もうひとつのおきぐすり
[うあー!のど痛い!」 誰もが経験したことのある、風邪の症状のひとつです。咽頭炎。

でも、ここから何事も無かったかのように、治ってしまうことがありますよね?

どうしてでしょう?

この、のどの痛みは、ライノウイルスやコロナウイルスなどの感染により起きます。

冒頭にもあったように、いわゆるざっくりと言うと風邪です。

しかし、この風邪には治療がありません。体の持つ免疫でウイルスを退治していきます。

逆に、細菌性の咽頭炎には、ペニシリンなどの抗生物質の治療が存在します。

ウイルスと細菌、何がどう違うのでしょうか?

ウイルス 細胞が無い為、生物では無い、生きていく為に宿主が必要
インフルエンザ、ノロ、サーズ、アデノ、ヘルペスなど
細菌 細胞を持つ、生物である、どこででも自生できる
大腸菌、コレラ菌、肺炎球菌(グラム陽性の双球菌)など

風邪をひき起こすウイルスは免疫により退治され、自然治癒します。そして、何回も感染していくうちに、そのウイルスに対しての耐性が出来上がり、かからなくなるものもあります。

細菌の感染がおきた場合は、抗生物質の投与で治していきます。唾液、粘膜、胃酸などで菌の侵入を防いでいますが、入ってしまうと自然治癒が難しい場合が多いです。

ここでコンシェルジュからのテイスティングです。

風邪はウイルスで起きます。治す為には、治療ではなく、免疫で退治します。

免疫は大半が腸で作られ、血液でウイルスが居る所まで運ばれていきます。

よって風邪をひかない、もしくは治す為には、元気な腸と、ドロドロとしていない血液、しかも
それが力強く流れる、ことが必要です。

それを作る為に、生活の中で出来ることを挙げてみます。

睡眠 寝ている間に新陳代謝を行っています(古くなったものを壊し、新しくしていく)
短いと古いまま次の日を迎えてしまいます。1日の目安、8時間
(寝不足はお肌に悪い、寝る子は育つ、憶えたものは寝て初めて記憶される)
温度 胃や腸は約38度、肝臓は約41度で正常に働いています。
冷やさないことです。特に冬は冷やさない食べ物を選び、体をいつも動かすことが大事です。
食事 血液の粘りを正常にする為に固まらない脂(不飽和脂肪酸)、
例えば青魚やオリーブオイルごま油などを食生活のなかで多く摂るようにします。 
血液の力(赤血球変形能)を正常にする為に、発酵した食品、例えば ぬか漬け、干物、黒酢などを繰り返し摂るようにします。
今回は長いですよ。睡8・温高・食青発酵 と憶えて下さい
それでは、又、JowBコンシェルジュ 風見浩でした。
ダイワ薬品株式会社
お問い合わせ・お申し込みは料金不要のフリーダイヤルで
FAX : 048-920-1205
受付時間:午前9時〜午後7時(土、日、祝日除く) E-mail: info@daiwayakuhin.co.jp

(C) Copyright DAIWA YAKUHIN All rights reserved. 2011