透してきたけど、ダルの話を見る限りでは、未だに駄目なんだなぁ。
そりゃあ、筋肉の付け方によって、駄目になっちゃうケースもあるけどね。
代表的なのが清原。プロレスラーみたいな体格になっちゃって、体重に膝が耐え切れなくなった。
どうも、正しい筋トレの知識が未だに浸透しきってないみたいだなぁ・・・。
あと、週べで豊田さんのコラムを読む。
やっぱり、ヤの人との繋がりは昔から延々と続いているんだなぁと再認識。
さすがに八百長まではやってないと思ってたんだけど、下手するとやってるのか・・・?
でもコミッショナーは、何も出来ないでしょー。お飾りなんだし。
野球は組織がクソなんだよなぁ。私は、それで野球熱が落ちた。
今回の話だって、別に今に始まった話じゃない。数十年そんな話を聞かされてりゃあ、嫌にもなるってモンだ。
この点は昔から全く進歩してないし変わってないと思う。なんとかならんもんか・・・。
・7月13日・
フットサル。
今日はずっと試合形式だったが、暑いし疲れた。
最後は吐きそうになるくらいになって、ただ突っ立ってた。
やっぱり今週は日中の暑さによる疲れがあって、体調が悪かった。今日はようやく午前中から空調入ったけどね・・・。
ま、私は動かなかったが、強いチームに入ったので味方が点取ってくれたので、チームは割と勝ってた(笑)。
自分が動かずチームが勝つと、役になってないのが露骨に分かるんだけど(笑)。まぁ守備はしてたか。
私自身も2点取った。といってもごっつあん2点。これは位置取りがよかった事にしよう。
んで、帰ってきてダウン。今週は暑さで疲れた。
・7月12日・
昨日寝落ちをして、今日もダルい。
節電ということで午前中は頑なに冷房入れないんだけど、仕事にならん・・・。
フットサルの予定だったが、全く動く気になれなかったので、帰った。まぁ残業もあったわけだが・・・。
・7月11日・
今日は仕事が忙しなかった。
まぁ忙しいくらいで丁度いい。
サッカー五輪代表が試合をしてたようだが、特に見ず。
まぁ凡戦になるだろうと思ったし、どうやら実際そのようで。
選ばれたメンバーを見る限り、カウンターサッカーをやろうとしてるんだろうと思うし、実際関塚さんの得意も基本それでしょう。
そうなると、大体はパッとしない試合をすることになるね。あと、本番以外はチーム作りに徹底するので、ろくな試合にならない。
やっぱり底流にあるのは、アントラーズサッカー。見た目の派手さは無くて、しぶとく勝つってサッカー。
フロンターレが攻撃的だったといっても、前線は外国人に好きにさせて、あとはカッチリ守る形だったし。
カッチリ守らない相馬さんになって、あっという間にガタガタになったけど、やっぱりリスクマネジメントをしないと「攻撃的」は無理。
本戦は厳しいだろうけど、まぁ得意の形でやれば、少しは上手くやれるんじゃないかなぁ。
ぱっとしないし何がいいのか分からないけど、なんとなく結果が出るっていうのが、関塚さんの本骨頂じゃないだろうか。
まぁ、香川は呼べず、細貝はチームに拒否られ、宮市はテストすら出来ずっていう状況じゃあ、本来どうにもならないよなぁ。
泥仕合に持ち込めるか否かが勝負の鍵になるだろうなぁ。
・7月10日・
今日は暑かったなぁ。仕事場で11時過ぎまで空調が入らず、参った。
節電もいいが、さすがにあれは仕事にならんぞ・・・。
筋トレ。まぁ調子は普通。
あと体組成計で筋肉量を測る。まぁ二ヶ月前と同じ。
一番鍛えてた時期よりは少ないが、まぁあの時はえらい頑張ってたからなぁ。現状で十分。
体脂肪は17.5くらい。これも現状を維持していけばいいな。
今の運動のペースで良いってことだな。ここんとこ風邪もひいてないし、体調的にも丁度いいんだろう。
正直、去年までは運動を頑張りすぎたかもしれない。それで体力を消耗して体調を崩したところもあった。
過ぎたるは、ってヤツだな。
・7月9日・
犬の生活。あれ、昨日の試合はイマイチなのか。ミサもそう言ってるし。でも、そうかなぁ。
ミスの応酬になったのは、両チームのプレスが徹底してたからだと思う。密集しててプレスしてくるんじゃあ上手く繋がるわけがない。
特に京都のプレスは、ボールホルダーと次のパスコースを同時にプレスかけてて、見事だった。お手本にして欲しい。
あれだと、繋ぐにも繋げない、ちょっと躊躇するとプレスがくるし、相当高いレベルじゃないと普通のプレーが出来ない。
ジェフの守備も良かったけどね。ジェフ側が守備重視と割り切らなかったら、見事に繋がれて数点決められてたと思う。
まぁ泥仕合的な試合に持ち込んだジェフの作戦勝ちということだろう。京都は毎試合あぁやられちゃってるんだろうなぁ・・・。
オーロイがそうだったけど、J2は当初調子が良くても、呆気なく研究されて対応されてしまう。
各チームの監督が優秀だと思う。だからこその潰し合いとも言えるし。
それはともかく、今日はフットサルの練習。
最後の試合形式では面子に恵まれ、圧勝だった。今日は軽めだし、いい運動になった。
・7月8日・
ジェフを見にフクアリへ。
いや、まったく文句ありまっせん。ブラボーとしか言えない。
いや、なんか午前中欝状態になってて、行きたくないくらいの気持ちだったんだが、一気に吹き飛んだ。
あれを毎試合やってくれれば、J1上がれるよ。毎回そうじゃないから問題なわけだが・・・。
応援も良かった。相手ボールになるとブーイングをして、異様な雰囲気を出してたし、選手がそれを感じてた。
だから、前半から選手が戦っていた。競り合いでは勝つか「負けない」か、していた。
そうそう、まず戦うこと。これがあって初めて勝負になる。
特に藤田。腰痛めてるって話なのに、凄ぇ頑張ってて、見てて涙出てきちゃうくらい。個人的なMVPだ。
相手の京都は4−3−3。
相変わらずのショートパスと、あと一人サイドに張ってて、そこからの突破を図っていた。
前線からプレスをかけてて、基本的にジェフと似ている、というより多分目指す先が一緒なんだろう。
具体的な目標はバルサだね。まぁはるか先の目標なんだけど。
それはともかく、違いは、ショートパスにワンタッチパスを頻繁に入れるところと、プレスに連動性があるところ。
楔に入れて引き付けてスペースを作るのは一緒なんだけど、ワンタッチでやるから、展開が速い。その分攻撃が鋭い。
一つずれると即1点モノのチャンスってシーンが結構あって、怖かった。ジェフにも見習って欲しいところだ。
ただまぁやっぱりプレーが軽いというか、弱いところがある。あれだと「戦う相手」には厳しいだろうなぁ。
今年苦戦しているけど、相手に体を張られちゃうと、今日みたいになっちゃうんだろうな。
まぁでも紙一重でねぇ。岡本が1対1止めてなきゃどうなったか分からん。
あと、ジェフ側が体を張ってなければ、前半に1点か2点取られてただろうな。やっぱり攻撃力は高い。
一方のジェフは、今日は守備重視、カウンター重視っぽかった。
とにかく守備が集中していて、ちょっとピンチになりそうなシーンもカバーで走ったり体を張ったりして、ピンチができるのを防いでいた。
決定的なシーンは、岡本が止めた1対1くらいかな。あれは本当に岡本がよく止めた。完璧な対応だったと思う。
それ以外も岡本は安定していて、ここ数年で良いキーパーに成長してるなぁと思う。
田中の怪我がちょっと痛いけど、ようやく大塚が結果を出したし、ロボも入ってくるから大丈夫かな。
前半はとにかく集中して守備をしていたという印象。素晴らしかった。
今日はとにかく前半で十分満足。内容より結果と言っておいてなんだが、素晴らしい内容だった。
そして後半、ふっと大塚のところが空いて、そこから大塚が決める。
京都、というより割とどこも一箇所に固まる傾向があるので、固まってる逆のサイドは空いたりする。
そこで外側を縦に突破しても大体クロスが上がるだけで決まらないんだけど、中へ、45度以内に入ってシュートを打てば決まる。
そういう動きを出来るのが田中で、レジナルドが出来ずに帰っていったわけだが、大塚も出来るのかな。出来るなら良いな。
そこから2点はカウンター。3点目は山口があそこまで上がっていったんだよなぁ。たいしたもんだ。
その後少し集中が切れて失点したけど、すぐ持ち直して、最後見事なシュートを決められたけど、あれは仕方ないかな。
完璧を求めれば、改善の余地ありってことになるんだろうし選手はそれを追い求めて欲しいけど、個人的にはOK。
とにかく戦って勝ったというのが一番。それ以上は求めないよ。
あ、求めないと言っても、一点、ずっと気になってることがある。相手からボールを奪った後、妙に慌ててすぐ相手に渡しちゃう時がある。
あれは、もうちょっと改善して欲しいかな。考え方の問題だと思うから。
・7月7日・
なんだか昨日から足が痛いというか、痛いって程じゃないけど違和感があるというか筋肉痛のようなダルさがある。
なんだろうか、これは。酒飲んだから、その影響だとは思うんだけど。
ということでググったら、結構ある症状なんだね。ビタミンBを摂ればいいのか。
鳥栖が凄ぇ試合してるなぁ。
ジェフも、こういうチームになって欲しいなぁ。まぁ後半10分までに4失点っていうのもアレだが。
そしてミリガンは契約切れ?か。現状ではセンターバックの控えくらいの位置付けだもんなぁ。
チーム的に残したくても、選手的には残りたくないだろうしねぇ・・・。
明日が大一番になりそうだけど、そういう試合は、ここ数年は悉く負けてる。
下位に負けて要らん大一番を作る→負けて終わるってパターンが続いてるから、少しは前進してるか見せて欲しい。
明日は内容じゃなくて結果、石に噛り付いてでも勝たなきゃいかん試合だぞ。
勿論どうせ今後も各チーム潰し合いを続けるので、負けたら終わりという試合じゃないんだけど、大一番に勝てるかを示す試合。
ここで負けてるようだと先が思いやられるという意味で、勝たなきゃいかん。負けたら全力でブーイングすべきだと思う。
私は以前は全然寝られない人だったけど、凄い寝られるようになった。
私の経験上のコツとしては、できるもんはできる、できないもんはできないと割り切った事。
具体的には、寝られない時は寝ないことにした。そうすると、大体朝8時から10時位に眠くなる。
その日が寝られるならそこで寝るし、寝なくても1日くらいは持つので、その翌日の夜寝る。
そこで寝られないくらいの不眠状態は無かったので、別に不眠症ではなかったんだろうな。あくまで私の場合のみの話だね。
あと、寝っ転がってるだけで少しは体力が回復すると聞いたので、真偽の確認は無視して信じる事にした。
横になってるだけで回復してると思うと、結構気楽になれる。
結構寝られない事によるプレッシャーってあるからねぇ。「寝て回復しなきゃ」っていう強迫観念は、寝るのに邪魔になる。
以前は、ただ横になってるだけだと無駄なことをしてる、マイナスみたいに思っちゃってたけど、自分の中でプラスに転換できた。
個人的には真面目過ぎると不眠になりやすいと思う。まぁ勿論私の経験のみでの話だけど。
それから、前の課で寝るための研修もあったなぁ。それによると、寝るための技術も結構大事らしい。
意識してゆっくりと呼吸をすることだったかな。あと心地よい音楽を聴いてリラックスって事も言ってたか。
ただ、やってみた感じ、それも真面目にやりすぎると駄目なんじゃないかなぁと思った。
感覚的には、揺り篭のように揺れる感覚に身を委ねるようにしてる。そういやぁこないだ丁度意識が切れる瞬間を認識できた。
遠くなって、遮断されていって、それを眺めてるような感覚。死ぬ時も多分同じような感覚になるんだろうな。
いじめの話。普通に少年院入れてしまえばいいと思うんだけどね。
まぁお役所的に手出しが難しいのは分かるんだけど。下手な動き方をすると加害者側から反撃を食らっちゃうのよ。
ただ、懲罰が無いと、ガキは付け上がるぞ。なんとかせんと。
・7月6日・
課の飲み会。
飲み会だと必ずコンパニオンのおねーちゃんを呼ぶんだが、その一人に
「大人しくて何も言わないような子が好きそう」とか言われる。
そうなんだろうか。というか、少なくともそう見えるって事だよなぁ。
かなり前に参加した合コンでも「言葉攻めが好きそう」と言われたことがあるし、どうもサドマゾではSに見られる傾向があるような。
あんまそんな自覚は無いので、ちょっとショックだが、考えてみると割とそうなのかもなぁ。
この日記ではよく出てると思うが、S気質はある。あと、何事も自分勝手にやろうとするからねぇ。
ま、我侭だってことだね。それは自覚がある。
・7月5日・
仕事場は暑かった。
昨日家にいる分には大丈夫だったが、職場は暑い。冷房が入ってだいぶマシになったけど、それまでは酷かった。
聞くと昨日もそうだったとか。家の部屋は涼しいんだろうか。
ジョグ5キロ。調子は良かった。
昨日休んだ分体力が残ってる感じ。無理せずペースは上げなかったけど、十分だね。
・7月4日・
今日は夏休みを貰って一日寝ていた。
寝るつもりはなかったんだが、結局昼寝しちゃった。
ジョグはサボったが、本屋とかへ行くのに歩いたから、まぁ健康面では十分だろう。
にしても、部屋にいる分には扇風機一つで十分だな。昼寝時に扇風機つけてたら寒くなって消したくらい。
まぁ本格的な暑さは、まだこれからってことか。
そういやぁ円高がまったく解消されてないのね。ちょっと意外。
欧州危機がまったく去ってないからか。次はスペインがマズそうだもんなぁ・・・。
やきう。野球賭博の話が出てきたかぁ。今のところ関与してたって話じゃなさそうだけど。
野球賭博に関しては台湾と韓国が日常化してて、日本でも昔はあった。
黒い霧事件がそれだな。黒い霧事件は冤罪の被害者も出したようで、問題を未だに引きずってる。
あと中込が台湾で捕まってるか。あれは個人の問題かと思ってたけど、台湾でやるってことは日本でもやるよなぁ・・・。
・7月3日・
今日は暑かったな・・・。湿気が凄かった。
あと地震。職場にいたけど、体感震度的には2か3かってところだった。
筋トレとフットサル。
筋トレの調子はまぁ普通かな。じめじめしてて、マシンがなんかねとっとしてて気持ち悪かった。
フットサルは珍しく好調。
無論ミスはあったが、何故か沢山得点できた。5点か。
まぁ人が少なかったのでぶっ続けでやったこともあるんだけど、それにしても多い。
ここんとこ一日に数点取れたりしてるなぁ。まぁ攻めもやるようにしたからかな。これまでは専守防衛だったからねぇ。
その分守備が弱くなるんだけどね。
あと今日はドリブルでボールを運び、相手の陣形を乱した上でラストパスという、我ながら会心のプレーが出来た。
こんだけ上手くいくのは珍しいというかなんというか。まぁたまにはいいかな。
・7月2日・
ジョグをしようかと思ったが、ダルくなったので中止。
原発、まぁ戻れないだろうねぇ。
そして贅沢を尽くして、「破産」するんだろうねぇ。世の常だよねぇ。
個人的には40年代で十分なんだけどね。ネットが使えなくなったら、紙とペン程度のものがあれば、趣味は絵でも描くことにするし。
あと、司馬遼太郎が、農耕社会になって貧富の差が出て戦争が起こるようになったと、何かの本で書いてた。
まぁ、私は争い自体は富があろうが無かろうが必ず起こると思うが、その規模が大きくなったということか。
あと政治家さん達の行動指針って、徹頭徹尾、票だよ。
仕事柄市議とは接することがあるけど、やっぱりそれを一番気にしてる。選挙に落ちた議員はただの人だからねぇ。
さすがに殆どの人は論理的な話を理解する力はあるんだけど、それだけじゃ終わらない。
「話は理解したよ、でも分かりましたじゃ議員の役目は果たせません」って感じ。
そういう意味で、今回増税に反対した議員どもは、人の弱みに付け込んだ相当なクズ集団だと思ってる。
結局増税せざるをえないっていうのは、議員は大概は理解してるはずなんだよね。
でも、それを推し進めると個人的な人気が落ちて、票も取れなくなる。だから、個人的な人気取りのためだけに反対に回る。
賛成してる奴に泥を被らせて、自分たちは良いところを取ろうという悪人集団だ。
しかも小沢君の汚いところは、増税の法案は成立するという見込みを確認して反対に回ってるところ。
アレも内心では増税推進派だよ、絶対。自分達が政権をとったとしても、絶対撤回しない。
野田さんが政治生命を賭けてやると言ってるけど、ある面自己犠牲でやってると思う。この機を逃すと他にやれる時が無いからね。
くどいようだけど、結局、政治家には票。
今は老人達のための政治をやってるというけど、若者は投票しないわけでしょ?
そうしたら、政治家は投票率が高くて数が多い老人達の支持が得られるように動くよね。若者が投票しない結果がこれだと思う。
本当に若者が政治を何とかしようとするのであれば、政党を作るべきだと思う。
そんで若者の票を集めて国会内で一つの勢力を作る。
それをやらないで政治は駄目だななんて言ってたって、駄目なのは何もしないからでね。結局、国民のレベル相応の政治になる。
私個人は、まぁこのままでいいやと思ってる。結局、ケツに火が付いてないんだよね。
自分自身もそうだけど、国民全体に言えることだね。
日本が再度経済的に向上するとすれば、一度破綻した後だと思う。
基本、日本人は本気になれば結束力が強いから、あっという間に持ち直すと思う。楽観的過ぎるかな。
あ、あとテレビ自粛は2ちゃんで散々言われてて、色々怪しげなデータが出されてて、
それによるとテレビ自粛で電力は十分まかなえるようになるという結論だった。
データは怪しかったけど、効果的には結構あると思う。単純に、テレビの電力消費量が大きいようだから。
だけど、テレビ側が賛同するわけもなく黙殺してる(笑)。まぁ誰だって言わねぇよなぁ(笑)。
あとデモは宣伝活動かな。ノリは団結を固める集会みたいなもんじゃないのかな。
何をしようというより、団体行動する事に意義を見出してると思う。
そこで盛り上がっていけばジャスミンみたいな話になるわけで、実際フジはデモで結構な打撃を受けたと思う。
デモ自体でどうこうじゃなくて、デモで団結して影響力を作るというか。
私も、本来のデモの形からは、あさっての方向を向いてると思うけど、日本流のガラパゴス的独自カスタムって感じ。
その点で面白いと思う。勿論問題が沢山あるのも知ってはいるけど。
・7月1日・
原発は冷却開始したか。やれやれ。
個人的にはもう何が起こっても驚かないようにした。何やらかしても不思議じゃない・・・。
ジェフ負けたかぁ。
選手は何がどうあってもJ1復帰したくないらしいなぁ。
まぁ長いシーズンだからなんとも言えんが、こりゃまた手痛い星を落としたもんだ。
選手達は口だけじゃなくて、結果で示して欲しい。誰が甘いかって、選手が一番甘いんだから。
清武移籍か。
海外移籍の場合、移籍金がどうこうとか言う人がいるけど、大抵1億強は取ってるんだから、十分じゃね?
世界的な市場では、それが妥当だと思うんだけど。
香川が大活躍して15億になったというけど、ドイツで大活躍したからであって、その前の価値で言えば、その程度が妥当。
結果活躍したからいいけど、馴染めずに全然駄目だった可能性もあったわけで、実際、移籍当初は駄目元みたいな扱いだった。
ジュビロの山田が移籍金2億設定で、ボーフムだかが撤退という記事があったけど、今のところ日本人選手の市場価値は、その程度だよ。
掘り出し物狙い、駄目元の選手に出す金は、せいぜい1億かそこらでしょう。というか、それだって取る方からすれば結構な金だ。
なんかタダで売ってるかのように言う人と、十億くらい取れ位の事を言う人がいるんだけど、もうちょっと現実を見て欲しい。
日本に来るブラジル人は、実力的には日本代表クラスがゴロゴロしてるのに、そんな高額じゃないでしょーが。
野球だって、野茂が日本人選手の市場価値を上げたんだし。
投手は、野茂後も井川という伝説と値が上がりすぎた松坂以外は基本相応の活躍をしているから、市場価値は高い。
でも、イチローと松井以外はほぼ総崩れの野手陣の市場価値はかなり低い。
結局、選手の実力相応とは違う市場価値というのがあるわけで、日本人サッカー選手は市場価値がそんな高くない。
欧州で活躍する日本人が増えれば、市場価値は上がるよ。今はまだ掘り出し物があるかも的な市場なんだし。
ドイツは、以前はイランの選手を取ってた時代もあるわけでね。
ダエイ・マハダビキア・カリミときて、その後が続かなかったという経験があるわけで、日本も同じじゃね?と考えても不思議じゃない。
まぁ今のところはブームが続いているようで、今後、日本における韓国人選手みたいになればいいなと思うんだけどね。
韓流。なにやらブームは終わったようで。
ドラマに関しては、以前昼にジム行った時に、何故か韓流ドラマがやっていたのを見た。平日昼間は結構やってるらしいね。
それを見る限り、完全に以前のトレンディドラマと一緒だった。
話の流れ重視じゃなくて、エピソードをドカンドカン入れて、とにかく盛り上がりを作る形式。
私と同世代以上の女性は、傾向として、そういうのが好きだと思う。
だからまぁあんだけヨン様とか売れたんだろうと思う。ニーズがそこだからね。今はあんま聞かない携帯小説もそれだと思うし。
その時の刹那の感情が大事でね。ストーリーの流れなんて気にしてない。
男的な視点から言うと、「なんだこのハチャメチャなストーリーは(苦笑)」になっちゃうけど、
そもそもそんな要素は無視してるんだから、注目する点が間違ってるし、それを批判しても的外れになる。
話が逸れたが、ブーム自体は終わったのかな。熱しやすく冷めやすい日本人だから、よく続いた方だと思うねぇ。
・6月30日・
今日は昼寝をして、気がついたら夜だった。
一日中寝てたことになるな。まぁ疲れがピークだったからなぁ。これで少しすっきりした。
原発4号機、冷却装置停止って本当か?
だとしたら大事なんだけど・・・。
ジャンプ。
「ニセコイ」。つぐみが友人の何だっけ?あれとくっつきそうで萎える。黄金パターンだもんなぁ・・・。
「めだか」は、もう突っ込む気も起きないなぁ。
私もジャンプ向きじゃないと思うし、結構そういう意見が出てたようで、以前やたらと「ジャンプでは」とか作中で言い出してて、痛々しかった。
マイナスの人達は良さそうに思えたんだが、残念ながら中途半端なまま終わった。ネジの彼が期待外れ極まりないのが残念。
今回お色気を入れたけど、ジャンプ伝統の技として、人気が落ちるとお色気シーンを入れる。ってこたぁ、少し落ち目なのかな。
それ以外の作品は、安定して読めるんだけど旬ではないっていう漫画がぞろっと揃ってる。
その代表的存在でもある「ぬらり」が移籍か。新陳代謝が鈍っちゃってるから、その対策だろうな。
打ち切るには勿体無いし、移籍は現実的だね。そういう面では「ブリーチ」も相変わらず迷走中だし、移籍したら?って思う。
「僕友」最新刊読了。
今回は各方面から突込みが入ってたことへの返答かな。
簡単に言えば「何やってんのこの主人公」「作者何も考えてねぇんじゃね?」に対して「実際にはこうなるだろ」「読み取れないなら書くよ」と。
今回体調を崩したと書いてあるけど、ストレスが溜まったんだろうな。読む側、というより批判する側のあまりの無理解に。
基本的に書かないで表現してたところを全部書くようにしてる。ギャグの解説をするようなもんで、これは書く方はキツイだろうなぁ・・・。
まぁそもそもラノベは分かりやすさを売りにしてるんだから、そうするべきなんだろうけどね。
無駄に丁寧に説明をしてる分陳腐化してるし、書いてる方もそれが分かっててストレスに感じてる。まぁお客さん重視だから仕方ないね。
2ちゃんではラノベ批判が結構出てるけど、読解力も無いのに批判してる馬鹿が多い。
そういう連中は概してラノベ如き、みたいな事を言ってるんだが、君らはそのラノベすら読めないレベルだよと言いたくなる。
展開的には、起承転結の転か。このままクライマックスへ行くのか、一つの区切りを作って、引き伸ばすのか。
話の構成的には終わりそうだけど、いくらでも引き伸ばせそうなだけに、勿体無いな。
まぁオタク的同人的盛り上がりは一段落した感じだから、そろそろ引き際なのかもしれないけどね。
「けいおん」も漫画版が終わるっていうし、盛衰の流れの速い時代だもんなぁ。まぁ「けいおん」は、漫画自体はツマラナイってこともあるが・・・。
・6月29日・
フットサル、の前に筋トレ。
筋トレの調子は普通かな。フットサルが連荘になるので、軽めにした。
フットサルは、チームが結構負けて、ちと心苦しかった。
でも負けっぱなしじゃなかったし、最後私が2点取って勝ったし、満足だ。
最後の2点は凄く良いスルーパスが2本きたので、決めるだけだったけどね。
ただ、マークをかいくぐって、そこに動いた自分の動きは、自画自賛だけど良かったと思う。
私は影が薄くて気配を消すことが出来る人なので、「黒子のフットサル」ができる時がある。技は出せないけど(笑)。
原発デモか。
個人的には人が扱う限りミスが付き物だと思うので、使うのは止めておいた方が良いと思う。
だけど、経済的には相当のマイナスであるという事は理解しなきゃいけない。
そうじゃなきゃ誰だって原発を使おうとも再開しようも言わないよ。
デモに参加してる人は、そのマイナスを受け入れる覚悟があるんだろうか・・・。
少なくとも電気代の値上げは受け入れて欲しいもんだ。
あと、今回は「余程の事が起きた」事故だって事は忘れないようにしないと。毎日メルトダウンするようなもんではない。
「車の事故で毎年死亡事故が起きるから車は使ってはいけない」とはならないのと同様な事が言えるはずなんだけどね。
感情論じゃなくて、受ける利益と天秤にかけて判断しないと。
個人的にはそれでも使うのを止めた方がいいと思うけど、判断の仕方だね。それさえ良ければ、推進派でもいいと思う。
・6月28日・
フットサル練習。
結構疲れた。
・6月27日・
やきう。中畑の話がホントなら、永久追放もんだが・・・。
これは否定し続けるだろうなぁ。多分ホントのことだろうけど。
東電国有化かぁ。
あと原発1号機が大変な状況らしいねぇ。
どうにもならないなぁ、こりゃあ。色々東電は叩かれてるけど、当事者意識がないのが一番だろうねぇ。
まぁ実際殆どの社員は当事者じゃないんだろうけど。その辺が軍国時代の日本と似てるなぁ。
まぁともかく、なんでもいいから正常化へ向けて動いて欲しい。
原発だって、ちゃんと管理して運営してりゃあ問題無いんだから、そういうシステムを作り直して再開すりゃいい。
値上げにしてもそうだけど、何も改善しないで金だけ確保しようという姿勢が阿呆極まりない。
って、どこぞの政党も同じことやってるよね。反対してる人も茶番をやってるだけだし・・・。
電気量値上げも消費税増税も、現状をなんとかしようとするなら、確かに必要。
だけど、口に糊するだけのやり方じゃあ、お先真っ暗だ。
東電の場合だと、原発で再開できるのは再開すると。再開するためには事故防止態勢の練り直しをすると。
国の場合だと、無駄な垂れ流しを停止すると。もしくは間接税を増やした分直接税を減らすと。
あと日本人は生活レベルを落とさないと。このままいけば、無理が利かなくなった途端に破綻する。
まぁ一度破綻しちゃえばいいような気もするけどね。現状なんとかなっちゃってるから、何もしないわけで、意識も暢気なままだ。
「原発再開は嫌だ、でも電気代値上げは嫌だ」なんて、虫のいい話があるもんかい。
・6月26日・
フットサル、の前に筋トレ。
筋トレ前のストレッチは、やり方が悪いと効果を薄くする可能性もあるとの話だけど、
それならストレッチをやらなければどうなるだろうと思って、
一度エアロバイクで体を温めてから何もせずに筋トレをしてみたが、怪我しそうになった。
体が硬い状態で体を急に動かすと確実に怪我する。
なんか実感と違う感じ。というか、効果が薄くなってもストレッチをやった方が良いって感じ。
動的ストレッチが良いんだろうけどね。
フットサルは、まぁいつも通り低調。
なんかトラップが下手になってるな。それで相手にボールを渡してしまい、ゴールされることが数度。
うーん、こりゃあ要反省だ。木曜に練習があるので、ちょっと鍛え直さないとなぁ。
チームもまぁ勝ったり負けたりだけど、面子の割には結果を出せず。私が足を引っ張ったなぁ。
でも、一点取れたので良しとする。それで十分。
・6月25日・
妙に元気なような疲れたような。
変な感じだったのでジョグは自重。うーん。
・6月24日・
疲れがあまり取れず、また昼寝。
これでまぁなんとか全快かな。足首がまだ痛いけど・・・。
ジェフを見にフクアリへ。
上位決戦で、今日は個人的には今年を占う試合になると思っていた。
これに勝てば昇格だし、負けたら厳しい。
ここ数年、そういう試合を幾つか見てきたが、大体引き分け。もしくは負けだった。
んで、結果は引き分け。進歩してないようだが、今日は勝ちにいっての引き分けだったので、半歩だけ前進してると思った。
んで、帰ってきて他の試合の結果を見て魂消た。山形以外揃ってコケてるのね・・・。今年のJ2を象徴してるなぁ。
物凄い潰し合い。どこもかしこも、それなりのレベルに上がってるので、上位チーム相手でも戦い方が嵌れば勝てちゃう。
そんなチームが十数チームあるので、カオス極まりない。これからは消耗戦なので、ジェフもめげずに頑張って欲しい。
さて、試合だけど、知らない人が見たらヘボい試合だと言うだろうな。
ミスの応酬と、決定機を外し続ける両チーム。ようやく決めたのが一点ずつで痛み分けってところ。
いや、プロに言わせれば、今日はプレッシャーのかかる試合かつ消耗戦で、だからこうなったという事なんだろう。
でも素人から言わせてもらうと、ヘボいとしか思えなかった。
こないだサカマガとサカダイを見てたらジェフの選手インタビューが載ってて、色んな選手がもう一度J1で勝負したいとか言ってたが、
あれじゃあJ2で相応のレベルなんじゃない?と言われちゃうぞ。
野心があるなら、素人でも分かるくらいのレベルの高さを見せて欲しいところだ。
正直、見終わった後、テンションが凄く落ちた。
湘南の戦い方には興味があって、今日はじっくり見たけど、変なチームだね。
なにしろフォーメーションが不明。一塊としか言えなかった(笑)。
確かにプレス戦術を使って圧縮されたフォーメーションを取るチームは多いけど、ここまで極端なのは珍しい。
0−10−0というか(笑)。一応公式では3−4−3なのか。
そして走りまくる。とにかく走りまくる。これまで見たチームの中で一番かな。
ジェフも走り負けてたけど、ジェフが怠慢だったというより、相手が上だったという感じ。
特に後半の最後の辺りは、ジェフの選手は走れず守備に戻らなかったので、一気のカウンターでチャンスを作ってた。
パスを繋ぐ事は繋ぐんだけど、そこからはあまり決定機が生まれず、怖いプレーも少なく、走り勝つチームなんだなと思った。
んで、基本サイドを狙っていた。特に武田のところかな。
得点はミリガンの裏に放り込まれて決められたけど、それ以外では武田のところでチャンスを作ってたと思う。
クロスの精度が無くて決定力も無くて点には結びつかなかったけど、思い通りに崩してたと思う。
ただ、今後を考えると、余程展開に恵まれないと昇格はないなと思った。万が一昇格しても5−0位のスコアで惨敗を繰り返すと思う。
カウンターし放題なんだもん。攻撃力は迫力があるけど、守備面は相手のミス待ちっぽい。
頑張って走って守備面のマイナスを補おうという考えのようだけど、前半戦暑くなってきたら落ちたように、今後は落ちるだろう。
今日くらい走る試合を続けてたら、さすがに選手がぶっ壊れると思う。明日無き戦いだね。
ただまぁ好感は持てるし、常識を打ち破って走り切ったら楽しいだろうなとは思う。
これまで幾多のチームが挑戦しては負けてきた日本の夏との勝負がどうなるのか、今後も注目していきたい。
ジェフだけど、まぁ悪くはない。良くもなかったけど。
得点シーンは実に見事で、楔をうって開いたサイドを使って得点という、狙い通りの得点だった。
ただまぁそれ以外は一進一退。先制点の後に深井が外しまくったのが引き分けになった要因だと思う。
やっぱり決めるべきところで外してると、こういう展開になっちゃう。逆に決めてたらやりたい放題になってた可能性もある。
個人では、武田が狙われてて、散々だったな。一番下からドリブルをしようとするんじゃないってば。
取られたら、そのままキーパーと一対一になっちゃうってことを理解して欲しい。プレー選択の判断が悪すぎる。
まぁパスコースが無いっていうのもあったけどね。もう少しフォローが欲しいところ。
攻撃面ではアシストもあったけど、守備面はザル極まりない。ちょっとは向上したのかと思ってたが、今日の出来を見ると駄目だね。
ミリガンも、失点シーンはいただけないなぁ。あれだけフリーにしちゃうのは、凡ミスだよ。
あれを見て、やっぱりセンターバックの選手なんだなぁと思った。どうしても中、中という風に動いちゃう。悪くはないんだけどねぇ・・・。
木山さんのサイドバック案は、個人的には駄目だと思う。そうすると使う場所がなくなっちゃうし、苦肉の策なんだろうけどね。
あと岡本はもうちょっと飛び出していい。失点シーンは厳しいかもしれないけど、それ以外で躊躇して出られないシーンが幾つかあった。
まぁチームとして飛び出すなと言われてるんだろうけどね。それならディフェンス陣が頑張って戻りなさいな。
足が止まっちゃってるシーンがあったぞ。相手がヘボくて助かったけど、失点を覚悟したシーンが幾つもあった・・・。
あと、個人的には後方でのパススピードを改善して欲しい。緩いパスでプレスに引っかかることが数度あった。
食いつかせるために緩いパスだったというなら、失敗だった。逆にピンチを作ったりしてたし、攻撃面だと「各駅停車」だった。
もしハイペースになりがちな流れを緩めようとしたというなら、それも失敗だった。結局プレスの餌食になって慌てたプレーを強いられた。
あと、今日は監督のマネジメントが悪かったと思う。
今日の展開なら、どんどん選手を入れ替えないと。
湘南の選手が倒れた時、両チームの選手が全員水を飲みにいくという珍しいシーンがあったけど、それだけ消耗してたってこと。
それなら、今のバランスを崩す事になっても、フレッシュな選手を入れた方がプラスになる。
後半途中からやられ放題になってた武田を替えるのも遅かったし、戦術じゃなくて疲労を考慮した選手交代をやって欲しい。
今後暑い夏が控えてるわけだし、その辺をなんとかして欲しい。
そのための選手層なんだし、そこを上手く使えないようだと、昇格は出来ないよ。
やきう。原さんは今年一杯で辞めるんだろうなぁ。
可哀想な面もあるけど、基本クズな行動だからねぇ。結局、浮気して金で揉み消したって話でしょ?
もし来年もやろうとしたら、人格を疑うレベルだ。
今回球団の対応を見てると、火消しのため色々考えて対応してるのが分かる。
ネタは掴まれてるのが確実だからすっとぼけるのは出来ないし、でも最悪のラインは超えないように、
後で色々言われても対応できるような発表の仕方をしてる。
今後優勝したとして、苦難を乗り越えたとか、美談みたいにするのだけは止めて欲しいな。醜聞、身から出たサビだからねぇ。
清武さんのせいにするのはいいけど、元々内部分裂なんだからねぇ。余計醜い。
・6月23日・
昨日の疲れで、起きても起きられない(笑)。
体がバキバキいってて、立ち上がれなかった。
ただ、コンタクトの在庫が無くなってしまったので、気合を入れて起きて眼科まで歩く。
まぁ歩くくらいなら大丈夫だった。
帰ってきて、午後はもう疲れ切ってダウン。ずっと寝てた。
いやー、やっぱりフットサル連荘と筋トレっていうのはキツイなぁ。やってる時は大丈夫なんだけどねぇ。
・6月22日・
今日もフットサル・・・の前に筋トレ。
少し間が空いたためか、やや調子は悪い。というか、昨日の疲労が残ってるような。
ただまぁやっているうちに体が暖まり、割と普通になった。
フットサルは、まぁいつも通り。
勝って引き分けて勝って引き分けて負けて最後大敗か。
勝ったり負けたりだったけど、負けたときは結構大敗してたので、足引っ張っちゃったかなぁ。
でも3点取らせてもらった。まぁ基本金曜の会だと私はお客さんだから譲ってくれる。
それにしても3点取れるのは珍しいので、少し満足。攻撃的に行き過ぎた分失点したが(苦笑)。
・6月21日・
フットサル。
脚を伸ばした瞬間に攣りそうになった(笑)。今週はあまり運動やってないから、鈍ったか。
フットサルも練習をあまりやってないから、ちと低調。いつも低いが、更に少し低調かな。
ただ、味方に恵まれたので割と勝ってた。楽でいいやね。
あと、ゴールも一点貰った。後輩がGKとの一対一を譲ってくれた。いい後輩だ。
あとアシストを幾つか。最近右サイドから左へGKとDFの間を通すのがマイブーム。今日も出来て、満足。
理由が分からないが、やった後妙に気分が良かった。なんだろうこの充実感。プレーは全然なのに(笑)。
・6月20日・
台風一過か。まだ風が強かったが、特に被害が無くてなにより。
なんか喉がガラガラしたので、ジョグは休み。まぁ基本自重で。
巨人、醜聞が出てきたけど、ありゃあどう考えてもソースは清武さんだと思う・・・。
情報知ってるのが数人でこのタイミングで出てくるっていうんじゃ、そりゃあ、ねぇ。
当初は自重してた情報を流し始めたという感じ。あと幾つか持ってるんだろうね。そうじゃなきゃ巨人側は情報を認めなかっただろう。
女遊びについては、むしろやってない方が不自然。涌井もそうだけど、皆やってると思うよ。
2ちゃん等で捨てられた女の告白等の情報が出てくるけど、割とホントのことが多いと思う。
以前はもっと露骨に「女遊びをして一人前」的な風潮があった。そんなことを言っても、今更って感じはする。
ま、私的には嫌いだけど。
・6月19日・
台風。雨も強いが、風が凄いな。家が揺れるレベルだ。
ジェフ、そしてロボが入ると。これって一連の流れなのかね。
個人的には調和タイプより調和を崩すタイプのフォワードの方が必要だと思ってたので、ロボ獲得はなにより。
劇薬になるので、どう生かすかは監督の腕が問われるけどねぇ。ここまでフロントがやったんだから、結果を出さないと。
今日は草刈りと清掃作業で疲れた。なにしろ暑い。
午前中だったから雨は大丈夫だったが、湿度が高くて蒸す。大汗をかいちゃったよ。
それもあって、筋トレ等運動は無し。十分運動した。
2ちゃんでニコ動の歌い手の本を笑っていた。
メンズナックルだっけ?あれと同じノリだよなぁ。客観的に見ると良くないのに、一部の中だけで良いと持ち上げられてる違和感。
あと、レベル相当の取り上げ方じゃなくて、過剰に持ち上げられちゃう事による滑稽さか。
ニコ動はなにかと「神」って言うから、神の粗製乱造と言われてるが、そういうところかな。
ただまぁ、そもそも「神」ってネタとして言ってる部分もあって、
女の子の言う「かわいい」と同じような適当さってニュアンスがあるんだけど、外部からじゃ分からないな。
私は「神」って言葉が悪いと思う。神じゃなくて「チョーヤベー」だったらニュアンスも伝わるような気がする。
素人レベルの中じゃ飛び抜けてて、ただ評価する側はよく分からないからヤベーしか言えない感じ。
っと、話が逸れた。
まぁこういうのは学園祭のノリだよね。もしくは小さなライブのノリ。
笑止というか苦笑ってレベルではあるけど、そういうまっとうな評価なんて語る場じゃない。
内々の盛り上がりだもんねぇ。
・6月18日・
都市伝説はミリガンではなくレジナルドだったとは。
今日は運動もせず、さっさと帰った。
体調がイマイチなんだよなぁ。まぁ休んでる分体力値は高い状態なんだが。
作曲のプロが、音質を追及できる環境が消えつつあると嘆いていた。
儲からなくなってきて、スタジオとか、そういう部分の金を減らされているそうな。
まぁ、結局皆MP3で聴いてるわけだしねぇ。私レベルですらwaveファイルとの差は歴然としてるのが分かるのに、皆気にしないよねぇ。
かくいう私も音楽を聴くとき音質なぞ気にしない。そもそもテープで聴いてた世代だし。
勿論音質で曲の印象ががらっと変わる事は知ってる。でもそれが全てじゃないよね。
音質はブースターみたいなもんで、ブースターだけあっても本体が無ければねぇ・・・。
あと元プロのドラマーも現状を嘆いていた。
AKBなり声優なりのボーカルじゃあ・・・って話だが、まぁ結局そこの質は求められていないよね。その究極の形がボカロなんだろう。
どうも「作る人」はオタク的というか、まぁ違いを求められるからそうなるんだろうけど、「売れる」という視点を嫌って目を背ける傾向がある。
普通はプロデューサーがそういう点を完全にフォローしてるんだろうな。
・6月17日・
昨日休んだ成果で、喉はだいぶ良くなった。
それと手首が未だに痛いので昨日シップをして寝たんだが、うなされた(笑)。
何故か胃の辺りが凄い冷たくなるような、シップが効きすぎるような感じの夢だか現実だか。まさかシップがここまで劇薬だとは(笑)。
ジョグは少し迷ったが、休み。体調重視にした。
ジェフ負けちゃったかぁ。セットプレーとPK?内容的には微妙な感じ?
AKBが相変わらず色々話題を作ってるけど、やっぱり上手いなぁ。
どういう方向でも話題にしちゃうんだから、やっぱり売り方をわかってるというか、なんというか。
・6月16日・
思いの外疲れていたので、昼まで寝る。
コンタクトの在庫が無くなってきたので買いに行きたかったんだが、雨だし止めた。
そして一日ゆっくり。まぁ毎度だが体力回復に努めた。喉は少しよくなったかな。ちょっと咳が出るけど、ひっかかりのある咳だから軽症だ。
・6月15日・
筋肉痛。あと、相変わらず足首が痛い。ジョグも止めておいた。
あと喉に引っかかる感じ。ウイルスが喉にあるような感じだね。
これが体の中に進入しちゃうと本格的な風邪になっちゃうので、気をつける。
相澤お大事に。
なんか疲れてるとアレルギーみたいな症状が出るよねぇ。あと、運動を続けてると、結構疲労が積み重なるよねぇ・・・。
私の解決策は長時間寝ることだけど、相澤的にも同じかな。
長時間寝ることで健康問題が解決したりするので、寝だめが駄目という説が信じられないんだよね・・・。
それとやっぱり疲れているとミスが出るよなぁ。休むのが一番だ。
・6月14日・
今日はフットサル・・・の前に筋トレ。
調子は普通だが、ちょっと時間が少なかったので、少し軽め。まぁいい感じ。
フットサルは相変わらず低調だが、それは毎度毎度いつも通り。
前半は、弱い側のチームに入ったので、かなり苦戦。
後半は強いチームに入り、私がいいハンデとなり、一進一退になって良い感じだった。
プレーは、コントロールショットでゴールを決められたし、頭にぴたりと合ったセンタリングを上げられたし、満足。
そうそう、昨日の3点目、兵働のゴールの時のスルーパスと同じプレーが出来た。ちょっと嬉しかった。
ただ、左足首をちょっと痛めた。というか、前に少し捻ったところがまた痛くなった。うーん、手首もまだ痛いし、治りが遅い。
歳のせいかとも思うが、治りが遅いのは昔からなんだよな・・・。
ま、それはともかく楽しかった。楽しいのが一番だ。
・6月13日・
2ちゃんで昨日の試合の審判を擁護するという記事があった。
・・・が、全然駄目だな、こりゃあ。
ファウルはちゃんと根拠のあるファウルだと書いてあったが、一つ一つのプレーにファウルなりイエローなりを出す理由はあるに決まってるんだよ。
何もしてないのにファウルにするわけなくて、ファウルだと審判が感じたものを取るに決まってるんだから、紛らわしい何かは、やってる。
そうじゃなくて、ファウルの基準が適当で、明らかに恣意的にファウルを取ってる事が問題なんだよね。
逆に、昨日の基準だとファウルなのにファウルを取らないシーンも結構あった。それを上手く使ってたのがケーヒル。
ザックさんがオーストラリアがマリーシアを使ってたと言ってたのは、それ。
判定は、日本側は日本に厳しいと受け取っただろうけど、OZはOZに厳しいと受け取ったに違いない。
ミリガンの退場は明らかに厳しいからね。そして、その時点でOZにとって厳しい戦いになった。
ありゃあ不当だし、あれで試合が壊された。だからその後日本に厳しい判定になったんだよ。
あのまま終わったら、OZ側から審判の大批判が起こったと思う。変にバランスを取ろうとするのが、一番下手でろくでもない審判なんだよ。
それはともかく、今日は帰り道にフクアリへ寄ってジェフの試合を見る。
ちょっと遅れて、10分過ぎから入場。
チケット売り場が少し改善されていた。前回、チケット売り場で謎の大混雑を作っててイライラしたので、改善されるのは良い事だ。
そして入場したら、既に1点が入っていた。
そして、その時点で勝負ありな雰囲気が漂っていた(苦笑)。
まぁ勿論鳥取は頑張ってたし、チャンスも幾つか作ってたけど、やっぱり見てて差があるなぁと感じた。
プレーの選択が下手。パスしちゃいけないところでパスするし、ドリブルしちゃいけないところでドリブルするし・・・。
技術的には意外と高くて、トラップもミスは散見されたけど、意外と落ち着いていた。
結局のところ、プレーの選択センスの問題になっていた。頑張って走ってるんだけど意味が無いという感じ。
ジェフの弱い時みたい。賢く走らないとね。
システムは4−4−2を縦に圧縮したような、まぁよく見る形だね。
そして結構細かいパスを繋いでくる。JFLレベルだと面白いサッカーで勝つ事ができるだろうなと思った。
ただ、やっぱりJ2はレベルが一つ高い。下のレベルだと繋げるパスが繋がらないし、プレッシャーも違うからミスも出る。
こりゃあ勝てないわけだと、見てて思った。ある種ジェフと同型で、しかも数段レベルが下がるんだからねぇ。
下位チームから見れば、良いカウンターの餌食だし、強いチームから見れば、自チームの劣化版にしか過ぎない。
あと、やっぱりプレーの選択が悪い。良いプレーをしてるかもしれないけど、チームにとってはマイナスってプレーが散見された。
リスクマネジメントの問題だね。これまで、他のチームがあれだけシビアにやってるのを見てるだけに、プレーぶりが暢気に感じた。
そして、ジェフ。
前回はプレスが緩かったが、今回はちゃんと戦ってた。それでもう十分満足だ。しかも完勝だし。
2点目が入るまでは割と横綱相撲的に、揺さぶりつつ無理もせず、チャンスになれば点を取ろうってくらいの攻撃。
だからまぁ意外と鳥取側がパスを繋ぐシーンなんかがあった。でも、事故的なものを除くと、鳥取の攻撃に怖さを感じる事はなかった。
この辺は先制点の余裕だろうな。無理せずじっくりいくっていう形が嵌っていた。
そして後半に3点目が入り、チームの集中力はちょっと切れていた。まぁそれは仕方ないと思う。どう見ても勝負ありだったし。
監督も若手を入れて、練習試合的なモードに入ってたくらいだし。
その若手二人だけど、町田は攻撃面はミサが触れてたように良いんだけど、守備面はやっぱり相当甘い。
監督も触れてたけど、ちょっとあれじゃあ怖くて使えないな。一発狙いの時くらいかね。
まぁ、鍛え方によって、今後相当レベルが上下しそうだから、監督に期待する。
大塚は全然駄目だね。プレー選択が悪い。正直、使う意味あるのかなぁと思うレベルだ。勿論今日のプレーを見るだけでの話だけど。
3点目以降ジェフのプレーの質が落ちたと思うが、それは若い人達のプレーの質でもあった。それだけに、少し失望した。
まぁ若い人がいきなり見事なプレーを見せるものだとは思わないけど。普通は使われていくうちに成長する。
それ以外に、ちょっと気になったのが、3点目以降、フォワードが相手センターバックの間にいて、
その足下へパスを出せば一点もの、しかもパスコースが空いているというシーンで、わざわざサイドへボールを出すシーンが数度続いたこと。
あれはもうちょっと何とかして欲しい。何のためにサイドを使うのか、理由を理解しないと。
まぁ、あんだけフォワードのマークが緩いシーンなんて今後無いだろうけどね。
・6月12日・
さっさと帰って、サッカー日本代表戦を見る。
どんな試合でもつまらなくする事では定評のあったオジェックさんが相手なので、間違いなくつまらなくなるだろうと思ってたが(笑)、
審判が訳の分からない面白さを演出していたな。
結果的には、日本としては十分満足の引き分けか。まぁ退場とか無くても、多分そういう結果になったと思う。
結果だけを見れば理想的だね。これでイラク相手にヘマをしなければ、最終予選も突破だ。
意外と強いイラクだから油断できないが、まぁ監督がジーコだからなぁ・・・。ツキは凄ぇけど。
内容的には、初っ端はOZが頑張って走っていたので、後半バテるだろうなと思って見ていた。
こういう時は相手のペースに飲まれず失点しなければOK。
とか思ってたら、ミリガン退場(笑)。どう見てもイエロー出るプレーじゃねぇ(笑)。審判絶対適当にイエロー出しただろ。
イエロー出したはいいけどミリガンが二枚目で退場になるとは思ってなくて、内心慌ててたのが手に取るようにわかった。
そして、そういう時は確実にバランスを取るため日本選手を退場させる。しかも大体PKとのセット。
そしてその時点でイエローもらってたのが両センターバック・・・確実にどちらか退場させる(苦笑)。
その時点で0−0だったので、0−1で負けるパターンだと、ちょっと焦った。
そこで点を取って良かった。本田凄いな。
そして案の定PKを無理矢理相手に与える。内田だったのが少し意外だったが、日本が一点取ったから、とりあえずPKを優先させたな(苦笑)。
そして最後には栗原を退場させて、バランスを取って終了と(笑)。
栗原は退場シーンはまぁ無理矢理取られたから仕方ないけど、それ以外のシーンで相手の挑発に乗ったりしてて、ひやひやした。
あれは状況判断の出来ない、頭の弱い人だからなぁ・・・。
そんで、引き分けのまま変な事の起こらないようにさっさと終了させると(笑)。審判無双(笑)。まぁ中東だとよくあるんだよね。
そういう意味では、良い練習になったかもしれない。これが中東のアウェーだともっと酷くなるんだし。
ジェフ、やっぱりロボ来るのかな?そうしたら最高の補強だな。
甲府戦は内容が悪かったわけじゃないのか。相手の猛攻をなんとかしのいで返り討ちにしたってことかな。
だとすれば狙い通りってことか。明日はどんな感じになるかなぁ。
・6月11日・
筋トレ。一週間ぶりになるので、少し調子は悪い。
体調は良いんだけどね。やっぱり土日運動もせずゆっくりしてると体調も良いな。
ただまぁその生活をしてると体力が落ちて結局風邪をひく。どうすりゃいいんだっちゅう話だが。
ジェフ、内容的には負けてたのか・・・。
でもこの勝利は凄い大きい。この数年上位との直接対決で勝った記憶が無いもんな。
レジナルドは本当に、なんか遠慮してるよなぁ。ロボのレンタルってホント?そうするとますます出られないが・・・。
・6月10日・
車検終了で引き取りに行く。
さすがに色々入れ替えると快適だ。つうか、結構壊れかけだったのか。直ってみて分かった。
仕事場の車と比較して、まぁ大丈夫だろうと思ってたが、仕事場の車も相当ボロいもんなぁ。
それ以外は何もせず。ジョグもしなかった。
まぁたまにはいいだろう・・・と思ったが毎度か。まぁいいや。
・6月9日・
車検で車を持っていく。
いやー、もうボロボロだから、部品交換等で金かかるなぁ。
一時買い換えようと思ってたくらいなので、ギリギリの状態になってる。まぁしゃーないね。
次の車検までに次の車の購入を考えようかなぁ。前も検討したけど、あんま自分の求めるものが無かったんだけどね・・・。
やっぱ良いモンは高ぇし。良い車なんて欲しくない人だからなぁ。
欲しいのはコストパフォーマンス。あとスピーカーか。これまで気にしてなかったが、最近気になり始めた。
今のが酷すぎってだけなんだけどね。
あとは、ゆっくりのんびり。
雨でジョグも無し。
ジェフ勝ったか。これは大きいな。
昇格のライバル相手のアウェー戦だもんな。素晴らしいの一言だ。
・6月8日・
今日はすぐ帰ってサッカー日本代表の試合を見る。
いやぁ楽勝だな。まさかここまで楽勝になるとは・・・。
さすがにこんだけ一方的だと、何も言うことが無いね。
まぁアウェーは全然違ってくるんだろうけど。
・6月7日・
今日はお休み。ゆっくりしようかと思ってたが、体調が回復してたので、思いついて秋葉へ。
夏に向けてノーパソの冷却シートを買っておきたいってくらいで、特に目当ては無かったんだが、
古同人誌をなんとなく見てたらスイッチが入ってしまって、買い込んでしまった。
昼に、立ち食いそば屋でそばを食ったら、思いの外美味くて驚いた。
まぁ美味いっつっても、相応の美味さだけど、昔食った経験から凄ぇ不味いのを予想してたから驚いた。
こういうのも改善されるもんなんだねぇ。
表情筋か。それは思いもよらなかった。
少し試してみようかな。
あと本を見る限りでは、骨は筋肉を鍛えれば強くなると書いてあったなぁ。あんま実感が無いけど。
実際、筋力が増える→負荷を増やす→手首が痛くなるというコンボがあったんだよなぁ。どうしたもんかね。
まぁあんまり負荷を増やさないようにするってことで大丈夫だと思うけど。
そおいえば、こち亀でボカロを扱っていた。
表現が正確じゃないところとか、間違ってるところが散見されるな。まぁ仕方ないんだろうなぁ。
演歌ロイドの発想は既にあって、「くまうた」がそれ。
まぁ、こち亀とはニュアンスが違うけど、発想自体は現実の方が漫画の先を行ってるんだよな。さすが未来に生きてる国(笑)。
筋肉マン最新刊を読む。
相変わらず適当でいいなぁ。どうやったらこういう風に、思い付きで描いてる感が出せるんだろう(笑)。
しかも相変わらず適当知識で堂々と嘘描いてるし(笑)。突っ込みどころ満載感は、この人ならではだなぁ。
個人的にはステカセが良い感じにやられ役をやってて嬉しい。好きだったんだよなぁ、ステカセ。ある種、最強超人のはずなんだが・・・。
それにしてもマウンテンが勝てる気がしない(笑)。
・6月6日・
一つ仕事が片付いた。
あと大きなのが一つ。これが片付けばかなり気が楽になる。
ジョグ5キロ。これがもう最悪の調子で、全く体が動かない。
途中で止めようかとも思ったが、明日休みを貰ったので、とりあえず完走。
まぁ明日ゆっくりすれば、体力も戻るだろう。
・6月5日・
体調は薬を 飲んで良くなったが、ウイルスと戦った疲れでダルい。
あまりにダルいので木曜日に休みを貰ってしまった。
ホントは今日休みたいくらいだったが、お仕事があった。明日もある。
木曜もあるかもしれないけど、現在は空いてるから無理にでも休む。そうじゃなきゃ休めん。
っと、ミサも風邪か。お大事になー。
そんな状況だが筋トレとフットサル。
まぁ案の定調子は悪い(笑)。以前左手首にボールを当てて、それ以来ずっと痛いんだが、左手をかばったせいか、右手首まで痛くなった。
それどころかフットサルをやってたら足首まで捻った。まぁ軽症だったけど。
筋肉を鍛えると、今度は関節に負担がかかるのかな?
元々骨細というか、子供の頃病気だらけで運動できなかったせいか関節が細い人なので、ちょっと怖い。
私も筋肉量を増やすというより、インナーマッスルを鍛えたいと思ってるんで、それなら負担もかからないかね。
それはともかく、筋トレで、肩の筋肉を鍛える機械は、目の前に鏡があって、自分の顔を見ながらやる羽目になる。
それで思ったが、顔が太ったような気がする。多分、気のせいじゃないだろうな。
アゴが無くなりつつあって、ちょっと驚いた。そこまで太ってたっけ。そしてそんな急に太るもんなのか。
家に帰って体脂肪を計ってみたら、18.5。体重が62.8キロで、変わってないな・・・。
まぁここんところ試みとして多めに食べるようにしてるから、太るのは分かるんだけどね・・・。単純に年で、皮が弛んできたのか。
アゴが無くなるのは悲しいので、少しダイエットするか。まぁ食う量を少しだけ控えるってだけだけど。
でも健康面を考えると、太り気味の方がいいんだよなぁ・・・悩ましい。
フットサルも低調だが、最近良かった例も無いので、まぁ普通だろう。
チームも割と勝ってたし、満足至極。点も一点貰った。
岡崎のようにGKと1対1なのに正面に蹴って、GKがそれを予測してなかったので、変な当たり方をして入った(笑)。
サッカーを見てる人はよく選手を下手と言うけど、実際にやると、選手に下手と言えなくなる(苦笑)。
・6月4日・
「犬の生活」。うむ、毎度冷静で分析もしっかりしてて、勉強になる。
点が取れなかったのは、一工夫が足りなかったってことか。まぁでも岐阜の選手が凄い頑張ってたよなぁ。
素直に相手を讃えるべきなのかな。
おやうつ、ボカロを聴き始めたか。
ボカロの良いところは曲の種類が沢山あって、どこかで好みの曲に出会えるところだな。
好みの曲に会える一助になれば幸い。
体調が悪い。
帰ってきてから駄目になったので、仕事には問題なかったが、明日は大丈夫かな・・・。
無論ジョグ等は休み。うーん。
・6月3日・
ゆっくりのんびり。
ダラダラと無駄な時間だが、無駄な時間が大好きである以上、これは改善できんなぁ。
主に昼寝で終わった一日だった。
そういえば、まとめ寝をする人は成績が悪い傾向とかいう記事があったが、私はお勉強的には成績は良かったな。
むしろまとめ寝をしないと成績は悪くなったと思う。人それぞれだろうってだけの話。要因分析の問題もあるだろうけど。
まとめ寝をした結果が悪くなるのか、結果が悪い人はまとめ寝をする傾向にあるのか、ってだけでも全然違う話だし。
ジェフについては一晩寝て少し落ち着いた。ちと取り乱したが、まぁ選手が一番分かってることなんだろうし、また応援行くかな。
サッカー日本代表。
うーん、2点目は明確にオフサイド、1点目も微妙?相手監督がオフサイドだと難癖つけてくるだろうね。
ただまぁ良い展開だった。1点取った後に2点目がすぐ取れれば最高だったんだが、まぁ贅沢なんだろうね。
日本人サッカー選手は畳み掛けるということが苦手で、どうにもそれは歯痒い。
勿論そんな簡単じゃない事は分かるけど、畳み掛けるべきところをいかないで、あれで良かったとか言い出すから問題(特に俊輔さん)。
ただ、後半畳み掛けてたから、満足。あぁいう風に出来れば相手はノーチャンスになるからねぇ。
にしても敵のGKアルハブシは凄い良いキーパーだなぁ。さすがというか、なんというか。
UTAUのリツカバー。人っぽさではトップレベルだな。
「http://www.nicovideo.jp/watch/sm17969073」
作ったのはアメリカの人?らしく、歌い方もアメリカの歌手っぽくて、この辺は面白いな。
調教技術も凄いけど、元々の音源の能力も相当高くて並のボカロ以上。他にもレベル高めなのが続々出てるからねぇ。
ちょっと落ちるけど「http://www.nicovideo.jp/watch/sm17955473
」とか。
ただ、私個人は好きじゃなかったりする。結局、人っぽさを追及しちゃうと「歌ってみた」になっちゃうんだよね。
特にこの曲はボカロ向きというか機械向きというか、「エラー」という言葉がバグってナンボという曲。
殆ど人ってレベルなのに、そのために違和感っていう、逆転現象が起きてる。
ただまぁ、魂は感じる。
この曲のキモは「魂の叫び」なんだよね。
原曲は「機械なのに魂」という二律背反がまた面白いし、このカバーだと、その点が阻害されてると感じるわけだが、
人としての魂の叫びを感じられるという点では、要点を外してないとも言える。
2ちゃんで「ボカロ曲には魂が無い」なんて書いてる奴がいたが、これを聴いたらどう思うか聞いてみたい。
心を動かす作品って、私はエモーショナルなものじゃなくて、あくまで技巧のものだと思ってる。
もしエモーショナルに言えば、「伝える人」が「伝える手段」を以って伝えようとするものを「感じる」ことができて初めて心が動かされると思う。
「伝える手段」が肉声であろうとボカロであろうと、心の繋がりは生じる。
例えば、声の出せない人がボカロを使って、初めて「歌」を相手に伝えたら、どう思うか。ボカロなんて魂の無いものが、なんて思わないでしょ。
むしろ肉声で歌うよりも、多くのことが伝わると思う。万感の思いってやつだね。
まぁ大体は感じる側が「伝える人」を類推して、場合によっちゃ妄想して、勝手に感じてるものだとは思うけどね。
渾身の作品が全て感動を呼ぶわけじゃないわけだし。むしろ「伝える手段」が大事になったりするわけで。
まとまらないな。まぁ技術は上がってるねってだけの話なんだけどね。
・6月2日・
昨日の疲れで朝はダラダラ。でもいつもよりマシだった。なんでかな。
そして床屋。ちょっと伸びてきちゃってたので、すっきりした。
ジェフの試合を見にフクアリへ。
試合は・・・語るに値しない。いやぁ、これだけ腹立ったのは久々だ。いつ以来かな。
試合に負けるのは構わないが、勝負に負けるのは我慢できん。ブーイングに値する試合だった。
語るのも嫌だが、まぁ一応。
岐阜は4−4−2のノーマルな形。守備時は中央を固めて、サイドは割と捨ててきてた。
だからまぁジェフの選手がサイドで余ってた。まぁサイドへボールがくると猛烈にプレスをかけにきてたけどね。塊ごと動く感じ。
攻撃は形もない。意外と繋いできたので少し驚いた。あと、ディフェンスラインが高い。
そして選手に意外と技術があった。全般的にトラップが下手でジェフの選手よりは下手だったが、なんでもかんでも蹴っ飛ばすレベルでもなく。
そうは言ってもセーフティでなにかと蹴っ飛ばしてたが、どちらかといえば「できない」ってより「安全重視」って感じだった。
繋げる時は繋いで、ちょっと危ないと思ったら蹴っちゃうって感じ。
一人、キーパーだけが素人レベル。キック、ポジショニング、セービング、どれもこれも見てられないレベルだった。
正直キーパーのレベルが高ければ、今日の試合はピンチも無く完勝できたと思う。どこか余ってるキーパーをレンタルで獲ってきた方がいい。
なんなら、櫛野か大久保なんてどうかね。多分シーズンで考えれば勝ち点10くらい変わると思うよ。
それはともかく、サッカーはとにかく守りきって偶然の一発に賭けるやり方。
そんなの成功するのは10に1つくらいだが、その1が来たって感じ。得点シーンはオフサイドかとも思ったが、走りこんでるようにも見えた。
映像で見なきゃ分からないだろうな。
さて、ジェフだけど、もう語る価値も無い。罵る言葉しか出てこないので、自重・・・しようかと思ったが、書く。
怒りに満ち溢れてるので正直冷静に正当な事を書けてないと思うが、吐き出さないと消化できん。
戦術がどうとか技術がどうとかじゃないのよ。戦ってくれ、と、それだけなのよ。私にも選手が凄くひ弱に見えた。
あんな試合やってちゃ、1万人来てくれと言うのもおこがましい。私が初めて見に来た人だったら、二度と行かないよ。
いや、確かにミサが言うように、負けるタイミングだった。負けるとしたら前のホームの熊本戦かここしかないってパターンだ。
だからってねぇ・・・。負けるのは良いけど、いかにも油断して(というか頑張らずに)負けましたって負けじゃあ・・・。
そういうのが「甘さ」って言うんだ。なにが奪甘だ。激甘じゃねぇか。J1で負け続けてた頃の方がまだ頑張って試合してたぞ。
相手の岐阜の選手があれだけ頑張って歯ぁ食いしばって走ってるのに、立ち止まって見てるんじゃねぇよ。まだ夏じゃねぇぞ。
その辺、岐阜の選手が実に見事で根性を見せてて、ジェフの選手は男として完敗してた。あんな試合してて恥ずかしくないのか。
・・・って、やっぱり罵る言葉しか出てこない。
いや、こういうことを言ったらサポーター失格なのは分かるけど、正直、応援する気力が80〜90%削がれた。
あんな連中を応援しても糠に釘なんじゃねぇ?とか思ってしまう。どうでもいいから戦ってくれよ。
次の試合応援するのは、ちょっと考えさせて欲しい。そんくらいショックを受けた。
失点のシーンも、あそこでシュートを打つ奴に飛び込まないと、あぁいう結果になる。逆に、飛び込んでりゃ失点になってないよ。
勿論間に合わなくてシュートは打たれただろうし、もしくはフェイントでズラされたかもしれない。
でも飛び込んでくるのが少しでも目に入ればプレッシャーになって、シュートが外れるんだよ。
それを漫然と、まぁ飛び込まなくたって8割方外れるだろって感じで見てるから駄目なんだ。
打ってる奴が余裕を持ってコントロールショット、変な回転がかかってるから岡本も弾き切れない、こぼれるから押し込まれるというコンボ。
敵を甘く見てるし、走るのがかったるい、痛いのが嫌だからと頑張らない甘さ、そういうものが集約されたプレーだった。
私自身フットサルでよくやるんだ、これが。それでシュートを決められて怒られる。アマチュアですら怒られるレベル。
そして、たまたま失点につながったけど、それ以外のところでも同じように頑張りの甘さが見られるシーンが沢山あった。
失点の前に、ディフェンスラインと攻撃陣にぽっかりと距離が開いちゃってるシーンが散見されたんだよね。
後半バテて間延びするチームは沢山あるけど、前半からそうなっちゃうチームは初めて見たよ。
戻らなくてもなんとかなるんじゃない?って感じで、チームのピンチにも守備に戻らずに歩いて見てるんだもん。そらぁやられるよ。
駄目だこりゃと思いながら見てた。正直前半の時点で帰りたくなった。
攻撃も、組み立てのパスワークは非常に良いんだけど、そこから先が無い。特にサイドバック。
お前らんトコ余ってるんだから、1対1なんだよ。そこで勝負しないでどこで勝負するんだ。
敵のキーパーが下手なんだから、適当にクロス放り込んでりゃ勝手に失点するよ。実際あわやオウンゴールってシーンもあった。
ミサはあれはオフサイドじゃないんじゃと呟いてたけど、その前のクロスがオフサイドだと思う。
見てて、すぐオフサイドだと思った。直接関係しなかったから、見逃してくれないかなとも思ったが・・・そんな甘くないね。
それはともかく、ボールを受けると後ろ向いちゃうんだもん。そんなんでサイド突破できるわけねぇだろ。
敵は基本サイドを放っている態度だから、中央からプレスをかけてくるって言っても、こっちが優位なんだよ。
前にボールをぽんと出してダッシュすれば、ほぼ勝てるってタイミングの時が無数にあったのに、全て勝負していなかった。
あと、パス出す方も悪い。スペースに出さないで足元出すから、受ける方は受けて止まるしかない。
ボールを受けて止まってる間に敵のディフェンスが戻ってきちゃう。
勝負しろってパスを出せよ。繋げりゃいいってもんじゃねぇ。あんなパス貰っても困るんだよ。
まぁ全てが万事そんな感じなので、チャンスらしいチャンスは皆無。
相手(特にGK)のミスで点が取れそうな時もあったけど、岐阜の選手が体を張ってたので、得点できず。
はっきり言って、岐阜より得点のにおいがしなかった。
田中のシュートがよく枠を外してたけど、あれが象徴的。体を張った守備があるから、シュートが外れるんだよ。ジェフの選手も見習って欲しい。
采配は精一杯だろう。前半を見て後半から選手を替えなきゃ駄目監督だなと思ってたら、ちゃんと替えたし。
その後も戦況を見ながらなんとか修正しようと選手を入れてたしね。結局試合をするのは選手なので、采配は空振りだったけど。
もっと上のレベルを言うなら、替えるなら一気に替えろっていうのが原則らしいので、後半から一気に2人替えても良かったかな。
あと復帰戦は普通動けないもんだから、米倉投入はちょっと厳しいかな。
まぁこの辺は結果論になっちゃう。選手がだらしなさ過ぎたのが敗因だから、戦術云々じゃないし。
試合後のコメントを見ると、私(もしくは観客)と同じことを思ったようで、ハーフタイムに勝負しろと指示しているようだし、精一杯かなぁ。
私だったら中央は攻めずサイドバックに勝負させて、とにかくクロスを上げまくれと言うだろうな。
サイドに2人3人といる時もあったので、1人で抜き切ってクロスを上げろと。攻撃陣はサイドに人数はかけず、中央にいろと。
とにかく放り込んで混戦にして蹴りこめば、多分岐阜が勝手にミスして失点したと思うんだよね。まぁ実際はどうかなんて分からないけど。
そうそう、サイドに2、3人いて、中央に1人ってシーンが多かったんだけど、止めて欲しいなぁ。
サイドを突破するのが最終目的じゃないんだから、そこで人数使い切っちゃ駄目でしょ。
まぁ素人考えを言うのは無為かな。とにかく、負けるべくして負けたなぁという試合。
アウェイで負けてる時って、毎度こういう感じなんだろうなぁ。こんなん見せられてもキレないって・・・ミサの精神力恐るべし・・・。
・6月1日・
筋トレとフットサル。
筋トレは調子良かった・・・かな?筋力が付いてきてるのは感じるが、疲労も感じるかな。
色々なペースでやってみたが、私の場合、週二回で十分すぎるな。週明けと週末の2回がリズム的に合ってる。
続いてフットサル。サッカー部の集まりなので、基本皆上手い。
その中でも一人特に上手い人がいて、感心しきり。
個人的には毎度のミスだらけだったが、人数が多いチームに入ったときは勝ってたし、
少ない方に入ったときは勝てなかったが、2敗2分で、まぁその割には頑張れた。
筋トレもあって存分に動けたという充実感があった。味方の足引っ張りまくったけど(笑)。
特に、ゴール前フリーで流し込むだけのシュートを外したときは、情けなくて泣きたくなった。
まぁ下手は今に始まった話じゃないかな。
・5月31日・
残業につき運動は休み。
今日は交通量調査をやった。カチカチとカウントしていく単純なお仕事。
楽っちゃ楽で、これ以上無いくらいだが、疲れるっちゃ疲れる。まぁ贅沢な話だが。
おやメガちゃんコンタクトか。
私もフットサルの時だけコンタクトにしてるけど、個人的には眼鏡最強だなぁ。
コンタクトの方がよく見えるけどね。こんなに違ったのかと思うくらい違うな。眼鏡だと死角が多すぎる。
ただまぁやっぱり目の疲れが半端ない。慣れれば慣れるらしいけど、眼鏡の方が気楽。
外見的には眼鏡は無い方が良いと思う。私にゃメガネスキーの気持ちは分からん。
好きな人もいるようだから、好みの問題らしいが。
社長島耕作を立ち読み。
そうそう、結局韓国は日本の歩んできた道を歩んでるだけだし、次に中国が来てるし、その次も新興国が担うんだよね。
アメリカはソフト事業に力を入れたとあるけど、あとは特許で商売を始めたんだよな。
コピー商品を作られちゃうと、人件費の差で負けちゃうからね。ただ、その戦略は、これまでのところでは成功とは言えないんだろうな。
あとFTAは産業界からすれば、死活問題になるくらい重要。だからまぁ産業界があんだけ推(押?)してるわけで。
この漫画を見てると、企業の論理がよく分かる。企業はあんま人のことは考えてないんだよね、当たり前だけど。
根本的に、利益を出して、その結果周囲が潤うって考え方だから。
綺麗事を言ってる会社は、分かって言ってるから質が悪い。まぁそうは言っても私が同じ立場なら、綺麗事を言うだろうけど。
島耕作の場合、特に綺麗事を大きく取り上げなきゃいけないけど、あまり綺麗事ばかりだと嘘くさいので
会社内の権力闘争等の裏の部分を結構取り上げてたりして、その辺のバランスの取り方が見てて面白い。
努力は報われるって言葉は、まぁ正しいけど、大体努力に対する報酬を過大に考えすぎてる。
あと、努力は正しい方向にやらなきゃ、欲しい結果は得られないな。
正しい方向って言ったって単純な話で、例えば、サッカー上手くなりたいのに野球やってちゃ駄目でしょってだけの話。
でも意外と皆やりがち。普通はそんな単純な話じゃないからねぇ。
不真面目な人は前者、真面目な人は後者の傾向が強いかな。
あとは運かね。同条件で同じことをやって結果が違う場合があるから。
成功者は割とそれを無視して、成功の理由は自分の能力なり努力なりだと言う傾向が強いけど、まぁ眉唾だぁね。
労働時間は画一的にするんじゃなくて、弾力的にすべきだよなぁ。公務員ですらアホじゃないかと思う。
残業のための残業をやってる奴がいたり、必要な残業をやろうとするとストップが入ったり・・・。
ただまぁ弾力的にすると悪用する所が多いから、結果的にそうなっちゃってる部分もあるなぁ。
ここんとこ全てそうだけど、モラルハザードで崩壊しているものが多い。
こう言うと「昔はモラルがあったのに」なんて言い出されがちだけど、個人的な感想としては、今も昔も、あんま変わんない。
昔より世知辛くなって、そういう問題が追及されるようになっただけ(まぁ追求されていくべきだと思うが)。
昔の制度は、基本性善説で作られてるんで、そういう問題が多い。
あ、あと救われるべき人を救おうとすると、救うべきじゃない人を救うことも出てくる。
それを排除しようとすると、救われるべき人の中で救われなくなる人が出てくる。
生活保護の問題も、結局今は前者の考え方でやってるし、人権だのなんだの言ってる人は、
大体「救うべき人は全て救わなきゃいけない」って考えてる。
「うつ病」の問題がそんな感じかな。
確実に救うべき人だけど、「自称うつ」っていうのがいて、本当のうつ病患者と見分けが付かないという・・・。
うつ病は甘えとか言ってる馬鹿がいるが(特に古い世代)、んなぁわけない。ただ、嘘ついて生活保護を受けてる奴がいることも事実。
うつ病患者を救うのか、ろくでなしを排除するのか。
もちろん両者を仕分ける方法を見つけるなり、第3の方策もあるだろうけど、現状ではそれは見つかってないわけでね・・・。
うつの場合は、なんか判別する方法が見つかったみたいなネット記事は見たけど、どこまで信憑性があるのかなぁ。
・5月30日・
今日は運動休み。
「銀の匙」で、乗馬の基礎の話。
要は馬の邪魔をしないようにするのが乗馬の基礎って話だね。
競馬ブックを読んでた時に、やっぱり同じ話があった。走ってて障害があれば勝手に馬が飛ぶって話。
困ったら馬に任せちゃうなんて話が載ってたのを覚えている。
まぁ基本騎手って邪魔なだけの存在だしね。競馬で騎手が落馬した馬が、優勝馬の更に前を走るなんてことは結構ある。
まぁ当たり前の話、馬の体重が大体400から500キロだとして、50キロくらいの人を乗せるんだから、重いよな。
人で想像するなら、5〜6キロの重りを持って400m走って感じかねぇ。持ってない方が速く走れるに決まってる。
んで、騎乗技術っていうと、いかに馬に負担にならないかの技術だそうな。
腕は卵を抱えるような姿勢で、足は煎餅一枚分馬から空ける・・・だっけな?結構前に読んだからうろ覚えだ。
まぁ技術的には変なM・ロバーツがバンバン馬を走らせてたから、騎乗技術といっても、なんともいえないようだけど。
むしろメンタル的なもんがあるようだけどね。騎手が不安だと馬も不安になるそうな。
ロバーツが馬を走らせてたのも、ハッピーな人だったからだろうなぁ。あぁいう人になりたい。
・5月29日・
夜、雷。煩くてイライラするが、神さんに文句言ってもどうにもならないしなぁ・・・。
今日はジョグ5キロ30分。雨が降りそうだったので、浜野のマシンで走った。
ちょっとキツかったが、走りきれたので満足。
野球をやったといううつに触発され、久々にバッティングセンターに行った。
まずは美浜。うーん、速いボールを想定すると早く振りすぎて、ボールを見ようとすると差し込まれる。
ボールは見えてるんだがスウィングが駄目になってるので捉えられないって状態だった。
ボクシングのパンチならクリーンヒットできそうなのにな。
次いで、マリンピア地下へ、ボールの球速を計測できるというので、行ってみた。
まずはバッティングをやってみたら、消える魔球が出てきた(笑)。
中の照明に明るいところと暗いところがあり、暗いところを通る時にボールが消える(笑)。
さすがにこいつは厳しい。まぁ球は速くないので当てる事は出来るんだが、打つどころじゃない。
しかも上が低いので、角度のいい打球は全部天井に当たるだけで終わる。こらぁ酷いな・・・。
ピッチングは、的までが10mも無い感じ(苦笑)。
まぁそれはいいやと投げてみたら、指先に痛みが。
腕の先の方の毛細血管がブチブチいってる(笑)。ボールを投げるなんてこと久々にやったからなぁ。
肩が痛くなることは想定してたが、こりゃあ想定外。参った。
あとスピードは79キロ(笑)。やべぇ、小学生以下になってる(笑)。
・5月28日・
筋トレをやったら気持ち悪くなったので、ジョグはやらずに終了。
そして家に帰ったら下痢。うーん、なんだこりゃ。なんだこりゃというより駄目だこりゃか。
・5月27日・
相変わらず筋肉痛状態が続く。
うーん、何もする気が起きないな。なんか心身共に重い。なんだろうかね。
床屋に行きたかったんだが、やる気が全く出ない。まぁ寝て回復した・・・かな。
ジェフ勝ったか。なんか大分には滅法強いな。
内容はどうだったのかな。
・5月26日・
ここんとこ毎度だが、筋トレの疲れで全身筋肉痛状態。
負荷かけ過ぎかなとも思うが、ある程度負荷かけないと効果無いしなぁ。
ともあれ、色々やりたいのに動けない状態。食って寝て回復に努めた。
ジョグ5キロ。
調子は悪いので、ゆっくり走った。まぁとりあえず走ったってくらい。
ナンバーでサッカーの若手特集。
そこで、今時の若者は駄目なのに、何故サッカー選手は皆若手が凄いのかという書き方をしてて、萎える。
若者が駄目なんじゃなくて、んなこと言ってる奴が駄目なんだってことをいい加減理解してくれ。
自分自身も若い頃さんざん言われてただろうに・・・。
やきう。うつは勝ちゲームを見れたか。なにより。
言ってる事がことごとく外れる同期が、開幕前に今年は中日駄目だろうと言ってたんだよね。
最下位だとか言ってたから、逆に考えると、優勝するんだろうか。
あと、巨人が負けてる時に今年は駄目だと言ってたから、巨人が対抗馬かな。
あと広島が怖いと言ってたので、広島は駄目だね。
こうして見てみると、恐ろしいくらい外れてるなぁ。普通は当たったり外れたりになるもんだが・・・。
・・・あ、横浜最下位だけは当たってる(笑)。
にしても、ヤクルトの調子が落ちてきたなぁ。まぁ5割でオールスターまで頑張れれば。
サッカー、オリンピック代表、オランダに勝ったか。
まぁそうなるかなとは思った。日本は基本引っ叩かれないと本気にならないからねぇ。
オランダの面子は更に一つ下の世代だけって話みたいだし。ただそれでも先々に向けて良い転機になると思う。
これまでのパターンだと、結局準決勝には行けずってオチだけど、準決勝に行って欲しいなぁ。良い経験になるし。
それにしても、結果を見ると比嘉がやられ放題だな。2ちゃんでも比嘉祭り状態だ。
そんな単純な話じゃないんだろうけど、個人的には比嘉はイマイチだと思う。守備力は無いし、クロスもイマイチ。運動量だけ?
今回で完全にチームの弱点と判明しちゃったから、本番じゃ使えないだろう。
比嘉が一段レベルアップすりゃいいんだろうけど、そんな時間があるとも思えないし。
良い点があるにしても、悪い点が上回っちゃってるんだから、もう使うのは止めてほしいな。
大概、監督だけ信頼してて失敗するパターンになる。城とかね。逆に思い切って捨てて成功した俊輔の例もあるが。
こういうので上手くいったのは、加地くらいかね。でもあれも継続的にやったから成功したわけで、短期的には失敗してたもんなぁ。
まぁ消耗の激しいサイドバックは入れ替えつつ起用しようってことは分かるけど。そういう意味ではスタミナのある人は使いやすいし。
それにしても斎藤は凄いな。エヒメッシは伊達じゃないか。今はカモメッシなんだっけ?
こういうのを見ると、若い人を育てるならJ2がいいのかもね。試合に出てナンボとも言える。
大岩も良い感じに育ちそうだもんな。それにしても、オリンピック代表でもサイドバックになってんのね。
・5月25日・
筋トレをやったら、急な運動に気持ち悪くなったので、ジョグは止めておいた。
金曜じゃないと後先考えず思い切り運動できないが、金曜になると既に体力・気力が尽きかけているというジレンマがあるな。
ジムのテレビで生活保護の話の記者会見をやっていた。
まぁ言い訳しようがないと思うけどね。こういう輩が税金の無駄遣いの一番の原因になっている。
とにかくこれが契機になって制度が変わる事を祈る。というか、保護費減らせよ。
低賃金で働いてる奴より生活保護を受けてる奴の方が充実してるという馬鹿げた事になってるぞ。
同期と昼を食ってて、自慢話に辟易する。
お前は地獄のミサワかと突っ込みたくなったが、なんとかこらえた。
冗談で言ってるなら分かるが、本気っぽいんだもんなぁ。・・・対処に困る。
あと、ガストで新メニューとやらを食ったら、死ぬほど不味くて参った。
こないだ漫画喫茶で食ったのと同じ味がしたが、系列が一緒なんだろうか。
安さが売りなのは分かるが、せめてコンビニ弁当程度には美味くして欲しいなぁ。
大暮君の漫画が終わったからか、2ちゃんに「絵は超絶上手いのに話が最悪」という記事が。
まったくもって同意。しかも、面白くなりそうと思わせて台無しにするパターンが続くから、読んでて嫌になっちゃうんだよな。
あと、絵は上手すぎるのでグロが入るんだよね。汚い部分まで緻密に描いちゃう。
大暮君のエロ漫画が好きになれなかったのが、そこ。まぁ基本エロってグロ要素が強いと思うけど。
なにやらマイナスの事ばかり書いてるな。疲れてんのかな。
・5月24日・
フットサルが中止になったので、ジョグ5キロ。
調子はイマイチだけど、ゆっくり走った。
たかし君が好きだな。
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7107740.html
・5月23日・
体調は結構回復してきた。
倒壊していた家が一通り組みあがったような感じ。
ただまぁ突風でも受ければ吹き飛んじゃうようなレベル。なので無理をせずジョグも休み。
良いと悪いの分岐点だな。
サッカー日本代表を後半途中から見る。
まぁいい感じかな。FC東京の高橋がいいな。
ボカロ・UTAUのオリ曲動画数という記事があって、見てみると実感と違って驚くな。
つうか、テトはKAITOよりも多いのか。ちょっと意外だ。
あとミクがやっぱり圧倒的なのね。GUMIやIAが伸びてきてると思ったが、現状でもGUMIの倍は出てるのか。
埋もれて消えちゃってるのが凄い沢山あるんだろうなぁ。
UTAU内だとテトが圧倒的で、あとはユフ・デフォ子・モモが2番手か。それはまぁ頷けるなぁ。
・5月22日・
体調は変わらず微妙。まぁそんな簡単に回復しないわな。
運動も休みにした。まぁ仕方ないだろう。
・5月21日・
体調は相変わらず微妙。ウイルスは倒したが、倒すのに使った体力が戻ってないって感じ。具体的にはダルイ。
にしても、風邪をひいたと言って、翌日仕事に行くと、皆風邪は一日じゃ治らない、嘘だろと言う。
そんなこと言われても、現に治ってるんだよなぁ。嘘という人には、風邪の時の状態を味わって欲しいところ。
普通に立ってられんのだぞ。まぁ私が虚弱体質だってこともあるだろうけど。
ちょっとしたダメージですぐ倒れるし、ダメージ自体は大きくない。大きくないから回復は早い。そんなトコかなぁと思ってる。
それと、基本ダルそうにしてるからか、物凄い体調が悪くても、周囲はあまり気付いてくれない。
こっちは死にそうなのに、全然大丈夫に見えるみたいなんだよなぁ。それが信じ難い。
あと、対処にも慣れてる。どうすれば楽になるのか、回復するのかはよく知ってる。
まぁ「寝る」と「食う」と「薬」だけだが。大体、起きてると悪化するので、無理矢理寝ちゃうのが一番。
「食う」もコツがあって、やり方を間違えると、むしろ悪くなる。他の人の話を聞いてると、寝るも食うも下手だな。
あとは薬か。
薬を飲んで下がらない熱なんてインフルエンザくらいのものだ。
でも、熱があるときは薬を飲むんじゃなくて、むしろ暖かくして大汗をかいて寝れば、大概ひく。
体がウイルスと戦ってるんだから、熱を冷ますんじゃなくて、戦いを助けるようなイメージかな。薬が必ず必要ってわけじゃない。
勿論戦いのダメージを感じさせなくするために、薬は必要で、それも使い方かなぁ。
ケースバイケースだから、意外と説明しづらいな。
まぁ普通全治数ヶ月以上、下手すると年単位と言われる顔面麻痺を1〜2ヶ月で治したんだから、元々回復力は高いんだろうけどね。
日食、丁度通勤時間だったので見ることは出来なかったが、見てる人を見ることは出来た。
横断歩道にずらっと並んでいて、一瞬驚いた。鉄道の場合だとSLだったりするから分かるんだが・・・。
皆上を向いているので、すぐ日食と気付いたけどね。
職場でも話題になってて、見えた人と見えなかった人とで分かれた。
個人的には興味が無い。
珍しい光景だといっても、珍しくない光景ですら全部見ることは出来ないだろうに、とか思っちゃう。
まぁ野暮極まりないけども。こういうのは楽しんだ者勝ちだもんな。
・5月20日・
今日も筋肉痛状態。うーん、なんでだ。
そして体調が悪く、風邪状態。具体的には頭痛と吐き気。
仕方ないので一日寝ていた。夜になって、少し良くなったかな。
多分疲労が溜まっていたんだろうな。まぁこんだけ寝れば、休めただろう。
そんなもんでジェフの試合も見にいけなかったが、快勝なのかな?
相手が熊本だから、相手が引き篭もって停滞した試合になるかと思ったら、違ったんだな。
これまでのパターン的にも苦戦する流れだっただけに素晴らしい。
やきう。昨日ラミレスがホームランを誤審されたとかで、映像を見たら確かにホームランにしか見えんな。
ビデオ判定でも覆らなかったとかで、それじゃあビデオ判定なんて意味無いような・・・。
2ちゃんなんかだとVHSで映像を見たとか書いてあるけど、ホントかいな。ホントなら間抜け極まりないが。
あと巨人が調子を戻してきたか。まぁ当初があり得ない不振だったし、順当なんだろうな。
今の好調は当初の不調の反動だし、連勝が止まれば連敗したりするんだろうけど。
個人的には今年巨人には負けて欲しいんだけどね。そうすりゃあ、ナベツネもしくはナベツネ的な奴らを排除できるかもしれんし。
プロ野球界の癌だもんなぁ。
・5月19日・
起きたら全身が筋肉痛状態。
同じ筋トレで筋肉痛になる時とならない時があるのは何故だろう。
ジョグ5キロ。調子はイマイチだったので、ゆっくり走った。
それにしても、今日は暖かいし風は心地よいし、気持ちのいい日だ。
こういう日は外に出た方がいいんだろうな。結局メシを買いに行く以外は引きこもっていたが(笑)。
なんとなくカラオケに行こうかと思いつつ、なんか行こうと思うと気が重くなる事に気付く。なんでだ。
基本、何か今までと変わった事をやることが、めんどくさいんだろうなぁ。我ながら難儀な性格だ。
・5月18日・
昨日寝落ちをして、基本疲れているが寝た時間の分だけ回復という微妙な状態。
まぁなんとかなった。
筋トレ。調子はイマイチ。
筋トレで疲れきってしまったので、ジョグはやらなかった。
・5月17日・
今日はフットサルを休み、ジョグ5キロ。
体力的にプラスなんだかマイナスなんだか。
・5月16日・
今日はジョグも休み。さすがに連続フットサルは疲れた。
結婚しろって意見の根拠は、確かに多様。
結婚して苦労しろって意見は、結構あるなぁ。
そういう人は、人のことを思って言うってより、俺ばかり苦労して腹立つから、お前も苦労しろって意見じゃないの?って人が多い。
ウチの仕事場の場合、結婚しないと出世しない説もある。私も、家庭を持ってる人の方を優先するってのはあると思うなぁ。
単純に、家庭持ちの方が金が必要だからね。
まぁ思ったよりも結婚しろと強硬に言ってくる人もいないけど。私より一つ前の世代が結構やられて問題になったようだ。
その恩恵を受けて、私は割と自由でいられるわけだが、たまに昔ながらの人がいるんだよなぁ。
こういう人達って、独善の一言でまとめられると思うけどね。上の世代の一つの特徴だと思う。
・5月15日・
疲労の色が濃い。でもフットサル連荘。
大丈夫かいなと自分でも思ったが、私が受付&会計役なので、行かなきゃいけない。
まぁ軽くやればいいやと思ったら、チーム分けで上手くない人と動かない人が集まり、相当厳しくなった。
一度だけ勝ったけど、基本負けっ放し。うーん。
チーム換え後、今度は上手くて若い連中が集まるチームに入った。
今度は楽すぎ。前目にいたら、どんどん決定的なパスが出てきて、それを私が外しまくる(笑)。
挙句の果てに負けたりして、いたたまれなくなったので、後方待機をしていた。
皆、俺に気を使って、決めるだけっていう良いパス出してくるんだもんなぁ。それを悉くフイにしちゃったよ(苦笑)。
それでも、ごっつあんゴールを一つ貰い、満足至極。
やっぱり動きは重くて、特に前半はどうなるかと思ったけど、行ってよかった。
・5月14日・
フットサル。今日は素人集まりだったんだが、これがまぁ全然駄目だった。
まぁミスはいいんだが、走れない。あっという間に息が上がって動けなくなる。
ちょっと自分でびっくりするぐらい走れず、凄い落ち込んだ。昨日一日休んで、一番いいコンディションのはずなのに・・・。
やっぱりジョグをあまりやっていないからかなぁ・・・。うーん。
・5月13日・
今日は一日ゆったり。
なーんにもしなかった。強いて言えばエロゲー?
まぁそういう日があってもいいだろう。
ジェフは快勝のようでなにより。
内容はミサとか選手たちのコメントを見ると、意外とイマイチ?
まぁ大勝の次が勝負かな。大勝後は緩みがちになるし。
選手達も分かってるようで、だから緩まないようなコメントしてるんだと思うけど。
・5月12日・
ゲーム屋へチャリで行く。
距離があるから、行くだけで、いい運動になる。ジョグをしようかと少し迷ったが、必要ないと思って止めておいた。
あと、ちょっとカラオケ行こうか迷ったが、気力と体力と気分が全て揃わないと、行く気がしないなぁ。
微妙に右耳が痛いし。原因はなんだろうかね。
・5月11日・
筋トレ。調子は普通。ただ、その後ジョグをやる気力が出なかった。
まぁ筋トレで30分運動してるから、ジョグまでやるこたぁないんだが。
・5月10日・
無事帰ってきました。
ようやく、この飲みの意図が見えた。安心したよ。
面子は、幹事のSさんと、去年同じ係(部下)だった面子3人と、去年その係でバイトをしてたという女性、そして私の計6人。
当初は「私とその女性が見合いをしろ、それ以外の4人は横で飲んでるから」って話だったが、結局私を除く5人が元同僚で仲間みたいなもん。
5人で飲んでる脇で私もいるって感じの、よく分からないノリの飲み会だった。
幹事のSさんは、その女性を気に入ってるようで、その人を呼んで去年の係の面子で飲もうという意図があったんじゃないかなぁ。
その女性を呼ぶ口実で、男を紹介するっていう話になったようで、それが何故か私になったという按配。
女性も見合いという話は絶対嫌という姿勢を見せていて、Sさんも始まってみると見合いという事に拘りも無い感じ。
結局女性と会話したのは一言二言。明らかに警戒してるのが分かった。まぁ私も警戒してたのでお互い様か。
対面で座ったんだが、私と目を合わせようとしないんだもんな。正直、ほっとした。
一番困るのが、相手方が誰でもいいから結婚相手を探そうと必死っていう場合だからねぇ。その場合、脇を固められるとかなり苦しい戦いになる。
そうじゃない時点で、もう見合いって話は終わったも同然。結局Sさんの一人芝居みたいな話だった。
そんな役を俺に与えるなよと思うし、人によっちゃ怒るだろうけど、まぁそういう時でも怒らない人畜無害な私が選ばれたんだろう。
そういうことなら、別に問題ない。
ただ、ここで普通に飲みを楽しんでしまうと、「楽しそうだし、もう一回やろう」という話になってしまうので、ひたすら黙ってた。
まぁそもそも黙ってる人だけど、今日はほんの少しのお愛想すらも無しにした。
理想は「あいつは駄目だ、いると盛り上がらないし、役に立たない」と認識される事。そういうのは得意だ。
最後に電話番号を教えられ、電話しろと言われたが、まぁお詫びのメールでも一つ送っておいて終わりかな。
んで、結局酒も飲まないで、二次会も断り、平和な時間に車で帰ってこられた。
いやー、ほんっとうに良かった。ここのところの一番大きなストレスが、ようやく去ったよ。
あとは「電話したか?」とか言われたら「メール送った」でいいし、まぁ暫くやり過ごせば、消える話だろう。
一番良いのは相手方の女性と共謀して誤魔化すことだけど、基本Sさん側の人なので、下手なことを伝えると筒抜けになってヤブヘビになる。
ある程度親しくならないとそういうことは出来ないだろうが、親しくなりたくないし、あちらも相当警戒してるだろうから、無理。
その辺は、ままならないけど、それは仕方ないかな。ま、あちらも拒絶の姿勢だし大丈夫だろう。やれやれ。
ガチャで規制じゃなくて税金かけろという意見があったが、
マジレスすると、税金をかけようとすると、税金のかからない方法に切り替えてくるので、時間と手間の無駄。結果として税金の無駄遣い。
ビールが有名な例だね。だから発泡酒だとか第3のビールとか、わけのわからんものが出てくるんだよ。
あちらは税額がとんでもなくでかいから国も頑張ってるが、そうでもない限り、抑えることを考えれば規制の方がコストパフォーマンスが良い。
あと、税金をかけるということは認めるということにもなるので、認めないという姿勢を示すなら規制しか方法が無い。
未成年の飲酒を減らすために、子供が酒を買う場合は税額を多くするなんてこと、やらないでしょ。
まぁ、その辺は本音と建前で上手い事やろうぜというのは、私も思うが、世論は大体において規制しない方を批判する。
要は国が馬鹿なんじゃなくて、声の大きな国民が馬鹿なんだよね。馬鹿という表現も変かな。考えが硬直的ってことだね。
問題が起こると何かと団体なりマスコミなりが規制しろと言ってくるわけで、国はそういう声に押されて仕事をしてる。
より正確に言えば、議員が言ってくる。そして、実際に規制がなされると、議員は自分の実績として喧伝する。
日本が段々駄目になってると言う人がいるけど、「駄目」の定義はともかく、変な動きをする構造は、大体これ。
生活保護だって、それがあるから、あんなに大金出してるのに、誰も変えようとしないんだよね。
政治家のせいにしたって駄目だよ。票入れてる奴(もしくは入れてない奴)が悪いんだから。
・5月9日・
例のわけのわからん飲み、明日になった。
好きなものを聞かれたが、漫画と言ったら駄目出しされて、フットサルと言っても何故か駄目出し。
よくわからん。どうなることやら・・・。まぁ普通に飲むなり食うなりして、盛り上がらず終わるんだろうけど。
・5月8日・
私的には連休明けの一日。
ただまぁ仕事が溜まってて(当たり前だけど)、忙しかった。
でもとりあえずこなして、一通り片付いた。やれやれ。
フットサル。
今日は割と動かない人だったり上手くない人だったりと組む事が多く、チームの勝敗は負け先行かな。
私一人だと足を引っ張るといっても程度があるんだが、もう一人駄目だと、どうにもならなくなる。
なんか、こうなると心苦しいね。ただまぁ負けっぱなしということでもなかったので、それは良かった。
ゴール・・・というか、シュートもなし。チームが劣勢なので、あまり攻めず、主に守備を頑張った。
まぁそれで勝てた試合もあったし、守備を頑張った成果もあったかな。
あと、一つ股抜きのドリブル成功。こういうプレーを少しずつ増やしていくかな。
あと、10代とスピード勝負をやってみたが惨敗。当たり前だ(笑)。でも、こういうのは楽しい。
・5月7日・
今日は元気回復という名の有休取得日。まぁ皆で(半数ずつ)有休とりましょうという日だね。
古同人誌を売ろうと思ってたので、丁度いい。なんか売却代金を口座振替にするには住民票が必要とかで、まず役所へ。
そして、浜野へ行って筋トレ。ジョグもやろうと思ってたんだが、筋トレをやった時点で(急な運動で)気持ちが悪くなり、歩きで30分にした。
そして体組成計を使う。筋肉量が標準になってた。ちょっと嬉しい。
最近、そんな熱心に筋トレをやってなかったから、意外な感じ。あと足に贅肉が付いてるようで、それはジョグをサボってるからかな。
暖かくなってきたので、ジョグをもう少しやらないとな。なんか最近いつも言ってるけど(苦笑)。
なんだかんだで筋力はピーク時よりは落ちてるが、体脂肪率は18くらい。まぁこれは丁度いいくらいか。
ちょっと太り気味だと思ってたんだが、暑くなってきたから、体脂肪も落ちてきてるのかな。既に夏バテ(笑)。
そして、漫画を売って同人誌も業者に送付して、すっきり。
次に、漫画喫茶へ。昨日ネットで見たらカラオケ部屋があって、通常料金と変わらないので、試しに入ってみた。
そしたら、機種はDAMで、ボカロ曲が全然入ってない。検索しても全然引っかからず。
以前チェックしたところでは、DAMにはボカロ曲が結構入ってるはずだと思ったんだが、DAMにも色々種類があるってこと?
まぁ普通に漫画喫茶の個室として使ってもいいようだったので、ジャンプやら漫画やらを読んで終わった。
結局1曲も歌わず(笑)。店側は何がなんやらわからんだろうな(笑)。
でも、3時間で料金は普通の席と変わらず、一食付いてきた(ミートソース程度だけど)。
無駄に施設を使ってるのに、カラオケの部屋を使った方がお得なのは何故だろう。変な料金体系だ。
読んだ漫画としては、俺様ティーチャー。やっぱつまらんなぁ。
あと、探してて分かったが、椿いづみって、ツボの漫画の作者だったのね。以前誰かの紹介だかで読んで、割と好きだった記憶がある。
テーマ的に、明らかに話を膨らまさせるネタが無くて、困ってる感がありありだったので、続刊は読まなかったが・・・。
それはともかくヒトカラができなかったので、家の近くのシダックスへ行って、2時間ほどやってきた。
というか、当初1時間でやったのだが、時間が全然足りなかったので1時間延長した。
当初、知ってるボカロ曲を次々入れてたら、すぐ9曲も入ってしまった(笑)。慌ててペースダウンしたが、消化しきれない(笑)。
なにしろ、好きな曲でカラオケに入ってるのは、チェックしたところ100曲以上ある。1曲1分じゃないと2時間でも終わらない(笑)。
したがって、一番だけ歌って切って、歌えなきゃ即切ってと、いつも以上にフリーダム。忙しすぎて歌った気がしない(笑)。
喉的には1時間で限界で、あとはなんか誤魔化しながら、というか一人だから誤魔化す必要も無い。咳をしながら歌ったり歌わなかったり。
歌ってて、げっぷが出たりしたくらいフリーダム。というか、休む暇が無いから適当になる(笑)。
こないだ、のさっちが「ヒトカラやるくらいなら呼んで」と言ってたんだが、その理由が、よくわかった。
ヒトカラで気付いたが、私は自分の声が嫌いらしい。まぁ自分の声が好きな人もあんまいないだろうけど、なんか耳障りだな。
歌も下手だし、ヒトカラをやってると、下手さがまたよくわかる。
これは慣れるしかないんだろうなぁ・・・。
あと、音程が普段以上に合わない。なんでだろ。適当になってるからかなぁ。
それから、月曜日の夕方は人が少ないね。当たり前だけど。お陰で隣とかが不在で快適至極。
でも、音は小さくして、マイクはほぼ無音に近い状態にした。
考えてみりゃ、マイクを使う理由が無い。自分の声を聴くのは苦痛なんだし、隣に聴かせたいわけでもない。
ヒトカラをやろうと思った理由がもう一つあって、声を出す練習をして、声を大きく出来ないかなと思ってる。私はモゴモゴ話す悪い癖があるし。
マイク使っちゃうとマイクに頼っちゃうだろうし、良くない。まぁ発声練習だな。それに付き合せるのも悪いと思うので、一人でやろうと思ったわけだ。
あと会員証は有効だった。昔のものだろうがなんだろうが、生き続けるらしい。
・5月6日・
ジェフを見に行く。
一平君を見ようと少し早めに出たが、風もあってペースが上がらず、結局ちょっと遅くなり、あまり見れなかったな。残念。
それにしても風が強かった。それどころか途中から強い雨が降るわ雷が鳴るわと、帰る頃には雨が止んだからよかったけど、ちょっとビビった。
つくばの辺りは凄かったみたいだねぇ。色んなことが起こるもんだ。
試合は、うーん、内容的には引き分けか負けかって試合だったなぁ。
皆足が止まってた。試合後のコメントを見ると、やっぱり連戦の疲れで動けなくなってたんだな。
ま、今日は岡本様々っていう試合だったな。MOMは岡本以外ありえない。
何本決定的なシーンを止めたんだろうか。少し躊躇するシーンもあって相手のミス的な要素もあったけど、素晴らしいの一言。
攻撃陣はまぁソコソコ程度。崩したときもあったけど、大体は煮えきれないまま終わった。
4−3−3でやったと言ってるけど、見てると1トップって感じだった。愛媛の監督も4−1−4−1だったと言ってるし、私もそんな風に思った。
まぁ縦に圧縮されるような陣形だったけど。そう考えると、どっちも同じか。
愛媛は、去年と同じ4−4−2かなと思ったら、守備では4バック、攻撃は3バックというやり方だった。
相変わらずラインは高く設定してるし、3バックの時のサイドの位置が凄い高くて、4トップか5トップみたいになってた。
そして意外とパスワークで繋ぐチームだったし、個人技がしっかりしてるチームだった。上位を撃破してる理由が少し分かったよ。
パスミスは多かったけど、攻撃陣が難しいトラップをきちんとやってるから、そこからキープしたり勝負したりして、怖さを出していた。
ただまぁやっぱり決定力不足。2、3点決めなきゃいけないシーンがあった。監督は疲れを理由にしてるけど、個人能力の問題じゃないかなぁ。
まぁそれを言っちゃうと、今後どうしようもないっていう結論になっちゃうから、そう言ってるだけかね。
あとはまぁフクアリの魔力か。今日は風が強いし、HTに嵐になるし、見てる方も参ったくらいだもんなぁ(笑)。
ジェフの得点シーンも、イマイチなクロスがディフェンスに当たって丁度いいクロスになったもんだしなぁ。ツキがこっちにあった。
采配的には、前半は落ち着いた展開というか、両方上手くいかないという展開。ジェフ的には前半風下だし、後半勝負って感じがあった。
そして後半は双方少しバタバタした印象。ミリガンを伊藤大介に代えたから、ディフェンス力が消えた一方でパスワークができるようになった。
ホームだから勝負に出るのは良いと思う。あんま上手くいってなかったと思うけど、マイナス面に目を瞑って代えたんだろうし、想定内だろうな。
消極的にいくならミリガンを代えなかっただろうし、チャレンジした結果だから、まぁいいかと思った。
記者?が3人目の交代が遅かった事を突っ込んでるけど、それは仕方ないでしょ。勝ってる時はリスク回避が正しい。
選手としては、やっぱ岡本に尽きる。それ以外は、まぁ。
ジャンプできるようになった(笑)というオーロイを見たかったけど、展開的には仕方ないかな。疲労とか考慮しなけりゃ出したんだろうね。
あとは、うーん。大塚はチャンスでの空振りがなぁ・・・。雨で足元が滑る上にマーク付いてたから、見た目ほど簡単なプレーじゃないけど。
あとポジショニングで少し迷いがあるかな。確認しながらのプレーだった。まぁ加入したばかりだから仕方ない。
レジナルドは馴染んできたかな。ただ、守備時のポジションが少し不満なんだよなぁ。頑張って走るんだけど、守備が守備になってない時がある。
正直、イタリアでやってきた選手じゃないの?って疑問に思っちゃうくらい、守備が雑な気がする。
あと2トップ的に裏に抜けるプレーを見たかったんだが、サイドにいるばっかり。愛媛はラインが高いんだから、裏へのプレーが欲しかった。
初っ端の兵働みたいなプレーだね。あれは兵働が盛大にトラップミスしてチャンスを潰してしまったが・・・。
レジナルドはクロスの質も低いし、うーん。でもまぁ少しずつ馴染んできた感じがあるし、これから本領発揮してくれるだろう。
ただ、戦術的にサイドを突破しても前線に藤田しかいないっていうシーンが多かったので、木山監督の言う3トップは失敗なんじゃないかなぁ。
中に切れ込んでシュートっていうシーンも無かったし、レジナルドの使い方がまだはっきりしてないような・・・。
ま、それはいいや。今日は観客も1万人を超えて、やっぱりフクアリは良いスタジアムだと思った。
声がよく響いてて、ビッグスワンの方が人が入ってるのに、迫力はフクアリの方があると感じたよ。
今日の勝利もサポが生み出したものじゃないかなぁ。選手のコメントにも出てるけど。
特に中断中の雨でハイテンションになってるのは面白かった。雨に打たれるとハイになるよなぁ。あれで応援の調子が上がった(笑)。
・5月5日・
確かに逆境ナインは見てみたい。
今日もダラダラ寝た。なんか気持ちがリセットできた感じ。私はこういう時間が好きだな。
夜は、涼しい風が流れる。心地よいね。
ちょいと久々にジョグ5キロをやってみたら、疲れが取れてて、調子が良い。
ただ、あまり運動してないからバテた。休息の貯金分で乗り切ったが、ジョグ頑張らんとな。
椿いづみという人の「月刊少女野崎くん」が面白かったので、「俺様ティーチャー」を買ってみたが、こっちはつまらんなぁ。
ノリは一緒なんだけど、微妙なもんだね。
・5月4日・
妙な一日。
なんだか眠気がまったく去らず、寝ては起きて、また寝てっていう繰り返し。
まぁこういう時間の使い方は連休ならではだから、贅沢な時間だ。
起きてる時は、主に部屋の整理整頓。
まぁ右から左へ移してるだけだが、ダンボール2箱分は減らした。
片付けはもう何日もやってるが、ダラダラと片づけをしてるのが結構好きだということに気付いた。
まぁ連休だから時間を気にせず悠々とやれてるのが一番なんだろうけど。
・5月3日・
今日は部屋の整理を少しやる。というか、整理する漫画やら同人やらをチェック。
こういう作業は時間がかかるよなぁ。ボーダーラインにあるものが多くていかん。
夜はカラオケ。
うつ・ご隠居・ヤスユキ君・のさっちという、変わった面子だった。
ちょっと驚いたのが、ヤスユキ君が別人になってた事。
ヒゲとか永久脱毛した?毛が濃いっていうイメージだったのに、つるつるになってた。
思わず、下柳!と言いたくなった(このネタは、うつしか分からんか)。
まぁそれ以外は変わらない面子。
カラオケは、のさっちが相変わらずの万能性を示す。この声にも慣れて普通と思うようになってしまったが、やっぱオモロイな(笑)。
ご隠居は、今回はテニプリじゃなくて、一般曲もしくは一般曲っぽいものが多かったかな。なんか普通にいい曲を歌ってた印象。
ヤスユキ君は、まぁ一般曲だね。思ってたより良い声だな(失敬)。普段からカラオケはこんな感じなんだろうなと思った。
うつは戦国鍋か。私のボカロと同様、周囲はポカーンだが、楽しそうで何よりだ。以前より少し歌上手くなってるね。
私は相変わらずボカロオンリー。周囲は何これ状態で、ヤスユキ君から知ってるボカロ曲をとリクエストがあったが無視(笑)。
いやぁ、この面子は気を使わなくていいから、楽しくて良い。
今度ヒトカラにも挑戦してみようかなと思った。近くにシダックスがあるし。
ジェフ勝ったな。
これで少し調子に乗れればいいけど。
サッカーダイジェストを立ち読みしてたら、深井のインタビューがあって、そこでは「すぐは結果が出ないと思ってる」と書いてあったから、
やっぱ後半勝負もしくは来年勝負という雰囲気があるのかなと思ったけどね。とりあえず後半まで食らいついていければ。
・5月2日・
お仕事。まぁやっぱり電話の数が普段より少ない。皆休んでるんだね。
筋トレ。まぁ調子は普通。やった後気持ち悪くなったが・・・。
体が筋トレに慣れてないというか、運動不足気味なんかね。もうちょっと運動しないと駄目かな。
あと蘇我に寄って本棚を見たが、どれもイマイチだったので、なんか木のブロックみたいのを買った。
並べるなり積み上げるなりすれば、本棚代わりに使えるだろう。使えなきゃ叩き壊して捨てりゃいいし。
にしても、雨が続くね。大雨洪水警報が出て、兄上が呼び出されたそうな。
そんな強い雨じゃない気がするけど、雨が続いてるのが問題なんだろうねぇ。
ニコ動のレイアウト等が変わって、niconico?という名称変更とか。
いやぁ、こりゃあ使いづらい。駄目だこりゃ。
私がこういう形式に慣れてないだけかと思ったが、周囲の反応も同じみたい。
うーん、なんでこうしちゃったのかなぁ?まず、シンプルにしなきゃ。色々やりすぎてて分かりづらいよ・・・。
windowsのvistaを見た時と同じようなイメージを受けた。
意欲とか行きたい方向とかは感じるんだけど、残念ながらニーズとは違うというかね。爆死臭が凄まじい。
何が悪いって、一見さんお断りっぽい作りが、もう最悪と言っていいだろう。
「何も知らん人が簡単に動画を見られる」っていうのが、最大のサービスなんだから、ごちゃっとしてる時点で駄目。
それに付随したサービスは脇役なのに、なんかそれぞれ自己主張が激しい。
頑張って新バージョンを使ってみたが、すぐ耐え切れなくなって戻しちゃった。旧バージョンは残してくれるんだよね?
そうじゃなきゃ、ようつべに逃げるぞ。
・5月1日・
お仕事。結構やる事があって忙しかった。
午前中腹が猛烈に痛くなって、頭も痛くなり吐き気もしたが、なんとか回復。なんだろうね。
回復したのでフットサル。
初っ端は調子良くて、アシストとゴール2点。
ただ、それ以降は酷い出来になった。なんでだ。
まぁ単純に運動量が落ちたんだろうけどね。結構負けっぱなしになって、チームメートに申し訳なかった。
まぁでも、初っ端で割と満足してしまったが(苦笑)。
結婚しない選択肢は欲しいよなぁ。
無理矢理結婚したって、幸せになる可能性は低いよな。
変な話、一緒に黙っていられる人か、一人で喋ってくれる人が相手だったら結婚してもいいと思ってるが、普通はそうじゃないだろうし。
お互い気を使わずなんとなく幸せになれるくらいっていうのが、一番良いと思うんだけどね。
どうにも、誰を見ても結婚して充実してる感じの人がいない。いないわけないと思うけど、随分確率が低いなぁ。
見栄というかプライド的なもので結婚してるヤツがいるが、本当に馬鹿だなぁと思う。
少子化は、単純に人が減れば経済活動が減って、国の経済力が落ちるってことだぁよね。説明不要だと思うが。
2050年には人口が半分になるとかだっけ?数字は適当だけど、そんくらいの話だった気がする。
高齢化が他と比べて圧倒的なスピードで進行してるから、その後の人口減も未知の世界なんだよね。だから怖がってるところがあると思う。
欧米では移民受け入れで対応してたけど、今度はこれまで住んでた人と移民とで摩擦が起こって、問題になってる。
民主党が外国人参政権なんて話をしてたのは、この手の話だと思う。勿論それだけじゃないだろう事は分かるけど。
あとこれから人口が急激に減るから、これまでの年金制度が破綻するってことか。要は子供を沢山生んで、若い奴が年寄りを支えろってことだね。
これまでやってきた中での常識では、その通り。だけど、前提が崩れちゃってるんだから、新しいやり方を考えなきゃいけない。
今更子供を増やせなんて考え方は、無理だしアホな考えだと思う。
昔上手くいってたやり方に拘泥しているという、良い事例だ。
商店街の復興とか、地域社会の回復とか、そういうのと同じだね。そりゃあ一部では可能かもしれないけど、全体で見れば不可能。
もう戦後も終わったし、バブルの夢は消えたということを認識せんと。
年寄りほど、そういう考えが強いから、さっさと老衰してリタイアしていって欲しい。若い奴が年寄りを支えろって考えが、本当に年寄り本位だもんな。
早いトコ厳しい現実の中で生きてる若い世代が実権を握った方が良いと思う。
あと、やりきれないのが、とことん自分の事しか考えていないって事。
移民受け入れだって、要は奴隷が欲しいだけだし、子供を増やせっていうのも、若者を奴隷にしようってだけ。
人にエゴはあるものだし、全て否定するもんではないけど、あまりにもエゴ丸出しじゃあねぇ・・・。
今後はもう財政も縮小していかないといけないし、売り物もハードからソフトへ移行しなきゃいけない。
ってまぁ、もう既にそうなってるわけだが。家電メーカーが落ちて、オタク産業が表に出てくるようになってるわけだし。
日本人は未来に生きてるとか(良くも悪くも)クールなものは全部日本発だとか言われてるが、そういう時代に適応した動きなんだと思う。
そういう意味で初音ミクに期待してるんだよなぁ。
・4月30日・
今日はゆっくりのんびりして、疲れを癒した。
皆タフだよなぁ・・・。最近は少し慣れてきたけど、旅行は凄い疲れる。
昼飯を買いに行くついでに、エロビを売りに行く。
結構前から死蔵したままになってるのがあったので、値は付かないだろうが、整理整頓のためだ。
その売った金でエロ漫画を買ってきた。うむ、二次元から二次元へ、地球に優しいリサイクル。
おっと、ジェフ勝ったか。
こないだ引き分けてて、正直絶望したんだが、これが良い契機になればいいな。
内容的にはミサのリポートを見るとして、レジナルドがここんとこ先発から外れてる?
ミサの話とかで最近良くなってきていると聞いてたんだが、何故?私も先発タイプだと思うけど。
初音ミク。なんか連休に入ってから再生数が激減してるな。
私は1日のマイリス数が50を超えてる曲を聴くようにしてるんだが、今日チェックしてたら数字が凄い落ちてて吃驚。
やっぱり連休中には遊びに行ったり家族で旅行行ったりして、ニコ動見てる場合じゃなくなるのかな。
競馬の天皇賞春、オルフェーヴル負けてたのか。
まぁ変なレースをした次のレースって惨敗しがちだよな。ダンスパートナーがそんな感じだったが、普通こういう不安定なのは牝馬だよなぁ。
調教師か騎手の責任問題になっちゃうぞ、これ。
・4月29日・
最終日にして、ようやくスキー(笑)。
奥只見というところで、未だに雪が残っていた。
ただまぁやっぱり日中暑くて、半袖の人がいたくらい。
そんなんだから、雪が溶けててシャリシャリ言ってた。溶ける雪の中を滑ったのは初めてだ。
滑ってる感じは、やっぱりよく滑る(笑)。そしてコブのところだと足が取られる。結構難しい。
夕方になって、日差しが緩くなると、溶けてた雪がまた固まってきて、半溶け状態になって、これが結構滑りやすい。
クーリッシュ系のアイスのような状態を想像してもらうと分かりやすいけど、滑らか。滑ってて気持ちよかった。
にしても思ったが、私は結構窪み等に足を取られる。板をコントロールしきれない事が多い。
もう少し短いスキーにすれば、少し良くなるかもしれない。ネット上でも短い方が扱いやすいと書いてあるし。
まぁ今度試してみよう。こういうのは、やってみなきゃ分からんし。
・4月28日・
今日は新潟まで移動し、新潟観光?をしてサッカーを見る。
物産展みたいのは、まぁ特に何も無かったなぁ。土産も買うものが無かった。
米と酒ばっかりかな。
あと日本海は川から流れ出る土のせいか、色が泥っぽくて汚かった。そんなもんなんだね。
サッカーは、新潟と仙台の試合。
内容を一言で言えば潰し合い。なんというか、まぁ凡戦だよね。特に新潟側が凡戦にしようとしてて、その通りになった感じ。
力関係は、普通に仙台の方が強かった。いつの間にこんな強いチームになってたんだろうかってくらい違った。
新潟が仙台の持ち味を消して、ホームの雰囲気で力押し的に勝とうとした、っていう感じ。結果新潟負けてるけどね。
そういえば観客は2万5千人ほど。オレンジのユニが沢山いたけど、それでもこのスタジアムは一杯にならないのね・・・。
仙台サポも気合が入ってて、当初は良い雰囲気だった・・・が、審判が試合をコントロールできておらず、ブーイングばかりで雰囲気が悪くなった。
ありゃあ、ちょっと勿体無いなぁ。審判のコントロール力も不足してたけど、サポももう少し頑張ろう。反則になったプレーは大抵反則だったよ。
選手もサポも、審判が間違ってるかのような態度だったけど、明らかに審判が正しかった。感情だけで判断しちゃ駄目だよ。
さて、試合。両チームとも4−4−2だったが、新潟は前線2人だけで攻めて、あとは田中と矢野が絡むって程度。
後ろに重心がかかってて、ほぼ守りきってカウンターって形。ただ、意外とラインは高かった。後半下がった気がするけど。
一方の仙台は、ラインが高くて、2列目がFWをどんどん追い越していく形。前に重心がかかっていた。
双方プレスをかけるし人のいるところが重なるので、潰し合いのような形になっていた。
だからまぁ泥仕合になるよね。正直見ててつまらなかった。
仙台は好調でサカマガでは守備に特徴とあったから期待してたんだけど、正直ぱっと見ただけだとJ2と変わりは無い。
まぁ細かな違いが大きな違いなんだろうけどね。ジェフが弱い理由が分かった気がする。同じことをやってるけど、ジェフの方が大雑把。
ミサの、未だに甘さがあるっていう話が頷ける。ジェフには「プレーは良かった」「ここまでやればいい」ってプレーが多すぎる。
「形は良い」等の台詞って爆死フラグだからね。俊輔さんや宮本がよく言ってたけど。
普通は上手くいかないチームの動揺を減らすために言う台詞だけど、二人は本気でそう思ってる可能性があって怖かった。
まぁそれはいいや。
仙台は基本的にウィルソンに蹴っ飛ばし、もしくはサイドの太田か関口のところから打開っていうのが攻撃の形。
正直、単調だし、あんなんじゃ守備的に戦ってくる相手は崩せないよね。
今の好調を窺わせる点としては、サイドがボールを持つと、2列目がどんどん前に出て行ってたこと。
クロスなりパスなりを出す先を増やしてたし、ディフェンス的には裏へのボールへ対処しづらくなって辛くなる。オフサイドトラップ破りだね。
ただまぁ今日に関してはそれも不発。
サカマガ賛辞の前線からの守備は、今日は不発気味。なんとなくは分かったけど、今日はミシェウにプレスを空転させられてたかな。
ただまぁやっぱり守備の意識は高いね。攻撃に前に出ても、すぐ守備に戻っていった。強さの秘訣は、この辺だよなぁ。
でも、このやり方って凄い運動量が要るんじゃないかなぁ。この日の凡戦の理由も暑かったからだと思うし、この戦い方は涼しい時限定かも。
あと今日の戦い方だと、ウィルソンが封じられちゃうと厳しいかも。というか、実際ウィルソンが封じられたので、途中まで点が取れなかった。
去年から割と仙台に注目してるんだが、見てると、チーム作りは数年がかりの作業なんだなと思う。
今の好調も、これまで少しずつ積み重ねては壊れての繰り返しで出来てる。
その好調なはずのチームも、見てると粗だらけ。J2チームの方がチーム作りだけで言えば完成度が高いかも。個の力が違いすぎるけど。
試合を見てて、変な話、昨年柏が優勝した理由と、鳥栖が今年調子良い理由が少し分かったし、次の鳥栖戦は面白かもと思った。
鳥栖だけど、去年ジェフとの試合を見る限りじゃ、J1上がっても全然だろうと思ったんだけどねぇ。
柏もそうだけど、チームとしての完成度を上げて、変にいじらなければ、あれで十分J1でも通用するんだな。
J1の方が個人能力が高くて一つ一つのプレーの質が高いけど、チームプレーの動きはJ2の方が上だな。
一方の新潟は守備的の一言。2人か3人でしか攻めず、あとは守るだけだった。
ブルーノロペスとミシェウに頼りすぎ。まぁチーム状態もあるだろうけど、あれじゃあ点が取れるわけがない。
まぁ幻のゴールはオフサイドじゃないと思うけどね。あれをオフサイドにしちゃうのは厳しすぎるでしょう。
結局、この試合は「オフサイドの判定が納得いかない」の一言だけで片付けられるもんな。選手もサポも傍目から見てる私もそう思ったもん。
あとで映像を見てもさっぱり納得いかない。審判はもうちょっとサッカーを学ぶべきでは?
そして、この判定を機に新潟の選手のプレーが荒っぽくなった。明らかに苛立ちが感じられて、しかもそれでファウルを取られちゃうから更に荒れた。
明らかに審判がコントロールできない状態になってて、それを無理矢理カードで押さえ込もうとするから、グダグダになった。
最後のPKは、まぁPKでいいと思うけどね。見てたら気付かなかったけど、映像上だとディフェンスの手が相手にかかってるね。
手がかかっていると言っても触れるかどうか位だと思うけど、あれをやったら厳しくファウル取るからと去年か今年に通達が出てるプレーだ。
正直ディフェンダーの大ポカだ。審判のせいにしたら最悪で、猛省しなければならない。私がサポだったら二度とやらないようにブーイング出すぞ。
まぁ、それはともかく。
とにかくブルーノロペスのところに蹴っ飛ばすか、矢野に蹴っ飛ばして、矢野がヘッドでミシェウに繋ぐばかり。
ボールは奪えるんだけど、そこからはブルーノロペスのいる辺りに蹴っ飛ばすか、ミシェウに繋ぐだけしか手がない。
そして、そこからはブルーノロペスとミシェウの連携、個人プレーしか攻撃のパターンが無い。これは情けない。
だから、結局仙台がプレスをかけるまでもなく(かけてたけど)、ボールを失っていた。弱いわけだ。
それにしてもミシェウのキープ力が凄かった。やっぱりボールを持たせると天下一品だな。仙台のプレスをかなり無効化してた。
ジェフの時はパワーで潰しちゃえばOK的な選手だったのに、使い方なんだろうねぇ。
それはともかく、結局仙台にPKが与えられて、そのまま試合が決まるというグダグダな試合だった。
新潟の選手は、もうちょっとメンタルコントロールをできるようにしよう。せっかく沢山サポーターが来てるんだから、失望させるような事をするなよ。
あと、黒崎監督はもうちょっと志を持って欲しい。現実的なやり方なのはわかるけど・・・。
ボールを奪った、攻撃しよう、でも味方が一人(ブルーノロペスとミシェウのどちらか)しかいない、しかもマークされてる、
どうしようどうしよう、ボールを奪われる、なんて事を時間中ずっと繰り返し続けるサッカー、単純に見たくねぇよ。
新潟は最近観客動員が落ちてるなんて話だけど、その理由の一つが分かるような試合だった。
勿論無料招待分の扱いの変更とか、色んな要素があるのは分かるけどね。
あんなクソ試合毎回見に行きたいなんて、普通に思わないよ。
・4月27日・
仕事が終わって速攻で帰り、スキーへ。
一人の車に乗って、6人で新潟スキーだ。
今日はGW渋滞を避けるために夜に移動するってことで、群馬へ。
明日新潟まで行くという算段。意外と良いホテルだった。吃驚。
・4月26日・
携帯が直ったということで、取りに行く。
データは吹っ飛んでいなかった。素晴らしい。
それと、バックアップを取ってくれた。サービス良いな。
そうそう、37歳になった。
子供の頃の37歳って、中年太りのハゲみたいなイメージだったけど、実際は違うなぁ。
おっさんである事は違いないが、思ったより健康で、体が動く。まぁ運動始めたからだろうけどね。
普通は全盛期であるはずの高校時代より体が動くもんなぁ。人間の適応力って凄いね。
・4月25日・
やはり飲み会?は5月になった。
やれやれ、飲み会じゃ断ることもできないし、どうやって話を潰すかねぇ。
まぁ考えてみりゃ別に結婚しないと決めてるわけじゃないけど。
マイナスが大きいから拒否してるんであって、プラスが大きくなれば良いわけだ。
まぁ普通に考えてプラスが大きくなることは無いんだけど。
よほど趣味が合うか相性が良ければプラスになるんだろうけど、まぁ無いよな。
私を結婚させたければ初恋の娘でも連れてこいやって感じだ。
・4月24日・
フットサル。連日で疲れた。
あと筋トレもやった。昨日の疲れが残ってたので、軽めに。
まぁこれなら明日大丈夫かな。
フットサルの内容自体は、人数が少なかったので皆バテて、途中から適当になってた。
だからまぁ、なんか私も適当になった。まぁ気楽でいいんだけどね。
皆が真面目にやってた前半に2ゴール取ったし、クロス的なパス(アシスト)も成功したので、満足。
チームも真面目にやってた前半は勝ってた。途中から適当になって負けっぱなしになったけど、まぁあんだけ適当なら仕方ない。
一度ドリブルやって呆気なく失敗したのが心残りだけど。なんか焦っちゃうね。
飲み会というか合コンの話。
やっぱり色々聞かれたが、仲間も連れてこいと言われて、ちょっとビックリした。
まぁさすがに無理ですと断ったが、結局5月にやる事になりそうだなぁ。
あと、誕生日を狙ったわけじゃなくて、先方が木曜なら空いてると言ってきたらしい。
いつでも、と言ってこない時点で、やる気は無さそうだ。ていうか、やる気があれば多分合コンじゃなくて見合いになっただろう。
平日にして、こちらが平日じゃ行けないと言ってくるのを期待してる?ような気もする。
それにしても、参っちゃうね。最悪暴れるというか、相当のことをやらなきゃいけないかなぁと覚悟してるよ。
・4月23日・
見合いの話は続報が無いので安心してたら、26日に飲み会来ないかとの話。
誕生日が丁度その日で、それを何故か以前聞かれてたので、ヤバイ空気を感じて、先約ありということで断った。
友人と遊ぶ約束をしているということにしたので、誰かホントにその日メシでも食いに行くかい?7時千葉くらい。
外に出て、仕事場の車がぬかるみに嵌る。
運転してたU君と一緒になって顔面蒼白。いや、確かに危ないとは思ったが、なんとかなるだろうと甘く見た。
結局ジャフにお願いしてなんとかなったんだが、参った。スーツもドロだらけになっちゃったし、時間も大きくロス。
車を過信しちゃ駄目だね。
フットサル。今日は練習。
まぁ良い運動になったんじゃないかと思う。
・4月22日・
今日も一日ゆっくり。
昼寝をしたら、また学校の夢。
夢内では、高校?っぽいところに通おうとしてるんだけど、行くのを凄く嫌がっている。
今回の夢では、行きたくない理由を言ってて、知り合いや友達がいないので情報も入らず嫌だと言っていた。
これまでの夢でも、単位が取れないというか、テストで点が取れないとか、そもそもどの授業に出席すればいいのかすら分からず苦悩してた。
それじゃあ一度休んで、という結論になったが、何を象徴しているのかなぁ。
知り合いがいない世界で、学ばなきゃいけないけど全然学べてないっていうと、思い当たるのはUTAU関連の音楽世界。
特にミキシングやらの音の加工方法は、やり方がさっぱり分からない。
他に知り合いがいないから学べず苦しんでるって場所は他に無いから、それだろうなぁ。まぁ一度休んでって結論か。
ジェフ、まさか負けるとは。
うーん、この相手に負けちゃうようだと厳しいね。
でも京都が横浜FCに負けちゃってるみたいに、確実に勝てるってぇ相手がいなくなったよなぁ・・・。それにしたって厳しい結果だが・・・。
まぁサポーターはサポートするだけか。次戦は行けないが・・・。
・4月21日・
おや、斎藤完封か。これはゴメンナサイしないといけないなぁ。
正直ここまでやるとは思わなかった。ヤクルトにいた伊東みたいなもんなのかな。
伊東も当初特徴が無くてバッティングピッチャーより打ちやすいとか原さんに言われてたりした(らしい)。
まぁ選手によって、成長するもんだよな。駄目と決め付ける奴が駄目なのであってねぇ。
私が妄想上もし自分が監督をやったとしても成績を残せないだろうなと思う理由の一つがこれだな。選手の能力、潜在力を判断できない。
無責任に結果論で語れる素人と、実際に采配を振るう監督との違いだね。これは大半の素人が当てはまると思う。
そして日ハムも好調だな。斎藤を開幕起用して軌道に乗せた効果が出てるな。これもゴメンナサイだな。
栗山さんは良い監督っぽいな。この手の人は大抵理論倒れになるもんだけど、たいしたもんだ。
ロッテは、新戦力が活躍してる分上位にいるけど、もうちょっと勝てそうな気がするんだけどなぁ。まぁ贅沢を言っちゃいけないか。
セリーグは巨人が最下位転落?打線があまりに打たないのか・・・と思ってチーム打率を見たら、他の球団と大差無い数字だな。
点が取れないってだけか。まぁ得意の空中戦を封じられちゃうと厳しいな。雑な野球だもんな。
エラーも多いようだし、自滅してるようじゃさすがに勝てないね。
豊田さんはチームに悪い空気が漂っているんじゃないかと推測してたが、まぁあれだけ事件が続くと、空気も悪くなるよなぁ。
このまま落ちっ放しってことはないと思うが、これなら独走は無いかな。他のチームもやっぱ差が無くて潰し合いになってるし、野球的には良い事だ。
夢。毎度ながら変だった。
こないだ見たのは学校の夢。知らん学校へ行ってて、でも基本出席してないらしく、卒業できんと悩む。
この夢は結構頻繁に見るんだけど、どういう意味かなぁ・・・。
孤独死、誰だって死ぬ時は一人だと思うんだが・・・。
葬式は幾つか出たが、万全の態勢で「死ぬぞ」って死んだ人なんて、ほぼいない。死ぬ瞬間は一人だ。
それは仕事上で孤独死を扱ってた時に思ったことも一緒でね。どっちだって同じだろっていうのが、見た限りの結論。
生き残ったら孤独死になるから嫌だと、孤独じゃない今のうちに死ぬか?死なないでしょーが。
孤独死が嫌だって発想は、ただの見栄じゃないの?って思うんだけど。
まぁ相澤の言うように、そんなもんだけど。
ボカロ。
最近伸びる曲は動画が良い曲ばかりで、曲の良し悪しじゃないなぁと思ったんだが、考えてみりゃ前からそうか。
動画サイトなんだから当たり前の話だし。
ここんとこ伸びてる曲は軽いロック系というか、まぁ若い人が好きそうな曲が多い。
あんな薄っぺらい音のどこがいいんだと思う事が多いんだが、
自分が若い頃のヒット曲に対して年寄りが言ってたのとまったく同じ内容で、我ながら噴いた。
結局好みの問題だもんな。良し悪しじゃねぇよな。
以前読んだ話で、若い人は年寄りのやってる音楽に反抗して、独自の音楽が好きになるという説があって、非常に説得力があると感じた。
我々にとっての小室とかシンセの音とかが、今の若い子達にはボカロなんだな。
年寄りが「あの声が駄目」とか言えば言うほど、ボカロ好きになるわけか。
あとまぁ若い人ほどウルサイ曲が好きになるな。当たり前っちゃ当たり前の傾向だけど。
そんな傾向があるもんだから、私が好きなバラード系のマイリス率が落ち気味で、少し悲しいところ。
まぁ中堅から下辺りにはバラードも充実してるので発掘できるからいいんだけどね。発掘するのも楽しいし。
・4月20日・
フットサル。今日はサッカー部の方なので、皆上手いしサボらない。
だからまぁプレーしようにも、出る幕無いな。まぁ一つ守備で決定的なシュートをブロックしたし、チームも殆ど勝ったし、いいかな。
勝ったのは、味方に上手い面子が揃ったからだけどね。このメンバーだとフォローの動きも役に立たず、足手まといにしかならん。
でもまぁ、負けっぱなしよりは全然良い。程々な感じで良かった。
にゃる子さん?とやらのアニメ主題歌が流行ってるようで、ボカロにも、うーにゃー言う動画が出ていた。
そういった動画は、ひたすら「うーにゃー」を繰り返してて、斬新で良い主題歌だなと思ってたんだが、
本ちゃんの主題歌の動画を見たら、なんか普通の歌だな。がっかり。
・4月19日・
献血。なんか良い感じに愛想の良いおねーちゃんで、良い感じだった。
愛想がイマイチのおばちゃんばっかのイメージだったけど、色々変わってきてるのかね。
5時くらいに県庁へ行って書類を届け、直帰。
運動も献血したので休み。まぁ今日はいいかな。
・4月18日・
今日は事前に休みを貰った。
昨日大きな仕事が一区切りしたのと、体調的に微妙なのが続いたので休憩と、あとはちょっとやりたいと思ってた事の消化。
朝、起きたら体がガチガチで全身痛くて参った。昨日、オーバーワークだったか。
休み貰っておいて良かった。でも、筋トレ+フットサルは以前もやったことがあるんだが・・・。なんで今日だけ。
最近ジョグとか運動をあまりやってないから、体が鈍っちゃってるのかなぁ。
それはともかく、千葉銀行へ行ってスポーツ保険の手続きをし、虎へ行って買い物。
虎では、アニメ(フェイト?)が流れてて、音声だけなんとなく聞いてて、笑ってしまった。
格好良い台詞を言ってるみたいなんだけど、なんか変。基本中二系だから冷静に聞くとおかしいね。ゲームやってる時は感じなかったけど。
大ちゃんが「ピンポン」の映画の感想で「実写で見ると台詞がおかしく思える。あれは漫画独特の台詞回しだと思った」と言ってたが、そんな感じ。
そういやぁ、「まほよ」が出たようだな。ネットの感想をまとめると「悪くないけど期待し過ぎた分がっかり」かな。
何部作かに分けてるようで割と早く終わるみたいだから、いつかやってみるかなぁ。
でも、何回かに分けた作品でマトモだった例は無いんだよなぁ・・・。
次にエロビ屋へ行って、要らんエロビを売る。20本くらいで3千円。
その店のポイントというか商品券だと2倍になるというので、ポイントにしてもらって、新しくエロビを買った。
これは良い手だな。店も得するし、客もエロビを買うのなら得をする。2倍は随分違う。
まだ残ってるブツがあるので、また売りに行くかな。出来る限り部屋にあるものを減らしたい。
その後は漫画喫茶。
漫画で読む心療内科だっけ?読んだけど面白くないな。
以前ネットでやたらと広告を目にしたので面白いのかなと思ったが、まぁ期待外れ。
あとはハガレンの人の農業漫画。
サンデーでやってる銀の匙だっけ?あれが実体験から作られてることが分かった。
っつーか、こっちの方が面白いな。
あと、ハガレンが結構冷徹な現実主義の目を持って描かれてた理由が少し分かった。
ありゃあ自然の現実を見る目で描いてるんだな。敵の強さは自然の強さ的なもんだと考えると、自分的には得心いく。
女性はS的というかM的というか、割と容赦なく自作キャラを叩きのめす傾向があるので、それかと思ってた。
にしても、長い間漫画喫茶にいると頭が痛くなるのは何故だろう。今日もそうなって、帰ってきて暫くしたら治った。
・4月17日・
おっと、無名選手ばかりというのは語弊があったな。
服部は勿論知ってる。個人的にはクロスの上手いサイドバックというイメージが強い。
仙石とか桑田とかは知ってる。あとジェフにいた竹田も一応名前だけ。
桑田(桑の字はなんか難しい字だったような気がするが)なんかは、広島ユース無敵時代のトップ下だっけ?有望だったけど伸びなかったな。
ただまぁ一般的には無名と言っていいんじゃないかなぁ。服部も地味だし。そういう意味でザックリ無名と言っちゃったが、正確な表現ではないかな。
そういえば、川又が良い選手だったなぁ。知らなかったけど、こういう選手はいるもんだね。Jリーグの底力も凄くなってきた。
各チームが知恵を出して埋もれた素材をきちんと生かしているのを見ると、勝つのって難しいなぁと思う。
J2に落ちた当初は、大抵のチームは勝手に自滅してくれたのになぁ・・・。
内容的に、確かに犬の生活に同意。一気に解決するもんじゃないよなぁ・・・。
今日はフットサル・・・の前に筋トレ。
まぁ調子は普通。意外と筋力が落ちていないな。
フットサルは調子が悪い。まぁ筋トレ後は大抵悪い。なら、やるなって?(笑)
でもフットサル前にちょっと時間ができることが多くて、そうなるとやっておきたいんだよなぁ。時間の有効活用。
それと、私は調子が悪くて普通の状態だしな。まぁ問題ない。
チームの調子も悪くて、負けっぱなし。うーん、でもまぁこちらはシュートを打たなくて、敵側がミドルをドコドコ打ってきて
それが入るという負け方だったから、内容的には、あんま負けてた感じは無い。
勝負を考えると、やっぱシュートを積極的に打たなきゃ駄目だね。
ただ、いいパスが一本出せた。右サイドにいて、キーパーとディフェンスの間にカーブをかける感じでパス。
これは相手側は困るから、理想的なプレーなんだよね。それで満足かな。あと1点取らせてもらったし。
まぁ今日はそれ以上に外しまくったけど。決定機を4〜5回は外した。・・・って、戦犯じゃねーか(笑)。
・4月16日・
体調悪し。でもまぁ少し悪いくらい。10段階の4くらいか。
まぁ毎日5〜6くらいなので、大した事は無いか。
それはともかく、フットサルの予定だったが人数不足で中止となり、少し残業だったが7時には帰った。
となると、家に着くとまぁ8時くらい。ジョグをしようか迷ったが、体調がイマイチなのを考慮して、やらず。
同期からなんか疲れてるように見えると言われたしなぁ。昨日寒かったから少し風邪ひいたか。
・4月15日・
ジェフ、岡山戦をフクアリに見に行く。しっかし、寒いな。もう春なのになぁ。
試合内容は、可も無く不可も無く。
岡山が思った以上に良いチームだったので、勝たなきゃ駄目だとは言えないんだが、岡山は多分中位から下位のチーム。
そのチームにホームで勝てないっていうのは厳しい。ただ、あのチームに簡単に勝てっていうのは、J1上位位のチーム力が無いとなぁ。
年々J2の各チームのレベルアップが激しく、状況が厳しくなってるなぁ・・・。
さて、内容。まずは相手の岡山。
3バックってことになってるけど、実際には4から5バック状態だった。特に後半はほぼ5バックだったんじゃないだろうか。
そして、一箇所に固まる。あんだけ人をかけて守られちゃうと、さすがに崩すのは厳しいなぁ。
かといって専守防衛ではなく、カウンターのチーム。
しかも、攻撃時はボールを繋ぐ。こういうチームは蹴っちゃうか走らせちゃうパターンが多いのに、繋ぐのは珍しい。
なおかつ意外とパスワークが見事。無名選手ばかりなのに、よくあれだけ繋ぐ事ができるもんだ。
見たら、やっぱりフォローの動きがしっかりしてた。受ける位置にちゃんといるから、パスが繋がる。
やっぱりパスは出し手じゃなくて、受け手の動きが大事だよなぁ。動きなら上手さとか関係無いもんなぁ。
ジェフは相手を捕まえきれず。まぁそれでも相手のパスミスはあったし、ラストパスの精度はやはり低いので、脅威にはならず。
とりあえず右サイドからアーリーで、左のフォワードへ斜めに蹴って、それを決めるっていうのが、今回の狙いっぽかった。
ただまぁ、さすがにそれだけじゃ決まらないし、それ以外に怖いプレーは無し。この辺はやっぱり選手の質かね。
左のフォワードは良い選手っぽくて、確かにそこで勝負っていう考え方は凄くわかるけど。手持ちの駒が少なすぎるってことかな。
ただまぁ、集散の速さは特筆もので、ジェフの選手が置いてかれること、追いつかれることが多々あった。
カウンターだって、技術が無かったから点に繋がらなかったけど、一気に数的優位になるまで前線に走ったりしてたから、怖さがあった。
運動量と攻守の切り替えっていう点では、ジェフを圧倒していたと言って良い。
兵働も言ってたけど、良いチームだ。これで中位までなんだから、J2も厳しいよなぁ。
一方のジェフ。
レジナルドが完全にストッパーだな。いなかったら勝ってたかも。
それは言い過ぎかもしれないけど、なんとか馴染ませようとして無理して使ってるのがありあり。
周囲も個人技で勝負しろってパス出すんだけど、勝負しなかったり、しても全然勝てる雰囲気が無かったり。
日本人だって少し上手い選手なら体入れてドリブル突破できるぞってパスを受けても、止められる。
キーパーとの1対1を外すし、クロスの質も低い。パスワークでも連携が無いからリズムが悪い。
現時点だけを言うなら、駄目外人の典型だ。それは言い過ぎでも、平凡な外国人。これがなんとか馴染めば、凄い活躍するのかなぁ。
それにしたって、暫くの間チームにマイナスが出ることは間違いない。でもシーズンを通して考えて、やるんだろうなぁ。
上手くすればJ1昇格の切り札になるけど、下手すると戦犯になるな、こりゃあ。
特に今回は右サイドバックのミリガンが、これまたまったく馴染んでない。ディフェンス面は良いけど、攻撃面がゼロ。
レジナルドが前にいるのに楔のパスを出さない。裏にも出さない。フリーなのに、もたもたして結局センターバックかボランチに戻すだけ。
相手に完全に舐められてて放っておかれて、たまにミリガンから縦パスが出ると予想外で慌ててたくらい。
ミリガンも、パスワークに馴染んでないんだよなぁ。これまた足を引っ張りそうな・・・。
特に前半は、右がそんな状態だし、相手が元気で、あと相手方の戦術で停滞したまま終了した。
岡山は、ジェフ側のセンターバックにボールを持たせて、それ以外のところに集まって攻撃を潰そうというやり方だった。
だから、ジェフはフリーの選手がおらず、パスコースが無いため、後方でグルグルボールを回すだけだった。
楔も出したいんだけど、狙われてるのがアリアリだったので、出せない状態。
そういう時は丹念にボールを右に左に回してれば良い。動かしていって隙を見つけるなり生み出すなりすればいい。
そして右左に振ってれば、次第に相手は疲れてくるから、隙も出来る。
まぁジェフは実際そういう風にやってて、見てて後半勝負だなぁと思った。
そして、やっぱり後半になって動きが出てスペースが出来た。ただ、どうも隔靴掻痒というか、噛み合わないというか、噛み合いきれないというか。
前半皆無だった勝負のパスも増えたんだけど、合わない。うーん。
そして坂本も少し触れてるけど、リスクを負う分ピンチが増えた。それはまぁ仕方ないけど、収支がプラスになるようにしないと。
後半の最後の方は完全に走り負けてて、リスクが大きくなっちゃってた。
情けない。今日は個人的にはブーイングを出したい。
今日は全般的に、パスに思いやりが無さ過ぎた。出して、あとよろしくってパスが多すぎる。
受け手もそんなパス受けたくないから、受けられずにミスパスになって一気にピンチなんてシーンもあった。
そうじゃなくて、もっとフォローフォローでやらないと。人に放り投げて取られたら、お前のせい、みたいなパスじゃ連携もクソもあったもんじゃない。
それと受け手の動き。今日の岡山が良い手本だよ。ちゃんと受け手がパスコースを作ってやらないと。
まぁ、とにかく選手は危機感を持って欲しい。兵働がちゃんと言ってるのは頼もしいけど。
それにしても、綺麗なパスワークが、レジナルドが入って消えちゃったなぁ。
周囲もレジナルドの動き方を捉えられてなくて、フォローに迷いが見えるし、どちらかというと勝負しろってパスが多いんだけど
レジナルドはコンビネーションでやろうとしてて、噛み合ってない。
もうセリエA・B経験者というのは忘れて、田中と同格と考えちゃおうよ。なんか、その皆で幻想に囚われてるような。
個人の力は無くて、潤滑油的な役割をする人と考えれば、もっとすんなりチームの動きにマッチすると思うよ。
あと、ミリガンのサイドバックはもう止めた方がいいと思う。攻撃面のマイナスが大きすぎる。アウェーならありだけどね。
まぁ監督も失敗だと思ってるようだし、テストとしては良かったと思う。先々を見てチームを作ってる印象を受けるな。
ダル、まぁ可も無く不可も無くという結果か。
適応に時間がかかってるような印象だな。コントロールの悪い投手じゃないのに、フォアボールを沢山出してるもんな。
ここから、黒田のように適応するのか、松坂のように適応できないのか、分岐していくんだろう。
個人的には適応できると思うけどね。毎年色んなことを試して身に付けていってる選手だからねぇ。
ただまぁさすがに即対応とはいかないのかな。今年は防御率3点台後半から4点くらいで、来年勝負なのかな。
ダルが通用しなきゃ日本野球が3A以下のカスレベルということになってしまうので、早いトコ適応して頑張って欲しいもんだ。
普通にやれれば15勝以上、上手くいけば20勝は出来るでしょ。そうじゃなきゃ困るレベルの選手なんだし。
統一球、今年は選手が対応してくると思ったら、結局駄目なのね。
こないだメジャーのチームが来て試合をしてみた結果、大リーグ公式球より飛ばないことが分かったとか(笑)。
メジャーのボールは適当な作りで、日本はきっちり作ってる結果らしい。
さすがに飛ばなさすぎなのかね。でもまぁ、飛ぶボールの恩恵を受けてただけの偽者の打者が判明したし、いいんじゃないかな。
統一球になって、一時期流行ったノーステップ打法が消え去ったもんなぁ。
あれは今考えると酷い話で、バットをボールに当てさえすれば飛んでくって話だもんなぁ。金属バット使ってたようなもんか。
逆に、そういう時代に防御率1点台を続けていたダルビッシュのとんでもなさが際立つんだけどね。
最近UTAUに嵌り中。なんか細々作業してるのが楽しいな。
そうなると絵を描くことがなくなる。まぁいいんだけど。
あと運動をさっぱりやらなくなってるな。お陰で腹が出てきた。
まぁ体調不良が続く時期だから、無理が出来ないっていうのもあるんだが。
暖かくなってきたし、そろそろジョグを再開するかなぁ。
・4月14日・
携帯を修理にドコモショップへ。
風が強く雨が降ってて少し難渋したが、まぁその分空いてたかもしれない。以前行ったときよりは人がいなかった。
とはいえ、結構待たされる。まぁ仕方ないかね。
携帯は電源が付かなくなった状態で、バッテリーの故障かと思ってたんだが、バッテリーを換えても駄目らしい。
3年間は修理代金無料、今は2年11ヶ月目だということで、修理をお願いした。
まぁ、有料でも頼むつもりだったが、丁度良い。凄いタイミングで故障したもんだな。
問題が一つ、データが消えてしまうかもしれないとのこと。まぁバックアップを取ってないんだから仕方ないだろう。
もしデータが消えてしまったら、携帯番号等を再度教えてくださいな。
あと私は使ってなくて問題なかったが、お財布ケータイ機能を使ってると、金が消えちゃうのか。そんなリスクがあったんだな、覚えておこう。
受付。
姉ちゃんの後ろに兄ちゃんが付いてて、後ろから色々教えながらのやり取り。新入社員か異動?
まぁ頑張りぃやと思いつつ、終了。改めてお仕事は大変なもんだね。
「俺妹」最新刊読了。
うーん、やっぱり真面目だし、話が泥臭いな。教科書的というか、道徳的というか。
ストーカーに向き合うって・・・。
今回はあやせルート確立か。なんつうか、各キャラにそれぞれ見せ場を作ってるというか、ギャルゲー的というか。
各キャラにフラグというかルートを作るのって凄くゲーム的で、ゲームのためじゃね?って思っちゃうのは、邪推しすぎかね。
脅迫メールを送り続けた馬鹿がいたって話があったが、こういう八方美人的な展開だと、ファン全部敵になりかねないって事でもあるんだよなぁ。
出来るだけ引き伸ばして有耶無耶エンド(妹との絡みで終わる話)にするんだろうけど、まぁこれの場合は如何に引き伸ばすかが勝負か。
結末にファンがキレても、終わっちゃってるしで逃げられるもんな。
ディーエヌエー、本来は楽天よりは恵まれてるはず。
だけど、戦力的には楽天よりマシって程度。10年で8回だっけ?最下位のチームだからねぇ。しかも大体ぶっちぎり。
親会社のTBSのやる気が全く無くて、チーム強化をまったくやらなかったから、戦力が全然足らない。
昨年までは、選手達もそれを感じてて、しらけムードが漂ってたらしい。そりゃあ勝てないね。
まぁTBSのやる気が無かったのも、ナベツネが無理矢理買わせたからだけど。その点ではかわいそうだった。
そして、ディーエヌエーも、今のところやる気が見えない。
普通は球団を買うと目玉になる選手を無理矢理獲ってくるものだが、それが全く無い。
ダントツで最下位のチームが補強しなきゃあ、そりゃあ翌年もダントツの最下位になる。当たり前の話だね。
こういう状況だから誰がやっても同じで、どんな結果が出ても中畑監督の手腕は問われない。だけど、常識的には未熟だと思われる。
監督経験が無いからね。中畑さんの能力云々ではなく、大抵の人が監督1年目は苦戦するもの。
原さんとか、前任者があまりに酷くて助かるケースもあるけど、まぁ大概は多かれ少なかれ失敗するな。
中畑さんは、巨人のコーチ時代にやらかした実績(笑)があるし。駒田と喧嘩して横浜に追いやっちゃったからねぇ・・・。
その時に、野球界的には指導力無しとの烙印を押されちゃってるわけで、ほぼ終わった人だった。
勿論監督としてはどうかという事は分からないし、馬鹿っぽい言動は鵜呑みには出来ないけど、
こういう人を監督にしてる時点で、ディーエヌエーのやる気は疑われる。
多分、当座は話題重視でやろうとしてるんだろう。出費は広告費として見てるな。
まぁ、オープン戦まで話題を独占してたし、広告費としては元を取っただろう。
そこからは手探りで、次は勝つことを目指すのか、さっさと転売しちゃうのか決めると思う。
賢い企業だったら売っちゃうだろうけどね。市場が縮小傾向にあるし、その割に出る金が大きすぎるし。
厄介すぎて引き取り手が少なくなっているっていうのが、プロ野球チーム経営の行き詰まりを示している。
オリックスやら楽天やらが「やり方次第で身の丈経営も可能じゃね?」ってやってるけど、ほぼ失敗してるし。
・4月13日・
体調はまぁなんとかというところ。
ただ、少しやっぱり変な感覚がある。運動は止めておいた。
そしてドコモショップへ行ったが、30分から1時間待ちと言われ、嫌になって帰る。
明日、時間を潰すものを持っていって、待とう。
・4月12日・
午後から体調悪化。昼に変なもん食ったかな。
昼は珍しく吉野家行ったんだよな・・・体に合わなかったか、アレルギーでもあったか。
とにかく、午後は耐える時間。作らなきゃいけない書類があったので、書類を作りつつ、耐える。
時々耐え切れなくなり、更衣室へ行って座り込む。
症状は吐き気と頭痛。とにかく時間一杯は耐えて、とっとと帰った。
帰ってからは少し良くなったが、イマイチ回復せず、薬を飲んで、寝た。
・4月11日・
体調は回復基調だが、フットサルの疲れが・・・。
ケータイがうんともすんとも言わなくなった。故障かぁ・・・寿命なのかね。
週末にでもドコモショップ行ってくるかなぁ。メンドくさいが、仕方ないかな。
まぁともあれ、少しの間ケータイは不通になるのでよろしく。まぁ殆ど使ってないが(笑)。
あとはデータが吹っ飛んでなきゃいいけど。
UTAUで作っているのが、どうも声と音とのバランスがわからず、兄上のスピーカーで試し聞きをさせてもらう。
そしたら、どうやら車は低音が全然出ていないようだ。声が大きすぎるかと思ったら、そうでもない。むしろ声が小さいくらいか。
そして更に兄上のテレビの低音がよく出るというスピーカーで聞いたら、高音のバランスが更に良くなる。
こっちだとバランスが良かった。ちゃんとしたシステムだと、ちゃんと聴こえる事がわかったので、これでいけるな。
・4月10日・
最近よく夢を見る。というか夢を見たのを覚えている?
起きて暫くすると忘れちゃうから大したことないんだろうけど、大体日常的な夢というか、仕事的な夢。
なんか2重生活をしているようで、疲れる。
体調は少し戻りつつある。
というわけでフットサル。
ただまぁやる気は出ず、まったくもってイマイチだった。面白いプレーも出来なかったなぁ。
なんか、噛み合わず。フォローの動きが無い。私は個人技が無いから、フォローの動きが無いと厳しい。
パスを繋ぎたいのに全然繋がらなかったしなぁ・・・。せめて点を取ろうと思って前に張ってたが、ボールも来ない。
うーん、まぁここんとこ良すぎたから、これが素かな。
怪我人も沢山出ちゃって、これもちょっと欝だなぁ。暖かくなってきて、皆体が動くから、無意識に無理しちゃってるんだろうけど。
問題、私は30分くらいかかった。
まぁ他のサイトを見たりしながら考えてやったから余計時間がかかったけど、それにしても時間がかかったなぁ。確かにヒントが大きいかな。
就学前だと数字とか=の意味とか知ってるかなとか考えちゃったけど(笑)。だから画面ひっくり返したりした。
でもまぁそら数字くらい知ってるよな。
・4月9日・
体調が相変わらず悪い。鼻から喉に移りつつあって、ちょっと微妙。
無理をせず、というところだけど残業はある。うーん。
・4月8日・
今日は休日出勤。しかし鼻水が止まらない。
うーん、ほぼ水状態なので、症状的には花粉症なんだが、鼻風邪の時とか鼻炎の症状にも似てる。
まぁどちらにしても、ちょっと体調を崩してるんだろうな。帰り際に筋トレをしようと思ってたんだが、自重して帰った。疲れた。
こないだ飲み会の帰り道に多田屋へ行って買った漫画が良い感じ。さすが多田屋オススメだ。
買ったのは「coda」と「VIVO!」。
前者は3巻で完結しちゃってるのか。
話的にはありがちで、男が女性役でバレエの舞台に立つ話。話に必要な骨組みをかっきり使って無駄なく終わってる感じ。
後者は、やる気のない教師が自分勝手をやる中で、結果として救われる生徒がいるって話。
これは好きだなぁ。なんか、この主人公は兄上とダブる。ここまで傍若無人ではないが(笑)、考え方が似ている。
そして、みんな、やたらと干渉してくるんだよねぇ(苦笑)。ムラ社会、同調圧力、好意や悪意、まぁそういった諸々だな。
こっちは放っておいて欲しいって思ってるのに。
ジェフ、今日は勝ったか。
内容は厳しかったようだけど、そういう中で勝てるっていうのは一番理想的。
このまま、アウェーの戦い方を確立してくれれば。
やきう。巨人が大変な事になってたり、広島が盛り返したり。
パリーグは勿論、セリーグも(一部を除いて)基本潰し合いになってるようだな。広島が盛り返したのは嬉しいなぁ。
まぁ丁度いいときに横浜戦があっただけって話でもあるんだが、開幕3連戦のドタバタ感が薄れてきてるかな。
あれでチーム作りができてないかと思ったけど、少しずつ、1点を取る野球が出来つつあるか。
あと、3戦目で負けなかったのが大きかったな。ギリギリで踏み止まった。
ヤクルトは昨日の勝ちが大きいな。これも踏み止まった1戦。
中日は好調だが相手に止めをさせない状態ってところかね。個人的には井端6番が良いと思う。
昔流だね。6番に勝負強いバッターを置くやり方。阪神の佐野が良い例だった。
飛ばないボールになって昨今の大雑把野球が通用しなくなってるから、昔の常識を引っ張り出してくるのは良い策だね。
・4月7日・
鼻水が出る。少し風邪気味か。
それはそれとして、床屋とゲーム屋へ。まぁ気分的にすっきりした。
ボカロでラピスとやらが出たようだな。
何かの声に似てると思ったら、タコルカか。
爆死率80%ってところだけど、まぁどうなるかな。
・4月6日・
お仕事。
今日通知、火曜日(朝)締め切りという舐めくさった仕事が出てきてしまったので、日曜出勤が決定。
歓送迎会。
とにかくこれで幹事の仕事は完了。すっきりするな。
えろげの製作の暴露話が2ちゃんにあった。
シナリオを書き換えられたとか、客を馬鹿にしてて、売れりゃ良いと言ってたとか。
まぁ今更というか、逃げたとか潰れたとかって話が日常的に出てくる世界に何を期待しているのだろうか。
そのカオスさが良いんじゃないの。普通なら絶対発表前に止められるものが出てきちゃう世界だからねぇ。
その分とんがった作品が出てくる。私は、そういうのが好きなんだがね。
あと、売れりゃいいに決まっている。売るのが目的なんだから。問題になるのは、売るための戦略が露骨過ぎて売れなくなっちゃう事。
きちんと管理できて売れればいい。というより、消費者にとっては、上手く騙してくれてナンボでしょ。
萌えさえ入れりゃ売れるから良い、っていう理屈は、売れれば正解。売れなきゃ不正解。それだけのことだよ。
客を馬鹿にしようがしまいが、関係無いな。
あと、シナリオが改変されて小学生の文章になってたと書いてあったが、エロゲーの場合は小学生の文章の方が良い。
売れない小説家がエロゲーライターをやったゲームは幾つか見たが、全部酷い出来だった。
小説の文体とエロゲーの文体はまったく違う。それを理解してないなってことが丸分かりだった。
まぁエロゲーの文体を知ってる小説家なんて、いないと思うけどね(苦笑)。
逆にそれを意識して作ったら、バレるだろうけど。「めだか」なんか、漫画の文法を意識して作ってるっていうのが見え見えなので、逆にイラっとくる。
・4月5日・
風が止まないな。まぁそろそろ止むのかな。
筋肉痛が取れない。回復力が落ちてるのかなぁ。
ジョグは休み。ホントはやりたいところだけど、無理は避ける。
また見合いの話が来て、今回は話を持ってきた人が強引な人なので、勘弁してくださいと言ってるのに、勝手に話が進められてしまう。
うーん・・・・・・。まぁ36歳の何も無いおっさんと結婚したい奴もそういないだろうけど、「結婚」だけが目的の人が相手だと怖いな。
その場合は、どうやって断ろう。まぁ先方から断ってもらうしかないんだけど、最悪こっちから断るか。
相手の面子とか潰しまくりだが、まぁ最悪の場合は仕方ないだろう。そもそも強引なのが問題なんだし。
それにしても、私を結婚させよう運動でも起こってるんだろうか。ここにきて、そういう話がゾロゾロ出てくる。
まぁ目ぼしい奴は大抵相手がいるし、消去法で私が出てくるんだろうけどね・・・。誰かタスケテー。
やきう、広島・巨人戦の初戦の視聴率が東京地区で9パーセントとか。
野球(巨人)人気も随分落ちたもんだなぁ。この時期で10パーセント取れないのかぁ。
まぁこれまでが異常だったのかもしれないな。
しかし、広島が巨人を3タテか。これでセリーグも面白くなるな。
村田の最下位力なんて話も出てるが(笑)、巨人には暫く眠っていて欲しいところ。
・4月4日・
相変わらず風が強いな。
筋肉痛。最近あまりなってなかったんだが、うーん、なんでだろう。
朝、顔色が悪いと言われる。
割と調子がいいくらいだったので驚いたが、昨日のフットサルの疲れのせいか。
貧血気味だったのかもしれないが、なんでだろう。
・4月3日・
フットサル・・・の前に筋トレ。
筋トレは調子が良く、ちょっと驚いた。ただ、フットサルの前なので軽めにした。
今日は強風で人が集まらなかったが、なんとか11人揃って、良かった。
ただ、殆ど休みなし。これはちょっと参った・・・。走りっぱなしだもんなぁ・・・。
ジョグをサボりがちでスタミナも落ちてるし、かなり守備をサボっちゃったなぁ。
それはそれとして、プレーはまぁ普通。最近やってなかった割にミスが少なかった。
ゴールも5点貰った。まぁ皆バテバテだったので点を取り放題だったんだが・・・。
そうとはいっても、やっぱり嬉しい。やっぱりゴールするのが一番嬉しいね。
パスが繋がる面白さもあるけど。パスがよく繋がる時間帯が少しあって、面白かった。いい日だった。
・4月2日・
体調がイマイチ。もう内容を忘れたが、すんげぇ疲れる夢を見た。
なんか仕事的というか、問題を片付けてる夢で、何故夢でも真面目に仕事してるんだろうか俺。
そして、午後に微熱。夢で疲れたわけじゃないだろうが(笑)、どうにも体調が本物じゃないなぁ・・・。
ジャンプ。めだか、興味深いな。
ただ、思い通りになるとそう思うもんだろうか?まぁ多分世間一般だとそうなってるんだろうけど、私はそう思わないなぁ。
バッドエンドの物語、ゲームだったらゲームオーバーなんて、幾らでもある。
あと、私が万能で全て上手くいってたとしたら、むしろバーチャリアリティ的なゲームを作って、その中で上手くいかない状況を作ると思う。
今の自分が、そのゲーム上の自分でないと言い切れるんだろうか・・・。
っつうか、これで最終回じゃないの?正直マイナスの彼との決着以降、蛇足としか思えないんだが・・・。
やきう。
巨人ファンの同期が嘆いていた。今、横浜より下なんだぞと言ってて、思わず笑ってしまった。
3試合で全てが分かるわけもないし、そんなん一瞬の出来事で、普通は気にする事も滑稽な話なんだが、
横浜の場合、本気で今の状況を喜びそうだ(笑)。
あと、以前、今年広島が面白いと書いたけど、この段階で1からのチーム作りやってる・・・。
いやいや、野村さん、もう監督就任3年目なんだけど・・・。これじゃさすがに優勝は無理な気がする。
今年はプレーオフ狙いかねぇ。そして来年勝負か。
・4月1日・
うーん、なんか欝というか、なんだろうなこれ。いや、エイプリルフールとかじゃなくてね。
気持ちが落ちたまま全く上がってこない。体調が悪いのかな・・・。
夢もなんか変な気分になるのが多い。
地震でプレハブみたいな建物が倒れ、そこから脱出する夢とか、
後輩から「意外と逆境強いでしょ」と言われ「そんなことねぇ」と言う夢とか。よく分からん。
あとはなんか知恵比べ的なゲームのような事件のようなものに巻き込まれて、悪戦苦闘してる夢。
ジェフも良い試合をしてるし、ロッテとヤクルトは開幕から連勝、ボカロ等は相変わらず楽しんでいて同人誌とかを買って趣味も充実、
こないだ飲み会行って寂しさってモノも無いし、順調なはずなんだが、なんだろう。
バイオリズム的なものかなぁ。こういう時は色々やるか、何もせず時間が経つのを待つか。私は毎度後者で乗り切ってるが・・・。
やっぱり兵働の動きは見逃してるのか。
伊藤大介とイメージが被っちゃって、というか、今のパスワーク重視サッカーだと、誰っていうのが分からんうちに展開しちゃって(笑)。
1点目のアシストも大介かと思っちゃってたくらいだしな。裏に走る動きは見てたんだけどねぇ。
今度は注目しながら見てみよう。
あとレジナルドは結構ワンタッチでパスを返したりするので驚いた。ブラジル人だから突破力勝負かと思ったんだけど、違うっぽいな。
パスワークの連携が深まれば生きてくるんだろうけど、もうちょっと個でなんとかしちゃう人材が欲しいような。
決定力のある人、もしくは無理やり決定力を出す外国人がいれば昇格可能だと思うし。これまでを見ると、それが一番簡単。
まぁチームとしてってところを重視したということは分かるけど。
って、今日は負けちゃったかぁ。昇格が一歩遠のいたなぁ。まぁ今年も辛抱の日々が続くんだろうなぁ。
あと、鳥栖が健闘してて、ちょっと意外。J1つっても最近は大したことないのか?
まぁ柏やFC東京のようにチーム作り的な面ではJ2にいた方が鍛えられる感じがあるけど。
今日はテトの日か。
テトの動画や絵が随分アップされてて、私的にはホクホクだな。
こういうイベントが自主的に行われるのって良いな。
私も乗っかってみようかと昨日からUTAUを使ってみたら、高性能すぎていじれない。
テトはバージョンアップされてて、いつの間にやらボカロ並の性能になってるんだよな・・・。
私は一から調整するのが楽しいんだが、これだと調整が要らん・・・。やる気が一気に落ちた(笑)。
そしてエイプリルフールか。結構色々やってるみたいだな。
私はNHKのが好きだなぁ。やや絶叫気味って(笑)。
そちら方面の人から苦情が来たようで謝罪して消されちゃったけど、やっぱり外国の人にはジョークが通用しないね。
公務員、新規採用減で減員するという記事。
っていうか、国ってまだやってなかったのか?地方は、私がこの仕事につく前からやってるぞ。
てことは10年以上前から。団塊の世代が定年の時期も見込んで採用数を調整している。
それを今更・・・。国って馬鹿なのかね。
っていうか、全体的に、あんまりコスト意識が無いし、危機感が少ないと思う。これまで見聞きしてきた中で感じるものとしてはね。
県も割とのんきで、国ほどじゃないけど、ちょっとなぁと思うことがある。
まぁ地方の相手をするような人材は国の中でもイマイチな人が多いわけだが・・・。
あと、50代から60代以上の人って、駄目な人材が多い。昔ながらの公務員なんだよね。
そういう人が決定権を持ってたり高い給料貰ったりしてるから無駄が多かった。
最近その世代がようやく引退してきてて、50代の中でも優秀な人がトップになってきてるから、まともになってきてるけど。
雇用の確保って点で動きにくいのは分かるけど、死亡フラグだよなぁ・・・。
財政なんかも同じでね。国が金を使わないと景気が悪くなるってんで、国が延々と金を無駄遣いしてる。
どっかで止めないと死亡確実、というか消費税増税もそっから来てるんだけど、元は民間からの圧力というか要望からという・・・。
韓国人が全部日本のせいにしてると笑ってるが、日本人だって全部国のせいにしたりして笑ってるんだから、同レベルだと思うなぁ。
元凶は自分自身だったりするのに(だからといって公務員が悪くないとは言わん。そっちはそっちで問題があるし)。
・3月31日・
えらく風が強いな。ようやく春らしくなってきたな。
なんか天候不順で、ジョグも止めておいた。まぁ焦る事もない。
一日UTAUをいじっていた。
良い感じのような駄目なような。うーん。
ボカロ。
ちょっとデモ曲を聴いた限り、V3版Lilyは良い出来のようだ。
ようやくボカロになったというか、やりたかった事が出来るようになるというか。
これまでロック系で良い声がいなかったからね。
高音バラードに強いIAが意外と良い感じだし、しっとり系の結月ゆかりはニコ動のニーズが少なくて苦戦してるが
V3版GUMI(通常版)も期待できそうだし、やっぱり改めてV3の進化って大きいもんだな。
ヤマハのボカロ部門が赤字っていうのが気になるが、このまま進化を続けていって欲しい。
クリプトンがボカロ製品的には少し停滞気味?だけど、イベント中心になっちゃってるのかな。もう少し頑張って欲しい。
このままだとボカロ業界のシェアを取られちゃうぞ。まぁミクが圧倒的だからなぁ・・・。
でも、GUMIに倣って、V3版ミク(初期と同じ声質)を出して欲しいところだ。
・3月30日・
今年度も終わりか。バタバタしてるけど、片付いたものもあり来週に引っ張っちゃったものもあり。
まぁ異動がなかったので、割と余裕が出来たんだけどね。
久々に筋トレ。
筋トレの調子は意外なくらい良かった。
疲れ等で体力は落ちてるけど、動いてない分筋肉疲労は無くなってる感じか。
ただまぁ途中から気持ち悪くなる。運動過多、もしくは急に運動したときに気持ち悪くなる時があるんだよなぁ。
それもあって、ジョグは止めた。
なんというか、最近体が変というか、本物じゃないというか、とにかく違和感が凄くて、なんだろうかねこれ。
・・・更年期障害?
野球が開幕か。
パリーグは後半勝負だと思っている。チーム力に差が無いからね。前半のチーム作り勝負。
チーム作り(というよりローテーション作りだけど)さえしっかりしてればオールスターまで5割で十分。
なんか評判の良い西武はそんないいか?と思うし、オリックスも金子の怪我が大誤算。
すぐ復帰といっても、いきなり全開にはならんだろう。全開にすると逆に後半駄目になっちゃうし。
日ハムは開幕の大博打が当たったなぁ。斎藤の開幕投手起用は8割方駄目な方に動くんだけどね。
昔ロッテが園川を開幕投手にしたときと同じ感じ。なにそれ?って空気が出ちゃってチームがバラバラになる。
とりあえず開幕でバラバラになることは避けられたけど、博打の割にメリットが無いような・・・。斎藤はよくやった。
ただ、斎藤は去年随分成長してローテに入る投手になったけど、軸の投手じゃない。これから軸に成長させたいってことかねぇ。
ちょっと焦りすぎな気もするけどねぇ。クレバーだから小宮山系に成長できるかもしれないけど、そっち系はもっと経験が必要だよ。
セリーグは巨人が強いから、前半が勝負かな。巨人に走られると厳しい。
巨大戦力のメリットは、実は後半に生きてくるものなので、逆転を目指すなら前半に勝負をかけないと。
そういう意味では石川が出鼻をくじいたのは大きいな。
一番良いのは、去年だっけ一昨年だっけ?真っ向勝負で叩き潰した、あれが一番。
この3連戦でヤクルトがそれを出来れば、優勝の可能性が出てくるな。
開幕戦はホントに大事。石川のお陰でセリーグが少し面白くなるかもしれない。後が続かないと駄目だけど、そのきっかけは作った。
・3月29日・
昨日飲んだので今日は厳しいかと思ったら、意外となんとかなった。
ただまぁ無理せず、さっさと帰って運動も休み。もう2週間くらい動いてないなぁ。
まぁ今は貯金を使う期間だな。もう少し季節が落ち着いたら貯金の時間だ。
とらドラの漫画5巻。
やっぱ、なんかこう、むずがゆい話だ(笑)。
改めて見ると亜美の描写が凄いな。見てて切ない。
女性の支持率が高そうというか、やっぱりこういうのが書けるのは女性だからだろうなぁ。
あと私がこれを好きなのは「寂しさ」を書いてるからなんだな。なんとなく分かった。
・3月28日・
今日は、以前お世話になった人の送別会。
下水道時代の人達が久々に集まったが、楽しかった。
平日の飲みは正直勘弁して欲しいところだが、それを上回るくらい良かった。
やっぱり下水時代の人が一番馴染める。入った年の職場の面子は忘れないと聞いてたけど、確かにそうだなぁ。
・3月27日・
体調は戻ってきたけど、なんかぼーっとした感覚。
ここんとこ、そんな体調が続いている。運動しようにも出来ない感じ。
まぁ私は季節の変わり目に弱いからなぁ。秋の状態よりはマシだけど、春も基本体調が悪い。
去年血尿を出したのも、この時期だしなぁ。
最近は胸が痛い。2週間くらい続いているんだが、なんだろう。心筋梗塞の予兆とかじゃなきゃいいけど。
今日は、これまで買おうと思いつつ買い忘れてたものを買ったんだが、家に着いて車から降りる時に、それを落として台無しにしてしまった。
うーん、買い忘れてた事も間抜けなら、買ったら台無しにするという間抜け。情けなくなるな。
まぁ縁が無かったと思うしかないか。
ボカロ曲の再生数の伸びが休日レベル。一瞬何故かと思ったが、学生さんが春休みだからか。
車を運転してても、学生さんが集まって遊んでるのを結構見る。この時期ならではかな。
小室哲哉とボカロのコラボのヤツがニコ動に上がってたが、要はボカロPを使ってアレンジカバーってだけか。
正直どれもイマイチ。こういうのは公式カバーじゃない動画が溢れるほど出てるでしょーに。
あと、調教を考えれば、私はギガPとぺぺろんP、otetsu辺りは外せないと思うなぁ。アップされてないだけで、あんのかね。
・3月26日・
異動は無かった。
頼りになるMさんも異動しなかったので、というか係全員異動なしなので、安心。
今年と同じように来年度もやっていけるということだな。異動したい気持ちもあったけど、まぁ悪くない結果だ。
県庁へ行って直帰。
時間が出来たので、思い立って秋葉原へ。5時過ぎに県庁で、秋葉に7時前くらいだっけな。結構早く着いた。
いや、こないだ同人で買うのか迷った本があって、それがどうしても心残りだったのだな(笑)。
車を稲毛駅近くに止めて電車で直行。車で行くと混みそうだったので、チト間の抜けた感じだが、電車で行った。
そして目当ての同人誌を買い、あとバックアップ用のハードディスクが欲しかったので、それも買う。
今日は体調が悪く、少しクラクラしてたんだが、秋葉に着いたら元気になった(笑)。
まぁ電車の人込みの空気に参っちゃってただけなんだろうけど。外に出たら治ったというだけで。
帰ってきて、やっぱり体調が悪い。横になってたら寝落ちした。メンタル的にはすっきりしたけど、体力的には参った・・・。
・3月25日・
今日はゆっくりしつつ、フクアリにチャリで行く。
暖かいかと思ったら、意外に寒い。試合を見てて、寒さで手が痺れちゃったよ。
さて、試合内容だけど、まぁ木山さんの言う通りかなぁ。
意外と主導権は握られる時間が多くて、娯楽性から言うとチト厳しい試合だった。
ただまぁ内容で言えば完勝と言っていいんだろうな。3−0で完勝じゃない試合なんて、そうそう無いだろうけど。
まず相手方の徳島。前と後ろを圧縮したプレス戦術で、そうなると勿論4−4−2。そして全員が片側に寄る。
去年の愛媛を思い出した。ミラン的プレス戦術だね。密集する事で(可能な限り前で)ボールを奪って主導権を握るやり方だ。
形は愛媛と一緒で、違うところは、前に外国人でゴツイのがいた事。そいつにボールを放り込んで、そっから打開するやり方だった。
ただまぁそいつは、竹内と山口(主に竹内?)が対応して、ほぼ抑え込んだ。そしたら、徳島には打開策が無くなった。
だから、怖いシーンは殆ど無し。木山さんが「怖いボール回しが出来るチームじゃない」と言い切っちゃってるけど、その通りだった。
徳島は割とボールを持つ展開が多くて、繋ぐ事はできてたのに、結局手詰まりになって攻撃が出来てなかった。
結局繋いでるだけなんだよね。あれじゃあ、さっぱり怖くない。
ただまぁ守備は凄かった。皆がプレスを頑張る頑張る。外国人ですら凄い勢いで前線からプレスをかけてきて驚いた。
奪い方も囲んで奪うやり方が徹底してて、やっぱり小林監督は優秀だなぁと思った。攻撃の手が無いのも小林監督だなぁと思ったけど(笑)。
っていうか、前線からの守備と運動量はかなり良くて、開始してすぐ、徳島は弱いチームじゃない事が分かって嫌な感じがしたくらい。
ただまぁジェフがそれを上回るパスワークを見せたのには驚いた。特に左サイドだね。
パスワークは割と以前から良かったけど、今日の初っ端は、とんでもなく良かった(あまりその勢いが続かなかったけど(笑))。
あれがずっと続けられればバルセロナになれるよ。そんくらい見事にポンポンパスが繋がっていた。
木山さんが言ってたように、あれで出鼻をくじいたのが今日の勝因だと思う。徳島側のプレーに思い切りの良さが少し無くなったからねぇ。
そして先制点が大きかった。前の方でボールを得て、そこから深井が決めたわけだけど、あれで一気にジェフペースになったな。
あの偏った配置だと、どうしても逆サイドが空く。そこを突いたわけで、監督としては会心だろうな。
そして、そのペースのまま大岩のヘッド。あれはちょっと吃驚したけど、大岩をサイドに置くと、高さという副産物も生まれるのか。
大岩は前節でシュートを外したとかで、シュートの意識が高かった。3点目のシュートも見事だったし、反省をすぐ生かせるのって凄いな。
そして、2−0になった後は、流れが完全に停滞。
木山さんが言ってたようにジェフが主導権を取れず、かといって徳島がどうにかできるわけでもなくって展開。
正直そのまま終わると思ってたんだが、大岩が見事なシュート。徳島が前掛かり気味だったのと、やっぱり密集した逆サイドは空いてた。
そのためフリーだったから、割とコントロールしつつ強いシュートが打ててた。先制・中押し・ダメ押しと、会心の展開だと思う。
木山さんは叩きのめせなかったと言ってたけど、徳島としては割とショックだと思う。
今の戦術は結構浸透してて、今後上積みがあるように思えないのに、そこで完敗だからねぇ。
そして戦術が更に浸透すれば打開できるという感じでもなかった。守備がいいのに守りきれない、攻撃の糸口が皆無じゃあ・・・。
どちらかと言えば、徳島にボールを持たせてるような感じだったし、2−0以降は試合を殺しにいってるイメージがあった。
狙い通りコントロールしたというイメージしかないんだけど、そういうわけでもないのかなぁ。
攻撃面だって、相手が一箇所に偏りがちだから、サイドチェンジのボールを結構出してたし、薄いところを突いて2点を取ってるわけだし、
思い切りはあまり無かったけど、リスクはあまり負わないで相手の弱いところを丹念に突くプレーをしてたと思う。2−0ならそれで良くない?
それじゃ甘いのかな。今年は脱甘だもんな。
気になった点は、ボランチ等が割と後方でパス回しの際に要らんフェイントを入れて、逆にボールを取られてピンチになってたこと。
伊藤大介かな?誰かは分からなかったが、結構そういうシーンがあった。
ボールの置き方とかね。確かにノーマルな守備対応に対しては効果的なプレーなんだけど、
明らかに相手にボールの置き方やフェイントの癖が研究されてて、狙われてた。
そしてそこでボールを失うと、一気に大ピンチになる。後方でやるプレーじゃない。
まぁ「繋ぐ」のがテーマになってるわけだから、今のところは徹底して繋ぐんだろうけどね。
そこを状況によって対応を変えられるようになるか、もしくは狙われないようなパスワークが完成すれば、完璧だろうな。
これからそこの段階までいけるかは、監督のお手並み拝見というところか。
個々のプレーとしては、隠れたMVPは竹内かな。相手の外国人を完璧に抑え込んでた。
あれだったらミス絡み以外、失点はしない。見てて安心感があったよ。あと、以前よりクリアボールを繋ぐようになった。
山口から学んでいるんだな。
噂の外国人レジナルドは、木山さんが言ってた通り、コンディション的にもチーム的にも馴染んでいないのがアリアリ。
ポストでボールを失ったり、抜け出したと思ったらクロスを相手GK正面に出したり(しかも続けて)、
GKとの1対1はあっけなく止められ、シュートは強いボールがいかない。
途中2−0だったからかトリッキーなプレーを少しやってたけど、それも余裕だからやってただけで、しかも全然効果的なプレーじゃなかった。
状況的に問題無いから、挨拶代わりというか、余興的にやってただけ。あれを続けられちゃうと困る。
普通に採点して5.5が妥当でしょう。田中の方がいいんじゃないかなってくらい。
プレーがイマイチだったのはコンディションのせいだと思いたい。セリエAと聞いてなきゃ、イマイチな外人獲ってきちまったなぁと思ってたところだ。
あと、やっぱり連携は全然だね。自分も周囲もおっかなびっくりって感じ。
今日は、周囲が結構レジナルドに対して意識的に多めにパスを出すようにしていた。
ウチはこういうプレーするんだよって教えているような印象を受けた。プレーで語るというか。
レジナルドもそれを少しずつ感じるようになって、後半から少しリラックスするようになったと思う。まぁ、これからだね。
ミサがつぶやいてたように、個人で打開する人じゃなくてチームの中で光る人っぽいから、馴染んだらどんだけ凄いのか楽しみだ。
それ以外では、岡本のキックの正確さが光ってた。今日は相手のプレスがキツイので、キーパーのところへボールを戻す事が多かった。
そこでミスキックをすると相手が勢いづくんだけど、殆どキックミスなし。しかも左右どちらの足でも正確にキックしてた。
あぁいう相手だと、意外とそういうところが効くんで、非常に良かった。
山口はミサが言ってたように、お疲れ気味かな。以前のような存在感は薄れつつある。
ただ、結構相手とファイトしてるのが山口で、ぶつかって倒れるのも山口が多いんだよね。こういうところはやっぱり頼りになる。
やっぱりガツンとやるべきところはやらないと、センターバックは務まらないよ。
武田は大岩が目立ってたのでその分目立たなかったけど、やっぱり左サイドでのパスワークは素晴らしい。
佐藤は相変わらず目立たないな(笑)。伊藤はセンスのあるプレーが出来るんだけど、危なっかしいプレーもある。
兵働はまぁ平均的?個人的にはあまり印象に残らなかったけど、見逃してただけかな。
深井はやっぱり凄い。凄い上手いトラップとかあったし、やっぱり、このクラスの選手じゃねぇよなぁ。
背がもう少し高かったら欧米でプレーしてたんだろうな。その低さがドリブルに生きてるなんて言ってる人もいたけど。
藤田は、相変わらず素晴らしいんだが、完全に潰れ役なので、どうしてもゴールという結果は出にくい。
その分地味だけど、やっぱりいないとマズイ選手だ。
オーロイは、やっぱり高い(笑)。でもコンディションは悪いようで、ハーフタイムの練習を見てたらキックがミスばかり(笑)。
相手の田中?がちゃんと足下へパスを出してるのに、オーロイはとんでもない方向へ蹴りまくってた。鳥かごでも全然だったし・・・。
ただまぁやっぱりいると、相手が対応しなきゃならないから厄介だよな。実際、2人マークが付いてたし、それでもポストは殆ど勝ってたし。
今日は周囲のフォローがあまり無かったから生きなかったけど、放り込む先としては最適。岡本がまた良いボールを出してた。
そして、相手は1人マーク付けるだけじゃ対応しきれないから2人でサンドイッチなり1人こぼれ球拾いが必要になる。
オーロイ対策をする分攻撃力は殺がれるので、どちらかといえば逃げ切り用の人材になるのかも。今日もそんな感じだったし。
田中は攻撃時に大岩と動きが被っちゃったりしてたな。あとは決定力が出てくれば。
町田はまぁ成長させるために出されてたな。こうやってプレー時間を増やしてJリーグに慣れて成長すれば面白いな。
実際、町田が出てからパスワークがスムーズになった。相手が特攻態勢になってたのもあるけど、やっぱり周囲が見えてるんだろう。
今後ミニ俊輔くらいになってくれればいいな。
さて、次はアウェイ2連戦なのか。
そこが大事という話だけど、確かに。ここでアウェイ病というか、そういうのが断ち切れれば、J1昇格も見えてくるな。
・3月24日・
今日は漫研飲み会。
ちょっと買いたい中古同人があったので、秋葉へ寄る。
そしたら、古同人誌の価格が暴落してるのね。久々に中古本を見たから、ちょっと驚いた。
価格帯は200・400・600・800・1000・1500・3000くらいが一般的で、
以前だと大手くらいだと600〜1000円、超大手だと1500〜3000円というところだったんだが、
今は大手でも200〜600円、超大手でも1000円になってた。
これまで高いので敬遠してたものが200〜1000円だったので、思わず大量に買ってしまった。
これだと普通にイベントで買うより安いくらいだ。ようやく古本らしい値段設定になってきたなぁ。
多分旬の同人は今もある程度高いんだろうけど、私はそういうのは無視する事にしている。どうせ後になれば値が落ちるんだし。
それはともかく、買いすぎて持ち運びに難儀した。我ながらアホだな(笑)。
飲み会は涌井さん・ヒデキ・うつ(途中沢田さん)という面子の席だったので、毎度の通り(笑)。
涌井さんが何故か化石愛好家(三葉虫)になってて、1万2千円もするものを2つも買ってて驚いた。
アンモナイトもあるとか言ってたかな。さすが涌井さん、予想も付かない方向へ進む。
ヒデキ達は相変わらず(笑)。特にうつとは割と頻繁に会ってるもんなぁ。
せーやさんやら別のテーブル組と殆ど話す事がないまま終わってしまったが、それもまぁ毎度のこと(笑)。
リラックスした良い時間だった。意外と酒が回って帰ってからキツかったけど。
前節京都が鳥取に負けてたのか・・・。
京都はカウンターにめちゃ弱そうだけど、それにしても鳥取が京都に勝てるレベルってことになると、確実に勝てる相手なんていないことになる・・・。
同期からはジェフどうなの?と聞かれるが、分からないよなぁ。
大体のチームは、シーズン前半と後半で別のチームになるし、勢力図がコロコロ変わっちゃうもんなぁ。
だから毎年まぁそれなりにいいんじゃない?っていう返事になるんだが、そう言うと「去年と同じって事は駄目ってことか」と言われる。
いやぁ、そうじゃないんだよなぁ。上手く言えないのがもどかしいけど、今のところは昇格レースの面子に入ってると思う。
去年だって序盤は入ってたと思う。後半になって脱落したけど、ちゃんと戦ってたら脱落しなかったと思う。
というより、一昨年も同じような感じだっただろうか。昇格できるかどうかは、後半にならないと分からないよなぁ・・・。
・3月23日・
残業。運動が出来ないなぁ。
まぁ年度末は一番忙しい時期だし仕方ないかなぁ。
・3月22日・
今日も馬鹿に悩まされるが、他の人と話を進めて、ようやく目処がついた。
というか、なんか仕事が進まなくなって何故だろうと思ってたんだが、馬鹿がわけのわからんことをしてたようだ。
まぁそれも解消したし、ようやく今一番厄介な仕事も片付きそうだ。
酒を飲む人だったら、今日は一杯ってところなんだろうな。
それにしても疲れた。馬鹿のせいで無駄に疲れた。
にしてもこの人、今までであった人の中でも飛び抜けて酷いな。まぁ問題児らしいけどね。
私より仕事が出来ないと明確に言える人は、初めて見たかも。
癖の強い人は沢山見てきたけど、こんだけ頓珍漢な事を言う人は初めてだもんなぁ。
・3月21日・
残業。まぁ年度末だもんなぁ。
来週に異動の内示だが、異動できるかなぁ。
今の課は仕事的には変な事もあまり無いし人もいいんだが、息が詰まる。
常にアウェーというか、ちょっと変な事があると自分で解決できない。不自由で参ってしまう・・・。
なんだろう、この閉塞感は。
・3月20日・
私は中国名だとクリリンだったのか・・・。
ジェフは引き分けね・・・。
どちらともいえません、ってところかなぁ。
でもミサのついったを見ると、耐える展開で耐えられたのか。
去年はそういう時耐えられなかったから、前進してるのかな。そういうのがシーズンの結果に大きく影響するからねぇ。
次はホームで徳島か。これまた難敵、というか難敵が多いなぁ。
体調は回復基調。ただまぁ無理はせず、ゆっくり。
主にUTAUをいじっていた。
それにしても、イヤホンとヘッドフォンで聴こえ方が変わってしまうし、スピーカーでも違うし、どれに合わせたらいいのやら。
まぁスピーカーに合わせろって話らしいけどね。
色々聴き比べをしてると耳が迷子になる。
・3月19日・
体調は相変わらず悪い。
顔色が悪いと言われたが、まぁそうだろうなと自分でも思う感じの体調。
フットサルの予定だったが休ませて貰った。・・・が、残業。
うーん、ままならない。まぁ、明日が休みで良かった。そうじゃなきゃ確実にダウンしてるところだった。
そういう意味では、ままなってるのかもしれない。
ジェフは、前回は相手がどん底だったのか。
まぁそれなら快勝も頷ける話。やっぱ、次の福岡戦だなぁ。
私もココが分水嶺になると思う。今年昇格できるか否かすら分かるかも・・・。
・3月18日・
昨日休んだのに体調が悪い。
うーん、何故だ・・・。
夜、下痢。
酷い下痢は涙出てくる。
それはともかく、昼、ゲーム屋へ。
チャリが重い重い。やっぱ風邪ひいてるのかな・・・。
巨人の問題、まだやってるんだな。
事情を少しでも知ってる人からすると、今更何を言ってるの?の一言なんだけど、意外と皆知らないのか?
本人どころか、親、監督、親族を名乗るブローカーと、裏金は出回ってるのは公然の事実。
今回の事例だと、二岡は広島が中学生時代から挨拶しててマークしてたのに、突然巨人が金で取っていった。
由伸は本人が西武行きたいと行ってたのに、倒産寸前の親父の不動産会社の借金を読売が帳消しにするからと言われて、
家族会議でひっくり返された。
二岡の話は公然の事実的な情報だけど、由伸は個人的にもウラが取れてる。
というか、由伸の親父の不動産会社の動きを見れば一発なんだけどね。
入団の頃に不動産を全部綺麗に処分して廃業してるから。
それは仕事の絡みで知った事だけど、ちょっと調べればわかること。
汚い話なんて、漏れ聞くだけで、このレベルなんだからねぇ・・・。金にまみれたド汚ぇ世界だよ。
そらぁ菅野が日ハムに行かないわけだよ。囲い込みに、どんだけ金が流れてると思ってるんだって話。
んで、それをやってるのは巨人だけじゃない。
一場問題で明るみになった横浜、阪神は勿論、やってないと言えそうなのは広島くらい。
ロッテですら、やってるだろうね。基本不人気チームだけに、逆に頑張ってるかもしれない。
多分巨人が一番派手に金を出してるんだろうけどね。だから皆巨人に入りたがるんだよ。本人の意思だけで決まるわけじゃない。
キーパーソンは人によって違って、意外と監督が決定権を持ってたりもする。今回も監督への裏金の話があったけど、当然だろうな。
金にまつわる古い話だと、長嶋がそうだからねぇ。南海入りがほぼ決まってたところを巨人が金で取ってった。
故杉浦さんだったかな?当初一緒に南海に行く予定だったって事を言ってたらしい。
まぁ長嶋の場合、本人も巨人に行きたがってたみたいだけど。
問題は、そういうのが横行してるのに、無い事にしてるプロ野球界でねぇ・・・。
自由競争にするなり、徹底したドラフトにするなりの解決方法があるのに、やらない。
別に個人的には汚い話があるならあるで構わないけど、体裁だけ整えてどうするのって思う。
夢を語りつつ金目当てでメジャーに行く選手達みたいで、とても馬鹿馬鹿しい。
にしても、やっぱ仕掛け人は清武さんかな。それ以外あり得ない位の内部情報だし。
わざわざ昔の話にしてるのも、自分の任期中の話じゃないようにしてるからだろうし。
今年巨人に勝たれて一番困るのは清武さんだもんな。そらぁ足も引っ張るだろうねぇ。
確かにこれで巨人の優勝確率が少し減ったもんなぁ。意外と世論って結果に出るもんでねぇ。選手が感じるんだろうな。
経済、ギリシャが片付きそうで、ようやく株も1万円台回復と、この分なら円も1ドル90円くらいまで下がるかな。
これでちょっとは景気もマシになるかな。他国が弱すぎて円高という、訳の分からん状況だったもんなぁ。
そういやぁ社長島耕作でブラジルが取り上げられてるけど、BRICsなんて随分前から言われてたのになぁと思い、
ウィキで見てみたら2001年から言われてるのか。
サッカー好きにはブラジル経済好調はブラジル人の獲得が難しくなったって話で知られてるわけだが(笑)。
競馬。阪神大賞典、こりゃとんでもないレースだ。
オルフェーヴル、凄い強いな・・・。あれで2着まで持ち直すなんて展開、初めて見た。
それにしても騎手は、なめられてるんじゃないだろうか・・・。かなり恥ずかしいぞ、あれ。
・3月17日・
昼近くまで寝る。疲れが溜まってて、動く気がしなかった。
鼻水が止まらない。花粉症ではないので、多分軽い風邪だろう。
雨も降ってるし試合夜だし、今日はフクアリ行きを自重。体調を悪化させに行くようなもんだ。
まぁ主に雨に行く気力を奪われたんだが(笑)。
昼寝をして休んで鼻水も止まったし、体調的な判断としては正しかった気がする。
京都には完敗だったみたいだけど、まぁ普通に戦えばチームの完成度の差で、そうなるよなぁ。
去年、京都も前半暫くの間、酷かったもんな。というか、シーズンの最後の方になってようやくチームになったような。
普通に考えりゃあ、ジェフだって同じようになるんだろうなぁ。私個人は、その辺は仕方ないんじゃないかと思う。
でも、気になるのは早速クサビに対応されているというミサの話。今後は、引き出しの数が問われるかなぁ。
・・・と、今日は3−0か、完勝だな。
ミサの観戦記を見てからの話しになるけど、去年だったら引き分けか負けだったから、前進してるんじゃないかな。
あとは内弁慶を克服できるかかねぇ。
サッカーオリンピック、考えてみりゃ酒井高徳がいたな。
両サイド酒井で、香川と宮市、指宿に宇佐美、なんなら高木も海外組から呼べれば、結構強いチームになるな。
というか、今のチームって飛車角金銀落ちみたいなチームなんだな・・・。よく予選突破できたな・・・。
海外からフル面子を呼んでセンターバックとボランチにオーバーエイジを使えば、金メダルも夢じゃない面子になるなぁ(それは言いすぎ?)。
日本も凄まじく人材が多くなったもんだ。
でも全員呼ぶのは無理なんだろうなぁ。別の難しさが出ちゃってるね。
ブラジルなんかもこういう問題で(もっとハイレベルな話だろうけど)金メダル取れないんだろうな。
やきう。やっぱり広島が面白そうだなぁ。ヤクルトもそれなりにいけそうだけど、割と5チームが均衡してる感じ。
あとは怪我とか勢いとかツキとかで、変わっちゃいそう。
戦力的に抜けてる感じの巨人が意外とイマイチっぽいから、他のチームにも勝機はあるなぁ。
打線はラミレスが抜けた分去年より落ちるだろうし、投手陣も意外と調子が上がってない。
投手はオープン戦(特に3月中〜後半)の結果が悪いとシーズンも悪くなりがち。
宮国だっけ?あれを今の時点でローテの3番手として計算してるようじゃ勝負にならないぞ。
あぁいう投手の、これまでの事例の平均だと、防御率3点台後半、7勝10敗くらい。
こういう投手って今年一年良い経験をして、来年になると一気に伸びるケースが多いけど、今年はソコソコ程度って事が多い。
勿論一気に突き抜ける場合もある(逆に怪我等で全然駄目ってこともある)けど、あくまでこれまでの事例から言えばね。
あと、実績の無い投手をローテの中に計算しようとするチームは、基本的に優勝が厳しい戦力ってこと。
その点、野村を計算してる広島も勿論厳しい。ただ、広島はダークホース的位置。本命とは違うからねぇ。
そして藤岡を計算してるロッテもね・・・。でもまぁ戦力が均衡したパリーグだと、こういうプラスアルファが大きくなるから楽しみだけど。
中後も中継ぎ?で使えそうな感じだし、今年は優勝のチャンスはありそうだ。
根元は、シーズンに入ると、さっぱりってパターンだけどね。これは事例的には、8割方そうなってる。
せいぜい前半戦だけ活躍、平均的にはシーズンで2割6分ってくらいかねぇ。例外になって欲しいけど・・・。
そおいえば横浜が横スタと長期契約か。
さっさと移転するかと思ってたが、ちょっと意外。
どちらかといえば移転をちらつかせて値下げ交渉したってことか。
まぁ親会社的には地方より横浜の方がいいんだろうしな。客が入る入らないじゃなくて。
・3月16日・
筋トレとジョグ5キロ30分。
筋トレは一週間ぶりだったが、割と調子が良かった。
そんくらい休むと筋肉疲労が取れるようだ。
ジョグの調子は悪かったが、だましだまし。
体調的にはイマイチだったんだが、なんとかなった。まぁ明日明後日ゆっくり休んで回復しよう。
・3月15日・
久々に残業。ちょっと疲れた。
なんか巨人が朝日に叩かれてる?
契約金等の問題って、誰も守ってないし、明確なルールでもないし、そんなん破って何が問題なんだろうか。
どっちかといえば、誰も守らない決まり?を作って建前だけ守ってる事にして、プロ野球界って馬鹿だね、ってだけの話だと思うが。
・3月14日・
意外と体調が回復していなかったが、まぁなんとか出勤。
仕事は割と進んだ。県のバカがやはりバカで悩まされたが、一歩前進。
それ以外だとMさんに助けられる。というか、メインの仕事の殆どMさんがやってんだよな・・・。
来年度に異動とかあったらどうしよう・・・。
帰ってきてサッカーを見る。
うーん、酷いチームだな、こりゃ。こんなんじゃ、本戦はただ負けるだけで終わるんじゃないかね。
意外とこういうチームが強くなったりするから、なんとも言えないんだけどね。
試合内容は退屈の一言。全力でリスク回避をしてた。まぁ当然の策なんだけど、見てる方は面白くない。
リスクを回避してるだけに、そうそうピンチになる事もないし、たまに偶発的ピンチがあるくらい。
逆にチャンスも無い。無理に攻撃しようとしてないから、そらぁまぁチャンスが少なくなる。
無意味にボールを回してるばっかりだった。
まぁ今回みたいに引き分けでオッケー、大敗だけ避けたいっていう状況だと、時間稼ぎ的ボール回しにも意味があるわけだが・・・。
・3月13日・
昨日の夜に力尽きて、今日も回復せず休む。
何故か左ふとももが攣る。よくわからん・・・。
そして鬱々とする。うーん、体調を崩すとマイナス思考に陥る・・・。
まぁ熱も下がってるし体調的には大丈夫かな。明日以降もう少し頑張らんとな。
南京、あれを無いと言うのは、韓国人が賠償賠償って言ってるのと同レベルだよねぇ。
・3月12日・
連休後の仕事はダルい・・・。しかも休んだ分仕事は溜まっている。
今は変な仕事が多くて、気持ち的にツライ。県のバカがまたバカやって、話にならん・・・。
精神的疲労でやっつけようとしてるなら、おめでとう狙い通りだ。
体調が悪くなる。午後に辛くなって、少し微熱に苦しみ、終業後とっとと帰った。
なんだろうかね。この、どうにもならない感。
・3月11日・
地震から1年か。
忘れた方がいい事は忘れて、でも忘れちゃいけないことは忘れないように、すべき対応はすると。
草津はスキー場ですら硫黄の臭いがした。
湯畑周辺で臭いがするのは勿論だが、さすが温泉の町は違うなぁ。
あと、当初は凄い嫌な臭いだと思ったが、段々慣れた。人って凄いな。
あと車の中で音楽を聴いてることが多かったが、なんていうか、人の声ってブレまくりだな。
ボカロは音程やテンポや発音が正確すぎるから、人と違う感が出るんだな。
個人的に一番違うのは抑揚だと思うんだけどね。今ボカロに抑揚を付けようとしてる人の動画を見て研究してるんだが、
人ってこんなにまで音程を揺らして歌ってるモンなんだね。ビブラートも随分揺れるもんだ。
変な話、同じ音の中で8割くらいはズレてたりする。そこで「表現」がされてるわけか。
あと、意外と皆、表現が演歌調だな。曲をゆっくりにすれば全部演歌になっちゃうかも。
というか、表現を最大限にすると演歌になるんだな。
ボカロにはそれが無いな。「人っぽい」と言われる曲でちゃんとそれを表現できてるのはyuukissさんくらいかな。
神調教と言われてる動画は、ほぼ全て「ボカロという枠内の神調教」だな。
まぁ、リツで高いレベルなのに伸びてない動画があるし、埋もれてるものがあるかもしれないけど。
どうも人っぽさという点で優れた作品は評価されない傾向にある。逆に平凡なものが伸びてたりするから、よくわからん。
ま、市場的に人っぽさのニーズは無いってことだけどね。ボカロ好きは、ボカロ曲にはボカロらしさを求めてるんだな。
それが非ボカロ文化の人には分からんらしい。まぁそらぁそうだろうけど。
自分の嫌いな食い物があったとして、それを好んで食べる奴の気持ちはどうやっても分からんだろうし。
あと曲によっては声が加工されまくりで、あれが大丈夫ならボカロも大丈夫なわけだと思った。
ミックスやらの作業がある以上、声の加工がゼロなんて事はありえないが、ちと加工の度合いが強くて耳に付くな。
自分で色々やるようになってから、やっぱり音の加工の仕方に敏感になってる。
ミクの日感謝祭、遅ればせながらニコ動で見る。
電子マネーなんて持ってないので、コンビニまで走る。メンドくさいなぁ・・・。
それはともかく、前夜祭の出来はイマイチ。こんなんだったっけ?と言いたくなった。特に音。音が悪すぎ。それが肝心でしょーが・・・。
良かったのは、KAITOが出てきた事くらいかなぁ。廉価版って感じだ。
んで、感謝祭の動画を見たら、これがもう凄い。
音が全然違ってたし、そもそも演奏陣のレベルが違うし、動画のレベルも違うし、気合いの入り方が違いすぎる。
前夜祭から続けて見ただけに、レベル差がくっきりと分かった。というか、セガの本気は凄すぎる。
今回ラストって話だけど、続けてくれないのかなぁ。
見てて泣きそうになるくらい感動したよ。
あと、MEIKOが出てきて嬉しかった。是非出して欲しかった。
知名度があって良い曲っていうのが殆ど無いKAITOに比べて、MEIKOには名曲が沢山あるんだよねぇ。
あとはクリプトンに限らず、ボカロという括りのコンサートが出てきても良い頃。
現状、GUMIがナンバー2的位置だし、IAやmikiにも地味に良い曲あるし。
そういう事も考えて、ミクの日感謝祭に一区切りってことかなぁ。そうだといいけど。
小コンサートがもっと沢山生まれて、その集大成がミクの日みたいになれば良いと思うんだけどね。
ただ、ミクコンサートは演奏陣に相当厳しい負担がかかる(笑)。現状のも、よく出来るなぁと感心する。
機械の確保は工夫できるかもしれんが、振り付け動画だって作るのは大変だろうし、コンサートの量産とはいかないんだろうなぁ。
・3月10日・
スキー。
ちょっと久々のスキーで、感覚的には以前と同じで、なんとか転ばないようにするのが精一杯というところ。
それはまぁいいんだが、すぐバテるし足が痛くなる。
体力は今が一番あると思うんだが、これはどうしてだろう。
理由としては、まずコースが長くて休む暇が無かったことが挙げられる。
もう一つの理由は、雪が深くて足を取られてパワーが要るコンディションだったこと。
割と大変なコースだったなぁ。傾斜自体は、酷いところは無かったんだが・・・。
あとは体力が増えたことで無理をするようになったことも理由の一つかな。
初っ端、足の力任せにスピードを抑えてたら、あっという間に足の力が尽きた(笑)。
ま、ともあれスキーを堪能した。皆にペースを合わせられず、ちと迷惑をかけたりしたが・・・。
そして帰ってきた。車に乗せてってもらったが、なんか車を出してもらって申し訳ないな。
あと、課等に土産を買おうと思ったが、ホントに温泉饅頭しかないのね・・・。あとは漬物系ばかり。
そんなん課へ買っていくわけにもいかず、参った。なんとかならんかなぁ・・・と思ったが、普通そんな沢山土産は無いか・・・。
・3月9日・
スキー初日・・・といっても、今日はスキーをせず、温泉入って飲むだけ。
今日は、やたら食ってた気がする。皆よく食うなぁ・・・。
温泉は、確かに肌がサラサラになる感じがする。まぁだから良いってこともないんだろうけど。
・3月8日・
体調は、なんとかなった。
そして筋トレ。ちょっと間が開いたので、筋肉疲労は無かった。
ただまぁ体調の問題があって、息が切れる。ジョグは半分の15分、歩きも入れて2キロのみとした。
さて、明日・明後日は、草津へ行ってスキーだ。温泉メインになりそうだけど(笑)。むしろ療養したい。
・3月7日・
体調は回復基調だが、なんかイマイチ。
運動も休みにして、とっとと帰った。今週は金曜に休みを貰ってスキーなので、あと明日を耐えれば。
最近、栄養ドリンクというドーピングを覚えたので、それでなんとか。
・3月6日・
薬の効果が出たか、回復。ウイルスと戦った分少し疲れがあるが、まぁ普通の体調くらいにはなった。
いや、とりあえず風邪に勝った。やっぱり体力が付いてきたかな。
でもまぁ密かに風邪ひいて、なんとかこらえるってパターンは結構あったか・・・。
それにしたって、当初はこらえることが出来なかったもんなぁ。そう考えると随分進歩した。
そしてフットサル(笑)。ちと体調がアレだったので無理をしないようにした。
ただ、何故か3得点。1点は味方のシュートが自分に当たって入っただけだが(笑)。
3点目は武田のクロスのようなボールが来て、そのまま決めた。確かにああいうボールはシュートが打ちやすい。
チームもまぁそれなりに勝ってたので、気分が良いな。
あ、実力不足ゆえのラフプレーって、あるある。
私はディフェンスでボールに対して足を出すと、相手の方が動きが早くて、結果相手の足を削るみたいになる時がある。
だから私は、フィフティフィフティの時は、できるだけ足を引っ込めるようにしている。
軽いプレーっちゃそうなんだけど、素人だし、怪我につながるプレーだけは避けないとね。
それはともかく、あとは明日体調崩さないかだけだが、大丈夫かな・・・。
運動の本を読んだ限りだと、あまり影響無いって話だけど・・・。
フットサルの会計時に、ふとランニングマシーンを見たら、女性がミニスカ?っぽいので走ってて、何のアピールだ?と驚いた。
まぁスカートの下は見えてもいいモン着てるんだろうしファッションなんだろうけど、ズボンでいいじゃないの。
まぁ人の格好に何か言えるようなセンスの持ち主ではないから、なんとも言えないんだけどね。
体調不良で休んでいた同期が復帰。
仕事に家庭にと頑張る男なので、無理がたたったんだろう。
皆も無理し過ぎないようにね・・・。無理の利かない年になってきてるんだし。
ジャンプ。ここのところ、バクマンが見るに堪えない・・・。どうしてこの人は、こう恋愛モノを描くと気持ち悪いんだ。
「http://netatama.net/archives/6797092.html」
めだかも文句を言いつつ読んでたが、なんか最近、主人公のキャラがおかしくない?どう見ても納得できないんだけど。
感動を呼ぶ演奏なんて、いくらでも真似可能でしょーが。いきなり説得に応じる意味も理由も分からんし。作者が飽きてきた?
個人的には最近ニセコイが気に入っている。絵といい話といい昭和を感じさせて懐かしい。
新キャラが出てきて、こいつ絶対女だと思ったら、案の定女だった。
この後、主人公に微妙に好意を持っちゃったりするんだろうな・・・。
このベタが昭和。素晴らしい。
・3月5日・
今日は体調が悪く、午後から微熱状態。終業までは耐えたが、終業後は暫く駄目になってた。
少し休んでから帰り、まぁ回復したが、夜遅くにまた体調がイマイチになって、ダウン。
薬を飲んで寝た。
・3月4日・
二度寝をして起きたら12時前だった。ちょっとびっくり。
楽しいような楽しくないような、妙な夢を見た。こういう夢を見ると、なんか妙な気持ちになるね。
妙なのに悪い気分ではないっていうのが、また変な感じ。
さて、ジェフ開幕戦。
ミサがまだ喉の調子が悪いということで応援団内には入らず、再度席を取ってくれた。
毎度毎度ありがとう。今日も良い席だった(しかも良い試合で、ダブルで良かった)。
そして、今日はチャリ。フクアリまでは大体11キロくらい。マイペースだと割と余裕で行けるよ?帰りがちょっとキツイけど。
今日は、えらく寒くて難渋したけど、動いている分には問題ない。むしろ試合中に参った(苦笑)。
そして、山形との試合。
・・・の前に、黙祷があった。最初、最近何も無かったよなぁと思ったら、地震の犠牲者に対する黙祷だった。
もう1年か・・・そして、黙祷は今年1年やるとか。Jリーグのこういう姿勢はいいなぁ。
私の、山形のイメージは非常に良い。というか、Jリーグ知ってる人なら山形に対して良いチームを作るってイメージがあると思う。
「ジャイキリ」も、だから山形にライバル?の人がいるわけで、あれがサッカーファンの山形に対する標準的なイメージだろうな。
ただ、去年ボコボコにされてJ2落ちして監督が代わり、選手も入れ替わりがあったみたいなので、まだチーム作りの途上だろうと思う。
まぁそれでも山形の事だから良いチームを作ってきてるんじゃないか、っていうのが事前のイメージ。
個人的には、J1上がって1年目の時降格候補の筆頭候補だったのに残留して、社長(だったか?)が「ざまぁみろ!」と言っていたのが印象深い。
私はそういう反骨精神が大好きだ。体制が変わらなければ、またその精神でやってくるだろう。
そして、試合を見た感じでは、やっぱり良いチームを作ってきているなぁと思った。
3人フォワード登録だったので3トップかと思ったら、2トップっぽいような。というか、4トップ気味になってたりして、よくわからなかった。
中央にぎゅっと固まってたと思ったら、ディフェンス含めて円の形になったり。中央誰もいねぇという瞬間があって笑った。
攻撃の狙いはジェフ側の左サイド。まぁ武田が基本上がりっぱなしだから、そこの穴を突くのは当然かな。
ただ、残念ながら今日はジェフの方が上だったので、攻撃も不発。
上から目線で「山形さんも良いチームだねぇ」と言えるな(笑)。
あ、あと意外とプレースキックが上手くて、セットプレーが一つ武器になりそうな気がした。
まぁゴール前のフリーキックを二つミスしてたけどね。それ以外、コーナーキック等は結構ピンポイントで味方に合わせてて怖かった。
岡本がパンチングし損ねてコケたりしてたもんなぁ(あれは岡本の問題?(笑))。
続いてジェフ側。
試合内容というか、評価を書こうと思ったが、監督のコメントを見たら、全部書いてあった(笑)。
前半は一進一退、後半早々に点が取れて楽になり、良い時間帯に追加点が取れる理想的展開。更にもう一点というところでは課題ありと。
前半、相手のサイドバックから武田の裏へ長いボールが出てて嫌な感じがあったけど、後半それを塞いだと。
攻撃では厳しいところにボールを入れて、相手の懐に入って相手に嫌な思いをさせたが、特に前半は、そこから怖い攻撃が出来なかったと。
総論はそんな感じ。監督の言う通りという他ない。
あとは各個の感想。
藤田大活躍。いやぁ、あれだけチームプレーをやって、なおかつ点まで取ってたら、完璧じゃないの。
個人的評価は8点。もし7以上の評価を付けない奴がいたら、理由を問いただしたい。
前回と今回の試合を見てて、実は替えの効かない選手って、藤田なのかもしれないと思い始めた。
よくこんな凄い選手取ってきたな。フロントは素晴らしい仕事をしたなぁ。
獲得当初は久保育てるのを優先すべきじゃないの?とか思ってたけど、久保とはレベルが段違いだ。久保はよく見習って欲しい。
まず、ポストでの粘り強さが素晴らしい。ポストも突っ立ってるだけじゃなくて、ポストの位置に入り込むから、ディフェンスしにくい。
簡単にボールを失わない上、裏に抜ける味方がいればそっちを狙うし、いなければフリーの味方へ繋ぐ。
前線からのプレスも素晴らしい。深井なんかも凄い追うけど、藤田も相当追いかける。あれで後方も味方がどれだけ助かるか。
ポストプレーだけかと思いきや、実はディフェンスの裏も凄い狙ってる。
試合中ずっとディフェンスラインを破る動きをやってて、見てて感動したくらい。
ちなみに破る動きは、ディフェンスの横にいて、裏にパスが出そうになる瞬間に一瞬横(場合によっては後ろ)に動き、そこから前に走りこむって動き。
ディフェンスは相手からスルーパスが出る時にオフサイドを狙ってラインを上げるから、その動きにギリギリまで合わせるんだよね。
んで、オフサイドにならない瞬間且つディフェンスより先に動ける瞬間を狙って裏を突く。
相当難しいんだけど、この駆け引きに勝てば確実にGKと1対1になれるから、この動きはホント大事。
ディフェンスにとっては、これをやられるのが凄い嫌だ。たとえ全部オフサイドに引っかけたとしても、精神力を凄い消耗する。
だからインザーギみたいな裏突くだけの選手がいたりするわけでね。何十回のうち一回だけ勝てば勝ちなんだもん。そらぁやるべきでしょ。
そして、今日のゴールシーンに見られた、ニアサイドへ動いてクロスに合わせる形。
あれは武田に要求してたとの話で、得意なゴールの一つの形なんだろうな。
チームが左サイドから攻めてるっていうのも、あの形ができる理由になってて、藤田が左利きっていうのとマッチしている。
左のニアに入って合わせるのって、左利きの方がやりやすい。右利きだと厳しい。
これはまぁプレーしてみりゃわかるというだけの話。背後にディフェンスを背負う形になるから、右足で蹴ろうとするとクリアされるってぇのもある。
藤田はボールが良かったと言ってるけど、その前にディフェンスを出し抜いて前に入り込まなきゃいけないわけでね。
確かにそこまでいけば(ボールも良かったし)シュートは難しくないんだけど、そこまでの動きが良いんだよね。
・・・っとまぁ、藤田について書きまくったな(笑)。まぁ今日のMVPだからねぇ。
それ以外は、えーと、前半が結構一進一退で落ち着かなかったが、よく態勢を整えたなぁと思う。
特に武田の裏が狙われてて、そこから少しバタバタしたりしたけど、よく乗り切った。
岡本得意のドタバタがあって怖かったけどね(笑)。ゴールラインに沿ってボールが転がっていくシーンなんて、岡本くらいしか作らない(笑)。
あそこで失点してたら流れがかなり変わったと思う。
ハーフタイムにミサとも話したけど、悪くはない。悪くないけど点を取れるというほどでもないジリジリとした展開。
そういうところで乗り切れるか乗り切れないかで、結果が違ってくる。そこがまず満足したところ。
そして、ジェフから見ると左サイド、武田のところだけど、あそこが勝負の場所になってたな。
そこの勝負に勝ったのが、今回の試合に勝った要因だと思う。そこも良かった点。
今日はレイソル戦みたいにオープンな試合にはならなくて、少し辛抱が必要になると思ってたけど、そこで辛抱しきれたのが大きい。
これからのシーズンは、大体はこういうジリジリした展開になると思う。そこで勝ちきれるというのを見せてくれたのは嬉しい。
去年と違うのは、やっぱり、山口のディフェンス力だよなぁ。安定感が去年と段違いだ。いやぁ、フロントは本当に良い仕事をした。
繋ぐ能力もやっぱり全然違うし。今日もクリアボールを味方に配給していて、唸った。ガンバはよく出してくれたもんだ。
あとは、監督も指摘してたけど、サイドチェンジがもっと素早く正確に出来れば、完璧だろうな。
今日も結構サイドチェンジ自体は出来てたと思うけど、もうちょっとサイドチェンジのパスが正確だったら、っていうシーンはあった。
それは今後見せてくれるかな。それができれば、今度はジワジワ相手の体力を奪う戦い方も出来るから、楽しみだ。
それにしても、攻撃が多彩になった。
基本は楔、もしくはショートパスからのサイド突破だけど、実は中央でも藤田が密かに裏を狙ってる。
それ以外に中央だと藤田のポストからの裏への抜け出しっていうのがパターンにあって、幾つか惜しいシーンがあった。
この中にミサが言ってた外国人が入ったら、どうなるかなぁ。楽しみだ。
ただ、荒田が出てから、ちょっと裏狙いが単調になってたかな。
まぁ動きを徹底していたといえばそうなんだけど、ちょっと裏に蹴っ飛ばしとけみたいな意識が出てた気がする。
それで少しボールが相手に渡るようになって、相手ペースになってたと思う。
まぁ変に繋いでカウンターを食らうよりシンプルに、ってことだから間違いじゃないんだけど、もう少し慌てずキープしてもいいかな。
その辺は今後の課題なのかなと思った。
あ、あと先制点の、深井がラインを割りそうなボールを頑張って追いかけて拾い、ゴールに繋げたシーンには感動した。
あれは本当にスーパープレーだよ。あぁいうのが見たくて試合を見に行っている。
・3月3日・
今日はゆっくりのんびり。
なんか鼻水が出る。鼻風邪っぽい感じだな。
そういう状態なので、ジョグは休み。今日は部屋の整理をしていた。
まぁそうはいっても、右から左へ置き直しただけ。ここから不要なものを捨てるなり売り払うなりしないと。
漫画はこないだ結構売ったので、次は同人誌なりエロビなりの処分かな。
ボカロ雑誌を読む。
ゲーム音楽なんかの会社の人?のインタビューが面白かった。
やっぱり抑揚の無い歌い方に違和感を感じるんだな。私は既にボカロ耳なので感じないんだけどね。好みの問題もあるけど。
あと、感性について定義が不明瞭と感じるんだな。そうだよな。特にプロになればなるほど、そういう問題は出てくるだろうし。
一言で言えば「センスが良い」って具体的にどういうこと?って話だよな。
あと流行り廃れの話か。この方は歌謡曲の時代の人なので、流行について時代による移り変わりを見てきたこともあり、
流行がいかに適当で移り変わりが激しいかをよく知ってる感じ。
そして流行り廃れがある中で普遍と可変とがあるという話になって、普遍は音の綺麗さとか基礎の部分、可変はメロディなどの感覚の部分という話。
ただまぁボカロ曲は、普遍であるはずの基礎の部分がイマイチなのにウケてるんだよね。
この辺、インタビュアも触れてるけど、プロが絶望している部分だと思う。プロが最も追求する部分だからねぇ。
漫画で言えば、幼稚園児が描くような絵でシリアスモノが出てて、しかもそれが感動を呼んでたりするという現象かね。
外から見てるとギャグにしか見えないのに、皆感動してて、え?何それ?みたいな感覚というか。
同人の世界だと「ひぐらし」かな。絵は素人レベル、話はエロゲ的テンプレな上に案の定破綻、萌えも中途半端。
でも、そこら辺のプロが作るものよりウケたし売れた。
妙な臨場感というか、それこそセンス的な部分のみで売れたわけで、まじめにゲームを作ってる人は心を折られただろうと思う。
個人的には、「売れる」「ウケる」っていうのは、そーゆーもんだと思う。
質が高いものが必ず売れるもんじゃないし、逆も然り。「質の高い方が売れる可能性が高い」ってだけだね。
勿論「作る人」は質の追求をすべきだと思うけどね。特にプロなら。
その他、ボカロPなり聴き専なりのオススメ曲が沢山書いてあるが、殆ど被らねぇ(笑)。
今マイリスしてる曲は1,500曲位あるんだけどなぁ(苦笑)。
感性っていうのが、人によっていかに違うかって話だよな。
・3月2日・
13kmや。
「http://www.nicovideo.jp/watch/sm11111976」
マジレスすると、意外となんとかなる距離だけど、なんとかしてどうすると言われると・・・(笑)。
筋トレとジョグ5キロ。
2日休んだので、さすがに筋トレの調子は良かった。この調子でやっていきたいな。
ジョグは、金曜なので頑張って30分で走ってみた。久々のペースだったので、さすがに前半辛かったが、なんとか堪えて走り切った。
金曜なので少し無理も出来る。
・3月1日・
今日は体調は悪くもなく、ジョグをやろうかと悩んだが、結局サボった。
あ、やっぱジェフサポは、昨日の日本代表を見て、我らがチームを思い浮かべたか。
まったくそんな感じだったなぁ。
っていうか、見ててジェフとイメージが被って、
「よくもまぁ俺はこんな酷い試合をするチーム(ジェフ)の応援をしてたもんだな」と変な感想を持っちゃったもんな(笑)。
日本代表にはジェフほどの思い入れが無いから、冷静に見れちゃう。ジェフは応援しても、あれは応援したくないな。
・2月29日・
今日は寒かった・・・かな?
ここ数日寒いね。ただ、日中は雪が降ってたけど、室内の仕事だったのでさほど寒さを感じなかった。
朝はそんな寒くなくて、夜も同様。雪はいつの間にか雨に変わってて、全然積もってなかったもんなぁ。
まぁいつもよりは寒いけど、耐えられないってくらいじゃなかった。
今日はサッカー日本代表戦で、宮市が出そうな雰囲気だったので、さっさと帰って見る。
そしたらまぁ、最悪の試合だな。
この時期の試合は選手のコンディションに問題があるのでかなりの確率で凡戦になるんだが、それにしても酷すぎた。
アウェーのウズベキの方が頑張って走ってるんだもん。そらぁ負けるでしょって話。
内容的には両方とも見るべきところは無くて、一つカウンターで決まったってだけの試合だった。
そのときのカウンターで、日本が全然守備に戻らず、挙句人数不足で押し切られたのを見て、キレた。駄目だこのチーム。
いつから日本代表は殿様になったんだ。攻守にフォローの動きが無くて、去年のジェフを見てるかのような試合だった。
あの展開じゃ宮市も出てくるわけないし。俺の時間を返せと言いたくなったよ。
・2月28日・
フットサル。
今日は時間があったので、フットサル前に筋トレ。
本によると、ストレッチは運動のパフォーマンスを下げるとあったので、ストレッチ無しでやってみる。
結果、太もも内側が攣ったような状態になった。やっぱストレッチやった方がいいな。
まぁ確かに理屈的には運動のパフォーマンスを下げるかもしれんが、怪我するよりゃいいや。
筋トレの調子はまぁ普通。このまま週2ペースで出来ればいいかな。
フットサルは、まぁいつも通りかな。
ミスもあったけど、それも含めて普段通り。
そして、味方に上手い中学生が入ったので、勝ちっぱなし。
一人でなんとか出来ちゃうから、周りは楽だな。視野も狭くないから、ちゃんとパスが出てくるし。
決めるだけのパスもくれたし、言う事ないな。
今日は2ゴール。今日は、決めるだけのパスを2つほど貰った。
それ以外も結構シュートを打ったが、こないだのジェフの如く入らない。
バーなりポストなりに当たる事が数度。人のこと言えないなぁ(笑)。
ま、でも楽しかった。私のようなタイプだと、チームが勝ってると仕事してるってことだからねぇ。
まぁ味方に恵まれたってことでもあるんだが。
・2月27日・
フットサル練習。
まぁ今日は軽い練習なので、割といい感じの運動だった。
でも体調がイマイチというか、なんか仕事で疲れた。今やってるのが、何やっても前進しない、疲れる仕事なんだよな・・・。
まぁやる事が何も無いよりは余程いいんだが・・・。
・2月26日・
本日は世界三大カップである、ちばぎんカップ。
ミサに安くチケットを手配してもらい、うつと待ち合わせて3人で観戦。
今日はミサが喉の調子が悪くゴール前で声を出せないということで、珍しく3人で一緒の観戦となった。
うつもマスクをしていて、聞くと喉の調子が良くないとか。万全な体調なのが私だけっていうのも珍しいな。
メンバー表を見ると、柏が随分ガチな面子だ。まぁロボや那須が控えになってたり栗澤がいなかったりと、
少しだけテスト的な面子でもあったが、それでもシーズン中であり得る構成メンバー。
替えられないメンバーは変えず、でもベスト布陣と同等になるようなメンバーを作ってて、それが今日のスタメンって感じ。
一方のジェフもほぼベストメンバーっぽい。開幕前の叩き台ってところだろう。
これも武田とかテストっぽい感じの選手がいたが、ミサの話だと評判いいみたいだし、積極的なテストっぽい。
試合は、意外なことにジェフがかなり優勢だった。
というより、レイソルに崩されたのは数回程度。こちらが崩したのは数え切れず。
普通に点を取ってれば、3−1くらいかね。それがまぁ0−1で負けてるわけだが・・・。
失点は武田が自ゴール前にフリーでいる敵にパスをするという、見たことも無いトンデモなミスだから、チームとしては崩されていない。
あんなミス二度とやらないだろうし、ま、事故的なモンで気にするこっちゃない。
だから、負けたと言われても、負けた気がまったくしないんだよなぁ・・・。
実際試合後の監督のコメントを見ても、思い通りにいって嬉しそうな感情が伝わってくる。
選手的には点を取ってないから満足していないけど、それもまたいいことだ。
内容的に、システムは同じ4−4−2。
両方ともサイドは広く張って、ディフェンスラインを高めに取る事で中も厚くしていた。
特にレイソルは、攻撃時には全員センターラインを超えるんじゃないかってくらいディフェンスラインを上げていた。
まぁ古来からのゾーンプレス戦術だね。より前でボールを奪って攻撃に移ろうという狙いかな。
ジェフはそこまではラインを上げないんだけど、サイドバックの位置が凄い高かった。
特に武田は上がりっぱなしで、実質2バックか3バックというところ。
内容的には凄い濃くて、レベル的にはJ1レベルだった。これを見た人は、なんでジェフがJ2にいるのか理解できないと思う。
去年見た名古屋と広島の試合、一昨年に見た磐田と鹿島の試合と遜色無かった。
裏返して言えば、このレベルが出来れば、J1上がっても通用する。そういう希望も持てたな。
前半の柏の攻撃は、当初はセンターバックとサイドバックの間、あとセンターバックの裏を突こうとしていた。
去年のアウェーの湘南を思い出すような感じ。
ただ、今年は山口がいて、ラインコントロールという概念がジェフにも生まれていた。
結果としてオフサイドが幾つか重なって(幾つかはたまたまっぽかったが)、裏は突きにくくなった。
あとは両外国人がサイドで基点を作りつつ、左右にボールを振りながらディフェンスの穴を探し、
中央にはフォワードが2人が固まって待ち、ディフェンスの穴を突いた後に出てくるクロスなりスルーパスなりで押し込もうというところ。
ただまぁ、やっぱりそうそう穴が見つからず、ゴールエリア周辺でボールを回すだけになっていた。
J2のチームだと早々に放り込んでくるんだけど、そこはさすがにレイソル。パスワークで崩そうと試みていた。
ただ、完全に攻めあぐねている状態で、一度北嶋がクロスにニアで飛び込んでシュートという形で崩したくらいしか、見せ場は無かった。
ちょっと綺麗にやろうとし過ぎてたんじゃないのかな。ネルシーニョさんが怒りそう。
後半になってからはフォワードにロボと工藤が入ったので、縦に放り込むというか、センターバックの裏を延々と狙う形。
やっぱりロボがいると怖さが違う。単純なボールなのに崩されそうになったのが何回か。
・・・とはいえ、やっぱり単純なボールでしかなくて、あと一歩のところまでは押し込まれつつも、対応し切れてた。
その辺は、さすが山口と竹内というところ。
正直なところ、レイソルはイマイチの出来だったと思う。サポ的にはストレスの溜まる試合だったんじゃないかな。
確か以前も、ちばぎんカップ時はイマイチだった記憶があるので、ネルシーニョさん的には割とそういう位置付けなんだろうな。
競馬で言う一叩きの場で、チームの目を覚ます場のような。
そして、ジェフ。
これがもう、90点の出来だろう。10点は負けてカップを失った分。
いやぁ、レイソルの出来がイマイチと書いたけど、ジェフがイマイチにしていたと言った方が良い。
プレスはパスワークで空転させて、ジョルジワグネルは坂本がマークについて無力化し、浅いディフェンスラインを次々に突いていた。
はっきり言おう、今日の試合に限っては、レイソルよりもジェフの方が上だった(無論今日の試合のみの限定だが)。
去年との違いは、山口と兵働。そう言っちゃうと身も蓋も無いけど、事実そうだったんだから仕方ない。
この辺、ミサに聞いてたとおりって感じだ。どっちかが抜けると厳しいかもねぇ・・・。
まず山口は、やっぱりディフェンスライン(といっても2人のラインだったが)のコントロールが出来るから、裏への対応が出来る。
前に対する強さもあるし、ここぞという時は前に出て抑えたりもしていた。やっぱり違うもんだなぁ・・・。これならミリガンは要らんね。
あと面白かったのが、クリアボールの飛ばし方。
適当なクリアをせずに、必ず味方のいるところへクリアボールを出してた(苦しい状況だった場合は別だけど)。
出すところは状況に応じて、前にいる味方だったり、サイドの味方だったり、キーパーだったり。コントロールが抜群だった。
これがガンバ式なんだろうな。これがあるから、波状攻撃を受けずに、なおかつカウンターも可能にしていた。
このテクニックは、若い連中は絶対見習うようにしないと。
それと兵働。MIPに選ばれてた通り、中央を制圧していた。
なにしろ慌てなくて、ボールを失わない。お陰で変なカウンターを受ける事もなかったし、そこから崩す事も出来た。
こういう無理の利く選手が中央にいりゃあ、そらぁ楽だよな。今日のレイソルとの差はそこだったと思う。
それ以外の選手も良かったな。新戦力の武田は失点のミスもあったけど、良かったと思う。なるほど使われるわけだ。
殆ど攻撃オンリーな感じで、深井と一緒に崩していた。
藤田も良かったなぁ。ポストでキープしたり、裏に抜けようとしたり。基本潰れ役をやってて、米倉が点を取れてるわけだと思った。
その米倉が怪我しちゃったのは残念だけど、怪我は仕方ないな・・・。
あと、田中が結構面白かった。うつが気に入ってたけど、妙な動きで幻惑?していた。楽山的存在か。
フォワードの選手だと思うんだけど、割とサイドに流れてきてたな。楔を受ける役をやったり、抜ける役をやったりと色々やってた。
あと荒田は分かりやすく裏を狙ってたな。裏を狙うスイッチみたいな存在で、面白かった。
裏を狙う役としては、最適だと思う。相手によって使い分けられる選手かな。
チーム的には、4−4−2だけど、サイドバックがよく上がっていって、しかもつるべ的動きじゃないので、一時的に2バックっぽくもなってた。
ここが今年の売りになるんだろうな。サイドが上がって、攻撃の人数的な厚みを出すやり方。
特に武田が上がりっぱなしで、深井とコンビで相手を崩したり、一緒に守ったり。
運動量が求められるので、坂本がやるにはキツイんじゃないかと思ったが、武田ほど高い位置を取らず、そしてやっぱり途中交代だった。
まぁ坂本の対面にはジョルジワグネルがいたわけだし、相手との兼ね合いもあったと思うが、基本はこれなんだろうな。
崩しは、ショートパスを使って崩していたな。あと楔。
基本形は、前にボールを当てる。藤田なり兵働なりの前の選手が受けてワンタッチで味方へ繋ぐ。
敵が楔の選手に誘い込まれてる分、繋いだ味方はフリーになり、そこから更に裏へ走りこんでいる選手へパスしてシュートって形。
やっぱり楔っていうのが大切でね。そこは6−4か7−3で味方有利のところへパス。
そこで味方が堪えつつ更に繋ぐ事で、優位を作り上げていた。
そのためには、楔の選手をフォローする動きも大切で、それがオートマティックに出来ていた。
その証拠に、出た選手が全員同じ動きを出来ていた。訓練の成果だね。
フォローは、横・後ろ・前。そのうちの2方向は必ず人がいて、いるからこそ繋げられる。それがあるから、楔に入る前からパスの準備が出来る。
逆にそれが無いと楔に入っても潰されたり時間を使わされて、効果が薄くなる。それが去年までのジェフだな。
前に繋げられれば一気に勝負だし、横に繋げられれば、そこから前に精度の高いパスが出せる。
後ろに繋いだ場合も、受けた選手は前を向いた状態で受けられるから、そこから展開が出来る。
楔の位置が割と危険地帯になってて、そこで失うと厳しいんだけど、そこは前線の選手が頑張っていた。
相手を崩すためにはリスクは当然生じる。それが楔の位置だってこと。
あと、出し方がまた良いところに出してて、味方が少し優位に立てるところに出していた。リスクを最小限にしているんだな。
そういう位置だから、敵のディフェンスが食いついてくる。食いついてくるから、ディフェンスに一時的に穴が出来る。
そこに味方が入り込むように動いている。
楔の選手はそこで持ちすぎると穴が塞がってしまうため、基本ワンタッチ(スルーした時もあった)で味方へ繋ぐ。
だから、相手にとって、怖い攻撃が出来ていた。
もし楔で受けた時に食いついてこなければ、そこから前を向いてドリブル。
サイドの選手なら、味方とのワンツーで深く抉ったり、アーリークロスをやったり。
感心したのが、去年無かったアーリークロスが増えていた事。
特に荒田が入ってからセンターバックの裏を狙うようになったから、それが効果的になった。
アーリークロスは受ける方は大変だけど、ディフェンスしにくいから、決定的なチャンスになる可能性が高い。
これは是非継続して欲しい。
去年はオーロイの高さと深井の個人技頼みだったけど、今年も深井の個人技は健在で、うつが「日本代表クラスじゃね?」と言ってたくらい。
私もそう思う。だから、絶対J1クラブに引き抜かれると思っていた。
そして、今日の試合では深井の個人技は、オプションの一つになっていた。この意味は大きい。
荒田の裏狙いもそうだけど、リーグ戦では色々な状況があって、その状況に対応していかなきゃいけない。
その時にオプションの数が多ければ、対応がしやすくなる。リーグ戦を勝ち続ける可能性が増えるということ。
毎試合、今日みたいな理想的な展開に出来ればいいけど、今日は相手がレイソルで、かなり前に出てきていた。
これが、後ろに重心がかかったチーム相手だと、勝手が違ってくる。
今日の感じだと、京都やヴェルディ辺りとやる時は結構期待できそうな感じだけど、熊本とか草津とかが相手だと分からない。
まぁ、サイドバックが上がってて、その分前線に人数が増えていて、波状攻撃も可能にしていたから、割となんとかなるかもしれないけど。
あとは、運動量が求められそうだから、夏場以降が大丈夫かなぁというところか。
それと、ディフェンスラインが少し下がって、ミドルが打たれそうな位置で結構相手をフリーにしちゃってたから、
ミドルをどんどん打ってくる相手だと一発を食らうかも。岡本のミドルへの対応能力次第だけど・・・そんな高くないような。
あ、あと試合後のインタビューで言ってたように、球際の粘りが去年とは段違いで、監督が変わるだけでこんなに変わるものかね?
まぁ水戸式だと、球際が淡白だと成り立たないもんな(笑)。かなり口酸っぱく言ったんだろうな。
それだけでも満足だったよ。去年最も欠けていたところだからねぇ。
正直、それが無ければ今日の内容は無かったと思う。それが全ての基礎だ。
試合後は、ミサはサポ活動があるということで別れ、うつと稲毛でラーメン屋へ。
行こうと思ったカレー屋が休み時間中?だったので、まぁやむなくというところ。
私はそこの中華ソバって感じの味と、細麺が好きなのだな。まぁ全体的な味的にはソコソコかと思われる。
本日は各位お疲れさんでした。うつも意外と(というと失礼か)サッカー知ってるのね。もしかして言わないだけで、私よか知ってる?
それにしても、来週はもう開幕なんだな。チャリの用意をしておかないと。
・2月25日・
今日はゆっくりのんびり。・・・って、今日も、か(笑)。
昨日の筋トレのダメージで体がバキバキいってるが、まぁ今日休んだから大丈夫だろう。
ジョグは休み。今日は休養の日だな。
トレーニング本を読了。結構文量があって、読むのに一日かかった。
割と私の中のイメージに近い情報が載ってて、取り入れられるものもありそうだ。
インターバルトレーニングは、ちとキツすぎるから、やれるとしたら金曜日だな。
・2月24日・
体調はなんとか戻ったかなというところ。寝てしまったのが結果的に良かったようだ。
戻ったと言っても、体調はイマイチだったが、でも運動はしたいと思い、筋トレ。
そしたら筋トレの調子は最高に良かった。何故だ。
そして調子に乗り、インターバルトレーニングを初めて実施。
30秒エアロバイク全力、4分休憩を4セット以上というのを本で読んだので、やってみた。
そしたら、3セット目で気持ち悪くなり、これ以上やったら絶対吐くという状態に陥って、ダウン。
暫くストレッチをする場所で横になって休み、ストレッチをしたら回復したけど、これってキツ過ぎるぞ。
1セット目はさほどでもないなと思ったら、2・3セット目で一気にダメージが来た。
そらぁ効果も高いだろうけど、こんなんやってられんわ。普通にジョグした方がいいや。
大ちゃんが、みっくみくになっている(笑)。
ねんどろいどは確かに出来が素晴らしいよな・・・。私も正直欲しくなってるレベル。
南京、まぁ普通、常識的に、どう考えたって、虐殺はあったよな。
それが「大」虐殺だったかというと疑問があるんだが、虐殺はなかったと言う人は、さすがにおめでたすぎないか。
最近だって死体にしょんべんかけて物議をかもした奴とか、モラルもクソもない軍隊の話は、幾らでもあるでしょーが。
あと周囲を見渡して、絶対こいつ戦争になったら略奪・強姦をやるだろうなって奴がいるでしょ?いない?だとしたら幸せな人生を送っている。
私はそんな奴らを散々見てきたし、そんな酷い奴ってレベルじゃなくても、同期は絶対やると断言する。
特に、戦争なんて通常の精神状態じゃないんだから。
しかも、中国軍は分かりやすく軍服を着て抵抗してくるわけじゃない。ゲリラ的に民間人のフリをして襲ってくる奴もいただろう。
そうなったら、日本軍としては、中国人全員が敵だと考えるでしょ。
民間人の格好をした軍人を殺しただろうし、敵だと思って民間人そのものを殺したりもしただろう。戦争だからね。
勿論日本軍だけじゃなくて中国軍だって酷い事を散々やっただろうし、中国人が全員、日本人を敵だと思ったわけでもないだろう。
そこに暮らしてる人間にとっては、両方ろくでもない連中だ。むしろ日本の方がマシと思う人だっていたと思う。
民間人は日本軍敗残兵に好意的にしてくれたようで、そんな話は結構の数、本で見た。
ちなみに虐殺について、日本軍側の情報としては、テレビのインタビューやら、直に聞いた年寄りやらの話では、
殺したって人もいるし、やってないって人もいた。大体は、言葉を濁した。
(前の課で、結構色んな老人と話したが、色んなことを言ってたし、言ってる内容は人によって全然違った。当たり前の話だけどね)
でもまぁ、普通の神経してたら、殺しまくったぜなんて言わないでしょ。やってたって、やらないって言う。
ちなみに母親方の爺ちゃんは、戦争の時の話は絶対にしなかったそうだ。相当酷かったらしい。
あ、ただ、中国人は数字を十倍にするのが古来からの常識だから、殺された人数はあちらさん発表の10分の1以下で間違いないと思う。
なにしろ、正確に数字を報告したら正史(なんだったかは忘れたが)に、その記事が載っちゃうくらいのお国柄だからね。
「南京大虐殺は無かった」論の根拠に、中国側のいい加減な数字を指摘する人が多いけど、「数字がいい加減だから無かった」は成り立たないよ。
あと、中国が証拠(?)をでっち上げてるのも確かだと思うけど、だから無いっていうのも無理がある。証拠物件なんてそんな残っちゃいないでしょ。
大体、なんで南京なの?他の場所じゃ駄目だったの?南京で何かがあったから、南京の話が出てくるんでしょ?
裏の話とかあるかもしれないけど、まぁ普通に素直に捉えれば、虐殺はあったとしか思えない。
中二的には、中国軍が民間人を虐殺してそれを日本軍のせいにしたとか思いつくし、無いとは言い切れない話だけど、それこそ証拠が無い。
無かったって可能性は否定しないけど、常識的に考えればあっただろうねって程度の話だと思う。
規模は数万もないと思うけど。そんなん、逆に、殺す方が大変だし。多くて数百がせいぜいじゃないのかね?
んで、反日教育は、また別の話だと思うなぁ。
ありゃあ共産党が体制を維持するための捌け口作りで、純真な人はそのまま信じちゃってるけど、分かってる人は分かってる感じ。
普通の人のレベルは、「なんとなく日本が嫌い」って感じに見える。ネット上だけの情報だけどね。
なんか、70〜80年代の日本にあった、なんとなく反米っていう感覚に似てるような気がする。アメリカの文化は好きって辺りも似てる。
パワーが溢れてて、その力を持て余しているような。そして、政府がそれを恐れてて、仮想敵にぶつけるように誘導している。
天安門でそれが顕著になったんじゃないかね。あれはそういうパワーが政府に向かっちゃったわけでね。
そして、その後は政府に向かってないっていうのも、上手く散らしてるような。中国は老獪だなぁと思う。
ちなみに韓国も政府が反日教育をやってるんだけど、韓国の方は知識人を含めて皆がそれを信じ込んじゃってるような・・・。
この違い、個人的には韓国の学歴社会が問題じゃないかなぁと思ってる。
教わったものをそのまま飲み込んだ方が勝つ社会だからね。そらぁ反日教育もそのまま飲み込むよなぁという。
そういうところを見ると、やっぱり中国とはレベルが違うなぁと思う。愚直というか、馬鹿正直というか。
河村君にも同じ事が言えると思う。政治が愚直じゃあかんわな。
そして、その手の愚直っぽいタイプが力を得ると、まぁろくな事にならない。戦前日本の暴走が、まさしくそれだからねぇ。
当時は酷いことをした誰かがいたっていう想像を作り出し、そのせいにして、今はそういう奴がいないから違うんだって考えてる人が多いと思うが
そんなこたぁない。
今の日本人が全員当時の日本人と入れ替わったって、同じことをやるよ。
ここは、ヒトラーみたいな分かりやすい奴が暴走する国じゃなくて、全員で暴走する国なんだから。
相澤が言うように、分かりやすいラスボスがいるわけじゃない。
・2月23日・
サッカーを見てたわけではないが、寝落ち。
体調が悪かった。風邪一歩手前ってところ。頭が痛くて横になってたら、そのまま寝てしまった。
・2月22日・
今日は県庁へ行って直帰。
残業をせずに帰れたので、筋トレをやった。
調子は意外と良かった。筋肉が程よく休みを取れてたのかな。
ただ、やり過ぎなのか気持ち悪くなったので、ジョグは止めて歩きを30分。
本屋へ寄り、トレーニングについて怪しげな本を買う。ランニングと筋トレはどちらを先にすべきかと書いてあって興味が湧いた。
結論としては伸ばしたい方を先にやれって話になってたな。私は筋トレを先にやってるから、筋トレ重視になってるのか。
単純に、ランニングを先にすると汗をかくから、マシンを使いづらくなるってだけの話なんだけどなぁ。
それにしても、トレーニング理論ってぇやつも、毎年毎年グルグル変わるよなぁ。
だから何も信じないっていう話じゃなくて、何が正しいのかイマイチよく分からないって話。
まぁ自分の感覚に合ってる理屈を信じるしかないのかな。
過大評価、確かに自分が受けるのは嫌いだな。
まぁニコ動で再生200は底辺数字だから過大じゃないような・・・いや、200人に見られるのって、結構凄い事か。
他の人の動画が数千・数万とかいってるのを見てるから感覚が麻痺しちゃってるけど。
・2月21日・
体調は少し回復したが、まだ本調子じゃないのでジョグは休み。
残業も少し。まぁ7時までで残業などと言ったら怒られるのかもしれんが。
今日は、お仕事で疲れた。一つは半歩進んだが、もう一つは座礁中。どうなるかなぁ・・・。
そして、帰ろうというときに電話。出たらマンション経営の勧誘だった。
これの相手が本当に疲れる。
相手はプロなんで言い合いは勝てんし、勝とうなんて思うと思う壺だし、お断りしますと言って切る。
そうするとまた何度もかかってくるわけだが・・・。
疲れに追い討ちをかけられて、参った。
景気が悪い話ばかりじゃ滅入るので、景気の良い?話。
こないだUTAUカバーをデフォ子誕生祭に乗っかって投稿したら、再生数が一気に200くらいまで伸びた。
それとマイリス数が13まで伸びた。今のところの最長不倒記録だ。
まぁ一つは自分だし一つは誕生祭リストで登録されてるだけだが、それにしても初めて10を突破した。
やっぱりイベントに乗っかると数字は伸びるのだなぁ。マイリス数はこれから落ちるんだろうけど、5つ位は残るかな。
ところで、数字が伸びてる時に数字を確認するのが凄いストレスに感じるんだが、何故だろう。
数字が動かないのを確認するくらいの方が好きなんだけど、私は変化が嫌いなんだろうかね?
今回の伸びより、以前投稿した動画に久々にコメント貰った時の方が嬉しかったりするんだけど(苦笑)。
・2月20日・
お仕事でお馬鹿さんに振り回される日々。
いや、疲れる。なんでこう、話が分からないんだろうか。
少し残業があったので、筋トレ等は休みにした。月曜日だし無理しない。
そしてちょっと体調が悪い。栄養剤とか買ってきたが、なんとか持ち直せるかなぁ。
まぁ今週は珍しくフットサルの無い週なので、体力的にはなんとかなるだろう、たぶん。
・2月19日・
寒いな。あまりに寒いので、ジョグは休んだ。
ホントはやるべきなんだろうけどね・・・でも無理しない。
今日は無理をしないよう飲み会を断ったくらいだし、来週も健康に過ごさないとな。
あと地震が続くな。まぁここんとこずっとだけど、震度3が昨日今日と続いたなぁ。
これが続くのか、止まるのか。まぁ続くんだろうな。
兄上のボカロ、カバー作成。
話を聞いてると、私と同じ感想が出てくるな。
聴き続けてるとわけがわからなくなって、これでいいと思えるんだよなぁ。
パラメーターを散々いじって逆に駄目になったりとか。
私は作ったら一度車で聴くようにしている。耳がリセットされるし、私はイヤホンで調整してるんだが、スピーカーとの違いが分かる。
あとは、幾つかバージョンを作って、比較するとか。パラメーター変更の効果がそこで分かったりするし。
UTAU。以前作ったカバーのマスタリングのやり直しをSONARに慣れるためにやったが、どうもイマイチ。
なんかエコーが効き過ぎるんだけど、調整方法がよくわからん。
まぁやっていって覚えるしかないか。
タマゴを額で割るサービス、以前千葉のビアガーデンでもやってたなぁ。
絆創膏を貼ってくれるサービス付き。
どの辺がサービスなのかはよく分からんが、それを見てオタクも一般人も変わらんなぁと思った。
まんま、メイド喫茶のノリだもんなぁ。
・2月18日・
寒いな。道が凍ってて、一回滑って危なかった。
ジョグも中止。この中じゃやる気が起きん。
男子高校生の日常をアマゾンで注文してたのが届き、読む。
うーん・・・・・・。どちらかといえば中学生じゃねぇかなぁ、このノリ。
あと、もう少し面白いといいんだが・・・。考えてみれば、このつまらないところも高校生の日常だぁな。
確かにリアリティはある。ご隠居が「高校生の日常そのままを描いている」という感想を言ってたが、まぁ確かにそうだ。
ただ、なんていうのか、実在のヒデキの方が面白ぇ。
「身内の面白い奴らと馬鹿馬鹿しく盛り上がる楽しさ」を描いてると思うんだが、それなら実際の身内と盛り上がってた方が面白いし、いいよね。
なんてーか、2ちゃんで「「面白い奴」と紹介される奴に面白い奴はいない」(身内だけの「面白い」だから)、って書いてあったのを思い出すなぁ。
あとスナイデルが長友の性格を絶賛しつつ「妻には長友の良さが分かってもらえないんだ」と言ってたインタビュー。
内部にいないと分からない良さだね。
あと基本このノリは女性は好きじゃないらしい(無論女性で一括りにするのは問題だけど、傾向としてね)。
漫画中で「見どころがある、膝に座れ」とジョークを言ってた奴に「失望しました」と言ってた妹のような感じ。
以前、同僚にお愛想で「格好いいですよ」と言われ「やっぱり?」とジョークで返したら本気で嫌な顔をされた(笑)。
あとカラオケで変な曲(「どか〜ん」だったかな)を歌ったら男性陣には好評だったが女性には本気で嫌がられた。ちょっと違う話か?(笑)
あとキルミーベイビーだっけ。そういやぁこないだ立ち読みしてた。
あまりにつまらん上に馬鹿馬鹿しいので、少し立ち読みしただけで放り投げて記憶から消失してたが、アマゾンで表紙を見たら思い出した。
大ちゃんは見続けると一周して面白くなると言ってたが、一周するまで耐えられないと思うのでリタイア。
「つまらないのが面白い」って感覚は分かるんだけどね。
私にとってそれが「時空勇者タマデラス」。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16930811?mypage_nicorepo=9htw_9htw_4pn5i6cym
感想が「苦笑」しか出てこないんだけどね(笑)。
・2月17日・
相変わらず仕事はバタバタしている。
まぁこれくらいが丁度いいくらいかもしれない。残業がちょっとあるくらい。
フットサル。今日はサッカー部がやってるところにお邪魔した。
ずっと試合で、4人対5人。4人になったり5人になったりで、少し疲れた。
ミスが多かったが、レベルが高いトコだとミスも多くなる。これは仕方ないだろう。
フォローの動きが出来た時もあったし、2人をひきつけて味方にスペースを作る動きが出来たときは我ながら良かった。
あと密かに1点取らせてもらったし。味方のシュートに最後ちょろっと触っただけなんだけどね。
フットサル後、筋トレ。
最近筋トレが出来てなかったので、頑張ってみた。金曜だから明日休めるしね。
少し間が空いたこともあって、調子はイマイチだったけど、そんなもんだろう。
まぁやって良かった。
・2月16日・
なんか今日はえらい疲れた。
残業してたら寝そうになったくらい。
そういう状態だったので、運動は休みにした。
まぁあと明日一日。乗り切れそうだ。
・2月15日・
昨日の夜から下痢気味で体調が悪い。
まぁ乗り切ったので明日以降は大丈夫だと思うが、どうなるやら。
そんな状態なのに仕事が忙しないし、色々問題が出る。まぁ忙しいくらいで丁度いいんだけどね。
そんな状態なのにフットサル。
今日は人数が揃わず、9人。4人対5人となって、バランスが悪かった。
私は5人の組に入ったので、かなり楽チン。運動量はあまり無かったなぁ。
まぁ丁度良かった。人数少ない分打ち合いになって、4,5点ゴールできたし。珍しい。
・2月14日・
地震があったな。
職場で揺れたもんだから、参っちゃったよ・・・。
揺れが長くてゆったりした感じで、去年の時の嫌な感覚を思い出してしまった。さほど大きな揺れじゃなくて良かった・・・。
昨日のフットサルの疲れが思った以上に堪えて、運動は休み。
それにしても、疲れた。昨日動きを控えめにしたつもりなんだけどなぁ・・・。
帰りにやっぱり栄養ドリンクを買った。今週はドーピングで乗り切るしかないのかなぁ。
トマトがダイエット効果あり?だかで売れてるらしい。
私は血液をサラサラにするとかいうので、なるたけ食うようにしてるが、同じレベルかな(笑)。
そおいえばバレンタインデーだな。
私は個人的には良いんじゃないかと思っている。
菓子会社が無理やり作ったイベントだとは思うけど、まぁ皆が楽しければいいんじゃないかなぁ。
なんだかんだで非モテ派も楽しんでるような気がするし。正直職場等の義理は、お返しがメンドくさくて嫌だが。
・2月13日・
フットサルウィーク初日ということで、練習。
それにしても寒いな。動いたら体は温まったが、終わるとすぐ冷える。
そのせいか風邪気味っぽくなったので、栄養ドリンクを買って帰った。
意外と風邪気味時の栄養ドリンクは効く。一時的に抵抗力のドーピングで持ち直す感じ。
考えてみると風邪をひいてからのノウハウはあるんだが、これまでは風邪をひかないノウハウが無かった。
研究の結果、風邪っぽいと感じた時に風邪をひいた時と同じ事をやれば回復する事が分かったので、実践中。
手遅れになる事も間々あるんだが・・・。この辺が難しいところだ。
・2月12日・
ジョグは休み。右膝痛と、なんか疲れたのと。
まぁ来週はフットサルウィークなので、毎度だが無理をしない。
2ちゃんで、ミクの雪像に「ギョロ音ミク」と命名してた(笑)。
あと、メロン熊を出してくる道民なら、あれくらい問題無しという意見もあって妙に納得した(笑)。
MMDカップが始まって、良い動画が沢山出てきて嬉しい。
こういうのを見てると、良い時代になったなぁとしみじみ思う。タダでこんな良いモン見れるんだもんなぁ。
・2月11日・
まずゲーム屋へ毎度のチャリ。
それにしても寒くて、外に出たくなくなったくらい。ここが寒さのピークになるのかな。
兄上がボカロ「結月ゆかり」を買った。
やっぱり、すっぴん調教でも聴けるな。こちらもUTAUで対抗せんと。
あとは兄上の気力が続くかだけど(笑)。私も最近ダレ気味。
まぁ実践を続けて少し現状では限界を感じたので、本を読んで勉強し直してるんだけどね。
ホントは初めにきっちりと学んでやるのが一番効率がいいんだけどね。この辺、受験の時と変わらないなぁと自分で気付いた。
一度学んで実践して問題が出たら学ぶっていうのは、手法としては良いからある程度良い結果が出るんだけど、
私には、当初の「一度学ぶ」が雑になる癖があってねぇ。
夜、のさっち・大ちゃん・ご隠居とカラオケ。
やはり4人になれば少し楽になるな。声が枯れなかった。
のさっちは相変わらずのパワーヴォイス。あれだけ歌える音域が広いと楽しいだろうなぁ。
課題曲も難なくこなすな。あぁいう曲は私だと歌えないから、歌ってもらえると、おぉって思う。
大ちゃんは、歌いたいと言ってたボカロ曲がなんか上手くいかなかったが、あれは歌詞の出方が悪いな。
タイミングが変だから、こちらもつられて変になる。この傾向は、ボカロ曲には結構ある気がする。
ご隠居はテニプリとホモゲー?の曲全集な感じ(笑)。確かに女性向けは侮れない。
それにしても、やはりこの面子のカラオケは楽しいな。気を使わずに済むし。
ヒトカラもやってみようかと、ちょっと思っちゃったよ。あそこ近いからねぇ。
・2月10日・
今週は仕事で随分疲れたというか、まぁ存分にやった感じがする。
フットサルの予定が中止となり、筋トレと歩き30分。
筋トレの調子はイマイチで、やってて気持ち悪くなってきたので、ジョグじゃなくて歩きにした。
時速4キロで30分だと、消費カロリーは100キロカロリーくらい。走るのの3分の1位か。まぁ運動にはなっただろう。
体脂肪率が20%になってて、落ちない。うーん、夜お菓子を食う癖が付いてしまった。
まぁそれを止めれば落ちるだろう。運動はしてるしな。
・2月9日・
今日も仕事で胃が痛い時間が続く。
本当に胃がゴロゴロいうんだよね。割とストレスの自覚の無いときに出たりする。
と言っても、厳しい状況の時に出るので、心は耐えられると思ってるのが、体は正直だなぁという感じでもある。
本日は、厳しい状況を乗り切れるかなぁと思ったら全てひっくり返ったの巻。参った。
疲弊したのでフットサルも休み、ジョグも休み。
あと1日、明日は明日で色々問題の出る予定の日だが、乗り切らないとなぁ。
帰り道、虎へ寄って、ボカロ調整本を買う。
現時点でボカロ調教では一番だと思う人なので、UTAUの参考にするために買った。
早速読んでみたら、やっぱり参考になる事が書いてある。一部は自分の考えと合ってて、少し自信がついた。
平日だとやっぱり帰って根気の要る作業をやる気が起きないんだが、まぁ少しずつやっていこう。
兄上、ボカロはまだ検討中とのこと。
グリーングリーンのアレンジをやってみたいと思いつつも諦めたとの話。
こんな感じのモノかな。これはただのカバーだけど。
「http://www.nicovideo.jp/watch/sm15419030」
・2月8日・
今日は仕事で色々気疲れのする一日だった。なんでこう他人のミスのせいで気を使わなきゃいかんのだ。
運動は休み。昨日少し右足首が痛くなったし、ちと運動過多な気がする。まぁまた明日からだな。
兄上がボカロ購入を検討中との事。
なかなか面白いな。私もちょっとUTAUを中断してたんだが、再開するかな。
久々に動画にコメ貰えたし。コメントはやっぱ嬉しいもんだ。
ふむ、カラオケだ。ボカロ曲をチェックしておくか。
まぁ随分増えたようだから、事前にチェックしなくても大丈夫かな。
・2月7日・
今日はフットサルだったが、床が滑る滑る。
湿度が高いと毎度そうなるんだよなぁ。歩いてるだけでコケた(苦笑)。
でもまぁ2点取らせてもらったので、いいや。
滑るため全然動けなかったが、フットサルの前にマシンを使って歩きを30分やったし、十分だろう。
・2月6日・
筋トレとエアロバイク30分。調子はソコソコよかった。
ランニングマシンが埋まってたのがちょっと誤算だったが、まぁ仕方ないだろう。
サッカー五輪代表、負けてたんだな。
っつーか、負けるだろうと思ってたので、試合も見なかった。
センターバックが弱くて、相手がゴリゴリやってくる相手だと、まぁ勝てん。日本でやったときもホームだから勝てたような試合だったし。
しかも清武が怪我したり海外組が召集できなかったりで、違いを出せる選手が不在だった。そらまぁ負けるわな。
まー、一番の要因はメンタルだと思うけど。あの世代で一番弱いのは、毎度毎度メンタル面。
それなのに、世界で一番過酷な中東での中東勢との厳しい試合だからねぇ・・・。
講評を見るとバタバタしてたらしいけど、そうなるだろうなと予想してた。
・・・ただまぁ、権田がミスしなきゃ引き分けには持っていけたんだね。そういう意味では予想とは違うのかな。
ま、プレーオフで戦う事が良い経験になるんじゃないだろうか。オリンピックで3敗するより余程良い経験になると思うよ。
あのディフェンス陣じゃ、一定以上のレベルの相手にゃ勝てない。
それと、オリンピックの経験で伸びた選手って、いる?よく経験がどうこう言われるけど、ちょっと疑問に思っている。
個人で海外行く方が、よほど伸びてる。本田なんか、オリンピックじゃまったく伸びなかったわけだし。
2ちゃん。テニプリの強さランク談義が面白い。
誰それを(直接ボールを当てて)KOしたから強いとか、骨格も変えられるんじゃね?とか、もはや何の漫画だか分からん(笑)。
「ぶっちゃけ聖闘士星矢のパクリだけど、それをなんでテニスでやってるのか分からない」なんて意見もあって、面白すぎる。
まさかテニプリがジャンプのトンデモ部分を受け継いでいくとは・・・。
・2月5日・
ジョギング5キロ。調子は良かったが無理をせずゆっくりペースで。
その後右足首が少し痛いな。うーん。
ジャイキリ。プロ未経験の監督だと、やっぱり選手からの信頼を得るのが大変。
モウリーニョみたいにコーチから入っていって、一つ一つ実績を上げていくしかない。
野球でも昔阪神で素人監督が就任してて、数ヶ月で選手から突き上げがあって辞任。まぁ選手が従わないんだよね。
自分で考えてみりゃ当たり前の話。そこら辺の怪しげなおっさんが、いきなり上司になったりしたら、そりゃあ懐疑的になるでしょ。
そして、特に難しいのが選手にとっては「使ってくれる監督が良い監督」ってこと。
使う枠は決まってるわけで、必ず使われない選手は出てくる。そうすると、その選手が不満分子になる。
そして「素人が」って話が絶対に出てくる。そこからチームが分裂して、結局戦うどころじゃなくなる。
ジャイキリの場合、それを解決してくれたのがベテランの2人となってる。
監督に求心力が無いけど、選手の中に求心力がある人がいて、助けてくれたという話。
そして実績を残す事で選手の信頼を得つつ、それでも信頼してくれない選手がいるっていうのもリアルな話。
選手の「素人は理論だけで言いやがる」っていう気持ちも凄くわかる。全くもってその通りだからね。
やっぱりやってる人にはやってる人の感覚があって、そこを共有してるか否かっていうのは凄く大きい。
フットサルやってみてわかったけど、やっぱりやってる感覚と見てる感覚は100%違う。
というか、技術レベルが違う選手同士でも感覚は違う。理解し合うのは相当難しい、というより無理じゃね?って気がする。
漫画中の試合では、選手を信頼して全ての判断を任せてしまった監督と、方向性を示してその中で選手に任せた監督の差が出た。
山形側は、監督反対派の選手がやたら監督を気にして「どっしりしろ」とか、なんだかんだで結局監督を頼りにしてしまっているのに対して、
主人公側のチームは監督が寝ていても誰も気付かないし、指示をしなくても選手が迷わずに判断する。
監督に依存しているようで依存していない、自分達で判断していける、そういうのが理想的なチームなんだよね。
よく「サッカーはグラウンドで選手がやるもんだ」って言われる感覚だね。
あと、個人の差がどういうところで出るのかって事は、実は派手な部分で出てくるわけじゃない。
主人公側のブラジル人が山形のディフェンスを一度抜き去って、個人の差が出るわけだけど、それだけで勝負が決まるわけじゃない。
プロは、一人が抜かれても最低限対応できるような守備が出来る。だから、一人が抜かれても必ず一点取られるとは限らない。
その次、もう一度一対一の勝負になった時に、山形側の守備の要がフォローに釣り出される。
このフォローの動きはリスキーで、その前はDFが勝てると思ってフォローにいかないけど、一度負けてると、次も負けると思うから、行くしかない。
そして、その分一人のマークが外れて、そこで勝負が決まっちゃう。
こういう機微が分かってて、さらっと表現されているのって、凄い。
あと、守備的にいってるチームが相手の攻撃を止められるという感触を得ると、少しだけ攻撃に転じようとして
そこが隙になって失点するっていうのも、よくある流れの一つ。
守るだけじゃ怖くないから押し切られるっていうのも一つのパターンなので、ここが本当に難しい。
選手の感覚が、現実の状況と狂いやすいパターンなんだよね。選手はいけると思うのに、実際にはギリギリ堪えてるだけだったりする。
そろそろやきう予想しとこうかな。
というか、去年の反省をしてなかった。
予想だと、セ:巨・阪・中・広・ヤ・横、パ:楽・ソ・西・ロ・日・オ。大穴はヤクルトと日ハム。
新人王はセが澤村、パが美馬。セは澤村・榎田がハイレベルな争い。
うーん、セリーグは巨人と阪神があまりにもだらしなかった。パリーグは楽天とロッテが情けなかった。
開幕からお騒がせばかりの巨人とオーナーが意味不明なことをしだしたロッテは、頼むから、もう少しまともな組織になってくれないかな。
見てて泣きたくなるぞ。
それと、守備で取れないわ投げられないわと足引っ張りまくりのアニキは、いい加減恥ずかしいという感情を持って欲しい。
アニキがいなきゃ優勝争いしてただろうね。投手が相当気を使ってたし、あれでチームの気持ちがキレちゃってたから。
楽天はねぇ・・・。そもそも星野さんって采配力じゃなくて、人事で能力を発揮するタイプ。
去年獲ってきたメジャー組が全滅だったのが大きかっただろうなぁ。それにしたって、震災に遭った地域のチームはもう少し頑張るもんだけど・・・。
まぁ大穴としたヤと日が善戦したから、外れてるけどソコソコの予想だったかね。
あとパリーグが団子とか言っちゃってるけど、それは大外れで、ソフトバンクの独走だったな。あそこまで強いとは思わなかったなぁ。
まぁ楽天は風が吹くだろうから1位にしただけで実質は4〜5位予想、ソフトバンクの優勝予想だったわけで、強いのは分かってたけど・・・。
あと新人王予想はセリーグは当たり、パリーグは美馬が怪我しちゃったから混戦になったので、まぁ大体は当たりかね。
駄目だと予想したテギュン・マーフィ・ホワイトセルは予想通り駄目だったな。個々の選手は評判通りだったわけだ。
んで、今年のセリーグの戦力順は簡単。巨・阪・中・ヤ・広・横。
順当ならこの結果だろうけど、今年は意外と(横浜以外)どこも爆発力がある。
巨人は今年優勝できなきゃ大恥で、監督以下大粛清になるから、ほぼ間違いなく優勝すると思う。
杉内は通常なら13勝くらいかな。ホールトンだっけ?あれは本来10勝10敗の投手で、去年のソフトバンクが強かった恩恵で最多勝になった。
まぁ内海、澤村、杉内をローテの軸にして、ゴンザレス・ホールトン・東野で・・・って、リリーフが揃ってるわけでもなく、意外と弱いな。
打線も阿部が故障したらアウト。思ったより強くないな・・・。でもまぁ、今年は負けられないだろう。
阪神は、岩田に能美、榎田も先発転向で、メッセンジャーとスタンリッジ・久保か。リリーフの層が少ないけど、化けそうな若手は揃ってる。
打線も悪くない。これでなんで去年駄目だったか・・・というと、アニキの問題なんだけど、和田さんがどう処理するかなぁ。上手く処理できれば優勝。
中日は、チェンが抜けたのが地味に痛いな。まぁここの売りはリリーフ陣だけど。毎度だけど、他がこければって感じだな。
ヤクルトは、若い投手陣がそろそろ中堅になってきて、実力を発揮しそう。
問題児だけど実力派って外国人選手を獲ってきて、この辺の当たり外れが結果にも影響しそう。
広島が、意外と面白い。投手陣はマエケン・バリントン・大竹の3本柱にドラ1野村・福井・篠田と6人揃う。リリーフ陣も意外といる。
あとは打線だけど、脇役はソコソコいるので、中軸、外国人次第かな。今年の大穴だ。
・・・とまぁ、横浜を除けば、どこも当たり年であれば優勝可能。
パリーグは今年こそ団子だと思う。まったく予想がつかん。オ・ソ・西・ロ・日・楽かなぁ。
オリックスは戦力低下が無い。その分押し出されそうだ。・・・けど、なんか決め手は無いんだよなぁ・・・。大コケでも不思議じゃない。
ソフトバンクはローテから3人抜けるという、とんでもない事態だけど、若手も育ってるんだよねぇ・・・それでいい勝負になりそう。
西武は、うーん、涌井が復活すればってところだけど、特に決め手が無い。
ロッテはドラ1藤岡が活躍するだろうけど、これも決め手が無いなぁ。グライとかホワイトセルとか獲ってどうするんだろう・・・。
ただまぁ3本柱があるし、意外とソコソコの投手が揃っていて、まともに戦えれば、今年の大穴チームになるんだろうな。
日ハムは、ダルが抜けちゃうとねぇ・・・ハンケチも去年みたいな丁寧な使い方をできないだろうし。
楽天は、去年と変わらないだろう。ここは選手獲得できるかどうかが勝負のチームだし。
他がこければ浮上するだろうけど、マー君だけで勝てるとは思えない・・・。
パリーグは、さっぱりわからん。
新人王は今のところ野村と藤岡の話題しか無いけど、あとはオープン戦の後半で成績を残した選手に注目くらいかね。
現時点じゃ2人以外の情報が無くて、分からん。まぁ順当なら2人で決まりだと思うけどね。
・2月4日・
今日はマルエツに行くくらいで、あとは昼寝したりしてゆったりした。
主に昨日買った漫画やら同人誌やらを読んでいたな。無駄な時間だが、これこそが贅沢な時間。
「僕らはみんな河合荘」2巻。ふと思ったが、ご隠居が好きかもなぁ。変人が多いし。
絵が綺麗なので、普通の萌え漫画を描けば人気が出るかもしれない作品。
「ムダヅモ」7巻。まぁこれはいつも通り。
「森田さんは無口」5巻。いやぁ、これは何で売れないのかね。地味すぎるのかな。
アニメもホントにやったの?ってくらい話題が無かったし、勿体無い作品だ。「けいおん」より余程良いんだが・・・。
まぁ「けいおん」が売れてるってのは、「男が考える女の子のじゃれあい」が好かれてるからなんだろうなぁ。
まぁでも売れた理由は原作じゃなくてアニメだから、アニメ見ないと判断できないか。
2ちゃんでは富士山噴火はずっと話題になってて、ハザードマップを見たところでは、ここだとまぁ火山灰が降り積もるくらいかね。
被災地を中心として当初は混乱があるだろうけど、じきに落ち着くだろう。まぁた買い占めとか起こるだろうけどね・・・。
大津波は、もし起こっちゃったら、湾岸部分は東京湾の構造上諦めるしかないらしい。
ただ、まぁ、そんな大きな津波は起こるかなぁ?知らんけど。
地震だって、まぁ仕事場にいなけりゃ建物倒壊で死ぬ確率はそんな高くない。数パーセントいくかね。
職場が唯一の死亡フラグなんだが・・・。
検討委員会が発足されたけど、どっかの能天気な自治体じゃあるまいし、財政が厳しい中で、んなぁ簡単に建て直しなんて出来ん。
建物の信頼性は皆無。なんと、今まで建物3階に設定してた震災本部を消防局内に移し変えた(笑)。
この建物は大地震が起きたら倒壊しますと言ってるようなもんだ。まぁ実際、危険とするデータがあるわけだが・・・。
余程能天気な職員じゃなきゃ、大地震イコール建物と運命を共にするって事は理解してるんだよね・・・。
でも考えてみりゃあ、防災本部の移し変えって、建前より実務を重視してるんだな。ウチの仕事場は結構マトモな仕事をしてると思う。
変な話、建物が倒壊して職員が死んでも、防災本部は機能させるって選択だもんな。
昼寝。変な夢で、うなされた。
小さな会社の社員になってて、ヤの字の人に言いがかりをつけられて、
でもその中に変なガキがいて、そいつを捕まえて会社の中を回ると、社長の机のところで何かを欲しがる。
その机には鍵がかかってて、しかもヤンキーっぽい社員が帰ってきて「カギ失くしちまったんですけど」などと報告。
そのガキと一緒に「何やってんだ」と叫んだところで夢終了。
夢を分析すると何だろうね、これ。最近とあるパスワードを忘れて慌てて問い合わせたんだが、それかな。
それに微妙にミッションインポッシブル的なピンチ感を組み入れた感じかねぇ。
まとめると、パスワード管理はきちんとしとけやオラ、みたいなところか。
・2月3日・
今日は元気回復なる休み。
平日だと空いているだろうと思い、まず床屋へ。そしたら意外と爺さんの客がいて、少しだけ待った。
まぁでも問題なし。床屋の前にスーパーせんどうが出来てたので、ついでに寄ってみたら、焼き芋が売っていた。
買って食ったら、良い芋だった。やるなぁ。マルエツのは良かったり悪かったりなんだけどねぇ。
そして虎の穴へ。商品を一回り見て、買うものをピックアップしてたら凄いトイレに行きたくなる。
我慢しながら更に買うものを選んでいったら、凄い数が多くなった。
いつもは一回り見たときに目に付いたものを選別して切っていくんだけど、そんな余裕が無くて全部買ってしまった。
うーん・・・、まぁたまにはいいかな。
その後、浜野へ行って筋トレとジョグ5キロ。
割と調子が良かったので、ジョグはいつもより少しだけペースを上げて、31分で走った。
感触は良くて、これなら30分は切れそう。一番良い時の8〜9割まで戻ったかな。
・・・と思って、体組成計で計ってみたら、数値が凄い悪かった。
12月頃に体調不良が続いて筋トレを休止してて、それで結構筋力が落ちていた。
ただ、ここんとこ筋トレを再開した成果で、筋力も結構戻ってきたと感じてたんだが、数値だと筋肉量が過去最悪位の数値だ・・・。
でもその筋力だと、今の重量は絶対持ち上がらないはずだ。何かの間違いだろうか?
それとも、筋肉の量じゃなくて質が上がってるとか?そういうことってあるんだろうか。
あと体脂肪率が19.5%と、これも少し理想より多い。17台にしたいんだが・・・。
これはまぁ理由が分かってて、最近体調維持を重視してジョグを減らしているのと、間食が増えたこと。
間食は以前はゼロに近かったんだが、最近はやたら食ってる。
間食が体に悪いって事はわかるんだが、私は間食をしないでいても体調が駄目になる。
糖分が不足するって感じになって、体調が悪くなるというか、頭痛というか、エネルギー不足というか、変な状態に陥る。
その状態を打破すべく糖分不足を補おうとチョコを食い始めたら治ったので、間食をするようになっている。
ただ、効果はあるけど弊害も多くて、それが原因で体脂肪率が上がってる。
もっと良い方法があるはずなんだが、他に方法を知らんので、現状間食を止めずにいる。何か他に良い方法あるかなぁ。
まぁそれはともかく、その次は蘇我に行って、映画を見る。
いや、今日は本来職場の皆で映画でも見に行こうという日なのだな。このあたりの事情は説明しようと思っても複雑で説明できないけど。
まぁそれもともかく、自分だけでも映画を見ようと、見に行ってみた。
事前に調べたところでは、マシっぽいのはミッション・インポッシブル。
そもそも映画を見ない人だし興味も無いから、余程のものじゃないと見ようと思えないんだけどね。
ちなみに「けいおん」にしようかと思ったら、夜しかやってなかった。もう殆どのところで上映してないんだね。
まぁ内容はうつに聞いたし、その聞いた内容でお腹一杯になったので、見る必要も無いけど。
ってーか、考えてみれば漫画は見たけど、アニメ本編一度も見た記憶が無ぇ。
見たのはMAD動画で、全員修造だったりべジータだったりムスカだったりで、むしろ本編の声に違和感を感じそうだ(笑)。
まぁ、雰囲気を楽しむモノであって、見なきゃ分からんアニメっていうことは分かるんだけどね。
日常系はそういうもんで、話の内容じゃなくて、いかに丁寧な作りになっているかが勝負だもんな。
それはともかく、毎度思うんだけど、映画館って音大き過ぎない?頭痛くなってくるんだけど。
音圧とかって問題じゃなくて、もう本当にうるさいだけ。ドア蹴っ飛ばす音とか、銃声とか。
勿論臨場感というか、圧倒感というか、そういうものを出したいというのは分かるんだけどね。
音の大きさだけで萎えるんだけど、それは爺さんになった証拠だろうか。
内容的には、中二だよなぁ。
実はこのシリーズを見たのは初めてな気がするが、どうせ全部一緒だろうし、中二文化の総本山な気がする。
あと、ドバイ行ったりインド行ったり、金のかけ方が半端無いな。延々と続いているシリーズだけど、飽きさせないようにしてる工夫が見える。
あとは、トム・クルーズが顔的に格好良い。
話的には・・・まぁ突っ込みどころが多すぎて、苦笑だよな(笑)。そもそもちゃんとした話なんて求められてるわけじゃないから、当たり前なんだけど。
ただまぁ、今のネット文化じゃ、いくらなんでもミサイルが飛んでくりゃバレるでしょ。いや、野暮だって事はわかるんだけど。
あとは、展開が異様に早くて、途中ちょっと付いていくのに大変だった。スピード感を大事にしているのはわかるけどね。
ま、まとめちゃうと、エンタテインメントだね。そういう面じゃ面白かったし、それでいいんだろう。
最後、漫画喫茶へ行って、ジャイキリの最新刊を読む。というか、展開を忘れてたので、山形戦を通して読む。
いやぁ、知将同士の戦いって表現が難しいんだけど、よく描けてるなぁ。
個人的には銀英伝で苦笑した記憶があって、メインの二人の戦いがもう笑うしかない展開になっていた。
ありゃあ策がぶつかった結果の捻れなんかじゃなくて、テニプリ的トンデモ展開だ。あれは両方ともバカのやることだった。
つうか、「戦術」だけで話を展開しようとした無理がたたっただけだけどね。裏の裏の裏の裏の・・・を延々と読み合ってた(笑)。
作者もわかってやってる感じだったから、別に作者を馬鹿にする気持ちは無いけど、もうちょっと別のやり方は無かったもんか。
その点、ジャイキリは戦略と戦術とが入り乱れて表現されてる。
あと、結果はちょっとした些細な事で大きく変わっちゃうっていう事も、さすがサッカーを知ってるだけあって、よく表現できてる。
キャプテンが相手のシュート止めてなきゃ間違いなく負けてるからねぇ。あそこで止めたのは策じゃないもんな。
そして、その些細な事による結果の差はどこからきたのかを延々と悩むのが実際のサッカーだよな。ジェフがまさしくそうだけど。
ま、語りだすと長くなる作品なのでここまでにして、今日は充実した一日だった。
休日とはかくあるべきだな。
・2月2日・
フットサル練習。
最近体幹トレーニングを取り入れてて、結構キツイ。
まぁ金曜日が休みなので、気持ちに余裕を持って出来た分耐えられた。太ももの内側が少し攣ったが、良い感じだ。
・2月1日・
今日は運動は休み。意外と昨日の疲れが取れず、帰ってきてバタンキュー状態だった。
ボカロ。IAが宣伝を頑張っているけど、やっぱりちょっと声に迫力が無いな。
デモの「鳥の歌」みたいのだと合ってるけど、それ以外だとどうだろう?
あと伸びてる動画「鳥の歌」は神調教の人が調整したものだから、正確な性能は出てないような。
猫村いろはの方が高性能に思えるんだが・・・まぁ高性能なのは確かだけどね。
斉藤リハビリコーチが春季キャンプ早々ダウンで不参加とか。流石すぎる(笑)。
あと中畑監督。選手はウゼぇと思ってるだろうけど、意外とそういうところからの改善が大事だったりする。
空元気でも活力出していかないと、ズルズルいっちゃうからねぇ。まぁ結果が駄目だとやっぱりズルズルいっちゃうから意味無くなるけど。
でも、こういう駄目チームだと、まずは声出す奴だけでチームを作るってことも必要になる。
個人的には、あぁいうのはウゼぇと思う人なんだが、一から改革しなきゃいかんわけだし、そうすると何かしら極端な事をやらないとね。
・1月31日・
フットサル・・・の前に筋トレ。調子はまぁ普通かな。脇の辺りが攣って参ったけど、暫くしたら治った。
フットサルは、まぁ低調だった(苦笑)。やっぱり筋トレをすると疲れからか動きが鈍くなるような・・・。
ま、そういう状態でもミスが無いようにしていかなきゃいけないか。
途中までイマイチだなぁと思いつつやっていたが、最後の方で1点取らせてもらい、それからは気分よく出来た。
最後の試合はオープンに好き勝手やるような感じになって、走り回って楽しかった。楽しいのが一番だな。
・1月30日・
うつに倣ってプレイバックでもしようかと思ったが、11年分は無理だった(笑)。
我ながら、なんだかんだで凄い量書いてるんだよなぁ。
ジョグでもやろうかと思ったが、寒かったのと体調がイマイチだったのとを合わせて中止。
飯を沢山買ってきて、食った。こういう時は食うに限る。
・1月29日・
今日もゆっくりのんびり。
ジョグ5キロ。今日は寒さも昨日ほどじゃなくて、あと数日ゆっくりしたお陰か、最高の調子だった。
いつもは、ひーこら言って走ってる道程が余裕を持って見渡せるくらい。まぁそれでも無理せずマイペースに徹したけど。
ニコ動。初日でマイリス率が3割くらいになるような曲があって、次第に1割くらいに落ち着くんだが、
これはファンが付いていて、投稿されるとすぐファンがマイリスする結果なんだろうな。
割とボカロPもファンが付く人とそうでもない人とがいて、それで伸び方が違ったりする。
数字を伸ばそうと思ったら、それなりの営業活動が必要だって事ね。人によっちゃ自演やったりするけど(笑)。
ピクシブ。
投稿して知ったが、閲覧数と評価なんて項目があるんだな。
閲覧数が20もいかん・・・(笑)。
ボカロだと数字が伸びるっていうのは、こっちでも一緒なのかなと思って、ボカロタグで見たら、そんなこともないか。
ボカロは投稿数が多くて競争率が高くなってる感じだな。UTAUと比べると、上手い人の伸びる数が増えてるような感じ。
腕に覚えがあって成り上がりたい場合はボカロってところか。上手い人だとUTAUで損してる人がいるけど、下手じゃどっちも一緒だな。
あと、意外と評価ポイントを入れてくれると嬉しい事が分かったので、今後は気に入った絵にはポイントを入れることにする。
「ナンバー」で、GM特集。
うーん、やっぱり皆上手くいかないんだなぁ。ジェフだけの悩みじゃないって感じ。
以前は安易にメジャーでは、欧米では、なんて言ってたけど、そちらも常に上手くいってるわけじゃない。
去年成功したレイソルだってJ2降格時はボロボロだったし、そんなもんなんだな。
「俺がやれば上手くやってみせる」的な気持ちも湧くけど、まぁ無知だからだな。
監督業なんかもそうだけど、仕事って、皆が想像するような内容じゃない。それを知らんから出来ると思っちゃう。
自分が野球の監督をやったらどうなるかとシミュレートしようと、色々監督業について週べ等で見てきたけど、
監督の仕事は、単純な、選手の獲得とかオーダーを組む事とかじゃない。
あと、殆どの問題について、自分の思い通りにならない。選手にしても、状況にしても。
ベストオーダーなんて組めるわけが無いし、選手の好不調が大きく出るから、当初の想定通りなんていくわけがない。
しかも選手同士の喧嘩だったり、選手とコーチの相性だったり、そんなことにすら左右される。
大体は、そういう事に忙殺されているうちにシーズンが終わってしまう。そして、傍から見れば何もしてないようにしか見えない。
Jリーグ、クラブライセンス制度か。
Jリーグ発展の次の段階に移ったな。
今までは、何が何でもチームを増やすのが目標。だから審査も少し甘めだった。
それで、ようやくJチームの最終目標数を達成したので、数の次、質の向上だ。
それがライセンス制度だな。勿論数を増やすのも時間がかかったように、質の向上にも時間がかかるだろう。
ただまぁここまでは順調だなぁ。今後は脱落していくクラブが目立ってくるから後退に見えるだろうけど、実際には上手く進んでいる。
個人的には、全県にクラブチームが出来て、全都道府県対抗になるといいと思うんだけどね。J3も作って。
・1月28日・
朝に地震があったみたいだが、寝てた(笑)。
ここんとこ立て続けに地震が起こるなぁ。まぁなんていうか、実際そんな気配はあった。
少し前にデマが流れたけど、そういう気配を感じてのデマだったんだろうな。
第六感みたいなモンというより、地震が起こりそうな情報を感じ取ったような。
ま、今のところ大きな被害も無いし、これで一度収まってくれれば御の字だが。
寒い。鼻水が出ることもあり、ジョグは休み。
新ボカロのIAの動画が続々出てるな。
割と性能が高いから皆試そうとしてるんだろうし、会社が売り出しに頑張ってる感じ。
ただまぁ聞いた限り、得意な曲調は限られてそうだが・・・。
・1月27日・
今日は変な夢を見る。
知らん町で、地震があって、津波に巻き込まれる。そして、でかい船に乗って難を逃れる。
地震の夢というより、ノアの箱舟のような夢だった。
しかも船の中で争いがあって、やくざっぽい人が拷問を受けていた。
なんという鬱な夢・・・。昨日の夢との格差が酷いなぁ。
係の飲み会。
割と穏やかな人が揃っているので、穏やかな飲み会だった。
その中で、合コン(のようなもの)に出てくれないかとの話。
俺の顔を立ててくれとの話なので、断れずというところ。まぁそう言われちゃあねぇ。
見合いだと相手次第で断れなくなるんだろうけど、合コンならあちらも駄目元だろうし大丈夫だろう。
・1月26日・
今日はなにやら良い気分になる夢を見て、一日気分が良かった。
フットサル練習。なんか久々に足を攣る。
うーん、なんでだろう。まぁそれはそれとして、練習自体は割と良い感じに動けた。
終わった後妙に良い気分になった。なんかそういうスイッチの入った日だったかな。
・1月25日・
今日は帰ってからジョグやろうか車の中で迷っていたら、小雨がぽつぽつ降り始める。
これは神の導きだ、という事で止めておいた。都合の良いように捉えるという点で、正統派な考え方だと思う。
漫画。
ハンタ。新シリーズに入って、ようやく少し話に入っていけるようになった。
これって、副会長の人がレオリオを支持すると言えば、副会長の人が勝つんじゃない?
・・・って、勝っちゃ駄目なんだろうけど。でも、レオリオで遊ぶっていうのも楽しいと思う人じゃない?違うのかな。
基本何が楽しいと思う人なのかが、ようわからんので、なんとも言えんか。
バクマンは終わるかねぇ。既にこの作品の旬は終わってるよなぁ。
「銀の匙」。
私も常々思っていた。
食う方が感謝しようがしまいが、食われる方は関係無ぇ。
むしろ、感謝するくらいなら食うんじゃねぇ!って逆切れしそうな気がする。滅茶苦茶な理屈だけど、感情で言うとね。
いや、「無駄な殺生をしないため」って考え方は分かるんだけどね・・・。
例えばだ、体にウジが湧いたとしてだ。
ウジが人間に感謝しますとか言いながら体を食い破ってきたら、「うるせぇ死ねこのクソが」としか思えない。
勿論そんな事を言われなくたって同じ事を思うだろうけど、ウジがそんな事言ってきたら怒りが倍増しそう。
少なくとも私がそうなったら、間違いなくそう思う。感情は不思議だね。
そういやぁ地震起こらなかったな(笑)。
・1月24日・
お仕事。凍っている道路の見回りをして、雪が残ってるところに凍結しにくくなる薬剤?を撒く。
日向は全く大丈夫だったが、日陰になるところは厳しいな・・・。
にしても、役所はこんな事やってたんだなぁ。今更だけど(笑)。
フットサル。寒さは大丈夫だったんだが、割と上手い人が揃ったので、厳しかった。
プレーも低調。他の人がどうこうじゃなくて、ミスが多かった。まぁ割といいパスを2つほど出せたからいいかなぁ。
あと筋トレをやった。ホントは昨日やりたかったんだけどね。筋トレの調子は普通。
前回3セットのところを4セットやって、それが良い感じで、筋力が上がったような感覚がある。今日は、その感覚が残っていた。
今日は時間が無くて3セットで終わらせたけど、次から4セットにしようかなぁ。
・1月23日・
今日も寒いな。夜から雪だとかで早く帰れと指令が出たので、筋トレ等はやらずに帰った。
そんなに積もらなさそうだけど、大丈夫かなぁ。
っつーか、なんか雷鳴ってるんだけど・・・。どういう天気だ。
地震の話を書いたら、読売新聞でも地震が記事になったな(新聞の方はちゃんとした記事だけど)。なぁんてシンクロ。
っつーか、記者も2ちゃんの誰かも「そろそろ気が緩んできてて危険だから気を引き締めなければならない」って考えたんだろうな。
そのタイミングがまぁ大体同じくらいになるのは人の常ってことね。
ま、ともあれ相澤の言うように気を張り続けるのは無理だから、準備したもんだけ手元に置いときゃいいかな。
私の場合は水だな。最悪それだけでしのぐ。あと、生き残ったら役所にカンヅメなんだろうなぁ・・・。ま、そのための仕事だからねぇ。
つーか、職場が一番危険なんだけど・・・こないだの地震でダメージ負ってるだろうし、ポキっといきそう・・・。
まぁ死んだらどうしようなんてこたぁ死んだ時考えるしかないっつーのは変わらないんだがね。
大体、今死んでも老人になって死んでも、多分満足度は変わらん。自分の人生に求めたものは割と達成してしまったからなぁ。
・・・って、なんで地震が起きるの前提になってるんだろう。まぁいつなのかが分からんから、思いついた時書いておかなきゃなぁ。
・・・っと、福島で震度5弱?やっぱり地震はいつ起こるか分からんなぁ。
ジャンプ。
バクマン。「ダラダラ続ける漫画にしたくない」とか主人公に言わせてるのに、この漫画はダラダラ続けるのね。
同じく、終わらせるとか言いながら引き伸ばしに入った、めだか。
これはまぁさっさと終わらせようと言ってた安心院だっけ?あの人にマイナスの人が反抗して
つまらん対決を入れて、ダラダラ続けさせようとしているって事かね。
・1月22日・
今日もやはり寒い。ジョグも自重した。
鼻水が少し出る。ちょっとだけ風邪気味なんかな。
相変わらず2ちゃんでは地震予言がチラホラ出てくるな。
まぁ宝くじなり競馬なりと一緒で、全部買えばいつか当たるんだから、言っとけって感じなんだろう。
信憑性は無いけど、まぁ地震の事を忘れず備える気持ちを取り戻させてくれるから、いいデマなのかもしれない。
ちなみに次は25日らしい。その前の予言は何日だったかなぁ。10日くらいだったかね(笑)。
ただまぁ1月地震説は少し他より多い感じで、クジラ打ち上げが続くとその1ヵ月後くらいに大地震なんて説もあって、
12月に数件クジラ打ち上げの事例が出たから、ちょーっと怖い感じもする。
なんだかんだ言いつつ、スーパーに買い物に出たついでに、一応ペットボトル2リットルを買っておいた(笑)。
考えてみりゃあ、東海地震がいつ起きてもおかしくないんだから、常に備えておかなきゃいけない。でも最近なんか緩んでいた。
予言云々じゃなくて、もうちょっと地震に対しては日頃から備えておくべきなんだよな。
とりあえず生き残る事だけを考えれば、水さえあればいい。食べ物は最悪我慢すればいいが、水はそうはいかないからねぇ。
ネット上の記事で、アメリカの音楽業界が金儲け主義で落ち込んだ、AKBもそうならないように、なんて記事を見る。
・・・って、AKBは金儲け主義を徹底したから上昇したんじゃないの。何を言っているんだろう。
AKBの成功は、オタク商売を上手く音楽業界に転用した結果だと思う。って、オタクにとっちゃ今更って話か。
無論AKBだから音楽的に駄目な曲って話でもないと思うけどね。売れると分かってる曲に良い曲を使おうとするのは当たり前だと思うし。
それとアメリカの音楽業界が変化したってのは、ネット社会になったからでしょ。商業主義は関係無いよ。
そうそう、音楽といえば、グーグル広告に使った初音ミクの曲がituneダウンロード一位を取ったとか。
これってCDの売り上げの話より凄いと思う。
やきう。青木はよく分かってるな。今の評価が悪くたって、結果出しゃいいんだよ。
勿論税金の問題があるし年俸が大幅に落ちるのは大変だろうけど、挑戦する立場だからねぇ。
一方の中島は・・・まぁ別にいいけど、低評価が嫌ならメジャー行かなきゃいいじゃん。
入札額分が年俸に響くのが嫌だって考え方は、結局西武に金を一銭も取られたくないっていうことでしょ。恩知らずの行動だなぁ。
育ててくれた球団に対して、言葉だけ感謝の気持ちを言ったって、説得力が無いよ。
勿論人としてのスタンスの問題だから(俺は嫌いだが)、球団とはドライな関係で良いと思うけど、
あんまり甘い考えで行くと中村ノリの二の舞になるぞ・・・。
ダルとは立場が全然違うんだから。ダルはレベル的にエース級確定、問題の適応力も日本にいるときに示している。
特にここ数年は上半身の強化に努めていたから、アメリカ式の固いマウンドも適応できると思われる。
しかも変化球が豊富な上にどれも一級品だから、ボールの違いで勝負球が無力化することも無い。どれかが使えればいい。
そもそも投手で失敗してるのは井川くらい。井川の失敗は勝負球のチェンジアップが、ボールの違いでほぼ無力化されたのが大きかったため。
松坂が期待外れとはいえ、それなりには投げてる。ローテ入って10勝してりゃ十分でしょ。期待が大きすぎただけで。
その期待外れの原因は、マウンドの固さに対応しきれなかった事。ただまぁ来年は期待できる。
その他、黒田や上原、ルイスの活躍を見れば、日本で一線級ならメジャーでも一線級なのは確実だ。
そういう要素を加味すれば、余程のことが無きゃダルは15勝程度するだろうし、上手くいきゃ20勝できるだろう。
そりゃあ球団も金を出すよ。
・1月21日・
今日も寒いな。床屋行ったりしようかと思ってたんだが、天気も微妙だし、あきらめた。ジョグも雨だし休み。
コンビニに行ったくらいで、後は部屋で引きこもり。寒いと動きが制限されるなぁ。まぁ全てのやる気を削いでくる夏の暑さよりはマシだけど。
「パパのいうことを聞きなさい」というラノベのアマゾンレビューで「設定が適当すぎる」という意見が書かれていたそうで、色々と意見が出ていた。
私はラノベは見てないが、こないだ漫画を買ってきて読んだ。
いや、レビューが正しい(笑)。いくらなんでも、適当すぎる。
あり得る反論としては、「こういうのって、お約束だろ?」って事くらいかな。
でも、こういうのに限って、形だけの人情ドラマっぽくしたりするからなぁ。それがまた自爆行為で・・・。
無理な設定は目を瞑って、触れないようにするかギャグにしちゃえばいいのに。
私が見たのは漫画だけだが、この作品は「見るに耐えません」っていうのが私の感想だ。
設定はともかく、萌えにしても不十分じゃね?それとも漫画の出来が悪いだけかな?漫画化したラノベは大抵台無しにするもんだが。
ここんとこUTAUの雪歌ユフの絵を描いてて、それがまぁ一応形になったので、PIXIVに投稿してみた。
でも、ニコ動の投稿の時みたいなドキドキ感は無いな。なんでだろ。
あと前にニコ動用に描いた絵をちょっと直して、それも投稿しようか画策中。というか、一つはもう完了したので、明日にでも投稿してみようかな。
試し描きを繰り返して、少ーしずつ絵描き用ソフトとペンタブに慣れてきた。やっぱこの手のは、やって慣れるしかないね。
ま、これも十年単位でやってけば、ちっとはマトモな絵も描けるようになるだろう。
まず全身絵を描けるようになりたいな。ポーズ集の模写でもした方がいいのかねぇ。
漫画からピックアップしようとしてたら、読んでしまう罠に引っかかった。これはしたり。
あとはSONARをいじっていた。これもやらないと、分からないね。
ただやってる感じ、やっぱり無料ソフトとは質が違うのが分かった。当たり前だ(笑)。
ただまぁ、予想通り腕が追いつかない。ガイド本を読みつつ悪戦苦闘してるが、わけがわからん。
まぁ分からないなりに理解しつつある感じで、一歩一歩進んでいるが、ちょっとこれだと次の投稿までは時間がかかりそうだ・・・。
まぁこれに関しては、ちょいと時間かけてやってみるかな。
・1月20日・
フットサルチームでのフットサル大会・・・ではなくボーリング大会(笑)。
その後に食事会となったんだが、いきなり挨拶を振られる。
まったく予想していなくて、幹事へお礼を言うの忘れた。肝心なところが抜けてしまった・・・。
考えてみりゃサークルじゃ最年長に近い立場なんだよな。挨拶くらい、ぱっと出来ないといかんよなぁ・・・。
しかも気付いたのが会が終わった後。私は、そういうところがあるんだよなぁ。後で思い返して気付くパターン。
ボーリングのスコアは110と120。まぁ私にしては、いいところだろう。
それにしても寒かった。でも雪にはならなかったなぁ。たまに雨粒が雪粒?になってたくらい。
帰り道車で大丈夫かと不安だっただけに、助かった。
食事会でK君と話してたら、こないだ駅伝大会に駆り出されたとの話。
3キロを15分で、他の人が3キロを10分ぐらいで走ってるのに、足を引っ張ってしまったと嘆いていた。
私だと16〜17分。15分で走れれば御の字だと思うが、結構皆頑張るらしい。
私ももうちょっとタイム縮めないと駄目かなぁ。でも5キロのタイムを縮めたら病気になったしなぁ。
・1月19日・
今日はフットサル練習を休み、さっさと帰った。
体調がイマイチだったので、ジョグ等も無し。寒いし無理するこっちゃない。風邪ひきそうな感覚もあるし。
日本人は本当に薬が好きらしい。
というとアレな話みたいだが、医者の薬だな。
以前医師会から聞いた話だけど、薬を出さないと納得しない人が多いらしい。
風邪の一番良い対処法は暖かくして寝るのと、自力で治すために薬は飲まないってことらしいんだけど、それじゃ患者が納得しないとか。
昔気質の医者は、風邪だったら薬も出さず「帰って寝ろ」と言って帰したらしいが、ヤブ扱いになったそうな。
あ、ちなみに評判の良い医者っていうのは、腕が良い医者じゃなくて愛想が良い医者って話だ。見てる限り、確かにそんな感じ。
評判が良ければ患者が沢山来て経験を積んで腕が上がるって面はあるんだろうけどね。
あと町医者だけど、基本、症状に合わせて薬を出してくる。腹が痛いといえば腹痛の薬をくれる。
そんなん俺でも出来ると思っちゃうけど、そうなったのも理由があるっぽい。
レセプトの問題で、薬の処方箋を出したとき、症状と合ってないと国から駄目出しされる。
なんでそうなってるかと言えば、以前薬漬けってくらい薬を出しすぎてて問題になったから(以前は薬を出せば出すほど儲かった)。
薬の量もある程度決まってて、過度には出せないようになってる。3日分とかね。
薬局が病院と別になってる院外薬局も、薬の出し過ぎ対策じゃないかと思う(対策になってない気もするけど)。
・・・っと、話が逸れたけど、タミフルも一般的には熱冷ましと思われてて、それで患者が欲しがるみたい。国民性だな(笑)。
個人的には、そのうち(推測ではあと数年で)来る凶悪な新型インフルエンザの流行の備えになって良いと思うけどね。
その時にはタミフルは救世主となるんじゃないかと思ってる。リレンザでも良いだろうけど。
・1月18日・
今日は運動休み。
意外と筋トレの疲れがあるな。まぁ今週もあと2日だ。
絵を描くということで、模写をしてみようと改めて色々手元の漫画なりジャンプなりを見る。
そうすると、意外と模写をしてみたくなる絵が無いな。
絵の上手さからいえば大暮なんだろうけど、絵柄が好きじゃない。
冬目景が好きだったなぁと思って改めて見ると、粗いな。うーん。
タミフル、ありゃあウイルス増殖を抑える薬なんで、合併症とか関係無い・・・。
しかも、熱が出た頃はウイルス数がピークだから(体がウイルスを殺し始めてる)、熱が出てから時間が経った後に飲んでもあまり意味が無い。
予防薬にもなるっていうのは、そういう意味でねぇ。
副作用は、正直分からん。実際に異常行動の事例は出てる。
ただ、タミフル飲んでなくてもインフルエンザ時の異常行動の事例はあるみたいだから、
どちらかといえばウイルスか熱の影響じゃね?って感じの見解らしい。
インフルエンザ脳症だっけ?あれも薬の副作用じゃないかと言ってる人がいるけど、同じ感じだそうな。
ただまぁ副作用が無い薬なんて無いし、厚生省は子供への処方は慎重にやれって指示を出しているので、小児科によっては処方しないところもある。
日本がタミフル大好きっていうのは事実。さっさと熱を冷まして仕事に復帰したいと考える国民性じゃないかなんて冗談も。
これまで聞いた中では、効果は確実にある。効果が無いと言ってるのは、使い方の問題じゃないかねぇ。
・1月17日・
筋トレ とジョグ5キロ。
調子は普通くらい。筋肉が戻ってきたと思ったのは錯覚だったようだ(笑)。
オリンピックのアンケート投票、ミクが1位になったとか。
ただの投票サイトだそうで、別に1位になったら歌うとかってことは無いみたいだし、それならいいかなぁ。
どこが主導して動いているのかが分かりにくいようだが、どうも海外版2ちゃんみたいなところっぽい。
っつーか、「海外のおまいら」、つまりは海外のオタクの仕業くさい。彼らのミクの支持率が異様に高いんだよなぁ。
面白がっての投票というより、海外のオタクの力を結集してるみたいな雰囲気で、投票サイトのコメント欄も無駄に熱い(笑)。
ミクは、クールジャパン(苦笑)の代表みたいな存在になってるようだな。
ジェフ、「あと一歩」って本当に難しいよなぁ。
個人的には選手なりスタッフなりの意識、って感じがする。
アントラーズの話を見ると、選手全員がいかに上を目指しているかっていうのが分かるし、スタッフなんかもそうだし。
80点を取るためには、本気で100点を目指さないと取れない(それでも取れない時すらある)って感じかなぁ。なんか上手く言えんが。
でも、サッカーにしろ野球にしろ、「この辺でいいか」って態度に出る選手は、大成してないな。
ま、競争率が厳しいプロの世界で生き抜いていこうって選手が「まぁいいか」じゃ生きていけないよなぁ。
それはともかく、兵働は本当に吃驚した。このレベルの選手を獲れるとは・・・。
順調だったらドイツ辺りで活躍してても不思議じゃない選手だもんなぁ。タイプは違うかもしれんが、乾なんかと同じくらいのレベル。
あと個人的には山形の佐藤って選択はいいなぁ。プレー知らんけど、あの山形のボランチだからねぇ。ほぼ間違いなく良い選手だろう。
一方で出ていく選手は殆どいなくて、フロントが仕事しすぎってくらい仕事をしてる気がする。
ここまでやらないとJ1昇格は無理っていう意気込みを感じて、いいな。
あとは、監督かぁ。。。
・1月16日・
フットサル練習。少しずつ良くなってる感触があって嬉しい。
初音ミクがロンドンオリンピックオープニング歌手投票で4位?
まぁそもそもが韓国人の組織票で滅茶苦茶になっちゃってるらしいし、ある種韓国人への皮肉が入ってるのかもね。
無論ミク好きは全世界で相当数になるだろうし、それが結集したらとんでもない勢力になるだろうけど、それだけじゃ4位にはならんだろう。
韓国人のせいで馬鹿げた投票になっちゃってるから、更に馬鹿げたものにしようという投票が多いんじゃないのかなぁ。
というか、韓国人は恥ずかしくないのかねぇ。ロンドンなんだからイギリス人(っていう言い方もおかしい?)でいいじゃないの。
韓国は、以前ようつべでもやらかしてなかったか?まぁ国民性の違いなんだろうな。
それにしても、こういうのに祭り上げられちゃうっていうのは、ボカロとしては不幸な気がするなぁ。
これじゃあ晒し者でしかないもんな。ミクにはミクの相応の舞台があるのに・・・。
・1月15日・
ジョグ5キロ。意外と暖かかったこともあり、調子は普通。
ただ、少し鼻水が出るんだけど、少し風邪気味だろうか。
今日はピクシアをいじっていた。
以前UTAU用に描いた絵を修正・・・していったんだが、切りがない(笑)。
えらい雑にやったからゴミだらけだ。あとサイズがでかいんだが、なんでだろ。こんなサイズ設定だったっけか・・・。
週べ。中畑監督のインタビューを見る。
そしたら、野球人気の落ち込みに危機感を持っているとの話で、それを覆すために頑張っているとの事。
・・・いや、正直侮っていた。そういやぁ「人気」については第一人者なんだもんな。
誰よりも敏感に感じるわけだ。その中畑さんが見ても、やっぱり野球人気は深刻なんだな・・・。
この間ネットで「野球はイギリスで考案されて、18世紀は人気があった」なんて記事を見た。
今はまだ人気があるし一気に衰退するとは思えないけど、のうのうとしてると、一気に落ちる可能性だってあるんだよな。
大体、元々大学野球の方がプロ野球より人気があって、大学野球の人気者の長嶋がプロに入ったから人気が逆転した歴史があるわけでね。
あと私は子供の頃大学のラグビーの試合に連れていかれてたが、ラグビーもちょっと前まで人気あったんだよね。
明治と早稲田の2強で、パワーの明治、パスワークの早稲田ってチームカラーも明確で、見てて面白かった。
大学選手権?で2強対決は国立競技場が満員になっててねぇ。今年は1万4千人だとか・・・随分減ったなぁ。
今はなんか微妙。2強じゃなくなっちゃったし、チームカラーもぼやけちゃって、見る気が失せてしまった。
野球だって、今は観客が沢山入ってるといっても、何も努力をしなければ、落ち込むのはあっという間だよ。
特に野球人気が圧倒的なのはおっさん世代、我々くらいの世代までがピークで、私らより若い世代は野球が絶対じゃなくなってる。
バスケだったりサッカーだったりスポーツ以外だったりに流れている。それでいて無策だからねぇ・・・。
サッカー。
ジェフの今年のキャッチフレーズは「だっかん」か。私は良いと思うな。甘さがあるってことを公表するのって、恥。
それでも敢えてそれを前面に出すわけだから、乗り越えようとする決意が見える。これで更に甘さを示したら恥の上塗りだからねぇ。不退転。
あと、サポがずっと感じてた「甘さ」っていうのを取り入れる姿勢も好きだなぁ。言葉だけの一体感より、余程一体感を感じる。
補強も頑張ってるし。予算大丈夫かと言いたいくらい。今年は予算を縮小すると思ってたんだが、金を上手く使ってるのかな?
というか、私の中で、ここ数年別に補強が悪かったという印象は無い。
J2が思いの外厳しいリーグだっただけで、J2ならこんなもんでいいだろと私も思っていた。実際昇格争い自体は出来てたわけだし。
それでも足らないっていうのが結論だったわけで、私もJリーグのレベルを少しなめてた。
あとは指揮官でねぇ・・・。経験不足の江尻さん、求心力皆無のドワイトさんと、指揮官を外しまくったのが、この2年の問題だと思う。
木山さんが優秀であることを祈るだけなんだけど、これまでの実績から言えば中の上くらいなのかね。
色々見渡した中で呼べる人の中では一番良い人材なのかなと思うし、楽しみだ。
カズ、フットサル参戦。
いやぁ、男前だよなぁ。こういう人って、多分これからそうそう出ないんだろうなぁ。
結果は無得点か。正直サッカー選手にフットサルの動きが出来るとは思えないしな。
同じものというイメージがあるだろうけど、野球とソフトボールくらい別競技。いきなり対応できるもんじゃないよ。
ネットで、J初心者の埼玉人で、どこのサポになるのがいいのかってスレがあった。
無論地元が勧められてたが、それ以外ではヴェルディが割と勧められてた。私も同意だなぁ。
悪評があったけど全部読売のせいだし、有望な若手が面白いサッカーをやってるんだよなぁ。
来年は小林がキャプテンだっけ?上手く育てば日本代表クラスの人材なだけに、楽しみだ。
・1月14日・
今日は絵を描いていた。
色を上手く塗れないなぁ。あと線がかすれる。
試行錯誤してたら一日が潰れた。その結果できた絵は、ちと納得いかない・・・。
こういうのはピクシブにでも投稿していったらいいのかね?
ニコ動でUTAUを投稿して、投稿は割とモチベーション上昇の要因になる事がわかったんだが。
でも、このレベルだと何も反応無いだろうし、それじゃあ意味無いか。ニコ動はなんだかんだで2,3は反応あるからねぇ。
その少しだけの反応が嬉しかったりする。ピクシブじゃそんなのは望めないだろうしねぇ・・・。
夜フットサル。
今日は好調で5点くらい取った。
といっても、後半皆がバテて、私が動ける余地が出来ただけ。
実際点を取ったのは後半の方で、一気に取った。皆マークやらディフェンスやらが出来ない状態だった。
私にとって一番好ましい展開になったわけだな。割と前半体力を温存して後半動くようにしてるからねぇ。
ただまぁ、展開が良かったとはいえ、こんだけ点を取ったのは、あんまり記憶に無い。良い気分だ。
こうなると運動をしたくなっちゃうんだから、現金なもの。まぁそういうもんだとは思うけど。
・1月13日・
筋トレとジョグ5キロ。少し筋肉が戻ってきたような気がする。贅肉が増えちゃったけど。
老眼鏡はまだだが、目が霞む時がある。
まぁ老化だろう。フットサルでも老化を感じるときが結構あるなぁ。
伊良部、無縁だって言うけど、ホントに何が悪いのかね?
前の職場で色々な事例を見てきたけど、今は核家族化してるから、普通の家庭だって
子供が生まれなかったり、子供が結婚しなかったりで、墓の管理をする人がいなくなるケースが増えている。
そんなのは結局無縁と同じ扱いになっちゃうわけで、何が違うのかね。相澤の言うとおり、みんないずれそうなる。
そういう事例を幾つも見てると、墓とかの拘りが馬鹿馬鹿しくなる。
今は無縁イコール野垂れ死にのイメージがあるのかもしれないけど、私らが老人になった頃には、無縁が相当増えてるだろうな。
というか、今でもそういうケースが続々出てきてるんだから、そういう意識が無い人は、世の中の動きが分かってないんだろうなぁ。
あと、人は、孤独死やら無縁やらについて寂しいと思うみたいだけど、そうじゃないケースと比べても、違いは無い。
死んだら消えるだけだし、死ぬ時は誰だって一人だ。
死ぬ前の寂しさだって、老人は厄介者扱いされてるケースが多いし子供と一緒に暮らしてるケースは少ない。
そうなると、連れ合いに先立たれちゃえば結局一人だ。
そういう寂しい老人が仕事場に話をしにくる事は結構あったし、何故か相談を受けた事もある。
なんで皆そういう想像が出来ないんだろう?
ちなみにアホの同期は野球好きの巨人ファンという典型的過ぎる奴だ(笑)。絶対年齢詐称してるだろうって思うくらい考え方が昭和。
多分親父さんが優秀な人なんだろうなぁ。(規模は知らんけど小さいっぽい)会社の社長らしいし。
親父さんを尊敬していて、そのままのコピーをしてるんじゃないかなと思ってる。
私らが反面教師として捉えている点を、絶対肯定で育ってるような印象。時代が違うっちゅうに。
巨人大砲卵焼きなんて、今じゃ失笑モノだけど、そのことをどう説明しても分からないんだよなぁ。
このご時勢にはむしろ珍しい人種だから、面白いけどね。
・1月12日・
今日もまた寒いね。
指の痛みは殆ど無くなったが、念のため今日も運動は休み。
結婚、強硬否定派ってほどでもないんだけど、ミサが言うように、カバディに興味が無いのと同じなんだよなぁ。
好きでもないカバディをやらされて一生を終えるのは嫌だ。無駄じゃん。それが誰も分からないっていうのが、不思議。
周囲のプレッシャーというより、なんで結婚しないの的な空気がメンドい。公務員はバリバリの保守だからねぇ。
大体は嫌がることを知って、そういう話はしてこないけど、たまにそういう話になるし、同期の一人がアホなので、よくそういうことを言ってくる。
冗談的に言う同期もいて、そっちは冗談と分かるからいいんだが、そいつは本気で言ってるからなぁ。
まぁスルーしてるが、何度も同じ事を言って、こちらの考えをさっぱり理解しないので、嫌になる。
一番うっとおしいのは、そのアホの同期だな。昭和初期に生まれてきたような、私らの親世代と同じ感じなんだよな。
視野が狭いし自分の観点しか持てないし、完全に自分が正しいと思い込んじゃってて人の話を聞けないし。
性格は一言で言えば俗物なんだが、同期のハグレもの同士でつるんでるんだよなぁ。
まぁこういう俗物的な友達は他にいないので、そういう感覚を見聞きするのは面白いけど。
思いもしない考え方をしてるから、そういう意味では面白い。同期じゃなきゃ、まず話す事は無かっただろうなぁ。
あと、そいつは割りとお喋りなので、勝手に喋ってくれて楽っちゃ楽。人の悪口とか不平文句ばかりで、ほとんど聞き流してるけど。
・1月11日・
寒いね。帰り道、少し雪が降ってたよ。
運動は今日は休み。
昨日のフットサルで右足小指の爪が剥がれそうになったんだが、今日もやはり痛い。
夜になって痛みが治まったけど、参っちゃうね。
結婚のデマのソースが分かった。
同じ係の同期が何かでお祝いを用意してて、その話が伝わり、お祝いって結婚祝いじゃない?→同じ係の俺結婚?ってな話らしい。
意外と単純な間違いだった。もうちょっと面白いオチでもあるかと思ったが、そう面白い話も無いか。
・1月10日・
今日はフットサル。
だけど、午後の途中から体調がイマイチに。
なんだろうかね。ただまぁ我慢できる程度だったので、フットサルに参加した。
フットサルの前には筋トレ。
体調が駄目なので筋トレも割と青色吐息。
というか、終わったらカード返してもらわなきゃいけないんだが、忘れた。そんぐらいのダメージを負った。
そしてフットサル。これがもう全然駄目。
何から何まで駄目だった。こういうのはさすがに一年に一度あるかどうかのレベルだ。
考えられる要因は、体調不良と筋トレだな(苦笑)。まぁ無理するモンじゃないなぁ。
初音ミクコンサートの映像を自宅で流すという動画がようつべにあるそうで、見たら凄いな。
どうやってるんだ、これ。ペッパーズゴーストってなんだろかね。ウィキで見てもよくわからんな。
結婚といえば、私が結婚するというデマが流れたようで、同期から聞かれた。
んなこたぁない。どういう話でそういうデマが出たんだろう。
そもそも結婚する気があれば、もう結婚してるっての。やる気があれば、見合いでもすりゃ相手は見つかるよ。
未婚の人が増えてるらしいけど、まぁそうだろうなと思う。無理に結婚する必要無いんだもん。
既婚者の誰から聞いても、結婚のメリットが感じられないんだが・・・。
・1月9日・
3連休も終わりか。正月気分も、ここで終わりになるのかぁ。
今日は、うつのところで鍋。
今日は皆集まりが早かった。ちょっとビックリしたよ。
まずはイチフナ。1−0でズルズルいきそうなところだったが、一方的に攻め立てて、最後強引に点を取ったな。
そしてその後はまぁ当然イチフナペース。そのうち点が入るだろうなぁと思ってたら、やっぱり点を取ってソツなく終了。
やっぱり見てると一枚上手だね。試合巧者というか、勝つためのサッカーをやってる。
準決勝で大分の監督が試合後冗談交じりに「面白いサッカーやりましょうよ」って言ってたのがよくわかった(笑)。
あと見てて思ったのが、ディフェンスの弱さ。まぁ高校生って基本ディフェンスよりオフェンス能力が強いから、際立っちゃうんだろうなぁ。
あとは、ハロプラのゲームを大ちゃんにやらせてもらって、満足。
さすがにクリアまでは出来そうになかったので返したけど、ゲームをやりながらあの曲が流れるのってホント嬉しくなる。
ありがとう、大ちゃん。
そして鍋。
鍋は野菜中心で、私的には非常に嬉しい。野菜鍋だと延々と食ってられる自信があるよ。
春菊と白菜と葱、そして白滝があれば他に何もいらないくらいだ。
毎度うつに任せ切りで申し訳ないが、ありがとう。
あ、あと大ちゃんが買ってきたカステラが美味かった。甘いながらもクドさが無く・・・って、美味さを伝える語彙は無い。
あとは毎度ながらダラダラとした時間。
ご隠居は、次はNゲージの塗装をやるのか。ちょっと意外だったが、完成したら津田沼のトコで走らせてるのを見せてくれ。
私ゃ子供の頃Nゲージが大好きだったんだよなぁ。今はさすがにそういう趣味は無くなったが、未だにそういうのを見るのは好きだったりする。
山岡は、やっぱ健康が目標だよな!しかし、山岡が言ったら「そうだよな」だったのに、私が言うと「無理」と言われるのは何故だ。
大ちゃんは、ミクのキャラに嵌りつつあるか。そうするとMMDドラマとか、結構そこからまた広がるなぁ。今度、その辺を紹介しよう。
ミサは、まずは、ちばぎんカップだな。町田君が素晴らしいっていうのは、見るのが楽しみだなぁ。
うつは、今日はありがとう。毎度荒らしまくってスマンな。ついった始めたら、フォローはしないが、見るぞ。
あと今日は中日の話をしなかったが、個人的には山本昌の開幕投手が見てみたい(笑)。
ともあれ、今日もゆっくりとして良い時間でした。
ただ、もちっと早い時間に解散になるかと思ったんだけども・・・。
・1月8日・
ジョグ5キロ。調子はとても悪くて、左わき腹が痛くなった。
血尿になった時痛かったところと同じ場所なんで、ちょっと怖くなったが、走っているうちに痛みは治まったので大丈夫だろう。
「とらドラ」は買いだと思う。
それにしても、私ゃ漫画で何かマイナー誌から発掘してたっけ。
最近買った漫画となると「夏目」・・・は有名どころだし、「ドリフターズ」も有名どころ。
そうそう、最近買った「やさしいセカイのつくりかた」は割と良かった。
同人描いてそうな感じなんだけど、ググっても出てこないんだよなぁ。
女性が描くものって、基本ファッションセンスが良い。描く線がスマートで、それが見てて心地よいな。
ちょっと前だと「かみあり」が良かった。こっちは泥臭いけど、テレビネタとか使いまくりで同人っぽい感じの緩さがあっていい。
こないだ漫画喫茶で読んだアフタヌーンの中だと「おお振り」は勿論、「ヴィンランド・サガ」「ヒストリエ」「ネクログ」辺りが好きだなぁ。
ちょっと前だと「flat」と「うさぎドロップ」が良かったが、「うさドロ」はアニメ化して評判良かったなぁ。
でもまぁこれは発掘というより、駅前の多田屋で一押しだったので読んだだけなんだが。
やっぱ本屋が推す漫画は基本外れが無い。好みの違いっていうのはあるけど。
本屋が推す漫画ベストみたいなものがあったっけ?あぁいう公式的なものになると、いきなり信頼性が落ちるんだけどね。
あれは、やっぱり売りたい漫画ベストになっちゃうんだよなぁ・・・。テルマエロマエは面白かったけど。
そうそう、多田屋は「聖おにいさん」連載前に「荒川アンダー
ザ
ブリッジ」を薦めてきた強者で、個人的に信頼している。
まぁ「荒川」は癖が強いので、たまに立ち読みする程度だったが・・・。あぁいうのって女性独特だよなぁ。
センスで描き切っちゃう感じ。男でその手のを描く人はあまり見ない。
ジェフは懸案だったボランチを取ったなぁ。
そりと木山さんの前の教え子も取ってチーム作りの助けにしてと、いい仕事してるなぁ、フロント。
青木のレンタルは仕方ないだろうなぁ。年齢的に中堅に近づいてきてるし、中途半端。
確かにジェフは、ある程度以上の育成が上手くいかないよなぁ。なんでだろ?
にしても、徳島が息をしてないんだが・・・昇格逃した時点でそういう流れだったんだろうなぁ・・・そらぁ美濃部さんも辞めちゃうよなぁ・・・。
日本サッカー協会小倉会長、育成年代でのフットサルを積極導入との話、いや、素晴らしいな。まったくもって、その通りだ。
子供はボールを沢山触ってナンボ。そして子供は上手いヤツが延々とボールを持ち続けるからねぇ。
フットサルはパスアンドゴーが必須だし、運動量もプレー機会もサッカーとは比べられないくらい多いし、上達の近道になる。
それと、あの狭い空間と限られた時間を使う技術は、サッカーにも必要。特にゴール前でね。
これで決定力のあるフォワードが育つだろうな。
ブラジル人は大抵フットサル育ちっていうのは、フットサル知ってる人なら常識で、今更って感じもあるけど、良い方向へ行くのは歓迎。
やるのも楽しいしね。子供は楽しいコトをやるもんだ。
可聴域と音質の話。
どこまで聴けるかテストできるページがあったので、ヘッドフォンで聴いてみる。
そしたら私ゃ17,000Hzから聴こえないな。人によっちゃ14,000Hzから聴こえないようなので、まぁまだマシなのか。
つうか、安物イヤホンだと16,000Hzも聴こえない。ノート内蔵スピーカーだと15,000Hzすら聴こえない。
期せずして、イヤホン等の能力が分かってしまった。安物は、出せる音域が狭いんだね。
音質の比較もあったけど、正直この程度の違いはどうでもいいような(笑)。音質が高い方がすっきりしてる印象だけど。
多分低音質だと雑音が混ざっちゃうんだろうな。そういう意味で、確かにうるさい曲だと128kbpは厳しい。でも別にいいような(笑)。
クラシックを聞き比べたけど、正直低音質でもさっぱり分からん。んなぁ耳の良い人じゃない。
一音を集中して聴けばわかるんだろうけど、そんな、ねぇ?
・1月7日・
ゲーム屋へ。
風が強くて難渋したが、まぁ距離的には問題なし。
十分な運動になったので、ジョグはやらなかった。寒いし(笑)。
帰ってきてから延々とえろげー。積みっ放しになってたのを次々と終わらせた。
えろげーの良いところはあっという間に終わるところだが、コストパフォーマンスを考えると虚しくなる(苦笑)。
・1月6日・
今日は妙に疲労感が強かったのでジョグは休みにした。
まぁ昨日一昨日と運動したしなぁ。年明けっていうのもあるだろうし。
Jリーグ、東南アジアでテレビ放映か。
素晴らしい試みだ。東南アジアはサッカー人気が高いし、Jリーグは割と高いステータスを持ってる。
日本人がどんどん進出してるし、アルビレックスSなんてのもある。
現状では厳しいと思うが、東南アジア市場の可能性は相当なレベルだし、
上手くいけばJリーグがアジア内で3大リーグ位の位置を占める事も可能だ。
駄目でもさほど問題にならないんだから、チャレンジする価値がある事業だ。
どうしてこうサッカー界は優秀な人材が揃ってるんだろう?
中島、ヤンキースと契約ならずか。
まぁ妥当でしょう。来年フリーエージェントになってから行けばいいんじゃないのかね。
そもそも中島の評価はそう高くないだろう。ヒットメーカーでもないし長打力もそんな無い。
日本なら20本HR打てるだろうけど、メジャーだと10本打てるかどうかのレベル。打率は270くらいかな。
右の中距離ヒッターほど中途半端な存在は無いわけで、例えば、元ヤクルトの土橋くらいのレベル。
バイプレーヤーとして、使い方で貴重な存在になる可能性はあるけど、大金積んで取りにいくような存在ではない。
田口みたいに一から這い上がる覚悟が無いと行くだけ無駄だよ。某ノリブランドみたいになっちゃう。
野手のレベルを上げるためには、まずボールをメジャーと同じレベルに飛ばないようにしないと。
今年の飛ばないボールでさえ、メジャーよりは飛ぶらしいじゃないの。
まぁ金属バット時代の社会人リーグみたいに投手は異様に鍛えられてレベルアップしてるけど、野手がねぇ・・・。
・1月5日・
フットサル。というか今日は練習というか基礎体力作りというか。
まぁ動いて良かったというところ。なんか正月休みで間食しまくったら腹回りに肉が付いちゃったな。
ちと余分なのでこれは取らんとな。
・1月4日・
仕事始め。まぁ初日なので大した仕事も無いというか、まず思い出すことから開始(笑)。
午後からは休みを貰った。年始は偉い人たちの挨拶回りとかでドタバタするし。
そして浜野で筋トレ&ジョグ5キロ。調子はイマイチだった。
ちょっと久々に漫画喫茶へ。
アフタヌーンを読んだり、グラゼニ、アザゼルさん、テルマエロマエの最新刊を読む。
アフタヌーンはやっぱり「おおふり」があると良いな。
グラゼニは等身大のプロ野球選手(中堅)の実情ってところ。野球好き以外にはつまらないだろうなぁ。
アザゼルさんは相変わらず酷い(笑)。こういうのって女性が好きだろうなぁって思う。
ただまぁこの巻はつまらないな。その手のシモネタなんて、えろ漫画に勝てるわけねぇ。甘っちょろすぎる。話のテンポも遅い。
テルマエロマエは、一気につまらなくなったな・・・。これも話が引き伸ばされてるような・・・。
ジャンプ。幽助が出てきて吹いた。さすがだ(笑)。
・1月3日・
今日はなんか寒いな・・・。
結局ダラダラしているうちに一日が終わった。ジョグも止めておいた。
でもまぁ周囲をほんの少し整理した。あと、SONARと絵を再開した。
両方思うようにいかんが、動き始められた。こういうのは動き始めるまでが大変なので、まずは一歩。
・1月2日・
年賀状は無事手元に届いたようで何より(笑)。
ジェフ、なるほど。
そういやぁ去年は点取った選手が全員いなくなってたんだな(苦笑)。
上手くいかない時期は、これまでを見ると絶対あるよねぇ。そしてそこで毎度崩壊するという(苦笑)。
福岡は他人事とは思えない。ジェフが去年昇格してたら、確実に同じ事になってたと思う。そしてまた更に空白の数年・・・。
ライバルは、栃木はロボが抜けたら駄目だろうし、徳島も今年が出来過ぎだし監督交代の影響はあるんじゃないかなぁ。
そうなると降格組では山形と甲府だけど、フロント力だと山形かねぇ。ただ、資金力的に一から出直そうとするかも。
あとは、京都は強いだろうなぁ。それとヴェルディかな。ただ、両チームとも若いから変な取りこぼしも多そう。
突っ走ったら止まらないだろうけど・・・。むしろ草津とかが上手い事ハマると怖いかもなぁ。なんか伯仲しそうな気がする。
キツイ日程については、各ポジション人をバランスよく揃えたかなぁと。あとは起用法次第かなぁ。
・・・あ、あと潰し屋のボランチか。確かにボランチに一人欲しい気がするなぁ。外国人って取るのかな?
そうそう、ふと2010年の木山さんの水戸はどういうチームだったんだろうと思って日記を読み返してみたら、堅守速攻チームか。
そして相手の弱点をガシガシ突いていくやり方。まぁ1試合しか見てないけど。
ちゃんとチームとしての動きが徹底されてたようだから、個人的には期待してる。
去年みたいにバラバラだとねぇ・・・。ていうか、シーズン当初の方がチームとしてまとまりがあったような。凄い不思議だったんだけどね。
今日は一日ゆっくり。もう休みは堪能しきった。
ホントはDTMの勉強をしようと思ってたんだが、本を読んでいるうちに眠くなって寝てしまった(笑)。
あとジョグを5キロ。当初調子が最悪でこりゃ駄目だと思ったら、途中から調子が上がってきた。体が暖まったって事かな。
マスタリングの本を読む。
綺麗な音のためには綺麗な電気が必要とか言い出してて、電波な事を言ってるようにしか見えないんだが、言わんとしてる事はわかった。
つまるところ電子機器が動作するためには電気が必要で、実は電気の流れは一定じゃなくて乱れてるもので、
電気が乱れると電子機器の動作も乱れるから音が悪くなるってことね。
電気の流れをある程度一定にする装置があって、それを使えば機器の動きによる音の乱れを無くせるって事か。
あとコンセントの左右とか、コードの方向なんてのもあるんだねぇ・・・。
以前メガちゃんがあれこれやってて、正直少し引いてたんだけど、やっぱり真面目にやると色々あるんだな。
個人的には、そんな音質の違いが分かる人なんて数%程度じゃね?って思うんだけど、どうなんだろう。
スピーカーの位置とか気にするようなレベルの音質の違いを気にしてたら、MP3なんて聴けないだろうし、CDの規格も駄目な気がする。
本の事例で80年代の音圧の低さなんてのが取り上げられてたけど、そうなると80年代までの音楽データが全滅するし、テープなんて問題外。
でも実際、聴く方って気にしないじゃないの。気にしてたら何も聴けなくなっちゃう。
まぁ、オーディオに凝る人は、コンサートホールを自分の家に作りたいんだろうって事はわかるけど。
あの心地よい音の波は格別だもんなぁ。
ボカロ。
投稿動画の厳しい現実という統計動画があって、それを見ると中央値が300くらい。
まぁそれは以前から聞いてた通り。UTAUの場合だとどうなるんだろうなぁ。
伸びてる動画だとボカロの10分の1って感じだけど、底辺で30が中央値って事はないだろうから、中央値は100〜200くらい?
そう考えると、300越えたのって結構な数字だったんだな・・・。
あとクオリティを示すのは再生数じゃなくてマイリス率っていうのは、まったくもって同感だ。
意外と例外もあるんだけど、まぁ8割方は当てはまるな。私もチェックするのはマイリス率。
ただ、ボカロの場合、歌謡曲とかが苦戦する。その辺で例外が出てくるんだよね・・・。
あと投稿されて1ヶ月くらい経つとマイリス数が減り始めたりするので、昔投稿された曲にはマイリス率の理論が通用しない。
だから、昔の曲の発掘は凄い難しい。結局、全部聴くしかない(笑)。
私は日刊ボカロランキングと日刊フロンティアをチェックして、あとは一日ごとに集計してるページがあるんで、そこでマイリス率の高い曲をチェック。
まぁ集計ページは日刊ランキング用らしく、チェックしても、ほぼ同じ結果になるんだけど。
・1月1日・
明けましておめでとさんです。
一年の計は元旦にあるということなので、引きこもる。
一昨日の無茶の影響は思ったよりも無くて、昨日少しダメージが残ったものの、今日の段階だとダルい程度。
思ったより元気だが、まぁ今日は一日休んでおく。やや筋肉痛気味だし。
・・・っと、地震か。震度3位?市原だと震度4か。
補佐は招集かかっちゃったな。元旦早々、大変だ・・・。一年の計は・・・。
初夢を見たんだが、変な夢で、皇太子が倒れる夢。
今上が少し体調を崩しがちだから、そちらならまだ分かるんだけど、俺の思考はどうなってるんだろう。
ていうか、年が明けたって感じが無く、コミケ翌日という気分しか無い。
というか、6連休のもう4日目か・・・って気分が強い(苦笑)。
さて、今年の目標を。
まずジョグ等の運動。1日5キロを週3回程度かなぁ。あと筋トレを週1回程度。
それなら倒れないかなぁ。できればジョグは毎日やりたいところだけどね。
フットサルは、去年後半個人参加に出て少し個人技が伸びた気がする。ド素人のドが抜けた感じ。
今年の課題は瞬発力かな。フットサルでは一番必要な気がするが、私には一番無い能力(笑)。それを解消したいところ。
ラノベ作りは、今年はいいや。あと以前試みたペン字の練習が結局3日坊主になっちゃったな。気が向いたら再開しよう。
UTAUは、まぁ今年もペースを落としつつカバーで幾つか作っていこう。DTMを覚えて、作曲もできるようになればいいな。
理論なんて知らんので、フレーズを幾つか作って滅茶苦茶に組み合わせるって方法で。
あと絵か。まぁペンタブに慣れることからかなぁ。いたずら書きレベルを幾つも描くことかね。
やる事が無いのでネットで色々見る。
そしたら2ちゃんで「ここ10年で野球人気が落ちた理由は?」なんてのがあった。
まぁ一言で言って「巨人人気が落ちた」だけだと思うが、データが無いのでなんとも。
ただ、パリーグの観客動員数は伸びたわけだし、セリーグがそんな落ちたとも聞かない。
落ちたといわれるのはテレビの視聴率だけで、それは必然的に巨人戦だから、巨人の人気が落ちたんでしょとしか言いようがない。
理由は娯楽の多様化位しか思いつかない。「選手が」って話があったけど、選手のレベル自体は10年前の方が低いと感じる。
今のダルやおかわりみたいなレベルの選手は、イチロー、バース、斎藤雅くらい?そうそういないよ。
大体、プレーに華のあったイチローがいたからって、オリックスの観客動員数が滅茶苦茶増えたわけじゃない。
あと、見る価値のある選手だと小笠原が当てはまるだろうけど、小笠原が巨人に移籍しても巨人人気が爆発するわけでもなかった。
昔の王・長島が特殊な時代だっただけで、もうそうそうあんな時代は来ないでしょ。過去の栄華に過ぎない。
あとはライト層が大リーグに取られちゃったっていうのがあると思うけどね。
以前は巨人凄ぇだったのが、メジャー凄ぇに変わっただけだね。あと「世界」での戦いの方が凄いって事になっちゃったからね。
オリンピックなりサッカーなり、野球でも野茂のメジャー挑戦だったりWBCだったり。
オリンピックは数年に一回だけだけど、サッカーやらメジャーやらは頻繁にやってるわけで、そうすると食われちゃうよねぇ。
起死回生の一手としては、メジャーに参戦っていうのが一番いいと思うよ。現行のチームは3Aに入れて、日本人だけで1チーム作る。
移動時間がとんでもなくなっちゃうから現実的には無理だろうけど、レベル的には丁度そんな感じだし。
「うたってみた」について、ようつべで原曲を検索する時に邪魔だと批判のコメ。
あー、うん、確かに邪魔(笑)。でも、そもそも原曲をようつべで聴いて済まそうというのは著作権上マズいよなぁ。
CD借りてくるべきだと言われちゃうと、確かにそこまで。
ただまぁ、邪魔だよな(笑)。しかもコメントがアーティスト気取りだったりすると殺意がアップする(笑)。
個人的には、「うたってみた」系に好きな声の人もいるが、大概はイラっとくる声なんだよな。
なんなんだろうね、あのイラっとくる特徴って。なんかネトっとした歌い方するんだよなぁ。
上手い人は上手いんだけどね。玉石混交というか、9分9厘は石の方なんだけど、本人が分かってない。
まぁ誰も彼もがチャレンジできる環境というのは素晴らしいんだけど。ちょっと交通整理が必要かなって感じはする。
その辺でニコ動はきちんとしてるんだけど、ようつべはイマイチな感じがある。私はそれでニコ動へ行った側面があるなぁ。